JP5391775B2 - ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法 - Google Patents

ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5391775B2
JP5391775B2 JP2009079884A JP2009079884A JP5391775B2 JP 5391775 B2 JP5391775 B2 JP 5391775B2 JP 2009079884 A JP2009079884 A JP 2009079884A JP 2009079884 A JP2009079884 A JP 2009079884A JP 5391775 B2 JP5391775 B2 JP 5391775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data
playback device
stored
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009079884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010231610A (ja
JP2010231610A5 (ja
Inventor
美里 小倉
克美 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009079884A priority Critical patent/JP5391775B2/ja
Priority to TW099107437A priority patent/TW201118775A/zh
Priority to EP10156514A priority patent/EP2234110A1/en
Priority to US12/661,292 priority patent/US8472790B2/en
Priority to CN201010138398.7A priority patent/CN101847245B/zh
Publication of JP2010231610A publication Critical patent/JP2010231610A/ja
Publication of JP2010231610A5 publication Critical patent/JP2010231610A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391775B2 publication Critical patent/JP5391775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63JDEVICES FOR THEATRES, CIRCUSES, OR THE LIKE; CONJURING APPLIANCES OR THE LIKE
    • A63J25/00Equipment specially adapted for cinemas
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/02Multiple-film apparatus
    • G03B21/04Picture "juke-boxes"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/23412Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs for generating or manipulating the scene composition of objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/85406Content authoring involving a specific file format, e.g. MP4 format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • G11B2220/415Redundant array of inexpensive disks [RAID] systems

Description

この発明は、ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法に関する。詳しくは、上映が予定されているコンテンツのデータを自動的に再生装置に供給できるようにする。
映画を取り巻く環境は、ディジタル技術の進歩によりフィルムからディジタル信号へと変化し、ビデオ機材を使用した映画の制作、プロジェクタ等を用いた映画の上映等が行われている。このようなディジタルシネマの実現には、制作者の意図するイメージやサウンドを忠実に再現するための映像・音声技術に加え、データ圧縮技術や著作権保護のための暗号化処理技術などが用いられている。
また、映画を上映する場合、映画配給会社に設置されたサーバで作成された所定の形式のデータを各劇場に提供し、各劇場では提供されたデータを再生装置で再生して、ディジタルシネマを上映することが行われる。なお、映画配給会社から各劇場に提供されるデータの形式としては、例えばディジタルシネマイニシアチブ(DCI:Digital Cinema Initiative)が提唱した仕様に準拠するディジタルシネマパッケージ(DCP:Digital Cinema Package)と呼ばれる形式が用いられている。
また、特許文献1では、画面表示を見て、上映するコンテンツの編集や編成および上映スケジュールの作成を一括して行うようにして、映画上映番組データを上映用サーバユニットに送出すると共に、コンテンツをシネマサーバに送出することが開示されている。
特開2003−244625号公報
ところで、オーディトリアム(Auditorium)の数が多くなると、どのようなスケジュールでどのようなコンテンツをいずれのオーディトリアムで上映するか管理が複雑となる。また、上映が開始される前に、上映するコンテンツのデータ等を再生装置に供給しておかなければ、スケジュールに合わせてコンテンツの上映を行うことができなくなってしまう。
そこで、この発明では、再生装置で必要とされるコンテンツのデータ等の供給を容易に行うことが可能なディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法を提供することを目的とする。
この発明の第1の側面は、ストレージ装置に蓄積されているコンテンツのデータを再生装置に供給させるコントロール部を備え、前記コントロール部は、前記ストレージ装置に蓄積されているコンテンツと前記再生装置のコンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと上映スケジュールを参照して、前記コンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量を超えないように上映スケジュール順にコンテンツの選択を行い、前記コンテンツの選択では前記ストレージ装置に蓄積されていないコンテンツについて推定したデータ量を用い、前記上映スケジュール順に選択されたコンテンツから、前記コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと前記ストレージ装置に蓄積されていないコンテンツを除いたコンテンツを転送対象コンテンツとして、該転送対象コンテンツのデータを前記再生装置に供給させるディジタルシネマ管理装置にある。
この発明においては、ストレージ装置に蓄積されているコンテンツと再生装置のコンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと上映スケジュールを参照して、再生装置で上映が予定されておりコンテンツ記憶部に記憶されていないコンテンツがストレージ装置から選択される。ここで、コンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量を超えないように、上映スケジュール順にコンテンツの選択が行われて、選択されたコンテンツに含まれていないコンテンツのデータがコンテンツ記憶部から削除される。その後、コンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量を超えないように上映スケジュール順に選択されたコンテンツから、コンテンツ記憶部に記憶されてコンテンツやストレージ装置に蓄積されていないコンテンツを除いたコンテンツを転送対象コンテンツとして、転送対象コンテンツのデータが再生装置に供給される。さらに、再生装置にコンテンツのデータを供給する際に転送タスクが作成されて、この転送タスクに基づいてデータの供給が行われて、転送対象コンテンツのデータを転送するタスクを転送タスクに登録する際、既に登録されているタスクは除外される。また、記憶されていないコンテンツを選択して再生装置に供給する処理は、例えば上映スケジュールが変更されたとき、ストレージ装置でコンテンツのデータの追加や変更が行われたとき、再生装置のコンテンツ記憶部でコンテンツのデータの追加や変更または削除が行われたとき、再生装置との通信が復旧したときに行われる。
この発明の第2の側面は、ストレージ装置に蓄積されているコンテンツのデータを再生装置に供給させるコントロール部で、前記ストレージ装置に蓄積されているコンテンツと前記再生装置のコンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと上映スケジュールを参照して、前記コンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量を超えないように上映スケジュール順にコンテンツの選択を行い、前記コンテンツの選択では前記ストレージ装置に蓄積されていないコンテンツについて推定したデータ量を用い、前記上映スケジュール順に選択されたコンテンツから、前記コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと前記ストレージ装置に蓄積されていないコンテンツを除いたコンテンツを転送対象コンテンツに設定するステップと、前記コントロール部で、前記転送対象コンテンツのデータを前記再生装置に供給させるステップとを備えるディジタルシネマ管理方法にある。

この発明によれば、ストレージ装置に格納されているコンテンツと再生装置のコンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと上映スケジュールを参照して、再生装置で上映が予定されておりコンテンツ記憶部に記憶されていないコンテンツがストレージ装置から選択されて、この選択されたコンテンツのデータが再生装置に供給させる。このため、上映時に支障を招くことがないように必要とされるコンテンツのデータ等を再生装置に、容易に供給することができるようになる。
ディジタルシネマシステムの概略構成を示す図である。 DCPのファイル構成を示す図である。 管理装置と再生装置の構成を例示した図である。 コントロール部で行われるコンテンツの自動転送処理を示すフローチャートである。 コンテンツリストを例示した図である。 必要コンテンツリストに「容量」の情報を追加した状態を示した図である。 転送候補コンテンツを例示した図である。 転送対象コンテンツを説明するための図である。 転送対象コンテンツの登録前の転送タスクを例示した図である。 自動削除コンテンツとして設定されたコンテンツを例示した図である。 転送対象コンテンツの登録後の転送タスクを例示した図である。 転送タスクの管理画面を例示した図である。 マニュアル転送の転送タスクが設けられた場合を例示した図である。
以下、発明を実施するための形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.ディジタルシネマシステムの構成
2.ディジタルシネマパッケージDCPの構成
3.管理装置と再生装置の構成
4.管理装置の動作
<1.ディジタルシネマシステムの構成>
図1は、ディジタルシネマシステムの概略構成を示している。ディジタルシネマシステム10は、ディジタルシネマ管理装置(以下「管理装置」という)20とセントラルストレージ装置(以下「ストレージ装置」という)30およびオーディトリアム(Auditorium)毎に設置された再生装置40を用いて構成されている。
管理装置20は、再生装置40を用いて上映するコンテンツのスケジュール作成等を行う。また、管理装置20は、再生装置40で上映するコンテンツのデータをストレージ装置30から読み出して再生装置40に供給する。
ストレージ装置30は、各再生装置40で上映するコンテンツのデータ等を記憶する。このストレージ装置30は、例えばRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)を利用した記憶装置が用いられる。
再生装置40は、コンテンツ記憶部やデコード部、プロジェクタ、音声出力部等を備えている。再生装置40は、コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツのデータをスケジュールにしたがってデコード部に供給する。デコード部は、コンテンツのデータを復号して得られた映像や字幕のデータをプロジェクタに出力する。また、デコード部は、コンテンツのデータを復号して得られた音声のデータを音声出力部に出力する。このようにして、オーディトリアムに設置されている再生装置40によってディジタルシネマの上映が可能となる。
管理装置20は、スケジューリングされた上映の前に新聞や他のソースに上映予定を提供する劇場チケットシステム(図示せず)と接続されている。なお、上映予定では、いずれのオーディトリアムでどのような映画をいつ上映するか等を示すイベントの情報が提供される。管理装置20は、劇場チケットシステムからイベントに関する情報を取得してスケジュール作成を行う。
管理装置20は、例えばショーテンプレートを用いたスケジュール作成を行う。管理装置20は、ショーテンプレートを表示する。上映オペレータは、ショーテンプレートにしたがって、シネアド(劇場用広告)やトレーラー(映画告知)映画本編等を設定する。例えばディジタルシネマパッケージ(DCP:Digital Cinema Package)と呼ばれる形式を用いる場合、後述するコンポジションプレイリストCPLやコンポジションプレイリストCPLをグループ化したプログラムをショーテンプレートに設定する。このようにショーテンプレートを利用することで、上映オペレータはスケジュール作成を容易に行うことができる。
ここで、1つのイベントにおいてショーテンプレートに設定されたリストに基づいた上映を「ショー」と呼ぶ。また、ショーテンプレートに設定されたリストをまとめて「ショープレイリスト」と呼ぶ。すなわち、ショープレイリストに基づいたデータの再生等を行うことによって、1つのイベントにおけるショーが行われることになる。また、イベントとショープレイリストを関係付けることで、イベントで示された時刻にショープレイリストに基づいたデータの再生等を行うことで、各イベントの時刻でショーを行うことができる。なお、ショーでは、照明の制御やスクリーンサイズ等の制御も行われる。
また、ディジタルシネマシステム10で用いられる形式は、ディジタルシネマパッケージDCP(以下「DCP」という)に限られるものではなく、例えばシネアドではMPEG形式等も用いられる。
<2.ディジタルシネマパッケージDCPの構成>
次に、一般的なDCPのファイル構成について説明する。図2は、一般的なDCPのファイル構成を示す説明図である。
ディジタルシネマのコンテンツは、ディジタルシネマイニシアチブ(DCI:Digital Cinema Initiative)が提唱した仕様に準拠するDCPと呼ばれるデータ形式で配給される。DCPは、ディジタルシネマの上映に必要な各種のデータファイルの集合である。
DCPは、図2に示すように、アセットマップAM(Asset Map)、ボリュームインデックスVI(Volume Index)、パッキングリストPL(Packing List)、コンポジションプレイリストCPL(Composition Play List)を含む。さらに、DCPは、ピクチャートラックファイル(Picture Track file)、サウンドトラックファイル(Sound Track file)等を含む。これらの各ファイルには、それぞれグローバルユニークな識別情報、例えばUUID(Universal Unique Identifier)が付与されており、各ファイルのUUIDは、当該各ファイル内に記述されている。以下に、DCPを構成する各ファイルについてそれぞれ説明する。
・アセットマップAM(Asset Map)
アセットマップには、1つのDCPに含まれる全ファイル(アセットマップ自体は除く。)に関するリストが記述されている。アセットマップには、例えばDCP内の各ファイルに記載されたUUIDと、当該ファイルのファイル名とを対応づけたリストが記載されている。アセットマップは、利用者が、DCP内に含まれる各ファイルを確認するためなどに利用できる。このアセットマップはディジタルシネマ単位で作成されて、後述するようにDCPが分割されたときも、1つのディジタルシネマについては、複数の分割DCPで共通の1つのアセットマップのみが作成される。なお、後述のサブタイトル用PNGファイルは、UUIDを記述できないフォーマットとなっている。したがって、アセットマップにおいて各PNGファイルのファイル名と、そのUUIDとを関連づけて記述しておくことで、各PNGファイルとUUIDとを対応づけできる。
・ボリュームインデックスVI(Volume Index)
ボリュームインデックスには、DCPが複数の分割単位(分割DCP)に分割されたときに、各分割単位を識別するためのインデックス情報が記載される。
・パッキングリストPL(Packing List:PL)
パッキングリストには、1つのDCPに含まれる全ファイル(PL自体は除く。)のUUIDとハッシュ値とを関連づけたリストが記載されている。ハッシュ値は、DCP内の各ファイルのデータをハッシュ計算した値である。このパッキングリストに記述された各ファイルのハッシュ値と、実際に求めた当該各ファイルのハッシュ値とを比較して、一致度をチェックすることにより、当該各ファイルの完全性(データ破損の有無など)を検証できる。
・コンポジションプレイリストCPL(Composition Play List)
コンポジションプレイリストCPL(以下「CPL」という)は、DCPに含まれるコンテンツ(映像、音声、字幕)の上映に使用されるプレイリストである。CPLは、ディジタルシネマの各々の上映バージョンに対応するピクチャートラックファイルと、サウンドトラックファイル(および/またはサブタイトルトラックファイル)とを相互に関連づけるリンク情報である。このCPLは、1つのディジタルシネマの上映バージョン単位で作成される。
CPLには、映像ファイルであるピクチャートラックファイル、音声ファイルおよび/または字幕ファイルに関し、各ファイルのUUIDと、各ファイルのデータの開始位置(entry point)および尺の長さ(duration)とが全リール分まとめて記述される。ここで、リールとは、映像および音声(必要に応じて字幕)をあわせた1つの上映単位を、時間的に細分化した単位である。例えば、1つのディジタルシネマ(120分)を時間的に10個に均等分割した場合には、10個のリール(12分単位)が作成される。また、開始位置(entry point)は、各リールの映像または音声ファイルのデータの上映開始位置を示すオフセットである。尺の長さ(duration)は、その開始位置からの有効なデータ範囲を示すサイズ情報である。
1つのディジタルシネマが複数リールから構成される場合は、CPLには、それら全てのリール情報(各リールを構成する映像、音声、字幕ファイルのUUID、その開始位置および尺の長さ)が記述されており、これら全てのリールが1つの上映単位となる。通常は、ディジタルシネマは複数のリールで構成されるので、これら全てのリールに関するリール情報が、1つのCPLにまとめて記述される。
上映バージョンとは、ディジタルシネマの1つの上映単位を意味しており、例えば、言語バージョン(英語音声版、日本語音声版、日本語字幕版など)などである。CPLは、1つのディジタルシネマの上映バージョン毎にそれぞれ作成される。
・ピクチャートラックファイル(Picture Track file)
ピクチャートラックファイルは、所定の形式で圧縮された映像データのファイルである。ピクチャートラックファイルは、必要なリール数分存在する。また、同一シーンについて複数種類の映像ファイル(例えば、オリジナル版の映像と差替版の映像)を作成することもできる。
・サウンドトラックファイル(Sound Track file)
サウンドトラックファイルは、所定の形式で圧縮された音声データのファイルである。このサウンドトラックファイルは、必要なリール数分存在する。また、同一シーンについて複数種類の音声ファイル(例えば、オリジナル版の音声と差替版の音声)を作成することもできる。
なお、DCPには、字幕表示を行うためのファイル(図示せず)等も設けられる。
<3.管理装置と再生装置の構成>
図3は、管理装置20と再生装置40の構成を例示した図である。
管理装置20は、コントロール部201、入力部202、表示部203と、データ格納部204、ドライブ部205、通信部206、接続ポート207、各部を相互に接続するローカルバス208とを備える。
コントロール部201は、CPUやROM,RAMを用いて構成されている。CPUは、ROMに記憶されているプログラム、またはデータ格納部204からRAMにロードされたプログラムを実行して、後述する入力部202からの操作信号に基づき、ユーザ操作に応じた各種の処理を実行する。例えばコントロール部201は、スケジュールの作成や、スケジュールにしたがったコンテンツの上映を再生装置40で行わせる処理等を実行する。
コントロール部201のROMは、CPUが使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAMは、CPUの実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時的に記憶する。
入力部202は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチ、レバー等を用いて構成されており、入力部202に対するユーザ操作に応じて操作信号をコントロール部201に出力する。ユーザは、この入力部202を操作することにより、管理装置20に対して各種のデータを入力したり、処理動作を指示したりすることができる。
表示部203は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)等の表示デバイスを用いて構成されている。この表示部203では、例えば、ディジタルシネマシステムの各再生装置40で行われる上映動作を管理するための管理画面等の表示を行う。
データ格納部204は、例えばハードディスクやSSD(Solid State Drive)等を用いて構成されている。データ格納部204は、コントロール部201が実行するプログラムや、スケジュール情報、ログ、ショープレイリストなど、各種データを記憶する。
ドライブ部205は、着脱可能な記録媒体に対して、各種データの書き込み/読み出しを行う。例えば、記録媒体に記録されているディジタルシネマの素材コンテンツ、DCP、構成情報などの各種データの読み出し等を行う。
通信部206は、例えば、無線や有線の通信路を介して管理装置20を外部機器と接続するための通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。管理装置20は、通信部206を介して外部機器と各種データの送受信例えばコンテンツのデータ等の受信を行う。
接続ポート207は、管理装置20をストレージ装置30や再生装置40と接続するためのポートである。この接続ポート207にストレージ装置30や再生装置40を接続して、管理装置20とストレージ装置30や再生装置40との間で、種々のデータの通信を行う。
再生装置40は、コントロール部401、入力部402と、表示部403と、コンテンツ記憶部404、映像デコード部405、音声デコード部406、接続ポート407,408,409、各部を相互に接続するローカルバス410を備えている。また、再生装置40には、プロジェクタ415、音声出力部416等が設けられている。
コントロール部401、入力部402、表示部403はそれぞれ、管理装置20のコントロール部201、入力部202、表示部203と略同一の機能構成を有している。また、コントロール部401は、管理装置20から供給されたスケジュール情報等に基づき各部を制御して、スケジュールにしたがったコンテンツの上映を行う。
コンテンツ記憶部404は、上映するコンテンツのデータを記憶する。映像デコード部405は、コンテンツの映像データが圧縮符号化されたデータであるとき、この圧縮符号化されたデータを復号(デコード)する。音声デコード部406は、コンテンツの音声データが圧縮符号化されたデータであるとき、この圧縮符号化されたデータを復号(デコード)する。また、映像デコード部405と音声デコード部406は、映像や音声のデータが暗号化されているとき、管理装置20から提供された鍵を用いて、暗号化されている映像データや音声データの復号(デクリプト)を行う。
接続ポート407は、再生装置40を、管理装置20やストレージ装置30と接続するためのポートである。この接続ポート407により、管理装置20とストレージ装置30と再生装置40との間で各種のデータの通信が可能となる。
接続ポート408は、プロジェクタ415を接続するためのポートである。接続ポート409は、音声出力部416を接続するためのポートである。
プロジェクタ415は、コンテンツ記憶部404から読み出された映像データや映像デコード部405で復号(デコードおよび/またはデクリプト)された映像データに基づき、スクリーンにコンテンツの映像を投影する。
音声出力部416は、増幅器やスピーカ等を用いて構成されている。音声出力部416は、コンテンツ記憶部404から読み出された音声データや音声デコード部406で復号(デコードおよび/またはデクリプト)された音声データに基づき、コンテンツの音声出力を行う。
<4.管理装置の動作>
ディジタルシネマシステム10において、管理装置20のコントロール部201は、再生装置40で上映されるコンテンツのスケジュールや再生装置40におけるコンテンツデータの記憶状態等から、再生装置40で必要とされるコンテンツのデータ等の供給を自動的に行う。すなわち、コントロール部201は、ストレージ装置30に蓄積されているコンテンツと再生装置40のコンテンツ記憶部404に記憶されているコンテンツと上映スケジュールを参照して、再生装置40で上映が予定されておりコンテンツ記憶部404に記憶されていないコンテンツをストレージ装置30から選択する。さらに、コントロール部201は、この選択したコンテンツのデータを自動的に再生装置40に供給させる。
図4は、コントロール部201で行われるコンテンツの自動転送処理を示すフローチャートである。ステップST1でコントロール部201は、コンテンツリストの作成を行う。コントロール部201は、スケジュール情報とショープレイリストに基づき、再生装置40で必要となるコンテンツを示すコンテンツリスト(以下「必要コンテンツリスト」という)を作成する。また、コントロール部201は、再生装置40との通信によって再生装置40に記憶されているコンテンツを判別して、再生装置40で記憶されているコンテンツを示すコンテンツリスト(以下「取得済みコンテンツリスト」という)を作成する。さらに、コントロール部201は、ストレージ装置30との通信によってストレージ装置30に記憶されているコンテンツを判別して、ストレージ装置30で記憶されているコンテンツを示す提供可能コンテンツリストを作成する。
図5の(A)は必要コンテンツリストを例示している。必要コンテンツリストは、例えばコンテンツの「タイトル」、コンテンツの上映が行われるオーディトリアムを示す「オーディトリアムNo」、コンテンツの上映が最初に行われる時刻を示す「日時」の情報で構成されている。
図5の(B)は取得済みコンテンツリストを例示している。取得済みコンテンツリストは、例えば「タイトル」、「オーディトリアムNo」、「容量」、「削除ロックフラグ」の情報で構成されている。「タイトル」は、コンテンツのタイトルを示す。「オーディトリアムNo」は、コンテンツのデータがいずれのオーディトリアムの再生装置に記憶されているかを示す。「容量」は、コンテンツのデータ量を示しており、単位は例えばGB(ギガバイト)である。「削除ロックフラグ」は、再生装置に記憶されているコンテンツのデータが削除可能であるか否かを判別可能とする。
図5の(C)は提供可能コンテンツリストを例示している。提供可能コンテンツリストは、例えばコンテンツの「タイトル」、「タイトル」で示されたコンテンツのデータ量を示す「容量」の情報で構成されている。
図4のステップST2でコントロール部201は、データ容量の算出を行う。コントロール部201は、必要コンテンツリストの各コンテンツに対して、提供可能コンテンツリストを利用して、「容量」の情報を追加する。また、提供可能コンテンツリストにリストアップされていないコンテンツについてデータ量の推定を行う。コントロール部201は、例えばコンテンツの上映時間等からデータ量を推定する。
図6は、必要コンテンツリストに「容量」の情報を追加した状態を示している。なお、必要コンテンツリストにおけるコンテンツ「No=6,14,16」は、提供可能コンテンツリストにリストアップされていないコンテンツであることから、例えばコンテンツの上映時間等からデータ量を推定する。
図4のステップST3でコントロール部201は、転送候補コンテンツを選択する。コントロール部201は、再生装置40におけるコンテンツ記憶部の容量と、取得済みコンテンツリストに基づいてデータの削除が禁止されているコンテンツの容量を調べて、再生装置40におけるコンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量を判別する。例えば、オーディトリアムNo1,No2の再生装置におけるコンテンツ記憶部の容量が1000GBとする。また、図5の(B)の示すように、オーディトリアムNo1の再生装置におけるコンテンツ記憶部で、100GBのコンテンツのデータが削除禁止とされていると、オーディトリアムNo1の再生装置におけるコンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量は900GBとなる。また、オーディトリアムNo2の再生装置におけるコンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量は1000GBである。
コントロール部201は、必要コンテンツリストから日時順にコンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量を超えないコンテンツ分だけコンテンツを選択する。さらに、コントロール部201は、選択したコンテンツから既に記憶されているコンテンツを削除して、残りのコンテンツを転送候補コンテンツとする。
図7は、転送候補コンテンツを例示している。なお、図7において、例えばオーディトリアムNo1の再生装置におけるコンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量は900GB、オーディトリアムNo2の再生装置におけるコンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量は1000GBとする。
コントロール部201は、オーディトリアムNo1の再生装置について、必要コンテンツリストから日時順に900GBを超えないコンテンツ分だけコンテンツを選択する。すなわちコンテンツ「No=1〜6(合計885GB)」のコンテンツを選択する。また、コントロール部201は、選択したコンテンツから既に記憶されているコンテンツを削除して、残りのコンテンツを転送候補コンテンツとする。すなわち、「No=1,2」のコンテンツが既に記憶されていることから、「No=3〜6(合計585GB)」のコンテンツを転送候補コンテンツとする。
コントロール部201は、オーディトリアムNo2の再生装置について、必要コンテンツリストから日時順に1000GBを超えないコンテンツ分だけコンテンツを選択する。すなわちコンテンツ「No=9〜15(合計950GB)」のコンテンツを選択して、転送候補コンテンツとする。また、コントロール部201は、選択したコンテンツから既に記憶されているコンテンツを削除して、残りのコンテンツを転送候補コンテンツとする。すなわち、「No=9,10」のコンテンツが既に記憶されていることから、「No=11〜15(合計660GB)」のコンテンツを転送候補コンテンツとする。
図4のステップST4でコントロール部201は、再生装置毎に転送対象コンテンツを決定する。コントロール部201は、ステップST3で選択された転送候補コンテンツから、転送中であるコンテンツおよびストレージ装置30にデータが記憶されていないコンテンツを除外して、残りのコンテンツを転送対象コンテンツに決定する。
図8は、転送対象コンテンツを説明するための図である。また、図9は、転送対象コンテンツの登録前の転送タスクを例示しており、転送タスクでは、例えばタイトル「トレーラー1」の転送が行われているものとする。
コントロール部201は、図9に示す転送タスクに基づいて、選択された転送候補コンテンツから図8に示すように転送中であるコンテンツ「No3,11」(タイトル「トレーラー1」)を除外する。また、コントロール部201は、提供可能コンテンツリストに基づき、選択された転送候補コンテンツから、ストレージ装置30にデータが記憶されていないコンテンツ「No=6,14」を除外する。すなわち、コントロール部201は、残りのコンテンツ「No=4,5,12,13,15」を転送対象コンテンツとする。
図4のステップST5でコントロール部201は、コンテンツの自動削除を行う。コントロール部201は、必要コンテンツリストからデータ書き換え可能容量を超えないように選択したコンテンツに含まれていないコンテンツを、取得済みコンテンツリストから選択して、選択したコンテンツを削除候補コンテンツとする。また、コントロール部201は、選択した削除候補コンテンツにおいて、「削除ロックフラグ」によって削除が禁止されているコンテンツを除外して、除外処理後の削除候補コンテンツを自動削除コンテンツに設定する。さらに、コントロール部201は、設定した自動削除コンテンツを再生装置でコンテンツ記憶部から削除させる。このようにすれば、上映が予定されていないコンテンツや上映が行われるまでの時間が長いコンテンツをコンテンツ記憶部から自動的に削除されるので、コンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量を有効に活用できる。
図10は、取得済みコンテンツリストにおいて、自動削除コンテンツとして設定されたコンテンツを例示している。取得済みコンテンツリストにおけるコンテンツ「No=3〜5,7」は、データ書き換え可能容量を超えないように選択したコンテンツに含まれていないことから、削除候補コンテンツとなる。また、コンテンツ「No=4」は、削除ロックフラグによって削除が禁止されている。したがって、コンテンツ「No=3,5,7」が自動削除コンテンツに設定される。このため、管理装置20は、オーディトリアムNo1における再生装置40でコンテンツ「本編B」「本編3」のデータをコンテンツ記憶部404から削除させる。また、管理装置20は、オーディトリアムNo2における再生装置40でコンテンツ「トレーラーC」のデータをコンテンツ記憶部404から削除させる。
図4のステップST6でコントロール部201は、転送タスクを更新する。コントロール部201は、上映スケジュールの変更により不要となったコンテンツについての転送タスクを削除する。また、コントロール部201は、決定された転送対象コンテンツを転送タスクに登録する。さらに、コントロール部201は、転送対象コンテンツの登録後、ステータス、時系列、タイトル順にソートして転送タスクを確定する。
例えば、図9に示す転送タスクにおいて、「No=3,4」の転送タスクでデータの転送が行われるコンテンツは、図5の(A)に示す必要コンテンツリストに含まれていない。したがって、コントロール部201は、「No=3,4」の転送タスクを削除する。また、コントロール部201は、図8における「No=4,5,12,13,15」の転送対象コンテンツのデータを転送するための転送タスクを登録して、ステータス、時系列、タイトル順にソートして転送タスクを確定する。
このようにして転送タスクの更新を行うと、図9に示す転送タスクは、図11に示す転送タスクに更新される。
図4のステップST7でコントロール部201は、転送処理を行う。コントロール部201は、転送タスク順にコンテンツのデータを再生装置に転送する。また、コントロール部201は、通信路に余裕があるとき、複数のコンテンツを同時に転送する。
図12は、表示部203の画面上に表示された転送タスクの管理画面を例示している。管理画面では現在の日時を示す表示GUaと、メニュー項目「Status」「Schedule」「Show/Program」「Asset」「Configuration」を示すボタン表示GUbが設けられている。ここで、メニュー項目「Asset」が選択されたときは、例えば「Transfer」と「Ingest」のタブGUcが表示されて、「Transfer」のタブが選択されたとき、転送タスクの管理画面表示GUdが画面上に表示される。
なお、メニュー項目「Status」は各再生装置の動作状態等を管理するときに選択される項目である。メニュー項目「Schedule」は、各再生装置における上映スケジュール等を管理するときに選択される項目である。メニュー項目「Show/Program」は、ショープレイリストやCPL等を管理するときに選択される項目である。メニュー項目「Configuration」は、種々の設定等を行うときに選択される項目である。また、タブ「Ingest」が選択されたときは、コンテンツの取り込み状態等の管理画面が表示される。
転送タスクの管理画面表示GUdにおいて、「DCP Title」は、コンテンツのタイトルを示している。「Procedure」は、転送が自動で行われるかマニュアルで転送が開始されたかを示している。「Auditorium」はオーディトリアムの例えば番号を示している。「Progress」は、転送の進捗状態を示している。
ここで、試写などを行う場合、上映オペレータは試写するコンテンツのデータをコントロール部201やストレージ装置30から再生装置40に転送させる場合がある。このとき、時系列やタイトル順にコンテンツの転送を自動的に行うと、試写で必要とされるコンテンツのデータが速やかに再生装置に供給されない場合が生ずる。このような場合、試写で必要とされるコンテンツのデータをマニュアル転送として、図13に示すように、マニュアル転送の転送タスクを最も優先させるための転送タスク順序変更を行う。このようにすれば、自動転送が行われても、上映オペレータは所望のコンテンツを優先させて転送させることができる。また、削除ロックフラグを利用してコンテンツの削除を禁止すれば、スケジュールにないコンテンツであっても、このコンテンツのデータが自動的に削除されてしまうことがなく、所望の時間に試写を行うことも容易に行うことができるようになる。
なお、転送タスクの管理画面表示GUdでは、「Pause」「Resume」「Chancel」のボタン表示GUeが設けられている。コントロール部201は、ボタン「Pause」が操作されたときデータ転送を一時停止する。コントロール部201は、ボタン「Resume」が操作されたとき、一時停止されているデータ転送を再開する。また、コントロール部201は、ボタン「Chancel」が操作されたときデータ転送を中止する。このようにすれば、上映オペレータは、画面表示を利用して操作を行うことで、転送動作の中断や再開、中止を自由に行うことができる。
以上のようにして、コンテンツの自動転送を行えば、上映オペレータは、上映スケジュールを作成し、配給会社から供給されたコンテンツをストレージ装置に格納しておくだけで、上映に必要な各オーディトリアムの再生装置へのコンテンツの転送業務が不要となる。また、再生装置の数が多くなっても、再生装置で必要とされるコンテンツの供給を容易に行うことができる。さらに、コンテンツの転送を自動的に行うことができるので、オペレーションミスによる上映事故を防ぐことができ、かつ上映オペレータの数を削減することができる。
また、再生装置のコンテンツ記憶部の空き容量と上映スケジュールに応じて、コンテンツが選択されて転送されるので、再生装置のコンテンツ記憶部を有効に活用できる。また、コンテンツの無駄な転送をなくすことができる。
ところで、図4に示す自動転送処理を以下のタイミングで行うものとすれば、コンテンツの転送を効率よく行うことができる。
自動転送処理は、例えば上映スケジュールの変更が行われたとき実行する。上映スケジュールの変更では上映するコンテンツや上映日時の変更が行われる。したがって、上映スケジュールの変更が行われたときに自動転送処理を実行すれば、変更後の上映スケジュールに合わせて、コンテンツのデータを再生装置40のコンテンツ記憶部404に記憶させることができる。
また、自動転送処理は、例えばストレージ装置内のコンテンツの追加や変更等が行われたとき実行する。ストレージ装置内のコンテンツの追加や変更等が行われると、ストレージ装置30から再生装置40に供給可能なコンテンツに変更を生じる。したがって、ストレージ装置内のコンテンツの追加や変更等が行われたとき自動転送処理を行えば、転送が可能なコンテンツのみをストレージ装置30から再生装置40に転送して、再生装置40のコンテンツ記憶部404に記憶させることができる。
また、自動転送処理は、例えば再生装置で記憶されているコンテンツの追加や変更および削除が行われたとき実行する。再生装置で記憶されているコンテンツの追加や変更および削除が行われると、ストレージ装置30からデータを取得しなくても上映が可能なコンテンツに変更が生じる。したがって、再生装置で記憶されているコンテンツの追加や変更および削除が行われたとき、自動転送処理を実行すれば、上映予定であるコンテンツのデータを、再生装置40のコンテンツ記憶部404に記憶させることができる。
さらに、自動転送処理は、例えばストレージ装置30と再生装置40との通信が復旧したとき実行する。ストレージ装置30と再生装置40との通信に障害があった場合、コンテンツのデータが再生装置40のコンテンツ記憶部404に正しく記憶されない場合を招くおそれがある。例えば通信経路の障害を生じた場合や、再生装置40のコンテンツ記憶部404でデバイス交換等が行われているとき、転送したコンテンツのデータが再生装置40のコンテンツ記憶部404に正しく記憶されない。したがって、通信が復旧したとき自動転送処理を実行すれば、上映予定であるコンテンツのデータを、再生装置40のコンテンツ記憶部404に正しく記憶させることができる。また、障害からの復旧作業を迅速かつ間違いなく実行できる。

また、この発明のディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法を、コンピュータ装置で実現するようにしてもよい。この場合、コンピュータ装置をディジタルシネマ管理装置のように機能させるコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供できるようにする。例えば、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記憶媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によってコンピュータ・プログラムと提供できるようにする。このようにコンピュータ・プログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ装置上でコンピュータ・プログラムに応じた処理が行われて、上述したディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法を実現することが可能となる。
なお、本発明は、上述した発明の実施の形態に限定して解釈されるべきではない。この発明の実施の形態は、例示という形態で本発明を開示しており、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施の形態の修正や代用をなし得ることは自明である。すなわち、本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
この発明のディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法では、ストレージ装置に格納されているコンテンツと再生装置のコンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと上映スケジュールを参照して、再生装置で上映が予定されておりコンテンツ記憶部に記憶されていないコンテンツがストレージ装置から選択されて、この選択されたコンテンツのデータが再生装置に自動的に供給される。このため、上映時に支障を招くことがないように、必要とされるコンテンツのデータ等を再生装置に、容易に供給できるようになる。したがって、したがって、複数のオーディトリアムで上映スケジュールにしたがってコンテンツを上映する場合に好適である。
10・・・ディジタルシネマシステム、20・・・ディジタルシネマ管理装置、30・・・セントラルストレージ装置、40・・・再生装置、201,401・・・コントロール部、202,402・・・入力部、203,403・・・表示部、204・・・データ格納部、205・・・ドライブ部、206・・・通信部、207,407,408,409・・・接続ポート、208,410・・・ローカルバス、404・・・コンテンツ記憶部、405・・・映像デコード部、406・・・音声デコード部、415・・・プロジェクタ、416・・・音声出力部

Claims (8)

  1. ストレージ装置に蓄積されているコンテンツのデータを再生装置に供給させるコントロール部を備え、
    前記コントロール部は、前記ストレージ装置に蓄積されているコンテンツと前記再生装置のコンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと上映スケジュールを参照して、前記コンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量を超えないように上映スケジュール順にコンテンツの選択を行い、前記コンテンツの選択では前記ストレージ装置に蓄積されていないコンテンツについて推定したデータ量を用い、前記上映スケジュール順に選択されたコンテンツから、前記コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと前記ストレージ装置に蓄積されていないコンテンツを除いたコンテンツを転送対象コンテンツとして、該転送対象コンテンツのデータを前記再生装置に供給させる
    ディジタルシネマ管理装置。
  2. 前記コントロール部は、前記上映スケジュール順に選択されたコンテンツに含まれていないコンテンツのデータを前記コンテンツ記憶部から削除させる
    請求項1記載のディジタルシネマ管理装置。
  3. 前記コントロール部は、前記再生装置にコンテンツのデータを供給する転送タスクを作成して、該転送タスクに基づいてデータの供給を行い、前記転送対象コンテンツを前記転送タスクに登録する際、既に登録されているコンテンツを除外する
    請求項1記載のディジタルシネマ管理装置。
  4. 前記コントロール部は、前記上映スケジュールが変更されたとき、前記コンテンツのデータを選択して前記再生装置に供給させる
    請求項1記載のディジタルシネマ管理装置。
  5. 前記コントロール部は、前記ストレージ装置でコンテンツのデータの追加や変更が行われたとき、前記コンテンツのデータを選択して前記再生装置に供給させる
    請求項1記載のディジタルシネマ管理装置。
  6. 前記コントロール部は、前記再生装置のコンテンツ記憶部でコンテンツのデータの追加や変更または削除が行われたとき、前記コンテンツのデータを選択して前記再生装置に供給させる
    請求項1記載のディジタルシネマ管理装置。
  7. 前記コントロール部は、前記再生装置との通信が復旧したとき、前記コンテンツのデータを選択して前記再生装置に供給させる
    請求項1記載のディジタルシネマ管理装置。
  8. ストレージ装置に蓄積されているコンテンツのデータを再生装置に供給させるコントロール部で、前記ストレージ装置に蓄積されているコンテンツと前記再生装置のコンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと上映スケジュールを参照して、前記コンテンツ記憶部のデータ書き換え可能容量を超えないように上映スケジュール順にコンテンツの選択を行い、前記コンテンツの選択では前記ストレージ装置に蓄積されていないコンテンツについて推定したデータ量を用い、前記上映スケジュール順に選択されたコンテンツから、前記コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツと前記ストレージ装置に蓄積されていないコンテンツを除いたコンテンツを転送対象コンテンツに設定するステップと、
    前記コントロール部で、前記転送対象コンテンツのデータを前記再生装置に供給させるステップとを備える
    ディジタルシネマ管理方法。
JP2009079884A 2009-03-27 2009-03-27 ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法 Expired - Fee Related JP5391775B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079884A JP5391775B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法
TW099107437A TW201118775A (en) 2009-03-27 2010-03-15 Digital cinema management device and digital cinema management method
EP10156514A EP2234110A1 (en) 2009-03-27 2010-03-15 Digital cinema management device and digital cinema management method
US12/661,292 US8472790B2 (en) 2009-03-27 2010-03-15 Digital cinema management device and digital cinema management method
CN201010138398.7A CN101847245B (zh) 2009-03-27 2010-03-22 数字电影管理设备和数字电影管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079884A JP5391775B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010231610A JP2010231610A (ja) 2010-10-14
JP2010231610A5 JP2010231610A5 (ja) 2012-03-15
JP5391775B2 true JP5391775B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42121352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079884A Expired - Fee Related JP5391775B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8472790B2 (ja)
EP (1) EP2234110A1 (ja)
JP (1) JP5391775B2 (ja)
CN (1) CN101847245B (ja)
TW (1) TW201118775A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140117470A (ko) * 2012-01-31 2014-10-07 톰슨 라이센싱 디지털 영화에서 광고 재생 출력 확인을 위한 방법 및 장치
JPWO2013171968A1 (ja) * 2012-05-15 2016-01-12 ソニー株式会社 上映管理装置および上映管理方法
US11412192B2 (en) 2018-05-29 2022-08-09 Sony Corporation Projector, projector control method, and image system
CN108804694B (zh) * 2018-06-12 2021-03-19 中影环球(北京)科技有限公司 一种影片自动排期方法、设备和系统
CN111586450B (zh) * 2020-05-09 2022-06-21 中影华夏电影科技(北京)有限公司 一种数字电影节目包及密钥传输系统和方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3548459B2 (ja) * 1998-11-20 2004-07-28 富士通株式会社 案内情報提示装置,案内情報提示処理方法,案内情報提示プログラムを記録した記録媒体,案内用スクリプト生成装置,案内情報提供装置,案内情報提供方法および案内情報提供プログラム記録媒体
JP2002515701A (ja) * 1998-05-08 2002-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 遠隔場所に高画質画像および高音質音声のプログラムを配給する装置および方法
US6766357B1 (en) * 1999-04-15 2004-07-20 Avid Technology, Inc. Apparatus and method for efficient transfer of multimedia data for playback
US6760535B1 (en) 2000-03-27 2004-07-06 Ati International Srl Method and apparatus for cache management for a digital VCR archive
JP4124399B2 (ja) * 2001-01-11 2008-07-23 三菱電機株式会社 コンテンツ配信システム
US8397164B2 (en) 2001-03-02 2013-03-12 Technicolor Digital Cinema Llc Apparatus and method for loading media in a digital cinema system
US20030097423A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-22 Yuka Ozawa Preview system for data broadcast contents
GB0129669D0 (en) * 2001-12-12 2002-01-30 Slaughter Paul Apparatus and method
JP2003244625A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Sony Corp シネマコンテンツ出力管理装置及びシネマ出力管理方法
US20050076372A1 (en) 2002-12-04 2005-04-07 Moore Leslie G. Method for rapidly changing digital content for a digital cinema house
US7236227B2 (en) 2002-12-04 2007-06-26 Eastman Kodak Company System for management of both pre-show and feature presentation content within a theatre
US6812994B2 (en) 2002-12-04 2004-11-02 Eastman Kodak Company Streamlined methods and systems for scheduling and handling digital cinema content in a multi-theatre environment
US7034916B2 (en) 2002-12-04 2006-04-25 Eastman Kodak Company Scheduling between digital projection and film projection corresponding to a predetermined condition
US6912039B2 (en) * 2003-09-11 2005-06-28 Eastman Kodak Company Method for staging motion picture content by exhibitor
JP4296922B2 (ja) * 2003-12-15 2009-07-15 沖電気工業株式会社 コンテンツ配信システム,コンテンツ配信装置,コンテンツ表示装置,コンテンツ配信方法,およびそのコンピュータプログラム
KR100476540B1 (ko) * 2004-02-11 2005-03-18 주식회사 레인콤 자동업데이트가 가능한 mp3 플레이어, mp3 플레이어의자동업데이트 시스템 및 방법
JP4506215B2 (ja) * 2004-03-15 2010-07-21 沖電気工業株式会社 情報システム,スケジュール生成装置,およびスケジュール生成方法
JP2005286561A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Nec Corp 映画配信方法及び映画配信システム
JP5216322B2 (ja) 2004-04-09 2013-06-19 ワーナー ブラザーズ エンターテイメント インコーポレーテッド 動画配信システムおよび動画配信システムに関する方法
JP4393330B2 (ja) * 2004-09-27 2010-01-06 三洋電機株式会社 ホームサーバ、携帯端末、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
KR101031602B1 (ko) * 2006-02-10 2011-04-27 스트랜즈, 아이엔씨. 휴대용미디어플레이어 파일들에 우선순위를 설정하는시스템 및 방법
RU2009102658A (ru) 2006-06-28 2010-08-10 Тейджин Арамид Б.В. (Nl) Анти-трекинговая арамидная нить
US20090310936A1 (en) * 2006-07-07 2009-12-17 Xavier Lebegue System and a method for downloading multimedia content at a terminal
JP2008090747A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sony Corp 通信システム、通信装置、プログラムおよび通信方法
JP4311475B2 (ja) * 2007-05-10 2009-08-12 ソニー株式会社 デジタルシネマ処理装置、インジェスト方法及びプログラム
US9319718B2 (en) * 2007-11-19 2016-04-19 Sony Corporation Content server, content providing system, content providing method and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
US20100247069A1 (en) 2010-09-30
EP2234110A1 (en) 2010-09-29
TW201118775A (en) 2011-06-01
US8472790B2 (en) 2013-06-25
CN101847245B (zh) 2014-02-26
JP2010231610A (ja) 2010-10-14
CN101847245A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299024B2 (ja) ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法
JP5526574B2 (ja) ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法
JP4311475B2 (ja) デジタルシネマ処理装置、インジェスト方法及びプログラム
CN100539674C (zh) 再生装置和再生方法
JP5391775B2 (ja) ディジタルシネマ管理装置とディジタルシネマ管理方法
JP4380585B2 (ja) 映像再生装置
JP2013051462A (ja) 上映管理システム、上映管理方法及びプログラム
JP2009064237A (ja) デジタルシネマ処理装置、ファイル検証方法及びプログラム
JP4979533B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法
JP4878784B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2007334956A (ja) 映像記録装置及び情報表示方法
JP2010252128A (ja) メタデータ処理装置、映像処理装置及び映像処理システム
JP2009212610A (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP2008282479A (ja) デジタルシネマ作成装置、デジタルシネマ再生装置、デジタルシネマ作成方法、デジタルシネマ再生方法及びプログラム
JP5060279B2 (ja) データ記録装置
JP4964342B2 (ja) 情報記録再生装置
JP5501515B2 (ja) 情報記録装置および情報記録再生方法
JP5389993B2 (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP5112554B2 (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2009260559A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH10243326A (ja) 送出システム
JP2007334957A (ja) 映像記録装置及び情報表示方法
JP2016213738A (ja) アーカイブシステム
JP2009245475A (ja) 記録装置
JP2010161465A (ja) コンテンツ記録装置及びコンテンツ記録装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees