JP5539035B2 - Profile adjustment apparatus, profile adjustment method and program - Google Patents

Profile adjustment apparatus, profile adjustment method and program Download PDF

Info

Publication number
JP5539035B2
JP5539035B2 JP2010125981A JP2010125981A JP5539035B2 JP 5539035 B2 JP5539035 B2 JP 5539035B2 JP 2010125981 A JP2010125981 A JP 2010125981A JP 2010125981 A JP2010125981 A JP 2010125981A JP 5539035 B2 JP5539035 B2 JP 5539035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
patch
profile
image data
patches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010125981A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011254234A (en
Inventor
健 波潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010125981A priority Critical patent/JP5539035B2/en
Publication of JP2011254234A publication Critical patent/JP2011254234A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5539035B2 publication Critical patent/JP5539035B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カラー印刷装置のカラーマッチングに用いられるプロファイルの生成/調整を行う装置、方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an apparatus, method, and program for generating / adjusting a profile used for color matching of a color printing apparatus.

近年、電子写真技術やインクジェット技術を用いたカラープリンタの画質は、オフセット印刷機に遜色ないレベルにまで向上してきている。さらには、印刷速度の向上、印刷ワークフローへのソフトウェア対応などにより、印刷の現場でも、少部数印刷や本印刷前のプルーフなどの用途に対して、高性能なハイエンドのプリンタが使用されるようになってきている。当然ながら、このような現場では、印刷品質、特に色味に対する要求は厳しいものとなる。   In recent years, the image quality of color printers using electrophotographic technology and inkjet technology has improved to a level comparable to that of offset printing machines. Furthermore, high-end, high-end printers can be used for printing applications such as small number of copies and proofing before actual printing by improving printing speed and supporting software for printing workflow. It has become to. Of course, in such a field, the demands on print quality, especially color, are severe.

印刷ワークフローでは、従来より、ICCプロファイルを用いたカラーマッチングシステム(CMS)が運用される場合が多いが、そこでのCMSの目的は、大きく分けて2つある。1つは、オフセット印刷機のプロファイルをソース(Source)プロファイル、プリンタのプロファイルをデスティネーション(Destination)プロファイルとして用いて、オフセット印刷機と同じ色味をプリンタで実現する目的である。もう1つは、プリンタ特性の経時変化や機体の個体差を吸収するために、デスティネーションプロファイルをその都度生成してカラーマッチングを行う(出力される色味の安定を図る)目的である。   In a print workflow, a color matching system (CMS) using an ICC profile is conventionally used in many cases, but the purpose of CMS there is roughly divided into two. One is to achieve the same color as the offset printer by using the offset printer profile as the source profile and the printer profile as the destination profile. The other is to generate a destination profile each time and perform color matching (to stabilize the output color) in order to absorb changes with time in printer characteristics and individual differences between machines.

もし、プリンタ特性の経時変化が無視できるほど小さく、色味が合った状態が保たれているのであれば、ソースプロファイルとデスティネーションプロファイルを一旦生成してしまえば、印刷ワークフローを円滑に進めることができる。しかし、現実には、プリンタ特性の経時変化は無視できるほど小さくはなく、特に色味に対する要求の厳しい現場では、色味の微小な変動も許容されない場合が多い。そのため、変動したプリンタ特性の状態に応じたプロファイルの生成を頻繁に行うことになる。   If the change in printer characteristics over time is negligibly small and the colors are in good condition, once the source profile and destination profile are generated, the print workflow can proceed smoothly. it can. However, in reality, the change in the printer characteristics with time is not so small as to be negligible, and even in the field where the demand for the color is particularly severe, there are many cases where a slight variation in the color is not allowed. Therefore, a profile is frequently generated according to the changed printer characteristic state.

プロファイルを生成するには、まず、多数の色(通常、1000色程度)のパッチを含む画像(パッチ画像)をプリンタで出力する。そして、出力されたパッチ画像上のパッチを分光測色器で測定して色値(測色値)の情報を得て、デバイス従属色空間とデバイス独立色空間との変換ルールを生成するという手順を踏む。なお、デバイス従属色空間としては例えばRGBやCMYKが、デバイス独立色空間としては例えばL*a*b*(以下、単に「Lab」と表示。)が用いられる。上述のとおり、測定される色値のデータ数が1000色程度と多いため、パッチの測定やプロファイル生成の演算には、多くの時間を要するという問題がある。   To generate a profile, first, an image (patch image) including patches of many colors (usually about 1000 colors) is output by a printer. A procedure for measuring a patch on the output patch image with a spectrocolorimeter to obtain information on a color value (colorimetric value) and generating a conversion rule between a device dependent color space and a device independent color space Step on. For example, RGB or CMYK is used as the device dependent color space, and L * a * b * (hereinafter simply referred to as “Lab”) is used as the device independent color space. As described above, since the number of data of the measured color values is as large as about 1000 colors, there is a problem that it takes a lot of time for patch measurement and profile generation calculation.

このような問題に対応する技術として、特許文献1には、生成したプロファイルから少数のデータを抜き出したパッチ画像を作成して印刷し、これを測色したデータをもとに、プロファイルのルックアップテーブル(LUT)を調整する技術が開示されている。特許文献1の発明は、パッチの測定やプロファイルの調整に要する時間を短縮できるため、プリンタの状態に応じたプロファイル調整を高頻度で行うことを可能としている。   As a technique to deal with such a problem, Patent Document 1 discloses that a patch image obtained by extracting a small amount of data from a generated profile is printed and the profile is looked up based on the colorimetric data. A technique for adjusting a table (LUT) is disclosed. The invention of Patent Document 1 can shorten the time required for patch measurement and profile adjustment, so that profile adjustment according to the state of the printer can be performed with high frequency.

特開2006−165864号公報JP 2006-165864 A

しかしながら、特許文献1の発明では、プロファイルの調整時に十分な精度が確保できない可能性が残る。   However, in the invention of Patent Document 1, there remains a possibility that sufficient accuracy cannot be ensured during profile adjustment.

プリンタの特性は、経時変化の他にも様々な要因によって変動する。たとえば、電子写真方式のプリンタでは、あるパッチの画像形成に、該パッチに隣接するパッチの画像形成が影響する場合がある。電子写真方式は、レーザービームを帯電させた感光ドラム上に照射し、感光ドラム上の電位差として画像を形成する技術である。そのため、レーザーのON/OFF反転の際にオーバーシュートやアンダーシュートが起こり得るし、感光ドラムとトナー現像が接する際に生じるトナー像の不均一性が隣接する色の状態によって異なるといったことも起り得る。さらに、感光ドラムの材料の不均一性に起因する帯電ムラや、レーザーと感光ドラムとの距離が感光ドラム面上の左右でわずかに異なるといった要因によって、同じ色で画像形成しても場所により再現される色が異なるという、いわゆる面内ムラの問題も起り得る。   The characteristics of the printer vary depending on various factors in addition to the change with time. For example, in an electrophotographic printer, the image formation of a patch may affect the image formation of a patch. The electrophotographic method is a technique in which a laser beam is irradiated onto a charged photosensitive drum and an image is formed as a potential difference on the photosensitive drum. For this reason, overshoot or undershoot may occur when the laser is turned ON / OFF, and the non-uniformity of the toner image that occurs when the photosensitive drum and the toner development come into contact with each other may vary depending on the state of the adjacent color. . Furthermore, due to factors such as uneven charging due to material non-uniformity of the photosensitive drum and the distance between the laser and the photosensitive drum slightly different on the left and right on the surface of the photosensitive drum, even if an image is formed in the same color, it is reproduced depending on the location. There may also be a problem of so-called in-plane unevenness in which different colors are produced.

このようなプリンタ特性の変動が生じている場合、プロファイル生成の際に印字したパッチと同じ色のパッチをプロファイル調整の際に印字しても、紙媒体上には同じ色が画像形成されず、同じ色値が得られない可能性がある。その結果、不要な調整をしてしまったり、或いは調整の程度を誤ってしまい、精度のよい調整ができないという問題が生じ得る。   When such printer characteristic variations occur, even if a patch of the same color as the patch printed at the time of profile generation is printed at the time of profile adjustment, the same color is not formed on the paper medium. The same color value may not be obtained. As a result, unnecessary adjustments may be made, or the degree of adjustment may be wrong, resulting in a problem that accurate adjustments cannot be made.

本発明にかかるプロファイル調整装置は、プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチの数よりも少ない数の調整用パッチを配置した調整用パッチ画像データを作成する調整用パッチ作成手段と、前記調整用パッチ画像データに従って前記画像形成装置から出力された調整用パッチ画像上の各調整用パッチを測色して測色値を得る測色手段と、得られた測色値と各調整用パッチの信号値とに基づいてプロファイルを調整するプロファイル調整演算手段とを備え、前記調整用パッチ作成手段は、各調整用パッチを、プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチのうち調整用パッチの信号値との差分が最小となるような信号値を持つパッチと同じ位置に配置して、調整用パッチ画像データを作成する、ことを特徴とする。   The profile adjustment device according to the present invention includes an adjustment patch generation unit that generates adjustment patch image data in which a smaller number of adjustment patches than the number of patches in the patch image data used at the time of profile generation are arranged, and the adjustment Colorimetric means for measuring the color of each adjustment patch on the adjustment patch image output from the image forming apparatus according to the patch image data to obtain a colorimetric value, and the obtained colorimetric value and the signal of each adjustment patch Profile adjustment calculation means for adjusting a profile based on the value, and the adjustment patch creating means uses each adjustment patch as a signal value of the adjustment patch among the patches in the patch image data used at the time of profile generation. The patch image data for adjustment is created by placing it at the same position as the patch having the signal value that minimizes the difference between To.

本発明によれば、プロファイル生成時のパッチ画像の形成条件とプロファイル調整時のパッチ画像の形成条件とに一貫性が確保されるので、精度のよいプロファイルを簡便に得ることができる。   According to the present invention, consistency is ensured between the patch image formation conditions at the time of profile generation and the patch image formation conditions at the time of profile adjustment, so that a highly accurate profile can be easily obtained.

実施形態1に係るカラー印刷システムの構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a color printing system according to Embodiment 1. FIG. 分光測色器のタイプ別の外観図である。It is an external view according to type of a spectrocolorimeter. MFPが、印刷データを受信して印刷処理動作を行うまでの処理の流れを示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a flow of processing from when the MFP receives print data to perform a print processing operation. プロファイル生成/調整装置のソフトウェアモジュール構成を示す図である。It is a figure which shows the software module structure of a profile production | generation / adjustment apparatus. プロファイル生成/調整装置の起動時に表示されるユーザインターフェース画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface screen displayed at the time of starting of a profile production / adjustment apparatus. プロファイル生成時設定画面(Build設定画面)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a profile production | generation time setting screen (Build setting screen). パッチ画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of patch image data. プロファイルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a profile. 測色データファイルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a colorimetric data file. プロファイル生成演算モジュールにおけるプロファイル生成の処理フローを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the processing flow of profile generation in a profile generation calculation module. プロファイル調整時設定画面(Calibration設定画面)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen at the time of profile adjustment (Calibration setting screen). プロファイル調整用パッチ作成モジュールにおける調整用パッチ画像データの作成処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the preparation process of the patch image data for adjustment in the patch preparation module for profile adjustment. プロファイル調整用のCMYK値データを抽出する様子を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically a mode that the CMYK value data for profile adjustment were extracted. 調整用パッチ画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the patch image data for adjustment. プロファイル調整演算モジュールにおける処理フローのブロック図である。It is a block diagram of the processing flow in a profile adjustment calculation module. 実施形態2に係る特定色の測色をユーザに促す画面の一例である。10 is an example of a screen that prompts the user to perform color measurement of a specific color according to the second embodiment. 実施形態2に係るプロファイル調整用のCMYK値データを抽出する様子を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically a mode that the CMYK value data for profile adjustment which concern on Embodiment 2 were extracted. 実施形態3に係るプロファイル調整用パッチ作成モジュールによる、区切りバーを付加した調整用パッチ画像を作成する処理の流れを示すフローチャートである。14 is a flowchart showing a flow of processing for creating an adjustment patch image with a separator bar added by the profile adjustment patch creation module according to the third embodiment. 実施形態4に係るプロファイル調整用パッチ作成モジュールにおける調整用パッチ画像データの作成処理の流れを示すフローチャートである。15 is a flowchart showing a flow of processing for creating adjustment patch image data in a profile adjustment patch creation module according to a fourth embodiment. 実施形態3に係るパッチ画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the patch image data concerning Embodiment 3.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

[実施形態1]
図1は、本実施形態に係るカラー印刷システムの構成の一例を示す図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a color printing system according to the present embodiment.

カラー印刷システムは、ホストPC100とMFP(Multi Function Peripheral)110の2つの主要な構成要素からなり、ネットワーク130を介して接続されている。   The color printing system is composed of two main components, a host PC 100 and an MFP (Multi Function Peripheral) 110, and they are connected via a network 130.

ホストPC100は、プロファイルを生成・調整する処理を行うホストコンピュータであり、分光測色器120が接続されている。   The host PC 100 is a host computer that performs processing for generating and adjusting a profile, and is connected with a spectrocolorimeter 120.

ホストPC100は、HDD101、ROM102、RAM103、USB I/F104、CPU105、マウス・キーボード106、ディスプレイ107、NetworkI/F108、内部バス109で構成される。   The host PC 100 includes an HDD 101, a ROM 102, a RAM 103, a USB I / F 104, a CPU 105, a mouse / keyboard 106, a display 107, a network I / F 108, and an internal bus 109.

HDD101は、プログラムやデータを格納する記憶装置である。   The HDD 101 is a storage device that stores programs and data.

ROM102は、ホストPC100起動時のプログラムを格納するメモリである。   The ROM 102 is a memory for storing a program when the host PC 100 is activated.

RAM103は、HDD101やROM102から読み込まれたプログラムを格納したり、プログラム実行の際の一時的なデータ記憶を行うメモリである。   The RAM 103 is a memory that stores a program read from the HDD 101 or the ROM 102 and temporarily stores data when the program is executed.

USB I/F104は、外部機器との接続のインターフェースを行う。   The USB I / F 104 performs an interface for connection with an external device.

CPU105は、様々なプログラムを実行して各部を制御するためのプロセッサである。   The CPU 105 is a processor for controlling various units by executing various programs.

マウス・キーボード106は、ユーザからの入力を受け付ける入力手段である。   The mouse / keyboard 106 is input means for receiving input from the user.

ディスプレイ107は、入力情報や処理結果等の状態表示を行う表示手段である。   A display 107 is a display unit that displays input information, processing results, and the like.

NetworkI/F108は、ネットワーク130とのインターフェース動作を行う。   The network I / F 108 performs an interface operation with the network 130.

内部バス109は、上記各部を接続するバスである。   The internal bus 109 is a bus that connects the above-described units.

分光測色器120は、USB I/F104を介してホストPC100に接続されており、ホストPC100からの所定のコマンド通信にしたがって、色値の測定を行う。   The spectrocolorimeter 120 is connected to the host PC 100 via the USB I / F 104 and measures a color value according to a predetermined command communication from the host PC 100.

MFP110は、ネットワーク130経由で受信したホストPC100からの印刷指示と印刷データに従って印刷処理を行う。   The MFP 110 performs print processing according to the print instruction and print data from the host PC 100 received via the network 130.

MFP110は、HDD111、ROM112、RAM113、NetworkI/F114、画像処理部115、ディスプレイ+タッチパネル116、CPU117、プリンタ部118、内部バス119で構成される。   The MFP 110 includes an HDD 111, a ROM 112, a RAM 113, a network I / F 114, an image processing unit 115, a display + touch panel 116, a CPU 117, a printer unit 118, and an internal bus 119.

HDD111は、プログラムやデータを格納する記憶装置である。   The HDD 111 is a storage device that stores programs and data.

ROM112は、MFP110起動時のプログラムを格納するメモリである。   The ROM 112 is a memory for storing a program when the MFP 110 is activated.

RAM113は、HDD111やROM112から読み込まれたプログラムを格納したり、プログラム実行の際の一時的なデータ記憶を行うメモリである。   The RAM 113 is a memory that stores a program read from the HDD 111 or the ROM 112 and temporarily stores data when the program is executed.

NetworkI/F114は、ネットワーク130とのインターフェース動作を行う。   The network I / F 114 performs an interface operation with the network 130.

画像処理部115は、NetworkI/F114を介して受信した印刷データをプリンタ部118での印刷処理に適した画像に変換する。   The image processing unit 115 converts the print data received via the network I / F 114 into an image suitable for print processing in the printer unit 118.

ディスプレイ+タッチパネル116は、入力情報や処理結果等の状態表示を行うための表示手段の機能、およびユーザからの入力を受け付ける入力手段の機能を備える。   The display + touch panel 116 has a function of a display unit for displaying statuses of input information, processing results, and the like, and a function of an input unit that receives an input from a user.

CPU117は、様々なプログラムを実行して各部を制御するためのプロセッサである。   The CPU 117 is a processor for executing various programs and controlling each unit.

プリンタ部118は、画像処理部115において変換されたCMYKデータを基に記録媒体(紙)上に画像を印刷する。プリンタ部118の記録方式としては、電子写真方式あるいはインクジェット方式などが挙げられる。   The printer unit 118 prints an image on a recording medium (paper) based on the CMYK data converted by the image processing unit 115. Examples of the recording method of the printer unit 118 include an electrophotographic method and an ink jet method.

内部バス119は、上記各部を接続するバスである。   The internal bus 119 is a bus that connects the above-described units.

次に、分光測色器120について詳しく説明する。分光測色器120には複数のタイプが存在し、本発明には下記に述べるいずれのタイプの分光測色器も適用可能である。   Next, the spectrocolorimeter 120 will be described in detail. There are a plurality of types of the spectrocolorimeter 120, and any type of spectrocolorimeter described below can be applied to the present invention.

図2の(a)〜(d)は、分光測色器120のタイプ別の外観を示している。   2A to 2D show the appearance of the spectrocolorimeter 120 by type.

図2の(a)は、手動スライド型の分光測色器を示している。手動スライド型の分光測色器は、測定ヘッド201を、被測定物上に置いた測定ガイド203に沿ってスライドさせて色値を測定するタイプである。測定ガイド203は中空部分を持ち、測定孔202を該中空部分に嵌め込むと被測定物に密着する程度の厚みのある構造を持つ。なお、中空部分は、測定ヘッド201の測定孔202に対応する高さと用紙サイズ程度の幅を持った大きさである。そして、ユーザが分光測定器を手動でスライドしている間に、被測定物の分光反射率を測定し、Lab値に変換して、USBI/Fを介してホストPC100に測色値を送信する。測定するパッチが連続的に配列されている場合に適している。   FIG. 2A shows a manual slide type spectrocolorimeter. The manual slide type spectrocolorimeter is a type that measures the color value by sliding the measurement head 201 along a measurement guide 203 placed on the object to be measured. The measurement guide 203 has a hollow portion, and has a structure that is thick enough to be in close contact with the object to be measured when the measurement hole 202 is fitted into the hollow portion. The hollow portion has a height corresponding to the measurement hole 202 of the measurement head 201 and a width of about the paper size. While the user manually slides the spectrometer, the spectral reflectance of the object to be measured is measured, converted into a Lab value, and the colorimetric value is transmitted to the host PC 100 via the USB I / F. . This is suitable when the patches to be measured are arranged continuously.

図2の(b)は、手動型の分光測定器の別形態を示している。測定ガイド204は、ちょうど測定孔202と同等の大きさを持ち、1点のパッチを測定する場合に適している。   FIG. 2B shows another embodiment of the manual spectroscopic instrument. The measurement guide 204 has the same size as the measurement hole 202 and is suitable for measuring one patch.

図2の(c)は、シートスルー型の分光測色器を示している。シートスルー型の分光測色器211は内部に測定ヘッド(不図示)を備えている。分光測色器211は、ユーザが測定スリット212から矢印方向に差し込んだ被測定物を順次矢印方向に搬送し、内部の測定ヘッドで分光反射率を測定し、Lab値に変換して、ホストPC100に測色値を送信する。   FIG. 2C shows a sheet-through type spectrocolorimeter. The sheet-through spectrocolorimeter 211 includes a measurement head (not shown) inside. The spectrocolorimeter 211 sequentially conveys the object to be measured inserted in the arrow direction from the measurement slit 212 by the user, measures the spectral reflectance with an internal measurement head, converts it to a Lab value, and converts it to the host PC 100. Send colorimetric values to.

図2の(d)は、テーブル型の分光測色器を示している。テーブル形の分光測色器221は、測定ヘッド224、測定アーム222、測定台223を備える。測定ヘッド224は、測定アーム222に取り付けられており、ホストPC100からの制御によって測定アーム222が移動することによって測定台223上に固定した被測定物の任意の場所を測定する。そして、測定した分光反射率を、順次、Lab値に変換して、ホストPC100に測色値を送信する。   FIG. 2D shows a table type spectrocolorimeter. The table-type spectrocolorimeter 221 includes a measurement head 224, a measurement arm 222, and a measurement table 223. The measurement head 224 is attached to the measurement arm 222 and measures an arbitrary place of the measurement object fixed on the measurement table 223 by the movement of the measurement arm 222 under the control of the host PC 100. Then, the measured spectral reflectance is sequentially converted into a Lab value, and the colorimetric value is transmitted to the host PC 100.

次に、MFP110が、印刷データを受信して印刷処理動作を行うまでの処理の流れを図3のブロック図を用いて説明する。   Next, a processing flow until the MFP 110 receives print data and performs a print processing operation will be described with reference to the block diagram of FIG.

なお、本処理は、HDD111からRAM113に読み込まれたプログラムをCPU117が実行することによって実現される。   This process is realized by the CPU 117 executing a program read from the HDD 111 to the RAM 113.

まず、MFP110のCPU117は、NetworkI/F114を介してホストPC100から印刷データ(PDLデータ)を受信し、RAM113に格納する(301)。   First, the CPU 117 of the MFP 110 receives print data (PDL data) from the host PC 100 via the network I / F 114 and stores it in the RAM 113 (301).

次に、格納されたPDLデータを解釈する(302)。PDLデータは、描画データ毎にRGB値やCMYK値の色値を持っている。そこで、その色値をプリンタで再現するためのCMS処理を行う(303)。CMS処理は、モニタやオフセット印刷機の色情報を示すソースプロファイル(306)と、プリンタの色情報を示すデスティネーションプロファイル(307)とを組み合わせて、モニタや印刷機の色をプリンタで再現するための色情報を生成する。ホストPC100で生成・調整されるプロファイルは、MFP110のHDD111上に転送され、CMS処理のデスティネーションプロファイルとして用いられる。   Next, the stored PDL data is interpreted (302). The PDL data has color values such as RGB values and CMYK values for each drawing data. Therefore, CMS processing for reproducing the color value by the printer is performed (303). The CMS process combines the source profile (306) indicating the color information of the monitor or offset printing press and the destination profile (307) indicating the color information of the printer to reproduce the color of the monitor or printing press on the printer. Generate color information for. The profile generated and adjusted by the host PC 100 is transferred to the HDD 111 of the MFP 110 and used as a destination profile for CMS processing.

CMS処理を終えた後、ラスタライズ処理が行われる(304)。すなわち、CMS処理されたPDLデータをプリンタ部118の解像度に合わせた画像にビットマップ展開する。そして、CPU117は、展開したビットマップデータを画像処理部115に送る。   After finishing the CMS process, a rasterizing process is performed (304). That is, the PMS data subjected to the CMS process is developed into a bitmap in an image that matches the resolution of the printer unit 118. Then, the CPU 117 sends the developed bitmap data to the image processing unit 115.

画像処理部115は、プリンタ部116に適した画像処理を行った後、画像をプリンタ部118に転送する(305)。   The image processing unit 115 performs image processing suitable for the printer unit 116, and then transfers the image to the printer unit 118 (305).

次に、ホストPC100上で動作するプログラムとして実現される、プロファイル生成/調整装置のソフトウェアモジュール構成について、図4を用いて説明する。   Next, the software module configuration of the profile generation / adjustment apparatus realized as a program that runs on the host PC 100 will be described with reference to FIG.

ソフトウェアモジュールには、統合制御モジュール400、プロファイル生成制御モジュール401、プロファイル調整制御モジュール406、の3つの主要な制御モジュールが存在する。   The software module includes three main control modules: an integrated control module 400, a profile generation control module 401, and a profile adjustment control module 406.

まず、統合制御モジュール400について説明する。統合制御モジュール400は、プログラム起動時に、図5に示すようなユーザインターフェース画面500をUI制御モジュール405に表示させる。そして、ユーザの「Build」ボタン501の押下によりプロファイルの生成をプロファイル生成制御モジュール401に指示し、「Calibration」ボタン502の押下によりプロファイルの調整をプロファイル調整制御モジュール406に指示する。なお、UI制御モジュール405は、プロファイル生成制御モジュール401およびプロファイル調整制御モジュール406からの画面表示やユーザ入力の管理依頼を受けて、ユーザとのインターフェース処理も行う。   First, the integrated control module 400 will be described. The integrated control module 400 causes the UI control module 405 to display a user interface screen 500 as shown in FIG. When the user presses the “Build” button 501, the profile generation control module 401 is instructed to generate a profile, and when the “Calibration” button 502 is pressed, the profile adjustment control module 406 is instructed to adjust the profile. Note that the UI control module 405 also performs interface processing with the user in response to a screen display or user input management request from the profile generation control module 401 and the profile adjustment control module 406.

次に、プロファイル生成制御モジュール401について説明する。プロファイル生成制御モジュール401は、プロファイル生成処理の全般を担い、プロファイル生成用パッチ作成モジュール402、パッチ出力制御モジュール410、分光測色器制御I/F411、プロファイル生成演算モジュール403を制御する。   Next, the profile generation control module 401 will be described. The profile generation control module 401 is responsible for all of the profile generation processing, and controls the profile generation patch generation module 402, the patch output control module 410, the spectrocolorimeter control I / F 411, and the profile generation calculation module 403.

プロファイル生成用パッチ作成モジュール402は、分光測色器120のタイプ情報を基にプロファイル生成のためのパッチ画像データを作成する。作成されたパッチ画像データはプロファイル生成制御モジュール401に送られ、プロファイル生成制御モジュール401を介して、パッチ出力制御モジュール410に送られる。   The profile creation patch creation module 402 creates patch image data for profile creation based on the type information of the spectrocolorimeter 120. The created patch image data is sent to the profile generation control module 401, and is sent to the patch output control module 410 via the profile generation control module 401.

パッチ出力制御モジュール410は、プロファイル生成制御モジュール401から受け取ったパッチ画像データを、CMS処理を行うことなく出力する旨の印刷指示と共にMFP110に送る。MFP110では、受け取った印刷指示に基づいてパッチ画像データを出力する。そして、分光測色器制御I/F411を介して、MFP110から出力されたパッチ画像上のパッチの測定が制御される。得られた測色値はプロファイル生成制御モジュール401に送られる。   The patch output control module 410 sends the patch image data received from the profile generation control module 401 to the MFP 110 together with a print instruction to output without performing CMS processing. MFP 110 outputs patch image data based on the received print instruction. The measurement of the patch on the patch image output from the MFP 110 is controlled via the spectrocolorimeter control I / F 411. The obtained colorimetric value is sent to the profile generation control module 401.

プロファイル生成演算モジュール403は、パッチ画像データにおけるパッチ信号値(CMYK値)、パッチ画像上のパッチを測定して得られた測色値(Lab値)、プロファイル生成のためのパラメータをプロファイル生成制御モジュール401から受け取る。そして、受け取ったCMYK値、Lab値及びパラメータに基づいてプロファイルを生成し、生成したプロファイルをプロファイル生成制御モジュール401に送る。なお、プロファイル生成のためのパラメータについては後述する。   The profile generation calculation module 403 includes a patch signal value (CMYK value) in patch image data, a colorimetric value (Lab value) obtained by measuring a patch on the patch image, and a parameter for profile generation as a profile generation control module. 401. Then, a profile is generated based on the received CMYK value, Lab value, and parameters, and the generated profile is sent to the profile generation control module 401. The parameters for profile generation will be described later.

続いて、プロファイル調整制御モジュール406について説明する。プロファイル調整制御モジュール406は、プロファイル調整処理の全般を担う。そのために、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407、パッチ出力制御モジュール410、分光測色器制御I/F411、測色値補正モジュール408、プロファイル調整演算モジュール409を制御する。   Next, the profile adjustment control module 406 will be described. The profile adjustment control module 406 is responsible for overall profile adjustment processing. For this purpose, the profile adjustment patch creation module 407, patch output control module 410, spectral colorimeter control I / F 411, colorimetric value correction module 408, and profile adjustment calculation module 409 are controlled.

プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、プロファイル調整制御モジュール406から受け取ったプロファイルと分光測色器120のタイプ情報を基に、プロファイル調整用パッチ画像データ(以下、単に「調整用パッチ画像データ」と呼ぶ。)を作成する。作成された調整用パッチ画像データは、プロファイル調整制御モジュール406を介して、パッチ出力制御モジュール410に送られる。   Based on the profile received from the profile adjustment control module 406 and the type information of the spectrocolorimeter 120, the profile adjustment patch creation module 407 is referred to as profile adjustment patch image data (hereinafter simply referred to as “adjustment patch image data”). .) The created patch image data for adjustment is sent to the patch output control module 410 via the profile adjustment control module 406.

パッチ出力制御モジュール410は、プロファイル生成時と同様の印刷指示と共に調整用パッチ画像データをMFP110に送る。MFP110では、受け取った印刷指示に基づいて調整用パッチ画像データを出力する。そして、分光測色器制御I/F411を介して、調整用パッチ画像上の調整用パッチの測定が制御される。該調整用パッチの測色値はプロファイル調整制御モジュール406に送られる。   The patch output control module 410 sends adjustment patch image data to the MFP 110 together with a print instruction similar to that at the time of profile generation. The MFP 110 outputs adjustment patch image data based on the received print instruction. Then, the measurement of the adjustment patch on the adjustment patch image is controlled via the spectrocolorimeter control I / F 411. The colorimetric value of the adjustment patch is sent to the profile adjustment control module 406.

測色値補正モジュール408は、プロファイル調整制御モジュール406から調整用パッチの測色値を受け取り、プロファイル生成時の測色値に変換する。   The colorimetric value correction module 408 receives the colorimetric value of the adjustment patch from the profile adjustment control module 406 and converts it into the colorimetric value at the time of profile generation.

プロファイル調整演算モジュール409は、プロファイル、調整用パッチ画像データに含まれるパッチ信号値及び調整用パッチの測色値を受け取り、それらを基にプロファイルを調整する。調整されたプロファイルは、プロファイル調整制御モジュール406に送られる。   The profile adjustment calculation module 409 receives the profile, the patch signal value included in the adjustment patch image data, and the colorimetric value of the adjustment patch, and adjusts the profile based on them. The adjusted profile is sent to the profile adjustment control module 406.

なお、プロファイル生成制御モジュール401の下で生成されたプロファイル及びプロファイル調整制御モジュール406の下で生成された調整プロファイルは、プロファイル保存部404によりHDD101に格納されて保存される。その他の関連するデータ、例えばプロファイルに対応する測色データファイル(パッチ画像上のパッチを測定して得られたLab値のデータファイル)等も、プロファイル保存部によってHDD101に格納され保存される。   The profile generated under the profile generation control module 401 and the adjustment profile generated under the profile adjustment control module 406 are stored and stored in the HDD 101 by the profile storage unit 404. Other related data, for example, a colorimetric data file (Lab value data file obtained by measuring a patch on the patch image) corresponding to the profile, and the like are also stored and stored in the HDD 101 by the profile storage unit.

次に、プロファイル生成のためのパラメータについて説明する。   Next, parameters for profile generation will be described.

図6は、プロファイルの生成時に使用するパラメータをユーザに入力させるために、プロファイル生成制御モジュール401がUI制御モジュール405に表示させるプロファイル生成時設定画面(Build設定画面)の一例を示している。   FIG. 6 shows an example of a profile generation setting screen (Build setting screen) that the profile generation control module 401 displays on the UI control module 405 in order to allow the user to input parameters used when generating a profile.

Build設定画面600には、各種設定値を入力するためのフィールドやチェックボックス等が含まれる。   The Build setting screen 600 includes fields and check boxes for inputting various setting values.

601は生成されたプロファイルを保存する際のファイル名を入力させるテキストフィールドであり、602は測色データを保存する際のファイル名を入力させるテキストフィールドである。そして、603はプロファイル生成のターゲットとなるプリンタを指定するフィールドである。   Reference numeral 601 denotes a text field for inputting a file name for saving the generated profile, and reference numeral 602 denotes a text field for inputting a file name for saving colorimetric data. Reference numeral 603 denotes a field for designating a printer as a profile generation target.

604はプロファイルのA2Bルックアップテーブル(LUT)の格子点数を指定するチェックボックスであり、605はプロファイルのB2Aルックアップテーブル(LUT)の格子点数を指定するチェックボックスである。   Reference numeral 604 denotes a check box for designating the number of grid points in the profile A2B lookup table (LUT), and reference numeral 605 denotes a check box for designating the number of grid points in the profile B2A lookup table (LUT).

606は、B2Aルックアップテーブルを生成する際の色分解テーブルの設定であり、トナーあるいはインクの最大載り量を指定するフィールドである。ここでは、理論上の上限値(400%)に対して、240%が指定されている。   Reference numeral 606 denotes a color separation table setting for generating the B2A lookup table, and is a field for designating the maximum amount of applied toner or ink. Here, 240% is specified with respect to the theoretical upper limit (400%).

そして、607は墨入れ量を指定するフィールドであり、608は分光測色器のタイプを指定するフィールドである。609は、プロファイルの生成動作を開始するための開始ボタンである。   Reference numeral 607 denotes a field for designating the inking amount, and reference numeral 608 denotes a field for designating the spectrocolorimeter type. Reference numeral 609 denotes a start button for starting a profile generation operation.

プロファイル生成制御モジュール401は、これらの指定を受けて上述した各モジュールを制御し、プロファイル生成に関連する処理を行う。たとえば、テキストフィールド601及び602で指定されたファイル名で、生成したプロファイルと測色データとをそれぞれ保存するようプロファイル保存部404に指示する。また、生成したパッチ画像データを、フィールド603で指定された出力先プリンタに送信するようパッチ出力制御モジュール410に指示する。また、プロファイル生成演算モジュール403には、チェックボックス604及び605で指定された格子点数でプロファイルを生成し、その際に、フィールド606及び607で指定されたパラメータで色分解を行うように指示する。また、分光測色器制御I/F411には、フィールド608で指定された分光測色器のタイプを通知し、適合した分光測色器用の通信を行うように指示する。   The profile generation control module 401 receives these designations, controls each module described above, and performs processing related to profile generation. For example, the profile storage unit 404 is instructed to store the generated profile and colorimetric data with the file names specified in the text fields 601 and 602, respectively. Further, the patch output control module 410 is instructed to transmit the generated patch image data to the output destination printer specified in the field 603. Further, the profile generation calculation module 403 is instructed to generate a profile with the number of grid points specified in the check boxes 604 and 605 and to perform color separation with the parameters specified in the fields 606 and 607. Further, the spectral colorimeter control I / F 411 is notified of the type of the spectral colorimeter designated in the field 608 and instructed to perform communication for the suitable spectral colorimeter.

次に、プロファイル生成用パッチ作成モジュール402で作成されるパッチ画像データについて説明する。   Next, patch image data created by the profile creation patch creation module 402 will be described.

図7は、作成されたパッチ画像データの一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the created patch image data.

プロファイル生成用パッチ作成モジュール402は、まず、プリンタの用紙サイズに対応する画像全体枠700を生成し、そして、使用する分光測色器120のタイプに応じたパッチを画像全体枠700内に配列する。ここでは、配列するパッチの個数を、CMYKのうちCMYは同じ分割数の個数を取り、CMYの分割数はKの濃度に応じて以下の通りの組み合わせを取るものとする。   The profile generation patch creation module 402 first generates the entire image frame 700 corresponding to the paper size of the printer, and arranges patches in the entire image frame 700 according to the type of the spectrocolorimeter 120 to be used. . Here, it is assumed that the number of patches arranged is CMY among CMYK, the same number of divisions, and the number of CMY divisions according to the density of K as follows.

K CMY
0 6x6x6
20 6x6x6
40 6x6x6
60 6x6x6
80 4x4x4
100 3x3x3
K CMY
0 6x6x6
20 6x6x6
40 6x6x6
60 6x6x6
80 4x4x4
100 3x3x3

分割数が6x6x6の場合、CMYの取る信号値は0,20,40,60,80,100(%)となり、CMYでの組み合わせ数は、216個となる。分割数が4x4x4の場合、CMYの取る信号値は0,33,66,100(%)となり、CMYの組み合わせ数は、64個となる。分割数が3x3x3の場合、CMYの取る信号値は、0,50,100(%)となり、CMYの組み合わせ数は、27個となる。したがって、パッチの総個数は、955個となる。CMYの増加は、C→M→Y→Kの順で値が増加していくものとする。一番左上のパッチ701は、CMYK=(0,0,0,0)、つまり、何も印字しないパッチである。   When the number of divisions is 6 × 6 × 6, the signal values taken by CMY are 0, 20, 40, 60, 80, and 100 (%), and the number of combinations in CMY is 216. When the number of divisions is 4 × 4 × 4, the signal values taken by CMY are 0, 33, 66, 100 (%), and the number of combinations of CMY is 64. When the number of divisions is 3 × 3 × 3, the signal values taken by CMY are 0, 50, 100 (%), and the number of combinations of CMY is 27. Therefore, the total number of patches is 955. The increase in CMY is assumed to increase in the order of C → M → Y → K. The upper left patch 701 is CMYK = (0, 0, 0, 0), that is, a patch that prints nothing.

次に、プロファイルのデータ構造について説明する。   Next, the data structure of the profile will be described.

図8は、プロファイル(800)のデータ構造を示しており、ヘッダ部(801)、A2B LUT(802)、B2A LUT(803)からなる。   FIG. 8 shows the data structure of the profile (800), which consists of a header part (801), an A2B LUT (802), and a B2A LUT (803).

ヘッダ部は、プロファイルのフォーマットバージョンや、タイムスタンプ、プロファイルが適用されるデバイスの種別などの情報を含む。   The header part includes information such as the format version of the profile, the time stamp, and the type of device to which the profile is applied.

A2B LUTは、デバイス依存色空間からデバイス独立色空間への変換のためのルックアップテーブルである。本実施形態におけるA2B LUTは、CMYKの4次元の格子点からなり、各格子点上にLabデータを格納したフォーマットである。   The A2B LUT is a lookup table for conversion from a device-dependent color space to a device-independent color space. The A2B LUT in this embodiment is composed of four-dimensional grid points of CMYK, and is a format in which Lab data is stored on each grid point.

B2A LUTは、デバイス独立色空間からデバイス依存色空間への変換のためのルックアップテーブルである。本実施形態におけるB2A LUTは、Labの3次元の各格子点上にCMYKデータを格納したフォーマットであり、デバイス独立色空間の色値(Lab値)をどういうCMYK値で印字すれば測色可能なLab値になるのか、を表現している。   The B2A LUT is a lookup table for conversion from a device-independent color space to a device-dependent color space. The B2A LUT in this embodiment is a format in which CMYK data is stored on each Lab three-dimensional grid point, and color measurement (Lab value) in a device-independent color space can be measured by using what CMYK value. It expresses whether it becomes Lab value.

プロファイル生成においては、これら全ての情報を生成する必要がある。   In profile generation, it is necessary to generate all these pieces of information.

そして、プロファイル調整において対象となるのは、B2A LUTである。B2A LUTを調整して、その時々のデバイスの状態(プリンタの特性)に合った最適のプロファイルにする。   The B2A LUT is a target for profile adjustment. The B2A LUT is adjusted to an optimum profile that matches the device status (printer characteristics) at that time.

次に、測色データファイルについて説明する。   Next, the color measurement data file will be described.

図9は、測色データファイルの具体的な構成を示している。測色データファイル900には、ファイル名、ターゲットとなるプリンタの名称、使用した分光測色器の型番、パッチ番号及びパッチ番号に対応するLab測色値といった情報が含まれる。   FIG. 9 shows a specific configuration of the colorimetric data file. The colorimetric data file 900 includes information such as the file name, the name of the target printer, the model number of the spectral colorimeter used, the patch number, and the Lab colorimetric value corresponding to the patch number.

次に、プロファイル生成演算モジュール403におけるプロファイル生成の処理フローについて説明する。   Next, a profile generation processing flow in the profile generation calculation module 403 will be described.

図10のa)は、プロファイルのA2B LUTを生成する処理フローを示すブロック図である。プロファイル生成演算モジュール403は、補間演算処理1001によって、A2B LUTを生成する。すなわち、パッチ画像データに含まれるパッチ信号値(CMYK値)とLab測色値との対応テーブルであるCMYK→Lab測色値テーブル1002を用いて、CMYKの格子点値に対するLab値を演算して、A2B LUTを生成する。以下、より具体的に説明する。   FIG. 10A is a block diagram showing a processing flow for generating an A2B LUT of a profile. The profile generation calculation module 403 generates an A2B LUT by interpolation calculation processing 1001. That is, using the CMYK → Lab colorimetric value table 1002 which is a correspondence table between patch signal values (CMYK values) included in patch image data and Lab colorimetric values, Lab values for CMYK grid point values are calculated. , A2B LUT is generated. More specific description will be given below.

ここで、CMYKの格子点値は、前述のBuild設定画面600のチェックボックス604で設定された格子点数(17x17x17x17又は9x9x9x9)の値となる。すなわち、CMYK格子点数が17x17x17x17の場合のCMYK値は、C→M→Y→Kの順で昇順に、各々0から100%まで、6.25%刻みで増分するような値を取る。また、CMYKの格子点数が9x9x9x9の場合のCMYK値は、C→M→Y→Kの順で昇順に、0から100%まで12.5%刻みで増分する値を取る。   Here, the grid point value of CMYK is the value of the number of grid points (17 × 17 × 17 × 17 or 9 × 9 × 9 × 9) set in the check box 604 of the Build setting screen 600 described above. That is, when the number of CMYK lattice points is 17 × 17 × 17 × 17, the CMYK values take values that increment from 0 to 100% in increments of 6.25% in the order of C → M → Y → K. Further, when the number of CMYK grid points is 9 × 9 × 9 × 9, the CMYK value takes a value that increases from 0 to 100% in increments of 12.5% in the ascending order of C → M → Y → K.

プロファイル生成演算モジュール403は、各CMYK格子点値に近接するCMYK値を数点選択し、それらに対応するLab値を用いた補間演算1001を行って、CMYK格子点値に対応するLab値を求めていく。なお、補間演算1001には、線形補間法など既知のさまざまな方法を適用することができる。   The profile generation calculation module 403 selects several CMYK values close to each CMYK grid point value, performs an interpolation calculation 1001 using Lab values corresponding to them, and obtains Lab values corresponding to the CMYK grid point values. To go. Note that various known methods such as a linear interpolation method can be applied to the interpolation calculation 1001.

図10のb)は、プロファイルのB2A LUTを生成する処理フローを示すブロック図である。プロファイル生成演算モジュール403は、ガマットマッピング処理(Gamut Mapping)1003、Lab→DeviceRGB変換処理1004、色分解処理1005によって、B2A LUTを生成する。Labの格子点値は、前述のBuild設定画面600のチェックボックス605で設定された格子点数(17x17x17又は3x3x3)の値となる。すなわち、Lab格子点数が17x17x17の場合、Lの値は0から100まで6.25刻みで増分し、a,bの値は、−128から128まで16刻みで増分するように取り、b→a→Lの順で昇順に発生させる。格子点数が33x33x33の場合、Lの値は0から100まで3.125刻みで、a,bの値は−128から128まで8刻みで増分するように取り、b→a→Lの順で昇順に発生させる。   FIG. 10 b) is a block diagram showing a processing flow for generating a profile B2A LUT. The profile generation calculation module 403 generates a B2A LUT by gamut mapping processing (Gamut Mapping) 1003, Lab → DeviceRGB conversion processing 1004, and color separation processing 1005. The Lab grid point value is the value of the number of grid points (17 × 17 × 17 or 3 × 3 × 3) set in the check box 605 of the Build setting screen 600 described above. That is, when the number of Lab grid points is 17 × 17 × 17, the value of L is incremented from 0 to 100 in 6.25 increments, and the values of a and b are incremented from −128 to 128 in increments of 16 and b → a → Generate in ascending order in the order of L. When the number of grid points is 33x33x33, the value of L is incremented in increments of 3.125 from 0 to 100, the values of a and b are incremented in increments of 8 from -128 to 128, and ascending in the order of b → a → L To generate.

まず、Lab格子点値が取るLab値は、プリンタの色再現領域よりも広いため、ガマットマッピング処理により色空間圧縮を行う。ガマットマッピング処理1003では、発生したLab格子点値を、DeviceRGB→Lab測色値テーブル1006の情報を用いて色空間圧縮する。   First, since the Lab value taken by the Lab grid point value is wider than the color reproduction area of the printer, color space compression is performed by gamut mapping processing. In the gamut mapping process 1003, the generated Lab grid point values are color space compressed using information in the DeviceRGB → Lab colorimetric value table 1006.

ここで、DeviceRGB→Lab測色値テーブル1006は、DeviceRGB値を入力としLab値を出力とする3次元のLUTであって、プリンタの再現可能な範囲を決定する情報である。プロファイルのA2B LUTを生成する処理の完了後、B2A LUTを生成する処理に先立って、このDeviceRGB→Lab測色値テーブルを求める処理が行われる。   Here, the DeviceRGB → Lab colorimetric value table 1006 is a three-dimensional LUT that takes DeviceRGB values as input and outputs Lab values, and is information that determines the reproducible range of the printer. After the process of generating the profile A2B LUT is completed, the process of obtaining the DeviceRGB → Lab colorimetric value table is performed prior to the process of generating the B2A LUT.

図10のc)は、DeviceRGB→Lab測色値テーブル1006を求める処理フローを示すブロック図である。   FIG. 10C is a block diagram illustrating a processing flow for obtaining the DeviceRGB → Lab colorimetric value table 1006.

まず、DeviceRGB格子点値を発生させる。格子点数が例えば33x33x33であるとすると、DeviceRGB格子点値は、0から255まで8刻みで増分し、B→G→Rの順で昇順に発生する。このように発生したDeviceRGB値を、色分解処理1005が、前述のBuild設定画面600のトナー/インクの最大載り量606や墨入れ量607の情報を基にCMYK値への色分解を行う。その後、上述のA2B LUT生成フローで用いたのと同様の補間演算1001を行ってLab値を得る。このようにして、DeviceRGB→Lab測色値テーブル1006が求められる。   First, DeviceRGB grid point values are generated. Assuming that the number of grid points is 33 × 33 × 33, for example, DeviceRGB grid point values are incremented in increments of 8 from 0 to 255, and are generated in ascending order from B → G → R. The color separation processing 1005 performs color separation of the generated DeviceRGB values into CMYK values based on the information on the maximum toner / ink application amount 606 and the inking amount 607 on the Build setting screen 600 described above. Thereafter, the same interpolation operation 1001 as that used in the above-described A2B LUT generation flow is performed to obtain the Lab value. In this way, the DeviceRGB → Lab colorimetric value table 1006 is obtained.

B2A LUTを生成する処理フローの説明に戻る。   Returning to the description of the processing flow for generating the B2A LUT.

ガマットマッピング処理1003に続くLab→DeviceRGB変換処理1004では、色空間圧縮されたLab値を、上述のようにして求めたDeviceRGB→Lab測色値テーブル1006を用いて、DeviceRGB値に逆変換する。この逆変換の演算についても様々な既知の方法があり、どのような方法を用いても構わない。   In a Lab → DeviceRGB conversion process 1004 subsequent to the gamut mapping process 1003, the Lab space-compressed Lab value is inversely converted into a DeviceRGB value using the DeviceRGB → Lab colorimetric value table 1006 obtained as described above. There are various known methods for the inverse transformation operation, and any method may be used.

最後に、色分解処理1005が、所与のパラメータ(Build設定画面600で設定されたトナー/インクの最大載り量606や墨入れ量607の情報)を基にDeviceRGB値からCMYK値への色分解を行う。   Finally, the color separation processing 1005 performs color separation from DeviceRGB values to CMYK values based on given parameters (information on the maximum toner / ink application amount 606 and inking amount 607 set on the Build setting screen 600). I do.

これらの処理によりLab格子点値に対応するCMYK値を算出して、B2A LUTを完成させる。   By these processes, CMYK values corresponding to the Lab grid point values are calculated, and the B2A LUT is completed.

以上のようにして、プロファイル生成制御モジュール401は、A2B LUT及びB2A LUTを得てプロファイルを生成する。生成されたプロファイルはプロファイル保存部404に格納される。   As described above, the profile generation control module 401 generates the profile by obtaining the A2B LUT and the B2A LUT. The generated profile is stored in the profile storage unit 404.

次に、プロファイル調整制御モジュール406におけるプロファイル調整処理について説明する。   Next, profile adjustment processing in the profile adjustment control module 406 will be described.

図11は、プロファイル調整制御モジュール406が、プロファイル調整処理の開始時にUI制御モジュール405に表示させるプロファイル調整時設定画面(Calibration設定画面)の一例を示している。   FIG. 11 shows an example of a profile adjustment setting screen (Calibration setting screen) displayed on the UI control module 405 when the profile adjustment control module 406 starts the profile adjustment processing.

Calibration設定画面1100には、Build設定画面600と同様、各種設定値を入力するためのフィールド等が含まれる。   Similar to the Build setting screen 600, the calibration setting screen 1100 includes fields for inputting various setting values.

1101は調整をしたいプロファイルのファイル名を指定するフィールドであり、1102はプロファイル生成時における測色データファイルのファイル名を指定するフィールドである。   Reference numeral 1101 denotes a field for designating the file name of the profile to be adjusted, and 1102 denotes a field for designating the file name of the colorimetric data file when the profile is generated.

1103はターゲットとなるプリンタを指定するフィールドであり、1104は分光測色器のタイプを指定するドロップダウンリストである。1105は、プロファイルの調整処理を開始するための開始ボタンである。   Reference numeral 1103 denotes a field for designating a target printer, and reference numeral 1104 denotes a drop-down list for designating a spectrocolorimeter type. Reference numeral 1105 denotes a start button for starting profile adjustment processing.

ユーザによってこれらの情報が入力され、開始ボタン1105が押下されると、プロファイル調整制御モジュール406は、UI制御モジュール405からユーザが入力した情報を受け取り、概略以下のように各モジュールを制御する。   When such information is input by the user and the start button 1105 is pressed, the profile adjustment control module 406 receives the information input by the user from the UI control module 405 and controls each module as follows.

最初に、プロファイル調整制御モジュール406は、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407にプロファイルと分光測色器120のタイプ情報を渡し、調整用パッチ画像データの作成を指示する。調整用パッチ画像データが作成されると、プロファイル調整制御モジュール406は、パッチ出力制御モジュール410に調整用パッチ画像データを送り、ターゲットとなるプリンタで出力するよう指示する。調整用パッチ画像がターゲットのプリンタから出力され、ユーザが調整用パッチ画像上のパッチを測定する準備ができると、分光測色器制御I/F411を介して、測色値を取得する。そして、プロファイル調整制御モジュール406は、調整用パッチの信号値と測色値とをプロファイル調整演算モジュール409に送り、プロファイルのB2A LUTの調整の実行を指示する。   First, the profile adjustment control module 406 passes the profile and the type information of the spectrocolorimeter 120 to the profile adjustment patch creation module 407 and instructs the creation of adjustment patch image data. When the adjustment patch image data is created, the profile adjustment control module 406 sends the adjustment patch image data to the patch output control module 410 and instructs it to be output by the target printer. When the adjustment patch image is output from the target printer and the user is ready to measure the patch on the adjustment patch image, the colorimetric value is acquired via the spectrocolorimeter control I / F 411. Then, the profile adjustment control module 406 sends the signal value and colorimetric value of the adjustment patch to the profile adjustment calculation module 409, and instructs execution of adjustment of the B2A LUT of the profile.

以下、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407及びプロファイル調整演算モジュール409の処理について詳しく説明する。   Hereinafter, processing of the profile adjustment patch creation module 407 and the profile adjustment calculation module 409 will be described in detail.

まず、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407の処理について説明する。   First, the processing of the profile adjustment patch creation module 407 will be described.

図12は、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407における調整用パッチ画像データの作成処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing details of adjustment patch image data creation processing in the profile adjustment patch creation module 407.

ステップ1200において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、プロファイル調整制御モジュール406から調整用パッチ画像データの作成指示を受けて処理を開始する。   In step 1200, the profile adjustment patch creation module 407 receives the adjustment patch image data creation instruction from the profile adjustment control module 406 and starts processing.

ステップ1201において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、生成時のプロファイルのB2A LUTから適宜Lab格子点値をサンプリングし、サンプリングされたLab格子点値に対応するCMYK値を抽出する。図13は、対応CMYK値を抽出する様子を模式的に示した図である。1300は、説明の便宜のために、2次元的かつ格子点数を減らして示したB2A LUTのLab格子点を示しており、1301は、プリンタの色再現領域の境界を示している。このプリンタ色再現域境界1301の内側あるいは近傍にあるLab格子点値の中から、所定のパッチ数が得られるようにLab格子点が均等にサンプリングされ、それに対応するCMYK値1302が抽出される。所定のパッチ数は、ユーザが任意に決定し得るものであるが、例えば100点程度である。仮に図13が約100点のパッチを得るときのサンプリングの状態を示しているとすれば、50点のパッチを得る場合はサンプリングの密度がこの半分になり、200点のパッチを得る場合はサンプリングの密度がこの倍になることになる。   In step 1201, the profile adjustment patch creation module 407 appropriately samples Lab grid point values from the B2A LUT of the profile at the time of generation, and extracts CMYK values corresponding to the sampled Lab grid point values. FIG. 13 is a diagram schematically illustrating how the corresponding CMYK values are extracted. For convenience of explanation, 1300 shows Lab grid points of the B2A LUT that are two-dimensionally shown with a reduced number of grid points, and 1301 shows the boundary of the color reproduction area of the printer. The Lab grid points are evenly sampled so as to obtain a predetermined number of patches from the Lab grid point values inside or near the printer color gamut boundary 1301, and the corresponding CMYK values 1302 are extracted. The predetermined number of patches can be arbitrarily determined by the user, and is about 100 points, for example. If FIG. 13 shows the state of sampling when obtaining about 100 patches, the sampling density is halved when obtaining 50 patches, and sampling when obtaining 200 patches. The density of will be doubled.

ステップ1202において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、抽出した対応CMYK値のそれぞれについて、プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチのCMYK値との差分を取る。そして、差分の絶対値が最も小さいプロファイル生成時のパッチのCMYK値を抽出する。   In step 1202, the profile adjustment patch creation module 407 obtains the difference between the extracted corresponding CMYK values and the patch CMYK values in the patch image data used at the time of profile generation. Then, the CMYK value of the patch at the time of generating the profile with the smallest absolute value of the difference is extracted.

ステップ1203において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、抽出された“差分の絶対値が最も小さいプロファイル生成時のパッチのCMYK値”のパッチ画像データにおける座標位置を求める。   In step 1203, the profile adjustment patch creation module 407 obtains the coordinate position in the patch image data of the extracted “CMYK value of the patch when generating the profile with the smallest absolute value of difference”.

ステップ1204において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、求められた座標位置と同じ座標位置に、対応CMYK値のパッチ(調整用パッチ)を配置する。   In step 1204, the profile adjustment patch creation module 407 places a patch (adjustment patch) having a corresponding CMYK value at the same coordinate position as the obtained coordinate position.

ステップ1205において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、調整用パッチの周囲に、プロファイル生成時のパッチ画像データにおける周囲のパッチを配置する。すなわち、ステップ1204で配置された調整用パッチの周囲8近傍の座標位置に、ステップ1203で求めた座標位置の周囲8近傍に位置したプロファイル生成時のパッチ画像データにおけるパッチを配置する。   In step 1205, the profile adjustment patch creation module 407 arranges surrounding patches in the patch image data at the time of profile generation around the adjustment patch. That is, the patch in the patch image data at the time of profile generation located near the periphery 8 of the coordinate position obtained in step 1203 is disposed at the coordinate position near the periphery 8 of the adjustment patch disposed in step 1204.

ステップ1206において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、ステップ1201で抽出した全ての対応CMYK値についてステップ1202〜1205の処理が完了し、全ての調整用パッチの配置が決定されたかどうかを判定する。抽出された全ての対応CMYK値について処理が完了していればステップ1207に進む。全ての対応CMYK値について処理が完了していなければ、ステップ1202に戻り、未処理の対応CMYK値に対してステップ1202〜1205の処理を繰り返す。   In step 1206, the profile adjustment patch creation module 407 determines whether the processing in steps 1202 to 1205 has been completed for all the corresponding CMYK values extracted in step 1201 and the arrangement of all adjustment patches has been determined. If processing has been completed for all the extracted corresponding CMYK values, the process proceeds to step 1207. If the processing has not been completed for all the corresponding CMYK values, the process returns to step 1202, and the processing of steps 1202 to 1205 is repeated for the unprocessed corresponding CMYK values.

ステップ1207において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、決定された配置に従って、全ての調整用パッチ(その周囲8近傍のパッチを含む)を配した調整用パッチ画像データを作成する。   In step 1207, the profile adjustment patch creation module 407 creates adjustment patch image data in which all the adjustment patches (including patches in the vicinity of the surrounding 8) are arranged according to the determined arrangement.

このようにして、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、抽出された対応CMYK値を適宜配置して、プリンタに適した用紙サイズや分光測色器の種類に適した調整用パッチ画像データを作成する。   In this way, the profile adjustment patch creation module 407 appropriately arranges the extracted corresponding CMYK values, and creates adjustment patch image data suitable for the paper size suitable for the printer and the type of spectrocolorimeter. .

図14は、上記のようにして作成された調整用パッチ画像データの一例を示す図である。1400は、プリンタの用紙サイズに応じた調整用パッチ画像データの枠を示している。1400の枠内には、プロファイル調整用に抽出された対応CMYK値からなる調整用パッチ1401が配置されている。この調整用パッチ1401の位置は、元のプロファイル生成時のパッチ画像データではCMYK=(20,40,0,0)%であったのに対し、CMYK=(25,38,5,2)となっている。そして、この調整用パッチ1401の周囲を取り囲むように、8つのパッチ(プロファイル生成時のパッチ画像データにおいてCMYK=(20,40,0,0)の周囲8近傍に位置したパッチ)1402が配置されている。ここでは省略されているが、残りの調整用パッチも調整用パッチ1401と同様に配置される。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of adjustment patch image data created as described above. Reference numeral 1400 denotes a frame of adjustment patch image data corresponding to the paper size of the printer. An adjustment patch 1401 composed of corresponding CMYK values extracted for profile adjustment is arranged in a frame 1400. The position of the adjustment patch 1401 is CMYK = (20, 40, 0, 0)% in the patch image data when the original profile is generated, whereas CMYK = (25, 38, 5, 2). It has become. Eight patches (patches located in the vicinity of CMYK = (20, 40, 0, 0) around 8 in the patch image data at the time of profile generation) 1402 are arranged so as to surround the periphery of the adjustment patch 1401. ing. Although omitted here, the remaining adjustment patches are also arranged in the same manner as the adjustment patch 1401.

このようにして作成された調整用パッチ画像データは、プロファイル調整制御モジュール406に送られる。   The adjustment patch image data created in this way is sent to the profile adjustment control module 406.

なお、調整用パッチ画像上のパッチを分光測色器で測定する場合には、上述のように配置された調整用パッチの位置のみを測定すれば足りる(すなわち、その周囲8近傍のパッチについては測色しない。)。したがって、プロファイル調整制御モジュール406は、使用する分光測色器がテーブル型やシートスルー型の場合には、調整用パッチの位置のみを測定するように分光測色器制御I/F411に対して指示する。一方、使用する分光測色器が手動型の場合には、スライド型ではない測定ガイド204を用いて、調整用パッチの位置のみを測定するようにすればよい。   When measuring a patch on the adjustment patch image with the spectrocolorimeter, it is sufficient to measure only the position of the adjustment patch arranged as described above (that is, for the patches in the vicinity of the surrounding 8). Do not measure colors.) Therefore, the profile adjustment control module 406 instructs the spectrocolorimeter control I / F 411 to measure only the position of the adjustment patch when the spectrocolorimeter to be used is a table type or a sheet-through type. To do. On the other hand, when the spectrocolorimeter to be used is a manual type, it is only necessary to measure only the position of the adjustment patch using a measurement guide 204 that is not a slide type.

次に、プロファイル調整演算モジュール409の処理について説明する。   Next, processing of the profile adjustment calculation module 409 will be described.

図15は、プロファイル調整演算モジュール409における処理フローのブロック図である。   FIG. 15 is a block diagram of a processing flow in the profile adjustment calculation module 409.

最初に、プロファイル調整演算モジュール409は、差分Lab演算処理1501を行う。具体的には、上述した図12のステップ1201でサンプリングされたLab格子点値と、調整用パッチ画像上の調整用パッチを測色した値である調整用パッチ測色値Lab1502との差分を演算する。調整用パッチ画像は、Lab格子点値のLabを再現するCMYK値を出力したものであるから、もしプリンタの特性が変わっていなければ、差分は各Lab格子点において0となる。一方、プリンタの特性が変動していれば、各Lab格子点についての差分(差分Lab値)が得られることになる。   First, the profile adjustment calculation module 409 performs a differential Lab calculation process 1501. Specifically, the difference between the Lab grid point value sampled in step 1201 of FIG. 12 described above and the adjustment patch colorimetric value Lab1502 that is a value obtained by measuring the adjustment patch on the adjustment patch image is calculated. To do. Since the adjustment patch image is a CMYK value that reproduces the Lab lattice point value Lab, if the printer characteristics have not changed, the difference is zero at each Lab lattice point. On the other hand, if the characteristics of the printer fluctuate, a difference (difference Lab value) for each Lab lattice point is obtained.

次に、プロファイル調整演算モジュール409は、差分Lab値伝搬処理1503を行う。具体的には、上記の演算により得られた差分Lab値を、B2A LUTの各格子点に伝搬する処理を行う。すなわち、得られた差分Lab値を各格子点にスムージングするように補間演算を行う。この結果、B2A LUTの各格子点はプリンタ特性が変動した分だけ、Lab値が変動することになる。   Next, the profile adjustment calculation module 409 performs a differential Lab value propagation process 1503. Specifically, a process of propagating the differential Lab value obtained by the above calculation to each lattice point of the B2A LUT is performed. That is, an interpolation operation is performed so that the obtained difference Lab value is smoothed to each grid point. As a result, the Lab value of each lattice point of the B2A LUT varies according to the variation of the printer characteristics.

最後に、プロファイル調整演算モジュール409は、補間演算処理1504を行って、調整されたB2A LUTを得る。具体的には、変動したLab値に対するCMYK値を、元のプロファイルのB2A LUT1505を用いた補間演算によって求め、特性が変動したプリンタに適したB2A LUT(Lab→CMYK変換ルックアップテーブル)が得られる。   Finally, the profile adjustment calculation module 409 performs an interpolation calculation process 1504 to obtain an adjusted B2A LUT. Specifically, the CMYK value corresponding to the changed Lab value is obtained by interpolation using the B2A LUT 1505 of the original profile, and a B2A LUT (Lab → CMYK conversion look-up table) suitable for the printer with the changed characteristics is obtained. .

以上述べたように、本発明によれば、概略同じような信号値(CMYK値)の構成を持つパッチがプロファイル生成時とプロファイル調整時とで同じ位置に印字される。これにより、前述の面内ムラの影響を防ぐことができる。尚、ここでいう“同じ位置”とは全く同じ位置のみを指すのではなく、画内ムラの影響を考慮して若干のずれを持たせた略同じ位置を含む概念であることはいうまでも無い。また、測色対象となるパッチの周囲に位置するパッチの影響をプロファイル生成時とプロファイル調整時とで類似の状況とすることができ、調整用パッチ画像上の調整用パッチの測色値に対するプリンタの変動要因の影響を最小限にできる。   As described above, according to the present invention, patches having substantially the same signal value (CMYK value) configuration are printed at the same position during profile generation and profile adjustment. Thereby, the influence of the above-mentioned in-plane nonuniformity can be prevented. It should be noted that the “same position” here does not refer to only the same position, but it is a concept including substantially the same position with a slight shift in consideration of the influence of unevenness in the image. No. In addition, the effect of patches located around the patch to be measured can be made similar between the time of profile generation and the time of profile adjustment, and the printer for the colorimetric values of the adjustment patch on the adjustment patch image The influence of fluctuation factors can be minimized.

[実施形態2]
実施形態1では、例えば調整用パッチの数を100点程度にした調整用パッチ画像を得て、プリンタの色再現域の全域に亘って効率的かつ精度よくプロファイルを調整する態様について説明した。次に、その時々の必要性に応じ、特定色についてのみプロファイルを調整する態様について実施形態2として説明する。なお、実施形態1に係る図12のフローチャートと共通する部分については説明を簡略化ないしは省略し、ここでは差異点を中心に説明することとする。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, for example, an adjustment patch image in which the number of adjustment patches is about 100 points is obtained, and the profile is adjusted efficiently and accurately over the entire color reproduction range of the printer. Next, an embodiment in which a profile is adjusted only for a specific color according to occasional needs will be described as a second embodiment. Note that description of parts common to the flowchart of FIG. 12 according to the first embodiment is simplified or omitted, and here, differences will be mainly described.

本実施形態において、プロファイル調整制御モジュール406は、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407を動作させる前に、UI制御モジュール405に指示して、例えば図16に示すような画面を表示させる。このような表示に従って、ユーザは、調整したい特定の色のパッチが印字された調整用パッチ画像を、図2の(b)で示すような手動型の分光測色器を用いて測色する。   In this embodiment, the profile adjustment control module 406 instructs the UI control module 405 to display a screen as shown in FIG. 16, for example, before operating the profile adjustment patch creation module 407. In accordance with such display, the user measures the color of an adjustment patch image on which a patch of a specific color to be adjusted is printed using a manual spectrocolorimeter as shown in FIG.

そして、ユーザがOKボタンを押下するのに応答して、プロファイル調整制御モジュール406は、分光測色器制御I/F411を介して、Lab値を取得する。取得したLab値は、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407に送られる。   Then, in response to the user pressing the OK button, the profile adjustment control module 406 acquires the Lab value via the spectrocolorimeter control I / F 411. The acquired Lab value is sent to the profile adjustment patch creation module 407.

プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、受け取ったLab値を測定Lab値としてB2A LUT上のLab格子点にあてはめ、測定Lab値の近傍のLab格子点を抽出する。そして、抽出したLab格子点に対応するCMYK値を取得する。   The profile adjustment patch creation module 407 applies the received Lab value as a measured Lab value to a Lab lattice point on the B2A LUT, and extracts a Lab lattice point in the vicinity of the measured Lab value. Then, CMYK values corresponding to the extracted Lab lattice points are acquired.

図17は、受け取ったLab値から近傍のLab格子点を抽出し、それに対応するCMYK値を取得する様子を示す模式図である。受け取ったLab値が測定Lab値1701としてB2A LUT上のLab格子点1700にあてはめられて近傍のLab格子点が抽出され、該Lab格子点に対応するCMYK値1702が得られている。   FIG. 17 is a schematic diagram showing how neighboring Lab grid points are extracted from the received Lab values and the corresponding CMYK values are acquired. The received Lab value is applied to the Lab lattice point 1700 on the B2A LUT as the measured Lab value 1701 to extract the neighboring Lab lattice point, and the CMYK value 1702 corresponding to the Lab lattice point is obtained.

以降は、実施形態1の図12で示された処理と同様の処理により、調整用パッチ画像データが作成される。すなわち、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、図12のステップ1202以降の処理を行って、特定の調整用パッチのみが配置された調整用パッチ画像データを作成する。   Thereafter, adjustment patch image data is created by the same processing as that shown in FIG. 12 of the first embodiment. That is, the profile adjustment patch creation module 407 performs the processing from step 1202 onward in FIG. 12 to create adjustment patch image data in which only specific adjustment patches are arranged.

これにより、ユーザは所望の特定色についてのみプロファイルを調整することができ、さらに効率的なプロファイル調整を行うことができる。   Thus, the user can adjust the profile only for a desired specific color, and can perform more efficient profile adjustment.

[実施形態3]
手動スライド型の分光測色器では、測色位置が手動スライドに従って連続的に動くため、パッチとパッチとの間に色の差をつけなければ、パッチ間の境界を認識できない。そのため、パッチ間の境界を区切るマーク(区切りバー)が必須となる。区切りバーを設ける場合、測定対象色の区切り位置に隣接する2つの色が共に薄い場合には色の濃い区切りバーを付加し、隣接する2つの色が共に濃い場合には色の薄い区切りバーを付加して、パッチ間の区切りを示すのが一般的である。
[Embodiment 3]
In the manual slide type spectrocolorimeter, the colorimetric position continuously moves according to the manual slide. Therefore, the boundary between patches cannot be recognized unless there is a color difference between the patches. Therefore, a mark (separator bar) that separates the boundaries between patches is essential. When providing a separation bar, a dark separation bar is added if two adjacent colors are light at the separation position of the color to be measured, and a light separation bar is added if both adjacent colors are dark. In addition, it is common to indicate the separation between patches.

したがって、プロファイルの生成時にパッチ画像データ上のパッチの測色に手動スライド型の分光測色器を使用する場合、たとえば、図20の(a)に示すようなパッチ画像データとなる。図20の(a)において、2000はパッチであり、2001は濃い色のパッチの境界を示すための区切りバー(例えば、白画素で構成)、2002は薄い色のパッチの境界を示すための区切りバー(例えば、黒画素で構成)である。   Accordingly, when a manual slide type spectrocolorimeter is used for colorimetry of patches on the patch image data at the time of generating a profile, for example, patch image data as shown in FIG. In FIG. 20A, 2000 is a patch, 2001 is a delimiter bar (for example, composed of white pixels) for indicating a boundary of a dark color patch, and 2002 is a delimiter for indicating a boundary of a light color patch. Bar (for example, composed of black pixels).

しかし、プロファイルの生成時と調整時とで常に同じタイプの分光測色器を用いるとは限らない。生成時には手動スライド型を用いたが、調整時にはテーブル型の分光測色器を用いるという場合もあり得る。そして、テーブル型の分光測色器を使用する場合、パッチの測定位置を分光測色器制御I/F411を介して制御でき、このような区切りバーは必ずしも必要ではない。しかしながら、区切りバーも画像形成の一部であり、プロファイル生成時とできるだけ同じような条件で調整用パッチ画像の形成を行うことが望ましい。   However, the same type of spectrocolorimeter is not always used for profile generation and adjustment. A manual slide type is used for generation, but a table type spectrocolorimeter may be used for adjustment. When a table-type spectrocolorimeter is used, the patch measurement position can be controlled via the spectrocolorimeter control I / F 411, and such a separation bar is not always necessary. However, the separator bar is also part of image formation, and it is desirable to form the adjustment patch image under the same conditions as possible when generating the profile.

本実施形態では、プロファイルの生成時に手動スライド型、調整時にはそれ以外のタイプを使用する場合において、パッチ間の境界を区切るマークを調整用パッチ画像データに付加する態様を実施形態3として説明する。   In the present embodiment, an embodiment in which a mark that delimits the boundary between patches is added to the patch image data for adjustment when a manual slide type is used at the time of profile generation and another type is used at the time of adjustment will be described as a third embodiment.

図18は、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407による、区切りバーを付加した調整用パッチ画像データを作成する処理の流れを示すフローチャートである。なお、実施形態1に係る図12のフローチャートと共通する部分については説明を簡略化ないしは省略し、ここでは差異点を中心に説明することとする。   FIG. 18 is a flowchart showing a flow of processing for creating adjustment patch image data with a separator bar added by the profile adjustment patch creation module 407. Note that description of parts common to the flowchart of FIG. 12 according to the first embodiment is simplified or omitted, and here, differences will be mainly described.

ステップ1800において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、プロファイル調整制御モジュール406から調整用パッチ画像データの作成指示を受けて処理を開始する。   In step 1800, the profile adjustment patch creation module 407 receives the adjustment patch image data creation instruction from the profile adjustment control module 406 and starts processing.

ステップ1801において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、分光測色器のタイプを判定する。すなわち、プロファイル生成時に用いた分光測色器が手動スライド型であるかどうかを判定する。プロファイル生成時に用いた分光測色器が手動スライド型である場合はステップ1802に進む。プロファイル生成時に用いた分光測色器が他のタイプの分光測色器である場合はステップ1814に進み、実施形態1に係る図12のフローによる処理を行う。   In step 1801, the profile adjustment patch creation module 407 determines the type of the spectrocolorimeter. That is, it is determined whether or not the spectrocolorimeter used at the time of profile generation is a manual slide type. If the spectral colorimeter used at the time of profile generation is a manual slide type, the process proceeds to step 1802. If the spectrocolorimeter used at the time of profile generation is another type of spectrocolorimeter, the process proceeds to step 1814, and processing according to the flow of FIG. 12 according to the first embodiment is performed.

ステップ1802〜ステップ1805は、図12のステップ1201〜ステップ1204と同じである。すなわち、所定の数の調整用パッチが、プロファイル生成時のパッチ画像データにおけるパッチのうち最も信号値の近いパッチの座標位置にそれぞれ配置される。   Steps 1802 to 1805 are the same as steps 1201 to 1204 in FIG. That is, a predetermined number of adjustment patches are respectively arranged at the coordinate positions of the patches having the closest signal value among the patches in the patch image data at the time of profile generation.

ステップ1806において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、調整用パッチの両隣の隣接する位置に、プロファイル生成時のパッチのうち最も信号値の近いパッチとして特定されたパッチに隣接していたパッチ(隣接パッチ)を配置する。   In step 1806, the profile adjustment patch creation module 407 detects the patch (adjacent to the patch identified as the patch having the closest signal value among the patches at the time of profile generation at adjacent positions on both sides of the adjustment patch. Patch) is placed.

ステップ1807において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、調整用パッチの信号値(CMYK値)と隣接パッチの信号値(CMYK値)との差分を算出する。   In step 1807, the profile adjustment patch creation module 407 calculates the difference between the adjustment patch signal value (CMYK value) and the adjacent patch signal value (CMYK value).

ステップ1808において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、算出された差分の絶対値が閾値より小さいかどうかを判定する。具体的には、ΔEが例えば5より小さいかどうかを判定する。差分の絶対値が閾値より小さい場合には、ステップ1809に進む。差分の絶対値が閾値以上の場合には、区切りバーの付加の必要性はないものとして、ステップ1812に進む。   In step 1808, the profile adjustment patch creation module 407 determines whether the calculated absolute value of the difference is smaller than a threshold value. Specifically, it is determined whether ΔE is smaller than 5, for example. If the absolute value of the difference is smaller than the threshold value, the process proceeds to step 1809. If the absolute value of the difference is greater than or equal to the threshold value, it is determined that there is no need to add a separator bar, and the process proceeds to step 1812.

ステップ1809において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、隣接パッチの色の濃さを判断する。具体的には、隣接パッチのCMYK値が所定の値(100%がCMYK値のMax値とした場合、例えば50%)以上かどうかを判定する。隣接パッチの色が薄い(CMYK値が50%未満)場合にはステップ1810に進み、隣接パッチの色が濃い(CMYK値が50%以上)場合にはステップ1811に進む。   In step 1809, the profile adjustment patch creation module 407 determines the color density of the adjacent patch. Specifically, it is determined whether or not the CMYK value of the adjacent patch is equal to or greater than a predetermined value (for example, 50% when 100% is the maximum value of the CMYK value). If the color of the adjacent patch is light (CMYK value is less than 50%), the process proceeds to step 1810. If the color of the adjacent patch is dark (CMYK value is 50% or more), the process proceeds to step 1811.

ステップ1810において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、当該隣接パッチと調整用パッチとの境界に黒画素で構成される区切りバーを挿入する。   In step 1810, the profile adjustment patch creation module 407 inserts a separator bar composed of black pixels at the boundary between the adjacent patch and the adjustment patch.

ステップ1811において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、当該隣接パッチ間と調整用パッチとの境界に白画素で構成される区切りバーを挿入する。   In step 1811, the profile adjustment patch creation module 407 inserts a separator bar composed of white pixels at the boundary between the adjacent patches and the adjustment patch.

ステップ1812において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、全ての調整用パッチに関して、ステップ1808〜1811の処理が完了したかどうかを判定する。全ての調整用パッチについて完了していればステップ1813に進む。全ての調整用パッチについて完了していなければ、ステップ1808に戻る。   In step 1812, the profile adjustment patch creation module 407 determines whether the processing in steps 1808 to 1811 has been completed for all the adjustment patches. If all adjustment patches have been completed, the process proceeds to step 1813. If all adjustment patches have not been completed, the process returns to step 1808.

ステップ1813において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、上記の内容に従って区切りバーの挿入された調整用パッチ画像データを作成する。   In step 1813, the profile adjustment patch creation module 407 creates the adjustment patch image data with the separator bar inserted according to the above contents.

図20の(b)は、上述の方法で作成された調整用パッチ画像データの一例である。調整用パッチ2004の両隣に隣接パッチ2005が配置され、それらの組である2003が歯抜け状に配列されているのが分かる。   FIG. 20B is an example of adjustment patch image data created by the method described above. It can be seen that adjacent patches 2005 are arranged on both sides of the adjustment patch 2004, and a set 2003 of them is arranged in a tooth-missing manner.

本実施形態によれば、手動スライド型の分光測色器用の区切りバーのあるパッチ画像を、プロファイル調整時に手動スライド型以外の分光測色器を用いる場合でも再現できる。そのため、区切りバーの有無というパッチ画像形成条件の差異によって生じ得るプロファイル調整への影響を軽減することができる。   According to this embodiment, a patch image having a separation bar for a manual slide type spectrocolorimeter can be reproduced even when a spectrocolorimeter other than the manual slide type is used during profile adjustment. Therefore, it is possible to reduce the influence on the profile adjustment that may be caused by the difference in the patch image forming conditions such as the presence or absence of the separation bar.

[実施形態4]
実施形態1における調整用パッチ(対応CMYK値)の抽出処理では、パッチの数が例えば100点程度となるようにプリンタ色再現域1201内のLab格子点を選択し、対応するCMYK値を抽出していた。しかし、抽出した対応CMYK値の配列は、プロファイル生成時のパッチ信号値の配列と同じとは限らない。そして、プリンタによっては、色値の昇順/降順により、隣接パッチに与えるオーバーシュートやアンダーシュートの状況が変わることも考えられる。このような事態を防ぐために、抽出した対応CMYK値から調整用パッチ画像にデータ化する際、プロファイル生成時のパッチ信号値の配列ルールを加味して、対応CMYK値を並べ替える態様を実施形態4として説明する。
[Embodiment 4]
In the adjustment patch (corresponding CMYK value) extraction process in the first embodiment, Lab grid points in the printer color reproduction area 1201 are selected so that the number of patches is, for example, about 100 points, and corresponding CMYK values are extracted. It was. However, the array of extracted corresponding CMYK values is not necessarily the same as the array of patch signal values at the time of profile generation. Depending on the printer, the situation of overshoot or undershoot given to adjacent patches may change depending on the ascending / descending order of the color values. In order to prevent such a situation, when converting the extracted corresponding CMYK values into an adjustment patch image, a mode in which the corresponding CMYK values are rearranged in consideration of the arrangement rule of the patch signal values at the time of profile generation is described in the fourth embodiment. Will be described.

図19は、本実施形態に係るプロファイル調整用パッチ作成モジュール407における調整用パッチ画像データの作成処理の流れを示すフローチャートである。なお、実施形態1に係る図12のフローチャートと共通する部分については説明を簡略化ないしは省略し、ここでは差異点を中心に説明することとする。   FIG. 19 is a flowchart showing a flow of processing for creating adjustment patch image data in the profile adjustment patch creation module 407 according to the present embodiment. Note that description of parts common to the flowchart of FIG. 12 according to the first embodiment is simplified or omitted, and here, differences will be mainly described.

調整用パッチ画像データの作成指示を受けて処理を開始すると(S1900)、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、サンプリングしたLab格子点値に対応するCMYK値を抽出する(S1901)。   Upon receiving the adjustment patch image data generation instruction (S1900), the profile adjustment patch generation module 407 extracts CMYK values corresponding to the sampled Lab grid point values (S1901).

ステップ1902において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、抽出した対応CMYK値が、プロファイル生成時のパッチ画像データにおけるパッチ信号値と同じ配列(CMYK昇順又はCMYK降順)であるかどうかを判定する。なお、図7で示されるパッチ画像データが、CMYK昇順である。同じ配列であればステップ1904に進み、異なる配列であればステップ1903に進む。   In step 1902, the profile adjustment patch creation module 407 determines whether or not the extracted corresponding CMYK values are in the same array (CMYK ascending order or CMYK descending order) as the patch signal values in the patch image data at the time of profile generation. Note that the patch image data shown in FIG. 7 is in ascending order of CMYK. If they are the same arrangement, the process proceeds to step 1904, and if they are different, the process proceeds to step 1903.

ステップ1903において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、抽出した対応CMYK値の配列を、プロファイル生成時のパッチ画像データにおけるパッチ信号値と同じ配列(CMYK昇順又はCMYK降順)にソートする。   In step 1903, the profile adjustment patch creation module 407 sorts the extracted array of corresponding CMYK values into the same array (CMYK ascending order or CMYK descending order) as the patch signal values in the patch image data at the time of profile generation.

ステップ1904において、プロファイル調整用パッチ作成モジュール407は、必要に応じてソート処理された対応CMYK値について、プロファイル生成時のパッチ画像データにおけるパッチのCMYK値との差分を取る。そして、差分の絶対値が最も小さいプロファイル生成時のパッチのCMYK値を抽出する。   In step 1904, the profile adjustment patch creation module 407 calculates the difference between the corresponding CMYK values sorted as necessary and the patch CMYK values in the patch image data at the time of profile generation. Then, the CMYK value of the patch at the time of generating the profile with the smallest absolute value of the difference is extracted.

以後、図12のステップ1203〜ステップ1207に対応するステップ1905〜ステップ1909の各処理によって、プロファイル調整用のパッチ画像データが作成される。   Thereafter, patch image data for profile adjustment is created by the processes in steps 1905 to 1909 corresponding to steps 1203 to 1207 in FIG.

本実施形態によれば、プロファイル生成時とプロファイル調整時とで、パッチ画像データにおけるパッチ信号値の配列が常に同じになるので、パッチ信号値の配列の相違によるプロファイル調整への影響を軽減することができる。   According to the present embodiment, since the arrangement of patch signal values in the patch image data is always the same during profile generation and during profile adjustment, the influence on the profile adjustment due to the difference in the arrangement of patch signal values can be reduced. Can do.

(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other embodiments)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (7)

画像形成装置のプロファイルを調整するプロファイル調整装置であって、
プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチの数よりも少ない数の調整用パッチを配置した調整用パッチ画像データを作成する調整用パッチ作成手段と、
前記調整用パッチ画像データに従って前記画像形成装置から出力された調整用パッチ画像上の各調整用パッチを測色して測色値を得る測色手段と、
得られた測色値と各調整用パッチの信号値とに基づいてプロファイルを調整するプロファイル調整演算手段と
を備え、
前記調整用パッチ作成手段は、各調整用パッチを、プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチのうち調整用パッチの信号値との差分が最小となるような信号値を持つパッチと同じ位置に配置して、調整用パッチ画像データを作成する、
ことを特徴とするプロファイル調整装置。
A profile adjusting device for adjusting a profile of an image forming apparatus,
Adjustment patch creation means for creating adjustment patch image data in which a smaller number of adjustment patches than the number of patches in the patch image data used at the time of profile generation are arranged;
Colorimetric means for measuring the color of each adjustment patch on the adjustment patch image output from the image forming apparatus according to the adjustment patch image data to obtain a colorimetric value;
Profile adjustment calculation means for adjusting the profile based on the obtained colorimetric value and the signal value of each adjustment patch,
The adjustment patch creation means places each adjustment patch at the same position as a patch having a signal value that minimizes the difference from the signal value of the adjustment patch among the patches in the patch image data used at the time of profile generation. Arrange and create patch image data for adjustment,
A profile adjusting apparatus characterized by the above.
前記調整用パッチ作成手段は、プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチのうち、調整用パッチの信号値との差分が最小となるような信号値を持つ前記パッチの周囲に配置されたパッチを、各調整用パッチの周囲に配置することを特徴とする請求項1に記載のプロファイル調整装置。   The adjustment patch creation means includes patches arranged around the patch having a signal value that minimizes a difference from the signal value of the adjustment patch among the patches in the patch image data used at the time of profile generation. 2. The profile adjustment device according to claim 1, wherein the profile adjustment device is arranged around each adjustment patch. 画像形成装置のプロファイルを調整するプロファイル調整装置であって、
ユーザによって指定された特定色の調整用パッチを配置した調整用パッチ画像データを作成する調整用パッチ作成手段と、
前記調整用パッチ画像データに従って前記画像形成装置から出力された調整用パッチ画像上の各調整用パッチを測色して測色値を得る測色手段と、
得られた測色値と各調整用パッチの信号値とに基づいてプロファイルを調整するプロファイル調整演算手段と
を備え、
前記調整用パッチ作成手段は、前記特定色の調整用パッチを、プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチのうち前記特定色の調整用パッチの信号値との差分が最小となるような信号値を持つパッチと同じ位置に配置して、調整用パッチ画像データを作成する、
ことを特徴とするプロファイル調整装置。
A profile adjusting device for adjusting a profile of an image forming apparatus,
Adjustment patch creation means for creating adjustment patch image data in which adjustment patches of a specific color designated by the user are arranged;
Colorimetric means for measuring the color of each adjustment patch on the adjustment patch image output from the image forming apparatus according to the adjustment patch image data to obtain a colorimetric value;
Profile adjustment calculation means for adjusting the profile based on the obtained colorimetric value and the signal value of each adjustment patch,
The adjustment patch creation means is a signal value that minimizes the difference between the specific color adjustment patch and the signal value of the specific color adjustment patch among the patches in the patch image data used at the time of profile generation. Create the patch image data for adjustment by placing it at the same position as the patch with
A profile adjusting apparatus characterized by the above.
画像形成装置のプロファイルを調整するプロファイル調整装置であって、
プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチの数よりも少ない数の調整用パッチを配置した調整用パッチ画像データを作成する調整用パッチ作成手段と、
前記調整用パッチ画像データに従って前記画像形成装置から出力された調整用パッチ画像上の各調整用パッチを測色して測色値を得る測色手段と、
得られた測色値と各調整用パッチの信号値とに基づいてプロファイルを調整するプロファイル調整演算手段と
を備え、
前記調整用パッチ作成手段は、
プロファイルの生成時にパッチ画像上のパッチを測色するのに使用した分光測色器が手動スライド型かどうかを判定する手段を含み、
前記判定手段で、使用した分光測色器が手動スライド型と判定された場合に、
各調整用パッチを、プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチのうち調整用パッチの信号値との差分が最小となるような信号値を持つパッチと同じ位置に配置し、
プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチのうち、調整用パッチの信号値との差分が最小となるような信号値を持つ前記パッチに隣接するパッチを、各調整用パッチに隣接して配置し、
前記同じ位置に配置された調整用パッチと該調整用パッチに隣接して配置されたパッチとの境界を区切るマークを挿入して、調整用パッチ画像データを作成する、
ことを特徴とするプロファイル調整装置。
A profile adjusting device for adjusting a profile of an image forming apparatus,
Adjustment patch creation means for creating adjustment patch image data in which a smaller number of adjustment patches than the number of patches in the patch image data used at the time of profile generation are arranged;
Colorimetric means for measuring the color of each adjustment patch on the adjustment patch image output from the image forming apparatus according to the adjustment patch image data to obtain a colorimetric value;
Profile adjustment calculation means for adjusting the profile based on the obtained colorimetric value and the signal value of each adjustment patch,
The adjustment patch creation means includes:
Means for determining whether the spectrocolorimeter used to measure the color of the patch on the patch image when generating the profile is a manual slide type;
When the determination means determines that the spectrocolorimeter used is a manual slide type,
Each adjustment patch is arranged at the same position as the patch having a signal value that minimizes the difference from the signal value of the adjustment patch among the patches in the patch image data used at the time of profile generation,
Of the patches in the patch image data used at the time of profile generation, a patch adjacent to the patch having a signal value that minimizes the difference from the signal value of the adjustment patch is arranged adjacent to each adjustment patch. ,
Inserting a mark that delimits the boundary between the adjustment patch arranged at the same position and the patch arranged adjacent to the adjustment patch to create adjustment patch image data;
A profile adjusting apparatus characterized by the above.
前記調整用パッチ作成手段は、各調整用パッチを、プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチの配列と同じ配列で配置することを特徴とする請求項1または2に記載のプロファイル調整装置。   3. The profile adjustment apparatus according to claim 1, wherein the adjustment patch creation unit arranges the adjustment patches in the same arrangement as the arrangement of the patches in the patch image data used when generating the profile. 画像形成装置のプロファイルを調整するプロファイル調整方法であって、
プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチの数よりも少ない数の調整用パッチを配置した調整用パッチ画像データを作成する調整用パッチ作成ステップと、
前記調整用パッチ画像データに従って前記画像形成装置から出力された調整用パッチ画像上の各調整用パッチを測色して測色値を得る測色ステップと、
得られた測色値と各調整用パッチの信号値とに基づいてプロファイルを調整するプロファイル調整演算ステップと
を備え、
前記調整用パッチ作成ステップは、各調整用パッチを、プロファイル生成時に用いたパッチ画像データにおけるパッチのうち調整用パッチの信号値との差分が最小となるような信号値を持つパッチと同じ位置に配置して、調整用パッチ画像データを作成する、
ことを特徴とするプロファイル調整方法。
A profile adjustment method for adjusting a profile of an image forming apparatus,
An adjustment patch creation step for creating adjustment patch image data in which a smaller number of adjustment patches than the number of patches in the patch image data used at the time of profile generation are arranged;
A colorimetric step for measuring each adjustment patch on the adjustment patch image output from the image forming apparatus according to the adjustment patch image data to obtain a colorimetric value;
A profile adjustment calculation step for adjusting the profile based on the obtained colorimetric value and the signal value of each adjustment patch,
In the adjustment patch creation step, each adjustment patch is placed at the same position as a patch having a signal value that minimizes the difference from the signal value of the adjustment patch among the patches in the patch image data used when generating the profile. Arrange and create patch image data for adjustment,
A profile adjustment method characterized by the above.
コンピュータに、請求項6に記載の方法を実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the method according to claim 6.
JP2010125981A 2010-06-01 2010-06-01 Profile adjustment apparatus, profile adjustment method and program Expired - Fee Related JP5539035B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125981A JP5539035B2 (en) 2010-06-01 2010-06-01 Profile adjustment apparatus, profile adjustment method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125981A JP5539035B2 (en) 2010-06-01 2010-06-01 Profile adjustment apparatus, profile adjustment method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011254234A JP2011254234A (en) 2011-12-15
JP5539035B2 true JP5539035B2 (en) 2014-07-02

Family

ID=45417820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125981A Expired - Fee Related JP5539035B2 (en) 2010-06-01 2010-06-01 Profile adjustment apparatus, profile adjustment method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5539035B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854034B2 (en) * 2013-12-19 2016-02-09 富士ゼロックス株式会社 Color processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP5854066B2 (en) * 2014-02-20 2016-02-09 富士ゼロックス株式会社 Color processing apparatus, image forming apparatus, and program
DE102014010061A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for calculating replacement colors for spot colors
JP6507881B2 (en) * 2015-06-24 2019-05-08 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and program
JP6895812B2 (en) * 2017-06-08 2021-06-30 キヤノン株式会社 Information processing device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165084A (en) * 2008-01-10 2009-07-23 Canon Inc Calibration device, calibration method, storage medium and program
JP5264288B2 (en) * 2008-05-22 2013-08-14 キヤノン株式会社 RECORDING SYSTEM, RECORDING DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011254234A (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8537441B2 (en) Profile processing apparatus, method, and program product to adjusting color printer profile based on condition of colorimetric measurement of test patch
JP3890211B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, program, and storage medium
EP1152598B1 (en) On-line calibration system for a dynamically varying color marking device
JP4355664B2 (en) Color processing method and apparatus
JP5713727B2 (en) Profile creation method, profile creation apparatus, image processing apparatus and program for performing color conversion by profile
JP4623137B2 (en) Color processing apparatus, method and program
EP2160009A1 (en) Method for generating a color chart
US9106874B2 (en) Method and system of editing multiple spot color tables associated with a printing system
JP5838999B2 (en) Image forming method, image forming system, image forming apparatus, controller, printer, color correction apparatus, program for these apparatuses, and computer-readable recording medium recording these apparatus programs
JP5539035B2 (en) Profile adjustment apparatus, profile adjustment method and program
US20140355017A1 (en) Color adjusting system, color adjusting method, and non-transitory computer readable recording medium stored with color adjusting program
US9122962B2 (en) Color evaluation system, method and storage medium for evaluating color reproducibility and measure patches having identification and color space characteristics
JP6414519B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2013510024A (en) How to adjust the printing process
JP3990859B2 (en) Color processing method and apparatus
JP4046967B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2019114883A (en) Color verification device, color verification system, and program
JP2007143077A (en) Method and apparatus of updating device profile
JP4757081B2 (en) Image processing method and apparatus
JP4603665B2 (en) Color processing apparatus and method
JP4532797B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP5849549B2 (en) Color processing apparatus and program
US20230171365A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and non-transitory recording medium
JP5903946B2 (en) Color processing apparatus and color processing program
US8861023B2 (en) Generating an unambiguous definition of designer intended colors in a document creation application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5539035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees