JP5622492B2 - サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法 - Google Patents

サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5622492B2
JP5622492B2 JP2010197356A JP2010197356A JP5622492B2 JP 5622492 B2 JP5622492 B2 JP 5622492B2 JP 2010197356 A JP2010197356 A JP 2010197356A JP 2010197356 A JP2010197356 A JP 2010197356A JP 5622492 B2 JP5622492 B2 JP 5622492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze layer
thermal head
paste material
softening point
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010197356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012051319A (ja
Inventor
将也 山本
将也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2010197356A priority Critical patent/JP5622492B2/ja
Publication of JP2012051319A publication Critical patent/JP2012051319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622492B2 publication Critical patent/JP5622492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • B41J2/33Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet from ink roller

Description

本発明は、サーマルヘッドのおよびサーマルヘッドの製造方法に関する。
図10は、従来のサーマルヘッドの一例を示している(特許文献1)。図10に示すサーマルヘッドXは、基板91、グレーズ層92、抵抗体層93、共通電極94、個別電極95、および、保護層96を備えている。共通電極94および個別電極95はそれぞれ外部の電源装置と接続されており、共通電極94と個別電極95とに挟まれた抵抗体層93の発熱部分93aが発熱するようになっている。このサーマルヘッドXは、これと対向配置されたプラテンローラ(図示略)との間に供給される印刷媒体97に対して印刷を行うためのものである。印刷媒体97には、たとえば感熱紙などが用いられる。
サーマルヘッドXにおいては、グレーズ層92に膨出部92aが形成されており、この膨出部92a上に発熱部93aが配置されている。このような構成によれば、印刷媒体97に対して圧力を加えやすく、印字品質の向上を図ることができる。また、さらに膨出部92aが熱を蓄える効果を発揮するため、発熱部93aによって生じた熱を効率的に利用可能であり、省電力化を図りやすくなっている。
上述したようなグレーズ層92は、たとえば以下のような手法により形成される。まず、ガラスペースト材を基板91に塗布し、塗布したガラスペースト材を焼成させて一様な厚みのガラス層を形成する。その後に、膨出部92aを形成する部分にマスク材を塗布し、ブラスト加工を施す。そうすることにより、ガラス層のマスク材で覆われていない部分が除去され、マスク材で覆われていた部分が隆起する形状となる。さらにその後に、加熱処理を施すことにより、なだらかな膨出部92aを有するグレーズ層92を形成することができる。
しかしながら、上述した方法では、ガラスペースト材の焼成後にマスクの設置やブラスト加工を行っているため、製造作業が煩雑であり、製造コストの削減を図りにくい問題があった。
特開2009−154359号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、膨出部を有するグレーズ層をより簡略に形成可能なサーマルヘッドの製造方法およびサーマルヘッドを提供することを課題としている。
本発明の第1の側面によって提供されるサーマルヘッドは、基板と、上記基板の表面に形成された第1のグレーズ層と、上記第1のグレーズ層の表面の一部を覆うように形成された第2のグレーズ層と、上記第2のグレーズ層の表面の一部を覆うように形成されており、発熱部を構成する発熱抵抗体と、上記発熱抵抗体の一部と導通する電極と、を備えたサーマルヘッドであって、上記第2のグレーズ層の軟化点が、上記第1のグレーズ層の軟化点よりも低いことを特徴とする。
好ましい実施形態においては、上記第2のグレーズ層は、上記基板の厚み方向と直交する第1の方向に沿って延びる帯状に形成されている。
好ましい実施形態においては、上記第2のグレーズ層は、上記厚み方向において上記第1のグレーズ層の表面から遠ざかるにつれて、上記厚み方向および上記第1の方向と直交する第2の方向における幅が狭くなるように形成されており、上記発熱部が上記第2のグレーズ層の上記厚み方向における上記第1のグレーズ層の表面から最も遠い領域と重なるように形成されている。
好ましい実施形態においては、上記第2のグレーズ層の上記厚み方向における上記第1のグレーズ層の表面に最も近い部分の上記第2の方向における幅に対する、上記第2のグレーズ層の上記厚み方向における中央部分の上記第2の方向における幅の比率が、0.65以上0.75以下である。
好ましい実施形態においては、上記第2のグレーズ層と上記第1のグレーズ層とが異なる材質からなる。
好ましい実施形態においては、上記第2のグレーズ層は、上記第1のグレーズ層よりも多くの気泡を内包している。
本発明の第2の側面によって提供されるサーマルヘッドの製造方法は、基板に第1のグレーズ層を形成する工程と、上記第1のグレーズ層の表面の一部を覆うように第2のグレーズ層を形成する工程と、上記第2のグレーズ層の表面の一部を覆うように発熱抵抗体を形成する工程と、上記発熱抵抗体の一部と導通する電極を形成する工程と、を備えたサーマルヘッドの製造方法であって、上記第1のグレーズ層を形成する工程は、上記基板に第1のペースト材を印刷する工程と、上記第1のペースト材を焼成する工程とを有しており、 上記第1のグレーズ層は、第1の軟化点を有するように形成され、上記第2のグレーズ層を形成する工程は、上記第1のグレーズ層上に第2のペースト材を印刷する工程と、上記第2のペースト材を焼成する工程とを有しており、上記第2のグレーズ層は、上記第1の軟化点よりも低い第2の軟化点を有するように形成されることを特徴とする。
好ましい実施形態においては、上記第2のペースト材を焼成する工程では、上記第1の軟化点よりも高い焼成温度で上記第2のペースト材の焼成を行う。
好ましい実施形態においては、上記第2のペースト材と上記第1のペースト材とが異なる材質からなる。
このような製造方法によれば、印刷と焼成とを繰り返すことで、上記第1と第2のグレーズ層を形成することが可能である。このため、従来のように膨出部を形成するために、ガラス層を削る工程を行う必要がなくなっている。従って、本発明におけるサーマルヘッドの製造方法によれば、製造工程の簡略化を図ることが可能となっている。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明の第1実施形態におけるサーマルヘッドを示す平面図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 図2の要部拡大図である。 図1に示すサーマルヘッドの製造方法の過程を示す図である。 図4に続く工程を示す図である。 図5に続く工程を示す図である。 本発明の第2実施形態におけるサーマルヘッドを示す平面図である。 図7のVIII−VIII線に沿う断面図である。 図8の要部拡大図である。 従来のサーマルヘッドの一例を示す要部断面図である。
以下、本発明の実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜図3には本発明の第1実施形態におけるサーマルヘッドを示している。図1は、本実施形態にかかるサーマルヘッドの平面図であり、図2はその断面図である。図1および図2に示すサーマルヘッドA1は、基板1、グレーズ層2、電極3、発熱抵抗体4、駆動IC5、保護樹脂51、端子部6、フレキシブル配線基板61、および、保護層7を備えている。図2に示すようにサーマルヘッドA1は、これらと対向配置されたプラテンローラ(図示略)との間に供給される印刷媒体8に対して印刷を行うためのものである。印刷媒体8には、たとえば感熱紙が用いられる。なお、図1においては保護層7を省略している。
基板1は、平面視長矩形状の平板状であり、たとえばアルミナセラミックにより形成されている。図1に示すx方向は基板1の長手方向であり、y方向は短手方向である。また、図2に示すz方向は基板1の厚み方向である。基板1の表面にはグレーズ層2が形成されている。なお、x方向は本発明における第1の方向に相当し、y方向は本発明の第2の方向に相当する。
グレーズ層2は、ガラス製であり、電極3、発熱抵抗体4、および駆動IC5を設置するのに適した平滑面を供給するためのものである。本実施形態のグレーズ層2は、第1のグレーズ層21と、第2のグレーズ層22とを備えている。図3には第2のグレーズ層22が設けられている部分を拡大して示している。
第1のグレーズ層21は、基板1の表面を覆うように形成されている。第1のグレーズ層21の厚さh1は50μm程度である。この第1のグレーズ層21は、たとえばガラス製であり、その軟化点が920℃となるように形成されている。
第2のグレーズ層22は、第1のグレーズ層21のy方向における一方の端部(図3中右端部)付近に重なるように形成されている。第2のグレーズ層22は、x方向に延びる平面視帯状に形成されている。図3に示すように、第2のグレーズ層22は、z方向において第1のグレーズ層21の表面から遠ざかるにつれて徐々にy方向の幅が短くなるように形成されている。すなわち、第2のグレーズ層22は、その中央ほど第1のグレーズ層21からz方向に膨出する膨出部を構成している。第2のグレーズ層22の最も厚い部分の厚さh2は50μm程度である。第2のグレーズ層22のz方向図3中下端部のy方向幅Lbと中央部のy方向幅Lmとの比Lm/Lbは0.65〜0.75となっている。第2のグレーズ層22は、たとえばガラス製であり、その軟化点が870℃となるように形成されている。
グレーズ層2上には、電極3が形成されている。電極3は、発熱抵抗体4に通電するためのものであり、共通電極31と複数の個別電極32とを含んでいる。共通電極31は、図1の拡大部分に示すように、x方向に延びる帯状部分と、この帯状部分からy方向に突出する複数の突出部分とが連結された形状とされている。複数の個別電極32は、y方向に延びる帯状に形成されており、そのy方向の先端が共通電極31の複数の突出部分と向かい合うようにx方向に沿って配列されている。図2に示すように、共通電極31と各個別電極32とは、y方向において第2のグレーズ層22の頂上部分を挟むような配置となっている。
発熱抵抗体4は、サーマルヘッドA1の発熱源である。発熱抵抗体4はx方向に延びる帯状とされており、グレーズ層2上に形成されている。図2および図3に示すように、発熱抵抗体4はy方向において、第2のグレーズ層22よりも長くなるように形成されている。発熱抵抗体4が形成されている部分において、電極3は発熱抵抗体4に重なるように形成されている。第2のグレーズ層22の頂上部分においては、共通電極31と各個別電極32とが離間しているため、発熱抵抗体4が電極3から露出するようになっている。共通電極31といずれかの個別電極32とが通電すると、発熱抵抗体4のうち共通電極31と個別電極32とに挟まれた領域が部分的に発熱する。このような領域はx方向に複数配列されており、x方向に延びる帯状の発熱部4aを構成する。図2に示すように、この発熱部4aは、第2のグレーズ層22の頂上部分と重なる位置となる。
駆動IC5は、共通電極31および複数の個別電極32を介して発熱抵抗体4に通電することにより、発熱抵抗体4を部分的に(すなわち、発熱部4aを選択的に)発熱させるための駆動制御を行う。本実施形態においては、複数の駆動IC5が、基板1上においてx方向に配列されている。駆動IC5は、複数の個別電極32および端子部6とワイヤを介して接続されている。駆動IC5および駆動IC5と連結されたワイヤは、保護樹脂51によって覆われている。保護樹脂51は、たとえば黒色樹脂であり、駆動IC5の損傷、および紫外線などの受光による誤作動を防止する。
端子部6は、x方向に配列された複数の金属端子6aを備えている。各金属端子6aは、たとえば銀製であり、ワイヤにより駆動IC5と接続されている。各金属端子6aと重なるようにハンダ端子62が形成されている。このハンダ端子62上に形成されたハンダ63によりフレキシブル配線基板61は端子部6と導通接続されている。フレキシブル配線基板61は、サーマルヘッドA1と外部の機器との接続に用いられる。
保護層7は、たとえばガラス製であり、印刷媒体8と接触し、磨耗しやすい部分を保護するためのものである。図2に示すように、保護層7は、複数の個別電極32の端部を露出させるように形成されている。複数の個別電極32の露出部分は、駆動IC5から延びるワイヤが接続されている。保護層7は、たとえばガラス、サイアロン、窒化タンタル、炭化ケイ素から選択される適切な素材により形成される。
次に、サーマルヘッドA1の製造方法について図4〜図6を参照にしつつ説明を行う。
サーマルヘッドA1を製造する際には、まず、第1のグレーズ層21を形成する工程を行う。本工程では、基板1に第1のペースト材を印刷塗布し、第1のペースト材を乾燥させ、その後に第1のペースト材を1200℃で焼成させることにより第1のグレーズ層21を形成する(図4に示す状態)。第1のグレーズ層21の軟化点は、たとえば、第1のペースト材の組成および材質により決定される。
次に、第2のグレーズ層22を形成する工程を行う。本工程では、まず、第1のグレーズ層21上の所定の位置に第2のペースト材22Aを印刷塗布する(図5に示す状態)。第2のペースト材22Aを乾燥させた後に、950℃で焼成させることにより第2のグレーズ層22を形成する(図6に示す状態)。第2のグレーズ層22の軟化点は、たとえば、第2のペースト材22Aの組成および材質により決定される。本実施形態では、第2のペースト材22Aと第1のペースト材とが異なる材質で構成されており、その差異により第2のグレーズ層22と第1のグレーズ層21とで軟化点が異なるようになっている。
第1のグレーズ層21の軟化点は920℃であるため、第2のペースト材22Aを焼成する際に、第1のグレーズ層21が軟化し、第1のグレーズ層21と第2のペースト材22Aとの境界部分で両者が混ざり合う。このとき、第2のペースト材22Aが流動変形し、第2のグレーズ層22は図6に示すような形状となる。
図6に示すように、第1のグレーズ層21には気泡が残留しにくいが、第2のグレーズ層22には気泡が残留しやすくなっている。第1のグレーズ層21はその軟化点よりも280℃高い温度で焼成されているため、気泡が生じにくくなっている。一方、第2のグレーズ層22はその軟化点よりも80℃高い温度で焼成されており、気泡が残りやすくなっている。
第2のグレーズ層22が形成された後に、発熱抵抗体4、電極3、および、保護層7を順次形成することにより、サーマルヘッドA1は完成する。発熱抵抗体4および電極3の形成はたとえばスパッタ法またはCVD法を用いて行うことができる。
次に、本実施形態のサーマルヘッドA1の作用について説明する。
上述したサーマルヘッドA1においては、発熱部4aが第1のグレーズ層21の表面から隆起するように形成された第2のグレーズ層22の頂上部に重なるように形成されている。このため、サーマルヘッドA1は、印字を行う際に印刷媒体8に圧力を加えやすい構成となっており、印刷媒体8が比較的厚い場合でも文字がかすれにくく、良好な印字品質を実現することができる。
さらに、第2のグレーズ層22が発熱部4aで生じた熱の一部を蓄えることで、発熱部4aで生じさせる必要がある熱量を抑制することができる。このため、サーマルヘッドA1は省電力化を図りやすくなっている。
本実施形態におけるサーマルヘッドA1の製造方法によれば、ペースト材の印刷および焼成を繰り返すことでグレーズ層2を形成することができる。このために、たとえば従来のサーマルヘッドXの製造方法のようにブラスト加工を行う必要がない。従って、本発明におけるサーマルヘッドA1の製造方法によれば、膨出部を有するグレーズ層2を比較的容易に形成することが可能である。
図7〜図9は、本発明の他の実施形態を示している。なお、これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。
図7〜図9には本発明の第2実施形態におけるサーマルヘッドを示している。図7は、本実施形態にかかるサーマルヘッドA2の平面図であり、図8はその断面図である。図9は図8の要部拡大図である。図7〜図9に示すサーマルヘッドA2は、電極3および発熱抵抗体4の構成がサーマルヘッドA1と異なっており、その他の構成はサーマルヘッドA1と同様の構成となっている。以下、サーマルヘッドA2のサーマルヘッドA1と異なる部分について説明を行う。
本実施形態の電極3は、共通電極31と、複数の個別電極32と、共通電極31に重なる補助電極33とを含んでいる。共通電極31は、図7の拡大部分に示すように、x方向に延びる帯状部分と、この帯状部分からy方向に突出する複数の突出部分とが連結された形状とされている。複数の個別電極32は、y方向に延びる帯状に形成されており、そのy方向の先端部分が共通電極31の複数の突出部分の間に挟まれるようにx方向に沿って配列されている。補助電極33は、共通電極31の帯状部分に重なるように形成されており導電性を高める効果を持つ。共通電極31および複数の個別電極32、たとえばレジネート金ペーストを厚膜印刷した後に焼成を施すことにより形成される。補助電極33はたとえば銀ペーストを厚膜印刷した後に焼成を施すことにより共通電極31上に形成される。補助電極33のz方向における上面の高さ位置は、第2のグレーズ層22の頂上部分よりも低い位置にある。本実施形態では、補助電極33を設けていることで、保護層7の補助電極33と重なる部分が盛り上がるようになる。
本実施形態の発熱抵抗体4は、x方向に延びる帯状とされており、本発明における発熱部を構成する。図8および図9に示すように、発熱抵抗体4は第2のグレーズ層22の頂上部分に重なるように形成されている。また、本実施形態では発熱抵抗体4は、共通電極31の複数の突出部分および複数の個別電極32に重なるように形成されている。発熱抵抗体4は、たとえば、酸化ルテニウムペーストを厚膜印刷した後に焼成を施すことにより形成される。本実施形態では、保護層7の発熱抵抗体4に重なる部分が盛り上がるようになる。
本実施形態においては、共通電極31といずれかの個別電極32とが通電すると、発熱抵抗体4のうち当該個別電極32を挟む共通電極31の突出部分の間の領域が部分的に発熱する。
本実施形態におけるグレーズ層2の形成工程は、サーマルヘッドA1におけるグレーズ層2の形成工程と同様に行われる。
このようなサーマルヘッドA2においては、発熱抵抗体4が第1のグレーズ層21の表面から隆起するように形成された第2のグレーズ層22の頂上部に重なるように形成されている。さらに、その部分の保護層7が盛り上がっているため、サーマルヘッドA2は、印字を行う際に印刷媒体8に圧力を加えやすい構成となっており、印刷媒体8が比較的厚い場合でも文字がかすれにくく、良好な印字品質を実現することができる。
さらに、第2のグレーズ層22が発熱抵抗体4で生じた熱の一部を蓄えることで、発熱抵抗体4で生じさせる必要がある熱量を抑制することができる。このため、サーマルヘッドA2は省電力化を図りやすくなっている。
本発明の範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係るサーマルヘッドの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。たとえば、上述した実施形態に示した第1のグレーズ層21の軟化点および焼成温度は一例に過ぎず、適宜変更可能である。第2のグレーズ層22の軟化点は第1のグレーズ層21の軟化点よりも低い範囲で適宜設定可能である。また、第2のグレーズ層22の焼成温度は第1のグレーズ層21の軟化点よりも高い範囲で適宜設定可能である。
また、上述した実施形態では、第1のペースト材と第2のペースト材22Aとが別々の材質であるが、第1のグレーズ層21の軟化点と第2のグレーズ層22の軟化点とが異なるようになるならば同一の材質であっても構わない。
A1,A2 サーマルヘッド
x (第1の)方向
y (第2の)方向
z (厚さ)方向
1 基板
2 グレーズ層
21 第1のグレーズ層
22 第2のグレーズ層
22A ペースト材
3 電極
31 共通電極
32 個別電極
33 補助電極
4 発熱抵抗体
4a 発熱部
5 駆動IC
51 保護樹脂
6 端子部
6a 金属端子
61 フレキシブル配線基板
62 ハンダ端子
63 ハンダ
7 保護層

Claims (8)

  1. 基板と、
    上記基板の表面に形成された第1のグレーズ層と、
    上記第1のグレーズ層の表面の一部を覆うように形成された第2のグレーズ層と、
    上記第2のグレーズ層の表面の一部を覆うように形成されており、発熱部を構成する発熱抵抗体と、
    上記発熱抵抗体の一部と導通する電極と、
    を備えたサーマルヘッドであって、
    上記第2のグレーズ層の軟化点が、上記第1のグレーズ層の軟化点よりも低く、上記第1のグレーズ層よりも多くの気泡を内包していることを特徴とする、サーマルヘッド。
  2. 上記第2のグレーズ層は、上記基板の厚み方向と直交する第1の方向に沿って延びる帯状に形成されている、請求項1に記載のサーマルヘッド。
  3. 上記第2のグレーズ層は、上記厚み方向において上記第1のグレーズ層の表面から遠ざかるにつれて、上記厚み方向および上記第1の方向と直交する第2の方向における幅が狭くなるように形成されており、
    上記発熱部が上記第2のグレーズ層の上記厚み方向における上記第1のグレーズ層の表面から最も遠い領域と重なるように形成されている、請求項1または2に記載のサーマルヘッド。
  4. 上記第2のグレーズ層の上記厚み方向における上記第1のグレーズ層の表面に最も近い部分の上記第2の方向における幅に対する、上記第2のグレーズ層の上記厚み方向における中央部分の上記第2の方向における幅の比率が、0.65以上0.75以下である、請求項2または3に記載のサーマルヘッド。
  5. 上記第2のグレーズ層と上記第1のグレーズ層とが異なる材質からなる、請求項1ないし4のいずれかに記載のサーマルヘッド。
  6. 基板に第1のグレーズ層を形成する工程と、
    上記第1のグレーズ層の表面の一部を覆うように第2のグレーズ層を形成する工程と、
    上記第2のグレーズ層の表面の一部を覆うように発熱抵抗体を形成する工程と、
    上記発熱抵抗体の一部と導通する電極を形成する工程と、
    を備えたサーマルヘッドの製造方法であって、
    上記第1のグレーズ層を形成する工程は、上記基板に第1のペースト材を印刷する工程と、上記第1のペースト材を焼成する工程とを有しており、
    上記第1のグレーズ層は、第1の軟化点を有するように形成され、
    上記第2のグレーズ層を形成する工程は、上記第1のグレーズ層上に第2のペースト材を印刷する工程と、上記第2のペースト材を焼成する工程とを有しており、
    上記第2のグレーズ層は、上記第1の軟化点よりも低い第2の軟化点を有し、上記第1のグレーズ層よりも多くの気泡を内包しているように形成されることを特徴とする、サーマルヘッドの製造方法。
  7. 上記第2のペースト材を焼成する工程では、上記第1の軟化点よりも高い焼成温度で上記第2のペースト材の焼成を行う、請求項に記載のサーマルヘッドの製造方法。
  8. 上記第2のペースト材と上記第1のペースト材とが異なる材質からなる、請求項またはに記載のサーマルヘッドの製造方法。
JP2010197356A 2010-09-03 2010-09-03 サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法 Active JP5622492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010197356A JP5622492B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010197356A JP5622492B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012051319A JP2012051319A (ja) 2012-03-15
JP5622492B2 true JP5622492B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45905224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010197356A Active JP5622492B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5622492B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5972654B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-17 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、および、サーマルプリントヘッドの製造方法
JP6178669B2 (ja) 2012-08-29 2017-08-09 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2017114057A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP6650264B2 (ja) * 2015-12-25 2020-02-19 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP2017114051A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP6930696B2 (ja) * 2016-10-14 2021-09-01 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP2020073343A (ja) * 2020-02-04 2020-05-14 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042069A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Rohm Co Ltd サ−マルプリントヘツド
JPS61215067A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Pentel Kk サ−マルヘツドの製造方法
JP3074625B2 (ja) * 1989-10-14 2000-08-07 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド及びその製造方法
JP3410227B2 (ja) * 1994-08-12 2003-05-26 ティーディーケイ株式会社 サーマルヘッドとその製造方法
JPH08207334A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルヘッド及びその製造方法
JP3197257B2 (ja) * 1999-06-28 2001-08-13 日本特殊陶業株式会社 サーマルヘッド用グレーズ基板及びその製造方法
JP2009154359A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Rohm Co Ltd サーマルヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012051319A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622492B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法
JP6181244B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP5815836B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP2012116064A (ja) サーマルプリントヘッド
JPWO2005025877A1 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2001232838A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2011240641A (ja) サーマルプリントヘッド
JP5820107B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP6010413B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2016190463A (ja) サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ
JP2014087938A (ja) サーマルプリントヘッド
JP6290632B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP6422225B2 (ja) サーマルヘッド
JP6383852B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP5780715B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP5260038B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2015096338A (ja) サーマルプリントヘッド
WO2023214514A1 (ja) サーマルプリントヘッド、サーマルプリントヘッドの製造方法、およびサーマルプリンタ
JP2023084582A (ja) サーマルプリントヘッドの製造方法、サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP3819640B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP5670076B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2016215389A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2014069375A (ja) サーマルプリントヘッドおよびそれを用いたサーマルプリンタ
JP2009131994A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2011194663A (ja) サーマルプリントヘッド用絶縁基板、その製造方法、および、サーマルプリントヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250