JP5501430B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5501430B2
JP5501430B2 JP2012244364A JP2012244364A JP5501430B2 JP 5501430 B2 JP5501430 B2 JP 5501430B2 JP 2012244364 A JP2012244364 A JP 2012244364A JP 2012244364 A JP2012244364 A JP 2012244364A JP 5501430 B2 JP5501430 B2 JP 5501430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat radiating
drive circuit
holding cylinder
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012244364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013030495A (ja
Inventor
昌史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012244364A priority Critical patent/JP5501430B2/ja
Publication of JP2013030495A publication Critical patent/JP2013030495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501430B2 publication Critical patent/JP5501430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、発光ダイオード(以下、LEDと記す)と、該LEDを駆動する複数の駆動回路部とを備える照明装置に関する。
最近、小型、省電力、長寿命という特徴を有するLEDを照明に使用した商品の開発が多くなされている。このようなLEDの照明への使用に伴い、照明分野において様々な技術が提案されている。
例えば、特許文献1では、従来の白熱電球の外見をそのまま維持しつつ、いわゆるグローブの中にLEDを設けることにより、従来の白熱電球との互換性を高めたLED電球が提案されている。
特許文献2では、LEDと、入力電圧をLED用電圧に変換する電源回路とを、夫々隔てて設けられたケースに収容することにより、電源回路の発熱によって前記LEDの光出力が低下することを防止できる口金付LEDユニットが提案されている。
一方、LEDを用いる照明において輝度を高めるためには、LEDを高密度に集積する必要があり、このようにLEDが高密度に集積された場合は、LED自身からの発熱によってLED自体及び、該LEDを実装した基板が破壊されると共に、劣化が進むという問題がある。しかし、特許文献1のLED電球及び特許文献2の口金付LEDユニットは、このようなLEDの発熱に伴う問題に対する工夫が十分に考慮されていない。
また、特許文献3には、LEDとヒートシンクを備え、該ヒートシンクに電源回路を収容する凹部を外部と連通するように設けた発光ダイオードランプについての意匠が開示されている。
特開2001−243807号公報 特開2005−216495号公報 意匠登録第1284116号公報
しかし、上記特許文献1及び2に記載のLED電球または口金付きLEDユニットは、LEDを光源にした照明装置についての先行技術であるが、LEDの発熱による問題を解決するものではない。LEDを照明装置の光源として用いる場合には、十分な輝度を確保するために多数のLEDを必要となるため、LEDからの熱を放熱する構造が必要となるが、上記特許文献に記載の先行技術は、このようなLEDの発熱に伴う問題に対する工夫が十分に考慮されていない。
また、特許文献3の発光ダイオードランプは、ヒートシンクにLEDが設けられ、LEDからの熱を放熱する構造が開示されているが、前記ヒートシンクにより占められる体積の割合が非常に大きいので、商品の大きさを大きくする原因となり、商品の外観を損なう虞がある。また、ヒートシンクに電源回路を収容する凹部を設け、前記凹部が外部と連通しているので、長期間使用した場合は、外部から埃、塵等が凹部に入り込み、電源回路に接触して引火、故障を起こす虞がある。さらに、前記凹部はヒートシンクの内部の僅かな範囲にのみ設けられているのみであり、照明装置の消費電力の増加に伴う回路部品の点数及び大きさの増加に備える空間が十分に確保されていないといった問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、LEDを駆動する駆動回路部の配置を工夫することにより照明装置の大型化を抑えながら、駆動回路部からの熱を放熱する構造を有する照明装置を提供することである。
本発明に係る照明装置は、LEDと、該LEDを駆動する駆動回路部と、該駆動回路部を収容する収容部とを有する照明装置において、前記照明装置は、前記LEDおよび/または前記駆動回路部からの熱を放熱する放熱部と、前記駆動回路部に電気的に接続されると共に、外部電源に接続される口金部と、該口金部および前記放熱部の間に介在し、前記放熱部及び口金部の空洞に挿入された絶縁部とを備え、前記放熱部の空洞及び前記口金部の空洞は連通しており、前記絶縁部は、前記放熱部側の端部が開口した放熱部保持筒と、前記口金部を保持する口金保持筒とを有し、前記放熱部は、前記放熱部保持筒の前記開口に位置する放熱板を有し、前記放熱部保持筒及び前記口金部保持筒は連結部を介して一体成形され、前記収容部は、前記放熱板及び絶縁部により形成されていることを特徴とする。
本発明に係る照明装置は、前記放熱板には前記LEDが取り付けられており、前記放熱部は、前記放熱板に取り付けられ、前記放熱部保持筒が挿入される固定筒を有することを特徴とする。
本発明によれば、照明装置の大型化を抑えながら、駆動回路部からの熱を効果的に放熱することが可能である。
本発明の実施の形態1に係る照明装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る照明装置の構成を示す要部分解斜視図である。 図1のIII‐III線による概略要部横断面図である。 本発明の実施の形態1に係る照明装置の構成を示す概略要部縦断面図である。 本発明の実施の形態2に係る照明装置の構成を示す概略要部縦断面図である。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1を、図面を参照して説明する。図1は実施の形態1に係る照明装置の構成を示す斜視図、図2は要部分解斜視図、図3は、図1のIII‐III線による概略要部横断面図、図4は概略要部縦断面図である。
実施の形態1に係る照明装置は複数の白色LED(図示せず)が実装された光源モジュール1と、光源モジュール1を覆うドーム状の透光部4と、光源モジュール1が発する熱を放熱するための放熱部2と、光源モジュール1を駆動するための複数の駆動回路部品31,31,31…を有する駆動回路部3と、駆動回路部3に電気的に接続されると共に、外部電源に接続される円筒状の口金部5と、口金部5及び放熱部2の間に介在する絶縁部6とを備えている。
光源モジュール1は、矩形のセラミック基板上の中央部に複数の0.1WのLED(スモールチップ)が密集して実装されている。光源モジュール1の対向する何れか2つの頂点には、光源モジュール1を放熱部2にネジ止めするための貫通孔11,11が設けられている。光源モジュール1は熱伝導シート(図示せず)を挟んで後述する放熱部2の放熱板21にネジ止めされる。
放熱部2は、一面の中央部に光源モジュール1がネジ止めされる円板状の放熱板21を備え、放熱板21の縁には周方向に延設され、透光部4の縁と当接する鍔部24を設けている。放熱板21の他面の中央部には、後述の放熱フィン22を固定する固定筒23が突設されている。固定筒23の内側は、駆動回路部3の駆動回路部品31,31,31…の一部を収容する収容部として空洞25が形成されている。
駆動回路部3の収容部である空洞25は、駆動回路部3をできるだけ内部に収容できるように、光源モジュール1が設けられる面に近接する位置まで形成されていることが照明装置の小型化がなされるので好ましい。また、十分に広さを確保することにより、照明装置の消費電力が大きくなることによる駆動回路部3の大型化にも対応することができ、照明装置の大型化を抑えることが可能である。さらに、駆動回路部3からの熱が空洞25にこもるが、その場合においても空洞が広いほど高温化を抑えることが可能となる。
また、放熱部2は、複数のLEDを有する光源モジュール1からの熱だけでなく、駆動回路部3からの熱も放熱することが可能である。
放熱板21の中央部には貫通孔26,26,26,26を設け、空洞25に収容される駆動回路部3及び光源モジュール1を接続するリード線27,27が、貫通孔26,26,26,26を挿通している。固定筒23の外周面には、固定筒23の軸長方向に長い複数の放熱フィン22,22,22,…が、固定筒23の周方向に並設されている。各放熱フィン22,22,22,…は、固定筒23の外周面に固定されると共に、一端22Aが放熱板21の前記他面に固定されている。固定筒23の外周面から放熱フィン22の縁までの寸法は、放熱板21側の一端22Aから他端22Bに向けて減少している。放熱板21、固定筒23及び放熱フィン22,22,22,…はアルミニウム製であり、一対形成されている。放熱フィン22,22,22,…の他端22B側には、絶縁部6が取り付けられている。
放熱部2は以上のような構成を有しているので、光源モジュール1が発する熱は、放熱板21を介して放熱フィン22,22,22,…に伝導され、放熱フィン22,22,22,…の表面を介して外気中に放出される。
また、放熱フィン22,22,22,…の一端22A側には、放熱板21を介して光源モジュール1が設けられ、他端22B側には絶縁部6が設けられており、更に絶縁部6には口金部5が固定されているので、実施の形態1に係る照明装置を天井等に設置して使用する際、高温の光源モジュール1が低温の口金部5の下方向にあるので、光源モジュール1から口金部5へ外気の流れを誘導することが可能である。
透光部4は光源モジュール1を覆って保護すると共に、光源モジュール1からの光を透光させる。透光部4は耐衝撃性及び耐熱性に優れた乳白色のポリカーボネート樹脂製であり、縁が放熱板21の鍔部24と当接した状態で、放熱板2に固着されている。
絶縁部6は、放熱部2を保持する放熱部保持筒61と、放熱部保持筒61の一端に連設され、放熱部保持筒61及び後述の口金保持筒64を連結する連結部63と、口金部5を保持する口金保持筒64とを備えている。絶縁部6は、放熱部保持筒61が放熱部2の固定筒23の内側に挿入された状態で、放熱部2に固定されている。
よって、放熱部2と絶縁部6により、駆動回路部3を収容するための密閉された空洞(収容部)が形成される。従って、外部から埃、塵等が空洞に入り込み、駆動回路部3に接触して引火・故障が生じることを防ぐことができ、照明装置の安全性・メンテナンスの容易さという点で好ましい。
放熱部保持筒61は、固定筒23と略等しい軸方向長さ、及び固定筒23の内径より少し小さい外径を有し、固定筒23の内側に挿入され、外嵌固定される。また、放熱部保持筒61は連結部63側の一端部に、絶縁部6を放熱部2に係止するための凸部62,62を設けている。固定筒23の内側には凸部62,62に対応する凹部(図示せず)が設けられており、該凹部及び凸部62,62の作用によって絶縁部6が放熱部2に係止固定される。
連結部63は漏斗状をなしており、放熱部保持筒61側の一端部の縁にて、内周面が放熱部保持筒61の内周面と面一になるように連設されている。連結部63の他端部には、口金部保持筒64が連設されており、前記一端部から前記他端部に向けて縮径している。連結部63は前記一端部の縁に、放熱部2の一端と当接する扁平の保持面65を有している。一方、連結部63は前記他端部の縁に、口金部5の縁と当接する扁平の保持面66を有している。
口金部保持筒64は、連結部63の前記他部の縁にて連設さられており、口金部5より短い軸方向長さ、及び口金部5の内径より少し小さい外径を有している。口金部保持筒64は口金部5の内側に挿入され、外嵌固定される。
放熱部保持筒61、連結部63及び口金部保持筒64は、プラスチック製であり、一対成形されている。また、放熱部保持筒61、連結部63及び口金部保持筒64は同心的に設けられている。
口金部5は、内側に空洞51を有しており、一端側が開口し、他端側には底を有している。また、口金部5は、一端側の縁部が絶縁部6の連結部63の保持面66と当接された状態に、絶縁部6に固定されており、外周面には電球ソケットと螺合するためのネジ加工が施されている。口金部5の前記外周面は一極端子52の役割をなしており、前記底面には外周面の一極端子52と絶縁して他極端子53が突設されている。他極端子53及び一極端子52は、リード線54,54を介して駆動回路部3に電気的に接続している。
駆動回路部3は、長方形の回路基板32の上に複数の駆動回路部品31,31,31…が実装されている。回路基板32は、口金部保持筒64の内径より大きく、放熱部保持筒61の内径より小さい寸法の幅と、絶縁部6内に収容可能な適宜の長さとを有している。一部の駆動回路部品、例えばトランジスタTは長いリード線によって回路基板32と接続されており、回路基板32から隔てて配設することが可能である。
上述のように、放熱部2の固定筒23の空洞25には絶縁部6の放熱部保持筒61が挿入されており、口金部5の空洞51には絶縁部6の口金部保持筒64が挿入されている。また、放熱部2の固定筒23の空洞25及び口金部5の空洞51は、絶縁部6を介して連通されている。従って、駆動回路部3は放熱部2の空洞25内であって放熱部保持筒61の内側に収容され、トランジスタTは口金部5の空洞51内であって口金部保持筒64の内側に収容されることが出来る。
上述の実施の形態1においては、駆動回路部品31,31,31…の内、一部は放熱部2の空洞25に収容され、他の一部(トランジスタT)は口金部5の空洞51に収容される場合について説明したが、これに限るものでなく、可能であれば、放熱部2の空洞25に全部収容しても良い。つまり、少なくとも放熱部2を一部分として、駆動回路部3の収容部である空洞25が密閉されていれば、放熱部2内部に駆動回路部3を収容することができ、かつ、駆動回路部3からの熱も放熱することが可能となる。
(実施の形態2)
図5は実施の形態2に係る照明装置の構成を示す概略要部縦断面図である。なお、実施の形態1と同一の部分については同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
実施の形態2に係る照明装置は、駆動回路部3の駆動回路部品31,31,31…が発する熱を、放熱部2に伝導する熱伝導シート7を備えている。熱伝導シート7は、輪になるように巻かれており、駆動回路部品31,31,31…及び放熱部2の固定筒23の内周面により挟持されている。つまり、熱伝導シート7は、駆動回路部品31,31,31…及び放熱部2の固定筒23の内周面と接しているので、駆動回路部品31,31,31…が発する熱は、熱伝導シート7を介して放熱部2の固定筒23及び放熱フィン22,22,22,…に伝導され、放熱フィン22,22,22,…の表面を介して外気中に放出される。
一方、実施の形態1及び実施の形態2において、光源モジュール1が発する熱を、放熱部2が外気中に放熱するために必要とされる面積(以下、放熱面積と言う)は照明装置の輝度によって異なり、輝度の増加と共に発熱量も増加するので、要求される放熱面積も増加する。従って、上述した実施の形態の照明装置は、放熱部が下記の条件を満たすように、放熱フィンの形状及び枚数が設計されていることが好ましい。より適切な放熱を行う上、照明装置の小型化を図るために、シミュレーションによる必要放熱面積の求めを行った。シミュレーションは「ANSYS Simulation 9.0」を用いて行い、周囲温度を40℃とし、40℃以上の温度上昇を抑制することを目的としており、その詳しい条件は以下のとおりである。
複数のLEDが実装され、発熱量が8.65×106 W/m3 である、厚み1mmのLEDチップが、厚み1mmの熱伝導シート(熱伝導率5.0W/m・K)を挟んで、矩形のアルミニウム基板の表側に固定されている場合を条件とした。前記アルミニウム基板は、熱伝導率が237W/m・Kであり、1mmの厚み及び112mm×112mmの面積を有し、外気(熱伝導率5.8W/m2 ・K)による空冷のみが行われることとした。なお、前記空冷は前記アルミニウム基板の裏側からのみ行われることとした。
上述した条件でシミュレーションを行った結果、照明装置が20形の場合は12500mm2 、40形の場合は25000mm2 、60形の場合は37500mm2 の放熱面積つまり、前記アルミニウム基板の裏側面積が必要とされていた。換言すれば、放熱部2が外気による空冷を行い、40℃以上の温度上昇を抑制するためには、放熱フィン22,22,22,…及び固定筒23が外気と接して空冷を行う面積が、20形の場合は12500mm2 、40形の場合は25000mm2 、60形の場合は37500mm2 である必要がある。しかし、実際の使用においては、扁平な面にて空冷が行われることでなく放射状に並設された放熱フィン22,22,22,…の表面にて空冷が行われること、照明装置の見栄えを悪くしないように、所定のケース、カバー等の収容部材内に装着されること等を考慮すべきである。例えば、20形の場合は、12500mm2 より60%広い20000mm2 程度の放熱面積が望ましい。
以上、実施の形態1及び2において、光源としてLEDを採用した実施形態を例示して説明したが、これに限られるものではなく、EL(Electroluminescence)でもよい。放熱部は、内部に駆動回路部を収容して小型化を可能とし、光源及び駆動回路部からの熱を放熱できることから、広く他の光源についても適用可能である。
1 光源モジュール
2 放熱部
5 口金部
7 熱伝導シート
21 放熱板
22 放熱フィン
23 固定筒
25 空洞
31 駆動回路部品
51 空洞

Claims (2)

  1. LEDと、該LEDを駆動する駆動回路部と、該駆動回路部を収容する収容部とを有する照明装置において、
    前記照明装置は、
    前記LEDおよび/または前記駆動回路部からの熱を放熱する放熱部と、
    前記駆動回路部に電気的に接続されると共に、外部電源に接続される口金部と、
    該口金部および前記放熱部の間に介在し、前記放熱部及び口金部の空洞に挿入された絶縁部とを備え、
    前記放熱部の空洞及び前記口金部の空洞は連通しており、
    前記絶縁部は、
    前記放熱部側の端部が開口した放熱部保持筒と、前記口金部を保持する口金保持筒とを有し、
    前記放熱部は、前記放熱部保持筒の前記開口に位置する放熱板を有し、
    前記放熱部保持筒及び前記口金部保持筒は連結部を介して一体成形され、
    前記収容部は、前記放熱板及び絶縁部により形成されていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記放熱板には前記LEDが取り付けられており、
    前記放熱部は、前記放熱板に取り付けられ、前記放熱部保持筒が挿入される固定筒を有することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
JP2012244364A 2012-11-06 2012-11-06 照明装置 Expired - Fee Related JP5501430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244364A JP5501430B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244364A JP5501430B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 照明装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094860A Division JP5132824B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013030495A JP2013030495A (ja) 2013-02-07
JP5501430B2 true JP5501430B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=47787296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012244364A Expired - Fee Related JP5501430B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5501430B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040727A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオード点灯装置及び照明器具
JP4482706B2 (ja) * 2005-04-08 2010-06-16 東芝ライテック株式会社 電球型ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013030495A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980152B2 (ja) 照明装置
EP2397753B1 (en) Led lamp and a heat sink thereof having a wound heat pipe
JP5582305B2 (ja) ランプ装置および照明器具
JP5534219B2 (ja) ランプ装置および照明器具
JP5799850B2 (ja) ランプ装置および照明器具
US20090141508A1 (en) Lamp with heat conducting structure and lamp cover thereof
US20060193130A1 (en) LED lighting system
JP2010135181A (ja) 照明装置
JP5508113B2 (ja) ランプ及び照明装置
JP2008034140A (ja) Led照明装置
WO2014119169A1 (ja) Led照明装置
US20120313551A1 (en) Lamp Device
US9157627B2 (en) Modular LED lamp structure with replaceable modules and rapid maintenance
KR20130024450A (ko) 조명 장치
JP4602477B1 (ja) 照明装置
WO2012008175A1 (ja) 照明装置
JP2016126931A (ja) ランプ装置および照明装置
JP2012069396A (ja) 照明ユニットおよび照明装置
JP2010129487A (ja) 照明器具
TW201500687A (zh) 發光二極體燈泡
JP4716228B2 (ja) 発光ダイオードランプシステム
JP5501430B2 (ja) 照明装置
JP5132824B2 (ja) 照明装置
JP2013247078A (ja) 照明装置
KR20100001116A (ko) 방열 led 마운트 및 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5501430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees