JP5536776B2 - Nk3アンタゴニストとしてのイソキノリノン誘導体 - Google Patents

Nk3アンタゴニストとしてのイソキノリノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5536776B2
JP5536776B2 JP2011526372A JP2011526372A JP5536776B2 JP 5536776 B2 JP5536776 B2 JP 5536776B2 JP 2011526372 A JP2011526372 A JP 2011526372A JP 2011526372 A JP2011526372 A JP 2011526372A JP 5536776 B2 JP5536776 B2 JP 5536776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
fluoro
oxo
phenyl
isoquinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011526372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502069A (ja
Inventor
クハンツィン・ニコライ
ユール・カルステン
ニールセン・セーレン・メラー
ジーモンセン・クラウス・ベク
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41227186&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5536776(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2012502069A publication Critical patent/JP2012502069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536776B2 publication Critical patent/JP5536776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、治療において、特に精神病の治療において有用な化合物、前記化合物を含有する組成物、及び前記化合物の投与を含む、疾患を治療する方法に関する。
現在認可されている抗精神病薬は、脳内のドーパミンシグナル伝達を低下させるという共通の特徴を有する。これは、ドーパミンD2受容体のアンタゴニスト作用又は部分的アゴニスト作用のいずれかを通して達成される。第一世代の抗精神病薬(「定型抗精神病薬」とも称される)はしばしば錐体外路系副作用に結びつき、そのためにこれらの薬剤の使用は減少してきた。第二世代又は「非定型」抗精神薬は、D2受容体親和性に加えて、セロトニン受容体2A(5−HT2A)にも親和性を有する。さらに一部の非定型抗精神薬は、5−HT2c、5−HT又は5−HT受容体に対しても親和性を有する。非定型抗精神薬は、錐体外路系副作用を引き起こすことはより少ないが、体重増加とQT作用がなおも妨げとなっている。非定型抗精神薬の例は、クロザピン、オランザピン及びリスペリドンである。
ごく最近、ニューロキニン受容体がCNS疾患のための標的として示唆された(非特許文献1)。ニューロキニン(又はタキキニン)は、サブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)及びニューロキニンB(NKB)を含む神経ペプチドのファミリーである。これらの物質の生物学的作用は、主として3つのニューロキニン受容体NK1、NK2及びNK3への結合とそれらの活性化を通してもたらされる。おそらくある程度の交差反応性が存在するが、SPはNK1に対して最も高い親和性を有し、NK1についての内因性リガンドであると考えられる。同様にNKAがNK2に対する内因性リガンドであり、NKBがNK3に対する内因性リガンドであると考えられる。
NK3は、前頭、頭頂及び帯状皮質などの皮質領域;基底、中心及び外側核などの扁桃体の核;海馬;及び腹側被蓋野、黒質緻密部及び背側縫線核などの中脳構造を含む領域において中枢で主として発現される(非特許文献2)。NK3受容体はドーパミン作動性ニューロン上で発現され、Spooren et alは、NK3アンタゴニストの抗精神病作用が、特に5−HT2A受容体でのセロトニン緊張の低下と結合した、特にD2受容体におけるドーパミン緊張の阻害によって媒介されることを示唆した。
2つの構造的に異なるNK3アンタゴニスト、すなわちタルネタント及びオサネタントが、抗精神病作用、特に抗統合失調症作用に関して臨床的に試験されてきた。
Figure 0005536776
オサネタントは、特に精神病の陽性症状、すなわち妄想、幻覚及びパラノイアに関してプラセボより優れていることが臨床試験で明らかになった(非特許文献3)。同様に、タルネタントは統合失調症患者の認知行動を改善することが臨床試験で示された(非特許文献4)。それにもかかわらず、両化合物は、低い溶解度、低いバイオアベイラビリティー、比較的高いクリアランス、及び低い血液脳関門通過を含む、低い薬物動態及び薬力学特性が妨げとなっている(非特許文献5)。これらの結果は、NK3受容体が、例えば精神病の治療のための有望な標的であるという概念を支持するが、適切な薬物動態及び薬力学特性を備えた化合物を同定する必要性も強調する。
特許文献1は、NK3アンタゴニストとしての、タルネタントを含む一連のキノリン誘導体を開示する。
つい最近、特許文献2は、NK3アンタゴニストであると言われる、コア構造:
Figure 0005536776
を有する化合物を開示し、また特許文献3及び特許文献4は、NK3アンタゴニストであると言われるさらなるキノリンカルボキサミド誘導体を開示している。
特許文献5は、式:
Figure 0005536776
[式中、Rは、N含有複素環、すなわちピラゾリル、トリアゾリル及びテトラゾリルを表す]
の化合物を開示する。
非特許文献6は、以下のコア構造:
Figure 0005536776
を有する化合物の合成に関する試験を開示する。
化学物質供給会社(The chemical supplier Ambinter)は、以下の構造:
Figure 0005536776
の化合物を化学名2−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸(1−フェニル−エチル)−アミドで供給する。
国際公開第95/32948号 国際公開第2006/130080号 国際公開第2006/050991号 国際公開第2006/050992号 国際公開第2005/014575号
Albert, Expert Opin. Ther. Patents, 14, 1421−1433, 2004 Spooren et al, Nature Reviews, 4, 967−975, 2005 Am. J. Psychiatry, 161, 2004, 975−984 Curr. Opion. Invest. Drug, 6, 717−721, 2005 Nature reviews, 4, 967−975, 2005 Ind. J. Chem. Section B, 18B, 304−306, 1979
本発明者らは、意外にも、一部のイソキノリノン誘導体が、例えば精神病の治療においてそれ自体が使用され得る、強力なNK3アンタゴニストであることを見出した。従って、1つの実施態様において、本発明は、式I:
Figure 0005536776
[式中、Aは、N、CH又はCRを表し;
各々のRは独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−C2−6アルケニル、−C(O)−C2−6アルキニル、−C(O)−O−C1−6アルキル、−C(O)−O−C2−6アルケニル、−C(O)−O−C2−6アルキニル又はフェニルを表し、前記フェニル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルは場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、ハロC1−6アルキル、ニトロ、C1−6アルコキシ及びNRから選択される1個又は2個以上の置換基で置換されており;
Xは、水素、Fで場合により置換されたC1−6アルキル、または−CR−X’を表し、ここでX’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、そして1個または2個の付加的な環原子は、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよく、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル又は(=O)から選択され;
及びRはそれぞれ個々に、水素、−CH又はハロゲンを表し;
Qは結合、−CH−、−NH−又は−O−を表し;
YはC1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルを表し、前記アルキル、アルケニル又はアルキニルは1個又は2個以上の置換基Pで置換されていてもよく、ここでPは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、シアノ、−S−C1−6アルキル、及びそのうちの1個の環原子がNであってもよく、残りがCである5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分から選択され;またはYは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表してもよく、ここで、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、(=O)、C(O)H、−C(O)−C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル及びヒドロキシから選択され;
ここで、各々のR及びRは独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヒドロキシC1−6アルキル、またはハロC1−6アルキルを表し;
各々のR〜R及びR〜R12は独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ハロゲン、NR、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル又はヒドロキシC1−6アルキルを表す]
で表される化合物(但し、前記化合物は2−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸(1−フェニル−エチル)−アミドとは異なることを条件とする)、及び薬学的に許容可能なその塩に関する。
1つの実施態様において、本発明は、治療における式Iの化合物及び薬学的に許容可能なその塩の使用に関する。
1つの実施態様において、本発明は、1種または2種以上の薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と組み合わせて、式Iの化合物及び薬学的に許容可能なその塩を含有する医薬組成物に関する。
1つの実施態様において、本発明は、薬剤の製造における式Iの化合物及び薬学的に許容可能なその塩の使用に関する。
1つの実施態様において、本発明は、疾患の治療における使用のための式Iの化合物及び薬学的に許容可能なその塩に関する。
1つの実施態様において、本発明は、化合物I及び薬学的に許容可能なその塩の治療有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む、治療の方法に関する。
1つの実施態様において、本発明は、各々のCが11C同位体であってもよく、各々のFが18F同位体であってもよい式I’の化合物であって、少なくとも1個の前記同位体を含む式I’の化合物;及び薬学的に許容可能なその塩の有効量の使用を含む、NK3リガンドの結合占有率を測定する方法に関する。
<定義>
本明細書において、「アルキル」は、直鎖、分枝鎖及び/又は環状飽和炭化水素を示すことが意図されている。特に「C1−6アルキル」は、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するような炭化水素を示すことが意図されている。C1−6アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メチル−プロピル、tert−ブチル、及びシクロプロピルメチルを含む。
本明細書において、「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む非芳香族、直鎖、分枝鎖及び/又は環状炭化水素を示すことが意図されている。特に「C2−6アルケニル」は、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するような炭化水素を示すことが意図されている。C2−6アルケニルの例は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、及びシクロヘキセニルを含む。
本明細書において、「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合及び場合により1又は2以上の炭素−炭素二重結合も同時に含む非芳香族、直鎖、分枝鎖及び/又は環状炭化水素を示すことが意図されている。特に「C2−6アルキニル」は、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するような炭化水素を示すことが意図されている。C2−6アルキニルの例は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル及び5−ブタ−1−エン−3−イニルを含む。
本明細書において、「ハロゲン」は、周期表の第7族の成員、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを示すことが意図されている。
本明細書において、「アルコキシ」は、式−OR’[式中、R’は上記で定義されたアルキルを示す]の成分を示すことが意図されている。特に「C1−6アルコキシ」は、アルキル部分が1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するような成分を示すことが意図されている。
本明細書において、ハロアルキルは、1又はそれ以上のハロゲンで置換された、上記で定義されたアルキルを示すことが意図されている。特にハロC1−6アルキルは、アルキル部分が1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有する成分を示すことが意図されている。ハロアルキルの一例はトリフルオロメチルである。
本明細書において、薬学的に許容可能な塩は、薬学的に許容可能な酸付加塩、薬学的に許容可能な金属塩、アンモニウム塩及びアルキル化アンモニウム塩を含む。酸付加塩は、無機酸並びに有機酸の塩を含む。
適切な無機酸の例は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸等を含む。
適切な有機酸の例は、ギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、桂皮酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、イタコン酸、乳酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモ酸、ビスメチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、EDTA、グリコール酸、p−アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、テオフィリン酢酸、並びに8−ハロテオフィリン、例えば8−ブロモテオフィリン等を含む。薬学的に許容可能な無機又は有機酸付加塩のさらなる例は、参照により本明細書に組み込まれる、J. Pharm. Sci. 1977,66,2に列挙されている薬学的に許容可能な塩を含む。
金属塩の例は、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩等を含む。
アンモニウム塩及びアルキル化アンモニウム塩の例は、アンモニウム、メチル−、ジメチル−、トリメチル−、エチル−、ヒドロキシエチル−、ジエチル−、n−ブチル−、sec−ブチル−、tert−ブチル−、テトラメチルアンモニウム塩等を含む。
本明細書において、「環原子」は、環を構成する原子を示すことが意図されており、環原子はC、N、O及びSから選択される。一例として、ベンゼン及びトルエンはどちらも6個の炭素を環原子として有するが、ピリジンは5個の炭素と1個の窒素を環原子として有する。
本明細書において、「単環式成分」は、1つの環だけを含む環形成構造を示すことが意図されている。
本明細書において、化合物の「治療有効量」という用語は、前記化合物の投与を含む治療介入において所与の疾患及びその合併症の臨床症状を治癒する、緩和する又は部分的に停止させるために十分な量を意味する。これを達成するために適切な量が「治療有効量」と定義される。各々の目的のための有効量は、疾患又は損傷の重症度並びに被験者の体重及び全身状態に依存する。適切な投薬量を決定することは、常套実験を使用して、数値のマトリックスを構築し、マトリックス内の種々の点で試験することによって達成され、これらはすべて熟達した医師の常套的技術範囲内であることが理解されるであろう。
本明細書において、「治療」及び「治療すること」という用語は、疾患又は障害などの状態に対抗するための患者の管理とケアを意味する。この用語は、患者が罹患している所与の状態のための全範囲の治療、例えば症状又は合併症を緩和するため、疾患、障害又は状態の進行を遅らせるため、症状及び合併症を緩和又は軽減するため、及び/又は疾患、障害又は状態を治癒する又は除去するため、並びに状態を予防するための活性化合物の投与を包含することが意図されており、予防は、疾患、状態又は障害に対抗するための患者の管理及びケアと理解され、症状又は合併症の発現を予防するための活性化合物の投与を含む。それにもかかわらず、予防的及び治療的処置は本発明の2つの別々の態様である。治療される患者は、好ましくは哺乳動物、特にヒトである。
本明細書において、「結合占有率」という用語は、特定の化合物によって占有された標的結合部位の割合を意味する。
本明細書において、「PETリガンド」という用語は、当該コンパートメント、本明細書においてはCNS、によく分布する当該標的の高親和性リガンドを意味する。前記リガンドは、陽電子放射減衰(positron emission decay)を経験する、好ましくは11C又は18Fといった、短命の放射性トレーサー同位体で放射標識されている。
本明細書において、「血漿遊離画分」と言う用語は、血漿タンパク質に結合されていない、血漿中の化合物の画分を意味する。
本明細書において、「血液脳関門」(又はBBB)という用語は、内皮細胞層で形成される生理学的関門を意味する。前記関門は、ある種の薬物のような、いくらかの物質が脳組織に入るのを阻害する。
本明細書において、P−gp(P糖タンパク質)は、BBBに局在する排出トランスポーターを意味する。P−gpの別名はMDR1及びABCB1である。
<発明の詳細な説明>
一つの実施態様において、本発明は式I:
Figure 0005536776
[式中、Aは、N、CH又はCRを表し;
各々のRは独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−C2−6アルケニル、−C(O)−C2−6アルキニル、−C(O)−O−C1−6アルキル、−C(O)−O−C2−6アルケニル、−C(O)−O−C2−6アルキニル又はフェニルを表し、前記フェニル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルは場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、ハロC1−6アルキル、ニトロ、C1−6アルコキシ及びNRから選択される1個又は2個以上の置換基で置換されており;
Xは、水素、Fで場合により置換されたC1−6アルキル、または−CR−X’を表し、ここでX’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、そして1個または2個の付加的な環原子は、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよく、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル又は(=O)から選択され;
及びRはそれぞれ個々に、水素、−CH又はハロゲンを表し;
Qは結合、−CH−、−NH−又は−O−を表し;
YはC1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルを表し、前記アルキル、アルケニル又はアルキニルは1個又は2個以上の置換基Pで置換されていてもよく、ここでPは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、シアノ、−S−C1−6アルキル、及びそのうちの1個の環原子がNであってもよく、残りがCである5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分から選択され;またはYは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表してもよく、ここで、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、(=O)、C(O)H、−C(O)−C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル及びヒドロキシから選択され;
ここで、各々のR及びRは独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヒドロキシC1−6アルキル、またはハロC1−6アルキルを表し;
各々のR〜R及びR〜R12は独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ハロゲン、NR、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル又はヒドロキシC1−6アルキルを表す]
に記載の化合物(但し、前記化合物は2−メチル−1−オキソ−1,2ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸1−フェニル−エチル)−アミドとは異なることを条件とする)、及び薬学的に許容可能なその塩(すなわち、本発明の化合物)を提供する。
そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有し、そして1個または2個の付加的な環原子が、N、O、Sから選択されるヘテロ原子であってもよい、前記単環式飽和部分の例は、ピペラジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジル、モルホリニル、及びチオモルホリニルを含む。
そのうちの1個の環原子がNであってもよく、残りがCである5〜6個の環原子を有する前記単環式飽和部分の例は、シクロプロピル、シクロへキシル、ピロリジニル及びピペリジルを含む。
4〜6個の環原子を有し、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されていてもよく、残りはCである、前記単環式飽和部分の例は、シクロプロピル、シクロヘキシル、ピロリジニル、ピペリジル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルを含む。
一つの実施態様において、AはCHを表す。
一つの実施態様において、RはC1−6アルキル、特にエチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表す。
一つの実施態様において、XはH、Fで場合により置換されたメチル、又は−CH−X’を表し、ここで、X’はピペラジニル及びピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、前記単環式部分は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC1−6アルキル及び(=O)から選択される。
一つの実施態様において、Qは−CH−を表し、そしてYはC1−4アルキル、C2−4アルケニル又はC2−4アルキニルを表し、ここでPは、ハロゲン、ヒドロキシル、-S−CH及びシアノから選択される。C1−4アルキルの特定の例は、メチル、エチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、2−メチル−プロピル及びtert−ブチルを含み;C2−4アルケニルの特定の例は、エテニル、1−プロペニル及び2−プロペニルを含み;C2−4アルキニルの特定の例は、エチニル、1−プロペニル及び2−プロペニルを含む。
一つの実施態様において、Qは−CH−を表し、そしてYは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、前記環原子のうちの1個がN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZは、C1−6アルキル、(=O)、C(O)H、−C(O)−O−C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル及びヒドロキシから選択される。
一つの実施態様において、Qは−NH−を表し、そしてYはC1−6アルキルを表し、ここでPはハロゲンであり、又は、Yが4、5又は6個の環原子を有する単環式部分を表し、その環原子はCから選択される。Yの特定の例は、メチル、エチル、プロピル、1−メチル−エチル、2−メチル−プロピル 及びブチルを含む。
一つの実施態様において、Qは−O−を表し、そしてYはC1−4アルキルを表す。C1−4アルキルの特定の例は、メチル、エチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、2−メチル−プロピル及びtert−ブチルを含む。
一つの実施態様において、Qは結合を表し、そしてYは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分は、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZは、C1−6アルキル、(=O)、ハロゲン及びヒドロキシから選択される。
一つの実施態様において、各々のR〜Rは独立して水素又はハロゲンを表す;特に、Rはハロゲンを表し、そしてR、R及びRは水素を表す。
一つの実施態様において、R〜Rの全ては水素を表す。
一つの実施態様において、各々のR〜R12は独立して、水素又はハロゲンを表す;特に、R12はハロゲンを表し、そしてR〜R11は水素を表す。
一つの実施態様において、R〜R12の全ては水素を表す。
一つの実施態様において、本発明の化合物は下記の式I’:
Figure 0005536776
[式中、RはC1−6アルキルを表し;
Xは、水素、Fで場合により置換されたC1−6アルキル、または−CR−X’を表し、ここでX’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有し、そして1個または2個の付加的な環原子が、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよい、ピペラジニル及びピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC1−6アルキル又は(=O)から選択され;
及びRはそれぞれ個々に、水素、−CH又はハロゲンを表し;
Qは結合、−CH−、−NH−、又は−O−を表し;
YはC1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルを表し、前記アルキル、アルケニル又はアルキニルは1個又は2個以上の置換基Pで置換されていてもよく、ここでPは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、シアノ、−S−C1−6アルキル、及びそのうちの1個の環原子がNであってもよく、残りがCである、5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分から選択され;あるいは、Yは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表していてもよく、ここで、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZは、C1−6アルキル、(=O)、C(O)H、−C(O)−O−C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル及びヒドロキシから選択され;
各々のR〜R及びR〜R12は独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルコキシ又はC1−6ハロアルキルを表す]
及び薬学的に許容可能なその塩によってさらに定義される。
式I’に関する一つの実施態様において、Rはエチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表し;Xは、Fで場合により置換されたC1−6アルキル、又は−CH−X’を表し、ここで、X’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有し、そして1個または2個の付加的な環原子が、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよい、ピペラジニル及びピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC1−6アルキル又は(=O)から選択され;Qは−CH−又は−NH−を表し;Yは、その全てが場合により最大3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルを表し、あるいは、Yは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、ここで、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分は、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZはC1−6アルキルから選択され;各々のR〜R及びR〜R12は独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルコキシ又はC1−6ハロアルキルを表し、そして特に、各々のR〜R及びR〜R12が独立して、水素又はハロゲンを表す。本実施態様における更なる実施態様において、Rはハロゲンを表し、R、R及びRは水素を表す。
式I’に関する一つの実施態様において、Rはエチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表し;Xは、Fで場合により置換されたC1−6アルキル、又は−CH−X’を表し、ここでX’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有し、そして1個または2個の付加的な環原子が、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよい、ピペラジニル及びピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC1−6アルキル又は(=O)から選択され;Qは−CH−又は−NH−を表し;Yは、その全てが場合により最大3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−4アルキル、C2−4アルケニル又はC2−4アルキニルを表し、;
各々のR〜R及びR〜R12は独立して、水素又はハロゲンを表し、そして特に、R及びR12はそれぞれ独立してハロゲンを表し、そしてR〜R、R及びR〜R11は水素を表す。あるいは、Rはハロゲンであり、R〜R及びR〜R11は水素である。C1−4アルキルとしてのYの特定の例は、メチル、エチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、2−メチル−プロピル及びtert−ブチルを含み;C2−4アルケニルとしてのYの特定の例は、エテニル、1−プロペニル及び2−プロペニルを含み;C2−4アルキニルとしてのYの特定の例は、エチニル、1−プロペニル及び2−プロペニルを含む。
式I’に関する一つの実施態様において、Rはエチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表し;Xは、Fで場合により置換されたC1−6アルキルを表し;Qは−NH−を表し;Yは、場合により最大3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−4アルキルを表し;
各々のR〜R及びR〜R12は独立して、水素又はハロゲンを表し、そして特に、Rはハロゲンであり、そしてR〜R、R及びR〜R11は水素である。C1−4アルキルとしてのYの特定の例は、メチル、エチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、2−メチル−プロピルおよびtert−ブチルを含む。
一つの実施態様において、本発明は以下の一覧:
1a 2−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1b 2−シクロプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1c 2−シクロブチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1d 2−シクロへキシル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1e 3−メチル−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1f 3−メチル−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1g 3−メチル−1−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1h 2−tert−ブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1i 2−イソプロピルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1j 3−メチル−2−モルホリン−4−イル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1k 3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1l 2−ブチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1m 3−メチル−2−(3−メチル−ブチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1n 2−(2−メトキシ−エチル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1o 3−メチル−1−オキソ−2−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1p 3−メチル−1−オキソ−2−ペンチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1q 3−メチル−2−(2−メチルスルファニル−エチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1r 2−エトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1s 2−シクロブチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
1t 2−シクロペンチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
1u 2−エトキシ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
1v 8−クロロ−2−エトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1w 8−クロロ−2−イソブトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1x 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロポキシ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1y 2,3−ジメチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1z 2−イソプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1aa 2−(2,2−ジフルオロ−プロピル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2a 2−エチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2b 3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2c 2−ブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2d 2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2e 2−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2f 2−(シクロプロピルメチル−アミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2g 3−メチル−2−(3−メチル−ブチルアミノ)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2h 8−クロロ−2−エチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2i 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
2j 8−フルオロ−2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
2k 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
2l 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2m 8−クロロ−2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2n 2−エチルアミノ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2o 1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2p 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2q 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2r 2−エチルアミノ−8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2s 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2t 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2u 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
2v 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2w 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2x 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2y 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2z 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2aa 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2ab 8−ヨード−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2ac 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 3−ヨード−ベンジルアミド
3a 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
3b 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
3c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
3d 5,8−ジフルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4a 8−フルオロ−2,3−ジメチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4b 8−フルオロ−2−イソプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4c 2−シアノメチル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 [(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4e 2−(2,2−ジフルオロ−プロピル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4f 8−フルオロ−2−(2−メトキシ−エチル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4h 8−フルオロ−3−メチル−2−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4h 2−アリル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
4i 8−フルオロ−3−メチル−2−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4i 2−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
4j 6,8−ジフルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4k 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4k 3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
4l 8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル)−アミド
4m 2−シクロプロピルメチル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4n 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(5−オキソ−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4o 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−ピペリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4p 8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4q 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4r 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4s 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4t 2−エトキシ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4u 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロポキシ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4v 2−エトキシ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4w 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロポキシ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4x 2−アリル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4y 2−アリル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4z 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4aa 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4ab 2−シクロプロピルメチル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5a 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5b 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5e 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5f 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−ピロリジン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 [(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5h 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−ピロリジン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6a 8−フルオロ−1−オキソ−3−ピペラジン−1−イルメチル−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 [(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6b 8−フルオロ−1−オキソ−3−ピペラジン−1−イルメチル−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 [(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6c 3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−クロロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6d 8−クロロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6e 8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6f 3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−フルオロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6g 3−((2R,5S)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−フルオロ−1−オキソ−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7a 8−フルオロ−3−メチル−2−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7b 2−((S)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((S)−1−プロピル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7d 2−((S)−1−アセチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7e 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7f 2−((R)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((R)−1−プロピル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7h 2−((R)−1−アセチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7i 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7j 8−フルオロ−3−メチル−2−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7k 2−((S)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7l 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8a 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド
8b 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
9a 8−フルオロ−3−フルオロメチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
10a 8−フルオロ−2−(3−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
10b 8−フルオロ−2−(2−フルオロ−エチルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
10c 2−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
10d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
11a 2−エチルアミノ−8−ヒドロキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド、
から選択される化合物を提供する。
さらに、本発明の化合物は、水及びエタノール等のような薬学的に許容可能な溶媒から選択される溶媒分子中で溶媒和型同様、非溶媒和型で存在していてもよい。一般に、前記溶媒和型は、本発明の目的のために非溶媒和型と同等であると考えられる。
本発明の化合物は、1個又は2個以上の非対称中心を持っていてもよく、分割され、純粋なまたは部分的に精製された光学異性体の形態にある任意の光学異性体(すなわち、エナンチオマー又はジアステレオマー)、およびラセミ混合物を含むそれらの任意の混合物、すなわちステレオアイソマーの混合物もまた本発明の範囲に含まれることが意図されている。特に、AがCH又はCRを表す時、AはR型及びS型の二つの光学異性体を生み出す非対称中心であってもよい。一つの実施態様において、本発明の化合物はS型を有している。
特定の実施態様において、本発明の化合物はAにおいて以下の絶対配置
Figure 0005536776
を有し、AはCHである。
この明細書において、エナンチオマー型を指定する場合、化合物はエナンチオマー過剰、例えば、本質的に純粋な単一エナンチオマー型であると理解される。従って、本発明の一つの実施態様は、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも96%、好ましくは少なくとも98%のエナンチオマー過剰率を有する本発明の化合物に関する。
ラセミ体は、公知の方法によって、例えば光学活性酸によるそのジアステレオ異性体塩の分離、及び塩基での処理による光学活性アミン化合物の遊離によって光学対掌体に分割することができる。ラセミ化合物を光学対掌体に分割するためのもう1つの方法は、光学活性マトリックスのクロマトグラフィーに基づく。本発明の化合物はまた、ジアステレオ異性体誘導体の形成によっても分割し得る。当業者に公知の、光学異性体の分割のさらなる方法も使用し得る。そのような方法は、J. Jaques, A. Collet and S. Wilen in “Enantiomers, Racemates, and Resolutions”, John Wiley and Sons, New York (1981)によって論じられているものを含む。光学活性化合物はまた、光学活性な出発物質から製造することもできる。
さらに、二重結合又は完全に若しくは部分的に飽和した環系が分子内に存在するときは、幾何異性体が形成され得る。分割された、純粋な又は部分的に精製された幾何異性体又はそれらの混合物のような、いかなる幾何異性体も本発明の範囲内に包含されることが意図されている。同様に、回転が制限される結合を有する分子は幾何異性体を形成し得る。これらもまた、本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
さらに、本発明の化合物の一部は異なる互変異性体で存在してもよく、本発明の化合物が形成することができるいかなる互変異性体も本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
NK3受容体アンタゴニストは、上記で論じた精神病及び統合失調症に加えて様々な疾患に関係づけられてきた。Langlois et al in J.Pharm.Exp.Ther., 299, 712−717, 2001は、NK3アンタゴニストをCNS疾患において一般に適用可能であり、特に不安及びうつ病において適用できると結論する。Yip et al in Br.J.Phar., 122, 715−722, 1997はさらに、NK3アンタゴニストが皮質プロセシング、学習及び記憶、神経内分泌及び行動の調節などの様々な脳機能に関係づける。付加的な試験は、NKB及びNK3受容体が疼痛に関与すること、及びNK3アンタゴニストが抗侵害受容及び鎮痛作用を有することを示した[Fioramonti, Neurogastroenterol.Motil.,15, 363−369, 2003]。Mazelin et al in Life Sci., 63, 293−304, 1998 は、NK3アンタゴニストが腸管炎症に影響を及ぼすことを示し、そのようなアンタゴニストは過敏性腸症候群(IBS)の治療において使用し得ると結論している。加えて、NK3アンタゴニストは、インビボモデルで、喘息、気道過敏症、咳及び気管支収縮などの気道関連疾患の治療において有用であることが明らかにされた[Daoui, Am.J.Respir.Crit.Care Med., 158, 42−48, 1998]。Maubach et al in Neurosci., 83, 1047−1062, 1998は、NKB及びNK3アゴニスト、センクチドがてんかん型放電の頻度と期間を上昇させることを示し、それ故NK3アンタゴニストが鎮痙薬としての潜在能を有すると推論する。最後に、Kemel et al in J. Neurosci., 22, 1929−1936, 2002は、パーキンソン病の治療におけるNK3アンタゴニストの使用を示唆する。
従って、臨床、前臨床、インビボ及びインビトロ試験は、NK3受容体アンタゴニストが、精神病、統合失調症、うつ病、不安、認知障害、肥満、アルツハイマー病、パーキンソン病、疼痛、痙攣、咳、喘息、気道過敏症、微小血管過敏症、気管支収縮、腸管炎症、炎症性腸症候群、PTSD、高齢者における認知症および激越及びせん妄を含む様々な疾患の治療又は予防に適することを裏づける。
統合失調症はサブグループに分類される。妄想型は、妄想及び幻覚、思考障害の不在、解体した行動、及び情動の平板化によって特徴づけられる。解体型は、ICDでは「破瓜型統合失調症」とも称され、思考障害と平坦な情動が同時に存在する。緊張型は、顕著な精神運動障害が明らかであり、症状は緊張病性昏迷及びろう屈症を含み得る。鑑別不能型は、精神病症状が存在するが、妄想型、解体型又は緊張型についての診断基準に合致しない。統合失調症の症状は、通常3つの広いカテゴリー、すなわち陽性、陰性及び認知症状として現れる。陽性症状は、幻覚及び妄想などの、通常の経験の「過剰」を示すものである。陰性症状は、患者が、快感消失及び社会的相互作用の欠如などの、通常の経験の欠如を患っているものである。認知症状は、持続的注意力の欠如及び意思決定の欠如などの、統合失調症における認知障害に関連する。現在の抗精神病薬は、陽性症状を治療する上ではかなりの成功を収めているが、陰性及び認知症状に関してははるかに不良である。それに対し、NK3アンタゴニストは統合失調症の陽性症状と陰性症状の両方を改善することが臨床で示され[Am.J.Psychiatry, 161, 975−984, 204]、上記の考察によれば、認知症状にも効果を及ぼすことが期待されている。
認知障害は、認知機能又は認知領域の低下、例えば作動記憶、注意と覚醒、言語学習と記憶、視覚学習と記憶、推理と問題解決、例えば遂行機能、処理速度及び/又は社会的認知の低下を含む。特に、認知障害は、注意力の欠如、解体した思考、緩慢な思考、理解困難、集中力低下、問題解決の障害、記憶力低下、思考表現の障害及び/又は思考、感情及び行動の統合の障害、又は無関係な思考の消去の障害を意味し得る。
陽電子断層撮影法(PET)のような画像化法は薬物の臨床開発において重要な技術となっている。短命の放射性核種で標識された当該標的に対して高い親和性を持ち、化合物は、PET測定のためにヒトのような動物に例えば静脈内に投与される。通常の方法では、非標識試験化合物による標識化合物(PETリガンド)のシグナルの阻害を調べる。これによって血漿中の試験化合物の濃度と当標的での占有率との相関の測定が可能となる。前記情報は薬物の臨床開発において投与量所見に非常に重要である。PETリガンドの「有効量」は当標的に対する特異的シグナルを得るのに適当な量である。特異的シグナルは、受容体結合PETリガンド単独より得られるシグナルと当標的に結合する試験化合物の存在下での受容体結合PETリガンドにより得られるシグナルとの差である。
好ましくは、CNS疾患の治療に使用される化合物は、適当な速度で適当な量で脳に入ることができる、すなわち、前記化合物は血液脳関門を通過することができる特性を有していなければならない。
血液脳関門を透過する化合物の能力は、部分的には細胞層の受動輸送に影響を与える物理化学的特性による。BBBの透過性に影響を与えるもう一つの因子は、排出輸送であり、たとえば、ある種の化合物が脳に入るのを阻害する、細胞層に局在するP−gpトランスポーターによって仲介される。
さらに、末梢性副作用を最小にするために、定常状態での脳と血漿の濃度間の高比率が、血漿中の化合物を少量に保ち、高いCNS活性を得るために強く望まれる。それを達成するために、絶対に、一定の画分の化合物は血漿タンパク質に結合してはいけない、すなわち、血漿から遊離している割合が高いことが有益である。
本発明の化合物、特に2−アルキル−アミノ−イソキノリン(すなわち、QがNHである本発明の化合物、例えば、QはNHであり;Yは、場合によって置換されたC1−6アルキルであり;XはC1−6アルキルであり;R−R12はH又はハロゲンであり;そしてAはCHである。)は、非常に優れたBBB透過性を持つことを示している。このことは、一般にこれらの化合物が高い受動透過性と同様にP−gpトランスポーターに親和性がないか低いことに利するという事実によって説明されうる。それに加えて、血漿から遊離している割合が高いことは、例に示したように、これら化合物に共通の特徴である。
一つの実施態様において、本発明はPETリガンドとして有用な化合物、すなわち、各々のCが11C同位体であってもよく、そして各々のFが18F同位体であってもよい式I’によって定義される化合物、および薬学的に許容可能なその塩を提供し、前記化合物は少なくとも1個の前記同位体を含む。
一つの実施態様において、本発明は、式I’の放射標識化合物、特に、以下に述べる一覧:
Figure 0005536776
2−((1−11C)−エチルアミノ)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((1−11C)−プロピルアミノ)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−(18F)−フルオロメチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
8−フルオロ−3−(18F)−フルオロメチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
2−エチルアミノ−8−(18F)−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
8−(18F)−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−(11C)−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−(11C)−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−(18F)−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−(18F)−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
8−フルオロ−2−(3−(18F)−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
8−フルオロ−2−(3−(18F)−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
Figure 0005536776
8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)− シクロプロピル−(3−(18F)−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド、
から選択される化合物を提供する。
一つの実施態様において、本発明は、NK3受容体におけるNK3リガンドの結合占有率の測定のための本発明のPETリガンドの使用に関する。
一つの実施態様において、本発明は、本発明のPETリガンドの使用によるNK3リガンドのNK3受容体における結合占有率を測定するための方法に関する。
1つの実施態様において、本発明は、治療における使用のための本発明の化合物に関する。
1つの実施態様において、本発明は、精神病;統合失調症;統合失調症様障害;統合失調感情障害;妄想性障害;短期精神病性障害;共有精神病性障害;一般身体疾患による精神病性障害;物質又は薬物誘発性精神病性障害(コカイン、アルコール、アンフェタミン等);統合失調質人格障害;統合失調型人格障害;大うつ病、双極性障害、アルツハイマー病又はパーキンソン病に関連する精神病又は統合失調症;大うつ病;全般性不安障害;双極性障害(維持治療、再発予防及び安定化);躁病;軽躁病;認知障害;ADHD;肥満;食欲減退;アルツハイマー病;パーキンソン病;疼痛;痙攣;咳;喘息;気道過敏症;微小血管過敏症;気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患;尿失禁;腸管炎症;炎症性腸症候群;PTDS;高齢者における認知症及び激越及びせん妄から選択される疾患を治療する方法であって、本発明の化合物の治療有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む方法に関する。
1つの実施態様において、本発明は、本発明の化合物の治療有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む、統合失調症の治療のための方法に関する。特に、前記治療は、統合失調症の陽性、陰性及び/又は認知症状の治療を含む。
1つの実施態様において、本発明は、本発明の化合物の治療有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む、認知障害を治療する方法に関する。特に、前記認知障害は、作動記憶、注意と覚醒、言語学習と記憶、視覚学習と記憶、推理と問題解決、例えば遂行機能、処理速度及び/又は社会的認知の低下として現れる。
定型及び非定型抗精神病薬、特にD2アンタゴニストの抗精神病作用は、シナプス後D2受容体の阻害を通して発揮される。しかし、シナプス前D2自己受容体もまた、しかし、事実上抗精神病作用を妨げる、ドーパミンニューロンの発火率上昇を生じさせるこれらの化合物の投与によって影響を受ける。発火率上昇は、典型的には定型又は非定型抗精神病薬による約3週間の慢性治療後に、シナプス前自己受容体の作用が遮断される(脱分極性遮断)まで継続する。このモデルは、D2アンタゴニスト治療が開始されたときに通常見られる、3週間までの臨床作用の遅延を説明する。NK3アンタゴニストは、D2アンタゴニストによってもたらされる、シナプス前D2自己受容体によって媒介されるドーパミンニューロンの発火率の上昇を抑制すると思われ、NK3アンタゴニスト(例えば、本発明の化合物)とD2アンタゴニストの併用投与は臨床作用のより迅速な開始を生じさせると予想される。さらに、D2アンタゴニストはプロラクチンレベルを上昇させることが公知であり、これは骨粗しょう症などの重篤な副作用を生じさせ得る。NK3アゴニストはプロラクチンの上昇を引き起こすことが公知であり、そのことから、NK3アンタゴニストは高いプロラクチンレベルを低下させる、すなわちプロラクチンレベルの正常化をもたらすと推測され得る。NK3アンタゴニスト(例えば、本発明の化合物)とD2アンタゴニストの併用は、それ故、D2アンタゴニスト投与に関連する安全性の問題のいくつかに対処し得る。同様に、NK3アンタゴニスト(例えば、本発明の化合物)は、標的であるドーパミンD2受容体、ドーパミンD3受容体、ドーパミンD4受容体、ホスホジエステラーゼPDE10、セロトニン5−HT1A受容体、セロトニン5−HT2A受容体、セロトニン5−HT受容体、α2アドレナリン受容体、カンナビノイド1型受容体、ヒスタミンH3受容体、シクロオキシゲナーゼ、ナトリウムチャネル又はグリシン輸送体GlyT1の1又は2以上のアンタゴニスト/インバースアゴニスト/負の調節因子/部分アゴニストと共に;又は標的であるセロトニン5−HT2C受容体、KCNQチャネル、NMDA受容体、AMPA受容体、ニコチンα7受容体、ムスカリンM1受容体、ムスカリンM4受容体、代謝型グルタミン酸受容体mGluR2、代謝型グルタミン酸受容体mGluR5、ドーパミンD1受容体又はドーパミンD5受容体の1又は2以上のアゴニスト/正の調節因子/部分アゴニストと共に投与され得る。
本発明の化合物と他の抗精神病化合物のそのような併用投与は、連続的又は同時であり得る。D2アンタゴニスト又は部分アゴニストの例は、ハロペリドール、クロルプロマジン、スルピリド、リスペリドン、ジプラシドン、オランザピン、ケチアピン、クロザピン及びアリピプラゾールを含む。
1つの実施態様において、本発明の化合物は、1日当り約0.001mg/kg体重から約100mg/kg体重までの量で投与される。特に、1日投与量は、1日当り0.01mg/kg体重から約50mg/kg体重までの範囲内であり得る。正確な投与量は、投与の頻度と方法、治療される被験者の性別、年齢、体重及び全身状態、治療される状態の性質と重症度、治療される何らかの合併症、治療の所望効果、及び当業者に公知の他の因子に依存する。
成人についての典型的な経口投与量は、1〜500mg/日など、1〜100mg/日又は1〜50mg/日などの、本発明の化合物1〜1000mg/日の範囲内である。
1つの実施態様において、本発明は、精神病;統合失調症;統合失調症様障害;統合失調感情障害;妄想性障害;短期精神病性障害;共有精神病性障害;一般身体疾患による精神病性障害;物質又は薬物誘発性精神病性障害(コカイン、アルコール、アンフェタミン等);統合失調質人格障害;統合失調型人格障害;大うつ病、双極性障害、アルツハイマー病又はパーキンソン病に関連する精神病又は統合失調症;大うつ病;全般性不安障害;双極性障害(維持治療、再発予防及び安定化);躁病;軽躁病;認知障害;ADHD;肥満;食欲減退;アルツハイマー病;パーキンソン病;疼痛;痙攣;咳;喘息;気道過敏症;微小血管過敏症;気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患;尿失禁;腸管炎症;炎症性腸症候群;PTSD;高齢者における認知症及び激越及びせん妄から選択される疾患の治療のための薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
1つの実施態様において、本発明は、統合失調症の治療のための薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。特に、前記治療は、統合失調症の陽性、陰性及び/又は認知症状の治療を含む。
1つの実施態様において、本発明は、認知障害の治療のための薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。特に、前記認知障害は、作動記憶、注意と覚醒、言語学習と記憶、視覚学習と記憶、推理と問題解決、例えば遂行機能、処理速度及び/又は社会的認知の低下として現れる。
1つの実施態様において、本発明は、精神病;統合失調症;統合失調症様障害;統合失調感情障害;妄想性障害;短期精神病性障害;共有精神病性障害;一般身体疾患による精神病性障害;物質又は薬物誘発性精神病性障害(コカイン、アルコール、アンフェタミン等);統合失調質人格障害;統合失調型人格障害;大うつ病、双極性障害、アルツハイマー病又はパーキンソン病に関連する精神病又は統合失調症;大うつ病;全般性不安障害;双極性障害(維持治療、再発予防及び安定化);躁病;軽躁病;認知障害;ADHD;肥満;食欲減退;アルツハイマー病;パーキンソン病;疼痛;痙攣;咳;喘息;気道過敏症;微小血管過敏症;気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患;尿失禁;腸管炎症;炎症性腸症候群;PTSD;高齢者における認知症及び激越及びせん妄から選択される疾患の治療における使用のための本発明の化合物に関する。
1つの実施態様において、本発明は、統合失調症の治療における使用のための本発明の化合物に関する。特に、前記治療は、統合失調症の陽性、陰性及び/又は認知症状の治療を含む。
1つの実施態様において、本発明は、認知障害の治療における使用のための本発明の化合物に関する。特に、前記認知障害は、作動記憶、注意と覚醒、言語学習と記憶、視覚学習と記憶、推理と問題解決、例えば遂行機能、処理速度及び/又は社会的認知の低下として現れる。
本発明の化合物は、純粋な化合物として単独で又は薬学的に許容可能な担体若しくは賦形剤と組み合わせて、単回投与又は多回投与として投与され得る。本発明による医薬組成物は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 19 Edition, Gennaro, Ed., Mack Publishing Co., Easton, PA, 1995に開示されているもののような従来の手法に従って、薬学的に許容可能な担体又は希釈剤並びに任意の他の公知の佐剤及び賦形剤と共に製剤化され得る。
医薬組成物は、経口、直腸、経鼻、肺、局所(口腔内及び舌下を含む)、経皮、槽内、腹腔内、膣及び非経口(皮下、筋肉内、髄腔内、静脈内及び皮内を含む)経路などの任意の適切な経路による投与用に特定して製剤化され得るが、経口経路が好ましい。好ましい経路が、治療される被験者の全身状態及び年齢、治療される状態の性質、並びに選択される有効成分に依存することは認識される。
経口投与用の医薬組成物は、カプセル、錠剤、糖衣錠、丸剤、ロゼンジ、散剤及び顆粒などの固体投与形態を含む。適切な場合には、それらはコーティングを伴って調整することができる。
経口投与用の液体投与形態は、溶液、乳剤、懸濁液、シロップ及びエリキシルを含む。
非経口投与用の医薬組成物は、滅菌水性及び非水性注射溶液、分散液、懸濁液又は乳剤並びに使用前に滅菌注射溶液又は分散液に再構成される滅菌粉末を含む。
他の適切な投与形態は、坐薬、スプレー、軟膏、クリーム、ゲル、吸入剤、皮膚パッチ、インプラント等を含む。
好都合には、本発明の化合物は、本発明の化合物1mg、5mg、10mg、50mg、100mg、150mg、200mg又は250mgなどの、約0.1〜500mgの量で前記化合物を含有する単位投与形態で投与される。
静脈内、髄腔内、筋肉内及び同様の投与などの非経口経路に関して、典型的には、用量は経口投与に用いられる量の約半分程度である。
非経口投与には、滅菌水溶液、水性プロピレングリコール、水性ビタミンE又はゴマ油若しくは落花生油中の本発明の化合物の溶液が使用され得る。そのような水溶液は必要に応じて適切に緩衝すべきであり、また液体希釈剤は最初に十分な食塩水又はグルコースで等張にしなければならない。水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下及び腹腔内投与に特に適する。使用される滅菌水性媒質は、当業者に公知の標準手法によってすべて容易に入手可能である。
適切な医薬担体は、不活性固体希釈剤又は増量剤、滅菌水溶液及び様々な有機溶媒を含む。固体担体の例は、ラクトース、白土、スクロース、シクロデキストリン、滑石、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸及びセルロースの低級アルキルエーテルである。液体担体の例は、シロップ、落花生油、オリーブ油、リン脂質、脂肪酸、脂肪酸アミン、ポリオキシエチレン及び水である。本発明の化合物と薬学的に許容可能な担体を組み合わせることによって形成される医薬組成物は、その後、開示される投与経路に適した様々な投与形態で容易に投与される。
経口投与に適する本発明の製剤は、各々があらかじめ定められた量の有効成分を含有し、適切な賦形剤を含み得る、カプセル又は錠剤などの個別単位として提供され得る。さらに、経口投与可能な製剤は、粉末又は顆粒、水性又は非水性液体中の溶液又は懸濁液、又は水中油型若しくは油中水型液体乳剤の形態であり得る。
固体担体を経口投与のために使用する場合、製剤は、例えば粉末又はペレット形態で硬ゼラチンカプセルに入った錠剤、又はトローチ若しくはロゼンジの形態であり得る。固体担体の量は異なり得るが、通常は約25mgから約1gまでである。
液体担体を使用する場合、製剤は、シロップ、乳剤、軟ゼラチンカプセル又は水性若しくは非水性液体懸濁液又は溶液などの滅菌注射液の形態であり得る。
錠剤は、有効成分を通常の佐剤及び/又は希釈剤と混合し、続いてその混合物を従来の打錠機で圧縮することによって製造され得る。佐剤又は希釈剤の例は、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、滑石、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、ラクトース、ゴム等を含む。着色剤、香味料、防腐剤等のようなかかる目的に通常使用されるいかなる他の佐剤又は添加物も、それらが有効成分と適合性である限り使用され得る。
1つの実施態様において、本発明は、本発明の化合物を第2の抗精神病薬と共に含有する医薬組成物に関する。1つの実施態様において、前記第2の抗精神病薬は、標的であるドーパミンD2受容体、ドーパミンD3受容体、ドーパミンD4受容体、ホスホジエステラーゼPDE10、セロトニン5−HT1A受容体、セロトニン5−HT2A受容体、セロトニン5−HT受容体、α2アドレナリン受容体、カンナビノイド1型受容体、ヒスタミンH3受容体、シクロオキシゲナーゼ、ナトリウムチャネル又はグリシン輸送体GlyT1のアンタゴニスト/インバースアゴニスト/負の調節因子/部分アゴニストから;又は標的であるセロトニン5−HT2C受容体、KCNQチャネル、NMDA受容体、AMPA受容体、ニコチンα7受容体、ムスカリンM1受容体、ムスカリンM4受容体、代謝型グルタミン酸受容体mGluR2、代謝型グルタミン酸受容体mGluR5、ドーパミンD1受容体又はドーパミンD5受容体のアゴニスト/正の調節因子/部分アゴニストから選択される。そのような抗精神病薬の特定例は、ハロペリドール、クロルプロマジン、スルピリド、リスペリドン、ジプラシドン、オランザピン、ケチアピン、クロザピン及びアリピプラゾール(aripoprazole)を含む。
1つの実施態様において、本発明は、本発明の化合物を含む容器と、定型抗精神病薬、非定型抗精神病薬、1個又は2個以上の標的であるドーパミンD2受容体、ドーパミンD3受容体、ドーパミンD4受容体、ホスホジエステラーゼPDE10、セロトニン5−HT1A受容体、セロトニン5−HT2A受容体、セロトニン5−HT受容体、α2アドレナリン受容体、カンナビノイド1型受容体、ヒスタミンH3受容体、シクロオキシゲナーゼ、ナトリウムチャネル又はグリシン輸送体GlyT1のアンタゴニスト/インバースアゴニスト/負の調節因子/部分アゴニスト;又は1個又は2個以上の標的であるセロトニン5−HT2C受容体、KCNQチャネル、NMDA受容体、AMPA受容体、ニコチンα7受容体、ムスカリンM1受容体、ムスカリンM4受容体、代謝型グルタミン酸受容体mGluR2、代謝型グルタミン酸受容体mGluR5、ドーパミンD1受容体又はドーパミンD5受容体のアゴニスト/正の調節因子/部分アゴニストのような、抗精神病薬を含む別の容器とを含む医薬キットに関する。
そのような抗精神病薬の特定例は、ハロペリドール、クロルプロマジン、スルピリド、リスペリドン、ジプラシドン、オランザピン、ケチアピン、クロザピン及びアリピプラゾールを含む。
本明細書で引用する出版物、特許出願及び特許を含むすべての参考文献は、全体として及び、特定資料の本明細書への組込みが本明細書の別の部分で別途に記載されているか否かにかかわらず、各々の参考文献が、参照によって組み込まれることが個別に及び具体的に指示されており、全体が本明細書に示されているかのごとくに(法律が許す最大限度まで)、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明を説明するという背景において「a」及び「an」及び「the」という用語及び同様の指示語の使用は、本明細書において特に指示されない限り又は文脈上明らかに矛盾しない限り、単数及び複数の両方をカバーすると解釈されるべきである。例えば「化合物」という語句は、特に指示されない限り、本発明又は特定の記述される態様の様々な「化合物」を指すと理解されるべきである。
特に指示されない限り、本明細書で提供されるすべての正確な値は対応する近似値を代表する(例えば特定因子又は測定値に関して提供されるすべての正確な例示値は、適宜に「約」によって修飾される、対応する近似測定値も同時に提供すると見なすことができる)。
1又は複数の要素に関して「含む」、「有する」、「包含する」又は「含有する」などの用語を使用した何らかの態様又は本発明の態様の本明細書中の説明は、特に指示されない限り又は文脈上明らかに矛盾しない限り、その特定の1又は複数の要素「から成る」、「基本的にそれらから成る」又はそれらを「実質的に含む」同様の態様又は本発明の態様に対する支持を与えることが意図されている(例えば特定要素を含むと本明細書で記述される組成物は、特に指示されない限り又は文脈上明らかに矛盾しない限り、その要素から成る組成物を同時に記述すると理解されるべきである)。
<合成経路>
−R12、A、X、Q及びYが上記で定義されたとおりである、一般式Iの本発明の化合物は、以下の反応スキーム及び実施例で概説する方法によって製造することができる。記述する方法では、それら自体が当技術分野の化学者に公知であるか又は当業者に明白であり得る変法又は修正を使用することが可能である。さらに、本発明の化合物を製造するための他の方法も、以下の反応スキーム及び実施例を考慮して当業者には容易に明らかである。
一般式II−XXXIの中間化合物において、R〜R12、A、X、Q及びYは式Iの下で定義されるとおりである。
2又はそれ以上の互変異性体の間の平衡混合物として存在し得る化合物に関しては、スキームでは1つの互変異性体だけを提示するが、それが最も安定な互変異性体ではない可能性もある。エナンチオマー、立体異性体又は幾何異性体として存在し得る化合物については、それらの幾何学的配置を明記する;さもなければ構造は立体異性体の混合物を表す。そのような化合物は、一般式IV及びVIIの1,3−ケトエステル又はエナミンを含むが、これらに限定されず、前記1,3−ケトエステル又はエナミンは、ケト又はエノール形態の間での平衡状態で存在することができ、後者はまた、当技術分野の化学者に周知のようにZ異性体及びE異性体としても存在し得る。そのような化合物はまた、同じく当業者に周知のオルト、オルト’二置換ビアリール化合物におけるアトロプ異性と同様に炭素−炭素単結合のまわりの束縛回転のためにアトロプ異性体の混合物として存在し得る、一般式Iの本発明の化合物を含む。
一般式II、III、VI、XI、XX及びXXIの出発物質は、表2に要約するような商業的供給源から入手されるか又は文献に述べられている標準的方法又はそれらの修正法によって容易に製造できる。
一般式IIの2−ブロモ安息香酸を、1,4−ジオキサン、アセトニトリル又は過剰の一般式IIIのケトエステルなどの適切な溶媒中、水素化ナトリウムなどの強塩基及び銅又は臭化銅(I)などの銅塩の存在下に、還流又は70℃などの適切な温度で、一般式IIIのケトエステルとカップリングして、一般式IVの化合物を形成する(スキーム1)。そのようなアリール化反応は、銅触媒を用いたウルマン型カップリング反応として一般に周知である(総説:S.V. Ley, A.W. Thomas Angew. Chem. Int. Ed. 2003, 42, 5400)。また、この特定の場合にカップリング反応が、銅又は銅塩の存在下で一般式IVの化合物などの活性化メチレン化合物を含むとき、その反応はハートレー反応として知られる(W.R.H. Hurtley J. Chem. Soc. 1929, 1870)。
得られた一般式IVの化合物を、次に、加熱条件下で適切な溶媒と共に又は溶媒なしで一般式VIのアミノ化合物と濃縮し、通常は反応混合物から分離されない、一般式VIIのエナミンの中間体形成を介して一般式VIIIのイソキノリノンを形成する。あるいは、一般式VIIのエナミンは、加熱条件下で又は酢酸などの酸の触媒量の存在下に周囲温度で、テトラエトキシシランなどの適切な脱水剤の存在下で一般式VIのアミノ化合物から得ることができる。次に、一般式VIIIのイソキノリノンの形成を伴う環化反応を、上述したような加熱条件下で又はEDC/HOBTなどの適切なカップリング剤の存在下に周囲温度で実施することができる(スキーム1)。
さらに、一般式VIIIのイソキノリノンは、出発物質である一般式IIの2−ブロモ安息香酸及び一般式Vの脱プロトン化エナミンから、一般式VIIの化合物の形成を伴う、70℃で実施されるハートレー反応及びより高温で実施されるその後の環化を含む改変ワンポット法において直接得ることができる。一般式Vのエナミンは、一般式VIIのエナミンの製造に関して上述した条件下でケトエステルIII及びアミノ化合物VIから容易に入手可能である(スキーム1)。
一般式VIIIの化合物は、当技術分野の化学者に周知のエステル加水分解のための条件下で一般式IXの酸に容易に加水分解される。最後に、一般式XIのアミン(A=C)又はヒドラジン(A=N)とのその後のカップリングにより、一般式Iの本発明の化合物の形成が導かれる(スキーム1)。そのようなカップリング反応は、通常、塩化チオニルなどの、しかしこれに限定されない適切なカップリング又は活性化試薬による酸の活性化を通して、又はEDC/HOBT存在下で実施され、対応する酸塩化物が形成される。R1=Hである一般式I(A=N)のヒドラジドは、酸塩化物、塩化カルバモイル、クロロホルメート又はハロゲン化アルキルなどの、しかしこれらに限定されない適切なアシル化又はアルキル化試薬でのアシル化、アルキル化又はアリール化反応によって、R1が水素ではない同じ一般式の二置換ヒドラジドに変換することができる。
Xがメチルである一般式Iの化合物は、臭素などの臭素化試薬の存在下に位置選択的臭素化反応によって一般式XIIの化合物に変換することができる。次に臭素原子を一般式X’−H又はX’の様々な求核試薬によって置換することができ、それに伴ってスキーム2に示されるように一般式Iの本発明の化合物が形成される。当業者は、アミン、芳香族アミン、アミド、複素環、アルコール、フェノール、シアン化物又はチオールなどの、しかしこれらに限定されない多くの窒素、炭素及び硫黄求核試薬が、商業的に入手可能であるか又はそのような変換のために必要な中性又は脱プロトン化アニオン形態で容易に入手可能であることを容易に認識する。
必要に応じて、当業者に公知の有機合成の標準的方法を用いてさらなる誘導体化又は変換を置換基R〜R12及びXにおいて実施することができる。
Figure 0005536776
Figure 0005536776
Figure 0005536776
Figure 0005536776
あるいは、一般式Iの化合物は、スキーム4に示す一般式XVIIIの置換ホモフタル酸無水物から出発して製造できる。ホモフタル酸無水物は、市販のものが入手できるか又は、それぞれ一般式XIII及びXVIIの対応するフルオロベンゾニトリル又はフルオロベンゾエートから出発してスキーム3に示すように製造できる。それらは、ジメチルスルホキシドなどの適切な溶媒中、加熱条件下に、炭酸カリウム又は炭酸セシウムなどの塩基の存在下でエチルシアノアセテートXIVによる芳香族求核置換反応を受ける。カップリング生成物を、加熱条件下に水中の硫酸又は塩酸などの強酸の存在下で加水分解して、一般式XVIの二酸を形成する。最後に、還流などの加熱条件下に、溶媒なしで又はトルエンなどの適切な溶媒中、塩化アセチルなどの、しかしこれに限定されない脱水剤の存在下で、二酸を一般式XVIIIのホモフタル酸無水物に変換する。
一般式XVIIIのホモフタル酸無水物は、アセトニトリルなどの適切な溶媒中、室温で又は加熱条件下で、一般式XIXの酸アミドに位置選択的に変換することができる。次にそれらを、室温で又は穏やかな加熱条件下で(T<+100℃)、適切な溶媒中、通常はアセトニトリル中、トリエチルアミン及びDMAPなどの塩基の不在下又は存在下に、それぞれ一般式XX及びXXIの適切な酸無水物又は酸塩化物で処理する。この変換は、最初に一般式XXIIの中間体ケテンアミナールを提供し、それがさらなるアシル化反応を受けて、一般式XXIIIのケテンアミナールを形成する。+150℃などのより高い温度でのさらなる加熱は転位を導き、一般式XIVのアミドを形成する。一般式XXIII及びXXIVの化合物は、溶媒としてメタノール水溶液又はテトラヒドロフラン水溶液中、水酸化ナトリウムなどの適切な塩基により周囲温度で容易に加水分解することができる。得られた一般式XXVのケト酸又は一般式XXIIIのケテンアミナールを、一般式IVのケト酸との縮合に関して上述したのと同じ条件下で一般式VIのアミノ化合物との縮合によって一般式Iの本発明の最終化合物に変換する。場合によっては、この縮合は、分子内に存在する付加的窒素に保護基を有するアミノ化合物で行われてもよい(スキーム7)。そして、前記保護基は取り除かれ、本窒素は例えばスキーム7で示されたように還元アルキル化によってさらに誘導体化されうる。
あるいは、一般式XIXの酸アミドは、一般式XXVIIの適切な塩化イミドイルとの縮合によって一般式Iの本発明の化合物に直接変換することができ、前記塩化イミドイルは、一般式XXVIの対応するアミドから容易に入手可能であり、前記アミドは、一般式VIのアミノ化合物と対応するカルボン酸又は、それぞれ一般式XX及びXXIのそれらの無水物若しくは酸塩化物の間の周知のカップリングによって容易に製造される。
上記方法に加えて、カルボニル化反応、特に、ハロゲン化アリール、一酸化炭素、およびアミン又はアルコールのような求核試薬の三成分カップリング(Schoenberg, A.; Bartoletti, I.; Heck, R. F. J. Org. Chem. 1974, 39, 3318; Schoenberg, A.; Heck, R. F. J. Org. Chem. 1974, 39, 3327)がスキーム5に図示されたように主要段階で使用されうる。このように、一般式XVIの二価酸は、ワンポットアシル化−無水酢酸(無水酢酸の場合は、置換基XはMeである)におけるおよびピリジンの存在下における脱炭酸反応において一般式XXVIIIのケト酸に変換され、それに続く一般式VIのアミノ化合物との縮合において式XXIXのイソキノリノンが形成する。それらはN−ブロモスクシンイミドで位置選択的に臭素化され、一般式XXXの臭化物を形成する。触媒、例えば酢酸パラジウム−キサントホス(Kranenburg, M.; van der Burgt, Y. E. M.; Kamer, P. C. J.; van Leeuwen, P. W. N. M. Organometallics 1995, 14, 3081)によって促進される一酸化炭素雰囲気下での一般式XIのアミンの存在下における一般式XXXの臭化物によるアミノカルボニル化反応は、XがMeである一般式Iの本発明の化合物の形成を導く。あるいは、同様の条件の下、ベンジルアルコールのようなアルコールの存在下におけるカルボニル化反応は、一般式XXXIのベンジルエステルの形成を導き、それは上記したように、パラジウム触媒水素化反応とそれに続く一般式XIのアミンによる縮合によって、一般式IXの酸に容易に変換される(スキームI参照)。
あるいは、一般式XVIIIのホモフタル酸無水物は、トリエチルオルト酢酸エステル又はトリメチルオルト蟻酸エステルのようなオルト−エステル中での還流によって一般式XXXIIのエノールエーテルに変換される。置換基X(X=Me又はH)及び一般式VIのアミノ化合物に依存して、エタノール又はアセトニトリルのような適当な溶媒における加熱条件下でのVIとの反応は、一般式IXの酸又は一般式XXIXの脱炭酸化合物のいずれかを提供することができる。後者は臭素化及びカルボニル化反応によって、上述したように(スキーム5)一般式IXの酸に変換することができる。また上述したように、一般式IXの酸は本発明の化合物に容易に変換される。
Figure 0005536776
ここで一個又は二個のR4−R12は、フッ化物、塩化物、臭化物、ニトロ、三級アミン又はヨードアレーンのような、しかしこれに限定されない脱離基(LG)である。
式Iaのフッ素−18標識化合物は、スキーム8で示されるように脱離基(LG)をフッ化物−18陰イオンで置換することにより製造することができる。
Figure 0005536776
ここでLGは、塩化物、臭化物又はトリフルオロメチルスルホン酸塩のような、しかしこれに限定されない脱離基であり、そしてR30はC2−4アルキルであり、ここで1個の炭素原子が11C−同位体であるか、又はC2−4アルキルが1−218F−同位体で置換されている。
式Ibの同位体標識化合物は、スキーム9で示されるように式Qの化合物のような同位体標識アルキル化試薬と式XXXIVの化合物の反応によって製造することができる。
Figure 0005536776
ここでLGは、塩化物、臭化物又はトリフルオロメチルスルホン酸塩のような、しかしこれに限定されない脱離基である。
式Icのフッ素−18標識化合物は、スキーム10で示されるように脱離基(LG)のフッ化物−18陰イオンによる置換により製造することができる。
Figure 0005536776
式Ieの炭素−11標識化合物は、スキーム11に示されるような−例えば酢酸パラジウムといった触媒によって促進される、一酸化炭素−11雰囲気下、一般式XIのアミンの存在下で、一般式XXXの臭化物とのアミノカルボニル化反応によって製造することができる。
分析用LC−MS、方法A(特に明記されない限りほとんどの場合に使用される):データは、Analyst Softwareによって制御される、Applied Biosystems API150EXシングル四重極質量分析計及び大気圧光イオン化(APPI)イオン源、Shimadzu LC10ADvp LCポンプ(3X)、Shimadzu SPD−M20A光ダイオードアレイ検出器、SEDERE Sedex 85−低温蒸発光散乱検出器(ELSD)、Shimadzu CBM−20Aシステムコントローラ、Gilson 215オートサンプラー及びGilson 864脱ガス装置を備えたSciex API 150EX分析用LC/MSシステムで得た。カラム:粒径3.5μmで30×4.6mmのWaters Symmetry C18カラム、;注入量:15μL;カラム温度:60℃;溶媒系:A=水/トリフルオロ酢酸(100:0.05)及びB=水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(5:95:0.035);方法:流速3.3mL/分で2.4分間かけて10%Bから100%B、次いで0.4分間かけて10%Bの直線勾配溶出。保持時間(t)は、254nmのUVトレースに基づき分で表す。
分析用LC−MS、方法B:データは、Analyst Softwareによって制御される、大気圧光イオン化(APPI)イオン源付きApplied Biosystems API300三重極質量分析計、Shimadzu LC10ADvp LCポンプ(3X)、Shimadzu SPD−M20A光ダイオードアレイ検出器、Polymer Labs PL−ELS 2100−低温蒸発光散乱検出器(ELSD)、Shimadzu SCL10A VPシステムコントローラ、Gilson 215オートサンプラー及びGilson 864脱ガス装置を備えたSciex API300分析用LC/MSシステムで得た。カラム:Symmetry C18 3.5μm、4.6×30mm、30×4.6mm;注入量:5μL;カラム温度:60℃;溶媒系:A=水/トリフルオロ酢酸(100:0.05)及びB=水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(5:95:0.035);方法:流速5.5mL/分で1.45分間かけて10%Bから100%B、次いで0.55分間かけて10%Bの直線勾配溶出:
時間、分 %B
0.00 10.0
1.45 100.0
1.55 10.0
2.0 10.0
保持時間(t)は、254nmのUVトレースに基づき分で表す。
分析用LC−MS、方法C:分析用LC−MS、方法Aと同等の条件、しかし以下の変更がある:溶媒B:0.035%TFAを含むメタノール;流速:3.0ml/min;勾配:0.01min 17% B(v/v); 0.27min 28% B;0.53min 39% B;0.80min 50% B;1.07min 59% B;1.34min 68% B;1.60min 78% B;1.87min 86% B;2.14min 93% B;2.38min 100% B;2.40min 17% B;2.80min 17% B。
分取LC−MS精製を、Gilson 333及び334ポンプ、Shimadzu LC10ADvpポンプ、Gilson UV/VIS 155 UV検出器、Gilson 233XLオートサンプラー、Gilson FC204フラクション、Gilson 506Cシステムインターフェース、Gilson 864脱ガス装置、DIYフロースプリッター(約1:1000)、及びLC Packings Accurateフロースプリッター(1:10.000、流速140ml/分)を備えた同じSciex API 150EXシステムで実施した。MS及びフラクションコレクターはMasschromソフトウエア(Macintosh PC)によって制御され、LCシステムはUnipointソフトウエアによって制御された。小規模(<20mg)の場合は、Symmetry C18 5μm、10×50mmカラム、注入量0〜300μL、流速5.7ml/分で8分間を用いて、精製画分を4mlバイアルに収集した。勾配:
時間、分 %B
0.00 10.0〜50.0(試料に依存して可変)
7.00 100.0
7.10 10.0〜50.0
8.00 10.0〜50.0
高分解能LC−MSは電子噴霧イオン源と飛行時間型質量検出器をもつBruker Daltonics micrOTOF装置で実施した。
H NMRスペクトルは、T=303.3KでBruker Avance DRX−500装置にて500.13MHzで記録した。13C NMR及び19F NMRは同じ装置で記録した。温度可変H NMRスペクトルは、Bruker Avance DPX−250装置にて250MHzで記録した。特に明記されない限り重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d、99.8%D)を溶媒として使用した。特に明記されない限りテトラメチルシランを内部標準品として使用した。化学シフト値は特に明記されない限りテトラメチルシランと比較したppm値で表している。NMRシグナルの多重度に関して以下の略語又はそれらの組合せを使用した:s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、qui=五重線、h=七重線、dd=二重の二重線、ddd=二重の二重の二重線、dt=二重の三重線、dq=二重の四重線、tt=三重の三重線、m=多重線及びbr=幅広又は幅広の一重線。
マイクロ波実験は、Personal ChemistryからのEmrys Synthesizer若しくはEmrys Optimizer EXP又はMilestoneからのMilestone Microsynth装置を用いて密封プロセスバイアル又はリアクターにおいて実施した。反応物をマイクロ波装置で加熱したときは、その次の工程に進む前に25℃に冷却した。
<中間体の製造>
一般式XVIIIのホモフタル酸無水物の合成:
Figure 0005536776
シアノ−(2−シアノ−3−フルオロ−フェニル)−酢酸エチルエステル。
ジメチルスルホキシド(120mL)中のシアノ酢酸エチルエステル(26.7mL、251mmol)、2,6−ジフルオロベンゾニトリル(33.2g、239mmol)及び炭酸カリウム(82.5g、597mmol)の混合物を+55℃で16時間撹拌し、氷−水混合物(約400mL)に注ぎ入れた。それを濃塩酸水溶液で慎重に酸性化し(COの発生)、酢酸エチル(600ml)で抽出した。有機相をブライン(100mL)で洗浄し、蒸発させて、淡黄色固体55.1gを得、それを、精製することなく次の工程で使用した。H NMR(500MHz,CDCl):1.35(t,J=7.0Hz,3H),4.34(m,2H),5.13(s,1H),7.33(t,J=8.4Hz,1H),7.57(d,J=7.9Hz,1H),7.33(dd,J=7.9Hz,J=13.9Hz,1H)。
Figure 0005536776
2−カルボキシメチル−6−フルオロ−安息香酸。
62%硫酸(2:1の濃硫酸と水、400ml)及びシアノ−(2−シアノ−3−フルオロ−フェニル)−酢酸エチルエステル(52.0g、224mmol)の混合物を+150℃で一晩(16時間)撹拌した。反応混合物を氷(約500g)に注ぎ入れ、冷却しながら10.8N NaOH水溶液(500mL)を添加した。混合物を酢酸エチル(3×500mL)で抽出し、合わせた有機溶液をブラインで洗浄して、MgSO上で乾燥させ、蒸発させて、粗生成物40.28gを得、それを、精製することなく次の工程で使用した。分析試料を、トルエン−酢酸エチルからの再結晶化によって製造した。H NMR(500MHz,DMSO−d):3.4(br,COH+HO),3.77(s,2H),7.17(d,J=7.9Hz,1H),7.2(重複t(未分離のdd),1H),7.45(dd,J=7.9Hz,J=13.9Hz,1H),12.95(br,COH)。
Figure 0005536776
8−フルオロ−イソクロマン−1,3−ジオン。
塩化アセチル(2ml)中の2−カルボキシメチル−6−フルオロ−安息香酸(130mg、0.65mmol)をマイクロ波照射下に150℃で10分間加熱し、次に減圧下で濃縮して、表題生成物(120mg、収率100%)を得た。化合物は含水性であり、湿潤溶媒中又は湿潤雰囲気下で緩やかに分解して、出発二酸に戻る。H NMR(500MHz,DMSO−d):4.29(s,2H),7.27(d,J=7.8Hz,1H),7.34(dd,J=8.5Hz,J=11Hz,1H),7.76(dt,J=5.3Hz,J=8Hz,1H)。
以下のホモフタル酸無水物を、対応するフルオロベンゾニトリル及びシアノ酢酸エチルから上述した3工程手順により同様にして得た:
Figure 0005536776
8−クロロ−イソクロマン−1,3−ジオン。
Figure 0005536776
6,8−ジフルオロ−イソクロマン−1,3−ジオン。
Figure 0005536776
5,8−ジフルオロ−イソクロマン−1,3−ジオン。
Figure 0005536776
8−ヨード−イソクロマン−1,3−ジオン。
一般式XIのキラル及びラセミアミンの合成:
Figure 0005536776
(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド。
表題のキラル補助基を、D.J. Weix and J.A. Ellman Organic Syntheses 2005, 82, 157により(R)−(+)−エナンチオマーに関して記述されている手順に従って製造した。
Figure 0005536776
(S)−2−メチル−2−プロパンスルフィン酸1−シクロプロピル−メチリデンアミド。
表題化合物を、G. Liu, D.A. Cogan, T.D. Owens, T.P. Tang, and J.A. Ellman J. Org. Chem. 1999, 64, 1278によって記述されている一般手順に従って製造した。:CHCl(1500mL)中のシクロプロパンカルボキシアルデヒド(35.0g、0.5mol)、2−メチル−2−プロパンスルフィン酸1−シクロプロピル−メチリデンアミド(30g、0.25mol)及び無水CuSO(120g、0.75mol)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をろ過し、蒸発させて、表題化合物(39g、収率95%)を得、それを、精製することなく次の工程で使用した。
Figure 0005536776
(S)−2−メチル−2−プロパンスルフィン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド及び(S)−2−メチル−2−プロパンスルフィン酸[(R)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
表題化合物を、D.A. Cogan, G. Liu, J.A. Ellman, Tetrahedron 1999, 55, 8883により、スルフィニルイミンへの有機金属試薬の1,2−立体選択的付加に関して一般的に記述された手順に従って得た。
手順A:無水塩化リチウム(1.7g、40mmol)に窒素下でTHF(20ml)を添加し、次いでi−PrMgCl(22mL、THF中2M)を緩やかに添加して、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。得られたi−PrMgCl・LiCl溶液を、THF(25ml)中の1−ブロモ−3−フルオロベンゼン(5.6g、33mmol)の撹拌溶液に0℃で滴下し、2時間撹拌を続けた。得られたグリニャール試薬を、CHCl(60mL)中の(S)−2−メチル−2−プロパンスルフィン酸1−シクロプロピル−メチリデンアミド(2.5g、14mmol)の溶液に−48℃で添加した。混合物を−48℃で5時間、その後室温で一晩撹拌した。飽和NHCl水溶液(50mL)の添加によって反応混合物をクエンチングし、CHCl(3×100mL)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(NaSO)、蒸発させて、粗混合物を得、それをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/10)によって精製した。得られたジアステレオ異性体の混合物をSFCによって分割し、主要生成物として表題の(S,S)異性体(1.5g、収率37.5%)及び表題の(S,R)異性体(0.16g、収率:4.0%)を得た。
手順B:あるいは、50℃の無水THF50mL中のMg(13.4g、0.55mol)の懸濁液に1−ブロモ−3−フルオロベンゼン(89.0g、0.50mol)の溶液を滴下した。混合物を+50℃で2時間撹拌し、次にそれをTHF100mL中の(S)−2−メチル−2−プロパンスルフィン酸1−シクロプロピル−メチリデンアミド(78.0g、0.46mol)の溶液に50〜60℃で滴下して、2時間撹拌した。それを飽和NHCl水溶液(100ml)、水(300mL)でクエンチングし、ろ過して、固体とろ液の両方を高温酢酸エチル(600mL)で抽出し、減圧下で蒸発させた。残留物を、酢酸エチルと石油エーテルの混合物(1:1、200mL)から−20℃で結晶化させ、表題(S,S)異性体80gを白色粉末として収率66%、キラルHPLCによればde100%で得た。H NMR(CDCl,400MHz,TMS=0ppm):7.34−7.28(m,1H),7.16−7.12(m,2H),7.00−6.96(m,1H),3.68(dd,J=8.8Hz,3.2Hz,1H),3.52(s,1H),1.42(s,9H),1.15−1.08(m,1H),0.84−0.75(m,1H),0.69−0.61(m,1H),0.55−0.46(m,1H),0.28−0.21(m,1H)。
Figure 0005536776
(S)−(+)−C−[C−シクロプロピル−C−(3−フルオロ−フェニル)]−メチルアミン塩酸塩。
無水ジオキサン(400ml)中のHClの飽和溶液に(S)−2−メチル−2−プロパンスルフィン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド(80g、0.3mol)を0℃で添加した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で蒸発させた。残留物を無水エーテル(2×100ml)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、表題化合物56gを白色固体として収率93%、キラルHPLCによればee100%で得た。[α]20,D=+52.69(c=10mg/mL、CHOH)。H NMR(CDOD,400MHz,TMS=0):7.44−7.39(m,1H),7.25−7.19(m,2H),7.12−7.07(m,1H),3.56(d,J=10.0Hz,1H),1.37−1.28(m,1H),0.78−0.75(m,1H),0.61−0.55(m,2H),0.39−0.36(m,1H)。
Figure 0005536776
(R)−(−)−C−[C−シクロプロピル−C−(3−フルオロ−フェニル)]−メチルアミン塩酸塩。
表題化合物を、(S)−2−メチル−2−プロパンスルフィン酸[(R)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド(0.16g、0.6mmol)から上記と同じ手順に従って製造し、表題化合物0.116gを白色固体として得た。[α]20,D=−49.18(c=10mg/mL、CHOH)、ee100%。H NMR(CDOD,400MHz,TMS=0):(S)エナンチオマーと同じ。
以下の鏡像異性的に純粋なアミン塩酸塩を、キラル補助基と対応するアルデヒドの縮合から出発し、ジアステレオ異性体の混合物を再結晶化又はクロマトグラフィー(SFC又はカラム)のいずれかによって分割し、主要な(S,S)ジアステレオ異性体を最後にHClでキラルなアミンに変換する、立体選択的なグリニャール付加の3工程手順で同様にして得た。
Figure 0005536776
Figure 0005536776
Figure 0005536776
一般式XIXの酸アミドの合成:
Figure 0005536776
2−[((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−安息香酸。
アセトニトリル(15ml)中のホモフタル酸無水物(810mg、5mmol)及び(S)−(−-)−1−フェニルプロピルアミン(676mg、5mmol)の混合物をマイクロ波照射下に+150℃で15分間加熱した。ろ過によって白色沈殿物を収集し、ヘプタンで洗浄して、減圧下で乾燥させ、72%の収率で純粋な表題化合物(1.065g)を得た。あるいは、アセトニトリル(100ml)中のホモフタル酸無水物(16.214g、0.1mol)の撹拌溶液に(S)−(−-)−1−フェニルプロピルアミン(13.83g、0.102mol)を滴下し(発熱反応)、得られた反応混合物を5分間還流した。それを冷却させ、生成物を上記のようにろ過によって単離して、79%の収率で無色の固体23.4gを得た。LC−MS(m/z)298.5(MH);t=1.11.H NMR(500MHz,DMSO−d):0.84(t,J=7.3Hz,3H),1.67(五重線、J=7.3Hz,2H),3.85(AB系のd,J=15.1Hz,1H),3.95(AB系のd,J=15.1Hz,1H),4.66(q,J=7.6Hz,1H),7.2(未分離のm,1H),7.25−7.34(m,5H),7.45(t,J=7.3Hz,1H),7.8(d,J=7.8Hz,1H),8.39(br.d,J=7.7Hz,1H,NH)。
以下の化合物を、それぞれ対応する一般式XVIIIのホモフタル酸無水物及び一般式XIのアミンから同様にして得た。反応は通常室温で実施し、生成物を抽出又はろ過によって単離して、精製することなく次の工程で使用した。
Figure 0005536776
2−({[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−メチル)−6−フルオロ−安息香酸。
LC−MS(m/z)346.2(MH);t=1.14.H NMR(500MHz,DMSO−d):0.35(m,1H),0.39(m,1H),0.5(m,2H),1.12(m,1H),3.68及び3.74(AB系の2つのd、J=15.2Hz,2H,CH),4.25(t,J=8.5Hz,1H),7.05(dt,J=2.2,8.05Hz,1H),7.13(d,J=8.1Hz,1H),7.16−7.21(m,2H),7.35(m,1H),7.42(m,1H),8.66(d,J=8.2Hz,1H,NH),13.44(br.,COH)。
Figure 0005536776
2−({[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−メチル)−6−フルオロ−安息香酸。
LC−MS(m/z)360.2(MH);t=1.31。
Figure 0005536776
2−クロロ−6−[((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−安息香酸。
LC−MS(m/z)332.2(MH);t=1.19.H NMR(500MHz,DMSO−d):0.84(t,J=7.3Hz,3H),1.68(五重線、J=7.3Hz,2H),3.54及び3.61(AB系の2つのd、J=15.3Hz,2H,CH),4.67(q,J=7.5Hz,1H),7.19−7.4(m,8H),8.48(d,J=8.3Hz,1H,NH),13.64(br.,COH)。
Figure 0005536776
2−クロロ−6−({[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−メチル)−安息香酸。
Figure 0005536776
2−{[((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−カルバモイル]−メチル}−6−フルオロ−安息香酸。
LC−MS(m/z)328.4(MH);t=1.12。
Figure 0005536776
2−({[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−メチル)−4,6−ジフルオロ−安息香酸。
Figure 0005536776
2−({[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−メチル)−3,6−ジフルオロ−安息香酸。
Figure 0005536776
2−({[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−メチル)−6−ヨード−安息香酸。
一般式XXIIIの化合物の合成:
Figure 0005536776
4−アセチル−3−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−イソクロメン−1−オン。
2−[((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−安息香酸(10g)、無水酢酸(50ml)及びN,N−ジメチルアミノピリジン(100mg)の混合物を穏やかな還流下で(Tmax=+124℃)7分間加熱し、減圧下に+50℃で蒸発させて、表題化合物を黄褐色固体として得た(11.1g、NMRによる純度98%)。LC−MS(m/z)322.3(MH);t=1.72.H NMR(500MHz,DMSO−d):0.89(t,J=7.2Hz,3H),1.86−1.97(m,2H),2.56(s,3H),4.95(q,J=7.1Hz,1H,C−NH),7.26(t,J=7.5Hz,1H),7.29(未分離のm,1H),7.36−7.41(未分離のm.,3H),7.71(t,J=7.5Hz,1H),7.75(d,J=8.3Hz,1H),7.98(d,J=7.8Hz,1H),11.53(d,J=7.6Hz,1H,NH).13CAPTNMR(125MHz,DMSO−d,δ(DMSO−d)=39.87ppm):10.68(CH),30.0(CH),31.57(CH),57.01(CH),92.44(C),114.88(C),124.2(CH),(CH),124.26(CH),126.65(CH),127.8(CH),129.05(CH),129.93(CH),135.71(CH),138.68(C),141.86(C),158.51(C),160.55(C),194.82(C,MeCO)。
Figure 0005536776
4−アセチル−3−{[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミノ}−8−フルオロ−イソクロメン−1−オン。
2−({[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−メチル)−6−フルオロ−安息香酸(12.92g、37.41mmol)と無水酢酸(100mL、1mol)の混合物を+65℃で20時間撹拌し、減圧下で蒸発させ(65℃、10mbar、2時間)、表題化合物を濃厚な褐色油として得て、それを精製することなく次の工程で使用した(14.30g、収率103.5%、H NMRによれば純度95%)。LC−MS(m/z)370.1(MH);t=1.65.H NMR(500MHz,DMSO−d):0.45−0.59(m,3H),0.64(m,1H),1.41(m,1H),2.53(s,3H),4.36(t(未分離のdd),1H),7.03(dd,J=8.3,10.7Hz,1H),7.12(dt,J=1.9,8.5Hz,1H),7.27(d,J=10.2Hz,1H),7.3(d,J=7.8Hz,1H),7.42(q,J=7.8Hz,1H),7.53(d,8.5Hz,1H),7.7(m,1H),11.3(d,J=7.3Hz,1H,NH)。
Figure 0005536776
4−アセチル−3−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミノ}−8−フルオロ−イソクロメン−1−オン。
LC−MS(m/z)384.4(MH);t=1.82。
Figure 0005536776
4−アセチル−8−クロロ−3−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−イソクロメン−1−オン。
2−クロロ−6−[((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−安息香酸(11.4g)及び無水酢酸(50ml)を103℃で60分間加熱し、蒸発させて12.45gの褐色油を得た(H NMRによれば純度約95%)。LC−MS(m/z)355.2(MH);t=1.82.分析的に純粋なサンプルは再結晶化(30mlの熱いMeCNから9g)により製造し、冷却(ドライアイス−EtOH槽)及びろ過した後、淡黄色固体として表題化合物(4.41g)を得た。LC−MS(m/z)355.2(MH);t=1.82.H NMR(500MHz,DMSO−d):0.88(t,J=7.4Hz,3H),1.92(m,2H),2.5(s,3H),4.92(q,J=7.3Hz,1H,C−NH),7.27−7.33(m,2H),7.39(d(未分離のm),J=4.3Hz,4H),7.59−7.66(m,2H),11.11(d,J=7.8Hz,1H,NH)。
Figure 0005536776
4−アセチル−3−[((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミノ]−8−フルオロ−イソクロメン−1−オン。
LC−MS(m/z)352.6(MH);t=1.62.H NMR(500MHz,DMSO−d):0.48(m,2H),0.54(m,1H),0.64(m,1H),1.39(m,1H),2.53(s,3H),4.39(t(未分離のdd),1H),7.04(dd,J=8.2,10.8Hz,1H),7.3(t,J=7.3Hz,1H), 7.39(t,J=7.6Hz,2H),7.43(d,J=7.3Hz,2H),7.53(d,8.5Hz,1H),7.7(m,1H),11.39(d,J=7.5Hz,1H,NH)。
Figure 0005536776
4−アセチル−3−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミノ}−8−ヨード−イソクロメン−1−オン。
Figure 0005536776
(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−酢酸。
THF(75ml)中の2−ピロリドン(2.66ml、34mmol)およびNaH(油中60%、1.25g、31.3mmol)の混合物を、ガスの発生が停止するまで撹拌した(30分間)。tert−ブチル2−ブロモアセテート(4.45ml、30mmol)を添加し、室温で一晩撹拌して、その後水(200ml)と酢酸エチル(200ml)との間で分配させて、中間体、2−(オキソ−ピロリジン−1−イル)−酢酸tert−ブチルエステル(5.8g)を得た。それを酢酸(40ml)及び濃塩酸水溶液(6ml)に溶解し、ガスの発生を認めた。室温で2時間撹拌した後、それを蒸発させ、トルエン/エタノールから再結晶化させて、表題化合物2.58gを得た(収率60%)。H NMR(500MHz,DMSO−d):1.95(五重線、J=7.7Hz,2H),2.24(t,J=8.1Hz,2H),3.38(m,HOと重複(3.35ppm),2H),3.91(s,2H),12.77(br.,1H)。
Figure 0005536776
1−{2−[8−フルオロ−1−オキソ−3−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−1H−イソクロメン−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ピロリジン−2−オン。
1,2−ジクロロエタン(40ml)中の2−オキソ−ピロリジン−1−イル−酢酸(1.56g、10.9mmol)の溶液に塩化オキサリル(0.95ml、10.9mmol)及びDMF(1滴)を添加し、ガスの発生を認めた。室温で1時間撹拌した後、2−フルオロ−6−[((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−安息香酸(1.56g、4.95mmol)、トリエチルアミン(2.1ml、14.9mmol)及びDMAP(85mg、0.1当量)を添加し、室温で一晩撹拌した。それを0.2M HCl水溶液(100ml)−ブライン(100ml)の混合物と酢酸エチル(250ml)との間で分配させ、水で洗浄して、蒸発させ、粗表題化合物1.89gを得て、それを精製することなく次の工程で使用した。
H NMR(500MHz,DMSO−d,選択共鳴):4.51及び4.58(AB系の2つのd、J=16.3Hz,N−CH−CO),4.99(q,J=7.5Hz,1H,C−NH),11.31(d,J=7.9Hz,1H,NH)。
Figure 0005536776
1−[2−(3−{[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミノ}−8−フルオロ−1−オキソ−1H−イソクロメン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ピロリジン−2−オン。
表題化合物を同様にして製造し、SiO上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。LC−MS(m/z)453.3(MH);t=1.48。
Figure 0005536776
1−(2−{3−[((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミノ]−8−フルオロ−1−オキソ−1H−イソクロメン−4−イル}−2−オキソ−エチル)−ピロリジン−2−オン。
表題化合物を同様にして製造した。LC−MS(m/z)435.3(MH);t=1.43。
Figure 0005536776
1−{2−オキソ−2−[1−オキソ−3−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−1H−イソクロメン−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−オン。
表題化合物を同様にして製造した。LC−MS(m/z)405.6(MH);t=1.47。
一般式XXIIIの化合物の、一般式XXVの化合物への加水分解:
Figure 0005536776
2−(1−{[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−2−オキソ−プロピル)−6−フルオロ−安息香酸。
4−アセチル−3−{[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミノ}−8−フルオロ−2−ベンゾピラン−1−オン(14.30g、38.72mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)およびメタノール(50mL)の混合物に溶解し、撹拌しながら氷/水浴上に置いた。NaOH(HO中1M、100ml)を添加し、1時間撹拌を続けた。冷浴を除去し、混合物を1時間放置して室温(20℃)に温めた。反応混合物を氷−水混合物(200g+200ml)に注ぎ入れ、続いて2M HCl水溶液(200mL)を緩やかに添加して、酢酸エチル(200mL)で抽出し、飽和NaCl水溶液で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、蒸発させて、表題化合物(14.65g、収率97.7%)を淡褐色の泡として得た。粗生成物を精製することなく次の工程で使用した。LC−MS(m/z)388.3(MH);t=1.2。H NMR(500MHz,DMSO−d):互変異性体とジアステレオ異性体の混合物。
以下の化合物を同様にして製造した:
Figure 0005536776
2−(1−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−2−オキソ−プロピル)−6−フルオロ−安息香酸。
LC−MS(m/z)402.2(MH);t=1.36。
Figure 0005536776
2−(1−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−2−オキソ−プロピル)−6−ヨード−安息香酸。
一般式XXIV及びXXVの化合物の合成:一般式XXIVの化合物は、一般式XXIIIの化合物に関して上述したのと同様にして、但しより高温で(150℃、15分間)得られ、それらを通常、単離及び特徴づけを行わずに一般式XXVの化合物へと加水分解するので、化合物XXIVの2例だけを以下に示す:
Figure 0005536776
3−メチル−1−オキソ−1H−イソクロメン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
表題化合物をSiO上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。LC−MS(m/z)322.1(MH);t=1.27.H NMR(500MHz,CDCl):1.03(t,J=7.3Hz,3H),1.91−2.06(複合m,2H,CH),2.19(s,3H),5.11(q,J=7.8Hz,1H),7.06(br.d,J=8.3Hz,1H,NH),7.22−7.33(m,3H),7.36−7.43(m,4H),7.54(t,J=7.6Hz,1H),7.95(d,J=7.8Hz,1H).H NMR(500MHz,DMSO−d):0.92(t,J=7.3Hz,3H),1.76(m,2H),2.18(s,3H),4.93(q,J=8.3Hz,1H),7.21−7.41(m,6H),7.59(t,J=7.7Hz,1H),7.82(t,J=7.2Hz,1H),8.17(d,J=7.8Hz,1H),9.1(br.d,J=8.4Hz,1H,NH)。
Figure 0005536776
6,8−ジフルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソクロメン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
表題化合物をSiO上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。LC−MS(m/z)388.4(MH);t=1.39。
Figure 0005536776
2−[2−オキソ−1−((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−ブチル]−安息香酸。
2−[((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−安息香酸(409mg、1.38mmol)、プロピオン酸無水物(10ml)及び4−N,N−ジメチルアミノピリジン(15mg)の密封混合物をマイクロ波照射下に150℃で20分間加熱し、1M HCl(50ml)と酢酸エチル(100ml)との間で分配させた。有機層を飽和NaHCO水溶液(2×50ml)とブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残留メタノール(25ml)にテトラヒドロフラン(25ml)及び2M NaOH水溶液(50ml)を添加し、室温で1時間撹拌した。有機揮発性物質を減圧下で除去し、3M HCl水溶液でpHを1に調整した。粗表題生成物(495mg)を酢酸エチル(150ml)での抽出によって分離し、精製することなく次の工程で使用した。H NMR(500MHz,DMSO−d):互変異性体とジアステレオ異性体の混合物。
以下の化合物を同様にして得た:
Figure 0005536776
2−フルオロ−6−[2−オキソ−1−((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−プロピル]−安息香酸。
LC−MS(m/z)358.4(MH);t=1.17。
Figure 0005536776
2−(1−{[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−2−オキソ−プロピル)−4,6−ジフルオロ−安息香酸。
LC−MS(m/z)406.7(MH);t=1.3。
一般式XXXIIIの化合物の合成(スキーム7):
Figure 0005536776
2−アミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
アセトニトリル(20mL)中で4−アセチル−3−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−2−ベンゾピラン−1−オン(4.330g,13.47mmol)とカルバジン酸tert−ブチル(1.959g,14.82mmol)の溶液を、マイクロ波照射下、140度で30分間加熱した。LC−MS主要成分(t=1.36,UV60%,ELSD95%.)として[3−メチル−1−オキソ−4−((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−1H−イソキノリン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル中間体の形成。それから、それをマイクロ波照射下、180℃で全部で30分間加熱した(注意:COガス形成;反応混合物は自動的に3回冷却し、それから過剰のCOを、上限20バールより下の圧力を保ち続けて加熱する前に穿刺によって放出した。)。冷却後、過剰のCOは、針での穿刺によって、それから静かに振とうすることにより、それから撹拌しながら、それから超音波処理の下、注意深く除去した(注意:非常に強い気体の発生)。形成された白色沈殿物はろ過し、アセトニトリル及び水で洗浄し、純粋な表題化合物(3.07g;収率=67.9%)を得た。LC−MS(m/z)336.6(MH);t=1.04.H NMR(250MHz,70℃,DMSO−d,DMSO−d=2.5ppm): 0.96(t,J=7.3Hz,EtのMe),1.7−1.96(m, 2H, Etのジアステレオトピックな CH),2.38(s,3H,Me),5.0(q(未分離のdt),J(d)=6.8,J(t)=8.1,1H,C−NH),5.82(br.s,2H,NH),7.27(tm,J(t)=6.7Hz,J(m)=約1.5Hz,1H),7.32−7.49(m,6H),7.61(t(unresolved tdd),J(t)=8.1Hz,J(d)=1Hz,J(d)<1Hz,1H),8.25(dd,J=8Hz,J=0.8Hz,1H),8.68(br.d,J=8.1Hz,1H,NHCO)。
Figure 0005536776
2−アミノ−8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)370.2(MH);t =1.2。
Figure 0005536776
2−アミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド。
Figure 0005536776
LC−MS(m/z)366.5(MH);t=1.1。
2−アミノ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)419.7(MH);t=1.06。
Figure 0005536776
2−アミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)384.4(MH);t=1.15。
Figure 0005536776
2−アミノ−8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)467.4(MH);t=1.12。
Figure 0005536776
2−アミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
ベンゼン(100mL)中の2−(1−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−2−オキソ−プロピル)−6−フルオロ−安息香酸 (2.148g,5.351mmol)およびカルバジン酸tert−ブチル(1.628 g,12.32mmol)の溶液を還流下20時間撹拌した。LC−MSは(4−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(t=1.54,UV39%,ELSD80%,m/z398.4(major),442.5,498.7(MH+))の形成を示した。反応混合物はロータリーエバポレーターに付した。残留物は1,2−ジクロロエタン(15 ml)に溶解し、TFA(15ml)を添加した。60分後にそれを蒸発させ、飽和NaHCO水溶液と酢酸エチルの間で分配し、蒸発させて表題化合物の粗残留物(1.7g)を得て、精製せずに次の段階に使用した。LC−MS(m/z)398.0(MH),t=1.24。
以下の化合物は同様に製造した:
Figure 0005536776
2−アミノ−8−ヨード−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
Figure 0005536776
4−[1−エトキシ−エタ(eth)−(E)−イリデン]−8−フルオロ−イソクロマン−1,3−ジオン。
8−フルオロ−イソクロマン−1,3−ジオン(7.125g,39.55mmol)およびオルト酢酸トリエチル(50.0mL,273mmol)の懸濁液は5分の間加熱して静かに還流し、還流は10分間続けた。それを室温にまで冷却し、結晶産物を得た。それをドライアイス−EtOH槽でさらに冷却し、ろ過し、冷エタノール(3x15ml)で洗浄し、減圧下で乾燥して(50℃,30min)、桃色固体として表題化合物4.600gを得た。上清は蒸発させ、紫色の油残留物をエタノール(20ml)でクエンチングして結晶産物を形成し、ろ過によって分離して、693mg以上の表題産物を全収率53.5%で得た。LC−MS(m/z)251.2(MH),t=1.05.1H NMR(500MHz,DMSO−d):1.41(t J=7.0Hz,3H,EtのMe),2.68(s,3H,Me),4.46(q,J=7.0Hz,2H,EtのCH ),7.21(dd,J=8.5Hz,10.7Hz,1H,C(7)−H),7.72(dt,J(d)=5.9Hz,J(t)=8.3Hz,1H,C(6)−H),8.08(d,J=8.3Hz,1H,C(5)−H).19F NMR(470.59MHz):−110.2ppm (dd,J=5.9Hz,10.7Hz). 13C APT(125.76MHz,DMSO−d=39.89ppm):14.8(EtのCH),17.97(CH), 66.79(CH),99.71(C4),109.04(d,J=7.9Hz,C9),114.04(d,J=20.6Hz,CH,C7),123.43(d,J=3.3Hz,CH,C5),136.28(d,J=10.5Hz,CH,C6),137.43(s,C3=O),157.22(d,J=4.3Hz,C1=O),161.77(C),162.19(d,J=262Hz,C8),178.45(=C−OEt)。
Figure 0005536776
(8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル。
エタノール中(25.0mL,428mmol)の4−[1−エトキシ−エタ−(E)−イリデン]−8−フルオロ−2−ベンゾピラン−1,3−ジオン(5.25g,21.0mmol)、tert−ブチル カルバジド酸エステル(3.43g,26.0mmol)の懸濁液は、還流下、激しい気体の発生を伴い、30分間加熱した。得られた透明な紫色溶液は室温に冷却して、白色沈殿を形成し、ドライアイスーエタノール槽で冷却し、ろ過し、冷エタノール(3x10ml)で洗浄して、3.436gの純粋な表題生成物を得た。上清は水(200ml)、飽和NaHCO水溶液(50ml)及びジイソプロピルエーテル(約20ml)でクエンチングし、振とうし、それからヘプタン(100ml)でクエンチングして超音波処理した。白色沈殿はろ過によってこの二層系から分離して470mg以上の表題生成物を全収率63.7%で得た。LC−MS(m/z)293.0(トレース,MH+),fragments:237.3,193.2(major,M−Boc),176.3..H NMR(500MHz,DMSO−d), 88:12 ロータマーA及びBの混合物: 1.29(s,1.1H,tBu of B),1.47(s,7.9H,tBu of A),2.21(s,2.6H,Me of A),2.21(s,0.4H,Me of B),6.52(s,1H,C4−H),7.17(dd,J=8.3Hz,J(H−F)=11.6Hz,1H,C7−H),7.36(d,J=7.9Hz,1H,C5−H),7.68(dt,J=7.8Hz,J(H−F)=4.9Hz,1H,C6−H),9.33(s,0.12H,NH of B),9.8(s,0.88H,NH of A)。13C APT NMR(125.76MHz,dmso−d6=39.89ppm):18.96(Me),27.99(tBu of B),28.31(tBu of A),80.98(C of tBu),103.59(C4−H),112.81(d,J=20.9Hz,C7−H),113.25(d,J=5Hz,C9),122.03(d,J=3.5Hz,C5−H),134.62(d,J=9.9Hz,C6−H),139.64(C10),143.96(C3),155.39(NHCO), 157.88(d,J=4.5Hz,C1=O),161.77(d,J=262Hz,C8−F)。19F NMR(470.59MHz): −111.47(未分離のdd,J=11Hz,J<4Hz,ロータマーA),−111.35(未分離のdd,J=10.5Hz,ロータマーB)。VTH NMR(T=353K,250MHz):ロータマーA及びBによる全ての二重シグナルは合体している。
以下の化合物は同様にして得た。
Figure 0005536776
(8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−プロピル−カルバミン酸tert−ブチル エステル。
Figure 0005536776
(4−ブロモ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル。
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中、(8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(501.9mg,1.717mmol)及びN−ブロモスクシニミド(366.0mg,2.056mmol)の溶液を室温で60分間撹拌した。50mlエーテルに注ぎ、5%NaHCO水溶液で2回、それから水で3回洗浄し、形成した白色沈殿をろ過し、エーテルで洗浄して118mgの純粋な表題生成物を得た。上清からは490mg以上の表題生成物を無色固体として得た;全収率95.4%。LC−MS(m/z)271.5及び273.3(major fragment,M−Boc),t=1.39.H NMR(500MHz,CDCl)1.51(br.s,9H,tBu),2.64(s,3H,Me),7.11(dd,J=8.2Hz,J=10.6Hz,1H,C7H),3.67(br.s,1H,NH),7.63(dt,J(d)=4.95Hz,J(t)=8.1Hz,1H,C6H),7.68(d,J=8.1Hz,1H,C5H). 19F NMR(470.59MHz,CFCl3=0ppm),4:96ロータマー混合物,−108.9(br.s,0.04F),−109.98(br.s,0.96F).13C APT NMR(CDCl3=77.43ppm):20.15(Me),28.47(tBu),83.47(C of tBu),113.44(C),114.24(d,J=21.4Hz,C7H),122.57(d,J=4Hz,C5H),134.68(d,J=10.3Hz,C6H),138.31(s,C),142.69(s,C),155.91(C),158.42(C),161.63(s,C),163.74(s,C)。
以下の化合物は同様にして得た:
Figure 0005536776
(4−ブロモ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−プロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005536776
4−ブロモ−2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−2H−イソキノリン−1−オン。
トリフルオロ酢酸(1mL)中の(4−ブロモ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(100.0mg,0.2694mmol)の溶液を室温で40分間撹拌し、蒸発させた。LC−MS 07−07−2008 12−11−51.wiff:目的とする 中間体2−アミノ−4−ブロモ−8−フルオロ−3−メチル−2H−イソキノリン−1−オン[B](tR=1.01, m/z MH 271.3&273.3)及びおそらく、そのトリフルオロアセチル誘導体(t=1.19,m/z MH+ 367.2&369.2) の約2:1の混合物。あるいは、BOC基の脱保護は還流下(5分間)、メタノール中の濃HCl溶液において成功裏に実施した。還流下(5min)メタノール中のHCl溶液。水中、2mlのメタノール、0.3mlの20%KOHと混合し、5分間還流し、冷却して水(3ml)でクエンチした。沈殿物はろ過して、上記化合物の4:1混合物として46.2mgの淡黄色固体を得た。MeOH(3ml)に懸濁し、アセトアルデヒド(0.20mL,3.6mmol)を添加し、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(100.0mg,1.591mmol)及び酢酸(0.4mL,7mmol)を添加した。90分間撹拌し、5%KOH水溶液(10ml)で希釈し、20分間撹拌してろ過し、20mgの表題生成物を得た。LC−MS(m/z)299.4&301.4(MH),t=1.42.H NMR(CDCl,TMS=0ppm):1.21(t,J=7.2Hz,3H,Et),2.77(overlapping s,3H,Me),2.68−3.2(overlapping verybr.d,2H,Et),5.89(t,J=6.8Hz,1H,NH),7.13(dd,J=8.3,J(HF)=10.9,1H,C7H),7.63(dt,J(d,H−F)=5.05Hz,J(t)=8.1Hz,1H,C6H),7.74(d,J=8.3Hz,1H,C5H).13C APT(CDCl=77.44ppm):13.0(Me of Et),19.95(Me),46.26(CH),99.72(d,J(C−F)=3.5Hz,C), 113.78(d,J(C−F)=21.7Hz,C7H),122.24(d,J(C−F)=4.1Hz,C5H),134.03(d,J(C−F)=10.2Hz,C6H),138.02(C),142.16(C3),158.7(d,J(C−F)=4.6Hz,C),162.56(d,J(C−F)=264Hz,C8F).19F NMR(CFC=0ppm): −110.92 (dd,J=4.5Hz,J=10.9Hz).
Figure 0005536776
2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸。
トルエン(10mL)中、4−ブロモ−2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−2H−イソキノリン−1−オン (1.526g,4.847mmol)、酢酸パラジウム(108.8mg,0.4847mmol)、4,5−ビス−ジフェニルホスファニル−9,9−ジメチル−9H−キサンテン(=キサントホス,280.5mg,0.4847mmol)及び炭酸ナトリウム(1.541g,14.54mmol)の撹拌懸濁液に一酸化炭素を5バールまで充満させた(6回)。温油浴(122℃,P=6バール)で19時間撹拌し、冷却して過剰のCOを放出させた。20mlのEtOHでクエンチングし、ろ過して、3:1エーテル−EtOAc(3x100ml)と5%NaHCO水溶液(100ml)との間で分配した。各々の有機層は2x5mlの5%NaHCO水溶液で洗浄した。前記有機溶液は反応性のない粗な開始原料(865mg)を含んでいた。合わせた水溶液は0℃で3M HCl水溶液((pH=0)で酸性化し、酢酸エチル(4x50ml)で抽出し、各々の有機層は飽和NaCl水溶液(2x5ml)で洗浄した。合わせた有機溶液は乾燥させ(NaSO)、ロータリーエバポレーターに付して黒色に近い固体として純粋な表題化合物(190mg;収率=15%)を得た。LC−MS(m/z)265.2(MH+),fragments:221.4(M−CO),178.7(M−CO−EtNH);t=0.74. H NMR(500MHz,DMSO−d):1.09(t,J=7.2Hz,3H,Me of Et),2.51(s,3H,Me(overlapped with dmso−d5)), 2.9(br.,2H,CH2 of Et),3.4(very br.,HO+COH),6.18(br.,1H,NH),7.25(dd,J=8.0Hz,J(H−F)=11.7Hz,1H,C7H),7.44(d,J=8.2Hz,C5H),7.74 (dt,J(d,H−F)=5.1Hz,J(t)=8.2Hz,1H,C6H).19F NMR(470MHz,CFCl=0ppm):−110.78(dd,J=4.9Hz,J=11.5Hz).13C APT(125MHz,DMSO−d=39.87ppm):12.89(Me of Et),17.18(Me),44.69(CH of Et),110.46(s,C),112.76(d,J=5.8Hz, C), 113.18(d,J=21Hz,C7H),120.01(d,J=3.6Hz,C5H),134.44(d,J=9.9Hz,C6H),135.94(C),143.13(C),157.79(d,J=4.8Hz,C),161.64(d,J=262Hz,C8−F),168.57(C)。
以下の化合物は同様にして得た:
Figure 0005536776
2−(tert−ブトキシカルボニル−プロピル−アミノ)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸。
Figure 0005536776
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸。
Figure 0005536776
(3−ブロモメチル−4−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−8−フルオロ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−プロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル。
(4−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−プロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.2g,0.4mmol;実施例8に記載されたとおりに製造した)、四塩化炭素(50mL)、N−ブロモスクシニミド(0.072g,0.41mmol)及び過酸化ベンゾイル(10mg,0.04mmol)を80℃で2時間温めた。反応混合物を冷却し、10mlの水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ロータリーエバポレーターに付して0.3gの粗生成物を得た。前記生成物は、溶出液としてEtac:Hept,30:70を用いてシリカゲルでクロマトグラフを行い、0.15gの油状の表題化合物を得た。
Figure 0005536776
3−ブロモメチル−8−フルオロ−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
0.15mg(3−ブロモメチル−4−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−8−フルオロ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−プロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、2mLの1,2−ジクロロエタン及び 2mLのトリフルオロ酢酸中で室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、表題化合物を得た。
Figure 0005536776
2−アミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 3−ヨード−ベンジルアミド
アセトニトリル中の[8−フルオロ−4−(3−ヨード−ベンジルカルバモイル)−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例8で記載したように製造した)を加熱して 、2−アミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 ((S)−1−フェニル−プロピル)−アミドの合成で記載したようにtert−ブトキシカルボニル基を除去し、表題化合物を得た。
<本発明の化合物>
<実施例1>
Figure 0005536776
1a 2−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
アセトニトリル(0.2mL)中の4−アセチル−3−((S)−1−フェニル−プロピルアミノ)−イソクロメン−1−オン(60mg)及び シクロペンチルアミン(0.06mL)の混合物をマイクロ波照射下、170℃で15分間加熱した。反応混合物を2M HCl(3mL)及び酢酸エチル(3mL)の間で分配した。有機層をSiO上で吸収し、flashクロマトグラフを行って(20g SiOカラム、 勾配ヘプタン−酢酸エチル、生成物は40%酢酸エチルで出てくる)18mgの表題化合物を無色固体として得た。LC−MS(m/z)389.5(MH);t=1.52。
以下の化合物は、一般式XXIIIの対応するケテン−アミアミナール及び一般式VIの適当なアミノ化合物から同様にして得た:
Figure 0005536776
1b 2−シクロプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 ((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)361.5(MH); t=1.25.H NMR(250MHz,70℃, DMSO−d):0.8(m,2H,Cp),0.95(t,J=7.3Hz,3H,EtのMe),1.19(m,2H,Cp),2.41(s,3H,Me),2.95(m,1H,Cp),4.98(q(未分離の dt),J(d)=6.8Hz,J(t)=8.2Hz,1H,C−NH),7.21−7.45(m,7H),7.58(dt,J(d)=1.3Hz,J(t)=7.7Hz,1H),8.18(dd,J=1.2Hz,J=8.1Hz,1H),8.62(br.d,J=7.9Hz,NH)。
Figure 0005536776
1c 2−シクロブチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 ((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)375.3(MH);t=1.43。
Figure 0005536776
1d 2−シクロへキシル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)403.1(MH);t=1.6。
Figure 0005536776
1e 3−メチル−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)418.8(MH);t=1.45.H NMR(250MHz,70℃,DMSO−d):0.95(t,J=7.3Hz,3H,EtのMe),1.72−1.91(complex m,2H,EtのCH), 2.34(s,3H,Me),3.81(dq,J(H−F)=10.1Hz,J=6.0Hz,NHC CF),4.97(q(未分離のdt),J(t)=8.2Hz,J(d)=6.9Hz,CNH),6.74(t,J=5.9Hz,1H,NNH),7.22−7.43(m,6H),7.47(t,J=7.6Hz,1H),7.65(t,J=7.6Hz,1H),8.25(d,J=7.8Hz,1H),8.68(br.d,J=8.5Hz,1H,NHCO)。
Figure 0005536776
1f 3−メチル−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)403.1(MH);t=1.41。
Figure 0005536776
1g 3−メチル−1−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)404.5(MH);t=1.63。
Figure 0005536776
1h 2−tert−ブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
反応のためのtert−ブチルヒドラジンの溶液は、アセトニトリル中の無水NaCOの懸濁液とtert−ブチルヒドラジン塩酸塩を50℃で振とうし、続いてろ過することによって得た。前記反応は140℃で行った(15min)。LC−MS(m/z)392.8(MH);t=1.55。
Figure 0005536776
1i 2−イソプロピルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
3つの位置異性体が、類似のt値(0.75,0.76,及び 0.77, HPLC 方法B;TLCによる同じRf値)を持つ反応混合物中に見られ、表題生成物及び2つの位置異性体のベンゾジアゼピンを含んでいた。それらはフラッシュクロマトグラフィ(70g SiO カラム上で400mg の反応混合物,勾配ヘプタン−酢酸エチル,生成物は30−40%酢酸エチルで出てきた)により分離し、各々の画分をLC−MSで分析し、純粋な画分だけを蒸発させた。LC−MS(m/z)378.3(MH);t=0.77(方法B);1.46(方法A).H NMR(250MHz,70℃,DMSO−d): 0.96(t,J=7.6Hz,3H,EtのMe),1.05(d,J=6.3Hz,6H,iPr),1.72−1.93(複合体m,2H,EtのCH),2.36(s,3H,Me),3.42(m,1H,iPrのCH),4.98(q(未分離のdt),CNH),5.91(d,J=5.1Hz,1H,NNH),7.22−7.49(m,7H),7.63(t,1H),8.24(d,J=8Hz,1H),8.68(br.d,J=7.9Hz,1H,NHCO)。
Figure 0005536776
1k 3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)363.7(MH);t=1.37。
Figure 0005536776
1l 2−ブチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)377.6(MH);t=1.48。
Figure 0005536776
1m 3−メチル−2−(3−メチル−ブチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)391.8(MH);t=1.58。
Figure 0005536776
1n 2−(2−メトキシ−エチル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)379.6(MH);t=1.25。
Figure 0005536776
1o 3−メチル−1−オキソ−2−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)405.5(MH);t=1.31。
Figure 0005536776
1p 3−メチル−1−オキソ−2−ペンチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)391.7(MH);t=1.59。
Figure 0005536776
1q 3−メチル−2−(2−メチルスルファニル−エチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)395.0(MH);t=1.37。
Figure 0005536776
1r 2−ブチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
エトキシアミン塩酸塩を、ジイソプロピルエチルアミン(1eq.)存在下で、150℃で15分間、縮合に使用した。LC−MS(m/z)365.7(MH);t=1.29。
Figure 0005536776
1s 2−シクロブチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド。
LC−MS(m/z)420.6(MH);t=1.50。
Figure 0005536776
1t 2−シクロペンチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド。
LC−MS(m/z)434.4(MH);t=1.59。
Figure 0005536776
1u 2−エトキシ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド。
LC−MS(m/z)395.4(MH);t=1.29。
Figure 0005536776
1v 8−クロロ−2−エトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
エトキシアミン塩酸塩を、ジイソプロピルエチルアミン(1eq.)存在下で、170℃で10分間、縮合に使用した。LC−MS(m/z)399.3(MH);t=1.39。
Figure 0005536776
1w 8−クロロ−2−イソブトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
O−イソ−ブチルヒドロキシルアミン塩酸塩を、ジイソプロピルエチルアミン(1eq.)存在下で、170℃で10分間、縮合に使用した。LC−MS(m/z)427.1(MH);t=1.61。
Figure 0005536776
1x 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロポキシ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
1−(アミノオキシ)プロパン塩酸塩を、ジイソプロピルエチルアミン(1eq.)存在下で、170℃で10分間、縮合に使用した。LC−MS(m/z)413.1(MH);t=1.5。
Figure 0005536776
1y 2,3−ジメチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)335.4(MH);t=1.16。
Figure 0005536776
1z 2−イソプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)363.5(MH);t=1.37。
Figure 0005536776
1aa 2−(2,2−ジフルオロ−プロピル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)399.3(MH);t=1.38。
<実施例2>
Figure 0005536776
2a 2−エチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
メタノール(25mL)中の2−アミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド(3.04g,9.06mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.00g,15.9mmol)の混合物に、アセトアルデヒド(2.00mL,35.6mmol)を加えて、酢酸(2.5mL,44mmol)を滴下して加えた(注意:気体の蒸発を伴う発熱反応)。得られた無色透明な溶液を室温で30分間撹拌した。さらにシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1g)、アセトアルデヒド(1ml)、及び酢酸(2ml)を加えて、2時間撹拌し続けた。LC−MSでは、二重のアルキル化生成物(UV1.3%,t=1.5,m/z(MH)392.4)のトレース(trace)を形成して、表題生成物への完全な変換を示した。反応混合物を、5%NaHCO水溶液(100ml,pH=7)および酢酸エチル(3x50mL)の間で分配し、合わせた有機溶液を水で3回洗浄し、蒸発させて3.2gの無色個体残留物を得た。粗生成物を100gの予め詰められたSiOカラムに1,2−ジクロロエタンと一緒に移し、ヘプタン中、勾配20%から50%の酢酸エチルでフラッシュクロマトグラフィを行った。表題生成物は40−50% 酢酸エチルで流出し、蒸発及び60℃2時間の高い減圧下での乾燥後、2.73gの無色の泡状物質を得た。LC−MS(m/z)364.6(MH);t=1.33.LC−high res.MS: calculated for C2226(MH)364.2020, found 364.2006. H NMR(250MHz,70℃,DMSO−d,DMSO−d=2.5ppm):0.96(t,J=7.3Hz,3H,EtのMe),1.13(t,J=7.3Hz,3H,EtNHのMe),1.72−1.94(m,2H,EtのCH),2.38(s,3H,Me), 2.97(五重線,J=7.1Hz,2H,EtNHのCH),5.0(q(未分離のdt),J=6.8Hz,J=8.2Hz,1H,CNHCO),6.05(t,J=6.6Hz,1H,NHEt),7.27(m,1H),7.31−7.5(m,5H),7.62(m,1H),8.26(d,J=8Hz,1H,C8−H),8.68(br.d,J=8.1Hz,1H).13CAPT(125MHz,25℃,DMSO−d=39.88ppm):11.65(EtのCH),12.99(NHEtのCH),16.55(br,CH3),29.58(EtのCH),44.99(NHEtのCH),55.29(CHNHCO),114.3(C),123.73(br,CH),123.82(C),126.4(CH),126.93(PhのCH),127.21(CH),127.47(C8−H),128.64(PhのCH),132.89(br,CH),134.3(C),139.21(C3),143.92(PhのC1),160.82(CON),166.12(CONH)。
以下の化合物は対応するアルデヒドでの還元アルキル化によって同様にして得た:
Figure 0005536776
2b 3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)378.5(MH);t=1.47。
Figure 0005536776
2c 2−ブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)392.8(MH);t=1.59。
Figure 0005536776
2d 2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)392.7(MH);t=1.59。
Figure 0005536776
2e 2−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)406.6(MH);t=1.69。
Figure 0005536776
2f 2−(シクロプロピルメチル−アミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)390.6(MH);t=1.47。
Figure 0005536776
2g 2−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)406.9(MH);t=1.69。
Figure 0005536776
2h 8−クロロ−2−エチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 ((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)398.0(MH);t=1.46。
Figure 0005536776
2i 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド。
LC−MS(m/z)394.4(MH);t=1.41。
Figure 0005536776
2j 8−フルオロ−2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド。
LC−MS(m/z 422.4(MH);t=1.59。
Figure 0005536776
2k 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド。
LC−MS(m/z)408.6(MH);t=1.52。
Figure 0005536776
2l 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)412.3(MH);t=1.58。
Figure 0005536776
2m 8−クロロ−2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)426.3(MH);t=1.69。
Figure 0005536776
2n 2−エチルアミノ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)447.7(MH);t=1.22。
Figure 0005536776
2o 1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)461.6(MH);t=1.32。
Figure 0005536776
2p 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)412.4(MH);t=1.38。
Figure 0005536776
2q 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)426.3(MH);t=1.51。
Figure 0005536776
2r 2−エチルアミノ−8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)495.7(MH);t =1.27。
Figure 0005536776
2s 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)426.3(MH);t =1.47。高分解能LC−MS calc.for C2426 426.1988(MH),found 426.1980。
Figure 0005536776
2t 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド。
LC−MS(m/z)382.4(MH);t=1.26。
Figure 0005536776
2u 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド。
LC−MS(m/z)380.4(MH);t=1.17。
Figure 0005536776
2v 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)398.0(MH);t=1.21。
Figure 0005536776
2w 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)412.3(MH);t=1.32。
Figure 0005536776
2x 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)416.3(MH);t=1.26。
Figure 0005536776
2y 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)430.3(MH);t=1.37。
Figure 0005536776
2z 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)430.4(MH);t=1.39。
Figure 0005536776
2aa 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)444.5(MH);t=1.5。
Figure 0005536776
2ab 8−ヨード−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(方法C)(m/z)548.4(MH);t=1.86。
Figure 0005536776
2ac 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 3−ヨード−ベンジルアミド。
LC−MS(方法C)(m/z)494.4(MH);t=1.62。
<実施例3>
Figure 0005536776
3a 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
塩化オキサリル(0.7mL,8mmol)を、0℃において50mL1,2−ジクロロエタン中のN−プロピル−アセトアミド(1.11mL,10mmol)及び2,6−ルチジン(1.39mL,12mmol)に加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。2−({[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−メチル)−6−フルオロ−安息香酸を加えて、その反応混合物を20時間還流した。反応混合物を35mLの1N HCl(水溶液)及び50mLブラインに注いだ。その混合物を酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥して減圧下濃縮した。粗生成物をシリカゲル(勾配ヘプタン−酢酸エチル)でフラッシュクロマトグラフィ−にかけて344mgの表題化合物を、収率42%で得た。LC−MS(m/z)411.3(MH+);t=1.34。
以下の化合物は同様にして得た:
Figure 0005536776
3b 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)427.1(MH+);t=1.52。
Figure 0005536776
3c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)425.0(MH+);tR=1.54。
Figure 0005536776
3d 5,8−ジフルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)429.2(MH+);tR=1.37。
<実施例4>
以下の化合物は、実施例1にあったように、アセトニトリルにおいて170℃でマイクロ波照射下、一般式XXVのケト酸と一般式VIの対応するアミノ化合物間の縮合によって同様にして得た。表題化合物は分取LC−MSまたはシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィによって精製した:
Figure 0005536776
Figure 0005536776
Figure 0005536776
Figure 0005536776
Figure 0005536776
*特に明記されない限りLC−MS方法Aを使用した。
<実施例5>
Figure 0005536776
5a 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
(S)−2−アミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル(510mg,2.54mmol)及び 2−(1−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−2−オキソ−プロピル)−6−フルオロ−安息香酸(851mg,2.12mmol)を実施例4で記載した方法と同様にして縮合し、(S)−2−(4−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステルを得た。Boc−保護基を、実施例6で記載した方法と同様にして、1,2−ジクロロエタン中のトリフルオロ酢酸で除去して、表題化合物を得た。LC−MS(m/z)466.3(MH);t=0.96。
以下の化合物は同様にして得た:
Figure 0005536776
5b 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)466.4(MH+);t=0.98。
Figure 0005536776
5c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)466.2(MH+);t=0.98。
Figure 0005536776
5d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
LC−MS(方法B)(m/z)466.3(MH);t=0.59。
Figure 0005536776
5e 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)452.4(MH+);t=0.88。
Figure 0005536776
5f 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)452.3(MH+);t=0.88。
Figure 0005536776
5g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)438.5(MH+);t=0.87。
Figure 0005536776
5h 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)438.4(MH+);t=0.88。
<実施例6>
中間体の合成
Figure 0005536776
3−ブロモメチル−8−フルオロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
0.5ml1,2−ジクロロエタン中の臭素(400mg,2.5mmol)を、60℃で、1,2−ジクロロエタン(20mL)中の8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド(344mg,0.84mmol,実施例3参照)に加えた。反応混合物を60℃で15分間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、粗な3−ブロモメチル−8−フルオロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミドを得て、精製なしに次の段階で使用した。LC−MS(m/z)489.5(MH);t=1.55。
Figure 0005536776
6a 8−フルオロ−1−オキソ−3−ピペラジン−1−イルメチル−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
トリエチルアミン(280μL,2mmol)及びピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(186mg,1mmol)を、20mLのTHF中3−ブロモメチル−8−フルオロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 [(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド(0.84mmol)に加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、50mLの水及び50mLのブラインに注いだ。混合物を酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下濃縮した。粗生成物をシリカゲル(勾配ヘプタン−酢酸エチル)上でフラッシュクロマトグラフィにかけて、365mgの4−(4−{[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−8−フルオロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−3−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル及び8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミドの混合物を得た。その混合物を7mLの1,2−ジクロロエタンに溶解した。7mLトリフルオロ酢酸を加えて、反応混合物を室温で2時間撹拌し、減圧下濃縮した。50mLの飽和NaHCO(水溶液)を加え、混合物を酢酸エチル(50mL)で溶出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下濃縮した。粗生成物をシリカゲル(酢酸エチルとそれから酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン 3:1:1)上でフラッシュクロマトグラフィにかけて、8−フルオロ−1−オキソ−3−ピペラジン−1−イルメチル−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミドを、収率50%で得た。LC−MS(方法B)(m/z)495.5(MH);t=0.55。
以下の化合物は、対応する3−ブロモメチル誘導体によって、同様にして得た:
Figure 0005536776
6b 8−フルオロ−1−オキソ−3−ピペラジン−1−イルメチル−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド LC−MS(m/z)509.3(MH+);t=1.01。
Figure 0005536776
6c 3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−クロロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
トリエチルアミン(280μL,2mmol)及び1−tert−ブチル−ピペラジン (96 mg,0.67mmol)を、10mLTHF中の3−ブロモメチル−8−クロロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド(0.56mmol)に加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、50mLの0.5N NaOH(水溶液)に注いだ。その混合物を酢酸エチル(100mL)で溶出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下濃縮した。粗生成物をシリカゲル(勾配ヘプタン−酢酸エチル/メタノール)上でフラッシュクロマトグラフィにかけて、190mgの表題化合物を、収率60%で得た。LC−MS(m/z)567.8(MH);t=1.07。
以下の化合物は同様にして得た:
Figure 0005536776
6d 8−クロロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
ピロリジノンは、対応する3−ブロモメチル化合物に加える前に、THF中の水素化ナトリウムで処理した。LC−MS(M/Z)510.2(MH+);t=1.43。
Figure 0005536776
6e 8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
ピロリジノンは、対応する3−ブロモメチル化合物に加える前に、THF中の水素化ナトリウムで処理した。LC−MS(m/z)494.3(MH+);t=1.29。
Figure 0005536776
6f 3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−フルオロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
LC−MS(m/z)551.7(MH+);t=0.97。
Figure 0005536776
6g 3−((2R,5S)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−フルオロ−1−オキソ−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)577.6(MH+);t=1.05。
<実施例7>
以下の化合物は、実施例2に記載の方法と同様にして適当なアルデヒド及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムとの還元アルキル化によって、又は無水酢酸(neat)でのアシル化とそれに続く蒸発によって、実施例5に記載の対応する化合物から得た。表題化合物をSCXイオン交換、フラッシュクロマトグラフィ又は分取LC−MSによって単離した。
Figure 0005536776
7a 8−フルオロ−3−メチル−2−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)466.4(MH+);t=0.89。
Figure 0005536776
7b 2−((S)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)480.4(MH+);t=0.92。
Figure 0005536776
7c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((S)−1−プロピル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)494.4(MH+);t=0.98。
Figure 0005536776
7d 2−((S)−1−アセチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)494.5(MH+);t=1.21。
Figure 0005536776
7e 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)466.2(MH+);t=0.89。
Figure 0005536776
7f 2−((R)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)480.4(MH+);t=0.92。
Figure 0005536776
7g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((R)−1−プロピル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)494.6(MH+);t=0.98。
Figure 0005536776
7h 2−((R)−1−アセチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)494.3(MH+);t=1.21。
Figure 0005536776
7i 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)452.3(MH+);t=0.88。
Figure 0005536776
7j 8−フルオロ−3−メチル−2−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)480.4(MH+);t=0.98。
Figure 0005536776
7k 2−((S)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)494.5(MH+);t=1.01。
Figure 0005536776
7l 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)480.4(MH+);t=0.99。
<実施例8>
Figure 0005536776
8a 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド。
粗な2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸(62mg,0.059mmol)、(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩(40mg)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(=EDC,191.7mg,1.0mmol)、 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(135.1mg,1.0mmol)の混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)を加えて、続いてトリエチルアミン(0.5mL,4mmol)を加えた。得られた懸濁液をアルゴンでフラッシュし、室温で一晩撹拌した。反応混合物は1M HCl(20mL)とそれからジエチルエーテル(20ml)でクエンチングし、振とうし、エーテル層を1M HCl(3x5mL)、飽和NaHCO水溶液(20ml)、水(2x10ml)で洗浄し、ロータリーエバポレーターに付して36mgの薄茶色の残留物を得た。それを5gの予め詰められたSiOカラムに1,2−ジクロロエタンとともに移し、勾配ヘプタン−酢酸エチルでフラッシュクロマトグラフィにかけた。生成物は40%酢酸エチルで出て、12mgの表題化合物を得た。LC−MS(m/z)400.1(MH),t=1.3.1H NMR(DMSO−d,250MHz,70℃,dmso−d=2.5ppm):0.94(t,J=7.3Hz,3H,Et),1.12(t,J=7.1Hz,3H,EtNH),1.69−1.91(m,2H,Et),2.34(s,3H,Me),2.94(五重線,J=7.1Hz,2H,EtNH),4.96(q(未分離のdt),J=7.6Hz,CHNH),6.04(t,J=6.5Hz,EtNH),7.05−7.21(m,4H),7.42(dd,J=5.7Hz,J=8.4Hz,2H,p−FC),7.61(dt,J(d)=5.1Hz,J(t)=8.1Hz,1H,C6H),8.7(br.d,J=8.1Hz,NHCO).19F NMR(CFCl=0ppm):−110.9(dd,J=4.2Hz,J=11.5Hz,C8F),−115.95(br.s(未分離のm),CF)。
以下の化合物は同様にして得た:
Figure 0005536776
8b 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド。
LC−MS(m/z)426.4(MH);t=1.45。
以下の化合物は、((4−ブロモ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−プロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステルから標準的な tert−ブトキシカルボニル脱保護して)同様にして得た:
Figure 0005536776
8c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
LC−MS(m/z)440.2(MH);t=1.57。
<実施例9>
Figure 0005536776
9a 8−フルオロ−3−フルオロメチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
3−ブロモメチル−8−フルオロ−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド(27mg,0.052mmol)N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)及びフッ化カリウム(0.015g,0.26)を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水に注いだ。その混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下濃縮した。粗生成物を分取 HPLCで精製して表題化合物を得た。LC−MS(m/z)458.3(MH);t=1.67。
<実施例10>
Figure 0005536776
10a 8−フルオロ−2−(3−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
(4−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチル エステル(0.5000g,1.005mmol;実施例8 に記載された様に製造した)及びトルエン(10mL,90mmol)中 tetra−N−臭化ブチルアンモニウム(0.340g,1.05mmol)に水酸化カリウム(84.6mg,1.51mmol)(粉末化)を加えた。反応は50℃で10分間撹拌した。1−ヨード−3−フルオロプロパン(0.525g,2.79mmol)を加え、反応混合物を50℃で1時間撹拌した。温度を80度に上げ、反応混合物をさらに2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、50mlの水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、減圧下濃縮して0.76gの油状物質として(4−{[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−カルバモイル}−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−(3−フルオロ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得た。Boc保護基を、1,2−ジクロロエタン中のトリフルオロ酢酸で実施例6に記載された方法と同様にして除去して、表題化合物を得た。LC−MS(m/z)458.2(MH+);t=1.53。
以下の化合物は同様にして得た:
Figure 0005536776
10b 8−フルオロ−2−(2−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
LC−MS(m/z)444.6(MH+);t=1.45。
Figure 0005536776
10c 2−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
LC−MS(m/z)462.5(MH+);t=1.54。
Figure 0005536776
10d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
LC−MS(m/z)436.4(MH+);t=1.49。
<実施例11>
Figure 0005536776
11a 2−エチルアミノ−8−ヒドロキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド(47.0mg,0.119mmol)、亜硝酸ナトリウム(80.0mg,1.16mmol)、及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)の混合物を220℃で60分間マイクロ波照射下加熱した。EtOAcおよび水(4x10ml)の間で分配し、それから合わせた水層をエーテル(15ml)で抽出して水(4x10ml)で洗浄した。合わせた有機溶液は減圧下濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(ヘプタン−酢酸エチルの勾配で)で精製して、黄色個体として2−エチルアミノ−8−ヒドロキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 ((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミドを得た。LC−MS(m/z)392.7(MH+);t=1.52。
化合物の製造のために使用した試薬。
Figure 0005536776
Figure 0005536776
化合物の製造のために使用した一般式VIのアミン
Figure 0005536776
Figure 0005536776
Figure 0005536776
実施例2及び7における還元アルキル化のために使用したアルデヒド:
Figure 0005536776
<実施例12>
NK3受容体結合アッセイ
膜の調製:ヒトNK3受容体を安定に発現するBHK細胞を、採取プレートにおいてGlutaMax(862mg/l)、1mMピルビン酸ナトリウム、10%胎仔ウシ血清、1%Pen/Strep、1mg/ml G418を含むダルベッコMEMに接種し、10%COを含む加湿雰囲気中、34℃で増殖させた。受容体発現を増大させるため、10μMトリコスタチンAを培地に添加し、24時間後に細胞を約90%の集密度で採取した。採取に先だって、Mg2+又はCa2+を含まないPBSで細胞を2回洗浄し、その後採取プレートにつきPBS 10ml中にすくい取った。細胞懸濁液を1500×Gで3分間遠心分離した後、2mM MgCl;0.3mM EDTA及び1mM EGTAを含む15mM Tris−HCl pH7.5の緩衝液(緩衝液A)に再懸濁した。細胞懸濁液を均質化し、その後40000×Gで30分間遠心分離した。膜−ペレットを、250mMスクロースを含む緩衝液Aに再懸濁し、アリコートに分けて、−80℃で保存した。
親和性アッセイの説明:アッセイを、120mM NaCl、3mM MnCl、40μg/mlバシトラシン、2μg/mlキモスタチン、1μg/mlホスホラミドン及び4μg/mlロイペプチンを含む50mM Tris pH 7.4のアッセイ緩衝液中で、SPAに基づく競合結合アッセイとして実施した。約0.02nM 125I−NKBを試験化合物と混合した後、均質化したNK3膜試料4μgとSPAビーズ0.025mgを添加して、総容量60μlとした。その後、アッセイプレートを撹拌下に室温で90分間インキュベートした。プレートを500×Gで10分間遠心分離し、各ウエルにつき5分間トップカウンターで計数した。
添加した放射性リガンドの5%未満を含む総結合を、アッセイ緩衝液を用いて定義し、非特異的結合を1μMオサネタントの存在下で定義した。非特異的結合は総結合の約5%を構成した。
データ点は、125I−NKBの特異的結合のパーセントとして表されており、IC50値(125I−NKB特異的結合の50パーセント阻害を生じさせる濃度)を、S字形変数勾配曲線適合を用いた非線形回帰分析によって決定した。解離定数(K)をCheng Prusoff等式(K=IC50/(1+(L/K)))から算定し、この等式では、遊離放射性リガンドLの濃度はアッセイにおいて添加した125I−NKBの濃度(約0.02nM)に近似する。125I−NKBのKは、各々2回の重複測定で実施した、3つの独立した飽和アッセイから0.7nMと測定された。Bmaxは約2pmol/mgであった。
本発明の化合物は該して、例えば500nMのように、1000nMまたはそれ以下のK値を有する。多くの化合物は、実際に、100nMより低い、一桁の数値にまで至るK値を有する。
<実施例13>
NK3受容体の効果及び効力アッセイ
ヒトNK3受容体を安定に発現するBHK細胞を、アッセイの当日に95〜100%の集密度を目指して、黒壁で透明な底面の96穴プレート(Costar)において培地100μlに接種した。FLIPRカルシウム4アッセイキット(Molecular Devices)に従ってアッセイを実施した。アッセイの当日に、培地を除去し、細胞をHBSS緩衝液(20mM Hepesを含むハンクスBSS緩衝液、pH 7.4)で1回洗浄した後、2.5mMプロベネシドを含むHBSS緩衝液に溶解したカルシウムアッセイ試薬の溶液100μlを細胞に添加した。プレートを34℃、10% COで60分間インキュベートした後、蛍光の検査のためにFLIPRにおいて使用した。
1つの代表プレートを、NKBのEC50及びEC85を調べるため、ウエルに最初にHBSS緩衝液を添加し、15分後に様々な濃度のNKBを添加するという設定で、NKBに関する用量−反応曲線で検討した。NKBのために使用したすべての化合物プレートは、1%BSA溶液で前被覆し、その後HOで3回洗浄した。NKBを、0.1%BSAを含むHBSS緩衝液に希釈した。
化合物の効果と効力の評価のため、試験の前にこれらをHBSS緩衝液に希釈した。アゴニスト活性の試験のために、希釈した化合物溶液25μlを添加し、プレートをFLIPRにおいて5分間分析した。アンタゴニスト活性の試験のために、プレートをさらに45分間インキュベートした後、上述したようにEC85濃度のNKB(約4nM)25μlを添加した。その後プレートを5分間分析した後、アッセイを終了した。各々のリガンド添加後のバックグラウンドと比較した蛍光の最大増加を測定した。S字形変数勾配曲線適合を用いてIC50値を算定し、NKBについてのEC85及びEC50を上述したように決定する等式(cIC50=IC50/(1+(EC85/EC50)))を用いてcIC50値を決定した。
結果
NK3受容体における効果及び効力アッセイにおいて特徴付けを行った本発明のすべてのイソキノリノンは、関連用量で認められる有意のアゴニスト活性を持たないアンタゴニストであった。表1は、NK3受容体に対する親和性及び効力を示す。
Figure 0005536776
Figure 0005536776
<実施例14>
血漿中の遊離画分
ヒト血漿中の遊離画分は、ヒトEDTA血漿(Bioreclamation)およびpH7.4に調整した0.1M NaHPO緩衝液の間で平衡透析により決定している。実験は、96穴透析プレート(HTD96b, htdialysis)で行った。血漿は、購入後直ちに−80℃で凍結した。膜(HTD 96a/b Dialysis Membrane Strips,MWCO12−14K,htdialysis)は純粋なPBSに一時間浸して、使用するまで、5℃で、密閉したビンの中でPBS/EtOH 80:20(v/v)に保持した。
実験:
血漿を冷水で解凍し、使用前に3000rpmで5分遠心して、血餅となるものを移動させた。血漿の上清を新しいチューブに移した。試験化合物は、DMSOで0.2mMに希釈した。血漿は、試験化合物と1:100で混合した(終濃度2μM)。
前記透析プレートは、使用説明書により膜を取り付け、取り付け後すぐに、150μLのリン酸緩衝液を下側のウェルに入れ、混合した血漿を上側のウェルに入れた。プレートを密閉テープで密閉し、静かに振とうしながら37℃で5時間静置した。
5時間静置後、プレートをインキュベーターから取り出した。密閉テープを注意深くはがし、緩衝液のウェル(「下側」 の)から70μLを分析用の96穴プレートに移した。
サンプルをSciex API4000(Applied Biosystems)でLC−MS−MSによって 分析した。
表2はタルネタント及び本発明の9化合物に対する血漿遊離画分(%)を示す。
Figure 0005536776


本発明は以下の態様を含み得る。
[1]
式I:
Figure 0005536776

[式中、Aは、N、CH又はCR を表し;
各々のR は独立して、水素、C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 アルキニル、−C(O)−C 1−6 アルキル、−C(O)−C 2−6 アルケニル、−C(O)−C 2−6 アルキニル、−C(O)−O−C 1−6 アルキル、−C(O)−O−C 2−6 アルケニル、−C(O)−O−C 2−6 アルキニル又はフェニルを表し、前記フェニル、C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル又はC 2−6 アルキニルは場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、ハロC 1−6 アルキル、ニトロ、C 1−6 アルコキシ及びNR から選択される1個又は2個以上の置換基で置換されており;
Xは、水素、Fで場合により置換されたC 1−6 アルキル、または−CR −X’を表し、ここでX’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、そして1個または2個の付加的な環原子は、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよく、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 アルキニル、C 1−6 ハロアルキル又は(=O)から選択され;
及びR はそれぞれ個々に、水素、−CH 又はハロゲンを表し;
Qは結合、−CH −、−NH−又は−O−を表し;
YはC 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル又はC 2−6 アルキニルを表し、前記アルキル、アルケニル又はアルキニルは1個又は2個以上の置換基Pで置換されていてもよく、ここでPは、ハロゲン、ヒドロキシ、C 1−6 アルコキシ、シアノ、−S−C 1−6 アルキル、及びそのうちの1個の環原子がNであってもよく、残りがCである5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分から選択され;またはYは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表してもよく、ここで、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZは、C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 アルキニル、(=O)、C(O)H、−C(O)−C 1−6 アルキル、ハロゲン、C 1−6 アルコキシ、C 1−6 ヒドロキシアルキル及びヒドロキシから選択され;
ここで、各々のR 及びR は独立して、水素、C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 アルキニル、ヒドロキシC 1−6 アルキル、またはハロC 1−6 アルキルを表し;
各々のR 〜R 及びR 〜R 12 は独立して、水素、C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 アルキニル、ハロゲン、NR 、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C 1−6 アルコキシ、ハロC 1−6 アルキル又はヒドロキシC 1−6 アルキルを表す]
で表される化合物(但し、前記化合物は2−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸(1−フェニル−エチル)−アミドとは異なることを条件とする)、及び薬学的に許容可能なその塩。
[2]
AがCHを表す、請求項1に記載の化合物。
[3]
がC 1−6 アルキルを表す、請求項1又は2に記載の化合物。
[4]
がエチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表す、請求項3に記載の化合物。
[5]
XがH、Fで場合によって置換されたメチル、又は−CH −X’を表し、X’が、ピペラジニルおよびピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、前記単環式部分が1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、WがC 1−6 アルキル及び(=O)から選択される、請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物。
[6]
Qが−CH −を表し、そしてYがC 1−4 アルキル、C 2−4 アルケニル又はC 2−4 アルキニルを表し、そしてPが、ハロゲン、ヒドロキシル、−S−CH 及びシアノから選択される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
[7]
Qが−CH −を表し、そしてYが4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、前記環原子のうちの1個がN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、Zが、C 1−6 アルキル、(=O)、C(O)H、−C(O)−O−C 1−6 アルキル、ハロゲン、C 1−6 アルコキシ、C 1−6 ヒドロキシアルキル及びヒドロキシから選択される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
[8]
Qが−NH−を表し、そしてYがC 1−6 アルキルを表し、Pがハロゲンであるか、又は、Yが4、5又は6個の環原子を有する単環式部分を表し、その環原子がCから選択される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
[9]
Qが−O−を表し、そしてYがC 1−4 アルキルを表す、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
[10]
Qが結合を表し、そしてYが4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、前記環原子のうちの1個がN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、Zが、C 1−6 アルキル、(=O)、ハロゲン及びヒドロキシから選択される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
[11]
各々のR 〜R が独立して水素又はハロゲンを表す、請求項1〜10のいずれか1つに記載の化合物。
[12]
がハロゲンを表し、そしてR 、R 及びR が水素を表す、請求項11に記載の化合物。
[13]
〜R の全てが水素を表す、請求項11に記載の化合物。
[14]
各々のR 〜R 12 が独立して、水素又はハロゲンを表す、請求項1〜13のいずれか1つに記載の化合物。
[15]
12 がハロゲンを表し、そしてR 〜R 11 が水素を表す、請求項14に記載の化合物。
[16]
〜R 12 の全てが水素を表す、請求項14に記載の化合物。
[17]
式I’:
Figure 0005536776

[式中、R はC 1−6 アルキルを表し;
Xは、水素、Fで場合により置換されたC 1−6 アルキル、または−CR −X’を表し、ここでX’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有し、そして1個または2個の付加的な環原子が、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよい、ピペラジニル及びピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC 1−6 アルキル又は(=O)から選択され;
及びR はそれぞれ個々に、水素、−CH 又はハロゲンを表し;
Qは結合、−CH −、−NH−、−O−を表し;
YはC 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル又はC 2−6 アルキニルを表し、前記アルキル、アルケニル又はアルキニルは1個又は2個以上の置換基Pで置換されていてもよく、ここでPは、ハロゲン、ヒドロキシ、C 1−6 アルコキシ、シアノ、−S−C 1−6 アルキル、及びそのうちの1個の環原子がNであってもよく、残りがCである、5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分から選択され;あるいは、Yは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表していてもよく、ここで、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZは、C 1−6 アルキル、(=O)、C(O)H、−C(O)−O−C 1−6 アルキル、ハロゲン、C 1−6 アルコキシ、C 1−6 ヒドロキシアルキル及びヒドロキシから選択され;
各々のR 〜R 及びR 〜R 12 は独立して、水素、ハロゲン、C 1−6 アルコキシ又はC 1−6 ハロアルキルを表す]
で表される請求項1に記載の化合物、及び薬学的に許容可能なその塩。
[18]
がエチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表し;
Xは、Fで場合により置換されたC 1−6 アルキル、又は-CH −X’を表し、ここで、X’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有し、そして1個または2個の付加的な環原子が、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよい、ピペラジニル及びピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC 1−6 アルキル又は(=O)から選択され;
Qは−CH −又は−NH−を表し;
Yは、その全てが最大3個のハロゲンで場合により置換されたC 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル又はC 2−6 アルキニルを表し、あるいは、Yは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、ここで、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分は、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZはC 1−6 アルキルから選択され;
各々のR 〜R 及びR 〜R 12 は独立して、水素、ハロゲン、C 1−6 アルコキシ又はC 1−6 ハロアルキルを表す、
請求項17に記載の化合物
[19]
各々のR 〜R 及びR 〜R 12 が独立して、水素又はハロゲンを表す、請求項18に記載の化合物。
[20]
がハロゲンを表し、R 、R 及びR が水素を表す、請求項19に記載の化合物。
[21]
がエチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表し;
Xは、Fで場合により置換されたC 1−6 アルキル、又は-CH −X’を表し、ここでX’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有し、そして1個または2個の付加的な環原子が、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよい、ピペラジニル及びピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC 1−6 アルキル又は(=O)から選択され;
Qは−CH −又は−NH−を表し;
YはC 1−4 アルキル、C 2−4 アルケニル又はC 2−4 アルキニルを表し、その全ては場合により最大3個のハロゲンで置換され;
各々のR 〜R 及びR 〜R 12 は独立して、水素又はハロゲンを表す、
請求項17に記載の化合物。
[22]
及びR 12 がそれぞれ独立してハロゲンを表し、そしてR 〜R 、R 及びR 〜R 11 が水素を表す、請求項21に記載の化合物。
[23]
以下:
1a 2−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 ((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1b 2−シクロプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1c 2−シクロブチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1d 2−シクロへキシル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1e 3−メチル−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1f 3−メチル−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 ((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1g 3−メチル−1−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1h 2−tert−ブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1i 2−イソプロピルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1j 3−メチル−2−モルホリン−4−イル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1k 3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1l 2−ブチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1m 3−メチル−2−(3−メチル−ブチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1n 2−(2−メトキシ−エチル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1o 3−メチル−1−オキソ−2−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1p 3−メチル−1−オキソ−2−ペンチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1q 3−メチル−2−(2−メチルスルファニル−エチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1r 2−エトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1s 2−シクロブチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
1t 2−シクロペンチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
1u 2−エトキシ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
1v 8−クロロ−2−エトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1w 8−クロロ−2−イソブトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1x 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロポキシ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1y 2,3−ジメチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1z 2−イソプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
1aa 2−(2,2−ジフルオロ−プロピル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2a 2−エチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2b 3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2c 2−ブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2d 2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2e 2−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド2f 2−(シクロプロピルメチル−アミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2g 3−メチル−2−(3−メチル−ブチルアミノ)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2h 8−クロロ−2−エチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2i 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド2j 8−フルオロ−2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
2k 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
2l 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2m 8−クロロ−2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2n 2−エチルアミノ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2o 1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2p 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2q 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2r 2−エチルアミノ−8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2s 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2t 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
2u 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド2v 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2w 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2x 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2y 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2z 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2aa 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2ab 8−ヨード−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2ac 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 3−ヨード−ベンジルアミド
3a 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
3b 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
3c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
3d 5,8−ジフルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4a 8−フルオロ−2,3−ジメチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4b 8−フルオロ−2−イソプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4c 2−シアノメチル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4e 2−(2,2−ジフルオロ−プロピル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4f 8−フルオロ−2−(2−メトキシ−エチル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4h 8−フルオロ−3−メチル−2−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4h 2−アリル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
4i 8−フルオロ−3−メチル−2−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4i 2−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
4j 6,8−ジフルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4k 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4k 3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
4l 8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド4m 2−シクロプロピルメチル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4n 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(5−オキソ−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4o 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−ピペリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4p 8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4q 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4r 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4s 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4t 2−エトキシ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4u 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロポキシ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4v 2−エトキシ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4w 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロポキシ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4x 2−アリル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4y 2−アリル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4z 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4aa 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
4ab 2−シクロプロピルメチル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5a 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5b 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5e 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5f 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−ピロリジン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
5h 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−ピロリジン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6a 8−フルオロ−1−オキソ−3−ピペラジン−1−イルメチル−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6b 8−フルオロ−1−オキソ−3−ピペラジン−1−イルメチル−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6c 3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−クロロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6d 8−クロロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6e 8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6f 3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−フルオロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
6g 3−((2R,5S)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−フルオロ−1−オキソ−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7a 8−フルオロ−3−メチル−2−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7b 2−((S)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((S)−1−プロピル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7d 2−((S)−1−アセチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7e 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7f 2−((R)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((R)−1−プロピル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7h 2−((R)−1−アセチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7i 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7j 8−フルオロ−3−メチル−2−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7k 2−((S)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
7l 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8a 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド
8b 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
9a 8−フルオロ−3−フルオロメチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
10a 8−フルオロ−2−(3−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
10b 8−フルオロ−2−(2−フルオロ−エチルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
10c 2−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
10d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
11a 2−エチルアミノ−8−ヒドロキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド、
を含む一覧表から選択される、請求項1に記載の化合物、及び薬学的に許容可能なその塩。
[24]
各々のCが 11 C同位体であってもよく、各々のFが 18 F同位体であってもよく、少なくとも1つの前記同位体を含む、請求項17〜20のいずれか1つに記載の化合物、及び薬学的に許容可能なその塩。
[25]
以下:
2−((1− 11 C)−エチルアミノ)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((1− 11 C)−プロピルアミノ)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−( 18 F)−フルオロメチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8−フルオロ−3−( 18 F)−フルオロメチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2−エチルアミノ−8−( 18 F)−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8−( 18 F)−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−( 11 C)−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−( 11 C)−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−( 18 F)−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−( 18 F)−フルオロ-フェニル)−メチル]−アミド
8−フルオロ−2−(3−( 18 F)−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8−フルオロ−2−(3−( 18 F)−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)− シクロプロピル−(3−( 18 F)−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド、
を含む一覧表から選択される、請求項24に記載の化合物。
[26]
NK3受容体におけるNK3リガンドの結合占有率の測定のためのPETリガンドとしての、請求項24〜25のいずれか1つに記載の化合物の使用。
[27]
請求項24〜25のいずれか1つに記載の化合物の使用を含む、NK3リガンドのNK3受容体における結合占有率を測定する方法。
[28]
ヒトのような動物において、NK3受容体におけるNK3リガンドの結合占有率を測定する方法であって、、請求項24〜25のいずれか1つに記載の化合物の有効量を前記動物に投与することを含む方法。
[29]
治療における使用のための請求項1〜23のいずれか1つに記載の化合物。
[30]
1種又は2種以上の薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と組み合わせて、請求項1〜23のいずれか1つに記載の化合物を含む医薬組成物。
[31]
精神病;統合失調症;統合失調症様障害;統合失調感情障害;妄想性障害;短期精神病性障害;共有精神病性障害;一般身体疾患による精神病性障害;物質又は薬物誘発性精神病性障害(コカイン、アルコール、アンフェタミン等);統合失調質人格障害;統合失調型人格障害;大うつ病、双極性障害、アルツハイマー病又はパーキンソン病に関連する精神病又は統合失調症;大うつ病;全般性不安障害;双極性障害(維持治療、再発予防及び安定化);躁病;軽躁病;認知障害;ADHD;肥満;食欲減退;アルツハイマー病;パーキンソン病;疼痛;痙攣;咳;喘息;気道過敏症;微小血管過敏症;気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患;尿失禁;腸管炎症;炎症性腸症候群;PTSD;高齢者における認知症及び激越及びせん妄から選択される疾患の治療のための薬剤の製造における、請求項1〜23のいずれか1つに記載の化合物の使用。
[32]
前記疾患が統合失調症である、請求項31に記載の使用。
[33]
陽性症状、陰性症状及び/又は認知症状が治療される、請求項32に記載の使用。
[34]
精神病;統合失調症;統合失調症様障害;統合失調感情障害;妄想性障害;短期精神病性障害;共有精神病性障害;一般身体疾患による精神病性障害;物質又は薬物誘発性精神病性障害(コカイン、アルコール、アンフェタミン等);統合失調質人格障害;統合失調型人格障害;大うつ病、双極性障害、アルツハイマー病又はパーキンソン病に関連する精神病又は統合失調症;大うつ病;全般性不安障害;双極性障害(維持治療、再発予防及び安定化);躁病;軽躁病;認知障害;ADHD;肥満;食欲減退;アルツハイマー病;パーキンソン病;疼痛;痙攣;咳;喘息;気道過敏症;微小血管過敏症;気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患;尿失禁;腸管炎症;炎症性腸症候群;PTSD;高齢者における認知症及び激越及びせん妄から選択される疾患の治療における使用のための、請求項1〜23のいずれか1つに記載の化合物。
[35]
前記疾患が統合失調症である、請求項34に記載の化合物。
[36]
陽性症状、陰性症状及び/又は認知症状が治療される、請求項35に記載の化合物。
[37]
請求項1〜23のいずれか1つに記載の化合物の治療的有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む、精神病;統合失調症;統合失調症様障害;統合失調感情障害;妄想性障害;短期精神病性障害;共有精神病性障害;一般身体疾患による精神病性障害;物質又は薬物誘発性精神病性障害(コカイン、アルコール、アンフェタミン等);統合失調質人格障害;統合失調型人格障害;大うつ病、双極性障害、アルツハイマー病又はパーキンソン病に関連する精神病又は統合失調症;大うつ病;全般性不安障害;双極性障害(維持治療、再発予防及び安定化);躁病;軽躁病;認知障害;ADHD;肥満;食欲減退;アルツハイマー病;パーキンソン病;疼痛;痙攣;咳;喘息;気道過敏症;微小血管過敏症;気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患;尿失禁;腸管炎症;炎症性腸症候群;PTSD;高齢者における認知症及び激越及びせん妄から選択される疾患の治療のための方法。
[38]
前記疾患が統合失調症である、請求項37に記載の方法。
[39]
陽性症状、陰性症状及び/又は認知症状が治療される、請求項38に記載の方法。

Claims (39)

  1. 式I:
    Figure 0005536776

    [式中、Aは、N、CH又はCRを表し;
    各々のRは独立して1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−C2−6アルケニル、−C(O)−C2−6アルキニル−C(O)−O−C2−6アルケニル、−C(O)−O−C2−6アルキニル又はフェニルを表し、前記フェニル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルは場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、ハロC1−6アルキル、ニトロ、C1−6アルコキシ及びNRから選択される1個又は2個以上の置換基で置換されており;
    Xは、水素、Fで場合により置換されたC1−6アルキル、または−CR−X’を表し、ここでX’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、そして1個または2個の付加的な環原子は、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよく、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル又は(=O)から選択され;
    及びRはそれぞれ個々に、水素、−CH又はハロゲンを表し;
    Qは結合、−CH−、−NH−又は−O−を表し;
    YはC1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルを表し、前記アルキル、アルケニル又はアルキニルは1個又は2個以上の置換基Pで置換されていてもよく、ここでPは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、シアノ、−S−C1−6アルキル、及びそのうちの1個の環原子がNであってもよく、残りがCである5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分から選択され;またはYは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表してもよく、ここで、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、(=O)、C(O)H、−C(O)−C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル及びヒドロキシから選択され;
    ここで、各々のR及びRは独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヒドロキシC1−6アルキル、またはハロC1−6アルキルを表し;
    各々のR〜R及びR〜R12は独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ハロゲン、NR、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル又はヒドロキシC1−6アルキルを表す]
    で表される化合物(但し、前記化合物は2−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸(1−フェニル−エチル)−アミドとは異なることを条件とする)、又は薬学的に許容可能なその塩。
  2. AがCHを表す、請求項1に記載の化合物。
  3. がC1−6アルキルを表す、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. がエチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表す、請求項3に記載の化合物。
  5. XがH、Fで場合によって置換されたメチル、又は−CH−X’を表し、X’が、ピペラジニルおよびピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、前記単環式部分が1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、WがC1−6アルキル及び(=O)から選択される、請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物。
  6. Qが−CH−を表し、そしてYがC1−4アルキル、C2−4アルケニル又はC2−4アルキニルを表し、そしてPが、ハロゲン、ヒドロキシル、−S−CH及びシアノから選択される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
  7. Qが−CH−を表し、そしてYが4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、前記環原子のうちの1個がN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、Zが、C1−6アルキル、(=O)、C(O)H、−C(O)−O−C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル及びヒドロキシから選択される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
  8. Qが−NH−を表し、そしてYがC1−6アルキルを表し、Pがハロゲンであるか、又は、Yが4、5又は6個の環原子を有する単環式部分を表し、その環原子がCから選択される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
  9. Qが−O−を表し、そしてYがC1−4アルキルを表す、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
  10. Qが結合を表し、そしてYが4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、前記環原子のうちの1個がN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、Zが、C1−6アルキル、(=O)、ハロゲン及びヒドロキシから選択される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
  11. 各々のR〜Rが独立して水素又はハロゲンを表す、請求項1〜10のいずれか1つに記載の化合物。
  12. がハロゲンを表し、そしてR、R及びRが水素を表す、請求項11に記載の化合物。
  13. 〜Rの全てが水素を表す、請求項11に記載の化合物。
  14. 各々のR〜R12が独立して、水素又はハロゲンを表す、請求項1〜13のいずれか1つに記載の化合物。
  15. 12がハロゲンを表し、そしてR〜R11が水素を表す、請求項14に記載の化合物。
  16. 〜R12の全てが水素を表す、請求項14に記載の化合物。
  17. 式I’:
    Figure 0005536776

    [式中、RはC1−6アルキルを表し;
    Xは、水素、Fで場合により置換されたC1−6アルキル、または−CR−X’を表し、ここでX’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有し、そして1個または2個の付加的な環原子が、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよい、ピペラジニル及びピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC1−6アルキル又は(=O)から選択され;
    及びRはそれぞれ個々に、水素、−CH又はハロゲンを表し;
    Qは結合、−CH−、−NH−、−O−を表し;
    YはC1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルを表し、前記アルキル、アルケニル又はアルキニルは1個又は2個以上の置換基Pで置換されていてもよく、ここでPは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、シアノ、−S−C1−6アルキル、及びそのうちの1個の環原子がNであってもよく、残りがCである、5〜6個の環原子を有する単環式飽和部分から選択され;あるいは、Yは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表していてもよく、ここで、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分が、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZは、C1−6アルキル、(=O)、C(O)H、−C(O)−O−C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル及びヒドロキシから選択され;
    各々のR〜R及びR〜R12は独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルコキシ又はC1−6ハロアルキルを表す]
    で表される請求項1に記載の化合物、又は薬学的に許容可能なその塩。
  18. がエチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表し;
    Xは、Fで場合により置換されたC1−6アルキル、又は-CH−X’を表し、ここで、X’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有し、そして1個または2個の付加的な環原子が、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよい、ピペラジニル及びピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC1−6アルキル又は(=O)から選択され;
    Qは−CH−又は−NH−を表し;
    Yは、その全てが最大3個のハロゲンで場合により置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルを表し、あるいは、Yは4〜6個の環原子を有する単環式飽和部分を表し、ここで、前記環原子のうちの1個はN及びOから選択されていてもよく、残りはCであり、そしてその単環式飽和部分は、1個又は2個以上の置換基Zで置換されていてもよく、ここでZはC1−6アルキルから選択され;
    各々のR〜R及びR〜R12は独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルコキシ又はC1−6ハロアルキルを表す、
    請求項17に記載の化合物
  19. 各々のR〜R及びR〜R12が独立して、水素又はハロゲンを表す、請求項18に記載の化合物。
  20. がハロゲンを表し、R、R及びRが水素を表す、請求項19に記載の化合物。
  21. がエチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表し;
    Xは、Fで場合により置換されたC1−6アルキル、又は-CH−X’を表し、ここでX’は、そのうちの1個がNである5〜6個の環原子を有し、そして1個または2個の付加的な環原子が、N、O及びSから選択されるヘテロ原子であってもよい、ピペラジニル及びピロリジニルから選択される単環式飽和部分を表し、その単環式環は、1個又は2個以上の置換基Wで置換されていてもよく、ここでWはC1−6アルキル又は(=O)から選択され;
    Qは−CH−又は−NH−を表し;
    YはC1−4アルキル、C2−4アルケニル又はC2−4アルキニルを表し、その全ては場合により最大3個のハロゲンで置換され;
    各々のR〜R及びR〜R12は独立して、水素又はハロゲンを表す、
    請求項17に記載の化合物。
  22. 及びR12がそれぞれ独立してハロゲンを表し、そしてR〜R、R及びR〜R11が水素を表す、請求項21に記載の化合物。
  23. 以下:
    1a 2−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 ((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1b 2−シクロプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1c 2−シクロブチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1d 2−シクロへキシル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1e 3−メチル−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1f 3−メチル−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 ((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1g 3−メチル−1−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1h 2−tert−ブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1i 2−イソプロピルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1j 3−メチル−2−モルホリン−4−イル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1k 3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1l 2−ブチル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1m 3−メチル−2−(3−メチル−ブチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1n 2−(2−メトキシ−エチル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1o 3−メチル−1−オキソ−2−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1p 3−メチル−1−オキソ−2−ペンチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1q 3−メチル−2−(2−メチルスルファニル−エチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1r 2−エトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1s 2−シクロブチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
    1t 2−シクロペンチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
    1u 2−エトキシ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
    1v 8−クロロ−2−エトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1w 8−クロロ−2−イソブトキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1x 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロポキシ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1y 2,3−ジメチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1z 2−イソプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    1aa 2−(2,2−ジフルオロ−プロピル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2a 2−エチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2b 3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2c 2−ブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2d 2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2e 2−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド2f 2−(シクロプロピルメチル−アミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2g 3−メチル−2−(3−メチル−ブチルアミノ)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2h 8−クロロ−2−エチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2i 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド2j 8−フルオロ−2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
    2k 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド
    2l 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2m 8−クロロ−2−イソブチルアミノ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2n 2−エチルアミノ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2o 1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2p 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2q 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2r 2−エチルアミノ−8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2s 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2t 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    2u 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド2v 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2w 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2x 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2y 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2z 8−フルオロ−3−メチル−2−メチルアミノ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2aa 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2ab 8−ヨード−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2ac 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸 3−ヨード−ベンジルアミド
    3a 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    3b 8−クロロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    3c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    3d 5,8−ジフルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4a 8−フルオロ−2,3−ジメチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4b 8−フルオロ−2−イソプロピル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4c 2−シアノメチル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4e 2−(2,2−ジフルオロ−プロピル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4f 8−フルオロ−2−(2−メトキシ−エチル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8−フルオロ−3−メチル−2−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4h 2−アリル−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    8−フルオロ−3−メチル−2−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4i 2−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    4j 6,8−ジフルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4k 3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド
    4l 8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド4m 2−シクロプロピルメチル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4n 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(5−オキソ−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4o 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−ピペリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4p 8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4q 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4r 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4s 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4t 2−エトキシ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4u 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロポキシ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4v 2−エトキシ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4w 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロポキシ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4x 2−アリル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4y 2−アリル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4z 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4aa 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    4ab 2−シクロプロピルメチル−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    5a 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    5b 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    5c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    5d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    5e 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    5f 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−1−ピロリジン−2−イルメチル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    5g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(R)−ピロリジン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    5h 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−(S)−ピロリジン−3−イル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    6a 8−フルオロ−1−オキソ−3−ピペラジン−1−イルメチル−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    6b 8−フルオロ−1−オキソ−3−ピペラジン−1−イルメチル−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    6c 3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−クロロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    6d 8−クロロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    6e 8−フルオロ−1−オキソ−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    6f 3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−フルオロ−1−オキソ−2−プロピル−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    6g 3−((2R,5S)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−8−フルオロ−1−オキソ−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7a 8−フルオロ−3−メチル−2−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7b 2−((S)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((S)−1−プロピル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7d 2−((S)−1−アセチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7e 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7f 2−((R)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7g 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((R)−1−プロピル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7h 2−((R)−1−アセチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7i 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7j 8−フルオロ−3−メチル−2−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7k 2−((S)−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    7l 8−フルオロ−3−メチル−2−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8a 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド
    8b 2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(4−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8c 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    9a 8−フルオロ−3−フルオロメチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    10a 8−フルオロ−2−(3−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    10b 8−フルオロ−2−(2−フルオロ−エチルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    10c 2−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    10d 8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロパ−2−イニルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    11a 2−エチルアミノ−8−ヒドロキシ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸((S)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド、
    を含む一覧表から選択される、請求項1に記載の化合物、又は薬学的に許容可能なその塩。
  24. 各々のCが11C同位体であってもよく、各々のFが18F同位体であってもよく、少なくとも1つの前記同位体を含む、請求項17〜20のいずれか1つに記載の化合物、又は薬学的に許容可能なその塩。
  25. 以下:
    2−((1−11C)−エチルアミノ)−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−((1−11C)−プロピルアミノ)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−(18F)−フルオロメチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8−フルオロ−3−(18F)−フルオロメチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2−エチルアミノ−8−(18F)−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8−(18F)−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−(11C)−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−(11C)−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    2−エチルアミノ−8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−(18F)−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−(18F)−フルオロ-フェニル)−メチル]−アミド
    8−フルオロ−2−(3−(18F)−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロブチル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8−フルオロ−2−(3−(18F)−フルオロ−プロピルアミノ)−3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)−シクロプロピル−(3−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド
    8−フルオロ−3−メチル−1−オキソ−2−プロピルアミノ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−4−カルボン酸[(S)− シクロプロピル−(3−(18F)−フルオロ−フェニル)−メチル]−アミド、
    を含む一覧表から選択される、請求項24に記載の化合物。
  26. NK3受容体におけるNK3リガンドの結合占有率の測定のための、請求項24〜25のいずれか1つに記載の化合物を含むPETリガンド
  27. 請求項24〜25のいずれか1つに記載の化合物の使用を含む、NK3リガンドのNK3受容体における結合占有率を測定するインビトロの方法。
  28. ヒトを除く動物において、NK3受容体におけるNK3リガンドの結合占有率を測定する方法であって請求項24〜25のいずれか1つに記載の化合物の有効量を前記動物に投与することを含む方法。
  29. 治療における使用のための請求項1〜23のいずれか1つに記載の化合物。
  30. 1種又は2種以上の薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と組み合わせて、請求項1〜23のいずれか1つに記載の化合物を含む医薬組成物。
  31. 精神病;統合失調症;統合失調症様障害;統合失調感情障害;妄想性障害;短期精神病性障害;共有精神病性障害;一般身体疾患による精神病性障害;物質又は薬物誘発性精神病性障害(コカイン、アルコール、アンフェタミン;統合失調質人格障害;統合失調型人格障害;大うつ病、双極性障害、アルツハイマー病又はパーキンソン病に関連する精神病又は統合失調症;大うつ病;全般性不安障害;双極性障害(維持治療、再発予防及び安定化);躁病;軽躁病;認知障害;ADHD;肥満;食欲減退;アルツハイマー病;パーキンソン病;疼痛;痙攣;咳;喘息;気道過敏症;微小血管過敏症;気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患;尿失禁;腸管炎症;炎症性腸症候群;PTSD;高齢者における認知症及び激越及びせん妄から選択される疾患の治療のための薬剤の製造における、請求項1〜23のいずれか1つに記載の化合物の使用。
  32. 前記疾患が統合失調症である、請求項31に記載の使用。
  33. 陽性症状、陰性症状及び/又は認知症状が治療される、請求項32に記載の使用。
  34. 精神病;統合失調症;統合失調症様障害;統合失調感情障害;妄想性障害;短期精神病性障害;共有精神病性障害;一般身体疾患による精神病性障害;物質又は薬物誘発性精神病性障害(コカイン、アルコール、アンフェタミン;統合失調質人格障害;統合失調型人格障害;大うつ病、双極性障害、アルツハイマー病又はパーキンソン病に関連する精神病又は統合失調症;大うつ病;全般性不安障害;双極性障害(維持治療、再発予防及び安定化);躁病;軽躁病;認知障害;ADHD;肥満;食欲減退;アルツハイマー病;パーキンソン病;疼痛;痙攣;咳;喘息;気道過敏症;微小血管過敏症;気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患;尿失禁;腸管炎症;炎症性腸症候群;PTSD;高齢者における認知症及び激越及びせん妄から選択される疾患の治療における使用のための、請求項1〜23のいずれか1つに記載の化合物。
  35. 前記疾患が統合失調症である、請求項34に記載の化合物。
  36. 陽性症状、陰性症状及び/又は認知症状が治療される、請求項35に記載の化合物。
  37. 請求項1〜23のいずれか1つに記載の化合物の治療的有効量を含有する、患者における精神病;統合失調症;統合失調症様障害;統合失調感情障害;妄想性障害;短期精神病性障害;共有精神病性障害;一般身体疾患による精神病性障害;物質又は薬物誘発性精神病性障害(コカイン、アルコール、アンフェタミン;統合失調質人格障害;統合失調型人格障害;大うつ病、双極性障害、アルツハイマー病又はパーキンソン病に関連する精神病又は統合失調症;大うつ病;全般性不安障害;双極性障害(維持治療、再発予防及び安定化);躁病;軽躁病;認知障害;ADHD;肥満;食欲減退;アルツハイマー病;パーキンソン病;疼痛;痙攣;咳;喘息;気道過敏症;微小血管過敏症;気管支収縮;慢性閉塞性肺疾患;尿失禁;腸管炎症;炎症性腸症候群;PTSD;高齢者における認知症及び激越及びせん妄から選択される疾患の治療のための医薬組成物
  38. 前記疾患が統合失調症である、請求項37に記載の医薬組成物
  39. 陽性症状、陰性症状及び/又は認知症状が治療される、請求項38に記載の医薬組成物

JP2011526372A 2008-09-15 2009-09-11 Nk3アンタゴニストとしてのイソキノリノン誘導体 Expired - Fee Related JP5536776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200801290 2008-09-15
DKPA200801290 2008-09-15
DKPA200900010 2009-01-06
DKPA200900010 2009-01-06
PCT/DK2009/050237 WO2010028655A1 (en) 2008-09-15 2009-09-11 Isoquinolinone derivatives as nk3 antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502069A JP2012502069A (ja) 2012-01-26
JP5536776B2 true JP5536776B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41227186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526372A Expired - Fee Related JP5536776B2 (ja) 2008-09-15 2009-09-11 Nk3アンタゴニストとしてのイソキノリノン誘導体

Country Status (27)

Country Link
EP (1) EP2342182B1 (ja)
JP (1) JP5536776B2 (ja)
KR (1) KR101638641B1 (ja)
CN (1) CN102149685B (ja)
AR (1) AR073511A1 (ja)
AU (1) AU2009291309B2 (ja)
BR (1) BRPI0917245B8 (ja)
CA (1) CA2732612C (ja)
CL (1) CL2011000533A1 (ja)
CO (1) CO6351781A2 (ja)
CY (1) CY1113743T1 (ja)
DK (1) DK2342182T3 (ja)
EA (1) EA021581B1 (ja)
ES (1) ES2399177T3 (ja)
HR (1) HRP20130038T1 (ja)
IL (1) IL210236A (ja)
MX (1) MX2011001786A (ja)
MY (1) MY164998A (ja)
NZ (1) NZ591265A (ja)
PL (1) PL2342182T3 (ja)
PT (1) PT2342182E (ja)
RS (1) RS52674B (ja)
SI (1) SI2342182T1 (ja)
SM (1) SMT201300020B (ja)
TW (1) TWI454461B (ja)
WO (1) WO2010028655A1 (ja)
ZA (1) ZA201103119B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008131779A1 (en) 2007-04-26 2008-11-06 H. Lundbeck A/S Isoquinolinone derivatives as nk3 antagonists
US8415356B2 (en) 2008-06-23 2013-04-09 H. Lundbeck A/S Isoquinolinone derivatives as NK3 antagonists
US8415373B2 (en) 2008-10-20 2013-04-09 H. Lundbeck A/S Isoquinolinone derivatives as NK3 antagonists
TW201143768A (en) 2009-12-15 2011-12-16 Lundbeck & Co As H Pyridone derivatives as NK3 antagonists
TW201144311A (en) * 2010-03-12 2011-12-16 Lundbeck & Co As H Azaisoquionolinone derivatives as NK3 antagonists
CA2852820A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Heterocyclic carboxamides useful as inhibitors of phosphodiesterase type 10a
EP3784244A1 (en) * 2018-04-27 2021-03-03 Sojournix, Inc. Polymorphic and amorphous forms of isoquinolinone and methods of use thereof
WO2023152888A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 カルナバイオサイエンス株式会社 フルオロイソキノリン化合物およびその製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9825554D0 (en) * 1998-11-20 1999-01-13 Smithkline Beecham Spa Novel Compounds
ES2254688T3 (es) * 2001-04-11 2006-06-16 Glaxosmithkline S.P.A. Derivados de quinolina-4-carboxamida como antagonistas de los receptores nk-3 y nk-2.
GB0509405D0 (en) * 2005-05-10 2005-06-15 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
WO2008131779A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 H. Lundbeck A/S Isoquinolinone derivatives as nk3 antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012502069A (ja) 2012-01-26
KR101638641B1 (ko) 2016-07-11
HRP20130038T1 (hr) 2013-02-28
SI2342182T1 (sl) 2013-04-30
CO6351781A2 (es) 2011-12-20
CN102149685B (zh) 2015-01-07
CL2011000533A1 (es) 2011-08-26
CA2732612C (en) 2016-08-09
CN102149685A (zh) 2011-08-10
EA201170447A1 (ru) 2011-08-30
BRPI0917245B8 (pt) 2021-05-25
PL2342182T3 (pl) 2013-04-30
MX2011001786A (es) 2011-03-29
MY164998A (en) 2018-02-28
ZA201103119B (en) 2012-09-26
BRPI0917245A2 (pt) 2015-11-10
ES2399177T3 (es) 2013-03-26
KR20110059849A (ko) 2011-06-07
TWI454461B (zh) 2014-10-01
TW201010979A (en) 2010-03-16
RS52674B (en) 2013-06-28
AU2009291309A1 (en) 2010-03-18
BRPI0917245A8 (pt) 2018-08-14
EA021581B1 (ru) 2015-07-30
IL210236A0 (en) 2011-03-31
AR073511A1 (es) 2010-11-10
CA2732612A1 (en) 2010-03-18
AU2009291309B2 (en) 2014-07-17
WO2010028655A1 (en) 2010-03-18
IL210236A (en) 2013-08-29
PT2342182E (pt) 2013-02-11
DK2342182T3 (da) 2013-02-04
BRPI0917245B1 (pt) 2020-07-28
CY1113743T1 (el) 2016-06-22
SMT201300020B (it) 2013-05-06
EP2342182B1 (en) 2012-11-14
EP2342182A1 (en) 2011-07-13
NZ591265A (en) 2013-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536776B2 (ja) Nk3アンタゴニストとしてのイソキノリノン誘導体
TWI386403B (zh) 用於治療肥胖及其它中樞神經系統(cns)病症之吡唑化物
JP2012505842A (ja) Nk3アンタゴニストとしてのイソキノリノン誘導体
JP2005513016A (ja) スルホンアミド誘導体類と、その製造方法及び医薬としての応用
JP2011525517A (ja) Nk3アンタゴニストとしてのイソキノリノン誘導体
PT2094684E (pt) 1,5-difenil-3-piridinilamino-1,5-di-hidro-pirrolidin-2-ona como modulador de receptores cb1
WO2009123080A1 (ja) インドリノン化合物
US8242134B2 (en) Isoquinolinone derivatives as NK3 antagonists
JP7200258B2 (ja) デュアルの5-ht2aおよび5-ht6受容体アンタゴニストとしての新しいインドールおよびベンゾイミダゾール誘導体
JP2010524980A (ja) Nk3アンタゴニストとしてのイソキノリノン誘導体
CA2838321A1 (en) Sulphonamide derivatives of alicyclic amines for the treatment of the central nervous system diseases
JP2014518257A (ja) 中枢神経系疾患の処置のためのインドールアミン誘導体
KR20100015933A (ko) Nk3 길항제로서의 이소퀴놀리논 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees