JP5603567B2 - パチンコ遊技機用遊技盤の製造方法 - Google Patents

パチンコ遊技機用遊技盤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5603567B2
JP5603567B2 JP2009122648A JP2009122648A JP5603567B2 JP 5603567 B2 JP5603567 B2 JP 5603567B2 JP 2009122648 A JP2009122648 A JP 2009122648A JP 2009122648 A JP2009122648 A JP 2009122648A JP 5603567 B2 JP5603567 B2 JP 5603567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
game board
game
transparent plate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009122648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010268927A (ja
Inventor
祐仁 五十君
一樹 田中
真司 平松
和高 榎本
英郎 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2009122648A priority Critical patent/JP5603567B2/ja
Priority to TW099114146A priority patent/TWI458535B/zh
Priority to CN201010181228.7A priority patent/CN101890230B/zh
Priority to KR1020100047427A priority patent/KR101586095B1/ko
Publication of JP2010268927A publication Critical patent/JP2010268927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603567B2 publication Critical patent/JP5603567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F7/00Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks
    • A63F7/02Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks using falling playing bodies or playing bodies running on an inclined surface, e.g. pinball games
    • A63F7/022Pachinko
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/34Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements depending on the stopping of moving members in a mechanical slot machine, e.g. "fruit" machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2250/00Miscellaneous game characteristics
    • A63F2250/14Coin operated
    • A63F2250/142Coin operated with pay-out or rewarding with a prize

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ遊技機用遊技盤の製造方法に関する。
従来、各種のパチンコ遊技機に用いられる遊技盤のうち、下記特許文献1に記載の遊技機器の遊技盤において各種遊技部品を設けるために用いられる遊技板は、ベニヤ板からなる環状枠体と、第1透明板に複数の釘ベースをインサート成形により形成することで構成してなる透明板体と、第2透明板とによって、構成されている。そして、当該遊技板は、上記透明板体及び第2透明板を、液晶ディスプレイの前方にて、上記環状枠体の中空部内に前後に位置するように併設して構成されている。
特開2005−13720号公報
ところで、上述のように構成したパチンコ遊技機の遊技盤においては、遊技板を構成する上記透明板体及び第2透明板が透明であるものの、環状枠体は、ベニヤ板からなるため、不透明である。
このため、遊技板は、その全体に亘っては、透明ではないため、当該遊技板を通してその裏側の部品を透視しようとしても、透視可能な範囲は、当該遊技板の透明な範囲に限られる。このことは、当該遊技板は、全体的には、透視性を有さず、当該遊技板に依っては、裏側の部品に対する透視範囲を広く確保することはできないことを意味する。
これに対する対策としては、遊技板を、上記透明板体だけでなく、上述の環状枠体をも含めて、透明板で形成することにより、上述の透視範囲を拡大することが考えられる。
然るに、上述したパチンコ遊技機の遊技板においては、上記透明板体が、第1透明板に複数の釘ベースをインサート成形により形成して構成されている。このため、上述のごとく、遊技板を、上述の環状枠体をも含めて透明板で形成するとしても、上述した釘ベースを、当該透明板の全体に亘り、多数、インサート成形するという面倒で複雑な作業が必須となるという不具合を招く。
さらには、上述したパチンコ遊技機の遊技板の上記透明板体においては、複数の釘ベースが第1透明板にインサート成形されているにすぎないため、遊技釘を釘ベースに打ち込んでも、遊技釘に対する第1透明板の支持強度を十分に確保することはできない。従って、上述のごとく、遊技板を、上述の環状枠体をも含めて透明板で形成して、釘ベースを、当該透明板の全体に亘り、多数、インサート成形しても、遊技釘に対する支持強度を十分に確保し得ないことに変わりはない。
また、上述のように遊技板の全体を透明板としても、この透明板が厚すぎると、実際には透視性に不足を生じ、当該透明板が薄すぎると、当該透明板に対する遊技釘の打ち込み深さが不十分となり、その結果、遊技釘の打ち込み不足による透明板の遊技釘に対する支持強度が不十分になるという不具合を招く。
これに加え、上述のように、遊技板の全体を、単に、透明板とすることのみでは、透明板の裏側の構成によっては、裏側の部品に対する視認範囲が必ずしも広くならないおそれがある。これでは、透明板を遊技板として採用する意義が薄れてしまい、透明板の採用にあわせて、透明板の裏側の部品に対する視認範囲をできる限り広くしたいという要請には応えられない。
また、本発明は、以上のようなことに対処するため、遊技板として透明板を活用することで、釘打ち機が既設のものであり、かつ、当該透明板の厚さが当該既設の釘打ち機において遊技釘の打ち込み構成で要求される厚さよりも薄くても、上記透明板に対する遊技釘の打ち込みに工夫を凝らし、上記既設の釘打ち機を有効に活用して製造するようにしたパチンコ遊技機用遊技盤の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明に係るパチンコ遊技機の遊技盤の製造方法は、請求項1の記載によれば、
XY平面に沿いX方向及びY方向に移動可能なテーブル(223)を備えて、当該テーブルの上面から18.5(mm)〜20.5(mm)の範囲以内の所定高さの平面を遊技釘の打ち込み開始面とする仕様の釘打ち機(200)の前記テーブルの上面上に18.5(mm)〜20.5(mm)の範囲以内の所定厚さの遊技板をその前面を上側に向けて着脱可能に固定して、釘打ち機により、所定の打ち込み位置パターンに応じて、多数の遊技釘(111)を遊技板にその前面側から順次打ち込む釘打ち工程と、
この釘打ち工程の後、遊技板の前面にその外周部に沿いガイドレール(120)を組み付けるガイドレール組み付け工程と、
このガイドレール組み付け工程の後、遊技板にその前面側から環状センター構造物(140)その他の盤面前構造物群を少なくとも含む盤面前部品群(100d)を組み付ける盤面前部品組み付け工程と、
遊技板にその裏面側から裏ケーシング(180b)その他の盤面裏部品群(100e)を組み付ける盤面裏部品組み付け工程とを備える。
当該パチンコ遊技機の遊技盤の製造方法において、
裏ケーシングを、遊技板の外周部に対応するようにその裏面側からリング状に組み付けられるリング部材(181、182)と、当該リング部材の内面に沿い設けられて装飾効果を発揮する装飾帯(181a)とを有するように構成して準備し、遊技板の少なくとも一両対向側縁部からその裏側へ延出可能な第1板体(102、104、107)と、この第1板体から裏ケーシングの少なくとも一両対向側縁部を介し遊技板と並行となるように延出可能な第2板体(103、105、106)とを備える裏板部材(100b、100c、100f)を準備して、上記第2板体がリング部材の上記少なくとも一両対向側縁部を介し遊技板に並行に位置するように、遊技板の上記少なくとも一両対向側縁部に対し当該少なくとも一両対向側縁部からその裏面側に向けリング部材の外側に沿い延出するように裏板部材を上記第1板体にて組み付ける裏板部材組み付け工程(S9)を備えており、
上記釘打ち工程は、上記所定厚さよりも薄くかつ盤面裏部品群の少なくとも一部(182a)を目視により良好に透視可能で遊技釘の適正な打ち込み深さを確保可能な厚さを有する透明板であって遊技釘の打ち込みによって亀裂や破損を生じさせることなく、かつ、打ち込まれた遊技釘に対する遊技球の衝突によっても遊技釘をその折れを招くことなく正常に保持可能な柔らかさを有する透明板(10)を遊技板として準備し、かつ、上記所定厚さから透明板の厚さを減じた厚さを有する板状底上げ治具(10a)を準備して、透明板を、底上げ治具を介して、上記テーブルの上面に着脱可能に固定した状態で、釘打ち機により、上記所定の打ち込み位置パターンに応じて、多数の遊技釘を透明板にその前面側から順次打ち込む釘打ち工程(S5)であり、
上記ガイドレール組み付け工程は、透明板の前面にその外周部に沿いガイドレールを組み付けるガイドレール組み付け工程(S6)であり、
上記盤面前部品組み付け工程は、透明板にその前面側から盤面前部品群を組み付ける盤面前部品組み付け工程(S7)であり、
上記盤面裏部品組み付け工程は、透明板にその裏面側から盤面裏部品群を組み付ける盤面裏部品組み付け工程(S8)であり、
上記裏板部材組み付け工程による裏板部材の組み付けは、上記盤面裏部品組み付け工程による盤面裏部品群の組み付け後に行われることを特徴とする。
これによれば、遊技板に相当する透明板が、18.5(mm)〜20.5(mm)の範囲以内の所定厚さよりも薄くかつ盤面裏部品群の少なくとも一部を目視により良好に透視可能で遊技釘の適正な打ち込み深さを確保可能な厚さ及び遊技釘の打ち込みによって亀裂や破損を生じさせることなく、かつ、打ち込まれた遊技釘に対する遊技球の衝突によっても遊技釘をその折れを招くことなく正常に保持可能な柔らかさを有する。
このような透明板が、上記所定厚さから透明板の厚さを減じた厚さを有する底上げ治具を介して、上記釘打ち機のテーブルの上面に着脱可能に固定される。このような状態にて、多数の遊技釘が、上記釘打ち機により、上記所定の打ち込み位置パターンに応じて、透明板にその前面側から順次打ち込まれる。
ついで、ガイドレールが透明板の前面にその外周部に沿い組み付けられ、盤面前部品群が、透明板にその前面側から組み付けられ、かつ、盤面裏部品群が、透明板にその裏面側から組み付けられる。
然る後、裏板部材が、上記第2板体にて裏ケーシングのリング部材の上記少なくとも一両対向側縁部を介し遊技板に並行に位置するように、上記第1板体により、遊技板の上記少なくとも一両対向側縁部に対し当該少なくとも一両対向側縁部からその裏面側に向けリング部材の外側に沿い延出するように組み付けられる。これにより、上述の透明板を遊技板とする遊技盤の製造が終了する
ここで、裏ケーシングのリング部材は、遊技板の外周部に対応するようにその裏面側からリング状に組み付けられるものであり、当該リング部材には、その内面に沿い設けられて装飾効果を発揮する装飾帯が設けられている。従って、上述のように製造された遊技盤は、遊技板の裏面側に位置する裏ケーシングの装飾帯の装飾効果を遊技板を通して良好に視認し得る遊技盤として提供され得る。
以上によれば、遊技釘の打ち込みにあたり、釘打ち機においては、上述のごとく、釘打ちのための基準面が釘打ち機のテーブルの上面で設定されており、釘打ちの開始面が、上記基準面の上方である18.5(mm)〜20.5(mm)の範囲以内の所定高さの位置に設定されている。
しかしながら、遊技板に相当する透明板の厚さが上記所定厚さよりも薄いものの、底上げ治具の厚さが上記所定厚さから透明板の厚さを減じた厚さとなっていることから、透明板及び底上げ治具の双方の厚さの和は上記所定厚さに等しい。このため、底上げ治具が、透明板の薄さを補う役割を果たし、当該透明板の前面(上面)を、上述した釘打ちの開始面に正しく維持する。
従って、上述のごとく、透明板を、底上げ治具を介し、釘打ち機のテーブル上に載置したとき、透明板が、底上げ治具でもって、全体的に、テーブルの上面上にしっかりと支持される。その結果、上述した釘打ち機による透明板に対する遊技釘の打ち込み力が強くても、透明板が撓んだり破壊したりすることなく、各遊技釘を透明板に対し適正な打ち込み深さにて適正な向きにしっかりと打ち込むことができる。その結果、各遊技釘は、透明板によりしっかりと支持され得る。
このように、釘打ち機が既設のものであっても、底上げ治具を利用して遊技釘の透明板に対する打ち込み構成に工夫を凝らすことで、当該既設の釘打ち機を有効に活用した遊技盤の製造方法の提供が可能となる。なお、上述のごとく、透明板は、遊技釘の適正な打ち込み深さを確保可能な厚さを有する透明板であって遊技釘の打ち込みによって亀裂や破損を生じさせることなく、かつ、打ち込まれた遊技釘に対する遊技球の衝突によっても遊技釘をその折れを招くことなく正常に保持可能な柔らかさを有する透明板であることから、遊技釘を上述のように透明板に打ち込んでも、この透明板に亀裂や破損が生じたり、当該透明板に打ち込まれた遊技釘が遊技球の衝突によって折れたりすることなく、遊技釘は適正に透明板に支持され得る。
また、本発明は、請求項2の記載によれば、請求項1に記載のパチンコ遊技機用遊技盤の製造方法において、
上記裏板部材組み付け工程において、第1板体に対応する側板部(102、104)と、第2板体に対応するように上記側板部からからその内側へ断面L字状に屈曲して延出する屈曲板部(103、105)とをそれぞれ有する左右両側裏板(100b、100c)を、裏板部材として準備して、上記各屈曲板部がリング部材の左右両側縁部を介し遊技板に並行に位置するように、遊技板の左右両側縁部に対し当該左右両側縁部からその裏面側に向けリング部材の外側に沿い延出するように左右両側裏板を上記各側板部にて組み付けるようにしたことを特徴とする。
このように、裏板部材組み付け工程において、各屈曲板部が裏ケーシングのリング部材の左右両側縁部を介し遊技板に並行に位置するように、遊技板の左右両側縁部に対し当該左右両側縁部からその裏面側に向けリング部材の外側に沿い延出するように左右両側裏板を上記各側板部にて組み付けるようにしても、請求項1に記載の発明と同様の作用効果が達成され得る。
また、本発明は、請求項3の記載によれば、請求項1に記載のパチンコ遊技機用遊技盤の製造方法において、
上記裏板部材組み付け工程において、第1板体に対応する第1板状枠体(107)と、第2板体に対応するように第1板状枠体の後縁部からその内側へ断面L字状に屈曲して延出する第2板状枠体(106)とを有する裏板(100f)を、裏板部材として準備して、第2板状枠体がリング部材の外周部を介し遊技板に並行に位置するように、遊技板の上記外周部に対し当該外周部からその裏面側に向けリング部材の外側に沿い延出するように裏板を第1板状枠体にて組み付けるようにしたことを特徴とする。
このように、第2板状枠体が裏ケーシングのリング部材の外周部を介し遊技板に並行に位置するように、遊技板の上記外周部に対し当該外周部からその裏面側に向けリング部材外側に沿い延出するように裏板を第1板状枠体にて組み付けるようにしても、請求項1に記載の発明と同様の作用効果が達成され得る。
また、本発明は、請求項4の記載によれば、請求項1〜3のいずれか1つに記載のパチンコ遊技機の遊技盤の製造方法において、
遊技釘の打ち込みによって亀裂や破損を生じさせることなく、かつ、打ち込まれた遊技釘に対する遊技球の衝突によっても遊技釘をその折れを招くことなく正常に保持可能な柔らかさとなるようにゴムをアクリル樹脂に混合した混合材料でもって、上記所定厚さ未満の厚さであって遊技釘の適正な打ち込み深さを確保可能な厚さを有するように透明板を形成する透明板形成工程(S1)と、
透明板に位置決め用基準孔部を形成する位置決め用基準孔形成工程(S2)と、
盤面前構造物群を構成する各盤面前構造物に対応するように各くりぬき穴部を、上記位置決め用基準孔部を基準として、透明板に形成するくりぬき穴形成工程(S3)と、
上記位置決め用基準孔部を基準として所定の下孔位置パターンに応じて多数の遊技釘の打ち込み用の多数の下孔部を透明板に形成する下孔形成工程(S4)とを具備して、
上記くりぬき穴形成工程及び上記下孔形成工程の後に、上記釘打ち工程において、透明板を底上げ治具と共に上記置決め用基準孔部を基準としてテーブルの上面に位置決め固定して、多数の遊技釘を透明板に上記多数の下孔部を通して順次打ち込むようにしたことを特徴とする。
これによれば、透明板が、上述のように遊技釘の打ち込みによって亀裂や破損を生じさせることなく、かつ、打ち込まれた遊技釘に対する遊技球の衝突によっても遊技釘をその折れを招くことなく正常に保持可能な柔らかさとなるようにゴムをアクリル樹脂に混合した混合材料でもって形成されるので、遊技釘を、透明板に対し、その亀裂や破損を招くことなく、打ち込むことが、より一層良好になされ得るのは勿論のこと、打ち込まれた遊技釘は、遊技球の衝突によって折れたりすることなく、適正に透明板に支持され得る。
また、上述のごとく、透明板に位置決め用基準孔部を形成して、この基準孔部を基準にして、透明板に対し、くりぬき穴部や下孔部を形成するようにしたので、透明板に対するくりぬき穴部や下孔部の形成位置が精度よく確保され得る。その結果、請求項1〜3のいずれか1つに記載の発明の作用効果がより一層向上され得る。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す。
本発明が適用されるパチンコ遊技機の第1実施形態を示す正面図である。 上記パチンコ遊技機の遊技盤の正面図である。 図2の遊技盤の分解斜視図である。 (a)は、図3の遊技板の部分断面図であり、(b)は、従来のパチンコ遊技機の遊技板の部分断面図である。 (a)は、左側裏板の正面図であり、(b)は、当該左側裏板の端面形図である。 (a)は、右側裏板の正面図であり、(b)は、当該右側裏板の端面形図である。 図3の右上側コーナー飾りを示す拡大斜視図である。 図3のセンター構造物を示す拡大斜視図である。 図3の左側中央構造物を示す拡大分解斜視図である。 図3の右側中央構造物を示す拡大分解斜視図である。 図3の肩チャッカーを示す拡大斜視図である。 図3のゲートを示す拡大斜視図である。 図3のスタートチャッカーを示す拡大斜視図である。 図3の下側アタッカーを示す拡大斜視図である。 図3の裏ケーシングを示す拡大斜視図である。 図2の遊技盤の製造方法を示す工程図である。 図16の透明板成形工程で成形された透明板を示す斜視図である。 図16の位置決め用基準孔形成工程で基準孔部を形成される透明板を示す斜視図である。 図16のくりぬき穴形成工程で複数のくりぬき穴部を形成される透明板の拡大正面図である。 図16の下孔形成工程で多数の下孔部を形成される透明板の拡大正面図である。 図16の釘打ち工程で用いられる釘打ち機の斜視図である。 図21の釘打ち機において遊技釘を各チャックに供給する経路及び各チャックとテーブル上の透明板との位置関係を示す模式的説明図である。 図16の釘打ち工程において用いる底上げ治具の正面図である。 (a)〜(f)は、それぞれ、図16の釘打ち工程において釘打ち機のチャック及び押動素子の動作を透明板の下孔部の位置との関係で示す説明図である。 図16のガイドレール組み付け工程において外側レール部及び内側レール部を透明板に組み付けた状態を示す拡大斜視図である。 本発明の第2実施形態の要部を示す分解斜視図である。 図26の裏板を示す拡大斜視図である。
以下、本発明の各実施形態を図面により説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明を適用してなるパチンコ遊技機の第1実施形態を示している。当該パチンコ遊技機は、機枠(図示しない)と、この機枠に支持される遊技機本体B及び前扉FDとを備えている。なお、前扉FDは、遊技機本体Bの左側縁部を介し、上記機枠の左側縁部に前後方向に開閉可能に支持されている。
遊技機本体Bは、図2にて示す遊技盤100を本体枠(図示しない)に組み付けて構成されている。遊技盤100は、図2或いは図3にて示すごとく、遊技板100a及び左右両側裏板100b、100cを備えている。
遊技板100aは、ゴムをアクリル樹脂に均一に混合してなる混合材料でもって形成してなる透明板により構成されている。但し、当該透明板においてゴムの量のアクリル樹脂の量との混合割合は、当該透明板の透明度を維持しつつ、遊技釘111(後述する)の当該透明板に対する打ち込みを可能にする程度の柔らかさを確保し得る程度である。本第1実施形態において、上述した透明板の柔らかさは、当該透明板に対する遊技釘の打ち込みによって当該透明板に亀裂や破損を生じさせることなく、かつ、当該透明板に打ち込まれた遊技釘に対する遊技球の衝突によっても遊技釘をその折れを招くことなく正常に保持し得る程度の柔らかさをいう。なお、アクリル樹脂は、アクリル酸エステル樹脂の重合体、或いはメタクリル酸エステル樹脂の重合体であって透明性の高い非晶質の合成樹脂である。
また、遊技板100aは上述のごとく透明板であることから、この遊技板100aの透明性を有効に活用すべく、当該遊技板100aの裏面には種々の装飾用裏部品を配置させることが多い。しかしながら、遊技板100aが厚い程、当該遊技板100aの透明度が低下する。このため、遊技板100aが厚すぎると、遊技板100aを介する裏部品に対する透視性が悪化する。一方、薄すぎては、遊技釘の遊技板100aに対する打ち込み深さが不足する。このことは、遊技板100aの遊技釘に対する支持強度が低下することを意味する。
また、遊技板100aの主たる形成材料であるアクリル樹脂は、合成樹脂であって、いわゆるベニヤ積層板のような木に比べて、重い。このため、遊技板100aは、厚すぎては、重くなりすぎて扱いにくい。
従って、上述した遊技釘に対する支持強度を適正に確保しつつ遊技板100aを軽量としかつ当該遊技板100aの透視性を良好に確保し得るように、遊技板100aは、この種のパチンコ遊技機において従来から用いられているベニヤ積層板よりも薄く形成されている。
具体的には、本第1実施形態では、遊技板100aの板厚は、図4(a)にて示すごとく、10(mm)である。これに対し、上記ベニヤ積層板の板厚は、図4(b)にて示すごとく、19(mm)であるから、遊技板100aは、上記ベニヤ積層板よりも9(mm)だけ薄い。
また、本第1実施形態において、遊技板100aには、後述のごとく、複数のくりぬき穴部の加工及び多数の下孔部の加工がなされており、複数のくりぬき穴部は、盤面前構造物群その他の盤面前部品(後述する)の各々を取り付けるためのものである。また、多数の下孔部は、多数の遊技釘を打ち込むためのものである。
左右両側裏板100b、100cは、裏ケーシング180b(後述する)を介し、遊技板100aにその裏面側から組み付けられている。左側裏板100bは、不透明な材料(例えば、合成樹脂)を用いて、図5(a)(b)にて示すごとく、側板部102及び屈曲板部103を一体に有するように、所定の板厚にて、横断面L字状に屈曲形成されている。
当該左側裏板100bにおいては、屈曲板部103が遊技板100aの左側縁部(図3にて遊技板100aの図示左側縁部)にその裏面側から後述のごとく裏ケーシング180bの左側縁部を介し対向するように、側板部102が、遊技板100aの左側縁部に沿い、両ビス102b(図3参照)の締着により、遊技板100aの左側縁部に組み付けられている。
なお、両ビス102b(図3参照)は、側板部102の両貫通孔部102aに挿通されて遊技板100aの左側縁部に締着されることで、側板部102が遊技板100aの左側縁部にその裏面側から直交して延出するように組み付けられている。また、左側裏板100bにおいて、側板部102の遊技板100aの左側縁部の裏面からの延出長さは、屈曲板部103を裏ケーシング180bの左側縁部の後方に位置させるように、選定されている。また、上記所定の厚さは、少なくとも側板部102に貫通孔部102aを形成し得る程度の厚さである。
一方、右側裏板100cは、不透明な材料(例えば、合成樹脂)を用いて、図6(a)(b)にて示すごとく、側板部104及び屈曲板部105を一体に有するように、上記所定の板厚にて、横断面L字状に屈曲形成されている。
当該右側裏板100cにおいて、側板部104は、図6にて示すごとく、平板部aと湾曲板部bとを有しており、湾曲板部bは、図6(a)にて示すごとく、平板部aの図示上端部から左側へ円弧状に湾曲するように延出している。また、屈曲板部105は、図6にて示すごとく、平板部cと湾曲板部dとを有しており、湾曲板部cは、図6(a)にて示すごとく、湾曲板部bの円弧状湾曲方向に合わせて平板部cの上端部から図示左側へ湾曲するように延出している。
このように構成した右側裏板100cにおいては、屈曲板部105が遊技板100aの右側縁部にその裏側から後述のごとく裏ケーシング180bの右側縁部を介し対向するように、側板部104が、遊技板100aの右側縁部に沿い、両ビス104b(図3参照)の締着により、遊技板100aの右側縁部に組み付けられている。
なお、両ビス104b(図3参照)は、側板部104の両貫通孔部104aに挿通されて遊技板100aの右側縁部に締着されることで、側板部104が遊技板100aの右側縁部にその裏面側から直交して延出するように組み付けられている。また、右側裏板100cにおいて、側板部104の遊技板100aの右側縁部の裏面からの延出長さは、屈曲板部105を裏ケーシング180bの右側縁部の後方に位置させるように、選定されている。また、右側裏板100cの上記所定の厚さは、少なくとも側板部104に貫通孔部104aを形成し得る程度の厚さである。
また、当該遊技盤100は、図2にて示すごとく、遊技釘群110及びガイドレール120を有している。遊技釘群110は、多数の遊技釘111(図2及び図4(a)参照)からなるもので、これら遊技釘111は、遊技板100aの前面(遊技盤100の盤面)にその遊技領域において所定のパターンでもって分散して打ち込まれている。これにより、遊技釘群110は、ガイドレール120から後述のように案内される遊技球を、順次、多数の遊技釘111の間を通して下方に向けて転動させる。なお、図2にて示すごとく、各所定箇所に打ち込まれた各遊技釘の間において、各風車112が遊技板100aの前面に組み付けられている。
ガイドレール120は、外側レール部120a及び内側レール部120bでもって、構成されており、これら外側レール部120a及び内側レール部120bは、上記遊技領域の周囲に沿うように、遊技板100aの前面の外周部に組み付けられている。これにより、ガイドレール120は、外側レール部120a及び内側レール部120bの間を介して、当該遊技盤100の球発射装置(図示しない)から順次発射される遊技球を上記遊技領域内に案内する。
また、当該遊技盤100は、盤面前部品群100d及び盤面裏部品群100eを有しており、盤面前部品群100dは、図2或いは図3にて示すごとく、左右両上側コーナー飾り130a、130b、両左下側コーナー飾り130c、130d、図柄表示保留器130e、並びに盤面前構造物群を構成するセンター構造物140、左右両側中央構造物150a、150b、肩チャッカー160a、ゲート160b、スタートチャッカー160c及び下側アタッカー170により構成されている。
左右両上側コーナー飾り130a、130bのうち、左上側コーナー飾り130aは、図2にて示すような左斜め上側に向けて凸な湾曲片形状を有するもので、当該左上側コーナー飾り130aは、その内周縁部131にて、外側レール部120bの左上側部位の外周に沿うように、遊技板100aの前面側からその左上側隅角部に後述のごとく組み付けられている。
一方、右上側コーナー飾り130bは、図2、図3及び図7にて示すような右斜め上側に向けて凸な湾曲片形状を有するもので、この右上側コーナー飾り130bは、図2にて示すごとく、その内周縁部132にて、外側レール部120bの右上側部位の外周に沿うように、遊技板100aの前面側からその右上側隅角部に後述のごとく組み付けられている。
両左下側コーナー飾り130c、130dのうち、左下側コーナー飾り130cは、図2にて示すごとく、遊技板100aの左下側隅角部に、当該遊技板100aの前面側から後述のごとく組み付けられている。一方、左下側コーナー飾り130dは、図2にて示すごとく、左下側コーナー飾り130cの右側にて、遊技板100aの下縁部に、当該遊技板100aの前面側から組み付けられている。また、図柄表示保留器130eは、図2にて示すごとく、遊技板100aの右下側隅角部に、当該遊技板100aの前面側から組み付けられている。
上記盤面前構造物群のうち、センター構造物140は、図2、図3及び図8にて示すごとく、構造物本体140a及び上側アタッカー140bを有しており、構造物本体140aは、その中央開口部141にて、遊技板100aのくりぬき穴部101(図3参照)に対向するように、当該遊技板100aにその前面側から組み付けられている。
上側アタッカー140bは、構造物本体140aのうち中央開口部141の直上部位に設けられている。これにより、上述のように遊技領域内に案内される遊技球が上側アタッカー140bに向けて転動したとき、この上側アタッカー140bが、両開閉素子142を開閉させれば、当該遊技球が上側アタッカー130bの入賞口に入賞する可能性が発生する。
左右両側中央構造物150a、150bのうち、左側中央構造物150aは、図2、図3及び図9にて示すごとく、飾り部材151と、両チャッカー152、153を有している。飾り部材151は、図9にて示すごとく、円弧状下板151a、枠状飾り151b及び板状飾り151cでもって構成されている。
下板151aは、左斜め下側に向け凸な円弧板状に形成されており、この下板151aは、その外周縁部にて、図2にて示すごとく、内側レール部120bの左中央部位にその内周側から沿うように、遊技板100aにその前面側から組み付けられている。枠状飾り151bは、図9にて示すごとく、下板151aの上部に固着されており、一方、板状飾り151cは、枠状飾り151bの下方にて、下板151aの上下方向中間部位上に固着されている。
チャッカー152は、その両脚部152aより、枠状飾り151b及び板状飾り151cの間にて、下板151aを介し遊技板100aのくりぬき穴部101d(図3参照)にその前面側から嵌装されて組み付けられており、一方、チャッカー153は、その両脚部153aより、板状飾り151cの下方にて遊技板100aのくりぬき穴部101e(図3参照)にその前面側から嵌装されて組み付けられている。
右側中央構造物150bは、図2、図3及び図10にて示すごとく、円弧状下板154と、普通電動構造物155と、チャッカー156とにより構成されている。円弧状下板154は、図10にて示すごとく、右下側に向け凸な円弧板状に形成されており、この円弧状下板154は、外側レール部120a及び内側レール部120bの各右側対向端部(図3参照)の間にて、ガイドレール120の円周方向に沿うように遊技板100aにその前面側から装着されている(図2参照)。
普通電動構造物155は、下板154の上下方向中間部位を介し、遊技板100aのくりぬき穴部101a(図3参照)にその前面側から嵌装されており、この普通電動構造物155は、その羽根部材155aの左右方向への傾動により、普通入賞口を開閉する。これにより、普通電動構造物155に向け上方から転動する遊技球が上記普通入賞口に入賞する可能性が発生する。なお、チャッカー156は、飾り本体154の下部を介し、遊技板100aのくりぬき穴部101f(図3参照)にその前面側から嵌装されて組み付けられている(図2参照)。
肩チャッカー160aは、図11にて示す外形形状を有するもので、この肩チャッカー160aは、その両脚部161より、センター構造物140の左側にて、遊技板100aのくりぬき穴部101c(図3参照)にその前面側から嵌装されて組み付けられている(図2参照)。
ゲート160bは、図12にて示す外形形状を有するもので、このゲート160bは、その両脚部162より、センター構造物140の右側にて、遊技板100aのくりぬき穴部101g(図3参照)にその前面側から嵌装されて組み付けられている(図2参照)。
スタートチャッカー160cは、図13にて示す外形形状を有するもので、このスタートチャッカー160cは、その両脚部163より、センター構造物140の中央直下にて、遊技板100aのくりぬき穴部101b(図3参照)の上部にその前面側から嵌装されて組み付けられている(図2参照)。
下側アタッカー170は、図2にて示すごとく、スタートチャッカー160cの直下にて、遊技板100aに組み付けられているもので、当該下側アタッカー170は、図14にて示すごとく、アタッカー本体170aと、台板170bと、開閉板170cとにより構成されている。
しかして、当該下側アタッカー170は、アタッカー本体170aを遊技板100aのくりぬき穴部101b(図3参照)の下部にその前面側から嵌装するとともに、台板170bをアタッカー本体170aの前面及び遊技板100aのくりぬき穴部101bの下部に装着することで、組み付けられている。なお、開閉板170cは、台板170bの大入賞口である開口部171に上下方向に開閉可能に支持されている。
これにより、当該下側アタッカー170に向け上方から転動する遊技球が、開閉板170cの開放に伴い、開口部171に入賞する可能性が生ずる。
盤面裏部品群100eは、図3にて示すごとく、両円弧状装飾板180a及び裏ケーシング180bを有している。両円弧状装飾板180aは、左右両側裏板100b、100cの間に位置するように、遊技板100aにその裏面側から固着されている。なお、当該両装飾板180aの表面(遊技板100a側の面)には、所定のデザインが施されている。
裏ケーシング180bは、図3及び図15にて示すごとく、リング状ケーシング本体181と、連結部材182と、複数の裏付属部品183とを有している。ケーシング本体181は、その下縁部にて切り割り状に形成されており、このケーシング本体181の両対向切り割り対向端部には、連結部材182が連結されている。
リング状ケーシング本体181は、装飾帯181aを有しており、この装飾帯181aは、図3或いは図15にて示すごとく、ケーシング本体181の内面(遊技板100a側の面)にてその外周部に沿い形成されて、視覚的に訴える装飾効果を発揮する。複数の裏付属部品183は、ケーシング本体181の内面からその内周部側にて遊技板100a側に向けて突出するように形成されている。
このように構成した裏ケーシング180bにおいては、ケーシング本体181が、その中央穴部184にて、遊技板100aのくりぬき穴部101に対向して位置するように、左右両側板部102、104の間に介装されており、当該ケーシング本体181は、その各フランジ部185a、185b及び185c(図15参照)にて、遊技板100aに装着されて組み付けられている。
ここで、当該ケーシング本体181の左側縁部は、フランジ部185aに相当し、当該ケーシング本体181の右側縁部は、両フランジ部185b及び185cに相当する。従って、フランジ部185aが左側裏板100bの屈曲板部103と遊技板100aの左側縁部との間に位置し、また、両フランジ部185b及び185cが、右側裏板100cの屈曲板部105と遊技板100aの右側縁部との間に位置する。また、装飾帯181は、左右両側板部102、104の間を介し遊技板100aに対向し、連結部材182は、センター構造物140の下部に遊技板100aを介し対向し、また、複数の裏付属部品183は、左右両側板部102、104の間に向け突出している。
また、遊技盤100は、図2にて示すごとく、画像表示器190を有しており、この画像表示器190は、液晶表示器により構成されて、遊技板100aのくりぬき穴部101(図3参照)にその後方から左右両側裏板100b、100cの間を介して組み付けられている。
次に、以上のように構成した遊技盤100の製造方法について説明する。図16にて示す透明板成形工程S1において、上記ゴムを上記アクリル樹脂の粉末に対し上記混合割合にて均一に混合してなる上記混合材料を用いて、樹脂射出成型機(図示しない)により、厚さ10(mm)の透明板10(図17参照)を射出成形する。なお、当該透明板10は、上述した遊技板100aに対応するものである。
ついで、位置決め用基準孔形成工程S2(図16参照)において、位置決め用の両基準孔部12を、上述のように成形した透明板10の両対向隅角部11に対し、貫通状に形成する(図18参照)。なお、両基準孔部12は、後の各工程において、透明板10に対し加工処理を施すにあたり、当該透明板10の位置決めのために用いられる。
このようにして位置決め用基準孔形成工程S2の処理が終了すると、次のくりぬき穴形成工程S3(図16参照)において、透明板10に対する複数のくりぬき穴部の形成が次のようにしてなされる。
即ち、このくりぬき穴形成工程S3においては、まず、上述のように両基準孔部12を形成した透明板10を、図示しない自動ルータ加工装置(自動くりぬき穴加工装置)のテーブル上に設置する。このとき、透明板10は、その両基準孔部12を基準に位置決めすることで上記テーブル上に設置される。
然る後、上記自動ルータ加工装置を作動状態におけば、上記テーブルが、その直上に位置する刃物と共に、透明板10に対する所定のくりぬき穴形成データに基づき、平面(X−Y平面)上にてX方向或いはY方向に移動しながら、上記刃物により、図19にて示すごとく、複数のくりぬき穴部13a〜13c、14a〜14eを、複数の小孔部15a〜15d及び両切り欠き部16a、16bと共に、透明板10に形成する。
本第1実施形態において、くりぬき穴部13aは遊技板100aの画像表示器190用くりぬき穴部101(図3参照)に相当し、くりぬき穴部13bは、遊技板100aにおける右側中央構造物150bの普通電動構造物155用くりぬき穴部101a(図3参照)に相当し、また、くりぬき穴部13cは、遊技板100aにおけるスタートチャッカー160c及び下側アタッカー170の双方用のくりぬき穴部101b(図3参照)に相当する。
また、各くりぬき穴部14a〜14eにおいて、くりぬき穴部14aは、遊技板100aにおける肩チャッカー160a用くりぬき穴部101c(図3参照)に相当し、くりぬき穴部14bは、チャッカー152用くりぬき穴部101d(図3参照)に相当し、また、くりぬき穴部14cは、チャッカー153用くりぬき穴部101e(図3参照)に相当する。
くりぬき穴部14dは、遊技板100aにおけるチャッカー156用くりぬき穴部101f(図3参照)に相当し、また、くりぬき穴部14eは、遊技板100aにおけるゲート160b用のくりぬき穴部101g(図3参照)に相当する。
また、両小孔部15aは、遊技板100aにおける左上側飾り130aの組み付け用小孔部に相当し、両小孔部15bは、遊技板100aにおける右上側飾り130bの組み付け用小孔部に相当する。また、両小孔部15cは、遊技板100aにおける左下側飾り130cの用組み付け用小孔部に相当し、両小孔部15dは、遊技板100aにおける左下側飾り130dの用組み付け用小孔部に相当する。
上述のようにしてくりぬき穴形成工程S3の処理が終了すると、次の下孔形成工程S4(図16参照)において、透明板10に対する多数の遊技釘111用の多数の下孔部17(図20参照)の形成が次のようにしてなされる。
即ち、この下孔形成工程S4においては、上述のように複数のくりぬき穴部を形成した透明板10を、数値制御型自動ボール盤(図示しない)のテーブル上に設置する。このとき、透明板10を、その両基準孔部12を基準にして、自動ボール盤の上記テーブル上に位置決めして設置する。
然る後、上記自動ボール盤を作動状態におけば、当該自動ボール盤のテーブルが、その直上に位置するドリルと共に、透明板10に対する所定の下孔形成データに基づき、平面(X−Y平面)上にてX方向或いはY方向に移動しながら、上記ドリルにより、多数の下孔部17を、透明板10に形成する(図20参照)。これにより、このように下孔部を形成した後の透明板10が遊技板100aに相当する。
このようにして下孔形成工程S4の処理が終了すると、次の釘打ち工程S5(図16参照)において、透明板10に対する釘打ち処理が、釘打ち機200(図21参照)を用いてなされる。本第1実施形態において、当該釘打ち機200としては、株式会社宮山技術研究所製MT−11型自動釘打ち機が採用されている。
当該釘打ち機200は、図21にて示すごとく、設置面上に配設される装置本体210を備えており、この装置本体210には、テーブル機構220、釘打ち機構230、操作ボックス240及び異常検出機構250が配設されている。
テーブル機構220は、可動板221と、スライダー222と、テーブル223とにより構成されており、可動板221は、装置本体210上にてX方向(図21にて図示矢印X方向参照)に変位可能に支持されている。
スライダー222は、装置本体210上にて、可動板221に対しY方向(図21にて図示矢印Y方向参照)に変位可能に、かつ、可動板221とともにX方向に変位可能となるように支持されている。テーブル223は、その上面を水平状に維持するように、スライダー222上に固定されている。但し、当該釘打ち機200においては、テーブル223の上面が遊技釘の打ち込みのための基準面として予め設定されており、遊技釘の打ち込み開始面が、上記基準面から19(mm)上方の高さの位置となるように、設定されている。このことは、テーブル223上に載置される物体の板厚が19(mm)であることを意味する。
しかして、当該テーブル機構220においては、可動板221は、装置本体210内の制御ユニット(図示しない)による制御のもとに、所定の釘打ち込み位置データに応じて、スライダー222及びテーブル223と共にX方向へ水平状に移動し、また、スライダー222は、上記制御ユニットによる制御のもとに、上記釘打ち込み位置データに応じて、テーブル223と共にX方向に水平状に移動する。
釘打ち機構230は、図21或いは図22から分かるように、カバー231と、8個のチャック232、チャック押動子233及びそり検出器234とを有する。カバー231は、その上壁内面中央部から下方に向けて延出する支柱231aにより、図20にて示すごとく、テーブル機構220の後方にて、装置本体210の左側後部上に支持されている。
8個のチャック232は、支柱231aの軸周りに等角度間隔にて位置するように、支柱231aにより、その軸周りに回転可能にかつ上下方向に変位可能に支持されて、カバー231の下方へ延出している。これにより、これらチャック232は、装置本体210による駆動のもと、支柱231aの軸周りに回転し、45°回転する毎に一定時間の間停止するようになっている。ここで、8個のチャック232は、順次、図21にて符号Prにて示す回転角位置(支柱231aの軸の直後の位置)にて停止する毎に、釘フィーダ235(図22参照)から釘供給レール235aを介し順次供給される遊技釘(上述した遊技釘111に相当する)をチャックする。
チャック押動子233は、図22にて符号Pfにて示す回転角位置(支柱231aの軸の直前の位置)に達するチャック232の直前の位置にて、支柱231aにより上下方向に軸動可能に支持されている(図21及び図22参照)。しかして、当該チャック押動子233は、装置本体210による駆動のもと、回転角位置Pfに達するチャック232の停止毎に、当該チャック232を下方へ押動するように軸動し、上記一定時間の経過時に当該チャック232を解放により上方へ軸動させるように上方へ軸動する。
操作ボックス240は、釘打ち機構230の近傍にて、装置本体210の上方に支持されており、この操作ボックス240は、釘打ち機構230による釘打ち作動を行うときに操作される。
異常検出機構250は、図21にて示すごとく、発光部251及び受光部252を有しており、これら発光部251及び受光部252は、装置本体210の左右両壁の各前後方向中間部位から上方へ延出している。これにより、異常検出機構250は、発光部251からの光に対する受光部252の受光状態に応じて、テーブル223上に後述のように載置される透明板10の前面(図21では図示上面)の異常を検出する。
また、上述のような釘打ち機200の採用にあわせて、底上げ治具10a(図23参照)が準備される。その根拠は次の通りである。
まず、第1に、従来のパチンコ遊技機の遊技盤においては、ベニヤ積層板が、いわゆる従来の遊技板として汎用的に用いられて現在に到っており、しかも、当該ベニヤ積層板の厚さが、汎用的に、19(mm)に定着している。
第2には、上述の第1の根拠を前提に、遊技盤の製造にあたっては、現用の釘打ち機が、19(mm)の厚さの遊技板であるベニヤ積層板に遊技釘を打ち込むように構成されている。
ここで、ベニヤ積層板よりも薄い透明板に釘を打ち込むようにするには、原則的には、別途、新しく釘打ち機を準備する必要がある。しかしながら、新しく釘打ち機を準備することは、不経済なことであって好ましくない。
そこで、本第1実施形態では、新しく釘打ち機を準備するのではなく、既設の釘打ち機(釘打ち機200)を有効に活用する工夫を凝らすことで、解決を図ることとしたものである。
具体的には、9(mm)の厚さの底上げ治具10aを用いて、10(mm)の厚さの透明板10の底上げを行って透明板10の薄さを補うことで、既設の釘打ち機をそのまま活用する道を開いた。
しかして、上述のごとく、釘打ち工程S5において、透明板10に対し釘打ち処理を行うにあたり、10(mm)の厚さの透明板10を、釘打ち機200aのテーブル223上に、9(mm)の厚さの底上げ治具10aを介し載置して着脱可能に固定する。これによれば、透明板10が、底上げ治具10aを介してテーブル223の上面上にしっかりと支持され得る。
ここで、透明板10は、その両基準孔部12を基準にテーブル223上に位置決め固定される。このとき、テーブル223の初期位置は、透明板10に対するすべての遊技釘の打ち込みを円滑に行うことができるように、図21にて図示位置に設定される。詳細には、透明板10のうち図21にて図示左側基準孔部12を含む隅角部が、上述した回転角位置Pf(図21参照)に設定される。
このように透明板10を底上げ治具10aと共に初期的に位置決め固定した後、釘打ち機200が、操作ボックス240の操作に伴い、釘打ち作動状態におかれると、8個のチャック232が、支柱231aの軸周りに回転し、45°回転する毎に上記一定時間の間停止する。このような回転過程においては、8個のチャック232は、順次、回転角位置Pr(図21参照)にて停止する毎に、釘フィーダ235から釘供給レール235aを介し順次供給される遊技釘をチャックする(図24(a)参照)。
そして、8個のチャック232が、順次、回転角位置Pf(図21参照)に達して停止する毎に、チャック押動子233が、回転角位置Pfにあるチャック232を下方へ押動する(図24(b)(c)にて各矢印R1参照)。これにより、回転角位置Pfに位置するチャック232によりチャック済みの遊技釘111が、透明板10にその下孔部17を介して打ち込まれる。
然る後、8個のチャック232は、上記一定時間の経過に伴い、チャック押動子233の上方へ軸動(図24(d)にて図示矢印R2参照)により当該チャック押動子233から解放されて上動する。このとき、テーブル223が、スライダー222により、Y方向に沿い装置本体210の前方(図24(e)にて図示矢印R3参照)に向けて移動されて、上述のように透明板10に打ち込んだ遊技釘111をチャック232から前方へ解放し、然る後、可動板221によりX方向に沿い図17にて図示左側へ移動し、ついで、可動板221により、Y方向に沿い装置本体210の後方(図24(f)にて図示矢印R4参照)に向け移動される。
以下、テーブル223は、Y方向への直線的移動のもとに、X方向へジグザグ状に移動しながら、上述と同様にして透明板10に対する遊技釘の打ち込みが順次なされる(図22参照)。なお、すべての遊技釘111の打ち込みの終了後、上記各所定箇所に打ち込まれた各遊技釘には、各風車112が組み付けられる(図2参照)。
上述のような遊技釘の打ち込みにあたっては、上述のごとく、当該釘打ち機200においては、釘打ちのための基準面がテーブル232の上面で設定されており、釘打ちの開始面が、上記基準面の上方である19(mm)の位置に設定されている。
これに対し、遊技板100aに相当する透明板10の厚さが10(mm)と薄いものの、底上げ治具10aの厚さが9(mm)となっていることから、底上げ治具10a及び透明板10の双方の厚さの和が19(mm)である。従って、底上げ治具10aが、透明板10の薄さを補う役割を果たし、当該透明板10の前面(上面)を、上述した釘打ちの開始面に正しく維持する。
しかも、透明板10が、上述のごとく、全体的に、底上げ治具10aでもって、テーブル223の上面上にしっかりと支持されている。従って、上述した釘打ち機200による透明板10に対する遊技釘の打ち込み力が強くても、透明板10が撓んだり破壊したりすることなく、各遊技釘111を透明板10に対し適正な打ち込み深さにて適正な向きにてしっかりと打ち込むことができる。その結果、各遊技釘111は、透明板10によりしっかりと支持され得る。なお、遊技釘111の適正な打ち込み深さは、図4(a)にて示すごとく、透明板10(遊技板100a)の前面(図示上面)からの遊技釘111の首下露出長さを20(mm)としたときの透明板10に対する打ち込み深さをいう。
以上のようにして釘打ち工程S5の処理が終了すると、次のガイドレール組み付け工程S6(図16参照)において、外側レール部120a及び内側レール部120bを、図25にて示すごとく、透明板10の前面に上記遊技領域の周囲に沿い組み付ける。なお、この組み付けにあたっては、透明板10を、底上げ治具10aと共に、釘打ち機200のテーブル223上から外した後、当該透明板10から底上げ治具10aを除去する。
ついで、盤面前部品組み付け工程S7(図16参照)において、盤面前部品群100d(図3参照)、即ち、左右両上側コーナー飾り130a、130b、両左下側コーナー飾り130c、130d、図柄表示保留器130e、並びに盤面前構造物群を構成するセンター構造物140、左右両側中央構造物150a、150b、肩チャッカー160a、ゲート160b、スタートチャッカー160c及び下側アタッカー170を透明板10にその前面側から組み付ける。
具体的には、左右両上側コーナー飾り130a、130bのうち、左上側コーナー飾り130a(図2参照)が、その両脚部(図示しない)から透明板10の両小孔15a(図25参照)に嵌装することで、外側レール部120bの左上側部位に沿い組み付けられる。一方、右上側コーナー飾り130bは、その両脚部(図示しない)から透明板10の両小孔部15b(図25参照)に嵌装することで、外側レール部120bの右上側部位に沿い組み付けられる。
両左下側コーナー飾り130c、130dのうち、左下側コーナー飾り130cは、その両脚部(図示しない)から透明板10の両小孔部15c(図25参照)に嵌装することで、透明板10の左下側隅角部に組み付けられている。一方、左下側コーナー飾り130dは、その両脚部(図示しない)から透明板10の両小孔部15d(図25参照)に嵌装することで、透明板10の下縁部に組み付けられる。また、図柄表示保留器130eは、透明板10の右下側隅角部に組み付けられる。
さらに、上述の盤面前構造物群において、センター構造物140が、構造物本体140aの中央開口部141にて、透明板10のくりぬき穴部13a(図25参照)に対向するように、透明板10にその前面側から組み付けられる(図2参照)。
左右両側中央構造物150a、150bのうち、左側中央構造物150aは、その下板151aを内側レール部120bの左中央部位にその内周側から沿うように位置させて、透明板10にその前面側から組み付けられる。
ここで、チャッカー152は、その両脚部152aから、下板151aを介し透明板10のくりぬき穴部14bにその前面側から嵌装することで、透明板10に組み付けられ、一方、チャッカー153は、その両脚部153aから、下板151aを介し透明板10のくりぬき穴部14cにその前面側から嵌装することで、透明板10に組み付けられる。
右側中央構造物150bは、その下板154を、外側レール部120a及び内側レール部120bの各右側対向端部の間にて、ガイドレール120の円周方向に沿うように装着することで、透明板10にその前面側から組み付けられる。ここで、普通電動構造物155は、下板154の上下方向中間部位を介し、透明板10のくりぬき穴部13b(図25参照)にその前面側から嵌装される。また、チャッカー156は、その両脚部(図示しない)から透明板10のくりぬき穴部14d(図25参照)にその前面側から嵌装することで透明板10に組み付けられる。
肩チャッカー160aは、その両脚部161から、透明板10のくりぬき穴部14a(図25参照)にその前面側から嵌装することで、透明板10に組み付けられる。ゲート160bは、その両脚部162から、透明板10のくりぬき穴部14e(図19参照)にその前面側から嵌装することで、透明板10に組み付けられる。
スタートチャッカー160cは、その両脚部163から透明板10のくりぬき穴部13cの上部内に嵌装することで、透明板10にその前面側から組み付けられる。また、下側アタッカー170は、透明板10のくりぬき穴部13c(図25参照)の下部内に嵌装されて透明板10にその前面側から組み付けられる。
以上のようにして盤面前部品組み付け工程S7の処理が終了すると、次の盤面裏部品組み付け工程S8(図16参照)において、盤面後部品群100e(図3参照)、即ち、両装飾板180a及び裏ケーシング180bを、透明板10にその裏面側から組み付ける。
具体的には、両装飾板180aが、透明板10の左右両側縁部の内側に位置するように、透明板10にその裏側から固着される。ついで、裏ケーシング180bが、ケーシング本体181の中央穴部184を透明板10のくりぬき穴部13a(図25参照)に対向して位置させて、透明板10にその左右両側縁部の内側にて組み付けられる。この組み付けに伴い、装飾帯181が、透明板10に対しその左右両側縁部の内側にて対向し、連結部材182が、センター構造物140の下部に透明板10を介し対向し、また、複数の裏付属部品183が、透明板10に向けその左右両側縁部の内側にて突出する。
このようにして盤面裏部品組み付け工程S8の処理が終了すると、次の裏板組み付け工程S9において、裏板の透明板10に対する組み付けが次のようにして行われる。当該裏板としては、上述した構成を有する左右両側裏板100b、100c(図5及び図6参照)を準備する。
しかして、この裏板組み付け工程S9においては、左側裏板100bの屈曲板部103が遊技板100aの左側縁部にその裏面側から裏ケーシング180bの左側縁部を介し対向するように、側板部102を、透明板10の左側縁部に沿い、両ビス102b(図3参照)の締着により、当該透明板10の左側縁部に組み付ける。
ついで、右側裏板100cの屈曲板部105が透明板10の右側縁部にその裏側から裏ケーシング180bの右側縁部を介し対向するように、側板部104を、透明板10の右側縁部に沿い、両ビス104b(図3参照)の締着により、透明板10の右側縁部に組み付ける。
これにより、裏ケーシング180bは、両側板部102、104の間に維持されることとなるので、この裏ケーシング180bは、その全体にて、両装飾板180aを介し、透明板10に対向することとなる。その結果、透明板10を通して、裏ケーシング180bを両装飾板180aとともに全体的に視認することが可能となる。
次の画像表示器組み付け工程S10において、画像表示器190を、左右両側裏板100b、100cの各屈曲板部103、105の間を介し、裏ケーシング180bの中央穴部184を通して透明板10のくりぬき穴部13aに組み付ける。
以上のような各工程を経て、透明板10に相当する遊技板100a及び左右両側裏板100b、100cを備えた遊技盤100の製造が終了する。
以上説明したように、本第1実施形態では、釘打ち機200が上述した仕様を有する既設の釘打ち機であるが、上述のように、底上げ治具10aを利用して遊技釘111の透明板10に対する打ち込み構成に工夫を凝らすことで、当該既設の釘打ち機を有効に活用した遊技盤の製造方法の提供が可能となる。
ここで、透明板10が、上述のようにゴムをアクリル樹脂に上記所定の混合割合にて混合した混合材料でもって形成されるので、遊技釘111を、透明板10に対し、その亀裂や破損を招くことなく、打ち込むことが、より一層良好になされ得る。
また、上述のごとく、透明板10に両位置決め用基準孔部12を形成して、この両基準孔部12を基準にして、透明板10に対し、上述した複数のくりぬき穴部や多数の下孔部を形成するようにしたので、透明板10に対するくりぬき穴部や下孔部の形成位置が精度よく確保され得る。従って、その後の透明板10に対する加工処理や組み付け処理が良好になされ得る。
また、上述のごとく、裏ケーシング180bを、両装飾板180aとともに、透明板10を通して、全体的に視認し得る。このことは、透明板10を介する裏部品に対する透視範囲がより一層拡大することを意味する。従って、当該パチンコ遊技機における遊技盤100のデザイン効果をより一層高めることができる。また、裏ケーシング180bの左右両側縁部は、その裏面側から左右両側裏板100b、100cの各屈曲板部103、105により覆われるので、裏ケーシング180bの左右両側縁部が直接視認されることもない。
また、この製造方法により製造された遊技盤においては、遊技板100aがその全体に亘り透明板10で構成されていることから、遊技板100aの透視範囲を大幅に拡大することができる。しかも、裏ケーシング180bは、上述のごとく、左右両側裏板100b、100cの各側板部102、104の間に位置する。従って、遊技板100aの裏面側に位置する裏ケーシング180aその他の盤面裏部品群100eを、その全体に亘り、遊技板100aを通して視認することができる。その結果、当該遊技盤100における盤面裏部品群の装飾効果がより一層広い範囲にて発揮され得る。
また、上述のように、左右両側裏板100b、100cは、各屈曲板部103、105により、裏ケーシング180bの左右両側縁部を覆うようにして、各側板部102、104にて、透明板10の左右両側縁部からその裏面側に向け裏ケーシング180aの左右両側縁部の外側に沿い延出しているので、裏ケーシング180bの左右両側縁部に相当する部位のデザインを自由に行うことができる。
ここで、透明板10、即ち、遊技板100aは、上述のごとく、その前面側から盤面裏部品群100eを目視により良好に透視し得るように10(mm)の厚さに形成されていることから、透明板10の透視性を良好に確保することができる。
また、当該透明板10は、10(mm)の厚さを有することから、遊技釘111の適正な打ち込み深さを確保し得る。従って、当該透明板10に打ち込まれた遊技釘111は、当該透明板10によりしっかりと支持され得る。
(第2実施形態)
図26は、本発明の第2実施形態の要部を示している。この第2実施形態では、上記第1実施形態にて述べた遊技盤100において、左右両側裏板100b、100cに代えて、裏板100fを採用した構成となっている。
裏板100fは、上記第1実施形態にて述べた裏ケーシング180bを介し、上記第1実施形態にて述べた遊技板100aにその裏面側から組み付けられている。当該裏板100fは、両板状枠体106、107を備えており、板状枠体106は、図27にて示すごとく、各屈曲板部106a〜106dでもって、上記第1実施形態にて述べた遊技板100aに平行となるように、略長四角形状に形成されている。一方、板状枠体107は、図27にて示すごとく、板状枠体106の外周縁部から遊技板100aに向け直角に延出するように、各側板部107a〜107dでもって、略長四角形状に形成されている。
ここで、屈曲板部106aは、側板部107aの後縁部から断面L字状に図27にて図示右方へ屈曲するように形成され、屈曲板部106bは、側板部107bの後縁部から断面L字状に図27にて図示下方へ屈曲するように形成され、屈曲板部106cは、側板部107cの後縁部から断面L字状に図27にて図示左方へ屈曲するように形成され、かつ、屈曲板部106dは、側板部107dの後縁部から断面L字状に図27にて図示上方へ屈曲するように形成されている。
また、両側板部107a、107bの共通端部及び両側板部107a、107dの共通端部には、各平板部108aが、図27にて示すごとく、板状枠体106に平行となるように形成されている。また、両屈曲板部106b、106cの共通端部及び両屈曲板部106c、106dの共通端部には、各平板部109aが、図27にて示すごとく、各平板部108aと平行になるように形成されている。なお、当該裏板100fは、不透明な材料(例えば、合成樹脂)でもって、所定の板厚にて形成されており、この裏板100fの左右方向の幅及び上下方向の幅は、それぞれ、遊技板100aの左右方向の幅及び上下方向の幅と一致している。
このように構成した裏板100fにおいては、板状枠体107が、遊技板100aにその裏面側から直交するように、裏ケーシング180bをその外周側から内包して重畳されており、当該板状枠体107は、各平板部108aを介し各両ビス108b(図27参照)を遊技板100aの左側上下両隅角部に締着することで、遊技板100aに組み付けられている。なお、各両ビス108bは、各平板部108aに形成した両貫通孔部108cを通して、遊技板100aの左側上下両隅角部に締着されている。
これに伴い、板状枠体106が遊技板100aの裏面外周部に平行となるように位置するので、当該板状枠体106は、各平板部109aを介し両ボルト109bを遊技板100aの右側上下両隅角部に締着することで、遊技板100aに組み付けられている。なお、両ボルト109bは、各平板部109aに形成した各筒状ボス部109cを通して、遊技板100aの右側上下両隅角部に締着されている。
以上によれば、裏板100fは、板状枠体107により裏ケーシング180bをその外周側から内包するとともに、板状枠体106にて、裏ケーシング180bの外周部を介し遊技板100aに対向するように、当該遊技板100aに組み付けられている。その他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
以上のように構成した本第2実施形態における遊技盤100の製造方法において、上記第1実施形態と同様に盤面裏部品組み付け工程S8(図16参照)の処理が終了すると、本第2実施形態では、次の裏板組み付け工程S9において、上記第1実施形態にて述べた左右両側裏板100b、100cに代えて、裏板100fの組み付けが次のようにしてなされる。
即ち、まず、裏ケーシング180bをその外周側から内包するように、板状枠体107を、上記第1実施形態にて述べた透明板10にその裏面側から重畳する。これに伴い、板状枠体106が裏ケーシング180bの外周部を介し透明板10の裏面外周部に平行となるように位置する。
然る後、各両ビス108bを、板状枠体107の各平板部108aの両貫通孔部108cを通して、透明板10の左側上下両隅角部に締着するとともに、各ボルト109cを、板状枠体106の各平板部109aの筒状ボス部109cを通して、透明板10の右側上下両隅角部に締着する。
これにより、裏板100fは、板状枠体107により裏ケーシング180bをその外周側から内包するとともに、板状枠体106にて、裏ケーシング180bの外周部を介し遊技板100aに対向するように、当該透明板10に組み付けられる。
このように、裏板100fを、上記第1実施形態にて述べた左右両側裏板100b、100cに代えて、透明板10に組み付けても、裏ケーシング180bが、裏板100fの板状枠体107の内側に維持されることとなるので、当該裏ケーシング180bは、その全体にて、両装飾板180aを介し、透明板10に対向することとなる。その結果、上記第1実施形態と同様に、透明板10を通して、裏ケーシング180bを両装飾板180aとともに全体的に視認することができる。
上述のように裏板組み付け工程S9の処理が終了すると、次の画像表示器組み付け工程S10において、上記第1実施形態にて述べた画像表示器190を、裏板100fの板状枠体106の中空部及び裏ケーシング180bの中央穴部184を通して透明板10のくりぬき穴部13aに組み付ける。
以上のような各工程を経て、本第2実施形態においても、透明板10に相当する遊技板100a及び裏板100fを備えた遊技盤100の製造が終了する。
以上説明したように、本第2実施形態では、上記第1実施形態と同様に、裏ケーシング180bを、両装飾板180aとともに、透明板10を通して、全体的に視認し得る。このことは、透明板10を介する裏部品に対する透視範囲がより一層拡大することを意味する。従って、当該パチンコ遊技機における遊技盤100のデザイン効果をより一層高めることができる。また、裏ケーシング180bの左右両側縁部を含む外周部は、その裏面側から裏板100fの板状枠体106により覆われるので、裏ケーシング180bの外周部が直接視認されることもない。
また、本第2実施形態における製造方法により製造された遊技盤においては、上記第1実施形態と同様に、遊技板100aがその全体に亘り透明板10で構成されていることから、遊技板100aの透視範囲を大幅に拡大することができる。しかも、裏ケーシング180bは、上述のごとく、裏板100fの板状枠体107の内側に位置する。従って、遊技板100aの裏面側に位置する裏ケーシング180aその他の盤面裏部品群100eを、その全体に亘り、遊技板100aを通して視認することができる。その結果、当該遊技盤100における盤面裏部品群の装飾効果がより一層広い範囲にて発揮され得る。
また、本第2実施形態では、上述のように、裏板100fは、板状枠体106により、裏ケーシング180bの外周部を覆うようにして、板状枠体107にて、透明板10の外周縁部からその裏面側に向け裏ケーシング180aの外周部の外側に沿い延出しているので、裏ケーシング180bの左右両側縁部その他の外周部に相当する部位のデザインを自由に行うことができる。その他の作用効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、本発明の実施にあたり、上記各実施形態に限ることなく、次のような種々の変形例が挙げられる。
(1)本発明の実施にあたり、遊技板100aの厚さは、上記実施形態にて述べた10(mm)に限ることなく、例えば、9(mm)或いは11(mm)等に変更してもよい。一般的には、遊技板100aは、その前面側から盤面裏部品群100eを目視により良好に透視可能で遊技釘111の適正な打ち込み深さを確保可能な厚さであればよい。
(2)本発明の実施にあたり、上記透明板は、アクリル樹脂とゴムとの混合材料に限ることなく、ポリカーボネート(PC)とゴムとの混合材料でもって形成するようにしてもよい。
(3)本発明の実施にあたり、透明板10は、遊技釘111を打ち込むことができる程度の柔らかさを有する樹脂、例えば、ポリメタクリル酸メチルであれば、ゴムを混合しなくてもよい。
(4)本発明の実施にあたり、上記実施形態にて述べた左右両側裏板100b、100cは、断面L字状であればどのような形状であってもよく、例えば、遊技板100aの少なくとも一両対向側縁部からその裏面側に向け裏ケーシング180bの外側に沿い延出するように遊技板100aの少なくとも一両対向側縁部に組み付けられる第1板体と、この第1板体の延出端部から裏ケーシング180bの少なくとも一両対向側縁部を覆うように当該裏ケーシングの中央側へ延出する第2板体とを有する裏板部材が、左右両側裏板100b、100cに代えて採用されてもよい。
(5)本発明の実施にあたり、上記実施形態にて述べた釘打ち機200のように、遊技釘の打ち込み開始面が、テーブル223の上面である遊技釘の打ち込みのための基準面から19(mm)上方の高さの位置にある釘打ち機に限ることなく、テーブルの上面から18.5(mm)〜20.5(mm)の範囲以内の所定高さの平面を遊技釘の打ち込み開始面とする仕様の釘打ち機が、上記釘打ち機200であってもよい。これを前提に、透明板10は、18.5(mm)〜20.5(mm)の範囲以内の所定厚さ未満の厚さ、例えば、10(mm)であってもよい。これに伴い、上記実施形態にて述べた底上げ治具10aの厚さは、上述の所定厚さ未満の厚さから透明板10の厚さを減じた厚さとすればよい。これによっても、上記実施形態と同様の作用効果を達成することができる。
(6)本発明の実施にあたり、上記第2実施形態にて述べた裏板100fは、上記第2実施形態とは異なり、例えば、左右或いは上下に、2分割した両裏板部であってもよい。
(7)本発明の実施にあたり、透明板は、ガラス繊維入りポリプロピレン樹脂及びガラス繊維入りポリアミド樹脂のいずれかからなるガラス繊維入り合成樹脂を、その含有成分であるガラス繊維のスプリングバック現象により膨張させて、無数の気孔を内包するようにして形成してもよい。これによれば、透明板は遊技釘を容易に打ち込むことが可能でかつ打ち込んだ遊技釘をしっかりと保持し得る程度の弾性を有するようになる。従って、遊技釘を透明板に打ち込むにあたり、当該遊技釘を透明板に容易に打ち込むことができる。よって、遊技釘を透明板に打ち込むにあたり、前もって、透明板に遊技釘用下孔部を形成する必要がない。また、上述のように透明板は打ち込んだ遊技釘をしっかりと保持し得る程度の弾性を有するから、打ち込まれた遊技釘は透明板によりしっかりと支持され得る。
10…透明板、10a…底上げ治具、100a…遊技板、100b…左側裏板、
100c…右側裏板、100d…盤面前部品群、100e…盤面裏部品群、
裏板…100f、101〜101g、13a〜13c、14a〜14e…くりぬき穴部、
102、104…側板部、103、105…屈曲板部、106、107…板状枠体、
110…遊技釘群、111…遊技釘、120…ガイドレール、140…センター構造物、
160a…肩チャッカー、152、153、156…チャッカー、
155…普通電動構造物、160c…スタートチャッカー、170…下側アタッカー、
180a…円弧状装飾板、180b…裏ケーシング、182…連結部材、
183…裏付属部品、190…画像表示器、200…釘打ち機、
223…テーブル、S1…透明板成形工程、S2…位置決め用基準孔部形成工程、
S3…くりぬき穴形成工程、S4…下孔形成工程、S5…釘打ち工程、
S6…ガイドレール組み付け工程、S7…盤面前部品組み付け工程、
S8…盤面裏部品組み付け工程、S9…裏板組み付け工程。

Claims (4)

  1. XY平面に沿いX方向及びY方向に移動可能なテーブルを備えて、当該テーブルの上面から18.5(mm)〜20.5(mm)の範囲以内の所定高さの平面を遊技釘の打ち込み開始面とする仕様の釘打ち機の前記テーブルの上面上に18.5(mm)〜20.5(mm)の範囲以内の所定厚さの遊技板をその前面を上側に向けて着脱可能に固定して、前記釘打ち機により、所定の打ち込み位置パターンに応じて、多数の遊技釘を前記遊技板にその前面側から順次打ち込む釘打ち工程と、
    この釘打ち工程の後、前記遊技板の前面にその外周部に沿いガイドレールを組み付けるガイドレール組み付け工程と、
    このガイドレール組み付け工程の後、前記遊技板にその前面側から環状センター構造物その他の盤面前構造物群を少なくとも含む盤面前部品群を組み付ける盤面前部品組み付け工程と、
    前記遊技板にその裏面側から裏ケーシングその他の盤面裏部品群を組み付ける盤面裏部品組み付け工程とを備えるパチンコ遊技機用遊技盤の製造方法において、
    前記裏ケーシングを、前記遊技板の外周部に対応するようにその裏面側からリング状に組み付けられるリング部材と、当該リング部材の内面に沿い設けられて装飾効果を発揮する装飾帯とを有するように構成して準備し、前記遊技板の少なくとも一両対向側縁部からその裏側へ延出可能な第1板体と、この第1板体から前記リング部材の少なくとも一両対向側縁部を介し前記遊技板と並行となるように延出可能な第2板体とを備える裏板部材を準備して、前記第2板体が前記リング部材の前記少なくとも一両対向側縁部を介し前記遊技板に並行に位置するように、前記遊技板の前記少なくとも一両対向側縁部に対し当該少なくとも一両対向側縁部からその裏面側に向け前記リング部材の外側に沿い延出するように前記裏板部材を前記第1板体にて組み付ける裏板部材組み付け工程を備えており、
    前記釘打ち工程は、前記所定の厚さよりも薄くかつ前記盤面裏部品群の少なくとも一部を目視により良好に透視可能で前記遊技釘の適正な打ち込み深さを確保可能な厚さを有する透明板であって前記遊技釘の打ち込みによって亀裂や破損を生じさせることなく、かつ、打ち込まれた前記遊技釘に対する遊技球の衝突によっても当該遊技釘をその折れを招くことなく正常に保持可能な柔らかさを有する透明板を前記遊技板として準備し、かつ、前記所定厚さから前記透明板の厚さを減じた厚さを有する板状底上げ治具を準備して、前記透明板を、前記底上げ治具を介して、前記テーブルの上面に着脱可能に固定した状態で、前記釘打ち機により、前記所定の打ち込み位置パターンに応じて、前記多数の遊技釘を前記透明板にその前面側から順次打ち込む釘打ち工程であり、
    前記ガイドレール組み付け工程は、前記透明板の前面にその外周部に沿い前記ガイドレールを組み付けるガイドレール組み付け工程であり、
    前記盤面前部品組み付け工程は、前記透明板にその前面側から前記盤面前部品群を組み付ける盤面前部品組み付け工程であり、
    前記盤面裏部品組み付け工程は、前記透明板にその裏面側から前記盤面裏部品群を組み付ける盤面裏部品組み付け工程であり、
    前記裏板部材組み付け工程による前記裏板部材の組み付けは、前記盤面裏部品組み付け工程による前記盤面裏部品群の組み付け後に行われることを特徴とするパチンコ遊技機用遊技盤の製造方法
  2. 前記裏板部材組み付け工程において、前記第1板体に対応する側板部と、前記第2板体に対応するように前記側板部からからその内側へ断面L字状に屈曲して延出する屈曲板部とをそれぞれ有する左右両側裏板を、前記裏板部材として準備して、前記各屈曲板部が前記リング部材の左右両側縁部を介し前記遊技板に並行に位置するように、前記遊技板の前記左右両側縁部に対し当該左右両側縁部からその裏面側に向け前記リング部材の外側に沿い延出するように前記左右両側裏板を前記各側板部にて組み付けるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のパチンコ遊技機用遊技盤の製造方法
  3. 前記裏板部材組み付け工程において、前記第1板体に対応する第1板状枠体と、前記第2板体に対応するように前記第1板状枠体の後縁部からその内側へ断面L字状に屈曲して延出する第2板状枠体とを有する裏板を、前記裏板部材として準備して、前記第2板状枠体が前記リング部材の外周部を介し前記遊技板に並行に位置するように、前記遊技板の前記外周部に対し当該外周部からその裏面側に向け前記リング部材の外側に沿い延出するように前記裏板を前記第1板状枠体に組み付けるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のパチンコ遊技機用遊技盤の製造方法
  4. 記遊技釘の打ち込みによって亀裂や破損を生じさせることなく、かつ、打ち込まれた前記遊技釘に対する遊技球の衝突によっても当該遊技釘をその折れを招くことなく正常に保持可能な柔らかさとなるようにゴムをアクリル樹脂に混合した混合材料でもって、前記所定厚さ未満の厚さであって前記遊技釘の適正な打ち込み深さを確保可能な厚さを有するように前記透明板を形成する透明板形成工程と、
    前記透明板に位置決め用基準孔部を形成する位置決め用基準孔形成工程と、
    前記盤面前構造物群を構成する各盤面前構造物に対応するように各くりぬき穴部を、前記位置決め用基準孔部を基準として、前記透明板に形成するくりぬき穴形成工程と、
    前記位置決め用基準孔部を基準として所定の下孔位置パターンに応じて前記多数の遊技釘の打ち込み用の多数の下孔部を前記透明板に形成する下孔形成工程とを具備して、
    前記くりぬき穴形成工程及び前記下孔形成工程の後に、前記釘打ち工程において、前記透明板を前記底上げ治具と共に前記置決め用基準孔部を基準として前記テーブルの上面に位置決め固定して、前記多数の遊技釘を前記透明板に前記多数の下孔部を通して順次打ち込むようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のパチンコ遊技機用遊技盤の製造方法
JP2009122648A 2009-05-21 2009-05-21 パチンコ遊技機用遊技盤の製造方法 Expired - Fee Related JP5603567B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122648A JP5603567B2 (ja) 2009-05-21 2009-05-21 パチンコ遊技機用遊技盤の製造方法
TW099114146A TWI458535B (zh) 2009-05-21 2010-05-04 柏青哥遊戲機用遊戲盤及其製造方法
CN201010181228.7A CN101890230B (zh) 2009-05-21 2010-05-20 弹球盘游戏机用游戏盘及其制造方法
KR1020100047427A KR101586095B1 (ko) 2009-05-21 2010-05-20 파칭코 유기기용 유기반 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122648A JP5603567B2 (ja) 2009-05-21 2009-05-21 パチンコ遊技機用遊技盤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268927A JP2010268927A (ja) 2010-12-02
JP5603567B2 true JP5603567B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=43099674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122648A Expired - Fee Related JP5603567B2 (ja) 2009-05-21 2009-05-21 パチンコ遊技機用遊技盤の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5603567B2 (ja)
KR (1) KR101586095B1 (ja)
CN (1) CN101890230B (ja)
TW (1) TWI458535B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5712021B2 (ja) * 2011-03-28 2015-05-07 ホシデン株式会社 2方向操作スイッチ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3188973B2 (ja) * 1992-12-28 2001-07-16 株式会社ニューギン 縦型弾球遊技機
JP2003019328A (ja) * 2002-05-30 2003-01-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機用基盤ボックス
JP2004130069A (ja) * 2002-08-09 2004-04-30 Seiko Epson Corp 遊技機
JP2005013720A (ja) 2003-06-04 2005-01-20 Taisei Plas Co Ltd 遊技機器の遊技板
JP4723238B2 (ja) * 2004-12-28 2011-07-13 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP4823625B2 (ja) * 2005-09-22 2011-11-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
WO2007108310A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Heiwa Corporation 遊技機
JP4872420B2 (ja) * 2006-04-07 2012-02-08 奥村遊機株式会社 パチンコ遊技機
JP5153117B2 (ja) * 2006-10-25 2013-02-27 旭化成ケミカルズ株式会社 弾球遊技機用樹脂基盤
JP4884168B2 (ja) * 2006-11-07 2012-02-29 株式会社大一商会 パチンコ遊技機
JP2008154738A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP5164387B2 (ja) 2007-01-31 2013-03-21 株式会社大一商会 パチンコ遊技機
JP5144195B2 (ja) * 2007-09-26 2013-02-13 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101586095B1 (ko) 2016-01-15
CN101890230B (zh) 2014-11-05
TW201105397A (en) 2011-02-16
KR20100126216A (ko) 2010-12-01
JP2010268927A (ja) 2010-12-02
CN101890230A (zh) 2010-11-24
TWI458535B (zh) 2014-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868451B2 (ja) 弾球遊技機用の遊技盤の板構造
JP5042115B2 (ja) 遊技機
JP5603567B2 (ja) パチンコ遊技機用遊技盤の製造方法
JP5603568B2 (ja) パチンコ遊技機用遊技盤の製造方法
JP5938318B2 (ja) 遊技機
JP5571908B2 (ja) パチンコ遊技機用遊技盤及びその製造方法
JP5085415B2 (ja) 遊技機
JP5492855B2 (ja) 遊技機
JP5080078B2 (ja) 遊技機
JP5600656B2 (ja) 遊技機
JP7086393B2 (ja) 遊技機
JP2009268554A (ja) 遊技機
JP5236990B2 (ja) 遊技機の制御装置
JP2013248106A (ja) 遊技盤用釘打ち治具
JP2006149724A (ja) 遊技機
JP5755547B2 (ja) 遊技機
JP5404735B2 (ja) 遊技機
JP6196950B2 (ja) 遊技機
JP2007330462A (ja) 遊技機および遊技盤の製造方法
JP5220210B2 (ja) 遊技機
JP2006068165A (ja) 遊技機
JP5507521B2 (ja) 遊技機
JP2009268557A (ja) 遊技機
JP2000225261A (ja) 透明板保持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees