JP5478993B2 - 高耐圧半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

高耐圧半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5478993B2
JP5478993B2 JP2009198238A JP2009198238A JP5478993B2 JP 5478993 B2 JP5478993 B2 JP 5478993B2 JP 2009198238 A JP2009198238 A JP 2009198238A JP 2009198238 A JP2009198238 A JP 2009198238A JP 5478993 B2 JP5478993 B2 JP 5478993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
region
semiconductor device
layer
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009198238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011049457A (ja
Inventor
健悟 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2009198238A priority Critical patent/JP5478993B2/ja
Publication of JP2011049457A publication Critical patent/JP2011049457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478993B2 publication Critical patent/JP5478993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、高耐圧半導体装置及びその製造方法に関する。
従来から、高耐圧半導体装置として、LDMOS型半導体装置や電界緩和層を設けた半導体装置等が使用されている。例えば、シリコン基板の一つの面に形成された半導体のドリフト層及びpベース層と、ドリフト層の自由面側に形成されたドレイン層と、pベース層の自由面側に形成されたソース層と、pベース層からドリフト層にわたってシリコン酸化膜を介して設けられたゲート電極とを含む横型DMOS FETにおいて、ドリフト層をより深く掘り下げた位置にドレイン層を形成してオン抵抗を低減させた高耐圧半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この高耐圧半導体装置によれば、従来装置のドレイン層の表面から所定量だけ掘り下げた位置にドレイン層の表面を形成する構成としているので、ドリフトチャネルを流れる電流を効率よく吸収でき、オン抵抗を下げる効果があるとされている。
特開平10−65150号公報
しかし、特許文献1に記載の高耐圧半導体装置は、ドレイン層の表面から所定量だけ掘り下げるために、ドレイン部のLocos酸化膜をエッチングにより除去し、先の工程でフォトレジストを塗布しなかったドレイン層をエッチングにより予定する部分まで掘り下げる工程を必要とする。また、電界緩和構造の拡散深さが浅い構造となっており、電界緩和構造の濃度を低くする必要があり、オン抵抗を下げると共に耐圧を上げる構造とするには問題があった。
従って、本発明の目的は、高耐圧と低オン抵抗を両立する高耐圧半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
[1]本発明は、上記目的を達成するため、第1導電型の半導体基板上に、前記半導体基板の表面から高深度領域まで、第2導電型の電界緩和層を形成するウエル形成工程と、前記電界緩和層の領域内の表面領域に、高濃度の第2導電型の高濃度拡散層を形成する高濃度拡散層形成工程と、LOCOS酸化膜形成工程と、ドレイン領域とソース領域の間で前記半導体基板の表面の活性領域にゲート酸化膜を形成し、前記ゲート酸化膜上から前記LOCOS酸化膜上に張り出してゲート電極を形成するゲート酸化膜及び電極形成工程と、前記ゲート酸化膜を挟んで対向して、ソース領域、及び、電界緩和層の領域内にドレイン領域を形成するソース、ドレイン形成工程と、前記ゲート酸化膜の下部に第1導電型でチャネルを形成するチャネル形成工程と、を有し、前記高濃度拡散層は前記LOCOS酸化膜の直下に形成され、前記高濃度拡散層の端部から前記チャネルの端部までの離間した距離を製造パラメータとして設定することによりオン抵抗値を所定の抵抗値に制御することを特徴とする高耐圧半導体装置の製造方法を提供する。
[2]前記オン抵抗値は、前記高濃度拡散層の端部から前記チャネルの端部までの距離に対してリニアな関係であることを特徴とする上記[1]に記載の高耐圧半導体装置の製造方法
[3]また、前記高濃度拡散層の端部から前記チャネルの端部までの距離は、1μmであることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の高耐圧半導体装置の製造方法。
[4]また、前記電界緩和層の高深度領域は、5μm以上8μm以下であることを特徴とする上記[1]から上記[3]のいずれか1に記載の高耐圧半導体装置の製造方法であってもよい。
本発明の一形態によれば、高耐圧と低オン抵抗を両立する高耐圧半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の構成断面図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の工程図である。 図3Aは、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の工程を示す断面図である。 図3Bは、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の工程を示す断面図である。 図3Cは、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の工程を示す断面図である。 図4は、半導体基板100の表面からの深さdと不純物濃度Nとの関係を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の電界緩和層の拡散深さdとオン抵抗の関係を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の電界緩和層の拡散深さdとソース・ドレイン間耐圧の関係を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の電界緩和層の距離aとオン抵抗の関係を示す図である。
(本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置の構成)
高耐圧半導体装置10は、第1導電型であるp型の半導体基板100上に形成された第2導電型であるn型のソース領域200と、半導体基板100の表面領域に高濃度の第2導電型であるn型で形成された高濃度拡散層310を有し、半導体基板100の表面から高深度領域まで形成された第2導電型であるn型の電界緩和層300と、電界緩和層300の領域内においてソース領域200から遠い領域の上層領域に形成されたドレイン領域400と、ドレイン領域400とソース領域200の間で半導体基板100の表面の活性領域に形成されたゲート酸化膜500と、ドレイン領域400とゲート酸化膜500の間の半導体層表面に形成されたLOCOS酸化膜600と、ゲート酸化膜500上からLOCOS酸化膜600上に張り出して形成されたゲート電極510と、を有して構成されている。
上記の構成は、n型MOSFETの構成であるが、第1導電型をn型、第2導電型をp型とするp型MOSFETの構成とすることもできる。以下では、上記示したn型MOSFETの構成で説明を行なう。
尚、ソース領域200、ドレイン領域400、及びゲート電極510は、それぞれコンタクトプラグ650を介して配線層660に接続され、これらの間には層間絶縁膜670が埋入され、最上層にはパシベーション層680が形成されて全体が構成されている。
半導体基板100は、バルクSi基板、SOI(Silicon On Insulator)基板等を用いることができる。
ソース領域200は、n型MOSFETの場合には、P、As等のn型不純物を半導体基板100のn型MOSFETの領域に注入することにより形成される。また、MOSFET10がp型MOSFETの場合には、B、BF等のp型不純物を半導体基板100のp型MOSFETの領域に注入することにより形成される。
電界緩和層300は、n型MOSFETの場合には、P、As等のn型不純物をイオン打込みを行なった後、熱拡散により所定の深さまで不純物を導入する。本実施の形態では、電界緩和層300は、5〜8μmまでの高深度領域まで形成されている。p型MOSFETの場合には、B、BF等のp型不純物がイオン打込み後、熱拡散される。
高濃度拡散層310は、電界緩和層300と同型の不純物を熱拡散により高濃度に導入する。高濃度拡散層310は、LOCOS酸化膜600の直下に形成される。また、この高濃度拡散層は、チャネル550の端部から所定の距離だけ離間した値を製造パラメータとして形成される。具体的には、チャネル550の端部、すなわち、LOCOS酸化膜600の左側のバーズビーク601近傍のチャネル550端部領域から約3.5μmを中心とした所定の距離だけ離間して形成される。この距離により、耐圧とオン抵抗値を制御することができる。
ドレイン領域400は、電界緩和層300の領域内においてソース領域200から遠い領域の上層領域、すなわち、右側のバーズビーク602の右側領域に形成され、ソース領域200と同様に、n型MOSFETの場合には、P、As等のn型不純物を半導体基板100のn型MOSFETの領域に注入することにより形成される。また、MOSFET10がp型MOSFETの場合には、B、BF等のp型不純物を半導体基板100のp型MOSFETの領域に注入することにより形成される。
ゲート酸化膜500は、例えばSiO2、SiN、SiONや、高誘電材料(例えば、HfSiON、HfSiO、HfO等のHf系材料、ZrSiON、ZrSiO、ZrO等のZr系材料、Y2O3等のY系材料)からなる。
ゲート電極510は、導電型不純物を含む多結晶Siまたは多結晶SiGe等のSi系多結晶からなる。ゲート電極510には、MOSFET10がn型MOSFETの場合には、As、P等のn型不純物が用いられる。また、MOSFET10がp型MOSFETの場合には、B、BF2等のp型不純物が用いられる。
LOCOS酸化膜600は、例えば、SiO等の絶縁材料からなり、素子分離の機能を有する。
コンタクトプラグ650は、アルミ(Al)、タングステン(W)、銅(Cu)、ポリシリコン等が使用される。
配線層660は、アルミ(Al)、銅(Cu)等の金属配線材料が使用される。
層間絶縁膜670は、SiO等の絶縁材料が使用される。
パシベーション層680は、SiOとプラズマCVDによるSiNの2重層が用いられる。
(本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置の製造方法)
図2は、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の工程図である。以下では、n型MOSFETの構成の場合について製造工程(プロセス)の説明を行なう。半導体基板100上に、ウエル形成(電界緩和層、拡散形成)工程(Step1)、高濃度拡散層形成工程(Step2)、LOCOS酸化膜形成工程(Step3)、ゲート酸化膜、電極形成工程(Step4)、ソース、ドレイン形成工程(Step5)、電極形成工程(Step6)を順次行なう。ただし、上記の工程順序は変更可能な範囲で順序を入れ替えて行なってもよい。以下、図3A〜図3Cに従い、各製造工程を説明する。
図3A(a)に示すように、酸化膜SiO2 700を生成し、レジスト702を塗布した後に、露光、現像、エッチングにより電界緩和層300を形成する領域以外をマスクする。
次に、図3A(b)に示すように、n型不純物(リンP)をイオン注入する。レジスト700を除去した後に、注入したリンを一定の深さまで熱処理により拡散させてウエル形成を行なうことにより電界緩和層300を形成する。ここで、電界緩和層300は、半導体基板100の表面から高深度領域まで形成され、例えば、図1に示すd0は、5μm〜8μmである。
ここで、図4は、半導体基板100の表面からの深さdと不純物濃度Nとの関係を示す図である。半導体基板100の表面での不純物濃度N0が深さdに従って濃度低下していく不純物濃度のプロファイルを示したものである。このリンの不純物濃度が、半導体基板100の不純物レベルNbと同じになったところ、d0を電界緩和層300の深さと定義している。
次に、図3A(c)に示すように、酸化膜SiO2 700を剥離した後に、酸化膜SiO2 704を生成し、レジスト706を塗布した後に、露光、現像、エッチングにより高濃度拡散層310を形成する領域以外をマスクする。n型不純物(リンP)を高濃度でイオン注入する。レジスト706を除去した後に、注入した高濃度のリンを一定の深さまで熱処理により拡散させて高濃度拡散層310を形成する。
この高濃度拡散層310は、後述する工程で形成されるLOCOS酸化膜600の直下に位置するように形成される。また、この高濃度拡散層310は、チャネル550の端部から所定の距離だけ離間した値を製造パラメータとして形成する。例えば、チャネル550の端部、すなわち、LOCOS酸化膜600の左側のバーズビーク601近傍のチャネル550端部領域から約3.5μmを中心とした所定の距離だけ離間した位置となるように形成される。
次に、図3B(d)に示すように、酸化膜SiO2 704をエッチング除去した後に、LOCOS酸化膜の成膜を行なう。酸化膜SiO2 708を生成した後に、窒化膜Si3N4 710を生成し、レジスト712を塗布した後に、露光、現像、エッチングによりLOCOS酸化膜600を形成する領域以外をマスクする。
次に、図3B(e)に示すように、レジスト712を除去した後に、窒化膜Si3N4 710をマスクにして、厚いフィールド酸化膜、すなわち、LOCOS酸化膜600を生成する。LOCOS酸化膜600を生成後に、窒化膜Si3N4 710を除去する。
次に、図3B(f)に示すように、所定のチャネル長(例えば、6μm)となるようにゲート酸化膜500をSiO2により生成した後に、ゲート電極形成のためのポリシリコンの成膜を行ない、レジスト712を塗布する。このレジスト712は、ポリシリコンのエッチングにより、ゲート電極510がゲート酸化膜500上からLOCOS酸化膜600上に張り出して形成されるようなマスク形状とする。
上記示したポリシリコンのエッチングにより、図3C(g)に示すように、ゲート電極510が形成される。
次に、図3C(h)に示すように、図示省略するが、ソース領域200となる領域をマスクして、n型不純物(リンP)を拡散させることによりソース領域200を形成する。
最後に、図3C(i)に示すように、ソース領域200、ドレイン領域400、及びゲート電極510に、それぞれコンタクトプラグ650を介して配線層660を形成し、これらの間に層間絶縁膜670を埋入し、最上層にはパシベーション層680を形成することによりn型MOSFETが完成する。
(本発明の実施の形態の効果)
本発明の実施の形態によれば、電界緩和層300の拡散深さを大きくすることにより、高耐圧と低オン抵抗の両方の特性を両立する高耐圧半導体装置が可能となる。従来技術では、電界緩和層300の拡散深さを3μm程度としているが、本発明の実施の形態では5μm以上とする。これにより種々の効果が得られる。
図5は、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の電界緩和層の拡散深さdとオン抵抗の関係を示す図である。これによれば、電界緩和層の拡散深さを、5μm以上、8μm以下とすることによりオン抵抗をほぼ限界、すなわち、オン抵抗の低下が飽和(saturation)する領域まで小さくすることが可能となる。よって、電界緩和層の拡散深さを5μm以上とすることは、単なる数値範囲の最適化ではなく、際だって優れた効果あるいは臨界的効果を有する。
図6は、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の電界緩和層の拡散深さdとソース・ドレイン間耐圧の関係を示す図である。この図によれば、電界緩和層の拡散深さを5μm以上とすることにより、産業界でニーズの高い50V以上の高耐圧半導体装置が可能となる。
また、図7は、本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の電界緩和層の距離aとオン抵抗の関係を示す図である。この図によれば、電界緩和層の距離aとオン抵抗はリニアな関係であることがわかる。従って、電界緩和層の距離aを本発明の実施の形態に係る高耐圧半導体装置10の製造パラメータとすることにより、オン抵抗を任意に制御して製造することが容易になるという効果を有する。
尚、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。
10 …高耐圧半導体装置
100…半導体基板
200…ソース領域
300…電界緩和層
310…高濃度拡散層
400…ドレイン領域
500…ゲート酸化膜
510…ゲート電極
550…チャネル
600…LOCOS酸化膜
601、602…バーズビーク
650…コンタクトプラグ
660…配線層
670…層間絶縁膜
680…パシベーション層
700、702、706、712…レジスト

Claims (4)

  1. 第1導電型の半導体基板上に、
    前記半導体基板の表面から高深度領域まで、第2導電型の電界緩和層を形成するウエル形成工程と、
    前記電界緩和層の領域内の表面領域に、高濃度の第2導電型の高濃度拡散層を形成する高濃度拡散層形成工程と、
    LOCOS酸化膜形成工程と、
    ドレイン領域とソース領域の間で前記半導体基板の表面の活性領域にゲート酸化膜を形成し、前記ゲート酸化膜上から前記LOCOS酸化膜上に張り出してゲート電極を形成するゲート酸化膜及び電極形成工程と、
    前記ゲート酸化膜を挟んで対向して、ソース領域、及び、電界緩和層の領域内にドレイン領域を形成するソース、ドレイン形成工程と、
    前記ゲート酸化膜の下部に第1導電型でチャネルを形成するチャネル形成工程と、を有し、
    前記高濃度拡散層は前記LOCOS酸化膜の直下に形成され、前記高濃度拡散層の端部から前記チャネルの端部までの離間した距離を製造パラメータとして設定することによりオン抵抗値を所定の抵抗値に制御することを特徴とする高耐圧半導体装置の製造方法。
  2. 前記オン抵抗値は、前記高濃度拡散層の端部から前記チャネルの端部までの距離に対してリニアな関係であることを特徴とする請求項に記載の高耐圧半導体装置の製造方法。
  3. 前記高濃度拡散層の端部から前記チャネルの端部までの距離は、1μmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の高耐圧半導体装置の製造方法。
  4. 前記電界緩和層の高深度領域は、5μm以上8μm以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の高耐圧半導体装置の製造方法。
JP2009198238A 2009-08-28 2009-08-28 高耐圧半導体装置及びその製造方法 Active JP5478993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198238A JP5478993B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 高耐圧半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198238A JP5478993B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 高耐圧半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011049457A JP2011049457A (ja) 2011-03-10
JP5478993B2 true JP5478993B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43835482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198238A Active JP5478993B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 高耐圧半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5478993B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9299831B2 (en) 2012-10-16 2016-03-29 Asahi Kasei Microdevices Corporation Field effect transistor and semiconductor device
CN103413831A (zh) * 2013-08-30 2013-11-27 电子科技大学 一种横向高压器件及其制造方法
CN104332501B (zh) * 2014-09-30 2017-10-24 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Nldmos器件及其制造方法
CN105140289A (zh) * 2015-09-22 2015-12-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 N型ldmos器件及工艺方法
JP6887244B2 (ja) * 2016-12-09 2021-06-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN107863379A (zh) * 2017-10-30 2018-03-30 济南大学 一种带有场板辅助掺杂区的n型ldmos结构
CN108550628B (zh) * 2018-04-28 2021-10-22 桂林电子科技大学 一种具有表面电荷区结构的功率器件

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134947A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4454587B2 (ja) * 2005-03-02 2010-04-21 株式会社リコー 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011049457A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307973B2 (ja) 半導体装置
KR100773380B1 (ko) 전력 mosfet, 이를 형성하는 방법, 및 이 방법에 의해 형성되는 다른 전력 mosfet
KR101572476B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5478993B2 (ja) 高耐圧半導体装置及びその製造方法
US7973333B2 (en) Lateral DMOS transistor and method for the production thereof
JP2009515332A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP6937326B2 (ja) 短チャネルトレンチ型パワーmosfet
JP2010021176A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009117670A (ja) 半導体素子およびその製造方法
KR100592749B1 (ko) 실리콘과 실리콘 게르마늄 이종 구조를 가지는 고전압전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
TW201023363A (en) Power MOSFET having a strained channel in a semiconductor heterostructure on metal substrate
KR101531882B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
TW200534388A (en) A high voltage semiconductor device utilizing a deep trench structure
JP4645705B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11631764B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
KR20110078621A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008103378A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2005244168A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009088220A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2005322723A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005044948A (ja) 半導体装置、および、その製造方法
JP2013077662A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI525825B (zh) 橫向擴散半導體裝置及其製作方法
JP2010199424A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5266738B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5478993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150