JP5411820B2 - フラックス入り溶接ワイヤ及びこれを用いた肉盛溶接のアーク溶接方法 - Google Patents

フラックス入り溶接ワイヤ及びこれを用いた肉盛溶接のアーク溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5411820B2
JP5411820B2 JP2010198653A JP2010198653A JP5411820B2 JP 5411820 B2 JP5411820 B2 JP 5411820B2 JP 2010198653 A JP2010198653 A JP 2010198653A JP 2010198653 A JP2010198653 A JP 2010198653A JP 5411820 B2 JP5411820 B2 JP 5411820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
welding
flux
less
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010198653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012055899A (ja
Inventor
瞬 泉谷
励一 鈴木
有志 澤田
博久 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2010198653A priority Critical patent/JP5411820B2/ja
Priority to KR1020110014275A priority patent/KR101289964B1/ko
Priority to US13/070,097 priority patent/US20120055903A1/en
Publication of JP2012055899A publication Critical patent/JP2012055899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411820B2 publication Critical patent/JP5411820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters

Description

本発明は肉盛溶接を代表する異材溶接に用いられるガスシールドアーク溶接用のフラックス入り溶接ワイヤとこれを用いた肉盛溶接のアーク溶接方法に関する。
肉盛溶接とは、耐食性の向上、母材の補修・再生、母材表面の硬化などの目的のために、母材表面に金属を溶着させる溶接である。この肉盛溶接の施工は、母材成分の希釈が溶接金属に大きな影響を及ぼしてしまうという観点より、施工時に母材をできるだけ溶かさないようにすることが好ましい。
特に、軟鋼あるいは低合金鋼にステンレス等の耐食性の高い合金を異材溶接する肉盛溶接は、母材成分の希釈が大きく、通常、この希釈率を考慮して溶接材料を選定する必要があった。その中でも境界部(初層)は希釈が非常に大きいため、境界部のみ添加元素の異なる溶接材料を用いる必要があった。
そして、母材成分の希釈により、溶接金属の組織が変化すると高温割れが発生することを考慮しても、なるべく希釈を小さく(溶け込みを小さく)し、フェライト+オーステナイトの溶接金属組織(フェライト量4〜8%)を制御する必要がある。
なお、異材溶接の一例として圧力容器内面への肉盛溶接が挙げられ、その溶接法は帯状溶接材料を用いたサブマージアークやエレクトロスラグ溶接法主体で行われているが、これらの溶接法が適用不可能な場所には、ガスシールドアーク溶接法や被覆アーク溶接法が適用されている。特に、ガスシールドアーク溶接法は能率の高さや、自動化、半自動化が可能なことから急速に普及しつつある。
このような事情に鑑み、ガスシールドアーク溶接法により肉盛溶接を施す場合に母材成分の希釈率を低減させる技術が創出されており、例えば、特許文献1では、ウィービング条件を所定範囲に限定することで、良好な溶接ビー形状と溶け込みが得られる技術が開示されている。
特開平8−206832号公報
しかしながら、特許文献1に係る技術は、ウィービング条件が規定範囲から外れるとスパッタが多量に発生する他、別途ウィービングを行うための装置が必要となる。さらに、100%COをシールドガスとして使用しているため、スパッタ、ヒュームは多い傾向にあり、作業性や衛生面に難がある。
また、ガスシールドアーク溶接用ワイヤにはソリッドワイヤとフラックス入り溶接ワイヤが存在するが、フラックス入り溶接ワイヤは溶着速度、溶着効率が大きいという長所を持っている反面、ソリッドワイヤに対してヒュームが多く発生する短所が存在し、さらに、Crを含有する成分では有害性が高いとされる六価クロムを発生するとされ、溶接作業者の健康を害する可能性が高く、その削減が期待されている。
そこで、本発明は、溶着速度、溶着効率が大きいという長所を持つフラックス入り溶接ワイヤを用いて肉盛溶接をした場合に、良好な溶接作業性および低希釈率を実現するとともに、耐食性に優れた溶接部を得ることができるフラックス入り溶接ワイヤおよび肉盛溶接のアーク溶接方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明者らは、以下の事項について検討した。
通常、肉盛溶接では100%COもしくはAr+20%COがシールドガスとして用いられているが、シールドガス中にO、CO等が混入すると、酸化物が生成しやすくなり、ヒューム増加等の作業性の悪化、およびアークが集中することにより溶け込みが深く(母材成分の希釈が大きく)なってしまう。
そこで、本発明者らは、シールドガスとして不活性ガスであるAr100%の純Arガスを用いることを考えた。なぜなら、純Arガスは電位傾度が低いためアークの幅が拡大し、溶込みを抑制する効果があるからである。さらに、Arガスは不活性のため、100%で用いると、溶接において発生する金属蒸気が酸化し難くなるので、ヒューム量が低減するという長所を有するからである。
しかし、従来Arガスは電極消耗式アーク溶接では使われてこなかった。その理由は、純Arガスを用いた溶接は電位傾度が低い性質のため、アーク長(電極間距離)が高くなり、プラズマ気流の影響が大きくなってしまい、溶滴移行形態としては電極先端の溶融部(液柱)が細るストリーミング移行や液柱自身が回転するローテーティング移行となりやすいからである。さらに、溶融池側の表面では酸化物が陰極点としてアークの発生点となるが、不活性ガスである純Arガス中では安定した酸化物が生成され難いため、アーク発生点が移動し、アークが不安定となるからである。
この電極先端が細る現象とアークが不安定となる現象が相まって、ワンダリング現象と呼ばれる著しいビード形状不良が起きたり、スパッタが増加する等の作業性劣化が起こったりするという短所があった。よって、鋼系のワイヤ(フラックス入り溶接ワイヤ)では純Arガス適用時のこの問題を回避する手法が無いとされ、純Arガスは使えないというのが常識とされてきた。
これに対して、文献1(「溶接技術」、2006年2月号、p64“ハイブリッドワイヤの提案”)にある(1)2重ソリッド(文献2:特開2006−205204)や同じように純Arガスを活用する(2)炭素鋼純ArFCW(文献3:特開2009−255125)、(3)プラズマMIGという技術が存在するが、いずれもコストや安定化対策が不十分であった。また、(2)の技術では炭素鋼のフラックス入り溶接ワイヤにて純Arシールドガスを適用しているが、高CrステンレスやNi合金では検討されていなかった。炭素鋼のフラックス入り溶接ワイヤでは純Arシールドガス中のアーク安定化にグラファイトをフラックスとして用いているが、グラファイトを添加すると必然的に溶接金属中の炭素量が増加してしまう。一方、Crを大量に含有するステンレス鋼やNi合金は炭素が大量に存在すると粒界でCr炭化物を生成し、Cr欠乏による粒界腐食やそれに伴う応力腐食割れが発生するため、純Arシールドガス中のアーク安定化にグラファイトは使用できない。これが、ステンレス鋼やNi合金で純Arシールドガスが適用されなかった理由である。
上記の現象に対し、本発明では、グラファイトを用いることなくCr金属粉を用いることで、純Ar雰囲気中でアークを安定させた。また、ワイヤ中にMn、Si等の強脱酸元素を適量含有させることで、溶融池上に安定した酸化物を生成させ、よりアークの安定化を図った。
以下、本発明を詳細に説明する。
前記課題を解決するために、本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤは、外皮内にフラックスが充填されるとともに、純Arをシールドガスとして使用する消耗電極式のガスシールドアーク溶接用のフラックス入り溶接ワイヤであって、前記フラックス入り溶接ワイヤ全質量に対し、C:0.20質量%以下(0質量%を含まない)、Si:15.00質量%以下(0質量%を含まない)、Mn:20.00質量%以下(0質量%を含まない)、P:0.0500質量%以下(0質量%を含まない)、S:0.0500質量%以下(0質量%を含まない)、Cr:15.0〜50.0質量%、Ti:0.10〜0.80質量%、を含有し、Ni:5.00〜80.00質量%、をさらに含有し、Al:1.000質量%以下、Mo:15.000質量%以下、Nb:5.00質量%以下、N:0.0800質量%以下、Cu:5.00質量%以下、V:1.000質量%以下、の1種以上をさらに含有し、残部がFe及び不可避不純物で構成され、 フラックス充填率が前記フラックス入り溶接ワイヤ全質量に対し7〜27質量%であることを特徴とする。
このように、本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤは、外皮内にフラックスが充填されており(ワイヤの中心にフラックスが充填されており)、このフラックスが溶接中においても溶解しないことから、フラックスの柱として存在する。よって、このフラックスの柱が芯となるため、ソリッドワイヤのように電極先端の溶融部(液柱)が細くなったり、回転したりする現象を抑制でき、溶滴移行を安定させることができる。
また、本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤは、純Ar中でも強い脱酸力を持つMn、Ti、Al等をフラックス入り溶接ワイヤ内に適量添加することによって、溶融池上に安定した酸化物を供給でき、さらにアークを安定させることができる。これにより、正常なビード形状が得られ、スパッタを低減させることができる。さらに、純Arシールドガス溶接の効果として、低ヒューム、低希釈率を実現でき、肉盛溶接として最良の結果を得ることができる。加えて、希釈率が小さいことから、初層成分の制御が不要となるとともに、溶接金属組織も容易に制御可能となる。
このように、本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤは、フラックス充填率を所定範囲に限定することで、電極先端の溶融部(液柱)が細る現象を抑制することができる。
また、本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤは、前記外皮にステンレス鋼を用いることが好ましい。
このように、本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤは、外皮にステンレス鋼を用いていることから、ワイヤ自体の耐食性を向上させ、錆びにくくさせることができる。
そして、本発明に係る肉盛溶接のアーク溶接方法は、所定のフラックス入り溶接ワイヤを用いるとともに、純Arをシールドガスとして用いてアーク溶接を行うことを特徴とする。
このように、本発明に係る肉盛溶接のアーク溶接方法は、純Arをシールドガスとして用いて溶接することから、低ヒューム、低希釈率を実現することができる。
また、本発明に係る肉盛溶接のアーク溶接方法は、前記アーク溶接において、溶接電流としてパルス電流を用い、前記パルス電流のピーク電流が350〜550A、ピーク電流期間が0.5〜3.5msecであるとともに、前記ピーク電流期間が0.8〜3.0msecである場合は、前記ピーク電流が350〜550Aであり、前記ピーク電流期間が0.5msec以上0.8msec未満である場合は、前記ピーク電流が500〜550Aであり、前記ピーク電流期間が3.0msecを超えて3.5msec以下である場合は、前記ピーク電流が350〜380Aであることが好ましい。
このように、本発明に係る肉盛溶接のアーク溶接方法は、パルス電流を溶接電流として用いることから、溶接作業性(低スパッタ、低ヒューム)を向上させることができる。また、ピーク電流、およびピーク電流期間を所定範囲に規定することにより、溶接作業性の向上を確保することができる。
本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤおよび盛溶接のアーク溶接方法によると、純Arをシールドガスとして用いるとともに、フラックス入り溶接ワイヤが所定の組成であることから、良好な溶接作業性(低スパッタ、低ヒューム)および低希釈率を実現するとともに、耐食性に優れた溶接部を得ることができる。
また、本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤによると、ワイヤ自体の耐食性を向上させることができるとともに、電極先端の溶融部(液柱)が細る現象を抑制することができる。
各シールドガスを用いた溶接におけるCr希釈率とヒューム量の関係を示す図である。 各シールドガスを用いた溶接における母材および溶接金属の断面マクロ写真である。 パルス電流を溶接電流として用いた際のパルスの適正条件を示す図である。
本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤおよび肉盛溶接のアーク溶接方法を実施するための形態について説明する。
≪フラックス入り溶接ワイヤ≫
本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤ(以下、適宜ワイヤと称する)は、筒状を呈する外皮と、その外皮の内側に充填されたフラックスと、からなる。なお、フラックス入り溶接ワイヤは、外皮に継目のないシームレスタイプ、外皮に継目のあるシームタイプのいずれの形態であってもよい。
また、フラックス入り溶接ワイヤは、ワイヤ表面(外皮の外側)に銅メッキを施されていても施されていなくてもよい。
そして、本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤは、所定量のC、Si、Mn、P、S、Cr、を含有し、残部がFe及び不可避不純物で構成されることを特徴とする。
以下、フラックス入り溶接ワイヤの成分量(C、Si、Mn、P、S、Cr量)の数値範囲を、その限定理由と共に記載する。なお、成分量は、外皮とフラックスにおける成分量の総和で表わし、ワイヤ(外皮+フラックス)に含まれる各成分の質量をワイヤの全質量に対する割合で規定する。
<C:0.20質量%以下(0質量%を含む)>
Cは強力なオーステナイト生成元素であり、固溶し、強度を上昇させる元素である。Cは0.20質量%を超えて過剰に存在するとCrの炭化物を生成させ、耐食性が劣化したり、応力腐食割れの原因になったりする。また、スパッタが多発する原因にもなるため、C量は少ない程好ましく、フリーでも問題は無い。したがって、Cの範囲は0.20質量%以下(0質量%を含む)とする。
<Si:15.00質量%以下(0質量%を含む)>
Siは有効な脱酸剤であり、かつ強力なフェライト生成元素である。しかし、純Arガス溶接においては酸化し難いことと、同じフェライト生成元素であるCrが必須で添加されるため、フリーでも問題無く溶接できる。尚、Siは0.20質量%以上の添加であるとビード止端部の形状が改善され、より好ましい。一方、Siは15.00質量%を越えるとフェライト相増加のため、脆化し割れが発生する。また、高速溶接時にハンピングが起こるなどしてビード形状が粗悪になる。したがって、Siの範囲は15.00質量%以下(0質量%を含む)とし、好ましくは0.20〜15.00質量%とする。
<Mn:20.00質量%以下(0質量%を含む)>
MnはSiと同じく有効な脱酸剤である。また、オーステナイト安定化元素であり、変態点を下げる効果がある。しかし、純Arガス溶接においては脱酸の必要が無いため、フリーでも問題無く溶接できる。一方、Mnは20.00質量%を越えるとオーステナイト単相になり、割れやすくなったり、高速溶接時にハンピングが起こるなどしてビード形状が粗悪になったりする。したがって、Mnの範囲は20.00質量%以下(0質量%を含む)とする。
<P、S:0.0500質量%以下(0質量%を含む)>
P、Sは有害な不純物であり、粒界に共晶膜を生成したり、偏析したりすることにより割れを促進する。したがって、P、Sは0.0500質量%以下に抑制する。このとき添加量が0質量%でも何ら問題は無い。
<Cr:15.0〜50.0質量%>
Crは耐食性材料の基本成分となり、耐食性に優れ、例えば、ステンレス鋼の最重要元素でもある。また、CrはFeよりも300℃以上融点が高く、アーク中のフラックス柱を安定化させ、尚且つ電離電圧はFeよりも1eV程小さく電離しやすいので、アーク安定性についても良好で純Arシールドガス溶接の安定性をさらに向上させる効果がある。この添加量が15.0質量%を下回ると不動態を保てなくなり、腐食による割れが起こるようになる。一方、50.0質量%を超えて添加すると、脆化による割れが発生する。したがって、Crの範囲は15.0〜50.0質量%の範囲とする。
<Fe及び不可避不純物>
残部のFeは、外皮を構成するFe、および/または、フラックスに添付されている鉄粉、合金粉のFeが相当する。
残部の不可避不純物は、上記成分以外の成分を、本発明の効果を妨げない範囲で含有することが許容される。
また、本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤは、前記ワイヤ成分に加えて、さらに、Niを所定量含有することが好ましい。
以下、フラックス入り溶接ワイヤの成分量(Ni量)の数値範囲を、その限定理由と共に記載する。
<Ni:5.00〜80.00質量%>
NiはMs点を低下し、オーステナイトを安定化させると共に耐食性と低温靭性を向上させる。例えば、オーステナイト系ステンレス鋼、インコネル(INCONEL(登録商標))、ハステロイ(登録商標)等の主要元素である。またNiは高すぎるとオーステナイト単相となり、高温割れが発生しやすくなる特徴を持つ。このため、添加量が5.00質量%を下回るとオーステナイトが不安定になり、マルテンサイトを生じさせ、著しく硬化することによる割れが発生する。一方、80.00質量%を越えると高温割れが発生する。したがって、Niの範囲は5.00〜80.00質量%とする。
また、本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤは、前記ワイヤ成分に加えて、さらに、所定量のTiを含み、Al、Mo、Nb、N、Cu、Vの1種以上を含有することが好ましい。
以下、フラックス入り溶接ワイヤの成分量(Ti、Al、Mo、Nb、N、Cu、V量)の数値範囲を、その限定理由と共に記載する。
<Ti:1.00質量%以下>
Tiは強脱酸元素であり安定な酸化物、炭化物、窒化物を形成して、結晶粒の微細化等に寄与する元素である。また、Tiは、純Arガス中においても安定した酸化物を形成するため、アークが安定する。純Arガスにおける溶接のため、脱酸元素としてTiは不要となり、Tiフリーでも構わない。また、作業性においてもフラックス柱により、溶融部が安定するので、Tiフリーでも従来溶接法(Ar+20%CO)よりスパッタは低減する。その一方で1.00質量%を超えて添加すると安定に必要以上の酸化物が生成し、スパッタが従来法以上に増加する。尚、0.10質量%以上Tiを添加すると酸化物を起点としてよりアークが安定し、純Arガス中でもさらに安定した溶接が可能となる。一方、0.80質量%を越えて添加すると安定に必要以上の酸化物が生成し、スパッタが増加しやすい。したがって、Tiの範囲は1.00質量%以下とし、好ましくは0.10〜0.80質量%の範囲とする。
<Al:1.000質量%以下>
AlはTiと同じく強脱酸元素であり安定な酸化物、炭化物、窒化物を形成して、結晶粒の微細化等に寄与する元素であり、純Arガス中においても安定した酸化物を形成する。しかし、Ti酸化物のほうが熱電子放出特性は低く(Ti酸化物:2〜4eV、Al酸化物:4〜5eV)、Ti酸化物がアーク安定化に対して主な働きをしている。したがって、Alは補助的な役割であり、フリーでもかまわないが、安定化の効果がでるには0.050質量%以上の添加が好ましい。一方、1.000質量%を越えて多量に添加すると、安定に必要以上の酸化物が生成し、スパッタが増加する。したがって、Alの範囲は1.000質量%以下とし、好ましくは0.050〜1.000質量%とする。
<Mo:5.000質量%以下>
Moは添加することで、溶接金属の強度を上げ、さらに炭化物を形成し、機械的性質を改善する。また、フェライト生成元素でもある。Moは無添加でも問題ないが、強度の調整やフェライト量の調整には0.05質量%以上の添加が好ましい。一方、15.000質量%を越えて添加すると、強度過剰で割れが発生する。したがって、Moは15.000質量%以下とする。
<Nb:5.00質量%以下>
Nbはフェライト生成元素として作用すると共に、強力な炭化物生成元素となる。また、溶接金属の強度を上げる元素である。Nbは無添加でも問題ないが、Crの炭化物化を防ぎ、耐食性を確保するには0.50質量%以上の添加が好ましい。また、5.00質量%を超えて添加すると、強度過剰による割れやNi添加量が高い場合、NbCの過剰析出による粒界での液化割れが発生する。したがって、Nbは5.00質量%以下とし、好ましくは0.50〜5.00質量%の範囲とする。
<N:0.0800質量%以下>
NはTi、Al等と窒化物を生成させ、結晶粒の微細化等に効果があるとともに、強力なオーステナイト生成元素である。0.0800質量%を超えて添加すると、(1)Tiがすべて窒化物となり、Cr炭化物が生成しやすくなる、または(2)Cr窒化物が生成する事により、必要なCr量が不足し、応力腐食割れが発生する。結晶粒の微細化は炭化物でも可能なため、無添加でも問題ない。したがって、Nは0.0800質量%以下とする。
<Cu:5.00質量%以下>
Cuはオーステナイト生成元素であり、溶接金属の強度を上げる効果を有する。Cuは無添加でも問題無いが強度確保のため必要に応じて添加してもかまわない。一方、5.00質量%を越えて、添加すると粒界脆化を起こし、割れが発生する。したがって、Cuは5.00質量%以下とする。
<V:1.000質量%以下>
VはCやNに対する親和力が高く、安定な炭化物、窒化物を生成する。Vは無添加でも問題ないが、CやN量を低減させるために必要に応じて添加しても構わない。一方、1.000質量%を越えて添加すると、強度過剰により、割れが発生する。したがって、Vは1.000質量%以下とする。
その他、必要に応じて、耐食性を向上させるために、Co、Ta、Wを、それぞれ5質量%以下、1質量%以下、5質量%以下(外皮とフラックスの各成分量の総和)含有してもよい。
外皮の材質は、軟鋼であろうともステンレス鋼であろうともフラックス入り溶接ワイヤ全重量における組成が上記規定範囲となっていれば特に制限は無い。しかし、ワイヤ自体に耐食性をもたせ錆びにくくさせる観点から、外皮としてはステンレス鋼が好ましい。
また、フラックスは、各規定元素の金属材料、各酸化物、合金などを粉砕したもので構成される。
<フラックス充填率>
本発明に係るフラックス入り溶接ワイヤのフラックス充填率は7〜27質量%程度であることが好ましい。フラックス充填率が7質量%未満、あるいは27質量%を超えると、純Arガス溶接雰囲気でのアーク安定化効果が失われるからである。
なお、このフラックス充填率は、外皮内に充填されるフラックスの質量を、ワイヤ(外皮+フラックス)の全質量に対する割合で規定したものである。
≪フラックス入り溶接ワイヤの製造方法≫
フラックス入り溶接ワイヤの製造方法は、特に限定されず、一般的な製造工程で製造すればよい。例えば、軟鋼またはステンレスのフープをU字状に成型し、U字状成型フープにフラックスを充填した後、フラックスを内部に充填した筒状型に成型し、目的径まで伸線する工程により製造すればよい。
≪肉盛溶接のアーク溶接方法≫
本発明に係る肉盛溶接のアーク溶接方法は、純Arガスをシールドガスとして用いるとともに、上記成分のフラックス入り溶接ワイヤを用いることを特徴とする。また、溶接電流をパルス電流としてアーク溶接を行うことが好ましい。
以下、純Arガスとパルス条件について詳細に記載する。
<Arガス種:JISK1105 の1級もしくは2級>
本発明に適用する純Arガスとは純粋な100%Arではなく、工業製品としての純Arとなる。JISK1105 では工業用Arが規定されており、1級:純度99.99%以上、2級:純度99.90%以上とされている。上記に規定された純度のものは本発明の組み合わせとして適用可能である。また、これ以下の純度のものも適用可能であるが、ヒューム量や希釈率の低減効果が小さくなる。
<パルスの条件:ピーク電流、ピーク電流期間>
溶接機は一般的な消耗電極式アーク溶接用としている定電圧特性電源を用いる。純Arシールドガス溶接では溶接作業性をさらに向上させるためパルスを推奨する。パルスはピーク電流とピーク電流期間で設定し、ピーク電流:350〜550A、ピーク電流期間:0.5〜3.5msec(ピーク電流期間が0.8〜3.0msecである場合は、ピーク電流が350〜550A、ピーク電流期間が0.5msec以上0.8msec未満である場合は、ピーク電流が500〜550A、ピーク電流期間が3.0msecを超えて3.5msec以下である場合は、ピーク電流が350〜380A)の範囲では直流における純Arシールドガス溶接よりもスパッタが低減し、溶接作業性の改善が確認できる。したがって、パルスの設定は上記の範囲に規定する。より好ましくは、ピーク電流:350〜550A、ピーク電流期間:0.8〜3.0msecである。
なお、一般にベース電流は100A以下である。
なお、パルス電流を溶接電流とするアーク溶接とは、電極と被溶接物との間に交互に繰り返すピーク電流とベース電流を通電してアークを発生させる溶接である。そして、ピーク電流とはピーク電流の電流値であり、ピーク電流期間とは1周期あたりに当該ピーク電流が流れる期間である。
<母材の材質>
本発明は異材の肉盛溶接に適用されるものであり、肉盛をする母材の材質は特に限定されない。一般的に用いられる材質としては、軟鋼あるいはCrやMoが添加された耐熱鋼等が挙げられる。
以下に本発明の実施例を説明する。ワイヤ径:1.2φ(直径1.2mm)、外皮材:ステンレス(ワイヤNo.39 に示す外皮組成)であるフラックス入り溶接ワイヤ(ワイヤNo.[1]〜[35])を表1に示す。さらにフラックス入り溶接ワイヤの外皮成分を軟鋼およびステンレスとし外皮成分を変化させたワイヤ(ワイヤNo.[36]〜[41])を表2に示す。また、比較用のソリッドワイヤ(ワイヤNo.[42]〜[47])の組成を表3に示す。
表1、表2に示されるフラックス入り溶接ワイヤと表3に示される比較用のソリッドワイヤをガスシールドアーク溶接に使用し、スパッタ量、ヒューム量、Crの希釈率、ビード外観、割れについて評価を行った。これらの結果を表4示す。また、パルス条件を変えた場合の評価を表5に示す。
表4の100%COガスシールドアーク溶接条件は、直流電流−電圧:240A−32V、母材−チップ間距離:25mm、流量:25リットル/min、溶接速度:30cm/minであった。
表4のAr+20%CO ガスシールドアーク溶接条件は、直流電流−電圧:240A−30V、母材−チップ間距離:25mm、流量:25リットル/min、溶接速度:30cm/minであった。
表4の100%Arガスシールドアーク溶接条件は、直流電流−電圧:240A−30V、母材−チップ間距離:25mm、流量:25リットル/min、溶接速度:30cm/minであった。
表4のAr(ソリッド)の溶接条件は、直流電流−電圧:240A−32V、母材−チップ間距離:25mm、流量:25リットル/min、溶接速度:30cm/minであった。
表5の100%Arガスシールドアーク溶接条件(パルス時の条件)は、表5に記載したピーク電流、ピーク時間で行うとともに、ワイヤ送給速度(9.8m/min)で行った。
上記の溶接条件は下記評価共通の溶接条件とした。また母材は表6の組成を代表とするSS400鋼を用いた。
<スパッタ量の測定>
発生したスパッタの測定は、各例とも共通して、溶接部の両側面に銅板で作成した箱を設置(詳細には、高さ200mm×幅100mm×長さ500mmの箱を溶接線に対して側面に2つ配置)し、溶接を行い、1分間に発生したスパッタ全てを箱中(箱内)から採取し、集めたスパッタの全質量を測定してスパッタ量(g/min)とした。
表4中において、通常使用されるガス条件中で最もスパッタ量の低いAr+20%CO ガスシールドアーク溶接時の測定スパッタ量は0.84〜0.9g/minなので、それを若干下回る0.80g/minを基準とし、0.80g/min以上であった場合は改善されていないとして×とし、0.80g/minを下回った場合(未満の場合)は従来よりもスパッタが低減されたとして○とした。
また、表5では直流時に発生する測定スパッタ量(0.56〜0.68g/min)を若干下回る0.55g/minを基準として、0.55g/min以上であった場合はパルスの効果が無いとして×とし、0.55g/minを下回った場合(未満の場合)はパルスによってスパッタが低減されたとして○とした。
<ヒューム量の測定>
ヒュームの測定はJIS Z3920に準拠した方法で採取し、評価を行った。通常使用されるガス条件中で最もヒューム量の低いAr+20%CO ガスシールドアーク溶接時の測定ヒューム量は462〜482mg/minなので、それを若干下回る450mg/minを基準とし、450mg/min以上であった場合は、従来の技術に比べて改善されていないとして×とし、450mg/minを下回った場合(未満の場合)は従来よりもヒューム量が改善されたとして○とした。
<Crの希釈率評価>
耐食性溶接材料の肉盛において、Crの希釈率は重要な要因である。表4、表5中の化学組成は肉盛溶接初層(溶着金属初層)の中央部を抽出し、分析を行った結果である。母材中にCrは添加されていないため、Crの希釈率は、溶着金属初層のCr量(wt%)ワイヤのCr量(wt%)で算出した。通常使用される中で最も希釈率の低いAr+20%CO ガスシールドアーク溶接時の希釈率は30.4〜36.5%であるので、それを若干下回る30%を基準とし、30%以上であった場合は、従来の技術に比べて改善されていないとして×とし、30%を下回った場合(未満の場合)は従来よりも希釈率が改善されたとして○とした。
<ビード外観の評価>
ビードの外観評価は目視で行った。ビードの際が揃い、直線性が優れているものを○、ビードが大きく蛇行していると判断されるものを×とした。
<割れの評価>
溶接割れ試験はJIS Z3158に準拠したy型溶接割れ試験で行い、溶接部の表面割れの有無を目視で確認し、表面割れが無い場合を割れ性が○、表面割れが有る場合を割れ性が×と評価した。
ここで、表4は表1のワイヤ(No.[1]〜[35])を各シールドガス溶接で評価したものである。No.1〜23は本発明の実施例となり、その内、No.1 〜17はワイヤNo.[1]〜[17]を純Arシールドガスで評価したものである。いずれの場合もスパッタ量、ヒューム量、希釈率は低減されており、ビード外観は良好で割れも無い。また、No.18 〜23は外皮を変えたものであるが(ワイヤNo.[36]〜[41])、外皮の組成を変えてもワイヤ全体の組成が同じであれば、同様の改善効果が得られる。
一方、表4のNo.24〜57は比較例となる。No.24 〜28はワイヤNo.[1]〜[5]をAr+20%COシールドガスで評価した例であり、従来どおりの溶接法となる。また、No.29〜33はワイヤNo.[1]〜[5]を100%COシールドガスで行ったものであり、この組み合わせも従来から用いられている溶接法である。表4に示す評価のように、従来使用しているシールドガスではワイヤを変化させてもスパッタ量、ヒューム量、希釈率が高くなる。
No.34〜51はワイヤNo.[18]〜[35]を純Arシールドガスで評価したものである。No.34はスパッタ量、ヒューム量、希釈率に問題ないがワイヤ中のPの過剰添加により割れが発生する。No.35はSの過剰添加により割れが発生する。No.36はNi量が過剰に高く、Cr量が低いため、割れが発生する。No.37はCの過剰添加によりスパッタが増加するだけでなく、割れが発生する。No.38はAlの過剰添加により、陰極点が乱れ、ビードが蛇行し、スパッタも増加する。No.39はSi、No.40はMnの過剰添加のため、ビードが蛇行する。No.41はNの過剰添加により割れが発生し、No.42はNi量が低すぎて、マルテンサイト+フェライトの組織となり割れが発生する。No.43はCr量が高すぎて脆化し、割れが発生する。No.44はNb量、No.45はMo量、No.46はCu量の過剰添加により、溶接金属の強度が高くなりすぎて割れが発生する。No.47はTi量の過剰添加により、陰極点が乱れ、ビードが蛇行し、スパッタも増加する。No.48はVの過剰添加により溶接金属の強度が高くなりすぎて割れが発生する。No.49、50はフラックス充填率が高すぎて、フラックスから飛散するスパッタが多くなる。No.51はフラックス充填率が低すぎて安定した溶滴移行にならず、スパッタが増加する。
No.52〜57はソリッドワイヤを純Arシールドガスで評価したものである。いずれの場合もヒューム量、希釈率、耐割性に問題ないが、アーク不安定となり、スパッタの増加およびビードの蛇行が起こる。
表5はワイヤNo.[1]をベースに純Arシールドガス溶接でパルス電流の条件を変えた場合の結果となる。
No.58〜102はパルス条件実施例となり、ヒューム、Cr希釈率、ビード外観、割れに関しても問題なく、スパッタ量は直流の溶接時以下となっており、パルスの効果が伺える。
一方、No.103〜121は、ヒューム、Cr希釈率、ビード外観、割れに関してはよい結果が得られた。しかし、パルス適条件から外れていたため、スパッタ量が少し多い結果となった。
表4、5の結果をヒューム量とCrの希釈率の観点で図示したものを図1に示す。シールドガスを純Arとすることによってヒューム量とCrの希釈率が改善され、さらにパルス化によって、Crの希釈率が改善されることがわかった。
また、図2では各ガスシールド溶接、純Arパルス溶接の断面マクロ写真を示すが、当該写真より、純Arパルス溶接は溶け込みが小さく、希釈率がより小さくなることがわかった。
図3はパルスを適用した場合にスパッタ低減が可能となる条件範囲を図示した。
以上の実施例から、本発明で規定する要件を満たすフラックス入り溶接ワイヤおよび肉盛溶接のアーク溶接方法の溶接作業性(低スパッタ、低ヒューム)、希釈率の優位性が実証された。

Claims (4)

  1. 外皮内にフラックスが充填されるとともに、純Arをシールドガスとして使用する消耗電極式のガスシールドアーク溶接用のフラックス入り溶接ワイヤであって、
    前記フラックス入り溶接ワイヤ全質量に対し、
    C:0.20質量%以下(0質量%を含まない)、
    Si:15.00質量%以下(0質量%を含まない)、
    Mn:20.00質量%以下(0質量%を含まない)、
    P:0.0500質量%以下(0質量%を含まない)、
    S:0.0500質量%以下(0質量%を含まない)、
    Cr:15.0〜50.0質量%、
    Ti:0.10〜0.80質量%、
    を含有し、
    Ni:5.00〜80.00質量%、
    をさらに含有し、
    Al:1.000質量%以下、
    Mo:15.000質量%以下、
    Nb:5.00質量%以下、
    N:0.0800質量%以下、
    Cu:5.00質量%以下、
    V:1.000質量%以下、
    の1種以上をさらに含有し、残部がFe及び不可避不純物で構成され、
    フラックス充填率が前記フラックス入り溶接ワイヤ全質量に対し7〜27質量%であることを特徴とするフラックス入り溶接ワイヤ。
  2. 前記外皮にステンレス鋼を用いることを特徴とする請求項1に記載のフラックス入り溶接ワイヤ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のフラックス入り溶接ワイヤを用いるとともに、純Arをシールドガスとして用いてアーク溶接を行うことを特徴とする肉盛溶接のアーク溶接方法。
  4. 前記アーク溶接において、溶接電流としてパルス電流を用い、前記パルス電流のピーク電流が350〜550A、ピーク電流期間が0.5〜3.5msecであるとともに、
    前記ピーク電流期間が0.8〜3.0msecである場合は、前記ピーク電流が350〜550Aであり、前記ピーク電流期間が0.5msec以上0.8msec未満である場合は、前記ピーク電流が500〜550Aであり、前記ピーク電流期間が3.0msecを超えて3.5msec以下である場合は、前記ピーク電流が350〜380Aであることを特徴とする請求項に記載の肉盛溶接のアーク溶接方法。
JP2010198653A 2010-09-06 2010-09-06 フラックス入り溶接ワイヤ及びこれを用いた肉盛溶接のアーク溶接方法 Active JP5411820B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198653A JP5411820B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 フラックス入り溶接ワイヤ及びこれを用いた肉盛溶接のアーク溶接方法
KR1020110014275A KR101289964B1 (ko) 2010-09-06 2011-02-17 플럭스 코어드 용접 와이어 및 이를 이용한 육성 용접의 아크 용접 방법
US13/070,097 US20120055903A1 (en) 2010-09-06 2011-03-23 Flux-cored welding wire and method for arc overlay welding using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198653A JP5411820B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 フラックス入り溶接ワイヤ及びこれを用いた肉盛溶接のアーク溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012055899A JP2012055899A (ja) 2012-03-22
JP5411820B2 true JP5411820B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=45769908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198653A Active JP5411820B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 フラックス入り溶接ワイヤ及びこれを用いた肉盛溶接のアーク溶接方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120055903A1 (ja)
JP (1) JP5411820B2 (ja)
KR (1) KR101289964B1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012129505A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Scoperta, Inc. Fine grained ni-based alloys for resistance to stress corrosion cracking and methods for their design
WO2013101561A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Scoperta, Inc. Coating compositions
JP5899007B2 (ja) * 2012-03-05 2016-04-06 日鐵住金溶接工業株式会社 硬化肉盛アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5764083B2 (ja) * 2012-03-13 2015-08-12 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤおよびこれを用いたガスシールドアーク溶接方法
US10906135B2 (en) * 2012-05-24 2021-02-02 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire
CA2887726A1 (en) 2012-10-11 2014-04-17 Scoperta, Inc. Non-magnetic metal alloy compositions and applications
US20140263194A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lincoln Global, Inc. Cored non-arc consumable for joining or overlaying and systems and methods for using cored non-arc consumables
KR101677317B1 (ko) 2013-07-03 2016-11-17 주식회사 포스코 철손저감 및 강도향상을 위한 전기강판 적층코어의 제조방법 및 이에 의해 제조된 적층코어
CN103350271A (zh) * 2013-07-03 2013-10-16 中国海洋石油总公司 导管架母管和支管连接节点的焊接工艺
JP6257193B2 (ja) 2013-07-12 2018-01-10 株式会社神戸製鋼所 肉盛溶接用フラックス入りワイヤ
CN103406689A (zh) * 2013-07-13 2013-11-27 北京工业大学 一种wc颗粒增强镍基mig耐磨堆焊药芯焊丝
CN109830269B (zh) 2013-10-10 2023-09-19 思高博塔公司 选择材料组合物和设计具有目标特性的材料的方法
JP6241241B2 (ja) * 2013-10-30 2017-12-06 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
JP6084549B2 (ja) * 2013-10-31 2017-02-22 株式会社神戸製鋼所 溶着金属
JP5968855B2 (ja) * 2013-10-31 2016-08-10 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金フラックス入りワイヤ
US9802387B2 (en) 2013-11-26 2017-10-31 Scoperta, Inc. Corrosion resistant hardfacing alloy
DE112013007705T5 (de) * 2013-12-24 2016-09-29 Posco Schweißmaterial für hitzebeständigen Stahl
WO2015191458A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Scoperta, Inc. Crack resistant hardfacing alloys
US10465267B2 (en) 2014-07-24 2019-11-05 Scoperta, Inc. Hardfacing alloys resistant to hot tearing and cracking
WO2016014665A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 Scoperta, Inc. Impact resistant hardfacing and alloys and methods for making the same
WO2016100374A2 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Scoperta, Inc. Tough and wear resistant ferrous alloys containing multiple hardphases
CN104646857A (zh) * 2015-02-12 2015-05-27 西安理工大学 0Cr13铁素体不锈钢用金属型药芯焊丝及其制备方法
JP6999081B2 (ja) 2015-09-04 2022-01-18 エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド 非クロム及び低クロム耐摩耗性合金
EP3347501B8 (en) 2015-09-08 2021-05-12 Oerlikon Metco (US) Inc. Non-magnetic, strong carbide forming alloys for powder manufacture
US10954588B2 (en) 2015-11-10 2021-03-23 Oerlikon Metco (Us) Inc. Oxidation controlled twin wire arc spray materials
JP2017094360A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日鐵住金溶接工業株式会社 Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CA3017642A1 (en) 2016-03-22 2017-09-28 Scoperta, Inc. Fully readable thermal spray coating
JP6638552B2 (ja) * 2016-05-09 2020-01-29 日本製鉄株式会社 オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料
JP6741198B2 (ja) * 2016-09-09 2020-08-19 株式会社Ihi 既設鋼構造物の亀裂補修方法
KR101795970B1 (ko) * 2016-10-11 2017-11-09 주식회사 포스코 플럭스 코어드 와이어용 냉연강판 및 그 제조방법
US10799974B2 (en) 2017-08-16 2020-10-13 Lincoln Global, Inc. Electrodes for forming austenitic and duplex steel weld metal
CN111163898B (zh) * 2017-10-03 2021-10-12 日本制铁株式会社 奥氏体系耐热钢用焊接材料、焊接金属和焊接结构物以及焊接金属和焊接结构物的制造方法
EP3466585A1 (de) * 2017-10-04 2019-04-10 Voestalpine Böhler Welding Austria GmbH Schweissgut
KR102051711B1 (ko) * 2017-11-20 2019-12-03 동아대학교 산학협력단 고내식성 니켈크롬합금 아크용접 조성물 및 이를 적용한 용접부 형성방법
KR102065227B1 (ko) 2017-12-24 2020-01-10 주식회사 포스코 스테인리스강용 용접재료 및 이를 이용하여 용접된 물품
CN110241355B (zh) * 2018-03-08 2020-09-08 盐城市鑫洋电热材料有限公司 一种用铬铁矿制备的铬铁合金
CN109664046B (zh) * 2018-07-11 2021-04-09 江苏科技大学 一种利用空气渗N的(Ti,Al)N强化自保护药芯焊丝
KR20220008917A (ko) * 2019-07-01 2022-01-21 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 오스테나이트계 스테인리스강 플럭스 코어드 와이어, 용접 금속 및 용접 방법
KR102197134B1 (ko) * 2019-11-29 2020-12-31 주식회사 세아에삽 Ni기 합금 플럭스 코어드 와이어
CN112872651B (zh) * 2021-01-26 2022-08-02 华能国际电力股份有限公司 一种药芯、药芯的制备方法、药芯焊丝及焊接方法
KR20230078330A (ko) 2021-11-26 2023-06-02 현대제철 주식회사 우수한 저온충격인성 및 파괴인성을 갖는 용접 와이어

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129138A (en) * 1977-04-18 1978-11-10 Kobe Steel Ltd Composite wire for inactive gas arc welding
JP2000326092A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Chiyoda Corp Tig溶接用ステンレス鋼溶加材
KR100352644B1 (ko) * 2000-07-28 2002-09-12 고려용접봉 주식회사 내응력 부식균열, 내공식 성능 및 용접성이 우수한 2상스테인레스강용 플럭스 코어드 와이어
KR20040050294A (ko) * 2002-12-10 2004-06-16 고려용접봉 주식회사 페라이트계 스테인리스강 용접용 플럭스 코어드 와이어
TWI295603B (en) * 2005-06-15 2008-04-11 Kobe Steel Ltd Solid wires for gas-shielded arc welding
KR100979006B1 (ko) * 2007-12-27 2010-08-30 주식회사 포스코 강도와 연성이 우수한 신선용 선재 및 그 제조방법
JP5205115B2 (ja) 2008-04-16 2013-06-05 株式会社神戸製鋼所 純Arシールドガス溶接用MIGフラックス入りワイヤ及びMIGアーク溶接方法
CN102046325B (zh) * 2008-05-27 2014-04-23 新日铁住金不锈钢株式会社 使凝固晶粒微细化的双相不锈钢焊接用药芯焊丝

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012055899A (ja) 2012-03-22
KR101289964B1 (ko) 2013-07-26
US20120055903A1 (en) 2012-03-08
KR20120024360A (ko) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411820B2 (ja) フラックス入り溶接ワイヤ及びこれを用いた肉盛溶接のアーク溶接方法
JP5022428B2 (ja) 硬化肉盛用migアーク溶接ワイヤおよび硬化肉盛用migアーク溶接方法
CN101559544B (zh) 纯Ar气体保护焊用MIG药芯焊丝及MIG弧焊方法
AU2011316958B2 (en) Chromium-free hardfacing welding consumable
JP6257193B2 (ja) 肉盛溶接用フラックス入りワイヤ
US10870178B2 (en) Flux-cored wire for arc welding of duplex stainless steel and weld metal
JP2008087043A (ja) 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JP4787062B2 (ja) 靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
WO2018051823A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
JP5764083B2 (ja) フラックス入りワイヤおよびこれを用いたガスシールドアーク溶接方法
KR20170021891A (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP6209135B2 (ja) 狭開先タンデムサブマージアーク溶接方法
EP3444063A2 (en) Electrodes for forming austenitic and duplex steel weld metal
JP5450260B2 (ja) 耐高温割れ性に優れた溶接金属
KR101600174B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 내장 와이어
JP2018043288A (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
JP2016168616A (ja) 溶接材料並びにそれを用いて形成される溶接金属及び溶接継手
JP6420215B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法
JP3860437B2 (ja) 溶接継手部の疲労強度に優れた鉄系消耗溶接材料および溶接継手
WO2020012925A1 (ja) 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、溶接方法および溶接金属
JP3860438B2 (ja) 溶接継手部の疲労強度に優れた鉄系消耗溶接材料および溶接継手
KR101091469B1 (ko) 순수 Ar 실드 가스 용접용 MIG 플럭스 코어드 와이어 및 MIG 아크용접 방법
JP2017170515A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2020015092A (ja) 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、溶接方法および溶接金属
JP2011206828A (ja) 細径多電極サブマージアーク溶接用フラックス入り溶接ワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150