JP5400863B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5400863B2
JP5400863B2 JP2011269201A JP2011269201A JP5400863B2 JP 5400863 B2 JP5400863 B2 JP 5400863B2 JP 2011269201 A JP2011269201 A JP 2011269201A JP 2011269201 A JP2011269201 A JP 2011269201A JP 5400863 B2 JP5400863 B2 JP 5400863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air
port
battery
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011269201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013119354A (ja
Inventor
敦久 藤田
宗孝 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Motor East Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Motor East Japan Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011269201A priority Critical patent/JP5400863B2/ja
Priority to US13/690,659 priority patent/US8695742B2/en
Priority to AU2012261587A priority patent/AU2012261587B2/en
Publication of JP2013119354A publication Critical patent/JP2013119354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400863B2 publication Critical patent/JP5400863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されたバッテリの冷却に用いられた空気の排気方法に関する。
電気自動車やハイブリッド自動車では、電気モータを駆動するため、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などのバッテリが搭載される。バッテリは、温度が高くなると劣化するため、この種の車両では、バッテリに空気を送ってバッテリを冷却する。ここで、バッテリ冷却後の空気を全て車外に排出する場合、外気を導入する必要があるが、外気は、夏場等には室内より温度が高い場合が多いため、冷房による車室内の冷却効率が低下し、燃費が悪化してしまう。
そこで、燃費向上のため、比較的温度の低い車室内の空気をバッテリに送るとともに、バッテリ冷却後の空気を、ボディアウタと、荷室の側面に設けられる車両の内装材であるサイドトリムとの間の狭小空間に排気し、この排気された空気を車室内に戻すようにした車両が知られる(例えば、特許文献1)。
特開2002−231321号公報 特開2009−012606号公報 特開2008−141945号公報 特開2007−314139号公報
ところで、サイドトリムにおいて、セカンドシートのシートバック近傍には、シートベルト装置のウェビングが挿通される挿通口が形成されている。また、特許文献1では、車室内の空気を取り込んでバッテリに送るため、車室内が負圧になる。従って、特許文献1では、ボディアウタとサイドトリムとの間の狭小空間に排気された空気は、車室内が負圧であることから、挿通口から噴出して車室内に戻ることとなる。そのため、特許文献1では、挿通口から噴出した空気が後部座席の乗員に当たり、乗員に不快感を与えるおそれがある。
そこで、本発明は、シートベルト装置のウェビングが挿通される挿通口からバッテリ冷却後の空気が噴出することを抑制できる車両を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る車両は、(1)バッテリを備える車両であって、セカンドシートのシートバックより車両後方側に位置するサイドトリムには、シートベルト装置のウェビングが挿通される挿通口と、バッテリ冷却後の排気空気が前記サイドトリムとボディアウタとの間のスペースに排気される排気口と、前記挿通口より車両後方にある取り込み口であって、前記スペース内の前記排気空気が前記取り込み口を介して車室内に取り込まれる取り込み口と、が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、サイドトリムとボディアウタとの間のスペースにバッテリ側から排気されるが、該スペースに排気される排気空気を取り込み口により車室側に取り込むので、その分、該スペース内の排気空気が挿通口から噴出することを抑制でき、セカンドシートの乗員に該噴出空気による不快感を与えることがなくなる。
本発明によれば、サイドトリムとボディアウタとの間のスペースに排気される排気空気を、取り込み口により円滑に車室に取り込めるので、前記スペース内の排気空気を挿通口からのみ車室側に噴出させていた従来に比べ、挿通口からの排気空気の噴出速度を抑制できる。そのため、本発明によれば、挿通口からの排気空気の噴出に伴う圧損を低減でき、その分、冷却効率を向上できる。
(2)上記(1)の構成において、前記排気口は、前記挿通口よりも下方にあり、前記取り込み口は、前記排気口より上方にあるとともに、前記挿通口と等しい高さまたは前記挿通口より下方にあってもよい。
(3)上記(2)の構成において、前記サイドトリムには、前記ボディアウタ側に突出するとともに、車両前方下部側から車両後方上部側に延びる導風リブが形成され、前記導風リブは、前記排気口側からの排気空気を前記取り込み口に導く壁部を有してもよい。
(4)上記(1)〜(3)の構成において、前記取り込み口の面積は、前記挿通口の面積より大きくてもよい。
本発明によれば、ウェビングの挿通口からバッテリ冷却後の空気が噴出することを抑制できる。
車両の概略図である。 荷室を示す斜視図である。 車室内を示す斜視図である。 バッテリの断面図である。 車両右側に位置するサイドトリムの斜視図である。 取り込み口の面積を変えた際の噴出空気の流速の測定結果を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、車両100の概略図である。図1において、矢印Frは車両100前方側を示し、矢印Rrは車両100後方側を示し、矢印Upは車両100上方側を示す。
車両100は、バッテリ1の電力を用いてモータを駆動する駆動経路と、内燃機関からなる駆動経路とを有するハイブリッド自動車である。車両100は、外部に設けられた商用電源よりバッテリ1を充電可能なプラグインハイブリッド自動車であってもよい。車両100は、バッテリ1の電力を用いてモータを駆動する駆動経路のみを有する電気自動車であってもよい。
車両100は、車室110内に、運転席用シートおよび助手席シートであるフロントシート41と、車両後方側に配置される2人掛けまたは3人掛け用のセカンドシート42とを備える。各シート41,42は、クッションシート43と、下端部を中心に前後に回動可能なシートバック44とを備える。セカンドシート42の後方には、荷室30が形成される。
図2は、荷室30を示す斜視図である。図2において、矢印Rhは車両100の進行方向Frに向かって右側を示し、矢印Lhは左側を示す。左右方向を特に区別する必要がない場合、左右方向を車幅方向と称する。
荷室30は、セカンドシート42と、ボディアウタ50の内側に設けられる左右のサイドトリム60(図2においては右側のサイドトリム60のみ図示)と、デッキボード20とに囲まれた空間からなる。
図3は、車室110内を示す斜視図である。
サイドトリム60において、セカンドシート42のシートバック44近傍には、シートベルト装置70の帯状のウェビング71が挿通される挿通口61が形成されている。また、図3に示す車両右側のサイドトリム60にのみ、後述する取り込み口62が形成されている。サイドトリム60と、ボディアウタ50との間には、狭小空間S(スペース)が形成されている。
狭小空間S内には、ウェビング71の一端側を巻き取るリトラクタが収容されている。ウェビング71の他端側は、車室110内の下方側に設けられたアンカに固定されている。ウェビング71は、リトラクタにより常時図2中上方向である巻き取り方向に付勢されており、ウェビング71を下方に引っ張ることで、必要なだけ挿通口61から下方に引っ張り出すことが可能になっている。
セカンドシート42のクッションシート43の下方には、バッテリ1と、バッテリ1の冷却装置8とがある。バッテリ1は、長手状であり、長手方向が車両100の幅方向と平行に配置される。冷却装置8は、車室110内の空気を吸気するブロワ81と、ブロワ81が吐出する空気をバッテリ1に送る送風ダクト82と、バッテリ1冷却後の空気を狭小空間Sへ排出する排出ダクト83とを備える。
図4は、バッテリ1の断面図である。バッテリ1は、金属製のパックケース11と、パックケース11内部に収容された組電池12とを備える。組電池12の下側とパックケース11との間には、送風ダクト82と接続する下方冷却空気通路131が形成され、組電池12の上側とパックケース11との間には、排出ダクト83と接続する上方冷却空気通路132が形成される。
組電池12は、直線上に配列される複数の単電池12aと、隣接する単電池12aの間に位置するスペーサ12bと、これら単電池12aおよびスペーサ12bを挟む位置に配置されるエンドプレート12cとを備える。スペーサ12bが単電池12aの外面に当接することにより、隣接する単電池12aの間には、冷却空気通路131,132を連結する連結冷却空気通路133が形成される。単電池12aは、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池などの二次電池、あるいはキャパシタであってもよい。また、単電池12aは、いわゆる角型電池であってもよいし、円筒型の電池であってもよい。
ブロワ81が作動すると、送風ダクト82から下方冷却空気通路131に車室110内の空気が送られ、該空気は、冷却空気通路131〜133を流通し組電池12を冷却した後、排出ダクト83に送られる。
図5は、車両100右側に位置するサイドトリム60の斜視図である。サイドトリム60において、車両前方側下部には、排出ダクト83と接続する排気口63が形成されている。サイドトリム60において、排気口63の車両後方側には、ISO−FIX対応のチャイルドシートの固定具用の開口64が形成されている。サイドトリム60において、セカンドシート42のシートバック44近傍に位置する車両前方側上部には、ウェビング71が挿通される挿通口61が形成されている。挿通口61より車両後方側、かつ下方には、複数の長手状の孔からなる取り込み口62が形成されている。取り込み口62の開口面積は、挿通口61の開口面積よりも大きくなっている。
また、サイドトリム60の車両前方側において上下方向中央部分には、導風リブ65が形成されている。導風リブ65は、図5中紙面手前側(ボディアウタ50から離隔する側)に位置するサイドトリム60の下側の面と、図5中紙面奥側(ボディアウタ50側)に位置するサイドトリム60の上側の面とを接続する斜面である。導風リブ65は、車両前方下部側から車両後方上部側に延びる。
このようなサイドトリム60と、該サイドトリム60よりも図5中紙面奥側に位置するボディアウタ50との間には、ウェビング71を巻き取るリトラクタ等が収容される狭小空間S(スペース)が形成されている。排気口63は、バッテリ1側から排出ダクト83を介して排出されるバッテリ1冷却後の空気である排気空気A1を狭小空間Sに排気する。
狭小空間S内に排気された排気空気A1は、導風リブ65の下面の壁部650により、車両後方側且つ上方側へ案内され、取り込み口62近傍まで進む。ここで、車室110は、冷却装置8に空気が取り込まれることにより負圧となる。この負圧により、取り込み口62近傍まで進んだ排気空気A2は、取り込み口62から荷室30内に取り込まれる。また、該負圧により、排気口63側から導風リブ65を通過して上方に上がってきた一部の排気空気A3は、挿通口61から車室110内に取り込まれる。
本実施形態では、取り込み口62により狭小空間S内の排気空気を荷室30側に取り込むので、その分、挿通口61からの噴出空気を抑制でき、セカンドシート42の乗員に該噴出空気による不快感を与えることがなくなる。
本実施形態では、挿通口61に比べて面積の大きい取り込み口62により、狭小空間S内の排気空気を円滑に車室110内に取り込める。従って、狭い挿通口61からのみ排気空気を噴出させていた従来に比べ、排気空気の車室110側への排出に伴う圧損を低減でき、車室110の冷却効率を向上させることができる。
本実施形態では、バッテリ1の冷却に車室110内の空気を用いるので、夏場であっても比較的低い温度の空気を用いてバッテリ1を冷却でき、バッテリ1の冷却効率を良好にできる。
本実施形態では、外気を取り込まないため、車外の臭いが車室110内に入らず、乗員に不快感を与えない。
本実施形態では、取り込み口62は、挿通口61より車両後方にあるので、取り込み口62から荷室30へ排気空気を取り込め、取り込み口62から排出される排気空気が乗員へ当たることがない。
本実施形態では、取り込み口62は、排気口63より上方にあるので、排気口63から排出され上昇する排気空気を取り込み口62から円滑に荷室30へ取り込める。また、本実施形態では、取り込み口62は、挿通口61より下方にあるので、取り込み口62が挿通口61より上方にある場合と比べて、下方から上昇してくる排気空気を取り込み口62から良好に荷室30に取り込め、挿通口61からの排気空気の噴出量を抑えることができる。
本実施形態では、サイドトリム60において、ボディアウタ50側に突出する導風リブ65が設けられている。導風リブ65は、排気口63と挿通口61との間(挿通口61を避ける位置)にあり、車両前方下部側から車両後方上部側に傾斜する。そのため、本実施形態では、導風リブ65の下面の壁部650により、排気口63から狭小空間S内に排気された排気空気を良好に取り込み口62側に案内でき、狭小空間Sから荷室30側への取り込み効率を良好にできる。
〔実施例〕
本発明の車両100において、冷却装置8によるバッテリ1への空気(排気空気)の流速を100mm/hに設定するとともに、取り込み口62の面積を0〜5000mmまで変更し、挿通口61からの噴出空気の流速を乗員搭乗部(セカンドシート42のシートバック44前方)にて計測した。該計測結果を図6に示す。
図6に示すように、取り込み口62を形成しない場合(取り込み口面積が0mmの場合)、乗員搭乗部での噴出空気の風速は0.8m/sであったが、例えば面積3000mmの取り込み口62を形成することで乗員搭乗部での風速を0.4m/sにできることが確認できた。すなわち、取り込み口62を形成することで、乗員搭乗部での噴出空気の風速を十分に低減でき、噴出空気による乗員の不快感を低減できることが確認できた。なお、乗員搭乗部での噴出空気の風速が0.4m/s以下になると、乗員の噴出空気による不快感がなくなることが分かった。従って、取り込み口面積は、乗員搭乗部での噴出空気の風速が0.4m/s以下になる3000mm以上とすることが好ましい。
前記実施形態では、バッテリ1冷却後の空気の全量が狭小空間Sから車室110側に取り込まれる構成としたが、狭小空間S内にクォーターベントダクトを設け、狭小空間S内の圧力が上昇した場合、該クォーターベントダクトにより、狭小空間S内の一部の空気が車外へ排気されるようにしてもよい。
排気口は、挿通口61より上方にあってもよく、挿通口61に対してどのような位置にあってもよい。取り込み口は、挿通口61と等しい高さにあってもよいし、挿通口61より上方にあってもよく、挿通口61に対してどのような位置にあってもよい。取り込み口の開口面積は、挿通口の開口面積よりも小さくてもよい。排気口および取り込み口は、車両左側のサイドトリム60にあってもよい。
1…バッテリ、42…セカンドシート、44…シートバック、50…ボディアウタ、60…サイドトリム、61…挿通口、62…取り込み口、63…排気口、65…導風リブ、70…シートベルト装置、71…ウェビング、100…車両、S…スペース(狭小空間)。

Claims (4)

  1. バッテリを備える車両であって、
    セカンドシートのシートバックより車両後方側に位置するサイドトリムには、
    シートベルト装置のウェビングが挿通される挿通口と、
    バッテリ冷却後の排気空気が前記サイドトリムとボディアウタとの間のスペースに排気される排気口と、
    前記挿通口より車両後方にある取り込み口であって、前記スペース内の前記排気空気が前記取り込み口を介して車室内に取り込まれる取り込み口と、
    が形成されていることを特徴とする車両。
  2. 前記排気口は、前記挿通口よりも下方にあり、前記取り込み口は、前記排気口より上方にあるとともに、前記挿通口と等しい高さまたは前記挿通口より下方にあることを特徴とする請求項1に記載の車両。
  3. 前記サイドトリムには、前記ボディアウタ側に突出するとともに、車両前方下部側から車両後方上部側に延びる導風リブが形成され、
    前記導風リブは、前記排気口側からの排気空気を前記取り込み口に導く壁部を有することを特徴とする請求項2に記載の車両。
  4. 前記取り込み口の面積は、前記挿通口の面積より大きいことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の車両。
JP2011269201A 2011-12-08 2011-12-08 車両 Active JP5400863B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269201A JP5400863B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 車両
US13/690,659 US8695742B2 (en) 2011-12-08 2012-11-30 Vehicle
AU2012261587A AU2012261587B2 (en) 2011-12-08 2012-12-07 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269201A JP5400863B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013119354A JP2013119354A (ja) 2013-06-17
JP5400863B2 true JP5400863B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=48670250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269201A Active JP5400863B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8695742B2 (ja)
JP (1) JP5400863B2 (ja)
AU (1) AU2012261587B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107199869A (zh) * 2016-03-17 2017-09-26 本田技研工业株式会社 车辆

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2972143B1 (fr) * 2011-03-01 2013-09-20 Renault Sa Systeme de liaison d'une batterie d'alimentation d'un vehicule automobile
US8763740B2 (en) * 2012-09-13 2014-07-01 Ford Global Technologies, Llc Interior body trim assembly with integrated passage for vehicle traction battery
JP6136706B2 (ja) * 2013-07-26 2017-05-31 トヨタ紡織株式会社 車両搭載電池の排気構造
JP6269513B2 (ja) * 2015-01-09 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 電池冷却装置
JP7047729B2 (ja) * 2018-11-29 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230718B2 (ja) * 1994-07-18 2001-11-19 スズキ株式会社 内装トリムの結合構造
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP4631177B2 (ja) * 2001-01-30 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用電池冷却装置
JP3739696B2 (ja) * 2001-11-16 2006-01-25 本田技研工業株式会社 高圧電装ボックス構造
JP4503345B2 (ja) * 2004-04-22 2010-07-14 本田技研工業株式会社 車両のバッテリ又は高圧電装部品の冷却構造
JP4385020B2 (ja) * 2005-06-02 2009-12-16 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP2007066830A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Honda Motor Co Ltd 車両用電装ユニットの冷却装置
US8187736B2 (en) * 2006-02-02 2012-05-29 Halla Climate Control Corp. Cooling system for hybrid vehicles
JP4752617B2 (ja) * 2006-05-29 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
JP2008141945A (ja) * 2006-11-08 2008-06-19 Toyota Motor Corp 蓄電機構の冷却装置
JP4780050B2 (ja) * 2007-07-04 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 バッテリの冷却構造
JP4283326B1 (ja) * 2007-12-25 2009-06-24 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却風取入構造
TWI338642B (en) * 2008-02-07 2011-03-11 Honda Motor Co Ltd Vehicular power supply system
JP4914883B2 (ja) * 2008-12-04 2012-04-11 本田技研工業株式会社 車両の冷却風取入構造
WO2011074335A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 本田技研工業株式会社 蓄電装置の冷却構造
JP5581744B2 (ja) * 2010-03-09 2014-09-03 マツダ株式会社 車両の電源装置配設構造
JP5458971B2 (ja) * 2010-03-09 2014-04-02 マツダ株式会社 車両の電源装置配設構造
US20130059519A1 (en) * 2010-05-21 2013-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling wind introduction structure
US20120073694A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Automotive air duct construction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107199869A (zh) * 2016-03-17 2017-09-26 本田技研工业株式会社 车辆
US10005336B2 (en) 2016-03-17 2018-06-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
CN107199869B (zh) * 2016-03-17 2019-09-03 本田技研工业株式会社 车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US20130168169A1 (en) 2013-07-04
AU2012261587A1 (en) 2013-06-27
JP2013119354A (ja) 2013-06-17
US8695742B2 (en) 2014-04-15
AU2012261587B2 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400863B2 (ja) 車両
KR101103166B1 (ko) 배터리의 냉각풍 흡입 구조
JP5131182B2 (ja) 蓄電モジュールの温度調節構造
JP5198003B2 (ja) バッテリパック構造
US9012056B2 (en) High voltage battery pack apparatus for vehicle
JP5799737B2 (ja) 車両用バッテリ冷却装置
US8741465B2 (en) Battery cooling structure
US20100089675A1 (en) Vehicle-mounted battery cooling structure
US20100071980A1 (en) Electric power storage apparatus and car
JP2008269985A (ja) 蓄電装置
JPWO2011074335A1 (ja) 蓄電装置の冷却構造
JP2014000833A (ja) 車両用燃料電池装置
CN103384610A (zh) 燃料电池车辆
US9893395B2 (en) Battery cooling structure
JP6068416B2 (ja) 車両
JP4023450B2 (ja) 電気機器の冷却装置
JP2003300419A (ja) 車両用バッテリ搭載構造
JP2014054864A (ja) 蓄電装置の冷却構造
JP6123226B2 (ja) 車両用バッテリパックの冷却装置
JP2016084026A (ja) 車両
WO2021240803A1 (ja) バッテリー冷却風の排出構造
CN201604531U (zh) 位于车厢内的电动汽车动力电池装置
JP2007106315A (ja) 蓄電装置の冷却構造
JP6906562B2 (ja) 車両用バッテリユニットの排気構造
JP2016155493A (ja) 蓄電パックの温度調節構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5400863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250