JP5484902B2 - サイクルを整列したフラグメントを使用する微細粒度スケーラビリティを備えた映像符号化 - Google Patents

サイクルを整列したフラグメントを使用する微細粒度スケーラビリティを備えた映像符号化 Download PDF

Info

Publication number
JP5484902B2
JP5484902B2 JP2009519691A JP2009519691A JP5484902B2 JP 5484902 B2 JP5484902 B2 JP 5484902B2 JP 2009519691 A JP2009519691 A JP 2009519691A JP 2009519691 A JP2009519691 A JP 2009519691A JP 5484902 B2 JP5484902 B2 JP 5484902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
fragments
fgs
cycle
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009519691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544196A (ja
Inventor
バオ、イリアン
マラヤス、ナレンドラナス
マンジュナス、シャラス
イエ、ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009544196A publication Critical patent/JP2009544196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484902B2 publication Critical patent/JP5484902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/34Scalability techniques involving progressive bit-plane based encoding of the enhancement layer, e.g. fine granular scalability [FGS]

Description

関連文献
本出願は2006年7月13日提出の米国仮出願第60/830,891号、2006年11月22日提出の米国仮出願第60/866,999号、および2007年5月11日提出の米国仮出願第60/917,542号の優先権を主張し、その全体がここに参照導入される。
本開示は映像符号化に関し、特にデジタル映像のスケーラブル符号化に関する。
デジタル映像能力は、デジタルテレビ、デジタル直接衛星放送システム、無線通信装置、携帯情報端末(PDA)、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、デジタルカメラ、デジタル記録デバイス、セル無線電話機あるいは衛星無線電話機等の広範囲のデバイスに組み入れることができる。デジタル映像デバイスは、モーション映像シーケンスを効率的に生成し、修正し、送信し、格納し、記録および再生する際に、従来のアナログ映像システムを超える著しい進歩を与える。
微細粒度スケーラビリティ(FGS)は、一般に、与えられたビットレート範囲内での映像画質の適切なデグラデーションを実現するために映像ビットストリームを任意に切り詰める(truncateする)能力のことをいう。FGS符号化映像ビットストリームは、指定された画質のベースレイヤ、およびベースレイヤにリンクされる一つ以上のエンハンスメントレイヤを含む。エンハンスメントレイヤは、ベースレイヤの画質をリファインするために追加のデータを含んでいる。いっそう多くのFGSビットストリームが一つ以上のエンハンスメントレイヤを通じて受け取られ、復号されるにつれて、復号された映像の画質は改善する。
概して、本開示は、サイクル整列フラグメント(CAF)を利用するFGS映像符号化技術を対象とする。FGS映像符号化技術により、FGS映像データブロック係数およびシンタックスエレメントのサイクルベースの符号化を実行し、その結果生じる符号化サイクルをネットワーク抽象レイヤ(NAL)ユニットのようなネットワーク送信ユニットによる送信用のフラグメントにカプセル化することができる。この開示に従って、各フラグメントの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記フラグメントをサイクル整列することができる。このように、符号化サイクルは個々のフラグメントによって即座にアクセスすることができる。
前記サイクルの各々は一つ以上の変換係数ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わしてもよい。前記サイクルの少なくともいくつかは複数のブロックに関連する符号化係数にまたがってもよい。前記FGS映像データブロックは、映像データのFGSスライスの一部を形成してもよい。ある態様では、FGSスライスをプログレッシブリファインメント(PR)スライスとしてもよいが、この開示はその点に関して限定的ではない。前記サイクルの少なくともいくつかは、前記ブロックの別の一つに移動する前に前記ブロックの各々の内部の所定スキャン位置をスキャンするベクトルモードコマンドで制御されてもよい。このようにして、ブロックを横断するのに必要なサイクルの数を減らすことができ、その結果、フラグメントの数を減らし、オーバーヘッドを削減することができる。
複数フラグメントが同時に復号されるように個別の符号化コンテキストを用いることにより、フラグメントを互いに独立してエントロピー符号化してもよい。フラグメントの各々に用いられるエントロピー符号化は、フラグメントの各々が他のフラグメントと無関係にエントロピー符号化されるように、次のフラグメントをエントロピー符号化する前にリセットしてもよい。例えば、エントロピー符号器をフラッシュしてもよく、フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、エントロピー符号器によって用いられる符号化コンテキストをリセットしてもよい。必要ならば、複数フラグメントを同時に復号できるように、フラグメントの独立エントロピー符号化が、並列復号、および異なるフラグメントおよびフラグメント内サイクルの独立処理を可能にしてもよい。
ある態様では、この開示は、微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックをサイクルに符号化すること、および各フラグメントの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記サイクルを複数のフラグメントにカプセル化することを含む映像符号化方法を提供する。
別の態様では、この開示は、微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックをサイクルに符号化するサイクルベース符号化モジュール、および各フラグメントの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記サイクルを複数のフラグメントにカプセル化するフラグメントモジュールを含む映像符号器を提供する。
さらに別の態様では、この開示は、微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックを符号化する符号化サイクルを含むフラグメントを受け取ること、および少なくともいくつかの前記フラグメントの少なくとも一部を同時に復号することを含み、前記フラグメントの各々の先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致する映像復号方法を提供する。
さらに別の態様では、この開示は、微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックを符号化する符号化サイクルを含むフラグメントを受け取り、少なくともいくつかの前記フラグメントの少なくとも一部を同時に復号するサイクルベース復号モジュールを含み、前記フラグメントの各々の先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致する映像復号器を提供する。
この開示に記述された技術は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの任意の組み合わせで実装してもよい。ソフトウェアで実装する場合、該ソフトウェアは、マイクロプロセッサまたはデジタル信号プロセッサ(DSP)のような、一つ以上のプロセッサ内で実行することができる。この技術を達成するソフトウェアが、当初はコンピュータ可読媒体に格納され、プロセッサ内にロードされて実行されるようにしてもよい。従って、この開示は、本開示で説明されているような技術を実行する命令を含むコンピュータ可読媒体をも意図する。
この開示の一つ以上の態様の詳細は添付の図面および以下の説明の中で述べられる。この開示の他の特徴、目的および利点は、詳細な説明、図面、および請求項から明らかである。
図1は、映像符号化および復号システムを示すブロック図である。 図2は、映像ビットストリームのマルチレイヤFGS符号化を示す図である。 図3は、映像フレームのFGS符号化のためのブロック係数のジグザグスキャンを示す図である。 図4は、ジグザグスキャン順序で配置された映像ブロックのためのFGSスライス内の係数のサイクルベース符号化の例を示す図である。 図5は、送信順に配置された映像ブロックのためのFGSスライス内の係数のサイクルベース符号化の例を示す図である。 図6は、ネットワーク抽象レイヤ(NAL)ユニットによる送信に関する通常のフラグメントへの符号化サイクルのカプセル化を示す図である。 図7は、ネットワーク抽象レイヤ(NAL)ユニットによる送信に関するサイクル整列フラグメント(CAF)への符号化サイクルのカプセル化を示す図である。 図8は、符号化サイクルをCAFにカプセル化するFGSスライス符号器を示すブロック図である。 図9は、CAFにカプセル化した符号化サイクルを復号するFGSスライス復号器を示すブロック図である。 図10は、CAFへの符号化サイクルのカプセル化を示すフロー図である。 図11は、CAFへの符号化サイクルのカプセル化をより詳細に示すフロー図である。 図12は、CAF内のサイクルの復号を示すフロー図である。 図13は、CAF内のサイクルの復号をより詳細に示すフロー図である。 図14は、通常のフラグメントおよびCAFについてのパケット誤りの影響を示す図である。
概して、本開示は、サイクル整列フラグメント(CAF)を利用するFGS映像符号化技術を対象とする。FGS映像符号化技術により、FGS映像データブロック係数およびシンタックスエレメントのサイクルベースの符号化を実行し、その結果生じる符号化サイクルをネットワーク抽象レイヤ(NAL)ユニットのようなネットワーク送信ユニットによる送信用のフラグメントにカプセル化することができる。この開示に従って、各フラグメントの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記フラグメントをサイクル整列することができる。このように、符号化サイクルは個々のフラグメントによって即座にアクセスすることができる。
前記サイクルの各々は一つ以上の変換係数ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わしてもよい。前記サイクルの少なくともいくつかは複数のブロックに関連する符号化係数にまたがってもよい。前記FGS映像データブロックは、映像データのFGSスライスの一部を形成してもよい。ある態様では、前記FGSスライスをプログレッシブリファインメント(PR)スライスとしてもよいが、この開示において記述される技術は、必ずしもPRスライスに限定されない。前記サイクルの少なくともいくつかは、前記ブロックの別の一つに移動する前に前記ブロックの各々の内部の所定スキャン位置をスキャンするベクトルモードコマンドで制御されてもよい。このようにして、ブロックを横断するのに必要なサイクルの数を減らすことができ、その結果、フラグメントの数を減らし、オーバーヘッドを削減することができる。
他のフラグメントの復号が完了しなくても、あるフラグメントを復号できるような方法でフラグメントをエントロピー符号化してもよい。場合によって必要ならば、複数フラグメントを同時に復号してもよい。一例として、フラグメントの各々に用いられるエントロピー符号化は、フラグメントの各々が、他のフラグメントのエントロピー符号化コンテキストに依存しないエントロピー符号化コンテキストを持つように次のフラグメントをエントロピー符号化する前にリセットしてもよい。例えば、エントロピー符号器をフラッシュしてもよく、フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、エントロピー符号器によって用いられる符号化コンテキストをリセットしてもよい。フラグメントの独立エントロピー符号化は並列復号を可能にし、異なるフラグメントおよびフラグメント内サイクルの処理を可能にする。従って、少なくともいくつかのフラグメントの少なくとも一部は(例えば、同時期にまたは他のフラグメントの復号の完了を待つことなく)同時に復号することができる。
いくつかのフラグメントは、互いが完全には独立していないかもしれない。例えば、もしブロックAがフラグメント0に完全に復号されていれば、他のフラグメントにおいてブロックAに関して復号される情報はないだろう。この場合、後のフラグメント1内のブロックAのための情報の復号が、同ブロックのためのフラグメント0の復号する結果に左右されることがある。しかしながら、他の符号化コンテキストの独立を維持するようにしてもよい。例えば、フラグメント1の復号は、フラグメント1が復号される前にフラグメント0が完全に復号されるか、フラグメント0とフラグメント1が同時に復号されるかどうかによらず変わらない。従って、少なくともいくつかのフラグメントが少なくとも他のフラグメントの部分と同時に復号されてもよい。その結果、他のフラグメントの復号の完了を待つことは必要ではない。代わりに、上述したように、少なくともいくつかのフラグメントを、例えば他のフラグメントの復号の完了を待つことなく、他のフラグメントの少なくとも一部分の復号と平行して同時期に復号してもよい。
図1は映像符号化および復号システム10を示すブロック図である。図1に示されるように、システム10は送信チャンネル16を通じてデスティネーションデバイス14に符号化された映像を送信するソースデバイス12を含んでいる。ソースデバイス12は映像ソースデバイス18および映像符号器20を含んでいてもよい。デスティネーションデバイス14は映像復号器22および映像ディスプレイデバイス24を含んでいてもよい。送信チャンネル16は、有線または無線の通信媒体、有線または無線の媒体の任意の組み合わせであってもよい。ソースデバイス12は、デスティネーションデバイス14に送信するための映像を生成する。しかしながら、場合によってはデバイス12および14が実質的に対称的な態様で動作してもよい。例えば、各々のデバイス12および14が映像符号化および復号コンポーネントを含んでいてもよい。従って、システム10が、映像デバイス12、14の間で例えば映像のストリーミング、映像放送あるいはテレビ電話のための一方向または二方向の映像伝送をサポートしてもよい。
映像ソース18は、一つ以上のビデオカメラのようなビデオキャプチャーデバイス、前もってキャプチャーされた映像を含んでいる映像アーカイブ、あるいは映像コンテンツプロバイダーから供給されたライブ映像を含んでいてもよい。さらなる代替案として、映像ソース18はソース映像としてのコンピュータグラフィックスベースのデータ、あるいはライブ映像とコンピュータ生成映像の組み合わせを生成してもよい。いずれの場合にも、キャプチャーされ、あるいは事前キャプチャーされるか、またはコンピュータで生成された映像は、送信チャンネル16を通じて映像ソースデバイス12から映像デスティネーションデバイス14に送信するために映像符号器20によって符号化される。ディスプレイデバイス24は、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイ表示装置、あるいは有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイのような様々なディスプレイ装置のうちの何かを含んでいてもよい。
映像符号器20および映像復号器22は、微細粒度の信号対雑音比(SNR)スケーラビリティ(FGS)映像符号化をサポートするように構成される。例えば、符号器20および復号器26は、FGSフォーマットによるスケーラブルエンハンスメントレイヤの符号化、送信、および復号をサポートすることにより、様々な度合いのスケーラビリティをサポートすることができる。スケーラブル符号化のために、ベースレイヤは最低画質レベルで映像データを運ぶ。より高い画質レベルをサポートするために一つ以上のエンハンスメントレイヤが付加的なビットストリームを運ぶ。従って信号対雑音比(SNR)スケーラビリティをサポートするためにエンハンスメントレイヤ情報が提供されてもよい。さらに場合によっては、一つ以上のエンハンスメントレイヤによって運ばれた付加的なビットストリームがさらに高い空間スケーラビリティおよび/または一時的に高いスケーラビリティをサポートしてもよい。
映像符号器20および映像復号器26は、MPEG2、MPEG−4、ITU−T H.263、またはITU−T H.264/MPEG−4アドバンスト映像符号化(AVC)のような画像圧縮標準によって動作してもよい。特に、映像符号器20および映像復号器26は、スケーラブル映像符号化(SVC)のために、そのような標準の拡張を実装するように構成してもよい。図1には示さないが、いくつかの態様では、映像符号器20および映像復号器22は、それぞれ音声符号器および復号器と統合してもよく、共通のデータストリームまたは個別のデータストリーム内の音声および映像の両者の符号化を処理するために、適合するMUX−DEMUXユニットあるいは他のハードウェアおよびソフトウェアを含んでもよい。妥当な場合、MUX−DEMUXユニットは、ITU H.223マルチプレクサープロトコル、あるいはユーザーデータグラムプロトコル(UDP)のような他のプロトコルに準拠してもよい。
H.264/MPEG−4(AVC)標準はISO/IECのムービングピクチャーエキスパートグループ(MPEG)と共にITU−Tの映像符号化エキスパートグループ(VCEG)により、共同映像チーム(JVT)として知られる共同パートナーシップの成果として策定された。ある態様では、この開示に記述された技術は、その他の点ではH.264標準に準拠するデバイス向けに低複雑度映像スケーラビリティ拡張をインプリメントするために適用することができる。例えば、映像スケーラビリティ拡張は、他の標準またはH.264標準の将来のバージョンまたは拡張のための潜在的な修正を意味してもよい。H.264標準は、ITU−T研究会による2005年3月付のITU−T勧告H.264総括的な視聴覚サービスのための高度な映像符号化に記載されており、ここでは、H.264標準、H.264規格、H.264/AVC標準、または標準または規格と称する。
共同映像チーム(JVT)は、H.264/MPEG−4 AVCに対するスケーラブル映像符号化(SVC)拡張への取り組みを続けている。H.264/MPEG−4AVCおよび発展するSVC拡張の両者の規格は共同ドラフト(JD)形式である。JVTによって作成された共同スケーラブル映像モデル(JSVM)は、スケーラブル映像での使用のためのツールを実装しており、この開示に記述された様々な符号化タスクのためにシステム10内で用いられてもよい。微細粒度SNRスケーラビリティ(FGS)符号化システムの一つの例に関する詳細情報は、共同ドラフト文書、特に共同ドラフト6(JD6),Thomas Wiegand,Gary Sullivan,Julien Reichel,Heiko Schwarz, and Mathias Wien,”Joint Draft 6:Scalable Video Coding,”JVT−S 201,Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG and ITU−T VCEG,April 2006,Geneva)、および共同ドラフト9(SVC JD9),Thomas Wiegand,Gary Sullivan,Julien Reichel,Heiko Schwarz,and Mathias Wien,”Joint Draft 9 of SVC Amendment,”JVT−V 201,Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG and ITU−T VCEG,January 2007,Marrakech, Moroccoで見つかる。
例えば、H.264/MPEG−4 AVC標準に対するSVC拡張のJD文書に従って、映像符号器20がFGSスライスを生成するように構成してもよい。ある態様では、FGSスライスはプログレッシブ・リファインメント(PR)スライスであってもよい。FGSスライスは、ほぼ任意に切り詰めることができる。映像復号器22がFGSスライスからより多くのビットを受け取って復号するにつれて、より良い画質を生成することができる。JSVMにおけるFGS符号化は、フレームのある空間領域内のみへの集中とは対照的に、映像画質における改良は映像フレーム全体を横切って平等に広げられるという意味で設計された。FGSスライスの符号化および復号する際の複雑さは、計算およびメモリ要求の点から高くなりえる。さらに、FGSスライスの復号処理はJD文書で規定されるように複雑になりえる。
映像放送向けのある態様では、この開示は、技術標準TIA−1099(「FLO規格」)として公表されるフォワードリンクオンリー(FLO)エアーインターフェース規格「Forward Link Only Air Interface Specification for Terrestrial Mobile Multimedia Multicast」を用いるテレストリアルモバイルマルチメディアマルチキャスト(TM3)システムにおいてリアルタイム映像サービスを提供するためのエンハンストH.264映像符号化への応用を意図する。FLO規格は、ビットストリームシンタックスおよびセマンティックスの定義例、およびFLOエアーインターフェースに適した復号処理を含んでいる。あるいは、DVB−H(デジタル映像ブロードキャスト携帯機器)、ISDB−T(統合サービスデジタルブロードキャスト−テレストリアル)、あるいはDMB(デジタル媒体ブロードキャスト)のような他の標準に従って映像が放送されてもよい。従って、ソースデバイス12は、モバイルの無線電話、映像ストリーミングサーバあるいは映像ブロードキャストサーバーのようなモバイル無線端末であってもよい。しかしながら、この開示に記述された技術は、任意の特別のタイプのブロードキャスト、マルチキャストまたはポイント・ツー・ポイント方式に限定されない。
映像符号器20および映像復号器22の各々は一つ以上のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラム可能なゲートアレイ(FPGA)、ディスクリートロジック、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアまたはそれらの任意の組み合わせとして実装してもよい。各々の映像符号器20および映像復号器22は1台以上の符号器または復号器に含まれていてもよく、そのいずれかが加入者装置、放送装置、サーバーなどにおいて結合型符号器/復号器(CODEC)の一部として統合されてもよい。さらに映像ソースデバイス12および映像デスティネーションデバイス14の各々が、適合する変調、復調、周波数変換、フィルタリング、および符号化映像の送信および受信用のアンプコンポーネントを含み、適用可能なラジオ周波数(RF)無線コンポーネントおよびアンテナを含んでもよい。しかしながら、図の簡単化のために、そのようなコンポーネントは図1には示さない。
映像シーケンスは一連の映像フレームを含んでいる。映像符号器20は映像データを符号化するために個々の映像フレーム内のピクセルのブロックに対して作用する。映像ブロックは固定サイズまたは可変サイズであり、指定された符号化標準に従ってサイズが異なってもよい。一例として、ITU−T H.264標準は、ルマ成分および彩度成分のための対応するスケールドサイズに関して16×16、16×8、8×16、8×8、8×4、4×8、4×4のような様々なブロックサイズにおけるインター予測と同様に、ルマ成分に関して16×16、8×8、4×4、彩度成分に関して8x8のように様々なブロックサイズにおけるイントラ予測をサポートする。より小さな映像ブロックは、よりよい解像度を提供することができ、より高レベルの詳細を含んでいる映像フレームのロケーションに用いられてもよい。予測の後、8x8の残余ブロックまたは4x4の残余ブロックで変換を実行してもよく、intra_16x16予測モードが用いられる場合、付加的な変換を、彩度成分またはルマ成分に関して4x4ブロックのDC係数に適用してもよい。
図2は、映像ビットストリームのマルチレイヤFGS符号化を示す図である。図2に示されるように、映像ビットストリームのFGS符号化は、ベースレイヤ30および1以上のエンハンスメントレイヤ32A−32N(レイヤ32と総称する)で起こる。ベースレイヤ30は、与えられたビットレートについて、最低画質レベルで映像ビットストリームを符号化する一連のフレーム34A−34Nを含んでいる。各々のエンハンスメントレイヤ32は、ベースレイヤ30によって提供される初期の画質を徐々に高めるために復号器26によって用いられる付加的な映像ビットストリーム情報を提供する。映像復号器22によって処理されるエンハンスメントレイヤ32の数は、ソースデバイス12によって送信され、デスティネーションデバイス14によって受け取られたエンハンスメントレイヤの数、例えば与えられたチャンネル条件、他の制限に依存する。
概して、復号器22によって処理される各それぞれのエンハンスメントレイヤ32A−32N(すなわちその部分)は、この開示に従って、ベースレイヤ30から得られた映像の画質をSNRの点で漸増的に増す。またエンハンスメントレイヤ32A−32Nは、空間および/または時間のスケーラビリティに関して利用されてもよい。個別のエンハンスメントレイヤとしてその全体における各エンハンスメントレイヤ32A−32Nを処理する代わりに、システム10は、一般化されたFGSアプローチを用いて、スケーラビリティエンハンスメントレイヤが符号化され、送信され、処理されることを許容する。このように、SNRは微細粒度で計ることができ、エンハンスメントレイヤの部分的な復号により絶え間ない品質改善を提供する。復号されにつれて徐々に向上する画質をレイヤが提示するという意味では、エンハンスメントレイヤ32A−32Nを階層的としてもよい。例えばすべてのエンハンスメントレイヤを復号することで最高画質が生成され、最初のエンハンスメントレイヤのみを復号すると、ベースレイヤのみの復号と比較して、インクメンタルに増加する画質が生成される。
図3は、映像フレームのFGS符号化のためのブロック46A−46Cにおけるブロック係数のジグザグスキャンを示す図である。PRスライスのようなSVCのFGSスライスは、変換係数のブロックベースの符号化に代わるサイクルベース符号化を用いて生成してもよい。ブロックを超えるサイクルベース符号化は、映像フレーム内のSNRエンハンスメントの空間集中を低減する。各サイクルにおいて、FGS構成の映像符号器20は、変換係数のブロック内で高々一つの非ゼロ係数を符号化し、次のブロックに移動する。図3および図4に示されるように、サイクル0において、映像符号器20はまず最初のブロック46A(つまりブロック0)において符号化ブロックフラグ(CBF)を符号化する。ブロック0が非ゼロ有意係数を含んでいる場合、映像符号器20は、図3に示されたジグザグスキャン順序内の最初の有意係数を符号化し終えるまで、同じブロックからの一つ以上の係数を符号化する。このプロセスは、例えば映像フレームまたは映像フレーム部分内のすべてのブロックがスキャンされるまで継続する。映像符号器20は次の符号化サイクルすなわちサイクル1に入る。あるサイクルのスキャン位置の係数がリファインメント係数である場合、映像符号器20はそのリファインメント係数だけを符号化し、次のブロックに移動する。
図3の例では、ブロック46A、46Bおよび46Cは、映像フレームのエンハンスメントレイヤFGSスライス内の最初の3つのブロックであると仮定している。この例では、各ブロック46A、46B、46Cは変換係数の4×4ブロックとして表されている。ブロック46A、46Bおよび46Cは変換領域内に描かれている。従ってブロック46A、46B、46C内の各数または各変数は、損失がないエントロピー符号化プロセスによって符号化される量子化係数である。文字「s」から始まるラベル付の係数は、例えばブロック46A内の参照数字41によって示すように、非ゼロ有意係数である。このブロック46Aが、FGS SNRスケーラビリティエンハンスメントレイヤにあることから、ブロック内の各係数に関して、ベースレイヤにおいて対応する係数がある。
非ゼロ有意係数については、その値は非ゼロであり、それに対応するベースレイヤ係数はゼロである。例えば、係数「S0,1」はジグザグスキャンインデックス「1」でのブロック「0」における非ゼロ有意係数に相当する。「0」とラベルされた係数はゼロ係数であり、それに対応するベースレイヤ係数もまたゼロである。例えば、ブロック46A内の参照数字43によって示すように文字「R,」で始まるラベル付の係数は、非ゼロすなわち有意である、対応するベースレイヤ係数を伴うリファインメント係数である。リファインメント係数の値はゼロまたは非ゼロのいずれかとなりえる。例えば、参照数字43によって示すように係数「R2,2」は、ジグザグスキャンインデックス「2」のブロック「2」におけるリファインメント係数である。エンハンスメントレイヤFGSスライス係数を分類する際に、有意性マップがしばしば用いられる。このマップは、既にベースレイヤにおいて有意になった係数の位置を示す。エンハンスメントレイヤ内のこれらの位置での係数はリファインメント係数である。
映像符号器20はここに記載のとおり、例えばITU−T H.264標準で意図されたエントロピー符号器のように、ベースレイヤの符号化に用いられるエントロピー符号器に拡張を与える。特に、エンハンスメントレイヤにおいて映像符号器20によって利用されるブロックの分割、変換、量子化は、ベースレイヤにおいて利用されるものと類似する。ゼロをより効率的に符号化するために、符号化ブロックフラグ(CBF)および終了ブロック(EOB)のようなシンタックスエレメントを用いることができる。また類似したシンタックスエレメントがベースレイヤ符号化において用いられる。CBFは、各ブロックに関して一度送られ、ブロック内の非ゼロ有意係数の存在を示す。CBFが0である場合には非ゼロ有意係数はなく、そうでない場合には少なくとも一つの非ゼロ有意係数がある。EOBフラグは、今まさに符号化された非ゼロ有意係数がスキャン順序内の最後の非ゼロ有意係数であるかどうかを示すために用いられる。
映像符号器20によるベースレイヤ符号化とエンハンスメントレイヤ符号化の違いの一つは、FGSレイヤ内の他の係数および符号化順序からリファインメント係数を分離する点にある。ある態様では、映像符号器20は個別のベースレイヤ符号化モジュールおよびエンハンスメントレイヤ符号化モジュールを含んでいてもよい。ベースレイヤでは、次のブロックが符号化される前に、ブロックは完全に符号化され、ブロックベース符号化を提供する。しかしながら、エンハンスメントレイヤ符号化については、異なるブロックからの係数はサイクルにおいて互いにインターリーブされ、サイクルベース符号化を提供する。上述したように、各サイクルにおいては、与えられたブロックからのいくつかの係数のみが符号化される。またこのように、映像符号器20は、映像画質の改善は、ひとたびビットストリームを切り詰めると、より空間的に均一になることを保証する。
図4は、ジグザグスキャン順序で配置された映像ブロック46A−46CのためのFGSスライス内の係数およびシンタックスエレメントのサイクルベース符号化の一例を示す図である。この開示のある態様では、FGSスライスをPRスライスとしてもよいが、この開示に記述された技術は、PRスライスへの応用に限定されない。図5は、送信順に配置された映像ブロックのためのFGSスライス内の係数およびシンタックスエレメントのサイクルベース符号化の例を示す図である。図5は、サイクルに符号化されたシンタックスエレメントおよび係数が同じライン上で配置されるようにした図4の再配置を表わす。各係数は図4および5において箱によって表わされる。図4および図5の例では、単一サイクルにおける所与のブロックに関して高々一つの非ゼロ係数が符号化され、サイクルインデックスはジグザグスキャンインデックスと偶然同じである。FGSの異なるインプリメンテーションでは、非ゼロ係数をサイクルに符号化しなければならないことは必要とされない。また、有意係数と同じようにリファインメント係数を扱ってもよい。
図4に示すように、サイクル0に関して、CBF(CBF0,CBF1,CBF2)は、各ブロック46A,46B,46Bについて一度送られ、非ゼロ有意係数がブロック内にあることを示す。例えば、CBF0/1は最初のブロック0に相当し、ブロック内に非ゼロ有意係数があることを示す。さらに、ブロック0からのゼロ係数「0」および非ゼロ係数「S0,1」(ジグザグスキャンインデックス「1」のブロック「0」内の非ゼロ有意係数に対応する)は、サイクル0に送られる。しかしながら、CBF1/0は第2のブロック(ブロック1)に対応し、そのブロックには非ゼロ有意係数がないことを示す。従って、続くサイクルにおいてブロック1のために送られる係数はない。サイクル0はさらにCBF2/1を含み、ブロック2が非ゼロ有意係数S2,0を含んでいることを示し、および係数S2,0それ自体を含む。
サイクル1はブロック2に関してEOBフラグ(EOB2/0)を含み、サイクル0にちょうど符号化した非ゼロ有意係数すなわちS2,0は、スキャン順序における最後の非ゼロ有意係数ではないことを示す。残りのサイクルの間、ブロックの符号化は、スキャンジグザグ順序に従い続け、必要に応じてCBFとEOBのようなシンタックスエレメントを含む。そのプロセスはジグザグスキャン順にサイクル2−15について継続する。ただし、サイクルはそれぞれ図4内の一つの矢遷移に対応する。図3、図4および図5の例は、図示のための映像フレームのエンハンスメントレイヤ内の最初の3つの4x4ブロックに関係する。しかしながら、図4−図6に示した一般スキームは、映像フレームまたは映像フレーム部分内をまたがる多数のブロックと同様に、より大きなサイズのブロックに適用してもよい。
FGSスライスを符号化および復号する際の複雑さは、計算およびメモリ要求の点から高くなりえる。さらに、FGSスライスのための復号処理はJD文書で規定されるように、複雑なものとなり得る。例えば、FGSスライスのFGS符号化は、前の符号化サイクルで各ブロックにおいて符号化された最後の係数の位置のような、中間の符号化状態情報を格納する大量のメモリを要するかも知れない。また、サイクルベース符号化プロセスの間、映像符号器20がブロックを横切ってしばしばジャンプするのでFGS符号化が大量のメモリアクセスを要することがある。サブバンド順に係数を格納するのが効率的かもしれない。この場合、同じ周波数帯の係数を隣接して格納することができる。しかしながら、サブバンド順に係数を格納することはブロック変換と互換性がないかもしれず、異なる周波数の係数にアクセスするかも知れない。
異なるサイクルからのビットストリームに直接アクセスできるならば、ブロックを完全に復号した後、続いて、ベースレイヤにおけるブロックベース処理に類似する方法で処理できる。従って、異なるサイクルからのビットストリームを即座にアクセスする能力はFGSスライス符号化プロセスの複雑さの軽減に有用である。この開示の典型的な態様に従って、映像符号器20は、FGS映像データブロック係数のサイクルベース符号化を実行し、ネットワーク抽象レイヤ(NAL)ユニットのようなネットワーク送信ユニットを通じた送信のために、生じた符号化サイクルをフラグメント内にカプセル化するように構成してもよい。異なるサイクルからのビットストリームへの即座のアクセスを許容するために、この開示に従って、各フラグメントの先頭がサイクルの一つの先頭に実質的に一致するようにフラグメントをサイクル整列してもよい。このようにして、個々の符号化サイクルに関連するビットストリームは該フラグメントを通じて即座にアクセスすることができる。
H.264/MPEG−4 AVC標準に対するSVC拡張の共同ドラフトは、部分的なFGSレイヤを収容する「フラグメント」と呼ばれるデータユニットを定義する。フラグメントは、不用なFGSストリームをカプセル化する手段として用いてもよい。符号化側では、例えば、映像符号器20は、通常のFGS符号化プロセスを起動して一つのFGSレイヤのビットストリームを生成することができる。FGSレイヤビットストリームが生成された後、映像符号器20はビットストリームフラグメンテーションを適用することができる。復号側では、復号器22は、あたかもビットストリームがフラグメントされなかったかのように、隣接したフラグメントを連結し、その結合ビットストリームを復号する。従って、普通、一つのフラグメントを処理するには、前のフラグメントの処理が完成していることが要求される。言いかえれば、通常のフラグメントは同時に復号することができない。代わりに、それらは復号に先だって連結されなれければならない。
この開示に従って、フラグメントは特定のFGS符号化サイクルに関連するビットストリーム部分へのダイレクトアクセスを提供するために修正され利用されてもよい。特に、符号化ビットストリームを一連のフラグメントに任意にカプセル化することに代えて、映像符号器20は、フラグメント処理を制御し、フラグメントがFGS符号化サイクルとそろうようにする。整列(アライメント)とは、概して、フラグメントの先頭がサイクルのうちの一つの先頭と実質的に一致するように、フラグメントを形成することをいう。このように、サイクルに関連するビットストリームの先頭を、フラグメントの先頭を識別することによりアクセスすることができる。フラグメントは、フラグメントのペイロードに先行するヘッダーを含んでいてもよい。該ヘッダーは、フラグメントを識別する情報のような管理上の情報を伝えてもよい。フラグメントのペイロードは、概してフラグメントのコンテンツ部分のことをいい、符号化サイクルデータを運び、ヘッダー情報によって先行される。この開示の種々の態様に従って、各フラグメントの先頭がサイクルの一つの先頭に実質的に一致するように、サイクルを複数のフラグメントにカプセル化してもよい。従って、実質的な一致とは、各フラグメントの例えばヘッダー情報に続くペイロードの先頭が、サイクルのうちの一つの先頭と実質的に一致するようなカプセル化のことをいう。概して、ヘッダー情報の有無にかかわらず、それぞれのフラグメントを通じて符号化サイクルが即座にアクセスされるように、各フラグメントの先頭をサイクルの先頭に実質的に揃えてもよく、これにより少なくともいくつかのフラグメントの少なくとも一部の同時復号が可能になる。
サイクル整列フラグメント(CAF)は、フラグメントの先頭がビットストリーム内の任意の未知点に対応してもよい通常のフラグメントとは異なる。代わりに、実質的にフラグメントの先頭でビットストリームの先頭にアクセスすることができるように、CAFはサイクルに揃えられる。さらにいくつかの態様において、連続フラグメントの部分に広げられるのではなく、サイクルがそれぞれ単一のフラグメント(場合により他のサイクルと共に)内に含まれるように、映像符号器20がフラグメントを制御してもよい。CAFの生成は処理の複雑さを減らし、連続フラグメントの順次処理に代わる、連続フラグメントの並列処理を可能にする。
前のフラグメントの復号が終了するのを待たずに、サイクル整列フラグメント(CAF)を復号することを可能にするために、映像符号器20は、前のフラグメントが復号された後にだけ利用可能な情報を使用せずに、各CAFを符号化することができる。例えば、最初のフラグメントを終了した後、映像復号器20は、フラグメントのエントロピー符号化に用いられるエントロピー符号器をフラッシュしてもよい。さらに、映像符号器20は、次のフラグメントが符号化される前に、エントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットしてもよい。符号化コンテキストをリセットしエントロピー復号器をフラッシュすることによって、映像コーダー20は、即座にアクセスすることができ、他のフラグメントの復号を待つことなく復号することができるCAFを生成し、これによりCAFの並列同時処理が可能である。例えば、一つのCAFの復号を、別のCAFの少なくとも一つの部分の復号と同時期に実行できるという意味において、復号を同時にすることができる。このように、前のフラグメントの復号の完了を待たずに、CAFを復号することができる。これは、通常は復号に先だって組み立て直される通常のフラグメントとは対照的である。
映像符号器20は、コンテキスト適応可変長符号化(CAVLC)として、またはコンテキスト適応バイナリ適応符号化(CABAC)としてエントロピー符号化を実装してもよい。通常のフラグメントと比較して、CAFは、フラッシュ動作およびエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストのリセットによるいくらかのオーバーヘッドを示すかも知れない。CAVLCは単にフラッシュ動作によって影響され、平均してほぼ2分の1バイトの付加的なオーバーヘッドを生ずる。CABACについては、CAFは符号化コンテキストのリセットに起因する付加的なペナルティーを示す。付加的なNALヘッダーおよびフラグメントヘッダーに要するオーバーヘッドは、一般に、通常のフラグメントおよびCAFのものと同じである。
サイクルがそれぞれCAFとして符号化されるならば、各サイクルの長さは減少する傾向があるので、フラグメントのサイズをサイクルインデックスの増加とともに直ちに減少させることができる。この理由で、全面的なオーバーヘッドを減らすためにいくつかのサイクルをグループ化することが望ましいかもしれない。特に、いくつかのサイクルがグループ化される場合、フラグメントに関連するオーバーヘッドをサイクル間で分担することができる。もしサイクルがグループ化されなければ、多数のサイクルがそれ自身のフラグメントで運ばれることになり、各サイクルについてフラグメントオーバーヘッドが引き起こされる。事実、共通のフラグメント内のサイクルのグループ化は、例えばJVTによって共同ドラフト6(JD6)に最近導入された例えばベクトルモードを用いて実現することができる。
ベクトルモードは、FGS符号器の複雑さを減らす目的でJD6に導入された。ベクトルモードでは、FGS符号器は、次のブロックに移動する前に、プリセットされたスキャン位置に達するまで、与えられたサイクルにおいてブロックを処理する。言いかえれば、最初の有意係数を符号化した後に次のブロックに移動することに代えて、プリセットされたスキャン位置に達するまでサイクルがブロック内で継続する。ベクトルモードによれば、ブロック内の所与サイクルのスキャンデプスは増加する。従って、FGS符号器がブロックをスキャンする平均回数を減らすことができる。ベクトルモードは、所与のサイクルにおいてスキャンされる係数の数を決定するベクトル長を定義してもよい。ベクトル長が1である場合、ベクトルモードは無効であり、FGS符号器は通常通りに動作する。ベクトル長がブロック内の係数の数と等しい場合、FGS符号器は通常のブロックベース符号器に縮退する。
ベクトルモードによっても、FGS符号器がブロックを複数回訪れるという事実に変わりはない。しかしながら、FGS符号器がブロックを訪れる回数を減らし符号化サイクルの数を減らすことによって、ある程度はサイクルベース符号化の複雑さを減らすことができる。サイクル整列フラグメントと共に用いられる場合、変更済のベクトルモードを同じようなサイズのフラグメントの生成に用いることができ、それによりフラグメントのオーバーヘッドが減る。非常に小さなサイクルサイズを備えた多数のフラグメントの代わりに、ベクトルモードは、サイクルの数を減らし、かつサイクルを提供するために必要とされるフラグメントの数が減るよう各サイクルの深さを増加させるために用いることができる。フラグメントの数が減少することにより、フラグメントオーバーヘッドのインスタンス数が減少し、結果として効率の向上になる。
JD6に記述されたベクトルモードでは、ベクトル長はシーケンスパラメータセットにおいて定義されている。変更済のベクトルモードでは、本開示で説明されているように、ベクトル長は、シーケンスパラメータセットではなくスライスヘッダーにおいて指定することができる。ベクトル長を用いることにより、映像符号器22は、所与のサイクルにおいてより多くの係数を符号化するために個々のサイクルのスキャンデプスを増加させ、結果としてフラグメント数が減少することになる。一例として、特定のベクトル長は、固定されてもよく、またはコンテント、チャンネル条件、処理負荷または他の要因に基づいてダイナミックに調節してもよい。ベクトル長は、すべてのサイクルについて同じとするか、選択されたサイクルについて異ならせるか、最初のサイクルから最後のサイクルまでで徐々に変化するようにしてもよい。
図6は、ネットワーク抽象レイヤ(NAL)ユニットによる送信に関する通常のフラグメントへの符号化サイクルのカプセル化を示す図である。図6に示されるように、連続のサイクル50A−50Cによって運ばれたビットストリームはサイクル境界を考慮せずに連続フラグメント52A−52Cに分割される。その結果、所与のフラグメント52はそれぞれ、一つ以上のサイクル50に関連するビットストリームの一部を含み、所与のサイクルのビットストリームの先頭についての表示を与えない。もっと正確に言えば、所与のサイクル50の異なる部分が連続フラグメント52の境界56A−56Cを横切って分布してもよい。さらに、各フラグメント52は、サイクル50のビットストリーム内の未知の、概して任意の点から始まってもよく、その場合、サイクルにはフラグメントを通じて直接アクセスすることはできない。
連続フラグメント52にまたがるサイクル50のビットストリームにより、依存する方法で連続フラグメントを処理することが必要である。特に、サイクルのビットストリームを再生するために、連続フラグメント52によって運ばれたビットストリームの任意の部分は、映像復号器22によって連結される。第1と第2のフラグメント52Aおよび52BがCYCLE1(50A)の部分を運ぶ場合、例えば、両方のフラグメントはサイクル1のビットストリームを再生するために処理され連結される。連結をサポートするためには、次のフラグメント52B(FRAG2)を復号して処理できる以前に、フラグメント52A(FRAG1)を復号し、処理(54A)しなければならない。
従って、通常のフラグメント52Bは同時に復号することができず処理することができない。さらに、後のフラグメント52Bは、通常初期のフラグメント52Aのエントロピー符号化に依存する。従って、フラグメント52Bは、フラグメント52Aの復号および処理が完了するのを待たねばならない。そのため図6内の処理動作54Aおよび54B、54Cの配置は、前のフラグメントの完成した処理に基づく、後のフラグメント52の連続し依存する復号および処理を表す。フラグメント52の順次処理は、図6の例で示されたように、コンピューティングおよびメモリの要求の観点から相当な計算上の複雑さを示す。
図7は、ネットワーク抽象レイヤ(NAL)ユニットによる送信に関して、本開示の一観点に従うサイクル整列フラグメント(CAF)への符号化サイクルのカプセル化を示す図である。図7の例では、映像符号器20は、各フラグメントがサイクルの先頭50A−50Eで始まるサイクル整列フラグメント58A−58Cとなるように、フラグメント化を制御する。さらに、オプションとして、図7の例におけるサイクル50は、サイクルの少なくともいくつかの長さが拡張されるようにベクトルモードを用いて作成してもよく、これによりサイクルを運ぶために必要なフラグメントの全体数および関連するオーバーヘッドが減る。
概して、各CAF58は、CAFの実質的に先頭で始まるサイクル50を運ぶ。例えば、映像符号器20は、フラグメントの各々の先頭、例えばフラグメントの各々のペイロードの先頭が、サイクルの一つの先頭と実質的に一致するように、サイクルを複数のCAF58内にカプセル化してもよい。場合によっては、フラグメント58内の空間を消費するヘッダーが、ペイロードの先頭に先行してもよい。サイクルの先頭50をフラグメント58の先頭と実質的に揃えることによって、サイクル50に関連するビットストリームの先頭を即座に決定することができ、個体サイクルがアクセスされることを可能にする各CAF58が直接アクセスすることができるサイクル50を運ぶので、サイクル50に関連するビットストリームを再生するために連続フラグメントを連結する必要はない。代わりに、映像復号器22は、プロセス動作62A−62Cとして表わすように、フラグメント58を同時に、例えば並列に復号し、かつ処理するように構成することができる。また、フラグメント58は、復号の少なくとも一部および一つ以上の他のフラグメント処理によって同時期に並列に復号され処理されてもよい。しかしながら、いくつかのフラグメント58をなお連続して復号し処理してもよい。
前のフラグメントが終了するのを待つことなく復号可能なCAFを作成するために、映像符号器20は前のフラグメントが復号された後のみ利用可能な情報を用いずにCAFを符号化してもよい。従って、フラグメント先頭とサイクルの先頭を整列させることに加えて、映像符号器20は、連続的に符号化されたフラグメント間のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットしてもよい。特に、最初のフラグメント用のエントロピー符号化が終了した後、映像符号器20はCAVLCまたはCABACエントロピー符号器をフラッシュし、符号化コンテキストをリセットする。このようにして、サイクル整列フラグメントは以前に符号化されたフラグメントからのいかなる符号化情報にも依存せず、他のフラグメントと平行して復号し、処理することができる。
図8は、符号化サイクルをサイクル整列フラグメントにカプセル化するFGSスライス符号器64を示すブロック図である。FGSスライス符号器64は、図1の映像符号器20のようなデジタル映像符号器の一部を形成してもよい。図8に示されるように、FGSスライス符号器64は変換モジュール66、量子化モジュール68、サイクルベース符号化モジュール70、サイクル整列フラグメント化モジュール72およびエントロピー符号化モジュール74を含んでいてもよい。変換モジュール66は、変換係数のブロックを生成するために映像符号器22によって生成されたFGSスライスのソース映像残余に空間変換を適用する。これにより生じた変換係数を量子化モジュール68が量子化する。サイクルベース符号化モジュール70は、例えば図3−図5に示したものと類似する態様で、変換係数のブロックをスキャンして符号化サイクルを生成する。
この開示の全体にわたって、モジュール、ブロックまたは構成要素としての異なる特徴の叙述は、映像符号器20または映像復号器22の異なる機能的な態様を強調することを意図し、個別のハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素によってそのようなモジュールを実現しなければならないと必ずしも意味しない。もっと正確に言えば、変換モジュール66、量子化モジュール68、サイクルベース符号化モジュール70、サイクル整列フラグメント化モジュール72およびエントロピー符号化モジュール74のような一つ以上のモジュールに関連する機能性は、共通個別のハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素内に統合されてもよい。場合によっては、そのような特徴は、コンピュータにそのような特徴に起因する機能を実行させるように構成されたコードを含む、共通個別のソフトウェアまたはソフトウェアモジュールによって実現されてもよい。
サイクル整列フラグメント化モジュール72は、符号化サイクルに関連するビットストリームをフラグメントに切る。フラグメントによって運ばれたペイロードの先頭とサイクルビットストリームの先頭が実質的に一致するように各フラグメントはサイクルをカプセル化する。サイクル整列フラグメント化モジュール72は、ビットストリームを分析し、サイクル境界を検知してサイクル整列フラグメントを始動するように構成してもよい。エントロピー符号化モジュール74は、サイクル整列フラグメント化モジュール72によって生成されたフラグメントの各々に、CAVLCまたはCABAC符号化のようなエントロピー符号化を適用する。特に、連続フラグメント間の相互依存をなくすために、エントロピー符号化モジュール74は、各フラグメントがエントロピー符号化された後に、前の統計をフラッシュし、符号化コンテキストをリセットしてもよい。このようにして、少なくとも連続フラグメントのうちのいくつかを同時に復号し処理することができる。エントロピー符号化されたフラグメントは、ソースデバイス12からデスティネーションデバイス14への送信のために、ネットワーク抽象レイヤ(NAL)ユニットのようなネットワーク送信ユニットに入れてもよい。
図9は、サイクル整列フラグメントにカプセル化した符号化サイクルを復号するFGSスライス復号器75を示すブロック図である。FGSスライス復号器75は、図1の映像復号器22のような映像復号器の一部を形成してもよい。図9に示すように、FGSスライス復号器75は、エントロピー復号モジュール76、サイクル整列デフラグメンテーションモジュール80、サイクルベース復号モジュール80、逆量子化モジュール82、逆変換モジュール84を含んでもよい。エントロピー復号モジュール76は、符号化された映像フラグメントにエントロピー復号を適用する。特に、符号化された映像CAFは、CAFは他のCAFのものと同じ符号化コンテキストを用いて符号化されず、CAFはそれぞれ特定のサイクルのビットストリームへのダイレクトアクセスを提供することから並列にエントロピー復号することができる。
サイクル整列デフラグメンテーションモジュール78は、エントロピー復号されたフラグメントを処理して符号化映像ビットストリームを生成する。サイクルベース復号モジュール80は、映像ビットストリームをスキャンして量子化変換係数を生成する。逆の量子化モジュール82は変換係数を非量子化する。逆変換モジュール84は、非量子化された変換係数に逆変換を適用して残余を再生する。CAFによれば、FGSスライスの復号処理を個別レイヤのそれに非常に類似するよう単純化することができる。一例として、いくつかの態様では、FGSスライスはPRスライスであってもよい。またCAFは、本開示で説明されているように、FGSスライスのシンタックスの規格を著しく単純化することができる。
図10は、本開示において述べられたサイクル整列フラグメント(CAF)への符号化サイクルのカプセル化を示すフロー図である。CAFの生成は、図8のFGSスライス符号器64のような映像符号器20に関連するFGSスライス符号器内で実行されてもよい。ある態様では、FGSスライス符号器64はPRスライス符号器であってもよい。図10に示されるように、FGSスライス符号器64はFGS映像データブロックをサイクル(86)内に符号化し、該サイクルをサイクル整列フラグメント(88)内にカプセル化し、該フラグメント(90)をエントロピー符号化する。本開示で説明されているような、フラグメントはサイクルに関連するビットストリームの先頭が、サイクルのカプセル化に関係するフラグメントのペイロードの先頭と実質的に一致するという意味でサイクル整列される。
図11は、サイクル整列フラグメントへの符号化サイクルのカプセル化をより詳細に示すフロー図である。また、CAFの生成は、図8のFGSスライス符号器64のような映像符号器20に関連するFGSスライス符号器内で実行されてもよい。図11に示されるように、FGSスライス符号器64は、残余映像ブロック(92)について変換係数を得、ブロック(94)を横切ってサイクルの変換係数をジグザグスキャンする。FGSスライス符号器64はフラグメントを生成し、サイクル(96)の先頭でフラグメントの先頭ペイロードを整列させて、フラグメント(98)にサイクルをセットする。FGSスライス符号器64はフラグメント(100)をエントロピー符号化し、次にエントロピー符号器統計をフラッシュし、該フラグメントがエントロピー符号化された後のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキスト(102)をリセットする。このように、エントロピー符号化される次のフラグメントは、前のフラグメントが完全に復号された後のみ利用可能な情報を要求しない。従って、複数フラグメントはFGSスライス復号器75によって並列して同時に復号することができ、いくつかのフラグメントの少なくとも一部の復号は少なくとも一つ以上の他のフラグメントの一部の復号と少なくとも部分的に同時である。
符号化されるべきサイクルがさらにある場合(104)、FGSスライス符号器64は、残余のブロック(94)を横切った係数のスキャンを継続し、動作96、98、100、102を繰り返す。サイクルベース符号化が完了したならば、FGSスライス符号器64は、さらなる残余のブロックについて(例えば映像フレームの別の部分、または後のフレームから)変換係数を得て、動作96、98、100、102を繰り返す。プロセスの全体にわたって、FGSスライス符号器64は、同時にフラグメントを処理することができ、フラグメント内のサイクルに関連するビットストリームに直接アクセスすることができるようにCAFを生成する。CAFの生成により、処理が単純化され、計算およびメモリオーバーヘッドが削減される。
図12は、サイクル整列フラグメント(CAF)内のサイクルの復号を示すフロー図である。CAF内のサイクルの復号は、図9のFGSスライス符号器75のような映像復号器22に関連するFGSスライス復号器内で実行されてもよい。図12の例では、FGSスライス復号器75は、チャンネル16を通じて送信された到来映像とともにCAF(106)を受け取る。FGSスライス復号器106は、CAF(108)をエントロピー復号し、すなわち、他のCAFが完全に復号された後にのみ利用可能な情報なしに、少なくともいくつかのCAF(110)の少なくとも一部を同時に復号する。このように、FGSスライス復号器75は並列にCAFを復号し処理する。従って、複数のCAFは、連続してではなく並列して同時に処理し復号することができる。いくつかのCAFは、互いに、完全に独立していてもよい。他の場合では、後のCAF内のブロックのための情報の復号が同じブロック用の前のCAFの復号に左右されるかも知れない。しかしながらこの場合、CAFのための他の符号化コンテキストは、前のCAFは既に復号されたか、また前のCAFが後のCAFで同時に復号されるかどうかによらず、後のCAFの復号が同じでありように、独立を維持することができる。
図13は、CAF内のサイクルの復号をより詳細に示すフロー図である。図13に示されるように、FGSスライス復号器106はCAF(112)を得て、CAF(114)をエントロピー復号することができる。FGSスライス復号器75は、CAF(116)によって運ばれたサイクルに関連するビットストリームに直接アクセスし、対応する残余の映像データを生成するためにサイクルビットストリーム(118)を復号することができる。より多くのCAFが得られる場合(120)、FGSスライス復号器75は次のCAF(112)を得て、図13の動作、つまり動作114,116,118)を繰り返す。
図14は、通常のフラグメントおよびサイクル整列フラグメント(CAF)についてのパケット誤りの影響を示す図である。この開示に従うCAFの使用により、処理を単純化しコンピュータおよびメモリの必要条件を下げることに加えて、FGSレイヤの誤り回復能を著しく改善することができる。図14は一連の通常のフラグメント(FRAG0,FRAG1,FRAG2)および一連のCAF(CAF0,CAF1,CAF2)を示している。Xによって示されるように、最初の通常のフラグメントFRAG0の一部が破損している場合、その破損は後のフラグメントFRAG1およびFRAG2の全体を無用にする。言いかえれば、先に符号化されたFRAG0内のある量の破損が、後に符号化されたFRAG1およびFRAG2の合計破損を生ずる。通常のフラグメントについては、前のFRAG0および後のフラグメントFRAG1およびFRAG2は、実際に同じ符号化パスから生成される。従って、正常なFRAG0の終端での誤りは、FRAG1およびFRAG2内の情報をすべて破損する。何故なら、それらがエントロピー符号化の目的に関してFRAG0に依存し、共通のサイクルビットストリームの異なる部分を含み得るからである。
対照的に、CAFについては、一つのフラグメントの破損は他のフラグメントを全く破損しないだろう。例えば、CAF0の終わりに誤りがあれば、その誤りはCAF1およびCAF2内の対応する部分のみに影響する。CAFは、同時に符号化し、個別の符号化サイクルのビットストリームを運ぶことができる。従って、CAFのいずれも、エントロピー復号に関して別のCAFからの情報を要しない。さらに、例えば変換係数の特別のブロックについて、符号化サイクルの終わりにおける情報の損失は、そのブロックの後のスキャン情報のみに影響するであろう。従って、悪くなったブロック以外の、1セットのブロックの後のスキャンに関連するビットストリームは、完全なままで直接アクセスされ、正確に復号することができる。従って、本開示で説明されているようなCAFを用いることにより、符号化された映像内の誤り回復能を促進することができる。
CAFをサポートするために、以上で説明された特別のFGS符号化スキームについてさらなる修正が望ましいかもしれないし、また必要かもしれない。例えば、JD6によれば、変数「chromaStartCycle」はルマ係数の送信に関して彩度係数の送信を遅らせるために用いられる。JSVM内の現在のインプリメンテーションでは、chromaStartCycleの値は最初の符号化サイクルから収集された統計に基づいて計算される。その後、FGSスライス符号器は最初の符号化サイクルの終わりに生じるchromaStartCycle値を送る。複数のCAFが同時に復号される場合、最初のフラグメントのスライスヘッダー内のchromaStartCycle値を送ることが望ましいかもしれない。従って、最初のフラグメントのスライスヘッダー内のchromaStartCycle値を送るように映像符号器22をさらに構成してもよい。
さらに別の可能な修正は、彩度係数の送信に関する。オリジナルのJSVMでは、最後の彩度AC符号化サイクルが最後のルマ符号化サイクルでオーバーラップしないという可能性がある。この理由により、映像符号器22は、彩度係数がルマ係数に遅れることなく送信されるように制約を強化するよう構成してもよいこのように、映像符号器22は、最後のAC符号化サイクルが最後のルマ符号化サイクルでオーバーラップすることを保証することができる。
さらなるリファインメントとして、エントロピー符号化を映像符号器22において調整してもよい。コンテキストベースのVLC符号化スキームは、FGSビットストリームの生成におけるエントロピー符号化のために用いられてもよい。できるだけCAFを分離するために、現在のスキャンインデックスがVLCパラメータ検索のために用いられてもよい。最初の繰り返しは、他の符号化イテレーション(繰り返し)の場合のようなEOBに対応するシンボルがないので、例外であるかもしれない。リファインメント係数が有意係数とは別々に符号化され、最初のスキャンすなわち最初のいくつかのスキャン位置にいくつかのリファインメント係数がある場合、最初のゼロ・ランを非ゼロのスキャン位置から開始できる。
いくつかの異なるアプローチがこの問題を処理するために用いられてもよい。最初のアプローチによれば、ブロックのための最初の繰り返しを常に処理するために、個別のビンが映像符号器22に割り付けられてもよい。別のアプローチによれば、映像符号器22は、VLCパラメータを検索するためにスキャンインデックスを用いてもよいが、シンボルセットがEOBを挿入しないように最初の繰り返しにEOBがないという知識を利用してもよい。3番目のアプローチによれば、最初の繰り返しにおける符号化されたブロックフラグ(CBF)は、映像符号器22によりEOBとして扱うことができる。CBFが1である場合、値0のEOBは最初の繰り返しのために送られる。そうでなければ、値1のEOBは最初の繰り返しのために送られる。この3番目のアプローチを用いることにより、最初の繰り返しと他の繰り返しの間の差がほとんどなくなるかも知れない。
FGS符号化の性能を改善するさらなる技術が提供されてもよい。以上で説明されるように、関係のあるブロックに有意係数があるかどうかをCBFが示すことから、いかなる有意係数も符号化される前に、CBFを符号化することが望ましいかもしれない。場合によっては、ブロックがいくつかの先導するリファインメント係数を持ってもよい。例えば、まさに最初の係数がリファインメント係数であって、該リファインメント係数が有意係数とは別々に符号化される場合、ブロック用のCBFを送ることができるのは、最初のリファインメント係数が送られた後である。その結果、CBFは、最初の符号化サイクルにおいて必ずしも符号化されるとは限らない。CBFが符号化されない場合、CABACエントロピー符号器を備えたCAFのインプリメンテーションにはいくつかの問題が生じる。CABACエントロピー符号化では、CBFは、近隣のブロックのCBFの値に基づくコンテキストにおいて符号化される。さらに、異なるコンテキストは、ルマ4x4ブロック、彩度ACブロック、彩度DCのブロックなどのような異なるブロック型のCBFを符号化するために用いられる。本開示で説明されているような低複雑度FGS符号化システムでは、サイクル整列フラグメント内の符号化されたブロックフラグのすべては、それらが同じブロック内のいくつかのリファインメント係数の後に符号化される場合、単一の付加的なコンテキストにおいて、映像符号器22によって符号化されてもよい。
一例として、ブロックにはリファインメント係数が一つあり、該リファインメント係数が最初のスキャン位置にあると仮定する。また、ブロックにはさらにいくつかの追加的な有意係数があるものと仮定する。この場合、映像符号器22は、最初にリファインメント係数を符号化し、続いてブロックのCBFを符号化するよう構成してもよい。CBFは新しく定義されたコンテキストにおいて符号化することができる。その後、ブロック中の有意係数は符号化される。
CAFのCABACベースのインプリメンテーションで発生し得る別の問題もまたコンテキスト定義に関係する。CABACエントロピー符号化は、スキャン位置に基づいて定義されたコンテキストを用いて有意フラグおよび最後の有意フラグを符号化する。CAFの単純化されたインプリメンテーションでは、映像符号器22内の各フラグメントに関してコンテキストの類似したセットを別々に維持することが望ましいかもしれない。個別のコンテキストセットの維持は追加のインプリメンテーションコストを必要とするかも知れない。しかしながら、サイクル整列フラグメントがない場合のように多くの符号化コンテキストが同じ量の係数を符号化するために用いられる場合、コンテキスト稀釈の問題があり、符号化パフォーマンスが低下することになる。映像符号器22のFGSスライス符号器では、複数の有意フラグに関して符号化コンテキストをグループ化することができる。
例えば、先頭サイクルのスキャン位置が3であり、あるフラグメントのベクトル長が3である場合、オリジナルの有意符号化コンテキストは位置3、4および5をスキャンするために用いられる。スキャン位置5を越えて、有意フラグのための符号化コンテキストを様々な方法でグループ化することができる。一つの例はしきい値C>=6を設定することである。スキャン位置がCの前、またはCである場合、個別のコンテキストが有意フラグを符号化するために用いられてもよい。Cの後のスキャン位置に対応するすべての有意フラグが、その後、単一のコンテキストにおいて符号化されてもよい。同様の方法を、最後の有意係数フラグを符号化することに関して付加的な符号化コンテキストを定義するために用いることができる。別の例において、スキャニングは、次の非ゼロ係数の位置の代わりに、ベクトル長により指定された範囲に制限してもよい。
以下に示すテーブル1は、この開示のいくつかの態様に従ってCAFをサポートするために実行されてもよいシンタックス修正の例である。シンタックス修正は、H.264/MPEG−4 AVC標準に対するSVC拡張の共同ドラフト6(JD6)で説明される適用可能なシンタックス、またはJVSMにおいて別途示されるシンタックスに関連してなされてもよい。特にそのFGS符号化スキームについては、FGSスライスもまたPR(プログレッシブ・リファインメント)スライスと呼ばれてもよい。
この開示における様々なテーブルにおいて、特別の定めがない限り、シンタックスエレメントはすべて、ITU−T H.264標準、または例えばJVSMまたはJD6として具体化されたSVC拡張(そのようなシンタックスエレメントがH.264標準において記述される限り)に示される適切なシンタックスおよびセマンティックスを持っていてもよい。概して、H.264標準またはJD6に記述されないシンタックスエレメントおよびセマンティックスが、この開示において記述される。
この開示での様々なテーブルにおいて、「C」とマークされたカラムは、NALユニットに存在するかも知れないシンタックスエレメントのカテゴリーをリストする。それはH.264標準におけるカテゴリーに準拠してもよい。さらに、FGSスライスNALユニットに含まれる生のビットシーケンスペイロード(RBSP)データ構造のシンタックスおよびセマンティックスによって決定されるとおり、シンタックスカテゴリー「すべて」を備えたシンタックスエレメントが存在してもよい。
特別にリストされたカテゴリーの任意のシンタックスエレメントの存在または欠如は、関連するRBSPデータ構造のシンタックスおよびセマンティックスから決定される。本開示で特別の定めがない限り、ディスクリプタカラムは、H.264標準またはJD6において指定されるかも知れないディスクリプタに一般に準拠してもよいディスクリプタ例えばf(n),u(n),b(n),ue(v),se(v),me(v),ce(v)を指定する。
Figure 0005484902
Figure 0005484902
テーブル1に示された新しいシンタックスエレメントまたは修正されたシンタックスエレメントのセマンティックス例をここに記述する。シーケンスパラメータセット中のシンタックスエレメント(それほど頻繁に送られない)は、以下の通りである。
シンタックスエレメントpr_info_present_flagは、PRスライス復号のような、FGSスライス復号において用いられるシンタックスエレメントの存在を指定する。pr_info_present_flagが0に等しい場合、FGSスライス復号に用いられる、さらなるシンタックスエレメントはシーケンスパラメータセットの中には存在しない。pr_info_present_flagが1に等しい場合、CAFおよびPRのベクトルモードパラメータの使用法を指定するシンタックスエレメントは、シーケンスパラメータセットの中に存在する。pr_info_present_flagが存在しない場合、それは0に等しいと考えてよい。
シンタックスエレメントpr_cycle_aligned_fragment_flagは、FGSスライス復号に関して、CAFを用いるブロックベース復号が起動されるべきかどうか指定する。pr_cycle_aligned_fragment_flagの値が1に等しい場合、ブロックに基づいた、復号、CAFを用いることが起動されるものとする。pr_cycle_aligned_fragment_flagが存在しない場合、それは1に等しいと考えられるものとする。
シンタックスエレメントnum_pr_vector_modes_minus1は、シーケンスパラメータセット内に存在するベクトルモードパラメータの配列サイズを指定する。ベクトルモードパラメータはそれに続くシンタックスエレメントから導き出し、二次元配列ScanPosVectSetに格納される。ただし、各一次元の配列ScanPosVectSet[i]はi=0,1,…num_pr_vector_modes_minus1に関してi番目のベクトルモードに関係するパラメータを格納する。
変数NumPrVectorModesは以下のように導き出すことができる。シンタックスエレメントnum_pr_vector_modes_minus1が存在する場合、NumPrVectorModesは(num_pr_vector_modes_minus1+1)に等しくなるように設定する。そうでなければ、NumPrVectorModesは1に等しい。
シンタックスエレメントpr_coding_mode[i]は、配列ScanPosVectSet[i]を導き出すために、どのシンタックスエレメントが用いられるかを指定する。pr_coding_mode[i]が0に等しい場合、配列ScanPosVectSet[i]内のベクトルモードパラメータはシンタックスエレメントgrouping_size_minus1[i]を用いて導き出される。pr_coding_mode[i]が1に等しい場合、配列ScanPosVectSet[i]内のベクトルモードパラメータは、配列reverse_pr_vector_len_minus1[i][k],k=0,…,NumPosVector[i]−1を用いて導き出される。num_pr_vector_modes_minus1が存在しない場合、pr_coding_mode[0]は0に等しくなるように設定される。
シンタックスエレメントgrouping_size_minus1[i]は、各ベクトル内でグループ化されたスキャン位置の数マイナス1を指定する。num_pr_vector_modes_minus1が存在しない場合、grouping_size_minus1[0]は15に等しくなるように設定される。
シンタックスエレメントreverse_pr_vector_len_minus1[i][k]は、ScanPosVectSet[i][NumPosVector[i]−1−k]とScanPosVectSet[i][NumPosVector[i]−k]、マイナスの1の間のベクトル長を指定する。シンタックスエレメントreverse_pr_vector_len_minus1[i][k]はceil(log(remVectorLen−1)ビットを用いて、符号なしの値として復号されるものとする。
配列ScanPosVectSetは以下のように導き出すことができる:
for( i = 0; i < NumPrVectorModes; i ++ ) {
if( pr_coding_mode[ i ] = = 0 ) {
posVectLen = grouping_size_minus1[ i ] + 1
NumPosVector[ i ] = 1 + 15 / posVectLen
for( j = 0; j < NumPosVector[ i ]; j ++ )
ScanPosVectSet[ i ] [ j ] = j * posVectLen
ScanPosVectSet[ i ] [NumPosVector[ i ] ] = 16
}
else {
ScanPosVectSet[ i ] [ NumPosVector[ i ] ] = 16
for( j = NumPosVector[ i ] - 1; j >= 0; j ++ )
ScanPosVectSet[ i ] [ j ] = ScanPosVectSet[ i ] [ j + 1 ] -
( reverse_pr_vector_len_minus1[ i ] [ NumPosVector[ i ] - 1 - j ] + 1
}
スライスヘッダー中の対応するシンタックスエレメントを以下のように与えても良い。
シンタックスエレメントpr_vector_mode_idxは、ベクトルモードパラメータを格納する配列ScanPosVectSetへのインデックスを指定する。pr_vector_mode_idxの値は包括的に0から(NumPrVectorModes−1)の範囲とする。ScanPosVectSet[pr_vector_mode_idx]およびNumPosVector[pr_vector_mode_idx]は、現在のプログレッシブ・リファインメントスライスの復号に関して次のパラメータを導き出すのに使用される:
NumPrCycles,
ScanPosVectLuma[ cycleIdx ], cycleIdx = 0, …, NumPrCycles,
ScanPosVectLuma8x8[ cycleIdx ], cycleIdx = 0, …, NumPrCycles,
ScanPosVectChromaDC[ cycleIdx ], cycleIdx = 0, …, NumPrCycles,
ScanPosVectChromaAC[ cycleIdx ], cycleIdx = 0, …, NumPrCycles.
これらのパラメータは以下のように導き出されてもよい:
ScanPosVectLuma [ 0 ] = 0
ScanPosVectLuma8x8 [ 0 ] = 0
ScanPosVectChromaAC [ 0 ] = 1
ScanPosVectChromaDC [ 0 ] = 0
for( cycleIdx=1; cycleIdx <= NumPosVector[ pr_vector_mode_idx ]; cycleIdx ++ ) {
ScanPosVectLuma[cycleIdx]=ScanPosVectSet[pr_vector_mode_idx][cycleIdx]
ScanPosVectLuma8x8 [ cycleIdx ]=ScanPosVectLuma[ cycleIdx ] * 4
ScanPosVectChromaDC[ cycleIdx ]=ScanPosVectChromaDC[ cycleIdx - 1 ]
ScanPosVectChromaAC[ cycleIdx ] = ScanPosVectChromaAC[ cycleIdx - 1 ]
// find the start scanning position for chroma DC and chroma AC
if( luma_chroma_sep_flag = = 0 ) {
for( sIdx = ScanPosVectLuma[ cycleIdx - 1 ]; sIdx < ScanPosVectLuma[ cycleIdx ]; sIdx ++ ) {
if( ( ScanPosVectChromaDC[ cycleIdx ] < 4 ) && ( ( sIdx = = 0 ) ||
( ( sIdx >= ChromaStartCycle ) && ( ( scanIdx - ChromaStartCycle) % 2 = = 0 ) ) ) )
ScanPosVectChromaDC[ cycleIdx ] ++
if( (ScanPosVectChromaAC[ cycleIdx ] < 16 ) && ( ( sIdx > 0 ) && ( ( sIdx = = ChromaStartCycle ) ||
( sIdx >= ChromaStartCycle && ( ( sIdx - ChromaStartCycle) % 3 = = 1 ) ) ) ) )
ScanPosVectChromaAC[ cycleIdx ] ++
}
}
}
NumPrCycles = NumPosVector[ pr_vector_mode_idx ] + ( ( luma_chroma_sep_flag = = 1 ) ? 1 : 0 );
ScanPosVectLuma [ NumPrCycles ] = 16;
ScanPosVectLuma8x8 [ NumPrCycles ] = 64;
ScanPosVectChromaDC[ NumPrCycles ] = 4
ScanPosVectChromaAC[ NumPrCycles ] = 16;
シンタックスエレメントScanPosVectLuma[i]は、4x4ルマブロックのインデックスiの符号化サイクルにおける先頭スキャン位置を与える。ScanPosVectLuma8x8[i]は、8x8ルマブロックのインデックスiの符号化サイクルにおける先頭スキャン位置を与える。ScanPosVectChromaDC[i]は、彩度DCブロックのインデックスiの符号化サイクルにおける先頭スキャン位置を与える。ScanPosVectChromaAC[i]は、彩度ACブロックのインデックスiの符号化サイクルにおける先頭スキャン位置を与える。
異なるベクトルモード構成のシグナリングは、さらに下記のテーブル2に示されるようなスライスヘッダーにおいても行われ得る。従って、この変更済のベクトルモードでは、ベクトル長は、シーケンスパラメータセットではなくスライスヘッダーにおいて指定することができる。このアプローチは、スキャニングベクトルの新しいセットを生成するためにオーバーライドフラグを使用することを含んでいてもよい。複雑さとオーバーヘッド量との間のトレードオフが異なる他のアプローチを用いてベクトル長を伝えることもできる。従って、この開示は、テーブル2に示されるようなスライスヘッダー内でシグナリングする技術の例を含む、ベクトルモードのシグナリング(情報はベクトルモードをシグナルするために符号化される)について様々な技術のうちのいずれかを意図する。
Figure 0005484902
ここで、FGSスライス内のマクロブロックヘッダーの定義について説明する。JSVMにおいて、ある意味では、プログレッシブスライスのビットストリーム構造は、再構成映像の画質改善に直接寄与しないシンタックスエレメントができるだけ遅く送られるように設計された。ビットストリームが部分的に切り詰められる場合、再構成された映像は最高画質を持ち得る。下記のテーブル3は、fgsスライスの基本的なビットストリーム構造を備える擬似コードのセグメントを与える。下記のテーブル4は、fgsスライス中のマクロブロックヘッダー定義のためのシンタックスエレメント例を示す。
Figure 0005484902
一例として、彩度CBPは彩度係数の直前であって同じマクロブロックにおける最初の符号化サイクルのルマ係数の後に送ってもよいが、AVCベースレイヤでは、彩度CBPはマクロブロックヘッダー中で送ることができる。別の例はデルタQPの送信である。エンハンスメントレイヤ中のマクロブロックが非ゼロ・ルマ係数および非ゼロ彩度DC係数のいずれも持っていないが、いくつかの非ゼロ彩度AC係数を持っており、ベースレイヤにおけるマクロブロックCBPがゼロであるならば、彩度AC係数が符号化される直前に、デルタQPを送ってもよい。このアプローチは、これらのシンタックスエレメントが典型的にはAVCベースレイヤ中で送られる方法とは非常に異なる。
テーブル3に以上示された擬似コードのセクションは、FGSスライスの基本的なビットストリーム構造を提供する。しかしながら、実際の符号化順序の単純な分析を実行してみると、これらシンタックスエレメントを送信する際の遅延は、実際にはあまりメリットがないかも知れない。
彩度に関連する2つのフラグ(allow_chroma_dcおよびallow_chroma_ac)を、送信ルマ係数のレートに関して彩度係数を送信するレートの制御のために映像符号器20において用いてもよい。符号化サイクル0では、以上述べられたシンタックスエレメントのすべてが最初のサイクルで送信されるように、これら二つのフラグを常に1にセットしてもよい。これらのシンタックスエレメントを送るときのビットは遅延するが、それでもマクロブロックの最初の符号化サイクル内で送信することができる。ビットストリームを切り詰める場合、ビットのこのマイナーシャッフルが符号化の性能にあまり影響を及ぼすべきでない。
以下のテーブル4に示すように、FGSスライスのMBヘッダーを定義してもよい。特に、MBヘッダーのこの特別の例は、粒子の粗いSNRスケーラビリティ(CGS)レイヤのそれに類似する同じ構造を持ってもよい。
Figure 0005484902
CAFおよび関連する符号化技術では、この開示で説明するように、FGSスライスのための復号処理は、個別のエンハンスメントレイヤ用の復号処理に類似してもよく、著しく単純化することができる。CAFおよび関連する技術は、FGSスライスのシンタックスの規格をさらに著しく単純化することができる。下記のテーブル5に示されるのは、この開示に記述されたCAFおよび関連するマクロブロックヘッダーが使用される場合の、例えば映像復号器22内の復号フローの例である。この開示で以上説明された改良または修正が用いられてもよいという点を除いて、リストされていないいくつかの機能はSVC JDの中で用いられる機能に類似してもよい。CAFは、異なるFGS符号化スキームでも動作することができる。
入力データ(つまりフラグメント内のデータ)のスイッチングはresidual_block復号化機能の内部で処理されてもよい。入力バッファのスイッチングのコストはフレームベースの復号処理に関連するコストよりもはるかに少ない。
Figure 0005484902
Figure 0005484902
下記のテーブル6は、スケーラブルの拡張でのFGSスライス残余ブロックデータのシンタックス例を示す。
Figure 0005484902
Figure 0005484902
下記のテーブル7は、有意係数のシンタックス例およびFGSスライスデータCABACシンタックスにおけるランを示す。
Figure 0005484902
下記テーブル8は、FGSスライスデータCAVLCシンタックスにおけるランおよび有意係数のためのシンタックス例を示す。
Figure 0005484902
この開示に記述されたいかなるデバイスも、無線電話機、携帯電話機、ラップトップコンピュータ、無線マルチメディア装置、無線通信パーソナルコンピュータ(PC)カード、携帯情報端末(PDA)、外部または内蔵モデム、ゲーム機器、あるいは無線または有線チャネルを介して通信するあらゆるマルチメディアデバイスのような様々なタイプのデバイスを意味してもよい。そのようなデバイスは、アクセス端末(AT)、アクセスユニット、加入者ユニット、移動局、モバイルデバイス、モバイルユニット、携帯電話機、モバイル、リモートステーション、リモート端末、リモートユニット、ユーザデバイス、ユーザ機器、ハンドヘルド装置等のように様々な名前を持っていてもよい、
この開示でここに記述された技術は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの任意の組み合わせで実装してもよい。ソフトウェアで実装する場合、この技術の少なくとも一部を、一つ以上の格納または送信された命令またはプロセッサにかかる技術を実現させるコンピュータプログラム製品のコンピュータ可読媒体のコードによって実現してもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体、通信媒体あるいはその両方を含んでいてもよく、ある場所から別の場所へコンピュータプログラムの転送を促進するあらゆる媒体を含んでいてもよい。記憶媒体はコンピュータによってアクセスすることができるあらゆる利用可能な媒体であってもよい。
限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAMのようなデータ記憶媒体、同期型ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、不揮発性のランダムアクセスメモリ(NVRAM)、ROM、電気的消去プログラム可能型読出専用メモリ(EEPROM)、EEPROM、FLASHメモリ、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置あるいは他の磁気記憶装置、あるいは所望のプログラムコードを命令の形態で搬送しまたは格納するために使用することができる他のコンピュータ可読データ保存媒体、あるいはコンピュータによってアクセスすることができるデータ構造を含むことができる。
さらに、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と称するのが適切である。例えば、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは赤外線、電波およびマイクロ波のような無線技術を使用してソフトウェアがウェブサイト、サーバーあるいは他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、あるいは赤外線、電波およびマイクロ波のような無線技術は媒体の定義に含まれる。ここで使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスクおよびブルーレイディスクを含む。通常、ディスク(disk)は磁気的にデータを再生し、ディスク(disc)は光学的(例えばレーザ)にデータを再生する。また上記の組み合わせもコンピュータ可読媒体の範囲に含まれているべきである。
コンピュータプログラム製品のコンピュータ可読媒体に関連するコードは、コンピュータ、例えば一つ以上のデジタル信号プロセッサ(DSP)、汎用マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルロジックアレイ(FPGA)、他の等価な集積あるいは個別の論理回路類のような一つ以上のプロセッサによって実行されてもよい。いくつかの態様では、ここに記述された機能性が、専用ソフトウェアモジュールまたは符号化および復号のために構成されたハードウェアモジュール内に設けられてもよく、あるいは複合型映像符号復号器(CODEC)に組み入れられてもよい。
この開示の種々の態様を説明した。これらの態様および他の態様は添付の請求項の範囲内である。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
〔1〕
微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックをサイクルに符号化すること;および
各フラグメントの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記サイクルを複数のフラグメントにカプセル化することを含む映像符号化方法。
〔2〕
前記カプセル化することは、各フラグメントのペイロードの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記サイクルを複数のフラグメントにカプセル化することを含む〔1〕記載の方法。
〔3〕
前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記FGS映像データブロックを符号化することは前記FGS映像データブロックに関連する前記係数を符号化することを含む〔1〕記載の方法。
〔4〕
前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる〔1〕記載の方法。
〔5〕
前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブ・リファインメント(PR)スライスに相当する〔1〕記載の方法。
〔6〕
前記フラグメントにエントロピー符号化を適用すること;および
前記フラグメントの各々の前記エントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットすることをさらに含む〔1〕記載の方法。
〔7〕
前記エントロピー符号化をリセットすることは、
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化に適用するエントロピー符号器をフラッシュすること;および
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化により用いられる符号化コンテキストをリセットすることを含む〔6〕記載の方法。
〔8〕
前記ブロックの別の一つに移動する前に前記ブロックの各々の内部の所定スキャン位置をスキャンするベクトルモードにより前記サイクルの一つ以上を制御することをさらに含む〔1〕記載の方法。
〔9〕
前記ベクトルモードを伝える情報を符号化することをさらに含む〔8〕の方法。
〔10〕
前記サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす〔1〕記載の方法。
〔11〕
微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックをサイクルに符号化するサイクルベース符号化モジュール;および
各フラグメントの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記サイクルを複数のフラグメントにカプセル化するフラグメントモジュールを含む映像符号器。
〔12〕
前記フラグメントモジュールは、各フラグメントのペイロードの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記サイクルを複数のフラグメントにカプセル化する〔11〕記載の符号器。
〔13〕
前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記サイクルベース符号化モジュールは前記FGS映像データブロックに関連する前記係数を符号化する〔11〕記載の映像符号器。
〔14〕
前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記サイクルの少なくともいくつかは、複数のFGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる〔11〕記載の映像符号器。
〔15〕
前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する〔11〕記載の映像符号器。
〔16〕
前記フラグメントにエントロピー符号化を適用し、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットするエントロピー符号器モジュールをさらに含む〔11〕の映像符号器。
〔17〕
前記エントロピー符号器モジュールは、前記エントロピー符号化をリセットするために、前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化に適用するエントロピー符号器をフラッシュし、前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化により用いられる符号化コンテキストをリセットする〔16〕記載の映像符号器。
〔18〕
前記サイクルベース符号化モジュールは、前記ブロックの別の一つに移動する前に前記ブロックの各々の内部の所定スキャン位置をスキャンするベクトルモードにより前記サイクルの各々を制御する〔11〕記載の映像符号器。
〔19〕
前記符号化モジュールは前記ベクトルモードを伝える情報を符号化する〔18〕記載の映像符号器。
〔20〕
前記サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす〔11〕記載の映像符号器。
〔21〕
微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックをサイクルに符号化するための手段;および
各フラグメントの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記サイクルを複数のフラグメントにカプセル化するための手段を含む映像符号器。
〔22〕
前記カプセル化手段は、各フラグメントのペイロードの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記サイクルを複数のフラグメントにカプセル化するための手段を含む〔21〕記載の映像符号器。
〔23〕
前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記FGS映像データブロックを符号化するための前記手段は、前記FGS映像データブロックに関連する前記係数を符号化するための手段を含む〔21〕記載の映像符号器。
〔24〕
前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる〔21〕の映像符号器。
〔25〕
前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する〔21〕記載の映像符号器。
〔26〕
前記フラグメントにエントロピー符号化を適用するための手段;および
前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットするための手段をさらに含む〔21〕記載の映像符号器。
〔27〕
前記エントロピー符号化をリセットするための手段は、
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化に適用するエントロピー符号器をフラッシュのための手段;および
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化により用いられる符号化コンテキストをリセットのための手段を含む〔26〕記載の映像符号器。
〔28〕
前記ブロックの別の一つに移動する前に前記ブロックの各々の内部の所定スキャン位置をスキャンするベクトルモードにより前記サイクルの一つ以上を制御するための手段をさらに含む〔21〕の映像符号器。
〔29〕
前記ベクトルモードを伝える情報を符号化するための手段をさらに含む〔28〕記載の映像符号器。
〔30〕
前記サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす〔21〕記載の映像符号器。
〔31〕
実行時に、プロセッサに対し、
微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックをサイクルに符号化させ;および
各フラグメントの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記サイクルを複数のフラグメントにカプセル化させる命令を含むコンピュータ可読媒体。
〔32〕
前記命令は、前記プロセッサに対し、各フラグメントのペイロードの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記サイクルを複数のフラグメントにカプセル化させる〔31〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔33〕
前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、
前記命令は、前記プロセッサに対し、前記FGS映像データブロックに関連する前記係数を符号化させる〔31〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔34〕
前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、
前記サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる〔31〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔35〕
前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する〔31〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔36〕
前記命令は、前記プロセッサに対し、
前記フラグメントにエントロピー符号化を適用させ;および
前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットさせる〔31〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔37〕
前記命令は前記プロセッサに対し、
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化に適用するエントロピー符号器をフラッシュさせ;および
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化により用いられる符号化コンテキストをリセットさせる〔36〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔38〕
前記命令は、前記プロセッサに対し、前記ブロックの別の一つに移動する前に前記ブロックの各々の内部の所定スキャン位置をスキャンするベクトルモードにより前記サイクルの一つ以上を制御させる〔31〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔39〕
前記命令は、前記プロセッサに対し、前記ベクトルモードを伝える情報を符号化させる〔38〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔40〕
前記サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす〔31〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔41〕
微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックを符号化する符号化サイクルを含むフラグメントを受け取ること;および
少なくともいくつかの前記フラグメントの少なくとも一部を同時に復号することを含み、前記フラグメントの各々の先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致する映像復号方法。
〔42〕
前記フラグメントの各々のペイロードの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致する〔41〕記載の方法。
〔43〕
前記サイクルはFGS映像データブロックに関連する変換係数を符号化する〔41〕記載の方法。
〔44〕
前記サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる〔41〕記載の方法。
〔45〕
前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する〔41〕記載の方法。
〔46〕
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストがリセットされる〔41〕記載の方法。
〔47〕
前記サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす〔41〕記載の方法。
〔48〕
微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックを符号化する符号化サイクルを含むフラグメントを受け取り、少なくともいくつかの前記フラグメントの少なくとも一部を同時に復号するサイクルベース復号モジュールを含み、前記フラグメントの各々の先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致する映像復号器。
〔49〕
前記フラグメントの各々のペイロードの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致する〔48〕記載の復号器。
〔50〕
前記サイクルはFGS映像データブロックに関連する変換係数を符号化する〔48〕記載の映像復号器。
〔51〕
前記サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する符号化係数にまたがる〔48〕記載の映像復号器。
〔52〕
前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する〔48〕記載の映像復号器。
〔53〕
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストがリセットされる〔48〕記載の映像復号器。
〔54〕
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストがリセットされる〔48〕記載の映像復号器。
〔55〕
前記サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす〔48〕記載の映像復号器。
〔56〕
微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックを符号化する符号化サイクルを含むフラグメントを受け取るための手段;および
少なくともいくつかの前記フラグメントの少なくとも一部を同時に復号のための手段を含み、前記フラグメントの各々の先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致する映像復号器。
〔57〕
前記フラグメントの各々のペイロードの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致する〔56〕記載の映像復号器。
〔58〕
前記サイクルはFGS映像データブロックに関連する変換係数を符号化する〔56〕記載の映像復号器。
〔59〕
前記サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる〔56〕記載の映像復号器。
〔60〕
前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する〔56〕記載の映像復号器。
〔61〕
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストがリセットされる〔56〕記載の映像復号器。
〔62〕
前記サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす〔56〕記載の映像復号器。
〔63〕
プロセッサに対し、
微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックを符号化する符号化サイクルを含むフラグメントを受け取らせ;および
少なくともいくつかの前記フラグメントの少なくとも一部を同時に復号する命令を含み、前記フラグメントの各々の先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致するコンピュータ可読媒体。
〔64〕
前記フラグメントの各々のペイロードの先頭が前記サイクルの一つの先頭に実質的に一致する〔63〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔65〕
前記サイクルはFGS映像データブロックに関連する変換係数を符号化する〔63〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔66〕
前記サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる〔63〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔67〕
前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する〔63〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔68〕
前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストがリセットされる〔63〕記載のコンピュータ可読媒体。
〔69〕
前記サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす〔63〕記載のコンピュータ可読媒体。

Claims (60)

  1. 微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックをサイクルベース符号化を用いて符号化し、符号化サイクルを生成すること;
    各フラグメントの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記符号化サイクルをフラグメントにカプセル化すること、
    前記フラグメントにエントロピー符号化を適用すること;および
    前記フラグメントの各々の前記エントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットすること
    を含む映像符号化方法。
  2. 前記カプセル化することは、各フラグメントのペイロードの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記符号化サイクルを複数のフラグメントにカプセル化することを含む請求項1記載の方法。
  3. 前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記FGS映像データブロックを符号化することは、前記符号化サイクルにおいて前記FGS映像データブロックに関連する前記係数を符号化することを含む請求項1記載の方法。
  4. 前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記符号化サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる請求項1記載の方法。
  5. 前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブ・リファインメント(PR)スライスに相当する請求項1記載の方法。
  6. 前記エントロピー符号化をリセットすることは、
    前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化に適用するエントロピー符号器をフラッシュすること;および
    前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化により用いられる符号化コンテキストをリセットすることを含む請求項1記載の方法。
  7. 前記ブロックの別の一つに移動する前に前記ブロックの各々の内部の所定スキャン位置をスキャンするベクトルモードにより前記符号化サイクルの一つ以上を制御することをさらに含む請求項1記載の方法。
  8. 前記ベクトルモードを伝える情報を符号化することをさらに含む請求項7の方法。
  9. 前記符号化サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす請求項1記載の方法。
  10. 微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックをサイクルベース符号化を用いて符号化し、符号化サイクルを生成するサイクルベース符号化モジュール;
    各フラグメントの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記符号化サイクルをフラグメントにカプセル化するフラグメントモジュール;および
    前記フラグメントにエントロピー符号化を適用し、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットするエントロピー符号器モジュール
    を含む映像符号器。
  11. 前記フラグメントモジュールは、各フラグメントのペイロードの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記符号化サイクルを複数のフラグメントにカプセル化する請求項10記載の符号器。
  12. 前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記サイクルベース符号化モジュールは、前符号化サイクルにおいて前記FGS映像データブロックに関連する前記係数を符号化する請求項10記載の映像符号器。
  13. 前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記符号化サイクルの少なくともいくつかは、複数のFGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる請求項10記載の映像符号器。
  14. 前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する請求項10記載の映像符号器。
  15. 前記エントロピー符号器モジュールは、前記エントロピー符号化をリセットするために、前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化に適用するエントロピー符号器をフラッシュし、前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化により用いられる符号化コンテキストをリセットする請求項10記載の映像符号器。
  16. 前記サイクルベース符号化モジュールは、前記ブロックの別の一つに移動する前に前記ブロックの各々の内部の所定スキャン位置をスキャンするベクトルモードにより前記符号化サイクルの各々を制御する請求項10記載の映像符号器。
  17. 前記符号化モジュールは前記ベクトルモードを伝える情報を符号化する請求項16記載の映像符号器。
  18. 前記符号化サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす請求項10記載の映像符号器。
  19. 微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックをサイクルベース符号化を用いて符号化し、符号化サイクルを生成するための手段;
    各フラグメントの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記符号化サイクルをフラグメントにカプセル化するための手段;
    前記フラグメントにエントロピー符号化を適用するための手段;および
    前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットするための手段
    を含む映像符号器。
  20. 前記カプセル化手段は、各フラグメントのペイロードの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記符号化サイクルを複数のフラグメントにカプセル化するための手段を含む請求項19記載の映像符号器。
  21. 前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記FGS映像データブロックを符号化するための前記手段は、前記符号化サイクルにおいて前記FGS映像データブロックに関連する前記係数を符号化するための手段を含む請求項19記載の映像符号器。
  22. 前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、前記符号化サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる請求項19の映像符号器。
  23. 前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する請求項19記載の映像符号器。
  24. 前記エントロピー符号化をリセットするための手段は、
    前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化に適用するエントロピー符号器をフラッシュのための手段;および
    前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化により用いられる符号化コンテキストをリセットのための手段を含む請求項19記載の映像符号器。
  25. 前記ブロックの別の一つに移動する前に前記ブロックの各々の内部の所定スキャン位置をスキャンするベクトルモードにより前記符号化サイクルの一つ以上を制御するための手段をさらに含む請求項19の映像符号器。
  26. 前記ベクトルモードを伝える情報を符号化するための手段をさらに含む請求項25記載の映像符号器。
  27. 前記符号化サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす請求項19記載の映像符号器。
  28. 実行時に、プロセッサに、
    微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックをサイクルベース符号化を用いて符号化し、符号化サイクルを生成させ;
    各フラグメントの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記符号化サイクルをフラグメントにカプセル化させ;
    前記フラグメントにエントロピー符号化を適用させ;および
    前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットさせる
    命令を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  29. 前記命令は、前記プロセッサに、各フラグメントのペイロードの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致するように前記符号化サイクルを複数のフラグメントにカプセル化させる請求項28記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  30. 前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、
    前記命令は、前記プロセッサに、前記符号化サイクルにおいて前記FGS映像データブロックに関連する前記係数を符号化させる請求項28記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  31. 前記FGS映像データブロックは変換係数のブロックを含み、
    前記符号化サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる請求項28記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  32. 前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する請求項28記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  33. 前記命令は前記プロセッサに対し、
    前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化に適用するエントロピー符号器をフラッシュさせ;および
    前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記エントロピー符号化により用いられる符号化コンテキストをリセットさせる請求項28記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  34. 前記命令は、前記プロセッサに対し、前記ブロックの別の一つに移動する前に前記ブロックの各々の内部の所定スキャン位置をスキャンするベクトルモードにより前記符号化サイクルの一つ以上を制御させる請求項28記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  35. 前記命令は、前記プロセッサに対し、前記ベクトルモードを伝える情報を符号化させる請求項34記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  36. 前記符号化サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす請求項28記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  37. 微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックを符号化することによって生成された符号化サイクルを用いて形成されたフラグメントを復号する映像復号方法であって、前記フラグメントを形成することは、前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットすることを含み、ここにおいて、前記フラグメントの各々の先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致し、前記映像復号方法は、
    前記フラグメントを受け取ること;および
    少なくともいくつかの前記フラグメントの少なくとも一部を同時に復号すること、
    含む映像復号方法。
  38. 前記フラグメントの各々のペイロードの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致する請求項37記載の方法。
  39. 前記符号化サイクルはFGS映像データブロックに関連する変換係数を符号化する請求項37記載の方法。
  40. 前記符号化サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる請求項37記載の方法。
  41. 前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する請求項37記載の方法。
  42. 前記符号化サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす請求項37記載の方法。
  43. 微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックを符号化することによって生成された符号化サイクルを用いて形成されたフラグメントを復号する映像復号器であって、前記フラグメントを形成することは、前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットすることを含み、ここにおいて、前記フラグメントの各々の先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致し、前記映像復号器は、
    前記フラグメントを受け取り、および、少なくともいくつかの前記フラグメントの少なくとも一部を同時に復号するサイクルベース復号モジュールを含む
    映像復号器。
  44. 前記フラグメントの各々のペイロードの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致する請求項43記載の復号器。
  45. 前記符号化サイクルはFGS映像データブロックに関連する変換係数を符号化する請求項43記載の映像復号器。
  46. 前記符号化サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する符号化係数にまたがる請求項43記載の映像復号器。
  47. 前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する請求項43記載の映像復号器。
  48. 前記符号化サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの
    少なくとも一部を表わす請求項43記載の映像復号器。
  49. 微細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックを符号化することによって生成された符号化サイクルを用いて形成されたフラグメントを復号する映像復号器であって、前記フラグメントを形成することは、前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットすることを含み、ここにおいて、前記フラグメントの各々の先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致し、前記映像復号器は、
    前記フラグメントを受け取るための手段;および
    少なくともいくつかの前記フラグメントの少なくとも一部を同時に復号するための手段、
    含む映像復号器。
  50. 前記フラグメントの各々のペイロードの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致する請求項49記載の映像復号器。
  51. 前記符号化サイクルはFGS映像データブロックに関連する変換係数を符号化する請求項49記載の映像復号器。
  52. 前記符号化サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる請求項49記載の映像復号器。
  53. 前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する請求項49記載の映像復号器。
  54. 前記符号化サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす請求項49記載の映像復号器。
  55. 細粒度スケーラビリティ(FGS)映像データブロックを符号化することによって生成された符号化サイクルを用いて形成されたフラグメントを復号するための命令を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記フラグメントを形成することは、前記フラグメントの各々がエントロピー符号化された後、前記フラグメントの各々のエントロピー符号化に関連する符号化コンテキストをリセットすることを含み、ここにおいて、前記フラグメントの各々の先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致し、
    プロセッサに、
    前記フラグメントを受け取らせ;および
    少なくともいくつかの前記フラグメントの少なくとも一部を同時に復号させる、
    令を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  56. 前記フラグメントの各々のペイロードの先頭が前記符号化サイクルの一つの先頭に実質的に一致する請求項55記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  57. 前記符号化サイクルはFGS映像データブロックに関連する変換係数を符号化する請求項55記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  58. 前記符号化サイクルの少なくともいくつかは、複数の前記FGS映像データブロックに関連する変換係数にまたがる請求項55記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  59. 前記FGS映像データブロックは映像データのプログレッシブリファインメント(PR)スライスに相当する請求項55記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  60. 前記符号化サイクルの各々は一つ以上の前記ブロックにおけるジグザグ順序スキャンの少なくとも一部を表わす請求項55記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009519691A 2006-07-13 2007-07-12 サイクルを整列したフラグメントを使用する微細粒度スケーラビリティを備えた映像符号化 Expired - Fee Related JP5484902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83089106P 2006-07-13 2006-07-13
US60/830,891 2006-07-13
US86699906P 2006-11-22 2006-11-22
US60/866,999 2006-11-22
US91754207P 2007-05-11 2007-05-11
US60/917,542 2007-05-11
PCT/US2007/073354 WO2008008888A2 (en) 2006-07-13 2007-07-12 Video coding with fine granularity scalability using cycle-aligned fragments

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268191A Division JP2013081226A (ja) 2006-07-13 2012-12-07 サイクルを整列したフラグメントを使用する微細粒度スケーラビリティを備えた映像符号化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544196A JP2009544196A (ja) 2009-12-10
JP5484902B2 true JP5484902B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=38924184

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519691A Expired - Fee Related JP5484902B2 (ja) 2006-07-13 2007-07-12 サイクルを整列したフラグメントを使用する微細粒度スケーラビリティを備えた映像符号化
JP2012268191A Pending JP2013081226A (ja) 2006-07-13 2012-12-07 サイクルを整列したフラグメントを使用する微細粒度スケーラビリティを備えた映像符号化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268191A Pending JP2013081226A (ja) 2006-07-13 2012-12-07 サイクルを整列したフラグメントを使用する微細粒度スケーラビリティを備えた映像符号化

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8233544B2 (ja)
EP (1) EP2041977B1 (ja)
JP (2) JP5484902B2 (ja)
KR (1) KR101065228B1 (ja)
AT (1) ATE479284T1 (ja)
BR (1) BRPI0714127A2 (ja)
CA (1) CA2657267C (ja)
DE (1) DE602007008730D1 (ja)
TW (1) TWI364178B (ja)
WO (1) WO2008008888A2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9100702B2 (en) 2006-09-11 2015-08-04 Tivo Inc. Personal content distribution network
EP3514750A1 (en) * 2006-10-31 2019-07-24 TiVo Solutions Inc. Method and apparatus for downloading ancillary program data to a dvr
US8270819B2 (en) * 2006-10-31 2012-09-18 Tivo Inc. Performing trick play functions in a digital video recorder with efficient use of resources
US20090094113A1 (en) * 2007-09-07 2009-04-09 Digitalsmiths Corporation Systems and Methods For Using Video Metadata to Associate Advertisements Therewith
JP4915350B2 (ja) * 2008-01-16 2012-04-11 日本電気株式会社 エントロピ符号化器、映像符号化装置、映像符号化方法および映像符号化プログラム
US8542748B2 (en) 2008-03-28 2013-09-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for parallel video encoding and decoding
US8359612B2 (en) 2008-08-13 2013-01-22 Tivo Inc. Content distribution system using transportable memory devices
JP5206960B2 (ja) * 2008-10-29 2013-06-12 株式会社メガチップス 画像圧縮装置
AU2014277749B2 (en) * 2009-09-10 2016-10-06 Apple Inc. Video editing and reformatting for digital video recorder
US8737825B2 (en) * 2009-09-10 2014-05-27 Apple Inc. Video format for digital video recorder
US9288089B2 (en) 2010-04-30 2016-03-15 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Orthogonal differential vector signaling
US9077386B1 (en) 2010-05-20 2015-07-07 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for selection of unions of vector signaling codes for power and pin efficient chip-to-chip communication
US9106220B2 (en) 2010-05-20 2015-08-11 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for high bandwidth chip-to-chip communications interface
US9124557B2 (en) 2010-05-20 2015-09-01 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for chip-to-chip communication with reduced simultaneous switching noise
US9288082B1 (en) 2010-05-20 2016-03-15 Kandou Labs, S.A. Circuits for efficient detection of vector signaling codes for chip-to-chip communication using sums of differences
US9985634B2 (en) 2010-05-20 2018-05-29 Kandou Labs, S.A. Data-driven voltage regulator
US9251873B1 (en) 2010-05-20 2016-02-02 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for pin-efficient memory controller interface using vector signaling codes for chip-to-chip communications
US9246713B2 (en) 2010-05-20 2016-01-26 Kandou Labs, S.A. Vector signaling with reduced receiver complexity
US8593305B1 (en) 2011-07-05 2013-11-26 Kandou Labs, S.A. Efficient processing and detection of balanced codes
US9143793B2 (en) * 2010-05-27 2015-09-22 Freescale Semiconductor, Inc. Video processing system, computer program product and method for managing a transfer of information between a memory unit and a decoder
WO2011151469A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Error control coding for orthogonal differential vector signaling
US8344917B2 (en) 2010-09-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for context initialization in video coding and decoding
US9313514B2 (en) 2010-10-01 2016-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for entropy coder initialization
KR101355975B1 (ko) * 2010-10-19 2014-01-29 한국전자통신연구원 스케일러블 위성방송의 적응적 재생장치 및 방법
US9497472B2 (en) * 2010-11-16 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Parallel context calculation in video coding
US20120163456A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Qualcomm Incorporated Using a most probable scanning order to efficiently code scanning order information for a video block in video coding
US9049444B2 (en) 2010-12-22 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Mode dependent scanning of coefficients of a block of video data
US9215473B2 (en) 2011-01-26 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Sub-slices in video coding
US8848804B2 (en) * 2011-03-04 2014-09-30 Vixs Systems, Inc Video decoder with slice dependency decoding and methods for use therewith
US9445093B2 (en) * 2011-06-29 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Multiple zone scanning order for video coding
MY193611A (en) 2011-07-01 2022-10-20 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for entropy encoding using hierarchical data unit, and method and apparatus for decoding
US9077998B2 (en) 2011-11-04 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Padding of segments in coded slice NAL units
US9124895B2 (en) 2011-11-04 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Video coding with network abstraction layer units that include multiple encoded picture partitions
KR20130050404A (ko) * 2011-11-07 2013-05-16 오수미 인터 모드에서의 복원 블록 생성 방법
EP2842318B1 (en) * 2012-04-13 2016-12-28 GE Video Compression, LLC Low delay picture coding
CN103636221B (zh) * 2012-05-25 2017-11-17 太阳专利托管公司 图像编码方法、图像解码方法、图像编码装置、图像解码装置以及图像编码解码装置
UA114909C2 (uk) 2012-06-29 2017-08-28 ДЖ.І. ВІДІЕУ КЕМПРЕШН, ЛЛСі Концепція потоку відеоданих
CN110166217B (zh) 2013-04-16 2022-05-17 康杜实验室公司 高带宽通信接口方法和系统
WO2014210074A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Kandou Labs SA Vector signaling with reduced receiver complexity
US10110910B2 (en) * 2013-10-21 2018-10-23 Vid Scale, Inc. Parallel decoding method for layered video coding
US9355061B2 (en) 2014-01-28 2016-05-31 Arm Limited Data processing apparatus and method for performing scan operations
US9806761B1 (en) 2014-01-31 2017-10-31 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for reduction of nearest-neighbor crosstalk
WO2015117102A1 (en) 2014-02-02 2015-08-06 Kandou Labs SA Method and apparatus for low power chip-to-chip communications with constrained isi ratio
KR102240544B1 (ko) 2014-02-28 2021-04-19 칸도우 랩스 에스에이 클록 임베디드 벡터 시그널링 코드
US9509437B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Kandou Labs, S.A. Vector signaling code with improved noise margin
US9148087B1 (en) 2014-05-16 2015-09-29 Kandou Labs, S.A. Symmetric is linear equalization circuit with increased gain
US9852806B2 (en) 2014-06-20 2017-12-26 Kandou Labs, S.A. System for generating a test pattern to detect and isolate stuck faults for an interface using transition coding
US9112550B1 (en) 2014-06-25 2015-08-18 Kandou Labs, SA Multilevel driver for high speed chip-to-chip communications
KR102288337B1 (ko) 2014-07-10 2021-08-11 칸도우 랩스 에스에이 증가한 신호대잡음 특징을 갖는 벡터 시그널링 코드
US9432082B2 (en) 2014-07-17 2016-08-30 Kandou Labs, S.A. Bus reversable orthogonal differential vector signaling codes
US9444654B2 (en) 2014-07-21 2016-09-13 Kandou Labs, S.A. Multidrop data transfer
US9461862B2 (en) 2014-08-01 2016-10-04 Kandou Labs, S.A. Orthogonal differential vector signaling codes with embedded clock
US9674014B2 (en) 2014-10-22 2017-06-06 Kandou Labs, S.A. Method and apparatus for high speed chip-to-chip communications
EP3314835B1 (en) 2015-06-26 2020-04-08 Kandou Labs S.A. High speed communications system
US10055372B2 (en) 2015-11-25 2018-08-21 Kandou Labs, S.A. Orthogonal differential vector signaling codes with embedded clock
WO2017132292A1 (en) 2016-01-25 2017-08-03 Kandou Labs, S.A. Voltage sampler driver with enhanced high-frequency gain
US10003454B2 (en) 2016-04-22 2018-06-19 Kandou Labs, S.A. Sampler with low input kickback
CN109314518B (zh) 2016-04-22 2022-07-29 康杜实验室公司 高性能锁相环
US10056903B2 (en) 2016-04-28 2018-08-21 Kandou Labs, S.A. Low power multilevel driver
US10333741B2 (en) 2016-04-28 2019-06-25 Kandou Labs, S.A. Vector signaling codes for densely-routed wire groups
US10153591B2 (en) 2016-04-28 2018-12-11 Kandou Labs, S.A. Skew-resistant multi-wire channel
US9906358B1 (en) 2016-08-31 2018-02-27 Kandou Labs, S.A. Lock detector for phase lock loop
US10411922B2 (en) 2016-09-16 2019-09-10 Kandou Labs, S.A. Data-driven phase detector element for phase locked loops
US10200188B2 (en) 2016-10-21 2019-02-05 Kandou Labs, S.A. Quadrature and duty cycle error correction in matrix phase lock loop
US10200218B2 (en) 2016-10-24 2019-02-05 Kandou Labs, S.A. Multi-stage sampler with increased gain
US10372665B2 (en) 2016-10-24 2019-08-06 Kandou Labs, S.A. Multiphase data receiver with distributed DFE
EP4216444A1 (en) 2017-04-14 2023-07-26 Kandou Labs, S.A. Pipelined forward error correction for vector signaling code channel
US10116468B1 (en) 2017-06-28 2018-10-30 Kandou Labs, S.A. Low power chip-to-chip bidirectional communications
US10686583B2 (en) 2017-07-04 2020-06-16 Kandou Labs, S.A. Method for measuring and correcting multi-wire skew
US10693587B2 (en) 2017-07-10 2020-06-23 Kandou Labs, S.A. Multi-wire permuted forward error correction
US10203226B1 (en) 2017-08-11 2019-02-12 Kandou Labs, S.A. Phase interpolation circuit
US10326623B1 (en) 2017-12-08 2019-06-18 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for providing multi-stage distributed decision feedback equalization
US10554380B2 (en) 2018-01-26 2020-02-04 Kandou Labs, S.A. Dynamically weighted exclusive or gate having weighted output segments for phase detection and phase interpolation
US11356197B1 (en) 2021-03-19 2022-06-07 Kandou Labs SA Error-tolerant forward error correction ordered set message decoder
KR102437094B1 (ko) 2022-04-25 2022-08-30 ㈜글로텍 냉각스크린 및 냉각장치가 구비된 스크류형 진공펌프

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2201654C2 (ru) 1997-12-23 2003-03-27 Томсон Лайсенсинг С.А. Способ низкошумового кодирования и декодирования
US6639943B1 (en) 1999-11-23 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid temporal-SNR fine granular scalability video coding
KR100353851B1 (ko) * 2000-07-07 2002-09-28 한국전자통신연구원 파문 스캔 장치 및 그 방법과 그를 이용한 영상코딩/디코딩 장치 및 그 방법
RU2284671C2 (ru) 2000-10-11 2006-09-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Масштабируемое кодирование объектов мультимедиа
US20030118099A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Comer Mary Lafuze Fine-grain scalable video encoder with conditional replacement
US20030118113A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Comer Mary Lafuze Fine-grain scalable video decoder with conditional replacement
US20030118097A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for realization of complexity scalability in a layered video coding framework
US6944222B2 (en) 2002-03-04 2005-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Efficiency FGST framework employing higher quality reference frames
US7136532B2 (en) * 2002-06-27 2006-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. FGS decoder based on quality estimated at the decoder
CN1860791A (zh) 2003-09-29 2006-11-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 结合高级数据分割和精确粒度可分级以用于有效时空信噪比的可分级视频编码和流式传输的系统和方法
KR20050090302A (ko) * 2004-03-08 2005-09-13 경희대학교 산학협력단 비디오 인코더/디코더, 비디오 인코딩/디코딩 방법, 그방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한기록매체
US20070003498A1 (en) 2005-06-13 2007-01-04 Scavone Timothy A Assortment of antiperspirants having two or more product performance characteristics
FR2896117A1 (fr) * 2006-01-06 2007-07-13 France Telecom Procedes de codage et de decodage d'une sequence d'images, dispositifs , programmes d'ordinateur, et signal correspondants
EP1977603A2 (en) * 2006-01-09 2008-10-08 Nokia Corporation Method and apparatus for entropy coding in fine granularity scalable video coding
US8315308B2 (en) * 2006-01-11 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Video coding with fine granularity spatial scalability
WO2008007006A2 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 France Telecom Dispositif et procede de codage et de decodage echelonnables de flux de donnees d'images, signal et programme d'ordinateur correspondants
US8275045B2 (en) * 2006-07-12 2012-09-25 Qualcomm Incorporated Video compression using adaptive variable length codes
US8942292B2 (en) * 2006-10-13 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Efficient significant coefficients coding in scalable video codecs

Also Published As

Publication number Publication date
TW200824319A (en) 2008-06-01
US8233544B2 (en) 2012-07-31
TWI364178B (en) 2012-05-11
EP2041977B1 (en) 2010-08-25
CA2657267C (en) 2013-07-16
ATE479284T1 (de) 2010-09-15
JP2009544196A (ja) 2009-12-10
WO2008008888A3 (en) 2008-08-07
KR20090039767A (ko) 2009-04-22
DE602007008730D1 (de) 2010-10-07
JP2013081226A (ja) 2013-05-02
CA2657267A1 (en) 2008-01-17
KR101065228B1 (ko) 2011-09-16
BRPI0714127A2 (pt) 2012-12-25
WO2008008888A2 (en) 2008-01-17
EP2041977A2 (en) 2009-04-01
US20080013622A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484902B2 (ja) サイクルを整列したフラグメントを使用する微細粒度スケーラビリティを備えた映像符号化
TWI357766B (en) Variable length coding table selection based on vi
JP5795416B2 (ja) スケーラブルビット深度のためのスケーラブルビデオコーディング手法
KR101148477B1 (ko) 계층화 인코딩된 비트스트림 구조
US8848789B2 (en) Method and system for coding and decoding information associated with video compression
KR101135293B1 (ko) 비디오 블록 헤더 정보의 적응적 코딩
JP4981927B2 (ja) Svccgs拡張層コーディングに関するcavlc拡張
WO2007115129A1 (en) Video processing with scalability
RU2406254C2 (ru) Видеообработка с масштабируемостью
US9503724B2 (en) Interleave block processing ordering for video data coding
CN101491097B (zh) 使用经循环对准的片段的具有细粒度可缩放性的视频编码
RU2407218C2 (ru) Видеокодирование с высокодетализированной масштабируемостью с использованием выровненных с циклом фрагментов

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees