JP5432803B2 - 指針装置及び表示装置 - Google Patents

指針装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5432803B2
JP5432803B2 JP2010085787A JP2010085787A JP5432803B2 JP 5432803 B2 JP5432803 B2 JP 5432803B2 JP 2010085787 A JP2010085787 A JP 2010085787A JP 2010085787 A JP2010085787 A JP 2010085787A JP 5432803 B2 JP5432803 B2 JP 5432803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
radial direction
light
substrate
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010085787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011215096A (ja
Inventor
治義 小野
淳 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010085787A priority Critical patent/JP5432803B2/ja
Priority to US13/064,471 priority patent/US8506102B2/en
Priority to DE102011006538A priority patent/DE102011006538A1/de
Publication of JP2011215096A publication Critical patent/JP2011215096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432803B2 publication Critical patent/JP5432803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/22Pointers, e.g. settable pointer
    • G01D13/26Pointers, e.g. settable pointer adapted to perform a further operation, e.g. making electrical contact
    • G01D13/265Pointers which conduct light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/336Light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6985Pointers of combined instruments with only part of pointer being visible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6992Light conducting pointers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、指針装置及び表示装置に係り、特に、回転指示用の目盛部の中央にLCDなどの表示器を配置した表示装置に関するものである。
上述した表示装置として、例えば、通常の回転指示用の目盛部の正面側に、表示器を配置するものが考えられている。このような配置とすれば、指針によって表示器の視認が邪魔されることなく、目盛部の中央に表示器を配置することができる。
しかしながら、目盛部が例えば車速などの重要な情報を表示し、表示器が現在時刻などの比較的重要でない情報を表示するような場合など、目盛部を表示器より正面側に配置して、目盛部の視認性を高めたいという要望があった。
そこで、このような要望に応えるため、指針の先端部を回転軸に向かって折り返した後にさらに回転軸から離れた側に折り返して異形に形成することにより、表示器と干渉させることなく目盛部上を指示させる指針装置が提案されている。
このように回転軸を中心に回転する指針を自発光させるには、回転軸を囲むようにLED光源を配置する必要があり、指針回転時の照明ムラを無くすことが困難である、という問題があった。また、このような複雑な形状の指針を自発光させるには、回転軸側から入射した光を指針先端まで導くために数多くの反射面を設ける必要がある。このため、反射による光の減衰が大きく十分な発光輝度が得られない、という問題があった。
そこで、上記問題を解決するため、例えば図6及び図7に示すような表示装置が提案されている(特許文献1)。同図に示すように、表示装置100は、表示器としての液晶ディスプレイ(LCD)101と、目盛部102と、メイン基板103と、モータ104と、指針105と、を備えている。上記LCD101は、ウォーニングや現在時刻などの情報が表示されている。
上記目盛部102には、正面に後述する指針105が指示する指標(例えば数字)が印刷などにより形成されている。上記メイン基板103は、LCD101の背面に設けられていてる。モータ104は、モータ本体104Aがメイン基板103の背面側に搭載され、回転軸104Bがメイン基板103の正面側に突出している。上記指針105は、基板105Aと、LED光源105Bと、導光部105Cと、取付部105D(図7)と、バランスウエイト部105Eと、を備えている。上記基板105Aは、回転軸104Bに取り付けられ回転軸104Bの径方向外側に向かって延在する。
上記LED光源105Bは、上記基板105Aの径方向外側の端部の正面側に搭載されている。上記LED光源105Bは、正面に向かって光を出射する。上記導光部105Cは、導光性の部材から構成されていて、一端がLED光源105Bと対向し他端が回転軸104Bの軸方向正面側に向かって立設する第1部材105C−1と、第1部材105C−1の他端から回転軸104Bの径方向内側に向かって延在する第2部材105C−2と、第2部材105C−2の径方向内側の端部から軸方向正面側に向かって立設する第3部材105C−3と、第3部材105C−3の軸方向正面側の端部から径方向外側に向かって延在する指針部105C−4と、が一体に設けられている。
上記取付部105Dは、図7に示すように、第1部材105C−1の一端が圧入される底壁部105D−1と、底壁部105D−1の両端から立設する一対の立壁部105D−2と、が設けられている。この一対の立壁部105D−2には各々、互いに対向する面にスライド溝が設けられていて、そのスライド溝に基板105Aの両端を挿入することにより、導光部105Cを基板105Aに固定することができる。上記バランスウエイト部105Eは、基板105Aの回転軸104BよりもLED光源105Bから離れた側の背面に取り付けられいて、回転軸104Bにかかる基板105A、LED光源105B及び導光部105Cの重量を相殺するためのウエイトである。
上述した表示装置100は、回転軸104Bに固定された基板105A上にLED光源105Bを設けることにより、指針105の回転と同期してLED光源105Bが回転するので、回転時の指針105の照明ムラをなくすことができる。また、図6に示すように、LED光源105Bからの光Lを3つの反射面M11、M12、M13で反射させて導光部105Cの先端に導くので、反射回数を減らすことができ、導光部105Cの輝度が向上する。
しかしながら、上述した指針105は、回転軸104Bを基準として取付部105D側に重心があり、バランスがとりにくい。このため、指針105の回転時に導光部105Cと取付部105Dとの間のガタツキ、取付部105Dと基板105Aとの間のガタツキが生じやすくなり、指針105の指示精度が悪化する恐れがある。また、上述したガタツキによりLED光源105Bと導光部105Cとの位置関係がズレるため導光部105Cの輝度が低下する恐れもある。
また、上記取付部105Dと基板105Aとのガタツキを軽減するために、取付部105Dを大きくすることが考えられるが、取付部105Dを大きくするとその分指針105の重量が重くなり、軽量化が図りにくかった。また、LED光源105Bを基板105A上の回転軸104Bから遠い位置に搭載する必要があり、基板105Aの重心が回転軸104Bから離れた側に偏ってしまうためウエイト部105Eの質量を大きくする必要があり、これも指針105の軽量化が図りにくい原因となっていた。
さらに、基板105A自体も大きいので、指針105全体の重量が重くなってしまう。指針105全体の重量を軽くするために、基板105Aのサイズを小さくすると指針105の剛性不足になり、基板105Aの厚みを薄くすると指針105の剛性不足に加えて熱変形し易くなってしまう。これも軽量化が図りにくい原因となっていた。また、異形の指針としては、他に例えば特許文献2、3に示されたものが提案されている。
特開2010−19619号公報 特開2009−128257号公報 特開2008−20387号公報
そこで、本発明は、軽量化を図りつつ導光部と光源との位置関係のズレを防止できる指針装置及び表示装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための請求項1記載の発明は、背面に表示器が配置され中央に前記表示器を露出させる孔が設けられた目盛部を指示する指針を備えた指針装置において、前記指針が、前記表示器の背面に配置されたモータの回転軸に固定され前記回転軸の径方向に沿って延在する基部と、前記基部の正面側に固定される基板と、前記基板に搭載され前記径方向外側に向かって光を出射する光源と、一端が前記光源と対向し他端が前記径方向外側に向かって延在する前記基部上に搭載されて固定された第1部材、前記第1部材の他端から正面に向かって立設する第2部材、前記第2部材の正面側の端部から前記径方向内側に向かって延在する第3部材、前記第3部材の前記径方向内側の端部から正面に向かって立設する第4部材、及び、前記第4部材の前記軸方向正面側の端部から前記径方向外側に向かって延在する指針部が、一体に設けられた導光部と、を有することを特徴とする指針装置に存する。
請求項2記載の発明は、前記第1部材の前記径方向外側の端部に、前記第1部材を導光する光を正面に向けて反射させる前記径方向外側に向かうに従って正面に近づくテーパ状の第1反射面が、設けられ、前記第2部材の正面側の端部に、前記第2部材を導光する光を前記径方向内側に向けて反射させる前記径方向内側に向かうに従って正面に近づくテーパ状の第2反射面が、設けられ、前記第3部材の前記径方向内側の端部に、前記第3部材を導光する光を正面に向けて反射させる前記径方向内側に向かうに従って正面に近づくテーパ状の第3反射面が、設けられ、前記第4部材の正面側の端部に、前記第4部材を導光する光を前記径方向外側に向かって反射させる前記径方向外側に向かうに従って正面に近づくテーパ状の第4反射面が、設けられたことを特徴とする請求項1に記載の指針装置に存する。
請求項3記載の発明は、前記第1部材には、正面に向かって凸となる係止突起が設けられ、前記基部には、前記第1部材が搭載される底壁部と、互いの間に前記第1部材を位置付ける前記底壁部の端部から立設する一対の立壁部と、一端が前記一対の立壁部に支持され他端が前記係止突起と係止するアームと、が設けられていることを特徴とする請求項1又は2項に記載の指針装置に存する。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3何れか1項に記載の指針装置と、外縁が前記第1部材と前記第3部材との間に位置付けられる表示器と、中央に前記表示器を露出する孔が設けられ、その内縁が前記第3部材と前記指針部との間に位置付けられる目盛部と、を備えたことを特徴とする表示装置に存する。
以上説明したように請求項1及び4記載の発明によれば、導光部を略S字状にして径方向外側に向かって延在する第1部材を基部上に搭載して固定することにより、基部上に固定される第1部材上に導光部全体の重心を持ってくることができ導光部のバランスが良くなる。従って、導光部と基部との係止部を大きくしなくても互いの間のガタツキが生じにくくなり、軽量化を図りつつ導光部と光源との位置関係のズレを防止できる。また、光源を回転軸から近い位置に配置することができ、軽量化を図ることができる。さらに、基板の小型化を図って軽量化を図ることができる。
請求項2記載の発明によれば、第1〜第4反射面を設けることにより、導光部の発光輝度の向上を図ることができる。
請求項3記載の発明によれば、基部に一対の立壁部を設けることにより、基部に対する導光部の一対の立壁部の並び方向のガタツキを抑えることができる。しかも、第1部材の一端を基部の径方向外側の端部から底壁部上に重ねて径方向内側に向かってスライドさせることにより、第1部材の係止突起と基部のアームとを係止させることができ、基部に対する導光部の固定(組付け)を容易に行うことができる。
本発明の指針装置を組み込んだ表示装置の一実施形態を示す断面図である。 図1の部分拡大図である。 図1に示す指針装置の斜視図である。 図3に示す指針装置の分解斜視図である。 基板の基部への取付を説明するための説明図である。 従来の表示装置の一例を示す断面図である。 従来の表示装置の一例を示す斜視図である。
以下、本発明の指針装置及び表示装置を図1〜図5に基づいて説明する。同図に示すように、表示装置1は、表示器としての液晶ディスプレイ(LCD)2と、目盛部3と、指針装置4と、を備えている。図1に示すように、LCD2は、例えば正面視略円形に設けられていて、ウォーニングや現在時刻などの情報が表示される。LCD2は、LCD本体5と、後述するメイン基板10上に設けられたバックライト用のLED光源6と、LED光源6から出射される光をLCD本体5の背面に導く導光板7と、から構成されている。
目盛部3は、図1に示すように、文字板8と、目盛リング部9と、を備えている。文字板8は、例えば中央にLCD2を露出させる略円形の孔81が設けられた正面視リング(円弧)状に形成されている。文字板8は、正面に後述する指針12が指示する指標(例えば数字)が印刷などにより形成されている。目盛リング部9は、透明樹脂などの導光板からなり、文字板8正面の外周縁を覆うようにリング(円弧)状に設けられている。目盛リング部9の正面には、凹状の目盛が設けられている。上述した目盛部3は、LCD2の正面側に配置されていて、文字板8に設けられた略円形の孔81を通じて正面からLCD2が視認可能となっている。
上記指針装置4は、メイン基板10と、モータ11と、指針12と、電線としてのFPC(Flexible printed circuits)13と、保護部材14と、を備えている。上記メイン基板10は、LCD2の背面に設けられている。上記モータ11は、モータ本体15と、回転軸16と、を有している。モータ本体15は、メイン基板10の背面に設けられている。回転軸16は、メイン基板10の正面側に突出して設けられている。
上記指針12は、モータ11の回転軸16に固定され回転軸16の径方向に沿って延在する長尺状の基部17と、基部17の正面に固定される基板18と、基板18の背面側に搭載され回転軸16の径方向外側に向かって光Lを出射するLED光源19と、導光部20と、光漏れ防止カバー21、22、23と、を有している。
まず、上述した導光部20について説明する。導光部20は、各々棒状の第1部材201、第2部材202、第3部材203、第4部材204、及び、指針部205、が透明樹脂などの導光性材により一体に設けられている。上記第1部材201は、一端がLED光源19と対向し他端がLCD2の外側面よりも径方向外側まで延在している。また、上記第1部材201は、基部17上に搭載されて固定されている。
さらに、上記第1部材201には、図4に示すように、正面に向かって凸となる係止突起201Aが設けられていて、この係止突起201Aが後述する基部17に係止される。この係止突起201Aは、径方向内側に向かうに従って背面に近づくテーパ面が設けられている。
上記第2部材202は、図1に示すように、第1部材201の他端から正面に向かってLCD2よりも正面側、かつ、目盛部3よりも背面側まで立設する。上記第2部材202の側面には、図3に示すように、幅方向に向かって凸となる一対の係止突起202Aが設けられていて、この一対の係止突起202Aが後述する係止突起174Aに係止する。
上記第3部材203は、図1に示すように、第2部材202の正面側の端部から径方向内側に向かって目盛部3の内側面よりも径方向内側まで延在する。上記第4部材204は、第3部材203の径方向内側の端部から正面に向かって目盛部3よりも正面側まで立設する。上記指針部205は、第4部材204の正面側の端部から径方向外側に向かって延在し、目盛部3上を指示する。
また、導光部20には、第1反射面M1と、第2反射面M2と、第3反射面M3と、第4反射面と、指針反射面M5と、が設けられている。図1に示すように、上記第1反射面M1は、第1部材201の径方向外側の端部に、受光面Mjと対向する位置に設けられている。第1反射面M1は、第1部材201内を径方向外側に進む光Lを正面に向けて反射させて第2部材202内を導光させるように、径方向外側に向かうに従って正面に近づくテーパ状に設けられている。
上記第2反射面M2は、第2部材202の正面側の端部に、第1反射面M1と対向する位置に設けられている。第2反射面M2は、第2部材202内を正面に進む光Lを径方向内側に向けて反射させて第3部材203内を導光させるように、径方向内側に向かうに従って正面に近づくテーパ状に設けられている。第3反射面M3は、第3部材203の径方向内側の端部に、第2反射面M2と対向する位置に設けられている。第3反射面M3は、第3部材203内を径方向内側に進む光Lを正面に向けて反射させて第4部材204内を導光させるように、径方向内側に向かうに従って正面に近づくテーパ状に設けられている。
上記第4反射面M4は、第4部材204の正面側の端部に、第3反射面M3と対向する位置に設けられている。第4反射面M4は、第4部材204内を正面に進む光Lを径方向外側に向けて反射させて指針部205内を導光させるように、径方向外側に向かうに従って正面に近づくテーパ状に設けられている。上記指針反射面M5は、指針部205の背面に、径方向外側に向かうに従って正面に近づくテーパ状に設けられている。指針部205内を径方向外側に向かって進む光Lは、指針反射面M5で反射されて指針部205の正面から出射される。
以上の構成により、LED光源19から出射された光Lは、径方向外側に向かって出射されて受光面Mjから導光部20内に導光して第1部材201を径方向外側に向かって進み、その後、第1反射面M1で反射して、第2部材202を正面に向かって進む。第2部材202を正面に向かって進む光Lは、第2反射面M2で反射して、第3部材203を径方向内側に向かって進み、その後、第3反射面M3で反射して、第4部材204を正面に向かって進む。第4部材204を正面に向かって進む光Lは、第4反射面M4で反射して、指針部205を径方向外側に向かって進む。指針部205を径方向外側に向かって進む光Lは、指針反射面M5で反射されて、指針部205の正面から出射される。これにより、正面から見ると指針部205の正面が光輝して視認される。
また、上述した導光部20には、光漏れ防止カバー21、22、23が設けられている。光漏れ防止カバー21、22、23は、導光部20の表面のうち指針部205の正面を除いた部分を覆うように設けられている。光漏れ防止カバー21は、図4に示すように、第2部材202の径方向外側の側面と、第2部材202の幅方向両側の側面のうち正面側と、第2反射面M2と、第3部材203の正面と、第3部材203の幅方向両側の側面と、第4部材204の径方向外側の側面と、指針部205の背面と、を覆うように設けられている。光漏れ防止カバー22は、第2部材202の幅方向両側の側面のうち背面側と、第2部材202の径方向内側の側面と、第3部材203の背面と、を覆うように設けられている。
光漏れ防止カバー23は、第4部材204の幅方向両側の側面と、第4部材204の径方向内側の側面と、第4反射面M4と、指針部205の幅方向両側の側面と、指針部205の径方向外側の側面と、指針部205の正面と、を覆うように設けられている。なお、光漏れ防止カバー23の正面には、開口23Aが設けられていて、導光部20に光漏れ防止カバー23を取り付けても指針部205の正面は露出される。
光漏れ防止カバー21、22、23は各々、白色材料で設けた白色本体部(図示せず)と、本体部の外側面に設けた黒色部(図示せず)と、から構成されている。光漏れ防止カバー21、22、23は、例えば白色材料で設けた本体部の外側面に黒色塗料を施して黒色部を設けても良いし、本体部と黒色部とを2色成型してもよい。このような光漏れ防止カバー21、22、23を設けることにより、導光部20の表面のうち指示部となる指針部205の正面を除いた部分からの光漏れを防止することができるので、照明品質の向上を図ることができる。
次に、上記基部17について説明する。基部17は、図1に示すように、合成樹脂などから構成されていて、文字板8に沿った長尺状に設けられている。そして、基部17は、図2〜図4に示すように、導光部20及び後述する基板18が取り付けられる取付部171と、バランスウエイト部172と、が一体に設けられている。
上記取付部171は、第1部材201が搭載される底壁部173と、互いの間に第1部材201を位置付ける底壁部173の幅方向両端から立設する一対の立壁部174と、が設けられた樋状に形成されている。上記底壁部173のバランスウエイト部172から離れた側は、薄肉に設けられ、上記底壁部173のバランスウエイト部172側は、厚肉に設けられている。
また、上記取付部171には、一対のアーム175、176が径方向に沿って並べて設けられている。上記一対のアーム175、176のうち径方向外側のアーム175は、径方向内側の端部が一対の立壁部174に固定された固定端となり、径方向外側の端部が軸方向に撓む自由端となる。一方、一対のアーム175、176のうち径方向内側のアーム176は、径方向外側の端部が一対の立壁部174に固定された固定端となり、径方向内側の端部が軸方向に撓む自由端となる。
そして、上記一対のアーム175、176の自由端には各々、背面に向かって凸となる係止爪が設けられていて、この係止爪が導光部20に設けられた係止突起201A、導光部20の受光面Mjに各々係止される。このアーム175、176に設けられた係止爪は各々、互いに近づくに従って背面に近づくテーパ面が設けられている。これら一対のアーム175、176は、薄肉に設けられた底壁部173上に設けられている。また、図3に示すように、一対の立壁部174には、導光部20の係止突起202Aと係止する正面に向かって凸となる係止突起174Aが設けられている。
次に、上述した基部17に対する導光部20の取り付け手順について説明する。まず、第1部材201の受光面Mj側の端部を基部17の径方向外側の端部から底壁部173上に重ねて径方向内側に向かってスライドさせる。係止突起201Aをアーム175の係止爪に達するまでスライドさせると、係止爪に設けたテーパ面、係止突起201Aのテーパ面に沿ってアーム175が軸方向正面に向かって撓んで、アーム175が係止突起201Aを乗り上げる。さらに、スライドさせると、アーム175が係止突起302Aを乗り越えて、アーム175が元の位置に復元して、図2に示すように、アーム175の係止爪と係止突起201Aとが係止される。
また、このとき、アーム176の係止爪と導光部20の受光面Mjとが係止され、さらに、図3に示すように、立壁部174に設けた係止突起174Aと第2部材202に設けた係止突起202Aとが係止する。
よって、導光部20の第1部材201は、一対のアーム175と係止突起201Aとの係止、一対のアーム176と受光面Mjとの係止、立壁部174に設けた係止突起174Aと第2部材202に設けた係止突起202Aとの係止により、径方向に動かないように基部17に固定され、一対のアーム175、176と底壁部173との間に位置付けられることにより、軸方向に動かないように基部17に固定される。さらに、導光部20の第1部材201は、一対の立壁部174間に位置付けられることにより、幅方向に動かないように基部17に固定される。即ち、導体部20の第1部材201は、基部17に固定されている。
また、図2〜図4に示すように、上記肉厚の底壁部173の正面には、軸部177が突設されている。上記軸部177には、底壁部173を貫通する圧入孔177Aが設けられていて、この圧入孔177Aにモータ11の回転軸16を圧入することにより、基部17がモータ11の回転軸16に取り付けられる。また、肉厚の底壁部173の正面には、径方向に互いに間隔を空けて並べられた一対の第1係止部としての係止突起178、179が設けられている。上記軸部177は、この一対の係止突起178、179の間に配置されている。
上記係止突起178は、図2に示すように、底壁部173から立設する立壁部178Aと、この立壁部178Aの正面側端部から径方向内側に向かって突出する上壁部178Bと、が一体に設けられている。係止突起179は、底壁部173から正面に向かって凸に設けられている。
上記バランスウエイト部172は、図3に示すように、基部17の幅方向両端から突出するように設けられている。このバランスウエイト部172は、回転軸16にかかる後述する基板18、LED光源19及び導光部20の重量を相殺するためのウエイトである。
上記基板18は、LED光源19が実装される例えばHPC(紙フェノール基板、ガラスコンポジット基板)から構成されている。基板18としては、熱変形防止対策として両面基板を用いてもよいし、安価な片面基板を採用しても良い。また、基板18の端面(側面)に硬化接着材、メッキなどの熱変形防止膜(図示せず)を設けて、基板18の熱変形を防止するようにしてもよい。基板18の背面には、LED光源19が実装されている。
上記基板18は、図2〜図4に示すように、係止突起178、179と各々係止する第2係止部としての一対の係止孔181、182と、軸部177が挿入される軸部挿入孔183と、が設けられている。軸部挿入孔183は、一対の係止孔181、182の間に配置されている。一対の係止孔181、182と軸部挿入孔183とは、径方向に沿った長孔状に形成されている。また、係止突起178の上壁部178Bを貫通可能な大きさに設けられている。
次に、基部17に対する基板18の取り付け手順を説明する。まず、図5に示すように、基板18のLED光源19側を背面側に向けて傾けた状態で、この係止孔181内に上壁部178Bを挿入する。このとき、軸部177は軸部挿入孔183の径方向外側に位置する。その後、係止孔181の径方向内側の内周面が係止突起178の立壁部178Aに当たるまで基板18を径方向内側に向けてスライドさせる。すると、図2に示すように、上壁部178Bの背面側に基板18が位置付けられる。また、係止孔182内に係止突起192が挿入して、係止孔182の内側面に係止突起192が係止する。
よって、基板18は、立壁部178B、係止突起179と係止孔181、182とが係止することにより、径方向に動かないように基部17に固定され、上壁部178Bの背面に位置付けられることにより、軸方向に動かないように基部17に固定される。さらに、基板18は、係止孔181、182に係止突起178、179が挿入され、軸部挿入孔183に軸部177が挿入されることにより、幅方向に動かないように基部17に固定される。即ち、基板18は、基部17に固定されている。このように基部17が基板18に固定されると、LED光源19は薄肉の底壁部173上に配置されると共に、導光部20の受光面Mjと対向するように配置される。
上記FPC13は、メイン基板10と基板18との間に接続された電源供給用の電線である。FPC13は、図3に示すように、その幅方向がメイン基板103と垂直になるようにFPC13の一端部がメイン基板103に接続する。
上記保護部材14は、図3に示すように、樹脂などにより形成されていて、メイン基板10の正面側にFPC13を囲むリング状に設けられている。この保護部材14は、指針105の回転に伴うFPC13のメイン基板103上での可動範囲を囲むように設けられている。そして、メイン基板10の枠体14に囲まれた部分には、FPC13との干渉を防止するため電気部品が搭載されないようにしている。リング状の保護部材14には、開口14Aが設けられていて、その開口14AからFPC13の端部が引き出されてメイン基板103に接続されている。
上述した表示装置1によれば、導光部20を略S字状にして導光部20の第1部材201を基部17上に搭載して固定することにより、基部17上に固定される第1部材201上に導光部20全体の重心を持ってくることができ導光部20のバランスが良くなる。従って、導光部20と基部17との係止部を大きくしなくても互いの間のガタツキが生じにくくなり、軽量化を図りつつ導光部20とLED光源19との位置関係のズレを防止できる。また、LED光源19を回転軸16から近い位置に配置することができ、軽量化を図ることができる。また、基板18を従来のように回転軸16からLCD2の外側面よりも外側まで延在させる必要がないため、基板18の小型化を図って軽量化を図ることができる。
また、上述した表示装置1によれば、第1〜第4反射面M1〜M4を設けることにより、導光部20の発光輝度の向上を図ることができる。
また、上述した表示装置1によれば、第1部材201には、正面に向かって凸となる係止突起201Aが設けられ、基部17には、第1部材201が搭載される底壁部173と、互いの間に記第1部材201を位置付ける底壁173の端部から立設する一対の立壁部174と、一端が一対の立壁174に支持され他端が係止突起201Aと係止するアーム175と、が設けられている。このように、基部17に一対の立壁部174を設けることにより、基部17に対する導光部20の幅方向(一対の立壁部174の並び方向)のガタツキを抑えることができる。しかも、第1部材201の一端を基部17の径方向外側の端部から底壁部173上に重ねて径方向内側に向かってスライドさせることにより、第1部材201の係止突起201Aと基部17のアーム175とを係止させることができ、基部17に対する導光部20の固定(組付け)を容易に行うことができる。
また、上述した表示装置1によれば、基部17の正面に一対の係止突起178、179を設け、基板18の背面に一対の係止孔181、182を設けることにより、基板18の背面を基部17に向けて基板18を基部17に近づけると、係止突起178、179と係止孔181、182とが係止されるため、基部17に対する基板18の固定(組付け)を容易に行うことができる。
また、上述した表示装置1によれば、FPC13は指針2の回転に応じて移動するが、枠体14よりも外側にFPC13が移動することがないので、メイン基板10上の枠体14の外に設けられた電気部品とFPC13とが干渉することを防止できる。
なお、上述した表示装置1によれば、係止により基部17に導光部20を固定していたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、基部17に圧入孔を設けて、その圧入孔に導光部20の第1部材201を圧入して固定するようにしてもよい。また、基部17と導光部20の第1部材201とを熱溶着により固定するようにしてもよい。
また、上述した表示装置1によれば、係止により基部17に基板18を固定していたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、基板18に圧入孔を設けて、基部17に設けたボスを基板18の圧入孔に圧入して、基部17と基板18とを固定するようにしてもよい。また、基部17と基板18とを熱溶着により固定するようにしてもよい。
また、上述した表示装置1によれば、基部17に第1係止部としての係止突起178、179を設け、基板18に第2係止部として係止孔181、182を設けていたが、本発明はこれに限ったものではない。第1係止部、第2係止部としては互いに係止できればよく、例えば第1係止部を凹状や穴に設けて、第2係止部を凸に設けてもよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 表示装置
2 LCD(表示器)
3 目盛部
10 メイン基板
11 モータ
12 指針
13 FPC(電線)
16 回転軸
17 基部
18 基板
19 LED光源(光源)
20 導光部
173 底壁部
174 立壁部
175 アーム
178 係止突起(第1係止部)
179 係止突起(第1係止部)
181 係止孔(第2係止部)
182 係止孔(第2係止部)
201 第1部材
202 第2部材
203 第3部材
204 第4部材
205 指針部
201A 係止突起
M1 第1反射面
M2 第2反射面
M3 第3反射面
M4 第4反射面

Claims (4)

  1. 背面に表示器が配置され中央に前記表示器を露出させる孔が設けられた目盛部を指示する指針を備えた指針装置において、
    前記指針が、
    前記表示器の背面に配置されたモータの回転軸に固定され前記回転軸の径方向に沿って延在する基部と、
    前記基部の正面側に固定される基板と、
    前記基板に搭載され前記径方向外側に向かって光を出射する光源と、
    一端が前記光源と対向し他端が前記径方向外側に向かって延在する前記基部上に搭載されて固定された第1部材、前記第1部材の他端から正面に向かって立設する第2部材、前記第2部材の正面側の端部から前記径方向内側に向かって延在する第3部材、前記第3部材の前記径方向内側の端部から正面に向かって立設する第4部材、及び、前記第4部材の前記軸方向正面側の端部から前記径方向外側に向かって延在する指針部が、一体に設けられた導光部と、を有する
    ことを特徴とする指針装置。
  2. 前記第1部材の前記径方向外側の端部に、前記第1部材を導光する光を正面に向けて反射させる前記径方向外側に向かうに従って正面に近づくテーパ状の第1反射面が、設けられ、
    前記第2部材の正面側の端部に、前記第2部材を導光する光を前記径方向内側に向けて反射させる前記径方向内側に向かうに従って正面に近づくテーパ状の第2反射面が、設けられ、
    前記第3部材の前記径方向内側の端部に、前記第3部材を導光する光を正面に向けて反射させる前記径方向内側に向かうに従って正面に近づくテーパ状の第3反射面が、設けられ、
    前記第4部材の正面側の端部に、前記第4部材を導光する光を前記径方向外側に向かって反射させる前記径方向外側に向かうに従って正面に近づくテーパ状の第4反射面が、設けられた
    ことを特徴とする請求項1に記載の指針装置。
  3. 前記第1部材には、正面に向かって凸となる係止突起が設けられ、
    前記基部には、前記第1部材が搭載される底壁部と、互いの間に前記第1部材を位置付ける前記底壁部の端部から立設する一対の立壁部と、一端が前記一対の立壁部に支持され他端が前記係止突起と係止するアームと、が設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は2項に記載の指針装置。
  4. 請求項1〜3何れか1項に記載の指針装置と、
    外縁が前記第1部材と前記第3部材との間に位置付けられる表示器と、
    中央に前記表示器を露出する孔が設けられ、その内縁が前記第3部材と前記指針部との間に位置付けられる目盛部と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
JP2010085787A 2010-04-02 2010-04-02 指針装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP5432803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085787A JP5432803B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 指針装置及び表示装置
US13/064,471 US8506102B2 (en) 2010-04-02 2011-03-28 Indicator and display apparatus
DE102011006538A DE102011006538A1 (de) 2010-04-02 2011-03-31 Zeigevorrichtung und Displayvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085787A JP5432803B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 指針装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011215096A JP2011215096A (ja) 2011-10-27
JP5432803B2 true JP5432803B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44650263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085787A Expired - Fee Related JP5432803B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 指針装置及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8506102B2 (ja)
JP (1) JP5432803B2 (ja)
DE (1) DE102011006538A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010035240A1 (de) * 2009-10-24 2011-05-12 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Anzeigeinstrument mit einem Zeiger
JP6002555B2 (ja) * 2012-11-26 2016-10-05 矢崎総業株式会社 指針構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380043A (en) 1980-12-05 1983-04-12 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for illuminating instrument pointers
DE3300271C2 (de) 1983-01-07 1997-12-04 Mannesmann Vdo Ag Beleuchtetes Anzeigeinstrument
DE3425029A1 (de) 1983-07-08 1985-01-31 Yazaki Corp., Tokio/Tokyo Beleuchtungseinrichtung in einem messinstrument
JPS6419619A (en) 1987-07-13 1989-01-23 Mitsubishi Electric Corp Electric apparatus
US5211128A (en) 1990-03-29 1993-05-18 Nippondenso Co., Ltd. Automotive meter device having self-acting light-emitting pointer
JPH0735979B2 (ja) 1990-07-12 1995-04-19 日本電装株式会社 車両用計器装置
US5050045A (en) 1990-10-01 1991-09-17 Nippondenso Co., Ltd. Self-luminescent pointer device for a gauge
US20030079672A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Sergei Kalashnikov Instrument panel pointer
JP2004325152A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Calsonic Kansei Corp メータ指針照明構造
US7677744B2 (en) * 2005-03-17 2010-03-16 Continental Automotive Systems Us, Inc. Ring pointer illumination
DE102005049721A1 (de) 2005-10-14 2007-04-26 Borg Instruments Ag Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem einen ersten und/oder einen zweiten Lichtleiterbereich aufweisenden schwenkbaren Zeiger
JP4977413B2 (ja) * 2006-07-14 2012-07-18 矢崎総業株式会社 指針装置
JP5481780B2 (ja) * 2007-11-27 2014-04-23 日本精機株式会社 指示計器
JP5210614B2 (ja) 2007-12-12 2013-06-12 矢崎総業株式会社 指針照明装置
JP5249655B2 (ja) * 2008-07-09 2013-07-31 矢崎総業株式会社 表示装置
DE102009015382B4 (de) 2009-03-27 2011-04-07 Audi Ag Beleuchtungseinrichtung für einen Zeiger eines Zeigerinstruments, Zeigerinstrument und Kraftfahrzeug
JP5555516B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-23 矢崎総業株式会社 指針装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110242790A1 (en) 2011-10-06
DE102011006538A1 (de) 2011-10-06
US8506102B2 (en) 2013-08-13
JP2011215096A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249655B2 (ja) 表示装置
JP2006234618A (ja) 指針式計器
JP5555516B2 (ja) 指針装置
JP4977413B2 (ja) 指針装置
JP5432803B2 (ja) 指針装置及び表示装置
JP2006258470A (ja) 車両用計器
JP5614722B2 (ja) 指針式計器装置とその組み付け方法
JP6632395B2 (ja) 車両用表示装置
JP6053473B2 (ja) 指針構造
JP5510076B2 (ja) 表示装置
JP6002555B2 (ja) 指針構造
JP5228254B2 (ja) 計器装置
JP6711292B2 (ja) 車両用表示装置
JP5382516B2 (ja) 指針式計器
WO2012060369A1 (ja) 計器装置
JP5299408B2 (ja) 発光指針
JP2009180571A (ja) 計器装置
JP5477623B2 (ja) 指針式計器
JP7188892B2 (ja) 車両表示装置用指針
JP2010243253A (ja) 導光体及び車両用表示装置
JP2009156730A (ja) 計器装置
JP2012032244A (ja) 計器用指針、及び計器
JP5317026B2 (ja) 計器装置
JP6116204B2 (ja) 指針構造
JP2023030561A (ja) 装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees