JP5468701B2 - 構造物用架台、太陽電池システム及び太陽電池施工方法 - Google Patents
構造物用架台、太陽電池システム及び太陽電池施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5468701B2 JP5468701B2 JP2013110730A JP2013110730A JP5468701B2 JP 5468701 B2 JP5468701 B2 JP 5468701B2 JP 2013110730 A JP2013110730 A JP 2013110730A JP 2013110730 A JP2013110730 A JP 2013110730A JP 5468701 B2 JP5468701 B2 JP 5468701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- support plate
- solar cell
- support
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 22
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 63
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims description 30
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims description 30
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 11
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 10
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
図1は、本実施形態の太陽電池システム1の外観斜視図である。一点鎖線は地中に埋設する部分を示す。図1に示すように、太陽電池システム1は、セメントを含んで形成される支柱部22と、支柱部22に設置される支持プレート11と、鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて支持プレート11に取り付けられる第1のアーム12A及び第2のアーム12Bと、第1のアーム12A及び第2のアーム12Bに係止具17を介して取り付けられる桟23と、桟23に載置される太陽電池パネル20と、隣接する太陽電池パネル20の間隙に挿入される弾性部材21と、を備える。
図17は、本実施形態の太陽電池システム1の外観斜視図である。一点鎖線は地中に埋設する部分を示す。図17に示すように、太陽電池システム1は、セメントを含んで形成される支柱部22Aと、支柱部22Aに設置され、互いに対向する2枚の板及び前記板を連結する連結部を含む形状をなす支持部材11Aと、鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて支持部材11Aに取り付けられる第1のアーム12A及び第2のアーム12Bと、支持部材11Aに直接固定せずに第1のアーム12A及び第2のアーム12Bに係止具17を介して取り付けられる桟23と、桟23に載置される太陽電池パネル20と、隣接する太陽電池パネル20の間隙に挿入される弾性部材21と、を備える。
図19は、本実施形態の太陽電池システム1の外観斜視図である。一点鎖線は地中に埋設する部分を示す。図19に示すように、太陽電池システム1は、枠体1901と、セメントを含んで一部が枠体1901の内部に形成される支柱部22Aと、支柱部22Aに設置され、互いに対向する2枚の板及び前記板を連結する連結部を含む形状をなす支持部材11Aと、鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて支持部材11Aに取り付けられる第1のアーム12A及び第2のアーム12Bと、支持部材11Aに直接固定せずに第1のアーム12A及び第2のアーム12Bに係止具17を介して取り付けられる桟23と、桟23に載置される太陽電池パネル20と、隣接する太陽電池パネル20の間隙に挿入される弾性部材21と、を備える。
11A:支持部材
12A:第1のアーム
12B:第2のアーム
17:係止具
20:太陽電池パネル
21:弾性部材
22:支柱部
Claims (19)
- セメントを含んで形成される支柱部と、
前記支柱部に平面部を立てて設置される支持プレートと、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて前記支持プレートに取り付けられる第1のアームと、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて、前記第1のアームと逆側に傾斜するように前記支持プレートに取り付けられる第2のアームと、
前記支持プレートに固定されることなく前記第1のアーム及び前記第2のアームに取り付けられる桟と、
を備える構造物用架台。 - 前記支柱部は、
地面に穿たれた穴に設置され、セメントを主成分とする杭部と、
前記杭部に長手方向を縦に設けられる鉄心と、
前記鉄心に取り付けられ、前記支持プレートを固定する支持プレート固定部材と、
前記支持プレート固定部材及び前記支持プレートの少なくとも一部を固定し、セメントを主成分とした基礎部と、
を備える請求項1記載の構造物用架台。 - 前記支持プレートは、
前記支持プレート固定部材へ取り付ける高さ及び角度が調節可能である請求項2記載の構造物用架台。 - セメントを含んで形成される支柱部と、
前記支柱部に設置され、互いに対向する2枚の板及び前記板を連結する連結部を含む形状をなす支持部材と、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて前記支持部材に取り付けられる第1のアームと、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて、前記第1のアームと逆側に傾斜するように、前記支持部材の前記第1のアームの取り付け面と対抗する面に取り付けられる第2のアームと、
前記支持部材に固定されることなく前記第1のアーム及び前記第2のアームに係止具を介して取り付けられる桟と、
を備える構造物用架台。 - 前記支柱部は、
地面に穿たれた穴に設置され、セメントを主成分とする杭部と、
前記杭部に長手方向を縦に設けられる芯部材と、
前記支持部材を固定し、セメントを主成分とした基礎部と、
を備える請求項4記載の構造物用架台。 - 前記支柱部は、
前記支柱部の断面の外径と等しい内径を有する管状部材によって形成され、前記支柱部の少なくとも一部を内部に含み、少なくとも一部が地上に露出する枠体をさらに備える請求項5記載の構造物用架台。 - 前記支持部材は、
角型鋼管によって形成される請求項5又は請求項6に記載の構造物用架台。 - セメントを含んで形成される支柱部と、
前記支柱部に平面部を立てて設置される支持プレートと、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて前記支持プレートに取り付けられる第1のアームと、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて、前記第1のアームと逆側に傾斜するように前記支持プレートに取り付けられる第2のアームと、
前記支持プレートに固定されることなく前記第1のアーム及び前記第2のアームに取り付けられる桟と、
前記桟に載置される太陽電池パネルと、
を備える太陽電池システム。 - 前記支柱部は、
地面に穿たれた穴に設置される杭部と、
前記杭部に長手方向を縦に設けられる鉄心と、
前記鉄心に取り付けられ、前記支持プレートを固定する支持プレート固定部材と、
前記支持プレート固定部材及び前記支持プレートの少なくとも一部を固定する基礎部と、
を備える請求項8記載の太陽電池システム。 - 前記支持プレートは、
前記支持プレート固定部材へ取り付ける高さ及び角度が調節可能である請求項8記載の太陽電池システム。 - セメントを含んで形成される支柱部と、
前記支柱部に設置され、互いに対向する2枚の板及び前記板を連結する連結部を含む形状をなす支持部材と、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて前記支持部材に取り付けられる第1のアームと、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて、前記第1のアームと逆側に傾斜するように、前記支持部材の前記第1のアームの取り付け面と対抗する面に取り付けられる第2のアームと、
前記支持部材に固定されることなく前記第1のアーム及び前記第2のアームに係止具を介して取り付けられる桟と、
前記桟に載置される太陽電池パネルと、
を備える太陽電池システム。 - 前記支柱部は、
地面に穿たれた穴に設置され、セメントを主成分とする杭部と、
前記杭部に長手方向を縦に設けられる芯部材と、
前記支持部材を固定し、セメントを主成分とした基礎部と、
を備える請求項11記載の太陽電池システム。 - 前記支柱部は、
前記支柱部の断面の外径と等しい内径を有する管状部材によって形成され、前記支柱部の少なくとも一部を内部に含み、少なくとも一部が地上に露出する枠体をさらに備える請求項12に記載の太陽電池システム。 - 前記支持部材は、
角型鋼管によって形成される請求項12又は請求項13に記載の構造物用架台。 - 前記桟は、
前記第1のアーム及び前記第2のアームに、高さ調節機構を備える係止具を介して取り付けられる請求項8乃至請求項14のいずれか1項に記載の太陽電池システム。 - 隣接する前記太陽電池パネルの間隙に挿入され、隣接する前記太陽電池パネルを互いに引き離す方向に付勢する弾性部材をさらに備える請求項15記載の太陽電池システム。
- 地面穴を穿つ工程と、
膨張セメントミルクを前記穴に流し込み、杭部を形成する工程と、
前記膨張セメントミルクが固化する前に、前記杭部に鉄心を挿入し、前記鉄心に支持プレート固定部材を固定する工程と、
前記膨張セメントミルクが固化した後に、前記支持プレート固定部材に支持プレートを固定する工程と、
コンクリートまたはモルタルを流し込み、前記支持プレートを固定する基礎部を形成する工程と、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて前記支持プレートに第1のアームを取り付ける工程と、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて、前記第1のアームと逆側に傾斜するように前記支持プレートに第2のアームを取り付ける工程と、
前記第1のアーム及び前記第2のアームに係止具を介して桟を取り付ける工程と、
前記桟に太陽電池パネルを取り付ける工程と、
を含む太陽電池施工方法。 - 地面に穴を穿つ工程と、
膨張セメントミルクを前記穴に流し込み、杭部を形成する工程と、
前記膨張セメントミルクが固化する前に、前記杭部に芯部材を挿入する工程と、
前記膨張セメントミルクが固化した後に、前記芯部材の前記杭部から露出した部分に互いに対向する2枚の板及び前記板を連結する連結部を含む形状をなす支持部材を設置する工程と、
コンクリートまたはモルタルを流し込み、前記支持部材を固定する基礎部を形成する工程と、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて前記支持部材に第1のアームを取り付ける工程と、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて、前記第1のアーム12Aと逆側に傾斜するように、前記支持部材の前記第1のアームの取り付け面と対抗する面に第2のアームを取り付ける工程と、
前記第1のアーム及び前記第2のアームに係止具を介して桟を取り付ける工程と、
前記桟に太陽電池パネルを取り付ける工程と、
を含む太陽電池施工方法。 - 地面に穴を穿つ工程と、
膨張セメントミルクを前記穴に流し込み、杭部を形成する工程と、
前記膨張セメントミルクが固化する前に、前記杭部に芯部材を挿入する工程と、
前記膨張セメントミルクが固化した後に、前記芯部材の前記杭部から露出した部分に支持部材を設置する工程と、
前記杭部の上部に枠体を設置する工程と、
前記枠体にコンクリートまたはモルタルを流し込み、前記支持部材を固定する基礎部を形成する工程と、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて前記支持部材に第1のアームを取り付ける工程と、
鉛直方向に対して0°より大きい角度をつけて、前記第1のアームと逆側に傾斜するように前記支持部材に第2のアームを取り付ける工程と、
前記第1のアーム及び前記第2のアームに係止具を介して桟を取り付ける工程と、
前記桟に太陽電池パネルを取り付ける工程と、
を含む太陽電池施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013110730A JP5468701B2 (ja) | 2012-05-28 | 2013-05-27 | 構造物用架台、太陽電池システム及び太陽電池施工方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012121074 | 2012-05-28 | ||
JP2012121074 | 2012-05-28 | ||
JP2013110730A JP5468701B2 (ja) | 2012-05-28 | 2013-05-27 | 構造物用架台、太陽電池システム及び太陽電池施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014005723A JP2014005723A (ja) | 2014-01-16 |
JP5468701B2 true JP5468701B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=50103680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013110730A Active JP5468701B2 (ja) | 2012-05-28 | 2013-05-27 | 構造物用架台、太陽電池システム及び太陽電池施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5468701B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6403580B2 (ja) * | 2015-01-15 | 2018-10-10 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池モジュール取付け架台および太陽電池モジュールの施工方法 |
-
2013
- 2013-05-27 JP JP2013110730A patent/JP5468701B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014005723A (ja) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6166908B2 (ja) | 太陽電池パネルの架台支持用支柱 | |
JP6382661B2 (ja) | 鉄骨柱の柱脚構造及び鉄骨柱の立設方法 | |
CN103255907B (zh) | 悬挑式脚手架 | |
JP2013100673A (ja) | 鋼管杭と建造物の支柱との固定構造、および固定方法 | |
JP5753811B2 (ja) | ソーラパネル用の架台とその施工方法 | |
JP6139831B2 (ja) | 太陽光パネル架台の設置構造及び施工方法 | |
JP5468701B2 (ja) | 構造物用架台、太陽電池システム及び太陽電池施工方法 | |
JP6479352B2 (ja) | ハイブリッド梁 | |
JP6441041B2 (ja) | 太陽電池パネル架台 | |
JP6802675B2 (ja) | 柱梁接合方法、及び仕口部材 | |
KR20200068205A (ko) | 강연선과 길이조절 가능형 트러스 구조를 이용한 내진보강공법 | |
JP2016216905A (ja) | 柱梁架構 | |
JP6033051B2 (ja) | 基礎ユニット | |
JPH10152998A (ja) | 既存建築物の耐震補強構造 | |
JP5808981B2 (ja) | 鉄骨造露出型柱脚構造 | |
JP2009275434A (ja) | 鋼製スリットダム及びその施工方法 | |
JP2019019616A (ja) | 壁面構造および壁面の構築方法 | |
JP6220645B2 (ja) | 柱脚固定構造及び柱脚固定方法 | |
CN110469140A (zh) | 一种框架梁预应力加固的施工方法 | |
KR20150095049A (ko) | 구조물의 강성 및 인성 개선을 위한 내진 보강체 및 이를 이용한 내진 보강방법 | |
JP4672459B2 (ja) | 建物補強方法 | |
JP2016205043A (ja) | アンカーボルト保持治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置 | |
JP2008095362A (ja) | 鉄骨ラーメン構造体構築工法およびこの工法により基礎が構築された農業用温室 | |
JP5592309B2 (ja) | 斜梁の取付構造 | |
CN207277866U (zh) | 一种预制侧墙就位后临时固定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5468701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |