JP5433846B2 - レーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法 - Google Patents

レーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5433846B2
JP5433846B2 JP2008099095A JP2008099095A JP5433846B2 JP 5433846 B2 JP5433846 B2 JP 5433846B2 JP 2008099095 A JP2008099095 A JP 2008099095A JP 2008099095 A JP2008099095 A JP 2008099095A JP 5433846 B2 JP5433846 B2 JP 5433846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
laser
modulation
light
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008099095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009250786A (ja
Inventor
衡和 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2008099095A priority Critical patent/JP5433846B2/ja
Priority to EP09157375.8A priority patent/EP2108918B1/en
Publication of JP2009250786A publication Critical patent/JP2009250786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433846B2 publication Critical patent/JP5433846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02075Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
    • G01B9/02078Caused by ambiguity
    • G01B9/02079Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals
    • G01B9/02081Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals simultaneous quadrature detection, e.g. by spatial phase shifting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02067Active error reduction, i.e. varying with time by electronic control systems, i.e. using feedback acting on optics or light
    • G01B9/02069Synchronization of light source or manipulator and detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、レーザ光の干渉に基づき測長を行うレーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法に関するものである。
半導体レーザにより励起するNd:YAG結晶などを利得媒体として用いた連続波発振の532nm領域の固体レーザの波長は、長さの標準として用いられる。実際に、レーザ光の波長を用いて測長を行うためには、レーザ光が単一周波数、すなわち単一縦モードで発振する必要がある。
さらに、レーザ光の波長を用いて測長を行う場合、測長の不確かさを低減するには、レーザ光の周波数安定度を高くする必要がある。ヨウ素分子の吸収線の分光技術を用いたヨウ素安定化レーザでは、飽和吸収信号の中心に発振周波数を制御することで、高い周波数安定度のレーザ光を得ることができる(例えば、特許文献1参照)。
上記のようなヨウ素安定化レーザには、出射光に変調がかかっている変調光源、及び出射光に変調がかかっていない無変調光源の2つのタイプがある。
特開2001−274495号公報
レーザ干渉測長に変調光源を用いる場合、干渉信号に変調信号が重畳され、測長の不確かさが増大するという問題がある。一方、無変調光源は、AOM(Acousto-Optic Modulator)又はEOM(Electro-Optic Modulator)等の光学素子を使用した外部変調方式を必要とするため、装置が複雑化し、その製造コストも増大する。
そこで、本発明は、レーザ光源の製造コストを抑制し且つレーザ干渉測長における変調による影響を解消したレーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法を提供することを目的とする。
本発明に係るレーザ干渉測長装置は、レーザ光の干渉に基づき測長を行うレーザ干渉測長装置であって、第1周波数の変調信号にて変調されたレーザ光を生成するレーザ光生成部と、当該レーザ光生成部からの前記レーザ光を測定対象物に照射して測長情報を含んだ計測光を得ると共に当該計測光を受光部で受光して測長情報を含んだ電気信号を生成する干渉計測部と、前記第1周波数の変調信号に基づいて生成された第2周波数のタイミング信号に同期するように前記電気信号をサンプリングするサンプリング部とを備え、前記第2周波数は、前記第1周波数の2倍であり、前記サンプリング部は、測定結果に含まれる前記変調信号の周波数成分との位相差が0°又は180°となるように、前記タイミング信号の位相を設定することを特徴とする。
このような構成により、レーザ干渉測長装置は、第2周期に同期して電気信号をサンプリングし、電気信号に含まれる第1周期による変調の影響を解消することができる。
前記レーザ光生成部は、ヨウ素の所定の飽和吸収線に合わせるように前記レーザ光の中心波長を調整する構成が望ましい。
本発明に係るレーザ干渉測長方法は、レーザ光の干渉に基づき測長を行うレーザ干渉測長方法であって、第1周波数の変調信号にて変調されたレーザ光を生成する工程と、生成された前記レーザ光を測定対象物に照射して測長情報を含んだ計測光を得ると共に当該計測光を受光部で受光して測長情報を含んだ電気信号を生成する工程と、前記第1周波数の変調信号に基づいて生成された第2周波数のタイミング信号に同期するように前記電気信号をサンプリングする工程とを備え、前記第2周波数は、前記第1周波数の2倍であり、前記サンプリング工程において、測定結果に含まれる前記変調信号の周波数成分との位相差が0°又は180°となるように、前記タイミング信号の位相を設定することを特徴とする。

本発明によれば、製造コストを抑制し且つ変調による影響を解消したレーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るレーザ干渉測長装置について説明する。
(本実施形態に係るレーザ干渉測長装置の構成)
先ず、図1を参照して、本発明の実施形態に係るレーザ干渉測長装置の構成を説明する。図1は、本発明の実施形態に係るレーザ干渉測長装置の構成概略図である。本実施形態に係るレーザ干渉測長装置は、所謂、マイケルマンソン型に構成されている。図1に示すように、本実施形態に係るレーザ干渉測長装置は、レーザ光生成部10、干渉計測部20、移動鏡(測定対象物)30、及びサンプリング部40を備える。
レーザ光生成部10は、変調周波数(第1周波数)fmの変調信号にて変調されたレーザ光L1を生成する機能を有する。干渉計測部20は、レーザ光生成部10からのレーザ光L1を移動鏡(測定対象物)30に照射して測長情報を含んだレーザ光L4(計測光)を得る。干渉計測部20は、レーザ光L4を受光部20bで受光して測長情報を含んだ第1、第2電気信号φA、φBを生成する。移動鏡30は、干渉計測部20からのレーザ光L3を反射させる。サンプリング部40は、変調周波数fmの変調信号に基づいて生成されたサンプリング周波数のタイミング信号に同期するように第1、第2電気信号φA、φBをサンプリングする。
次に、図2を参照して、レーザ光生成部10の構成について説明する。図2は、レーザ光生成部10の概略図である。
レーザ光生成部10は、励起用レーザ光発生部11、レーザ共振部12、分光検出部13、及びレーザ周波数制御部14を有する。
励起用レーザ光発生部11は、所定の電流を与えられることにより波長808nmの励起光L11を放出する。
レーザ共振部12は、励起光L11の光路に順次配置されたNd:YVO4結晶121、KTP結晶122、エタロン123、反射鏡124、及びアクチュエータ125を有する。
Nd:YVO4結晶121は、ダイオードレーザ励起固体レーザ用の結晶である。Nd:YVO4結晶121は、励起光L11の照射により、Nd原子が励起され、誘導輻射から波長1064nmの光を発光する。Nd:YVO4結晶121は、励起用レーザ光発生部11側の側面に、波長1064nmの光を反射するコーティングを有する。
KTP結晶122は、非線形光学結晶である。KTP結晶122は、誘導輻射による波長1064nmの光の一部を2次高調波である532nmの光とする。
エタロン123は、高反射フィルタを向かい合わせに配置した構成を有する。エタロン123は、周波数フィルタとしての機能を有する。
反射鏡124は、波長1064nmの光を反射し、波長532nmの光を透過するようにコーティングを有する。上記構成のように、波長1064nmの光に対してのみ、Nd:YVO4結晶121と反射鏡124によって共振器が構成される。
アクチュエータ125は、ピエゾ素子にて構成されている。アクチュエータ125は、印加する電圧により変形(膨張、伸縮)する。つまり、アクチュエータ125は、その変形により反射鏡124をNd:YVO4結晶121に対して相対移動させ、共振器長を変化させる。共振器長を制御することにより、レーザ共振部12は、532nmのレーザ光L12を照射する。
分光検出部13は、レーザ光分割部131、及びレーザ光検出部132を有する。レーザ光分割部131は、レーザ光L12を分割し、レーザ光L1及びレーザ光L13を生成する。レーザ光分割部131は、レーザ光L1を干渉計測部20へと導光し、レーザ光L13をレーザ光検出部132へと導光する。レーザ光L1は、測長用に使用され、レーザ光L13は、周波数安定化のための参照用に使用される。レーザ光検出部132は、ヨウ素セル132aを有する。レーザ光検出部132は、レーザ光L13をヨウ素セル132aに透過させるように構成されている。レーザ光L13においては、ヨウ素セル132aを透過する際に、所定の幅をもつ発振周波数の光がヨウ素に吸収される。一方、その所定の幅をもつ発振周波数内の特定の周波数(共鳴周波数)においては、飽和により、ヨウ素による光の吸収は減少する。したがって、レーザ光L13は、ヨウ素セル132a(レーザ光検出部132)を透過することにより、レーザ周波数の制御のための検出光L14となる。
レーザ周波数制御部14は、光信号検出部141、ロックインアンプ142、アクチュエータ制御部143、変調波発生部144、フィルタ145、及び制御電圧生成部146を有する。
光信号検出部141は、レーザ光検出部132からの検出光L14を検出する。光信号検出部141は、検出光L14に基づき光出力信号Sg1を生成する。光信号検出部141は、光出力信号Sg1をロックインアンプ142へ出力する。
ロックインアンプ142は、入力された光出力信号Sg1を変調周波数3fmの変調信号Sg3で復調し、3次微分信号Sg5を生成する。ロックインアンプ142は、生成した3次微分信号Sg5をアクチュエータ制御部143へ出力する。
アクチュエータ制御部143は、例えば、パーソナルコンピュータにて構成されている。アクチュエータ制御部143は、各種プログラムを格納する記憶部、及びそのプログラムを読み出し実行する制御部を有する。アクチュエータ制御部143は、格納した各種プログラムに従って、レーザ光L1の発振周波数を制御する。アクチュエータ制御部143は、入力された3次微分信号Sg5に基づき、アクチュエータ制御信号Sg6を生成する。アクチュエータ制御信号Sg6は、制御電圧生成部146に入力される。
図3は、光出力信号Sg1、及び3次微分信号Sg5を示す図である。図3に示すように、所定の周波数領域における3次微分信号Sg5には、ピーク及びバレーにて構成される複数の飽和吸収線Q1〜Qn(nは自然数)が観測される。
変調波発生器144は、変調周波数fmの方形波状の変調信号Sg2をフィルタ145、及びサンプリング部40へ出力する。変調波発生器144は、変調周波数3fmの方形波状の変調信号Sg3をロックインアンプ142へ出力する。
フィルタ145は、受け付けた方形波状の変調信号Sg2に基づき、変調周波数fmの正弦波状の変調信号Sg4を生成する。フィルタ145は、変調信号Sg4を制御電圧生成部146に出力する。
制御電圧生成部146は、アクチュエータ制御信号Sg6に基づき、所定の制御電圧を生成する。さらに、制御電圧生成部146は、生成した制御電圧を変調信号Sg4によって変調させ、変調制御電圧Sg7を生成する。制御電圧生成部146は、変調制御電圧Sg7をアクチュエータ125に印加する。これにより、アクチュエータ125にてレーザ共振部12において、Nd:YVO4結晶121と反射鏡124との間の共振器長は、所望の長さとなり、レーザ光L1は、所望の周波数となる。
続いて、再び図1を参照して、干渉計測部20の構成について説明する。
干渉計測部20は、図1に示すように、光分割合成部20a、及び受光部20bを有する。光分割合成部20aは、レーザ光生成部10からのレーザ光L1を移動鏡(測定対象物)30に照射するレーザ光L3(測定光)と固定鏡(参照面)24に照射するレーザ光(参照光)L2とに分割すると共に、固定鏡24で反射したレーザ光L2と移動鏡(測定対象物)30で反射したレーザ光L3を合成してレーザ光L4とする。受光部20bは、レーザ光L4を受光すると共にそのレーザ光L4に基づく第1、第2電気信号φA、φBを生成する。
光分割合成部20aは、偏光板(P)21、偏光ビームスプリッタ(PBS)22、第1及び第2のλ/4板(QWP)23a,23b、固定鏡24、λ/2板25を有する。
受光部20bは、ビームスプリッタ(BS)26、第3のλ/4板(QWP)23c、及び第1,第2フォトディテクタ(PD)27a,27bを有する。
干渉計測部20において、先ず、レーザ光生成部10からのレーザ光L1は、偏光板21を介して偏光ビームスプリッタ22に照射される。レーザ光L1は、偏光ビームスプリッタ22にて、レーザ光L2及びレーザ光L3に分割される。
レーザ光L2は、第1のλ/4板23aを介して固定鏡24にて反射され、再び第1のλ/4板23aを通り偏光ビームスプリッタ22へと照射される。一方、レーザ光L3は、第2のλ/4板23bを介して移動鏡30にて反射され、再び第2のλ/4板23bを通り偏光ビームスプリッタ22へと照射される。
続いて、偏光ビームスプリッタ22にて、固定鏡24にて反射されたレーザ光L2、及び移動鏡30にて反射されたレーザ光L3は、合成されレーザ光L4とされる。レーザ光L4は、λ/2板25を介してビームスプリッタ26に照射される。
レーザ光L4は、ビームスプリッタ26にて、レーザ光L5及びレーザ光L6に分割される。レーザ光L5は、第1フォトディテクタ27aにて検出される。第1フォトディテクタ27aは、レーザ光L5に基づく第1電気信号φAをサンプリング部40に出力する。一方、レーザ光L6は、第3のλ/4板23cを介して、レーザ光L5から90度位相がずれたレーザ光L7となる。そして、レーザ光L7は、第2フォトディテクタ27bにて検出される。第2フォトディテクタ27bは、レーザ光L7に基づく第2電気信号φBをサンプリング部40に出力する。
次に、図1を参照して、移動鏡30の構成について説明する。移動鏡30は、図1に示すように、レーザ光L3を反射させるように構成されている。また、移動鏡30は、偏光ビームスプリッタ22から離れる方向又は近づく方向に移動可能に構成されている。
続いて、図1を参照して、サンプリング部40の構成について説明する。サンプリング部40は、タイミング信号生成部41、及び第1,第2A/Dコンバータ42a,42bを有する。
タイミング信号生成部41は、レーザ光生成部10からの変調周波数fmの変調信号Sg2に基づき、タイミング信号Sg8を生成する。タイミング信号生成部41は、設定周波数foが変調周波数fm以上である(fo≧fm)と判定すると、変調信号Sg2(変調周波数fm)をa逓倍(a:正の整数)したサンプリング周波数fs(fs=fm・a)を有するタイミング信号Sg8を生成する。また、タイミング信号生成部41は、設定周波数foが変調周波数fm未満である(fo<fm)と判定すると、変調信号Sg2(変調周波数fm)をb分周(b:正の整数)したサンプリング周波数fs(fs=fm/b)を有するタイミング信号Sg8を生成する。タイミング信号生成部41は、タイミング信号Sg8を第1,第2A/Dコンバータ42a,42bに出力する。
タイミング信号生成部41は、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの1/n(n:正の整数)倍とする。もしくは、タイミング信号生成部41は、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの2倍とする。また、タイミング信号生成部41は、測長結果に含まれる変調周波数fmの周波数成分が最小となるように、タイミング信号Sg8(サンプリング周波数fs)の位相を設定する。
第1,第2A/Dコンバータ42a、42bは、サンプリング周波数fsのタイミング信号Sg8に同期するように第1、第2電気信号φA、φBをサンプリングする。
(移動鏡30の変位の算出方法)
次に、図1を参照して、移動鏡30の変位ΔD2の算出方法について説明する。変位ΔD2は、移動鏡30が所定時間で移動した距離を意味する。変位ΔD2は、偏光ビームスプリッタ22から移動鏡30までの光路長が初期位置「D2o」から現在位置「D2n」へと変化した間の差分を意味する。
レーザ光L4は、第2光路長D2から第1光路長D1を差し引いた光路差(D2−D1)に対して、レーザ光L1の波長の1/2の周期(周期:266nm)で明暗を繰り返す。なお、ここで、偏光ビームスプリッタ22から固定鏡24までの光路長を第1光路長D1とする。また、偏光ビームスプリッタ22から移動鏡30までの光路長を第2光路長D2とする。
一方、上述したように、第1電気信号φAは、レーザ光L5に基づく信号であり、第2電気信号φBは、レーザ光L5から90度位相がずれたレーザ光L7に基づく信号である。したがって、光路差(D2−D1)に対して、第1、第2電気信号φA、φBは、以下の(数式1)、及び(数式2)にて表すことができる。
Figure 0005433846
上記(数式1)の第1信号φAに対し、振幅Aを正規化し、オフセットのVを取り除くと、第1信号φAは、以下の(数式3)に示すように、第3信号φA’と表すことができる。同様に、(数式2)の第2信号φBに対し、振幅Bを正規化し、オフセットのVを取り除くと、第2信号φBは、以下の(数式4)に示すように、第4信号φB’と表すことができる。
Figure 0005433846
実施形態におけるレーザ干渉測長装置の光路差(D2−D1)が、長さλi(=266nm)だけ変化すると、(数式3)及び(数式4)に示す第3、第4電気信号φA’、φB’の位相θは、2πだけ変化する。レーザ干渉測長装置は、第3、第4電気信号φA’、φB’から位相θを算出すると共に長さλiに伴い周期的に変化する回数Nをカウントする。そして、レーザ干渉測長装置は、以下に示す(数式5)、及び(数式6)を用いて、光路差(D2−D1)の変位を算出する。
Figure 0005433846
そして、初期位置D2oから現在位置D2nまでの移動鏡30の変位ΔD2は、以下に示す(数式7)のように表すことができる。なお、(数式7)において、「D1o」は、固定鏡24の初期位置を表し、「D1n」は、固定鏡24の現在位置を表す。
Figure 0005433846
(数式7)において、第1光路長D1は、一定(D1n=D1o)であるので、(数式5)及び(数式6)の値を逐次算出することで、移動鏡30の変位ΔD2が得られる。
(本実施形態に係るレーザ干渉測長装置のサンプリング処理)
次に、図4を参照して、本実施形態に係るレーザ干渉測長装置のサンプリング処理について説明する。図4は、本実施形態に係るレーザ干渉測長装置のサンプリング処理を示すフローチャートである。
先ず、図4に示すように、レーザ光生成部10(レーザ周波数制御部14)において、アクチュエータ制御部143は、レーザ光L13の発振周波数を所定の飽和吸収線Qkに合わせるように、アクチュエータ制御信号Sg6を生成する(ステップS101)。
続いて、制御電圧生成部146は、アクチュエータ制御信号Sg6に基づき、変調信号Sg2の変調周波数fmにて変調した変調制御電圧Sg7を生成する(ステップS102)。
つまり、ステップS101及びステップS102の工程において、アクチュエータ125にて共振部12の共振器長が制御される。これにより、レーザ光生成部10は、変調周波数fmの変調信号Sg4にて変調されたレーザ光L1を生成する。
次に、干渉計測部20は、レーザ光L1を移動鏡30に照射して測長情報を含んだレーザ光(計測光)L4を得ると共にレーザ光L4を受光部20bで受光して測長情報を含んだ第1、第2電気信号φA,φBを生成する(ステップS103)。
続いて、サンプリング部40において、タイミング信号生成部41は、変調信号Sg2の変調周波数fmの1/n倍(n:正の整数)、又は2倍のサンプリング周波数fsを有するタイミング信号Sg8を生成する(ステップS104)。
また、ステップS104にて、タイミング信号生成部41は、測長結果に含まれる変調周波数fmの成分が最小となるように、タイミング信号Sg8(サンプリング周波数fs)の位相を設定する。
続いて、第1A/Dコンバータ42aは、サンプリング周波数fsのタイミング信号Sg8に同期するように第1電気信号φAをサンプリングする。同様に、第2A/Dコンバータ42bは、サンプリング周波数fsのタイミング信号Sg8に同期するように第2電気信号φBをサンプリングする(ステップS105)。以上で、レーザ干渉測長装置のサンプリング処理は、終了する。
つまり、ステップS104及びステップS105の工程において、サンプリング部40は、変調周波数fmの変調信号Sg2に基づいて生成されたサンプリング周波数fsのタイミング信号Sg8に同期するように第1、第2電気信号φA,φBをサンプリングする。
(本実施形態に係るレーザ干渉測長装置の効果)
次に、図5〜図12を参照して、本実施形態に係るレーザ干渉測長装置の効果について説明する。
シミュレーションにより、本実施形態に係るレーザ干渉測長装置におけるサンプリング処理に関する各種信号を求めた。シミュレーションにおいて、移動鏡30を1秒あたり10・λi(λi=266nm)の速度で移動させ、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの10倍とした。その他シミュレーション条件として、変調信号Sg2の変調周波数fmを1kHzとし、その変調幅をレーザ干渉測長装置の周期の1%相当とした。また、ノイズ成分として、λiの5%相当の強度を有する白色ノイズを加えた。
図5は、上記条件にてシミュレーションで求めた第1、第2電気信号φA、φBに基づく第3、第4電気信号φA’、φB’の波形図を示している。図6は、上記条件にてシミュレーションで求めた時間に伴う、移動鏡30の変位P(ΔD2/λi:ΔD2をλiで正規化)を算出した結果を示している。図5及び図6に示すように、第1、第2電気信号φA、φBにて、移動鏡30の変位を算出することが可能である。
図7は、図6の移動鏡30の変位Pに対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)解析を行った結果を示している。図7に示すように、レーザ干渉測長装置による変位の出力結果には、変調信号Sg2の変調周波数fmである1kHzでピークが検出されることがわかる。つまり、上記設定条件では、変調周波数fmの影響は、十分に解消されない。
次に、図8を参照して、シミュレーションにおける上記条件から、サンプリング周波数fsを変更した場合における移動鏡30の変位Pに対してFFT解析を行った場合を説明する。図8は、上記条件からサンプリング周波数fsを変調周波数fmの1倍とした場合におけるレーザ干渉測長装置の変位出力に対してFFT解析を行った結果を示す図である。
図8に示すように、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの1倍とすることにより、変調周波数fmの周波数である1kHzのピークは、消失することが分かる。
続いて、図9を参照して、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの0.1〜50倍とした場合における、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分の変化を説明する。なお、図9において、横軸は、対数表示としている。図9に示すように、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの2倍以下にすると、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分が非常に小さくなる(略0になる)ことがわかる。逆に、サンプリング周波数fsが2倍を超えると、変調信号の周波数成分が最大1%の変調幅まで増加する。
続いて、図10〜図12を参照して、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分とタイミング信号Sg8(サンプリング周波数fs)との間の位相差の変化に伴う、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分の低減効果について説明する。
図10は、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分、及びサンプリング周波数fsを変調周波数fmの1倍(fs=1・fm)としたタイミング信号Sg8の波形図である。図10より、タイミング信号Sg8と変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分との間の位相差を「0°」とした場合(符号:E1)、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分が「0」となるタイミングでサンプリングが行なわれる。したがって、変調周波数fmの周波数成分は検出されない。また、タイミング信号Sg8と変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分との間の位相差を「90°」とした場合(符号:E2)、常に変調信号Sg4が最大となるタイミングでサンプリングが行なわれることとなる。したがって、変調周波数fmの周波数成分は、検出されない。
さらに、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの1/n(n:正の整数)倍としてサンプリングを行った場合、タイミング信号Sg8と変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分との間に位相差があっても、同一位相でサンプリングが行われるため、変調周波数fmの周波数成分は検出されない。
つまり、本実施形態において、タイミング信号生成部41は、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの1/n(n:正の整数)倍としてタイミング信号Sg8を生成する。よって、本実施形態に係るレーザ干渉測長装置は、測長結果に含まれる変調周波数fmの周波数成分(変調の影響)を解消することができる。
図11は、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分、及びサンプリング周波数fsを変調周波数fmの2倍(fs=2・fm)としたタイミング信号Sg8の波形図である。図11より、タイミング信号Sg8と変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分との間の位相差を「0°」とした場合(符号:F1)、変調信号Sg4の強度が「0」となる点でサンプリングを行なわれることとなる。したがって、変調周波数fmの周波数成分は検出されない。一方、位相差を90°とした場合、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分が最大及び最小となる点でサンプリングが行なわれることとなる。したがって、変調周波数fmの周波数成分は、最大振幅で検出される。
図12は、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分とタイミング信号Sg8(サンプリング周波数fs)との間の位相差の変化に伴う、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分の変化を示す図である。図12においては、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの1倍としてサンプリングを行った場合(fs=1・fm)、及びサンプリング周波数fsを変調周波数fmの2倍としてサンプリングを行った場合(fs=2・fm)を示している。
図12より、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの1倍(fs=1・fm)とする場合、図8において説明したように、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分は、位相差に関係なく「0」となる。一方、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの2倍(fs=2・fm)とする場合、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分とタイミング信号Sg8の位相差により変調周波数fmの周波数成分が周期的に変化し、位相差が0°及び180°のときには変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分は「0」となることがわかる。
ここで、タイミング信号生成部41は、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの2倍もしくは、1/n(n:正の整数)倍としてタイミング信号Sg8を生成する。また、サンプリング周波数fsを変調周波数fmの2倍(fs=2・fm)とした場合、タイミング信号生成部41では、変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分が最小となるように、タイミング信号Sg8の位相を設定する。
タイミング信号Sg8の位相の設定方法としては、先ず、移動鏡30を固定した状態で、前記手順に従い、移動鏡30の変位ΔD2を測定する。ここで、変位ΔD2には図11に示すような変調周波数fmの周波数成分が観測されるが、タイミング信号生成部41では、この変調周波数fmの周波数成分が最小になるようにタイミング信号Sg8の位相を設定する。
したがって、本実施形態によれば、上記のようにサンプリング周波数fsを変調周波数fmの2倍(fs=2・fm)とした場合であっても、タイミング信号Sg8の位相差を適切に設定することで、測長結果に含まれる変調周波数fmの周波数成分(変調の影響)を解消することができる。
さらに、上記のように、本実施形態は、サンプリング部40にて、所定の周期でサンプリングを行うことにより、変調周波数fmの周波数成分(変調の影響)を解消している。したがって、本実施形態によれば、AOM又はEOM等の高価な光学素子を使用しないので、レーザ光源の製造コストを抑制することができる。また、本実施形態によれば、AOM又はEOM等の光学素子を用いないので、レーザ光源が複雑化することもない。
(その他実施形態)
以上、レーザ干渉測長装置の一実施形態を説明してきたが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、追加、置換等が可能である。例えば、本発明において、レーザ光L1の発振周波数の制御は、ヨウ素による飽和吸収線によるものに限定されるものではない。また、タイミング信号Sg8の位相の設定方法についても、上記方式に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係るレーザ干渉測長装置の構成概略図である。 図1に示すレーザ光生成部10の概略図である。 本発明の実施形態に係るレーザ干渉測長装置の制御時に検出する光出力信号Sg1、及び3次微分信号Sg5を示す図である。 本発明の実施形態に係るレーザ干渉測長装置のサンプリング処理を示すフローチャートである。 サンプリング周波数fsを変調周波数fmの10倍とした場合(fs=10・fm)における、第3、第4電気信号φA’、φB’の波形図である。 時間に伴う、移動鏡30の位置P(=ΔD2/λi:波長λiで正規化)を算出した結果を示す図である。 サンプリング周波数fsを変調周波数fmの10倍とした場合(fs=10・fm)における、FFTによる解析結果を示すである。 サンプリング周波数fsを変調周波数fmの1倍とした場合(fs=1・fm)における、FFTによる解析結果を示すである。 サンプリング周波数fsを変調周波数fmの0.1〜50倍とした場合における、変位P(=ΔD2/λi)に含まれる変調周波数fmの周波数成分の変化を説明する図である。 変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分、及びサンプリング周波数fsを変調周波数fmの1倍(fs=1・fm)としたタイミング信号Sg8の波形図である。 変位Pに含まれる変調周波数fmの周波数成分、及びサンプリング周波数fsを変調周波数fmの2倍(fs=2・fm)としたタイミング信号Sg8の波形図である。 変位P(=ΔD2/λi)に含まれる変調周波数fmの周波数成分とタイミング信号Sg8との間の位相差の変化に伴う、変位P(=ΔD2/λi)に含まれる変調周波数fmの周波数成分の変化を示す図である。
符号の説明
10…レーザ光生成部、11…励起用レーザ光発生部、12…レーザ共振部、13…分光検出部、14…レーザ周波数制御部、20…干渉計測部、20a…光分割合成部、20b…受光部、30…移動鏡、40…サンプリング部。

Claims (3)

  1. レーザ光の干渉に基づき測長を行うレーザ干渉測長装置であって、
    第1周波数の変調信号にて変調されたレーザ光を生成するレーザ光生成部と、
    当該レーザ光生成部からの前記レーザ光を測定対象物に照射して測長情報を含んだ計測光を得ると共に当該計測光を受光部で受光して測長情報を含んだ電気信号を生成する干渉計測部と、
    前記第1周波数の変調信号に基づいて生成された第2周波数のタイミング信号に同期するように前記電気信号をサンプリングするサンプリング部とを備え、
    前記第2周波数は、前記第1周波数の2倍であり、
    前記サンプリング部は、測定結果に含まれる前記変調信号の周波数成分との位相差が0°又は180°となるように、前記タイミング信号の位相を設定する
    ことを特徴とするレーザ干渉測長装置。
  2. 前記レーザ光生成部は、ヨウ素の所定の飽和吸収線に合わせるように前記レーザ光の中心波長を調整する
    ことを特徴とする請求項記載のレーザ干渉測長装置。
  3. レーザ光の干渉に基づき測長を行うレーザ干渉測長方法であって、
    第1周波数の変調信号にて変調されたレーザ光を生成する工程と、
    生成された前記レーザ光を測定対象物に照射して測長情報を含んだ計測光を得ると共に当該計測光を受光部で受光して測長情報を含んだ電気信号を生成する工程と、
    前記第1周波数の変調信号に基づいて生成された第2周波数のタイミング信号に同期するように前記電気信号をサンプリングする工程とを備え、
    前記第2周波数は、前記第1周波数の2倍であり、
    前記サンプリング工程において、測定結果に含まれる前記変調信号の周波数成分との位相差が0°又は180°となるように、前記タイミング信号の位相を設定する
    ことを特徴とするレーザ干渉測長方法。
JP2008099095A 2008-04-07 2008-04-07 レーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法 Expired - Fee Related JP5433846B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099095A JP5433846B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 レーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法
EP09157375.8A EP2108918B1 (en) 2008-04-07 2009-04-06 Laser interferometer, measurement method and measurement program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099095A JP5433846B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 レーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009250786A JP2009250786A (ja) 2009-10-29
JP5433846B2 true JP5433846B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=40791528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099095A Expired - Fee Related JP5433846B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 レーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2108918B1 (ja)
JP (1) JP5433846B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541901B2 (ja) 2009-10-30 2014-07-09 矢崎総業株式会社 止水処理方法および絶縁被覆電線
JP5570905B2 (ja) * 2010-08-05 2014-08-13 株式会社ミツトヨ 周波数安定化レーザー光源、および、波長校正方法
CN101968658B (zh) * 2010-09-27 2012-07-11 中国计量学院 基于外差式激光干涉仪的纳米静态锁定定位方法
JP5695426B2 (ja) * 2011-01-07 2015-04-08 株式会社ミツトヨ レーザ干渉測長装置の絶対距離測定方法、及びレーザ干渉測長装置
CN105004263B (zh) * 2015-05-29 2017-12-05 北方民族大学 一种对比式抗干扰微动平面反射镜激光干涉仪及标定方法和测量方法
CN105043245B (zh) * 2015-05-29 2018-04-13 北方民族大学 一种对比式抗干扰平面反射镜激光干涉仪及标定方法和测量方法
CN104964642B (zh) * 2015-06-29 2017-07-21 成都信息工程大学 一种磁性微位移平台式阶梯角反射镜激光干涉仪的标定方法和测量方法
CN104930968B (zh) * 2015-06-29 2017-09-29 成都信息工程大学 一种磁性微位移平台式阶梯平面反射镜激光干涉仪及标定方法和测量方法
CN104964641B (zh) * 2015-06-29 2017-10-10 成都信息工程大学 一种磁性微位移平台式级联阶梯角反射镜激光干涉仪及标定方法和测量方法
CN104880147B (zh) * 2015-06-29 2017-07-21 成都信息工程大学 一种磁性微位移平台式角反射镜激光干涉仪的标定方法和测量方法
CN104897049B (zh) * 2015-06-29 2017-07-28 北方民族大学 一种磁性微位移平台式平面反射镜激光干涉仪的标定方法和测量方法
CN105371755B (zh) * 2015-11-27 2018-02-06 成都信息工程大学 一种采用波长修正式多光束阶梯平面反射镜激光干涉仪的激光波长修正方法
CN105509637B (zh) * 2015-11-27 2018-02-06 成都信息工程大学 一种采用激光波长修正式平面反射镜激光干涉仪的激光波长修正方法
CN105509636B (zh) * 2015-11-27 2018-02-06 成都信息工程大学 一种采用波长修正式多光束角阶梯反射镜激光干涉仪的测量方法
CN105277118B (zh) * 2015-11-27 2018-03-27 成都信息工程大学 一种采用激光波长修正式角反射镜激光干涉仪的激光波长修正方法
CN105371753B (zh) * 2015-11-27 2018-03-27 成都信息工程大学 一种采用波长修正式多光束角阶梯反射镜激光干涉仪的激光波长修正方法
CN105352435B (zh) * 2015-11-27 2018-03-27 成都信息工程大学 采用激光波长修正式角反射镜激光干涉仪的测量方法
CN105300275B (zh) * 2015-11-27 2018-02-06 成都信息工程大学 一种采用波长修正式多光束阶梯平面反射镜激光干涉仪的测量方法
CN105333817B (zh) * 2015-11-27 2018-06-01 成都信息工程大学 采用激光波长修正式平面反射镜激光干涉仪的测量方法
US11467031B2 (en) 2018-05-18 2022-10-11 The Regents Of The University Of Michigan Path fluctuation monitoring for frequency modulated interferometer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749922B2 (ja) * 1987-08-05 1995-05-31 松下電器産業株式会社 光計測装置
US4886363A (en) * 1988-09-06 1989-12-12 Eastman Kodak Company Quadratic frequency modulated absolute distance measuring interferometry
JP2940559B2 (ja) * 1990-07-31 1999-08-25 オークマ株式会社 変位検出装置
JPH06167304A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Hide Hosoe 変位計
JPH09113217A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Hoya Corp 光ヘテロダイン式変位量検出装置
JP3552386B2 (ja) * 1996-02-20 2004-08-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 レーザ干渉変位計
US6396069B1 (en) * 1999-06-25 2002-05-28 Macpherson David C. Topographer for real time ablation feedback having synthetic wavelength generators
JP3245135B2 (ja) * 1999-08-26 2002-01-07 科学技術振興事業団 光計測装置
JP2001274495A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Neoark Corp レーザ光発振周波数のオートロック方法
JP3628615B2 (ja) * 2001-01-16 2005-03-16 独立行政法人科学技術振興機構 ヘテロダインビート画像同期測定装置
JP4409334B2 (ja) * 2004-03-31 2010-02-03 株式会社トプコン 光画像計測装置
JP4633423B2 (ja) * 2004-09-15 2011-02-16 株式会社トプコン 光画像計測装置
JP4501000B2 (ja) * 2004-10-01 2010-07-14 国立大学法人 新潟大学 レーザ干渉変位測定方法およびレーザ干渉変位測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2108918A1 (en) 2009-10-14
EP2108918B1 (en) 2018-12-12
JP2009250786A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433846B2 (ja) レーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法
CN107728134B (zh) 集成参考光路稳定系统的调频连续波激光测距装置
CN102183234B (zh) 基于飞秒光频梳的频率扫描绝对距离测量方法及装置
WO2013040168A2 (en) Methods and apparatus for broadband frequency comb stabilization
JP2010515919A5 (ja)
CN102168944B (zh) 用于绝对距离测量的双频激光干涉仪及其测量方法
WO2014203654A1 (ja) 距離測定装置、形状測定装置、加工システム、距離測定方法、形状測定方法および加工方法
JP2013061255A (ja) 計測装置
JPH07311182A (ja) 光熱変位計測による試料評価方法
CN109324333A (zh) 用于干涉式距离测量的装置
JP5421013B2 (ja) 位置決め装置及び位置決め方法
JP6264547B2 (ja) 光信号生成装置、距離測定装置、分光特性測定装置、周波数特性測定装置及び光信号生成方法
JP2010002244A (ja) レーザ干渉測長装置及びレーザ干渉測長方法
Wang et al. Sinusoidal phase-modulating laser diode interferometer insensitive to intensity modulation for real-time displacement measurement with feedback control system
JP4388334B2 (ja) 光反応装置及び光反応制御方法
JP4459961B2 (ja) レーザ位相差検出装置およびレーザ位相制御装置
JP2012132711A (ja) パルス間位相ズレ測定装置、オフセット周波数制御装置、パルス間位相ズレ測定方法、オフセット周波数制御方法
WO2006030482A1 (ja) レーザー光路長差検出装置、レーザー位相制御装置並びにコヒーレント光結合装置
JP2013033014A (ja) ドップラー振動計測装置及びドップラー振動計測方法
JP2014209517A (ja) 光周波数コム発生装置および光周波数コムの周波数安定化方法
US20100177318A1 (en) Laser interferometer
JP6934748B2 (ja) レーザ装置及び周波数偏移量特定方法
JP5590523B2 (ja) オプティカル・コヒーレンス・トモグラフィー装置
JP3254477B2 (ja) 高精度干渉距離計
JP2022035565A (ja) 変位測定装置及び変位測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5433846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees