JP5484288B2 - カーポートやテラス等の柱の基礎構造、柱の基礎の施工方法およびプレキャストコンクリートブロック - Google Patents
カーポートやテラス等の柱の基礎構造、柱の基礎の施工方法およびプレキャストコンクリートブロック Download PDFInfo
- Publication number
- JP5484288B2 JP5484288B2 JP2010237233A JP2010237233A JP5484288B2 JP 5484288 B2 JP5484288 B2 JP 5484288B2 JP 2010237233 A JP2010237233 A JP 2010237233A JP 2010237233 A JP2010237233 A JP 2010237233A JP 5484288 B2 JP5484288 B2 JP 5484288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- precast concrete
- concrete block
- bolt
- hole
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 title claims description 226
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 44
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims description 70
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 14
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 claims description 13
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 17
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nMzAwcHgnIGhlaWdodD0nMzAwcHgnIHZpZXdCb3g9JzAgMCAzMDAgMzAwJz4KPCEtLSBFTkQgT0YgSEVBREVSIC0tPgo8cmVjdCBzdHlsZT0nb3BhY2l0eToxLjA7ZmlsbDojRkZGRkZGO3N0cm9rZTpub25lJyB3aWR0aD0nMzAwLjAnIGhlaWdodD0nMzAwLjAnIHg9JzAuMCcgeT0nMC4wJz4gPC9yZWN0Pgo8dGV4dCB4PScxMDAuNScgeT0nMTcwLjAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID5IPC90ZXh0Pgo8dGV4dCB4PScxMjYuMScgeT0nMTg2LjAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6MjZweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID4yPC90ZXh0Pgo8dGV4dCB4PScxMzguMCcgeT0nMTcwLjAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID5PPC90ZXh0Pgo8L3N2Zz4K data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nODVweCcgaGVpZ2h0PSc4NXB4JyB2aWV3Qm94PScwIDAgODUgODUnPgo8IS0tIEVORCBPRiBIRUFERVIgLS0+CjxyZWN0IHN0eWxlPSdvcGFjaXR5OjEuMDtmaWxsOiNGRkZGRkY7c3Ryb2tlOm5vbmUnIHdpZHRoPSc4NS4wJyBoZWlnaHQ9Jzg1LjAnIHg9JzAuMCcgeT0nMC4wJz4gPC9yZWN0Pgo8dGV4dCB4PScxMy4zJyB5PSc1My42JyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjIzcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+SDwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nMjguMicgeT0nNjIuOScgY2xhc3M9J2F0b20tMCcgc3R5bGU9J2ZvbnQtc2l6ZToxNXB4O2ZvbnQtc3R5bGU6bm9ybWFsO2ZvbnQtd2VpZ2h0Om5vcm1hbDtmaWxsLW9wYWNpdHk6MTtzdHJva2U6bm9uZTtmb250LWZhbWlseTpzYW5zLXNlcmlmO3RleHQtYW5jaG9yOnN0YXJ0O2ZpbGw6I0U4NDIzNScgPjI8L3RleHQ+Cjx0ZXh0IHg9JzM1LjAnIHk9JzUzLjYnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6MjNweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID5PPC90ZXh0Pgo8L3N2Zz4K O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Description
セグメント65a,65b,65c,65d,65e…間には必要に応じてモルタルやエポキシ樹脂による目地材66を充填して相互に接合し、目地材66が硬化した時期にPC鋼棒63を緊張してセグメント65a,65b,65c,65d,65e…間にプレストレスを導入してこれらを一体化し橋脚67を構築する。
地面の穴内に、プレキャストコンクリートブロックが複数個積層され、
最下段の前記プレキャストコンクリートブロックには、上面にボルトが固定され、
他の前記プレキャストコンクリートブロックは、筒状に形成されるとともに、上下方向に貫通するボルト孔が設けられ、
他の前記プレキャストコンクリートブロックの前記各ボルト孔に、最下段の前記プレキャストコンクリートブロックの前記ボルトが挿通され、該ボルトとナットにより前記各プレキャストコンクリートブロックが一体化されて積層体が形成され、
前記積層体内に、前記柱の下端部分が挿入され、
前記積層体の外周面と前記穴の内周面との間および前記積層体の内周面と前記柱の外周面との間に充填材が充填されている、
ことを特徴とする。
地面の穴内に、プレキャストコンクリートブロックが複数個積層され、
最下段の前記プレキャストコンクリートブロックには、上面にねじ穴が設けられ、該ねじ穴にボルトがねじ込まれて固定され、
他の前記プレキャストコンクリートブロックは、筒状に形成され、かつ、上下方向に貫通するボルト孔が設けられているとともに、上面にねじ穴が設けられ、
他の前記プレキャストコンクリートブロックの前記各ボルト孔に、最下段の前記プレキャストコンクリートブロックの前記ボルトが挿通され、該ボルトとナットにより前記各プレキャストコンクリートブロックが一体化されて積層体が形成され、
前記積層体内に、前記柱の下端部分が挿入され、
前記積層体の外周面と前記穴の内周面との間および前記積層体の内周面と前記柱の外周面との間に充填材が充填されている、
ことを特徴とする。
上面にボルトが固定された第1のプレキャストコンクリートブロックおよび上下方向に貫通するボルト孔が設けられた筒状の複数個の第2のプレキャストコンクリートブロックを製作しておき、
地面を掘削して形成した穴の底部に、前記第1のプレキャストコンクリートブロックを前記ボルトを持って落とし込み、
次いで、前記第1のプレキャストコンクリートブロックの上に、複数個の前記第2のプレキャストコンクリートブロックを、前記ボルトに前記ボルト孔を挿通させて置き、
次いで、前記ボルトにナットを締め付けることにより、前記第1のプレキャストコンクリートブロックと複数個の前記第2のプレキャストコンクリートブロックとを一体化させて積層体を形成し、
次いで、前記積層体内に前記柱の下端部分を挿入するとともに、前記積層体の外周面と前記穴の内周面との間および前記積層体の内周面と前記柱の外周面との間に充填材を充填する、
ことを特徴とする。
上面にねじ穴が設けられ第1のプレキャストコンクリートブロックおよび上下方向に貫通するボルト孔が設けられているとともに上面にねじ穴が設けられた筒状の複数個の第2のプレキャストコンクリートブロックを製作しておき、
前記第1のプレキャストコンクリートブロックのねじ穴にボルトをねじ込み、
次いで、地面を掘削して形成した穴の底部に、前記第1のプレキャストコンクリートブロックを前記ボルトを持って落とし込んで置き、
次いで、前記第2のプレキャストコンクリートブロックのねじ穴に仮ボルトをねじ込み、
次いで、前記第2のプレキャストコンクリートブロックを前記仮ボルトを持って落とし込み、前記第1のプレキャストコンクリートブロックの上に、前記ボルトに前記ボルト孔を挿通させて置き、
次いで、前記第2のプレキャストコンクリートブロックのねじ穴に仮ボルトをねじ込み、前記第2のプレキャストコンクリートブロックを前記仮ボルトを持って落とし込み、既設の前記第2のプレキャストコンクリートブロックの上に、前記ボルトに前記ボルト孔を挿通させて置くことを必要な回数行い、
次いで、前記ボルトにナットを締め付けることにより、前記第1のプレキャストコンクリートブロックと複数個の前記第2のプレキャストコンクリートブロックとを一体化させて積層体を形成し、
次いで、前記積層体内に前記柱の下端部分を挿入するとともに、前記積層体の外周面と前記穴の内周面との間および前記積層体の内周面と前記柱の外周面との間に充填材を充填する、
ことを特徴とする。
筒状に形成され、上下方向に貫通する前記ボルト孔が設けられているとともに上面に前記ねじ穴が設けられ、前記ボルト孔は、平面視において周方向に同一間隔で複数個設けられているとともに、前記ねじ穴は、前記ボルト孔の間に平面視において周方向に前記ボルト孔と同一間隔でかつ同一半径位置で複数個設けられていることを特徴とする。
図1および図2は、本発明の実施の形態に係るカーポートの柱の基礎構造を示す図である。この実施の形態に係るカーポート1は、少し斜めに延びる屋根2と、この屋根2の一方(下側)の端部を支持する2本の柱3により構成されている。柱3は、正面視において幅が狭い断面形状が長方形の角筒状に形成されている。そして、この実施の形態に係る柱の基礎構造は、カーポート1の柱3の下端部分を支持する基礎構造である。柱3の下端部分は、地面Gに掘削された穴(縦穴)4内に設置された筒状の積層体5内に支持されている。積層体5は、複数個の同じ構造のプレキャストコンクリートブロック6が積層され、ボルト7とナット8により一体化されている。積層体5の外周面と穴4の内周面との間および積層体5の内周面と柱3の外周面との間に充填材(図示せず)が充填されている。なお、積層体5の下側には、砕石9等が敷かれている。
図5に示すように、まず、カーポート1の柱3を立設する位置の地面Gを手掘りまたはハンドオーガー等を用いて掘削し、穴(縦穴)4を形成する。
次いで、図6に示すように、穴4の底面に砕石9等を敷いて転圧し、平らにする。
次いで、図7に示すように、プレキャストコンクリートブロック6の各ねじ穴15にそれぞれボルト7をねじ込む。このボルト7は、少なくとも両端部に雄ねじが形成されているものである。その後、これらのボルト7を手で持って、プレキャストコンクリートブロック6を穴4に落とし込み、穴4の底部の砕石9の上にプレキャストコンクリートブロック6を置く。
次いで、図8および図9の作業を繰り返して、図10に示すように、穴4の入口まで、複数個のプレキャストコンクリートブロック6を積み重ねる。この例では、5個のプレキャストコンクリートブロック6が積層される。その後、各ボルト7の上端部にそれぞれナット8がねじ込まれ、これにより各プレキャストコンクリートブロック6が一体化されて筒状の積層体5が形成される。このとき、積層体5の鉛直度を確認する。
次いで、図12に示すように、積層体5の外周面と穴4の内周面との間に、バケツ25等に入れた空練のモルタル(充填材)26を水を用いつつ充填する。
次いで、図13に示すように、積層体5の内周面と柱3の外周面との間に、バケツ25等に入れた空練のモルタル(充填材)26を水を用いつつ充填する。このとき、作業者等が柱3を鉛直に支持する。
そうすると、図14に示すように、積層体5内に柱3の下端部分が固定される。
このサポート用柱等によるサポートを不要にし、サポート用柱等の設置および撤去の手間を省くことができるようにするために、この柱3の支持を支持金具を用いて行うようにしてもよい。すなわち、図15から図17に示すように、支持金具32は、柱3の側面にねじ等の固定具33より固定されるコ字板状の一対の柱固定部34と、各柱固定部34の中央部に固定されたナット35と、このナット35に螺合されたボルト36がその中央部に固定された円弧板状の一対の当接部37とを備えている。
次いで、この支持金具32の各当接部37の各柱固定部34からの突出長さを、ナット35に対するボルト36の螺合位置を変えることにより変えて、両当接部37の間の長さをプレキャストコンクリートブロック6の内周面の直径よりも若干短く設定する。
次いで、積層体5内に柱3を挿入する。そうすると、図16および図17に示すように、最上段のプレキャストコンクリートブロック6の内側の上端部に支持金具32に位置し、一対の当接部37がプレキャストコンクリートブロック6の内周面に近接しているので、積層体5に対する柱3の径方向の移動が阻止される。
なお、支持金具32はモルタル25中に埋設される。
なお、くさび39はモルタル25中に埋設される。
さらに、複数個のプレキャストコンクリートブロック6を積層して積層体5を構成するので、1個のプレキャストコンクリートブロック6の重量を人力でも取り扱うことができる重さにできる。
さらに、プレキャストコンクリートブロック6には、ボルト孔が平面視において周方向に同一間隔で複数個(3個)設けられているとともに、ねじ穴15がボルト孔16の間に平面視において周方向にボルト孔16と同一間隔でかつ同一半径位置で複数個(3個)設けられているので、プレキャストコンクリートブロック6の上面のねじ穴に仮ボルト27を一時的に取り付け、この仮ボルト27を持って当該プレキャストコンクリートブロック6を穴4内に落とし込み、既設のプレキャストコンクリートブロック6の上に置く際に、同一構造のプレキャストコンクリートブロック6であっても、当該プレキャストコンクリートブロック6を鉛直軸周りに所定量回転させてから落とし込むことにより、当該プレキャストコンクリートブロック6のボルト孔16に最下段のプレキャストコンクリートブロック6のボルト7を挿通することができる。
さらに、ねじ穴が複数個設けられているので、ボルト7あるいは仮ボルト27を複数個取り付けることができるので、左右の手でそれぞれボルト7(仮ボルト27)を持つことができるので、落とし込みの作業がやり易い。
3 柱
4 穴
5 積層体
6、61、62、63 プレキャストコンクリートブロック
7 ボルト
8 ナット
11 縮径部
15 ねじ穴
16 ボルト孔
26 モルタル(充填材)
27 仮ボルト
40 早強モルタル(充填材)
Claims (11)
- カーポートやテラス等の柱を支持する基礎構造であって、
地面の穴内に、プレキャストコンクリートブロックが複数個積層され、
最下段の前記プレキャストコンクリートブロックには、上面にボルトが固定され、
他の前記プレキャストコンクリートブロックは、筒状に形成されるとともに、上下方向に貫通するボルト孔が設けられ、
他の前記プレキャストコンクリートブロックの前記各ボルト孔に、最下段の前記プレキャストコンクリートブロックの前記ボルトが挿通され、該ボルトとナットにより前記各プレキャストコンクリートブロックが一体化されて積層体が形成され、
前記積層体内に、前記柱の下端部分が挿入され、
前記積層体の外周面と前記穴の内周面との間および前記積層体の内周面と前記柱の外周面との間に充填材が充填されている、
ことを特徴とするカーポートやテラス等の柱の基礎構造。 - カーポートやテラス等の柱を支持する基礎構造であって、
地面の穴内に、プレキャストコンクリートブロックが複数個積層され、
最下段の前記プレキャストコンクリートブロックには、上面にねじ穴が設けられ、該ねじ穴にボルトがねじ込まれて固定され、
他の前記プレキャストコンクリートブロックは、筒状に形成され、かつ、上下方向に貫通するボルト孔が設けられているとともに、上面にねじ穴が設けられ、
他の前記プレキャストコンクリートブロックの前記各ボルト孔に、最下段の前記プレキャストコンクリートブロックの前記ボルトが挿通され、該ボルトとナットにより前記各プレキャストコンクリートブロックが一体化されて積層体が形成され、
前記積層体内に、前記柱の下端部分が挿入され、
前記積層体の外周面と前記穴の内周面との間および前記積層体の内周面と前記柱の外周面との間に充填材が充填されている、
ことを特徴とするカーポートやテラス等の柱の基礎構造。 - 前記ボルト孔には、他の前記プレキャストコンクリートブロックの内面側に開口され、前記ボルトを当該プレキャストコンクリートブロックの内面側から挿入可能な開口部が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカーポートやテラス等の柱の基礎構造。
- 前記プレキャストコンクリートブロックの外面には、縮径部が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のカーポートやテラス等の柱の基礎構造。
- 前記各プレキャストコンクリートブロックは、上下方向に貫通する前記ボルト孔が設けられているとともに上面に前記ねじ穴が設けられた筒状の同一の構造のものであり、前記ボルト孔は、平面視において周方向に同一間隔で複数個設けられているとともに、前記ねじ穴は、前記ボルト孔の間に平面視において周方向に前記ボルト孔と同一間隔でかつ同一半径位置で複数個設けられていることを特徴とする請求項2に記載のカーポートやテラス等の柱の基礎構造。
- カーポートやテラス等の柱を支持する基礎の施工方法であって、
上面にボルトが固定された第1のプレキャストコンクリートブロックおよび上下方向に貫通するボルト孔が設けられた筒状の複数個の第2のプレキャストコンクリートブロックを製作しておき、
地面を掘削して形成した穴の底部に、前記第1のプレキャストコンクリートブロックを前記ボルトを持って落とし込み、
次いで、前記第1のプレキャストコンクリートブロックの上に、複数個の前記第2のプレキャストコンクリートブロックを、前記ボルトに前記ボルト孔を挿通させて置き、
次いで、前記ボルトにナットを締め付けることにより、前記第1のプレキャストコンクリートブロックと複数個の前記第2のプレキャストコンクリートブロックとを一体化させて積層体を形成し、
次いで、前記積層体内に前記柱の下端部分を挿入するとともに、前記積層体の外周面と前記穴の内周面との間および前記積層体の内周面と前記柱の外周面との間に充填材を充填する、
ことを特徴とするカーポートやテラス等の柱の基礎の施工方法。 - カーポートやテラス等の柱を支持する基礎の施工方法であって、
上面にねじ穴が設けられ第1のプレキャストコンクリートブロックおよび上下方向に貫通するボルト孔が設けられているとともに上面にねじ穴が設けられた筒状の複数個の第2のプレキャストコンクリートブロックを製作しておき、
前記第1のプレキャストコンクリートブロックのねじ穴にボルトをねじ込み、
次いで、地面を掘削して形成した穴の底部に、前記第1のプレキャストコンクリートブロックを前記ボルトを持って落とし込んで置き、
次いで、前記第2のプレキャストコンクリートブロックのねじ穴に仮ボルトをねじ込み、
次いで、前記第2のプレキャストコンクリートブロックを前記仮ボルトを持って落とし込み、前記第1のプレキャストコンクリートブロックの上に、前記ボルトに前記ボルト孔を挿通させて置き、
次いで、前記第2のプレキャストコンクリートブロックのねじ穴に仮ボルトをねじ込み、前記第2のプレキャストコンクリートブロックを前記仮ボルトを持って落とし込み、既設の前記第2のプレキャストコンクリートブロックの上に、前記ボルトに前記ボルト孔を挿通させて置くことを必要な回数行い、
次いで、前記ボルトにナットを締め付けることにより、前記第1のプレキャストコンクリートブロックと複数個の前記第2のプレキャストコンクリートブロックとを一体化させて積層体を形成し、
次いで、前記積層体内に前記柱の下端部分を挿入するとともに、前記積層体の外周面と前記穴の内周面との間および前記積層体の内周面と前記柱の外周面との間に充填材を充填する、
ことを特徴とするカーポートやテラス等の柱の基礎の施工方法。 - 前記柱の外周面と前記積層体の内周面との間に、支持金具またはくさびを設け、前記積層体に前記柱を支持させることを特徴とする請求項6または請求項7に記載のカーポートやテラス等の柱の基礎の施工方法。
- 前記ボルト孔には、前記第2のプレキャストコンクリートブロックの内面側に開口され、前記ボルトを当該第2のプレキャストコンクリートブロックの内面側から挿入可能な開口部が形成されていることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか1項に記載のカーポートやテラス等の柱の基礎の施工方法。
- 前記第1のプレキャストコンクリートブロックおよび前記各第2のプレキャストコンクリートブロックは、上下方向に貫通する前記ボルト孔が設けられているとともに上面に前記ねじ穴が設けられた筒状の同一の構造のものであり、前記ボルト孔は、平面視において周方向に同一間隔で複数個設けられているとともに、前記ねじ穴は、前記ボルト孔の間に平面視において周方向に前記ボルト孔と同一間隔でかつ同一半径位置で複数個設けられていることを特徴とする請求項7に記載のカーポートやテラス等の柱の基礎の施工方法。
- 請求項10に記載のカーポートやテラス等の柱の基礎の施工方法に用いられるプレキャストコンクリートブロックであって、
筒状に形成され、上下方向に貫通する前記ボルト孔が設けられているとともに上面に前記ねじ穴が設けられ、前記ボルト孔は、平面視において周方向に同一間隔で複数個設けられているとともに、前記ねじ穴は、前記ボルト孔の間に平面視において周方向に前記ボルト孔と同一間隔でかつ同一半径位置で複数個設けられていることを特徴とするプレキャストコンクリートブロック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010237233A JP5484288B2 (ja) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | カーポートやテラス等の柱の基礎構造、柱の基礎の施工方法およびプレキャストコンクリートブロック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010237233A JP5484288B2 (ja) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | カーポートやテラス等の柱の基礎構造、柱の基礎の施工方法およびプレキャストコンクリートブロック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012087586A JP2012087586A (ja) | 2012-05-10 |
JP5484288B2 true JP5484288B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=46259496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010237233A Active JP5484288B2 (ja) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | カーポートやテラス等の柱の基礎構造、柱の基礎の施工方法およびプレキャストコンクリートブロック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5484288B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6167619B2 (ja) | 2012-04-06 | 2017-07-26 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置用パッケージ成形体及びそれを用いた発光装置 |
JP6446586B1 (ja) * | 2018-06-13 | 2018-12-26 | 山湛産業開発株式会社 | 組立式基礎ブロック |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08232506A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-09-10 | Morioka Ryoko Kk | ポールの根固め方法及びそのブロック |
ITCZ20040018A1 (it) * | 2004-11-11 | 2005-02-11 | Co Ge Pi Srl | Sistema modulare per la realizzazione di fondazione per sostegni di linee aeree e/o pali di sostegno |
JP4902459B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2012-03-21 | オリエンタル白石株式会社 | プレキャストコンクリートブロックを用いた構造物の構築方法 |
-
2010
- 2010-10-22 JP JP2010237233A patent/JP5484288B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012087586A (ja) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6448817B2 (ja) | Pcトラス壁体構造物及びその施工方法 | |
KR101478131B1 (ko) | 블록을 이용한 조립식 교각의 시공방법 | |
KR100797002B1 (ko) | 강관 파일의 콘크리트 속채움식 두부 보강 장치 | |
KR20050006598A (ko) | 건축물의 기초 기둥 구축용 조립식 콘크리트 거푸집 | |
US20210131100A1 (en) | Building system | |
KR100679301B1 (ko) | 강관파일의 두부 보강 구조 | |
KR20160000702A (ko) | 콘크리트 충전 강관기둥에 사용되는 체결부재와 이를 이용한 콘크리트 충전 강관기둥과 브라켓의 설치구조와 방법 및 이를 포함하는 지하구조물 구축구조와 방법 | |
KR20110008752A (ko) | 호형의 철근 구멍을 갖는 프리캐스트 세그멘트 및 이를 이용한 교각 시공방법 | |
JP5484288B2 (ja) | カーポートやテラス等の柱の基礎構造、柱の基礎の施工方法およびプレキャストコンクリートブロック | |
JP4612422B2 (ja) | 構造物の施工方法とこれに使用される基礎構造 | |
KR100713690B1 (ko) | 내부구속 중공 콘크리트 충전유닛을 사용한 조립식교각 및그 시공방법 | |
JP5456627B2 (ja) | 杭と鉄骨柱との接合構造および接合方法 | |
KR101036177B1 (ko) | 피알씨 복합화 공법을 이용한 건축 구조물의 시공방법 | |
JP5749620B2 (ja) | 既存建物の免震化工法 | |
JP6543077B2 (ja) | 構造物の施工方法 | |
KR102123666B1 (ko) | 건축기초시스템에 있어 임플란트식 파일 설치구 및 이를 이용한 임플란트식 파일공법 | |
KR101053644B1 (ko) | 공동주택용 합벽 거푸집 | |
JP4203856B2 (ja) | 擁壁の構築方法並びに擁壁構造 | |
KR20050011111A (ko) | 유공강관을 적용한 현장타설말뚝 시공방법 | |
JP3044459B2 (ja) | 塔状構造物建設方法 | |
WO2008145806A1 (en) | Positioning method and -arrangement for column attachment | |
JP4856737B2 (ja) | 既設家屋の基礎補強工法 | |
JP2008274567A (ja) | 円形鋼管プレハブ橋及びその施工方法 | |
JP6461690B2 (ja) | 基礎構造及び基礎施工方法 | |
JP2019100087A (ja) | 杭頭免震構造およびその構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5484288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |