JP5537401B2 - Road watering system - Google Patents
Road watering system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5537401B2 JP5537401B2 JP2010286220A JP2010286220A JP5537401B2 JP 5537401 B2 JP5537401 B2 JP 5537401B2 JP 2010286220 A JP2010286220 A JP 2010286220A JP 2010286220 A JP2010286220 A JP 2010286220A JP 5537401 B2 JP5537401 B2 JP 5537401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- road
- watering
- water storage
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/108—Rainwater harvesting
Landscapes
- Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
- Sewage (AREA)
Description
本発明は、雨水等を積極的に利用できるようにした道路散水システムに関する。 The present invention relates to a road watering system that can actively use rainwater and the like.
道路面の清掃のため、あるいは夏季に路面温度が過度に上昇するのを防止するために、道路面に散水することが求められる。また、道路に沿って植栽帯が設置されている場合に、植物の生育を育むために植栽帯に散水することも求められる。このような道路あるいは植栽帯への散水は、高速道路網において運転者にかかる負荷を低減する目的からも、特に必要とされている。そのために、高速道路網では、散水車を必要時にまたは定期的に走らせて、所要の散水を行っている。 In order to clean the road surface or to prevent the road surface temperature from rising excessively in the summer, it is required to water the road surface. In addition, when a planting zone is installed along the road, it is also required to water the planting zone in order to grow the growth of the plant. Such watering to the road or the planting zone is particularly necessary for the purpose of reducing the load on the driver in the highway network. Therefore, in the highway network, a watering vehicle is run when necessary or periodically to perform the required watering.
一方、近年、特許文献1に記載のように、中小河川の排水能力を上回る規模の降雨が短期間に集中して生じたときに、河川からの溢水によって災害が生じるのを防止する目的で、地中に貯水槽を備えた雨水流出抑制施設を設けることが都市部などで行われている。貯水槽はコンクリート構造物の場合もあるが、特許文献2に記載のように、凸部からなる列が一定の間隔を置いて多列に平行に形成されている樹脂成形品である貯水空間形成部材の複数枚を交互に直角に交差した姿勢で積層して形成された貯水槽も用いられている。
On the other hand, in recent years, as described in
散水車によって路面や道路に沿った植栽帯に散水する作業は、一般道路はもとより、特に高速道路では、散水車と一般車の車速が異なることから、安全性の確保の面で、またスムースな車の流れを確保する面で多くの課題を抱えており、必要とされるときに迅速に散水作業を行えないことが起こっている。 The operation of watering a road surface or a planting zone along the road with a watering vehicle is not only for ordinary roads, but especially for expressways, because the speed of watering cars and ordinary vehicles differ, so that safety can be ensured and smooth. There are many problems in securing the flow of cars, and it is happening that watering work cannot be performed quickly when needed.
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、前記特許文献1あるいは特許文献2に記載される雨水を一時的に貯水することのできる貯水槽を地中に配置する技術を利用して、道路に対する散水、特に高速道路に対する散水を、散水車を用いることなく容易にかつ必要とされるときに確実に行うことができるようにした道路散水システムを開示することを課題とする。
This invention is made | formed in view of said situation, Utilizing the technique which arrange | positions the water tank which can store rain water temporarily described in the said
本発明による道路散水システムは、道路に沿って設置された側溝、および、前記側溝を流れる水を貯水するために地中に埋設された貯水装置と前記貯水装置に貯水された水を吐出する吐出ポンプと前記吐出ポンプが吐出する水を地表面に散水するために道路に沿って配置された長尺状の散水パイプとを少なくとも備える散水設備、とからなることを特徴とする。 A water sprinkling system according to the present invention includes a side ditch installed along a road, a water storage device buried in the ground to store water flowing through the side ditch, and a discharge for discharging water stored in the water storage device. A watering facility comprising at least a pump and a long watering pipe disposed along a road to spray water discharged from the discharge pump to the ground surface.
本発明による道路散水システムでは、降雨時に道路に沿って設置されている側溝内に流入する雨水は、集水桝等を介して、地中に埋設された貯水装置に流入し、そこに貯水される。貯水装置に貯水されている雨水は、散水が必要となったときに、吐出ポンプの作動によって長尺状の散水パイプに送られ、そこから散水される。散水パイプは一例として100〜400m程度の長さのものであり、道路に沿うようにして配置されているので、散水パイプが道路に沿って配置されている領域では、散水車を用いることなく、道路面等に貯水されている雨水を散水することができる。 In the road watering system according to the present invention, rainwater flowing into a gutter installed along the road during a rain flows into a water storage device buried in the ground via a water collecting trough and the like, and is stored therein. The When water needs to be sprinkled, the rainwater stored in the water storage device is sent to a long sprinkling pipe by the operation of the discharge pump and sprinkled from there. As an example, the sprinkling pipe has a length of about 100 to 400 m and is arranged along the road. Therefore, in the region where the sprinkling pipe is arranged along the road, a watering wheel is not used. Rainwater stored on the road surface can be sprinkled.
貯水槽内に水道水等の他の水源からの水を導入する手段を付設することもできる。この態様では、必要な散水量に比して雨水量が少なかった場合に、他の水源からの水を散水のために利用することができるので、道路散水システムとしての利便性は一層向上する。 Means for introducing water from other water sources such as tap water can also be provided in the water tank. In this aspect, when the amount of rainwater is smaller than the required watering amount, water from other water sources can be used for watering, so the convenience as a road watering system is further improved.
いずれの態様においても、道路に散水された水は、その大半が道路側溝に再び流れ込むので、一度散水に利用した水を、再度散水に利用することができる。すなわち、水のリサイクルが可能となる。 In any aspect, since most of the water sprayed on the road flows again into the road side ditch, the water once used for watering can be used again for watering. That is, water can be recycled.
本発明による道路散水システムの好ましい態様では、前記散水設備の2個以上が道路に沿って設置されていることを特徴とする。この態様を採用することにより、路線長の長い道路であっても、散水車を用いることなく、道路面等に散水することが可能となる。 In a preferred aspect of the road watering system according to the present invention, two or more of the watering facilities are installed along the road. By adopting this mode, even a road with a long route length can be sprinkled on the road surface or the like without using a water truck.
本発明による道路散水システムにおいて、好ましくは、前記貯水装置は、側溝からの水が流入する沈砂桝と前記沈砂桝に流入した水を貯水する貯水槽とを少なくとも備える。そして、前記沈砂桝から前記貯水槽への水流入部には固形物や浮遊物を除去できるスクリーンが配置される。 In the road watering system according to the present invention, preferably, the water storage device includes at least a sand basin into which water from a lateral groove flows and a water storage tank that stores the water that has flowed into the sand basin. And the screen which can remove a solid substance and a suspended | floating matter is arrange | positioned in the water inflow part from the said sand basin to the said water storage tank.
この態様の道路散水システムでは、沈砂桝を備えることで、貯水槽内に土砂等が入り込むのを阻止することができ、貯水槽の維持管理が容易となる。さらに、スクリーンを備えることで、水中の軽量な固形物や浮遊物等が貯水槽内に入り込むのも阻止することができる。すなわち、貯水槽には固定物や浮遊物を含まない浄水が貯水されるようになるので、道路に散水したときに、道路面を汚染することはない。また、前記のように水をリサイクル使用するときも、一度路面を清掃することで含まれることとなった土砂等は、沈砂桝やスクリーンによって除去されるので、再び貯水槽に貯水されるときには浄水として貯水されるようになる。 In the road watering system of this aspect, by providing a sand basin, it is possible to prevent dirt and the like from entering the water tank, and the maintenance of the water tank becomes easy. Furthermore, by providing a screen, it is possible to prevent light solids or suspended matters in water from entering the water storage tank. In other words, since the water storage tank stores purified water that does not contain fixed or floating substances, it does not contaminate the road surface when water is sprayed on the road. In addition, when recycling water as described above, earth and sand etc. that have been included once by cleaning the road surface are removed by a sand basin or screen, so when the water is stored again in the water tank, As it becomes stored.
上記の態様において、スクリーンは所定の大きさの編み目を持つ平板状の金属メッシュ等であってもよい。しかし、平板状のスクリーンの場合、雨水に混入している樹脂シートなどがスクリーン面に付着することで、広い面積での目詰まりが生じやすい。それを解消するために、前記スクリーンとして、前記沈砂桝内を横断方向に延びる1本または複数本の筒状体を備えるスクリーンを用いることが望ましい。この態様では、単に平板であるスクリーンと比較して、スクリーンとしての有効面積を大きくすることができ、スクリーン効果が向上するとともに、目詰まりによって貯水槽内へ水が流入し難くなるのを回避できる効果もある。 In the above aspect, the screen may be a flat metal mesh having a stitch of a predetermined size. However, in the case of a flat screen, clogging over a large area is likely to occur because a resin sheet or the like mixed in rainwater adheres to the screen surface. In order to solve this problem, it is desirable to use a screen having one or a plurality of cylindrical bodies extending in the transverse direction in the sand pit as the screen. In this aspect, the effective area as a screen can be increased compared to a screen that is simply a flat plate, the screen effect is improved, and it is possible to avoid the difficulty of water flowing into the water tank due to clogging. There is also an effect.
スクリーンの一態様において、前記筒状体の内部には多孔質材料が濾材として封入される。多孔質材料には、例として、多孔質ウレタンを含む樹脂発泡体、活性炭や木炭や竹炭等の炭素、ゼオライト等の鉱物、多孔質セラミックス、不織布、合成有機系高分子材料、天然有機系高分子材料等を挙げることができる。雨水の流れが阻害されない程度に多孔質材料を充填することにより、一層高度に浄化した浄水を貯水槽に貯水することが可能となる。また、多孔質材料を交換することで、長期にわたって、高い濾過性能を維持した状態でスクリーンを使用することが可能となる。また、濾材として機能できるものであれば、合成有機系高分子材料や天然有機系高分子材料なども用いることができる。このような多孔質材料を筒状体内に封入することによって、水中の有機物質、浮遊物質、微粒子、懸濁物質、臭気成分のような物質をより確実に除去することが可能となる。 In one aspect of the screen, a porous material is sealed inside the cylindrical body as a filter medium. Examples of porous materials include resin foams containing porous urethane, carbon such as activated carbon, charcoal and bamboo charcoal, minerals such as zeolite, porous ceramics, nonwoven fabrics, synthetic organic polymer materials, and natural organic polymers. Materials etc. can be mentioned. By filling the porous material to such an extent that the flow of rainwater is not hindered, it becomes possible to store the purified water purified to a higher degree in the water storage tank. In addition, by replacing the porous material, it is possible to use the screen while maintaining high filtration performance over a long period of time. In addition, a synthetic organic polymer material or a natural organic polymer material can be used as long as it can function as a filter medium. By enclosing such a porous material in a cylindrical body, it becomes possible to more reliably remove substances such as organic substances, suspended substances, fine particles, suspended substances, and odor components in water.
スクリーンの一態様において、生物学的処理により水を浄化することもできる。生物学的処理に用いる微生物としては、例として、細菌類、菌類、原生動物、微小後生動物等を挙げることができる。この場合にも、一層高度に浄化した浄水を貯水槽に貯水できるようになる。 In one embodiment of the screen, the water can be purified by biological treatment. Examples of microorganisms used for biological treatment include bacteria, fungi, protozoa, and minute metazoans. Even in this case, the purified water that has been purified to a higher degree can be stored in the water storage tank.
本発明による道路散水システムの一態様では、ソーラーパネルを備えた発電手段をさらに備え、前記発電手段が発電した電力により前記吐出ポンプが駆動されるようにすることもできる。この態様では、自然エネルギーの有効活用が可能となり、一層環境負荷の小さい道路散水システムが得られる。また、前記した浄水が貯水槽に貯水される態様の道路散水システムに前記したソーラーパネルを備える場合には、貯水槽に貯水された水を利用してソーラーパネルの表面を洗浄することが可能となり、ソーラーパネルの高い発電性能を維持できるようになる。 In one aspect of the road watering system according to the present invention, a power generation unit including a solar panel may be further provided, and the discharge pump may be driven by the power generated by the power generation unit. In this aspect, natural energy can be effectively used, and a road watering system with a smaller environmental load can be obtained. In addition, when the above-described solar panel is provided in the road watering system in which the above-described purified water is stored in the water storage tank, the surface of the solar panel can be cleaned using the water stored in the water storage tank. The high power generation performance of solar panels will be maintained.
本発明による道路散水システムにおいて、前記した長尺状の散水パイプを、道路面ではなく、道路に沿って設置された植栽帯に対して散水できる位置に配置するようにしてもよい。この態様では、雨水等を植栽帯の緑化に用いることが可能となり、一層環境に優しいものとなる。 In the road watering system according to the present invention, the above-described long watering pipes may be arranged not at the road surface but at a position where water can be sprayed with respect to the planting belt installed along the road. In this embodiment, rainwater or the like can be used for planting the planting zone, and the environment becomes more environmentally friendly.
本発明による道路散水システムは、自動車専用道路あるいは高速道路に沿うように設置することで、特に高い有効性を発揮することができるが、一般の道路に沿って設置した場合でも、当然に有効性を発揮する。 The road watering system according to the present invention can exhibit particularly high effectiveness by being installed along an automobile exclusive road or an expressway, but it is naturally effective even when installed along a general road. Demonstrate.
本発明によれば、道路および道路に沿って設置されている緑化帯に対する散水を、散水車を用いることなく容易にかつ必要とされるときに確実に行うことができる道路散水システムが得られる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the watering system which can perform reliably the watering with respect to the road and the greening zone installed along the road easily and reliably, without using a watering vehicle is obtained.
以下、図面を参照して、本発明による道路散水システムを実施の形態を説明する。
図1において、1は車道であり、車道1の中央には中央分離帯としての植栽帯2が路線方向に設置されている。車道1の側方には歩道3が設けられ、車道1と歩道3の境目にはU字側溝からなる道路側溝4が形成されている。また、歩道3にはバス停留所等の適宜の建造物5が設置されていて、この例では、建造物5の屋根面にはソーラーパネル6が張り付けられている。
Embodiments of a road watering system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
In FIG. 1,
道路側溝4には所定の間隔をおいて集水桝10が設けてあり、道路側溝4内を流れる雨水等は該集水桝10に流入する。そして、集水桝10に流入した水は、地中に埋設された導水管11を通って、本発明でいう「散水設備」Aに流入する。
A
この例において、散水設備Aは、沈砂桝20と、貯水槽30と、流出桝40と、吐出ポンプ50と、長尺状の散水パイプ60とを備える。沈砂桝20、貯水槽30、流出桝40は道路下に埋設しており、沈砂桝20と流出桝40は道路面に管理口としての開口21、41を有している。
In this example, the watering facility A includes a
沈砂桝20はコンクリート造であり、一方の壁に前記導水管11との接続開口22を有し、他の壁には上下方向に距離をおいて2つの開口23、24(図3参照)を有している。上位の開口23は、前記接続開口22よりも少し下方の位置にあり、下位の開口24は当該沈砂桝20の底部25よりも上位の位置にある。また、各開口23、24には、通常メッシュ状のスクリーンが取り付けられている。
The
貯水槽30は、限定されないが、この例では前記した特許文献2に記載されているような、凸部からなる列が一定の間隔を置いて多列に平行に形成されている樹脂成形品である貯水空間形成部材31の複数枚を交互に直角に交差した姿勢で積層して形成された貯水槽であり、全体が非透水性シート32で覆われている。貯水槽30の下には基礎材としてのコンクリート板33が、上面には荷重分散板としてのコンクリート板34が設置されている。
The
貯水槽30の底面は沈砂桝20に形成した下位の開口24よりも少し下方に位置し、上面は沈砂桝20に形成した上位の開口23よりも少し上方に位置している。貯水槽30の一方の端面側は、沈砂桝20の前記2つの開口23、24が形成された側壁と接しており、該2つの開口を介して、沈砂桝20の内部空間と貯水槽30の貯水空間とが連通している。
The bottom surface of the
流出桝40はコンクリート造であり、その一側壁は貯水槽30の他方の端面側と接している。そして、貯水槽30に接する前記側壁であって、貯水槽30の上位部分と下位部分に対向する部位に、2つの開口41、42が形成されている。そして、図示されないが、該開口41、42には、貯水槽30内に貯水された水の流出を規制できる適宜のオリフィス、より好ましくは可動オリフィスが取り付けられている。そして、流出桝40の底部には前記した吐出ポンプ50が防水された態様で設置されている。
The
図1に示すように、吐出ポンプ50の吐出側には地表面への立ち上がり管61が接続しており、該立ち上がり管61は、前記した車道1の中央に設置した植栽帯2を路線方向に走っている散水パイプ60に接続している。
As shown in FIG. 1, a rising
図示されないが、停留所5またはその近傍にはソーラーパネル6が発電する電力を蓄える蓄電池施設が設けてあり、商用電力に加えて、該蓄電池からの電力によっても吐出ポンプ50が作動するようになっている。
Although not shown, a storage battery facility for storing power generated by the solar panel 6 is provided at the
図4は、本発明による道路散水システムを備えた道路面の他の例を模式的に示す斜視図であり、この態様では、車道1の中央に植栽帯2が設置されてなく、車道1の中央近傍に前記した散水パイプ60のみが埋設されていて、その吐出孔62が道路面に現れている。他の構成は、図1および図2に示したものと同じであり、図において同じ符号を付している。
FIG. 4 is a perspective view schematically showing another example of a road surface provided with the road watering system according to the present invention. In this aspect, the planting zone 2 is not installed at the center of the
上記の道路散水システムの稼働態様を説明する。雨が降ると、車道1やその周辺の雨水は道路側溝4に流入する。流入した雨水は集水桝10に集められ、そこから導水管11を通って沈砂桝20内に流入する。流入した雨水に含まれている土砂は、沈砂桝20の底部に沈降して除かれる。雨水の流入量が大きくなり、その水面レベルが下位の開口24のレベルより高くなると、雨水は貯水槽30内に入り込み、そこに貯水される。貯水槽30に貯水された雨水は、流出桝40の開口42に設けたオリフィスに規制される量だけ流出桝40側に流出し、残量はそのまま貯水槽30内に貯水される。
The operation mode of the road watering system will be described. When it rains, the rainwater around the
また、貯水槽30内の空気が抜けないと貯水槽30内に雨水が流入しづらくなるので、上位の開口23、41は貯水槽30内の空気を抜く通気口として作用する。また、沈砂枡20に流入する雨水の量がさらに大きくなった場合には、上位の開口23からも雨水は貯水槽30内に入り込み、そこに貯水される。また、貯水槽30が満水になった場合、上面にあるコンクリート板34に浮力がかかるのを防止するために、満水になる前に上位の開口41から流出枡40へ水を出すことができる。
In addition, if the air in the
散水パイプ60からの散水が必要となったときに、吐出ポンプ50を作動させる。それにより、流出桝40内に貯水されている雨水は、立ち上がり管61を経由して散水パイプ60に圧送され、その吐出孔から、図1および図2に示す態様では植栽帯2の植物に散水される。また、図4に示す態様では、路面に埋設された散水パイプ60の地表面に開口した吐出孔から、道路面に散水される。吐出ポンプ50による汲み上げが始まると、流出桝40の開口42に設けたオリフィス部分に負圧が発生するので、貯水槽30内に貯水されている雨水は流出桝40側に引き出され、散水される。可動オリフィスを用いる場合には、吐出ポンプ50による汲み上げが始まると同時にオリフィスの開度を大きくすることでより多くの貯水を連続的に散水することができる。
When the water spray from the
道路面に直接散水する態様では、散水された水は道路面を清掃しかつ路面の温度を奪いながら、蒸発する分を除いて再び道路側溝4内に流入する。そして、再度沈砂桝20に流入し、貯水あるいは散水に利用される。
In a mode in which water is sprayed directly on the road surface, the sprinkled water flows again into the road side groove 4 except for the portion that evaporates while cleaning the road surface and taking the temperature of the road surface. And it flows into the
このような散水設備の複数個を道路に沿って設置することで、散水車を走らせることなく植栽帯2の植物への散水や道路面の清掃を雨水を利用して行うことができ、車速の異なる散水車と一般車が走行することに起因する高速道路等での交通障害が発生するのを回避することができる。 By installing a plurality of such watering facilities along the road, it is possible to water the plants in the planting zone 2 and clean the road surface using rainwater without running the watering wheel. It is possible to avoid the occurrence of traffic obstacles on highways and the like due to the traveling of different watering vehicles and ordinary vehicles.
雨水量が少ないときには、十分な量の水を貯水槽30内に貯水できないことが起こり得る。それを回避するために、水道水や河川水を沈砂桝20あるいは貯水槽30に導入できるようにしておくことは好ましい態様である。
When the amount of rainwater is small, it may happen that a sufficient amount of water cannot be stored in the
道路散水システムが設置される道路環境によっては、道路側溝4に流れ込む雨水中に薄手の樹脂シート等の異物や極微少な浮遊物が多く含まれる場合がある。そのような状況では、沈砂桝20の開口23、24に取り付けた平板状のスクリーンにシートが張り付いて流路面積を極度に小さくしてしまうことが起こる。また、極微少な浮遊物はスクリーンを通過して貯水槽30内に入り込むことも起こる。いずれの場合も、貯水槽30の貯水能力に悪影響を与えるので好ましくない。
Depending on the road environment in which the road watering system is installed, the rainwater flowing into the road side groove 4 may contain a large amount of foreign matter such as a thin resin sheet and extremely small floating matters. In such a situation, the sheet sticks to the flat screen attached to the
図5は、そのような事態が生じるのを効果的に回避することのできる、筒状体を備えたスクリーン70の例を示している。また、その形態のスクリーン70を沈砂桝20の開口23、24に取り付けた例が、図1、図3に示される。
FIG. 5 shows an example of a
図5(a)に示すスクリーン70Aは、垂直方向の面材71と、該面材71に立設された1本または複数本(図示のものでは4本)の円筒体である筒状体72からなる。垂直方向の面材71は、沈砂桝20の前記開口23、24を塞ぐことができる大きさであればよく、図では矩形として示されるが、取り付けるべき開口の形状に合わせて適宜の形状とすればよい。また、面材71は、図示のもののように有孔であってもよく、無孔であってもよい。筒状体72は、例えば金属メッシュのような多孔材で作ることが必須である。面材71が有孔材である場合には、その孔径は筒状体72の孔径よりも小さいことが望ましい。
A
筒状体72の長さは、スクリーン70Aを取り付ける場所(図示の例では沈砂桝20)の水平断面の形状と大きさに応じて設定する。水平断面を横断できる長さであってもよいが、取り付けが困難なことと水の流れに対する抵抗が大きくなりすぎることから、途中までの長さであることが好ましい。筒状体72の太さや本数も、水の流れに対する抵抗と求められる浄化度を考慮して適宜の数とする。また、筒状体72は面材71に対して着脱できるように取り付けられていることが好ましく、さらに、図5(b)に示すように、面材71側に取り付けたアングル材74によって支持されていることが好ましい。
The length of the
図1あるいは図3に示すように、スクリーン70Aを沈砂桝20の開口23、24に取り付けた場合、雨水中に薄手の樹脂シート等が含まれており、それがスクリーン70Aに張り付いたとき、張り付いた樹脂シート等によってスクリーンが目詰まりする面積のスクリーンの全面積に占める割合は、スクリーンが単に平面体である場合と比較して、筒状体72を有している分だけ小さくなり、結果としてスクリーン70Aに支障となる程度の目詰まりが生じる確率を大きく低減できるようになる。
As shown in FIG. 1 or FIG. 3, when the
筒状体72の内部は空であってもよい。貯水槽30に貯水される雨水の浄化度を一層高くすることを望む場合には、筒状体72の内部に適宜の多孔質材料を充填することもできる。充填した多孔質材は濾材として機能して、雨水中の微細な異物や浮遊物を除去することができ、貯水の浄化度は高くなる。多孔質材料には、多孔質ウレタンを含む樹脂発泡体、活性炭や木炭や竹炭等の炭素、ゼオライト等の鉱物、多孔質セラミックス、不織布、合成有機系高分子材料、天然有機系高分子材料等を例示できる。
The inside of the
また、前記したように、スクリーンの一態様において、生物学的処理により水を浄化することもできる。生物学的処理に用いる微生物としては、例として、細菌類、菌類、原生動物、微小後生動物等を挙げることができる。この場合にも、一層高度に浄化した浄水を貯水槽に貯水できるようになる。 In addition, as described above, in one embodiment of the screen, water can be purified by biological treatment. Examples of microorganisms used for biological treatment include bacteria, fungi, protozoa, and minute metazoans. Even in this case, the purified water that has been purified to a higher degree can be stored in the water storage tank.
このようにして浄化度の高くなった雨水を貯水槽30に貯水しておくことにより、吐出ポンプ50でポンプアップした貯水を前記した停留所5の屋根面に張り付けたソーラーパネル6の洗浄水として用いることが可能となり、道路散水システム全体としての一層の効率化を図ることができる。
By storing rainwater having a high degree of purification in the
図5(c)に示すスクリーン70Bは、筒状体72の垂直断面が矩形状であり、その一つの頂辺73を最上位とした姿勢で面材71に取り付けられている点で、図5(a)に示したスクリーン70Aと相違する。この形態のスクリーン70Bを沈砂桝20の開口23、24に取り付けた場合、沈砂桝20内の水位が低下するときに、水の流れによって筒状体72の上面側に堆積している異物(固形物)を容易に流し出すことができ、異物(固形物)による筒状体72部分の目詰まりを、手で除去することなく、解消することが可能となる。なお、同様な作用効果は、図5(a)に示した断面円形の筒状体72においても、ある程度は期待することができる。
The
図6は、本発明による道路散水システムで用いる散水設備の他の例を示している。ここでは、道路側溝4に付設される集水桝10の出口側開口12にも、適宜のスクリーンを取り付けている。図示の例では、図5に示したスクリーン70を取り付けているが、これに限らない。集水桝10の出口側開口12にも適宜のスクリーンを取り付けることで、貯水槽30に流入する雨水の浄化度をさらに高くすることができる。なお、この場合、どのような形態のスクリーンを取り付ける場合でも、集水桝10に取り付けるスクリーンの孔径を、沈砂桝20に取り付けるスクリーンの孔径よりも大きくすることが望ましい。それにより、大きなものを順に排除することができ、各スクリーンでの除去効率が向上する。
FIG. 6 shows another example of the watering equipment used in the road watering system according to the present invention. Here, an appropriate screen is also attached to the outlet side opening 12 of the
A…散水設備、
1…車道、
2…中央分離帯としての植栽帯、
3…歩道、
4…道路側溝、
5…建造物、
6…ソーラーパネル、
10…集水桝、
11…導水管、
20…沈砂桝、
30…貯水槽、
40…流出桝、
50…吐出ポンプ、
60…長尺状の散水パイプ、
70…水中の固形物や浮遊物を除去できるスクリーン、
71…面材、
72…筒状体。
A ... Watering equipment,
1 ... roadway,
2 ... Planting belt as a median strip,
3 ... walk,
4 ... road gutter,
5 ... Building,
6 ... solar panels,
10 ... Catchment,
11 ... water conduit,
20 ...
30 ... Water tank,
40.
50 ... discharge pump,
60 ... Long sprinkling pipe,
70: Screen that can remove solids and suspended solids in water,
71 ... Face material,
72 ... A cylindrical body.
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010286220A JP5537401B2 (en) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | Road watering system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010286220A JP5537401B2 (en) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | Road watering system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012132240A JP2012132240A (en) | 2012-07-12 |
JP5537401B2 true JP5537401B2 (en) | 2014-07-02 |
Family
ID=46648136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010286220A Active JP5537401B2 (en) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | Road watering system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5537401B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103938571A (en) * | 2014-04-15 | 2014-07-23 | 昆明理工大学 | Solar type automatic road sprinkling irrigation and reclaimed water utilization device |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103572799A (en) * | 2012-07-25 | 2014-02-12 | 彭辰祺 | Large-scale urban rainwater collecting and utilizing system |
CN103711098B (en) * | 2014-01-10 | 2016-04-13 | 韦爱芬 | A kind of road wetting system |
JP5571266B1 (en) * | 2014-02-28 | 2014-08-13 | 株式会社フジコーポレーション | Rainwater circulation system in farmland using the landfill site |
CN104762911B (en) * | 2015-03-25 | 2016-11-30 | 青岛玉兰祥商务服务有限公司 | Municipal Bridge guardrail with water level connecting pipe cleans device and using method thereof |
CN106958264A (en) * | 2016-07-14 | 2017-07-18 | 宁波海逸园林工程有限公司 | A kind of highway greenbelt and its construction method |
CN106868977A (en) * | 2017-03-29 | 2017-06-20 | 浙江工业大学 | A kind of boundary means for road green belt |
CN107926625A (en) * | 2017-12-15 | 2018-04-20 | 柳州旭至自动化科技有限公司 | A kind of water-collecting irrigation device suitable for gardens |
CN108086444A (en) * | 2017-12-15 | 2018-05-29 | 柳州旭至自动化科技有限公司 | A kind of gardens water storage device |
CN107926617A (en) * | 2017-12-15 | 2018-04-20 | 柳州市金升汽车配件有限公司 | A kind of draining irrigation system |
CN108343139A (en) * | 2018-01-31 | 2018-07-31 | 中冶南方城市建设工程技术有限公司 | A kind of fixed water resource recycles road rinse-system |
CN109797805A (en) * | 2018-12-29 | 2019-05-24 | 南京林业大学工程规划设计院有限公司 | A kind of sponge urban rainwater collection irrigation system |
CN111485598B (en) * | 2020-04-22 | 2021-03-16 | 广东天濠建设工程有限公司 | A drainage device for municipal rainwater is collected |
CN111851638A (en) * | 2020-07-27 | 2020-10-30 | 龙海建设集团有限公司 | Town road rainwater reutilization system |
CN113565194A (en) * | 2021-09-08 | 2021-10-29 | 龙海建设集团有限公司 | Town road water resource recycle system |
CN113826534A (en) * | 2021-10-08 | 2021-12-24 | 济南黄河路桥建设集团有限公司 | Irrigation equipment is collected to town road rainwater |
CN114246125B (en) * | 2021-12-26 | 2023-09-15 | 山东百久源市政工程有限公司 | Afforestation device is collected with rainwater to municipal administration |
CN114514871B (en) * | 2022-02-21 | 2023-03-14 | 江西旺来科技有限公司 | Efficient plastic spraying irrigation device and irrigation method for road green belt |
CN114703716B (en) * | 2022-05-06 | 2023-07-18 | 北京首控建设工程有限责任公司 | Green type bituminous pavement structure |
CN116098037B (en) * | 2023-03-03 | 2023-10-13 | 江苏民生建设有限公司 | Road green belt |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09235769A (en) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Takiron Co Ltd | Rainwater treatment system |
JP2004169523A (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-17 | Grand Work:Kk | Rainwater circulation system in drainage pavement |
JP5117793B2 (en) * | 2007-08-29 | 2013-01-16 | タキロン株式会社 | Underground water tank |
-
2010
- 2010-12-22 JP JP2010286220A patent/JP5537401B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103938571A (en) * | 2014-04-15 | 2014-07-23 | 昆明理工大学 | Solar type automatic road sprinkling irrigation and reclaimed water utilization device |
CN103938571B (en) * | 2014-04-15 | 2016-09-07 | 昆明理工大学 | A kind of solar energy type road Self-watering sprinkling irrigation and reclaimed water using apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012132240A (en) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5537401B2 (en) | Road watering system | |
US8940170B2 (en) | Triple-chambered wetland biofilter treatment system | |
KR100949325B1 (en) | The reduction apparatus nonpoint pollution sources being able to adopt at the front of the water storing place | |
KR101294715B1 (en) | Nonpoint Source Contaminant Treatment Apparatus of Road | |
KR102089235B1 (en) | Multifunctional nonpoint pollution reduction structure | |
KR101356690B1 (en) | Water flow system and water flow management method for river | |
KR20120095767A (en) | Non-point contaminants purification system for treating first rain | |
KR100901263B1 (en) | The natural-type reduction equipment of nonpoint pollution source optionaly being used the ion-exchange tank | |
CN109853703A (en) | Multi-functional concave herbaceous field | |
KR100848011B1 (en) | System on removal of pollutants in urban runoff using upflow filtration reactor | |
KR101239389B1 (en) | Natural type and ditch infiltration type non point pollution reducing system for water reclamation | |
KR101056115B1 (en) | Non-point contaminants purification system for treating first rain | |
KR100601908B1 (en) | First Flushing Stormwater Treatment and waterside Creation by reservoir | |
KR100939325B1 (en) | Natural harmonious first rainfall treatment apparatus | |
KR100909352B1 (en) | Environmentally friendly rainwater treatment and application system | |
KR20120006715A (en) | Easily draining gutter for cleaning non-point source pollutant and method for recycling rainwater | |
KR200378313Y1 (en) | Apparatus for processing contaminants in road surface drainage of road drain facilities | |
KR101154026B1 (en) | Rain water reducing equipment using road-drainway | |
CN212877006U (en) | Water-saving municipal road rainwater irrigation system | |
KR101532191B1 (en) | Filter backwash function blocks system for nonpoint pollution and construction method | |
KR102095244B1 (en) | the fine dust reducing facility using installation for draining-off | |
KR101196227B1 (en) | Rainwater recycling system and method | |
JP2012132235A (en) | Water purification screen and water storage facility having the water purification screen | |
KR102668878B1 (en) | Low-impact development and maintenance system using IoT technology | |
KR101928854B1 (en) | Compact type street inlet having function of purifying non-point pollution |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5537401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |