JP5385258B2 - Rgbw型ディスプレイ用入力信号変換 - Google Patents

Rgbw型ディスプレイ用入力信号変換 Download PDF

Info

Publication number
JP5385258B2
JP5385258B2 JP2010503009A JP2010503009A JP5385258B2 JP 5385258 B2 JP5385258 B2 JP 5385258B2 JP 2010503009 A JP2010503009 A JP 2010503009A JP 2010503009 A JP2010503009 A JP 2010503009A JP 5385258 B2 JP5385258 B2 JP 5385258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
value
gamut
additional primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010503009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010524044A (ja
JP2010524044A5 (ja
Inventor
ウィリアム ハマー,ジョン
ジェイ. ホワイト,クリストファー
ジェーン アレッシ,ポーラ
エドワード ルドウィッキ,ジョン
ユージーン ミラー,マイケル
Original Assignee
グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2010524044A publication Critical patent/JP2010524044A/ja
Publication of JP2010524044A5 publication Critical patent/JP2010524044A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385258B2 publication Critical patent/JP5385258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、加法色RGBW型ディスプレイに関し、特定の態様では、特にRGBW型OLEDディスプレイに関する。
加法色デジタル画像ディスプレイ装置はよく知られており、ブラウン管、液晶変調器および有機発光ダイオード(OLED)などの固体発光体などの様々な技術に基づいている。通常の加法色ディスプレイ装置では、1つの画素は、赤色のサブ画素、緑色のサブ画素、そして青色のサブ画素を含む。これらのサブ画素は、色域を決定する原色に対応する。これら3つのサブ画素からのそれぞれの照明を加法混色することによって、すなわち、人間の視覚システムの統合能力を使用して、様々な色を達成することができる。一技術では、所望の部分の電磁スペクトルにおけるエネルギーを放射するためにドープされた有機材料を使用して色を直接生成するためにOLEDを使用することができ、または、その代わりに、カラーフィルターを使用して広域帯放射(見かけ上、白色)OLEDを減衰させて赤色、緑色および青色を達成することができる。
電力効率および/または経時的発光安定性を改善するために、赤色、緑色および青色のサブ画素と一緒に、白色もしくはほぼ白色のサブ画素を使用することができる。電力効率および/または発光安定性を改善するための他の可能性には、1つまたは2つ以上の追加非白色サブ画素の使用が挙げられる。しかし、カラーディスプレイ装置の表示のために当てられる画像および他のデータは、3チャンネル、すなわち、標準(たとえば、sRGB)もしくは特定(たとえば、測定されたCRT用蛍光体)の原色のセットに対応する3つの信号を有する3チャンネルで一般に記憶および/または送信される。したがって、3チャンネルディスプレイ装置で使用される3つのサブ画素ではなく、画素当たり4つのサブ画素を有するディスプレイで使用するために、入力画像データを変換しなければならない。
CMYK印刷の分野では、下色除去もしくは灰色要素置換として知られている、RGBからCMYKへの変換、すなわち、より具体的には、CMYからCMYKへの変換が行われる。それらの最も基本的なところでは、これらの変換は、CMYの値のいくらかの部分を引き算し、その量をK値に加算する。これらの方法は、画像構造制限によって複雑になる。なぜならば、画像構造制限は非連続階調方法を一般に含むからである。しかし、減法CMYK画像の白色は印刷される基体によって決定されるので、色処理についてはこれらの方法は依然として比較的単純である。もし、追加の原色が色の点でディスプレイシステムの白色点と異なる場合、連続階調加法色システムにおけるアナログのアルゴリズムに適用しようとすると、カラーエラーが生ずるであろう。
シーケンシャル−フィールドカラー投射システムの分野では、赤色、緑色および青色の原色と組み合わせて白色原色を使用することが知られている。赤色、緑色および青色の原色によって与えられる輝度を増大させるために白色が投射され、全部ではないが、投射されている色の彩度が本質的にいくらか減少する。米国特許第6,453,067号明細書で、Morganほかによって提案された方法は、赤色、緑色および青色の強度の最小強度に基づいて白色原色の強度を計算し、その後、補正した赤色、緑色および青色の強度をスケーリングを経て計算する手法を教示する。スケーリングは、表面上では、白色によって与えられる輝度の付加に起因するカラーエラーを補正しようとしている。しかし、スケーリングによる簡単な補正では、全ての色について白色の追加で失った彩度が全て回復するとは限らない。この方法では、引き算のステップが欠けているので、少なくともいくつかの色でカラーエラーが確実に起こる。さらに、Morganの開示には、白色原色がディスプレイ装置の望ましい白色点と色の点で異なる場合に発生する問題が記載されているが、その問題は適切に解決されていない。その方法は、平均的に効果的な白色点を単に採用し、ディスプレイ装置の白色点付近の狭い範囲に白色原色の色の選択を効果的に制限するに過ぎない。
赤色、緑色、青色および白色の画素を有するカラー液晶ディスプレイの駆動のための同様の手法が、Leeほかによって記載されている(「TFT−LCD with RGBW Color System」,SID03 Digest,pp.1212−1215)。Leeほかは、赤色、緑色および青色の信号の最小の信号として白色信号を計算し、その後、発光を最高に高めることを目的にして、カラーエラーを全てではなくいくらか補正するために、赤色、緑色および青色の信号をスケーリングする。Leeほかの方法には、Morganのものと同様な色の間違いがある。
強誘電体液晶ディスプレイの分野では、米国特許第5,929,843号明細書に、谷岡による別の方法がある。谷岡の方法は、よく知られているCMYK手法に類似したアルゴリズムに従い、R信号、G信号およびB信号の最小値をW信号に割り当て、R信号、G信号およびB信号のそれぞれから同じ値を引き算する。空間アーティファクトを回避するために、その方法は、その最小信号に適用すると低発光レベルにおいて色の粒状感がより小さくなる様々なスケールファクターを教示する。その方法はCMYKアルゴリズムと同様であるので、それには、上記で引用された同じ問題、すなわち、白色画素がディスプレイの白色点のものと異なる色を有すると、カラーエラーが発生するという問題がある。
Primeranoほかは、米国特許第6,885,380号明細書に、そしてMurdochほかは、米国特許第6,897,876号明細書に、3色入力信号(R,G,B)を4色出力信号(R,G,B,W)に変換する方法を記載しており、その方法は、白色画素がディスプレイの白色点のものと異なる色を有する場合でもカラーエラーを生じさせない。しかし、これらの方法は、発光体の色、特にW発光体の色(この場合は白色)が一定であることを想定している。Leeほかが米国特許出願公開第2006/0262053号明細書に記載しているように、電圧を制御して白色放射OLEDの色を変えることができる。言い換えれば、白色放射OLEDの色は放射強度と一緒に変わることができる。他の多くの方法は、3色入力信号を4色出力信号に変換する場合の問題を扱ってきた。たとえば、Morganほか(米国特許第6,453,067号明細書)、Choiほか(米国特許出願公開第2004/0222999号明細書)、井上ほか(米国特許出願公開第2005/0285828号明細書)、van Mourikほか(国際公開2006/077554号明細書)、Changほか(米国特許出願公開第2006/0187155号明細書)およびBaek(米国特許出願公開第2006/0256054号明細書)。しかし、これらの方法では、変わり得る色と一緒に白色放射を調節することができない。Leeの方法では変わり得る色と一緒に白色放射を調節することができるが、3つの色信号から4つの色信号に変換した後、補正に適用するために6つの係数の設定が必要である。この方法は、計算量および記憶量が多く、大きなディスプレイでは、実行がゆっくりして実行することが困難である。その方法のためにデータを収集するには、手動調節が必要であり、それには、時間が非常にかかり、大きな労力が必要となり得る。それには、スペクトルのデータを収集することが必要であり、色測定に比べてより複雑でより時間がかかる。さらに、その方法は、所望のRGB色とRGBWの対応するものとの間の色合わせを数学的に保証しない。
したがって、発光体の色が強度と一緒に変更し得る場合に、画像もしくは他のデータを有する3色入力信号を4つもしくは5つ以上の出力信号に変換するための改善された方法に対する必要性が存在する。
一態様によれば、本発明は、ディスプレイの3つの色域決定原色に関連した3色入力信号(R,G,B)を、ディスプレイの色域決定原色および1つの追加の原色に関連した4色出力信号(R’,G’,B’,W)に変換するための方法に向けられ、追加の原色が駆動レベルで変化する色を有し、
a)追加の原色の駆動レベルと、追加の原色の駆動レベルの範囲にわたり同等の色を一緒なって生成する3つの色域決定原色の強度との間の関係を決定する工程、および
b)3色入力信号R,G,Bおよびa)で決定された関係を使用して、4色出力信号のWに関する値と、4色出力信号のR’,G’,B’値を算出するために3色入力信号のR,G,B要素の中の1つまたは2つ以上の要素に適用すべき補正値とを決定する工程を含む。
本発明の有利な点は、強度と一緒に色が変わる色域内発光体が4番目の信号を表す場合でさえも、3色入力信号を4色出力信号へ変換できることである。さらに、本発明の有利な点は、色彩科学の第1の原理に基づいているので、結果として得られた信号を調節する工程が必要ないことである。さらに、本発明の有利な点は、データ収集には簡易な測定を用い、記憶容量も少ししか必要なく、データ収集が速く、そして完全に自動化できるということである。さらに、本発明の有利な点は、RGBとそれに対応するRGBW色との間の色合わせが優れていることである。
図1は、本発明の方法で使用することができるOLED装置の一態様の平面図である。 図2は、駆動レベルで変化する色を有する追加の原色の場合の放射結果を示す1931CIE色度図を示す。 図3は、ディスプレイにおける追加の原色の駆動レベルとディスプレイにおける3つの色域決定原色の強度との間の関係を示すグラフである。 図4は、図3の前記関係のグラフであり、本発明の方法により3色入力信号から4色出力信号の値を決定する際、どのようにして3色出力信号および前記関係を使用するかを示す。 図5は、3つの色域決定原色とそれらのそれぞれの駆動レベルとの間の関係を示すグラフである。 図6は、本方法における一態様の工程のブロック図とそれらの工程の結果を示す。 図7Aは、先行技術の方法と比較した本発明の方法の結果のCIELAB表示である。 図7Bは、先行技術の方法と比較した本発明の方法の結果のCIELAB表示である。
ところで、図1に目を転ずると、本発明の方法で使用できるOLED装置などの加法ディスプレイ装置の一態様の平面図が示されている。この方法は、OLEDディスプレイの態様と関連して主として記載されているが、本発明は、LCDおよびシーケンシャル−フィールドカラー投射システムなどの他の加法ディスプレイ装置に対してもまた適用可能であることに留意されたい。ディスプレイには、1つもしくは2つ以上の画素20があり、それぞれの画素は少なくとも4つの発光要素を含み、その発光要素は同数の原色に対応する。3つの原色は色域決定原色であり、すなわち、発光要素は、ディスプレイが発生できる色の範囲を決定する光を放射する。そして、その原色は、一般に、赤色(R)原色30R、緑色(G)原色30Gおよび青色(B)原色30Bである。追加のW原色30Wは、駆動レベルで変化し、それゆえ強度と一緒に変化する色を有する。OLEDシステムでは、駆動レベルによるこの色変化が、広域帯発光要素、すなわち、2色以上の色を放射し、その色域内である要素で一般に発生する。それは、白色発光体の最も一般的な問題であるが、本発明はそのような場合に限定されない。色域決定要素が狭い波長範囲を発生する(たとえば、赤色原色30Rが600nmを超える波長の光のみを発生する)場合のパターン化されたOLED発光体では、強度と一緒に起こる色変化は一般に問題にならない。フィルターOLED発光体(たとえば、赤色原色30Rは、内部では白色光などの広域帯の光を発生するが、カラーフィルターが外部への放射を赤色光に制限する場合の発光体。)では、フィルターを注意深く選択することによって、広域帯発光体が発生することができる様々な色の多くを取り除くことができる。したがって、色の変化は、フィルターを使用しない広域帯発光体、たとえば、追加の原色30Wで主に問題になる。
ところで、図2に目を向けると、4つの発光体について放射結果を示す1931CIE色度図を示す。これらの発光体には、3つの色域決定原色(赤色原色210、緑色原色220および青色原色230)と、駆動レベルで変化し、それゆえ強度と一緒に変化する色を有する追加の原色(W,240)とがある。そして、その追加の原色は、赤色原色、緑色原色および青色原色によって決定される色域内である。図に示すように、W原色について一連の読み取れるものは、一連の駆動レベルで行われた。それぞれの駆動レベルについて色度(x,y)および輝度(Y)が色彩計を使用して測定された。オーストリア、ウィーンのCIE Central Bureauで発行された「Colorimetry」,CIE Publication 15:2004 3rd editionで概説された計算にしたがって、これらの値をXYZ三刺激値に変換することができる。それぞれの駆動レベルにおける追加の原色と同等の色を発生させる赤色、緑色および青色の強度(Ri,GiおよびBi)を算出するために、XYZ三刺激値を式(1)で使用することができる。
Figure 0005385258
式(1)で与えられる関係は、W.T.HartmannとT.E.Maddenの「Prediction of display colorimetry from digital video signals」,J.Imaging Tech,13,103−108,1987から得た。その3×3の行列は、逆原色行列として知られており、そこでは、行列の列XR、YRおよびZRは赤色色域決定原色についての三刺激値であり、XG、YGおよびZGは緑色色域決定原色についての三刺激値であり、そしてXB、YBおよびZBは青色色域決定原色についての三刺激値である。残りの2つの色域決定原色を消灯して、もし、他の色域決定原色を使用してディスプレイの白色点を達成する場合に必要になる原色の最大レベルで、それぞれの色域決定原色のXYZ三刺激値を算出する色測定が行われる。図3に示すように、W原色の駆動レベルと、W原色についての駆動レベルの範囲にわたり、一緒になって同等の色を発生させるR原色、G原色およびB原色の強度との関係を決定するために、W原色のそれぞれの駆動レベルにおいて式(1)を使用して計算された赤色、緑色および青色の強度をプロットすることができる。当該技術分野で知られている方法に加えて、都合のよいことには、本発明の譲受人に譲渡され、同時に提出された同時係属中の米国特許出願第11/734,934号明細書のディスプレイキャリブレーション法どおりに、本発明の使用のために三刺激値測定を行うことができる。
ところで、図3に目を向けると、ディスプレイの追加の原色における一態様の駆動レベルとディスプレイの3つの色域決定原色の強度との間の関係を示すグラフが示されている。上記の関係は、式(1)を使用して決定することができる。横軸は追加の原色の駆動レベルを示し、それは特定の原色の輝度を制御するための値である。駆動レベルは、たとえば、ディスプレイのコード値になり得る。この態様では、駆動レベルは8ビットのデジタル値である。しかし、本発明は、8ビットまたはデジタル信号に限定されない。縦軸は色域決定原色の強度を示す。この態様では、強度は12ビット値である。しかし、本発明は12ビットに限定されない。図3は駆動レベルで変わる色を有する追加の原色に関する。たとえば、追加の原色について80の駆動レベルでは、追加の原色と同等な色を発生させる相対的R:G:B強度は、1700:600:1000(8.5:3:5)である。これらの比率は、駆動レベルが異なると一定ではない。125の駆動レベルでは、対応する比率は3000:900:1500(10:3:5)である。したがって、追加の原色について80の駆動レベルで作成された色合わせアルゴリズムは、そのアルゴリズムが色の変化を補償していない場合、125の異なる駆動レベルで正確な色を算出しない。
ところで、図4に目を向けると、本発明の方法にしたがって3色入力信号から4色出力信号の値を決定する際、3色入力信号および前記関係をどのように使用できるかを示す図3の関係のグラフが示されている。この例で、我々は、3色入力信号として規定された所望の色で開始し、赤色、緑色および青色について強度信号を表し、そして、ディスプレイの色域決定原色に対応させた。もし、色入力信号が強度に関して非線形である場合、たとえば、sRGB(IEC61966−2−1:1999,Sec.5.2)などの変換によって最初にそれらを線形信号に変換することができる。赤色信号Rが3000の強度を有し、緑色信号Gが2000の強度を有し、そして青色信号Bが1000の強度を有する。ディスプレイの4つの原色(色域決定原色および追加の原色)に対応する4色出力信号(R’,G’,B’,W)の値を決定するために、3色入力信号を用いて図3の関係を使用できる。図3の関係に基づいて、それぞれの色入力強度は、Wチャンネルについての駆動レベルに対応する。たとえば、3000の赤色強度は125のWチャンネル駆動レベルに対応する。同様に、緑色強度は220のWチャンネル駆動レベルに対応し、青色強度は80のWチャンネル駆動レベルに対応する。この例では、駆動レベルの最小値80は、いずれかのチャンネルで所望の強度を超え、それゆえ所望の色を再生成できないということにならないで、RGB強度のいくらかを置換して使用できるWチャンネルの最大値である。ディスプレイは加法型であるので、最小駆動レベル(たとえば、80)以下のWチャンネルの駆動レベルのいずれも使用することができる。すなわち、Wチャンネルで供給されていないいずれの光もRチャンネル、Gチャンネルおよび/またはBチャンネルで埋め合わせをすることができる。当該技術分野における別の方法は、Wチャンネルの駆動レベルを決めるためのガンマ補正表を必要とする。本明細書に記載された方法では、そのような表は必要ない。
Wチャンネルについて、80の駆動レベルは1700の赤色強度、600の緑色強度および1000の青色強度に対応する色を発生させ、それらを補正値と呼ぶ。補正値を決定した後、それらを色入力信号のR,G,B要素に適用することができ、この場合、引き算によって4色出力信号のR’,G’,B’値を算出する。この場合、R’,G’,B’値は、赤色、緑色、および青色のそれぞれについて1300、1400および0である。したがって、強度空間における3000、2000および1000の3色入力信号(R,G,B)が与えられた場合、1300、1400、0および80の4色出力信号(R’,G’B’,W)を決定する。ここで、W信号はディスプレイの駆動レベルであり、他の信号は強度空間内のものである。その4色出力信号でまたは以下に記載する変換された値でディスプレイを駆動することができる。
曲線50R,50Gおよび50Bが単調に増加している場合、3つのWチャンネルの駆動レベルの中でもっとも小さいものをWチャンネルの駆動レベルとして選ぶことで十分である。それらの3つの曲線が単調に増加していない場合、その場合、より低い駆動レベルがより低い強度に対応する保証がないので、最大W駆動レベルは3つの駆動レベルの中の最小値よりも小さいかもしれない。依然としてこの方法を使用することができるが、補正値が対応するR,G,B色入力信号に比べて全て小さくなるように、W駆動レベルを減少させなくてはならない。
図3に示す追加の原色(W)の駆動レベルと3つの色域決定原色(R,G,B)の強度との間の関係をディスプレイの参照表で決定することができる。逆参照表(たとえば、12ビット強度に対して8ビット駆動レベル)の場合、可能性のある値の全ての集合部分を参照表に含ませることによって空間を保存することができる。したがって、参照表は、あらゆる他の(またはあらゆる4番目の、8番目の、・・・)強度値を有することができる。また、ディスプレイの電気回路の1つまたは2つ以上の機能によってその関係を決定することができる。
追加の原色に関して、実際に供給されることになる追加の原色の最大強度の相対的部分である追加の原色の混色比を決定することができる。追加の原色の混色比を0〜1にすることができる。図4の例では、そのアルゴリズムは可能な限り所望の色(R、GおよびBについてそれぞれ3000、2000、1000)を追加の原色で置き換えるので、この比は1である。いくつかの状況では、4色出力信号の値Wは、追加の原色が最小強度よりも小さい強度を提供するように、追加の原色の混色比に基づいて決定されることが望ましいことになり得る。たとえば、0.5の追加の原色の混色比にした場合、上述のWチャンネル駆動レベルを決定するために0.5をかけた色入力信号(すなわち、R、GおよびBについて1500、1000および500)を使用することになる。
1よりも小さい追加の原色の混色比を有することが望ましい状況があり得る。たとえば、W発光体の色にとても近い色では、R、GおよびBの発光体からの発光を少ししか、または全く使用しないことができる。これにより電力を非常に節約することができると同時に、画素(たとえば、図1の原色30B、30Gおよび30Rの画素20)の多くが暗くなり、そして、観察者は、高精細画素化ディスプレイを見るかもしれない。観察者に対する連続ディスプレイの錯覚を維持するために、R、GおよびBのいくらかはより少ないWと一緒に放射するのが望ましいことがあり得る。
1より少ない追加の原色の混色比が望ましいことがあり得る別の状況は、強度がとても低い場合である。分析の限界のため、とても低い駆動レベルにおけるW発光体の三刺激値を正確に測定することができないことがあり得る。したがって、W発光体のR、GおよびBの強度を正確に計算することができないことがあり得る。3つの色域決定原色の中の1つまたは2つ以上の色域決定原色における選択された閾強度を超えてディスプレイに色を表示する場合、または追加の原色の選択された駆動レベルの閾値を超えた4色出力信号の値Wを有する場合、低い強度における不正確な色表現を防止するために本発明を使用することが、有用であることがあり得る。そして、強度もしくは駆動レベルの所定の閾値よりも低い場合では、追加の原色を使用しないことが有用であることがあり得る。これらの閾値の1つよりも低い色のいずれかを表示するときは、4色出力信号の代わりに元の3色入力信号を使用する。制御論理が適切になるように図4の強度軸もしくはW駆動レベル軸で所定の閾値を選択することができる。閾値を適用する軸をどちらにするかに基づいて、測定機器の性能および用途の要求を含む要因に基づいてその閾値を変えることができる。
所定の閾値の場合、所定の閾値を超える領域では、追加の原色の混色比の段階的な導入を含むことが、また適切になり得る。たとえば、25以下のW駆動レベルでは、追加の原色の混色比が0となり得る。40以上のW駆動レベルでは、追加の原色の混色比は1となり得る。そして、25から40になるにしたがって、追加の原色の混色比は0から1に増加することができる。
ところで、図5に目を向けると、3つの色域決定原色の強度とそれらのそれぞれの駆動レベルとの間の関係が示されている。これらの関係(たとえば、ガンマ表もしくは電力関数。それぞれR、GおよびBに関する。)を経て、4色出力信号のR’要素、G’要素およびB’要素を、ディスプレイを駆動するために使用できるディスプレイ駆動レベル、たとえば、それぞれの色域決定原色に関するコード値に変換することができる。
ところで、図6に目を向け、また図4および図5を参照すると、ディスプレイの3つの色域決定原色に関連した3色入力信号(R,G,B)を、追加の原色が駆動レベルで変わる色を有する場所のディスプレイの色域決定原色および1つの追加の原色に関連した4色出力信号(R’,G’,B’,W)に変換するためのこの方法の一態様における、ステップおよびそれらのステップの結果が示される。方法100で最初に、3色入力信号(R,G,B)を受信する(ステップ110)。上述のように、追加の原色の混色比のために色入力信号を任意選択的に調節することができる(ステップ120)。強度対駆動レベルの参照表を経て、それぞれの色信号を、その色信号の色において対応するレベルを生じさせるWチャンネル駆動レベル(WR,WG,WB)に変換する(ステップ130)。WR、WGおよびWBの中の最小のWチャンネル駆動レベルを選択し(ステップ140)、それによりWMimを算出し、そして3つの駆動レベル対強度の参照表を経て、3つの色域決定原色に関して対応する強度または補正値(Rw,Gw,Bw)に、この値を変換する(ステップ 150)。また、WMinが、4色出力信号の駆動レベル値Wを決定する(ステップ160)。関連する色入力信号から対応する強度を引き算して(ステップ 170)、色域決定色出力信号(R’,G’,B’)を算出する。色域決定原色に関する駆動レベル(RD,GD,BD)に色域決定色出力信号をさらに変換することができる(ステップ180)。ディスプレイを駆動するために変換された値を使用することができる。
追加の色域決定原色を含むディスプレイ、たとえば、画素が赤色、緑色、青色、白色および黄色発光体を含む場所のディスプレイに、本明細書に記載された方法をさらに拡張することができる。その色入力信号はR、GおよびBを含む。R’、G’、B’およびW信号を決定するために本発明の方法を最初に使用する。その後、R’信号、G’信号およびB’信号を使用して黄色信号Yを決定し、そして、たとえば、米国特許第6,897,876号明細書のMurdochほかの方法で、さらに調節された赤色、緑色および青色の信号R”,G”,B”を決定する。
図7Aおよび図7Bは、駆動レベルによる追加の原色の色の変位を説明するときの、米国特許第6,897,876号明細書におけるMurdochほかの方法などの先行技術の方法と比較した、本明細書に記載の方法の結果のCIELAB表示である。ここで、追加の原色は白色である。オーストリア、ウィーンのCIE Central Bureauによって出版された「Colorimetry」,CIE Publication 15:2004第3版で概説された計算にしたがってCIELABデータをコンピュータで計算するために、両方の方法を適用した後、駆動レベルの関数として追加の原色を得たXYZ三刺激値データを、CIE標準の光D65参照白色点に関するXYZデータと一緒に使用する。CIELABは、視認できる色差とほぼ同じになるように導き出された略均等色空間である。図7Aは、b*対a*の結果を示す。+記号はMurdochほかの方法からの結果を示し、それは、追加の原色の駆動レベルによる緑色から黄色への変位を補償することができない。+記号によって表されたb*対a*の値は、CIELAB色空間について定義されたちょうど目立つ場所の色差250よりも非常に大きな視認できる単位数に対応する。白丸は、本明細書に記載された方法を適用した後の結果を示し、全ての駆動レベルについてa*およびb*の次元で完全に1単位の半径内にある追加の原色に関する色の位置に続いており、それら全てが中立原点(a*=0およびb*=0)の周りにあることがほぼ認識される。CIELAB均等色空間は3次元であるので、図7BのL*(輝度)対Cab *(彩度)の結果を示すことがまた重要である。+記号は、黒色から白色までの多くの駆動レベルに関して3から5までの視認できるCab *値を有する追加の原色の特色をなすMurdochほかの方法からの結果を示し、色合いのないものをとても鮮やか見えるようにする。白丸は、本明細書に記載された方法を適用した後の結果を示す。これらは追加の原色に関してCab *の外観上、視覚的に無彩色もしくは色合いがない色の位置に続いている。
20 OLED装置の画素
30B 青色原色
30G 緑色原色
30R 赤色原色
30W 色域内原色
50B 青色強度対駆動レベル
50G 緑色強度対駆動レベル
50R 赤色強度対駆動レベル
70B 青色ガンマ曲線
70G 緑色ガンマ曲線
70R 赤色ガンマ曲線
100 信号変換方法
110 受信入力ステップ
120 混色比ステップ
130 第1の参照ステップ
140 最小選択ステップ
150 第2の参照ステップ
160 W駆動レベルステップ
170 補正ステップ
180 変換後のステップ
210 赤色原色
220 緑色原色
230 青色原色
240 色域内原色
250 ちょうど目立つ色差

Claims (2)

  1. ディスプレイの3つの色域決定原色に関連した3色入力信号(R,G,B)を、ディスプレイの色域決定原色および1つの追加原色に関連した4色出力信号(R’,G’,B’,W)に変換するための方法であって、
    前記追加の原色が駆動レベルで変化する色を有し、
    a)前記追加の原色の駆動レベルと、追加の原色についての駆動レベルの範囲にわたり前記追加の原色と同等の色を、3つの色域決定原色が一緒になって生成する前記3つの色域決定原色の強度との間の関係を決定する工程
    b)前記3色入力信号R,G,Bおよびa)で決定された前記関係を使用して、前記3色入力信号R,G,Bについての前記4色出力信号のWに関する3つの値を決定し、Wに関する前記3つの値の中の最小値以下の、前記4色出力信号のWに関する値を決定し、前記4色出力信号のWに関する決定された値とa)で決定された前記関係とを使用して、前記3色入力信号のR,G,B要素の中の1つまたは2つ以上の要素に適用すべき補正値を決定し、前記4色出力信号のR’,G’,B’値を算出する工程、および
    c)前記4色出力信号もしくはそれらを変換した値を使用して前記ディスプレイを駆動する工程をさらに含み、
    前記ディスプレイが、前記色域決定原色および前記追加の原色に対応した光を放射する発光要素を含み、
    前記追加の原色の選択された閾値駆動レベルを超える前記4色出力信号の値Wを有する色を前記ディスプレイに表示する場合、前記ディスプレイを駆動するために前記4色出力信号もしくはそれらを変換した値を使用し、
    前記追加の原色の選択された閾値駆動レベル以下の前記4色出力信号の値Wを有する色を前記ディスプレイに表示する場合、前記3色入力信号もしくはそれらを変換した値および、ゼロの、前記4色出力信号の前記値Wを使用して前記ディスプレイを駆動する方法。
  2. 追加の原色の混色比を決定する工程をさらに含み、
    前記追加の原色の混色比に基づいて、前記4色出力信号の前記値Wをさらに決定する請求項1の方法。
JP2010503009A 2007-04-13 2008-03-31 Rgbw型ディスプレイ用入力信号変換 Active JP5385258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/734,899 US20080252797A1 (en) 2007-04-13 2007-04-13 Method for input-signal transformation for rgbw displays with variable w color
US11/734,899 2007-04-13
PCT/US2008/004198 WO2008127548A2 (en) 2007-04-13 2008-03-31 Input-signal transformation for rgbw displays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010524044A JP2010524044A (ja) 2010-07-15
JP2010524044A5 JP2010524044A5 (ja) 2011-05-19
JP5385258B2 true JP5385258B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=39853370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503009A Active JP5385258B2 (ja) 2007-04-13 2008-03-31 Rgbw型ディスプレイ用入力信号変換

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080252797A1 (ja)
EP (1) EP2135461B1 (ja)
JP (1) JP5385258B2 (ja)
KR (1) KR101392344B1 (ja)
CN (1) CN101658046B (ja)
AT (1) ATE545282T1 (ja)
TW (1) TWI449026B (ja)
WO (1) WO2008127548A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100289827A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Shing-Chia Chen Single-Gamma Based Color Gamma Generation System and Method and Display System thereof
US8237633B2 (en) * 2009-05-12 2012-08-07 Global Oled Technology Llc Electro-luminescent display with adjustable white point
JP5326943B2 (ja) * 2009-08-31 2013-10-30 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
KR101587606B1 (ko) * 2009-09-07 2016-01-25 삼성디스플레이 주식회사 데이터 처리 장치, 이를 갖는 표시 시스템 및 데이터 처리 방법
JP2011064959A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Global Oled Technology Llc 表示装置
JP5415895B2 (ja) * 2009-10-21 2014-02-12 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
US9013501B2 (en) * 2009-11-02 2015-04-21 Landmark Screens, Llc Transmission channel for image data
US8619103B2 (en) 2011-01-31 2013-12-31 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device multilevel-drive chromaticity-shift compensation
KR101930880B1 (ko) 2012-02-23 2018-12-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN102779495B (zh) * 2012-04-05 2015-09-09 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示面板及其驱动装置、方法
CN103021316B (zh) * 2012-12-10 2015-08-05 京东方科技集团股份有限公司 一种适用于rgbw四色子像素显示屏的驱动系统及方法
KR20150022235A (ko) 2013-08-22 2015-03-04 삼성디스플레이 주식회사 색 보상 장치와 이를 포함하는 표시 장치, 및 색 보상 방법
KR102113109B1 (ko) * 2013-10-01 2020-05-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 구동 방법 및 유기 발광 표시 장치
CN103680413B (zh) 2013-12-31 2015-07-01 京东方科技集团股份有限公司 一种图像处理装置及方法
CN103686110B (zh) * 2013-12-31 2016-07-06 Tcl集团股份有限公司 一种rgb转rgbw的方法及装置
JP2015184582A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 ソニー株式会社 画像処理装置および電子機器
KR102180683B1 (ko) * 2014-07-21 2020-11-20 삼성디스플레이 주식회사 영상 표시 방법, 이를 수행하는 표시 장치, 이에 적용되는 보정값 산출 방법 및 계조 데이터의 보정 방법
TWI547931B (zh) * 2014-08-11 2016-09-01 友達光電股份有限公司 控制顯示器的方法
CN104299568B (zh) 2014-10-23 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种woled显示装置的图像显示控制方法及装置、显示装置
CN104269138B (zh) * 2014-10-24 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 白光oled显示装置及其显示控制方法、显示控制装置
JP6504798B2 (ja) * 2014-11-26 2019-04-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、及び色変換方法
EP3043558B1 (en) 2014-12-21 2022-11-02 Production Resource Group, L.L.C. Large-format display systems having color pixels and white pixels
CN105070270B (zh) * 2015-09-14 2017-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 Rgbw面板子像素的补偿方法及装置
JP7117544B2 (ja) * 2016-06-15 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 多色表示装置、多色表示装置の階調値の設定方法、および多色表示装置の製造方法
JP2018021963A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示方法
CN107301852A (zh) * 2017-08-24 2017-10-27 惠科股份有限公司 一种显示面板的驱动装置、方法及显示装置
CN107331367B (zh) * 2017-08-31 2019-12-20 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其制备方法和转换显示装置色域标准的方法
US11289003B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11587491B1 (en) 2018-10-25 2023-02-21 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11488510B2 (en) 2018-10-25 2022-11-01 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10950162B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11315467B1 (en) 2018-10-25 2022-04-26 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069279B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11341890B2 (en) 2018-10-25 2022-05-24 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069280B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11189210B2 (en) 2018-10-25 2021-11-30 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10997896B2 (en) 2018-10-25 2021-05-04 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11475819B2 (en) 2018-10-25 2022-10-18 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11373575B2 (en) 2018-10-25 2022-06-28 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10607527B1 (en) 2018-10-25 2020-03-31 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11410593B2 (en) 2018-10-25 2022-08-09 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11030934B2 (en) 2018-10-25 2021-06-08 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11289000B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11043157B2 (en) 2018-10-25 2021-06-22 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11062638B2 (en) 2018-10-25 2021-07-13 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10950161B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11037481B1 (en) 2018-10-25 2021-06-15 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11532261B1 (en) 2018-10-25 2022-12-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11403987B2 (en) 2018-10-25 2022-08-02 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10925135B2 (en) * 2019-02-11 2021-02-16 Crestron Electronics, Inc. LED button calibration for a wall mounted control device
JP2023516536A (ja) * 2020-01-30 2023-04-20 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 色域による投影システム及び方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047861A (en) * 1990-07-31 1991-09-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for pixel non-uniformity correction
JPH05241551A (ja) * 1991-11-07 1993-09-21 Canon Inc 画像処理装置
US6453067B1 (en) * 1997-10-20 2002-09-17 Texas Instruments Incorporated Brightness gain using white segment with hue and gain correction
EP1227687A3 (en) * 2000-12-30 2005-05-25 Texas Instruments Incorporated System for reducing color separation artifacts in sequential color displays
KR100943273B1 (ko) * 2003-05-07 2010-02-23 삼성전자주식회사 4-컬러 변환 방법 및 그 장치와 이를 이용한 유기전계발광표시장치
US6897876B2 (en) * 2003-06-26 2005-05-24 Eastman Kodak Company Method for transforming three color input signals to four or more output signals for a color display
TWI263184B (en) * 2003-09-30 2006-10-01 Sanyo Electric Co Electroluminescence display device
US7728846B2 (en) * 2003-10-21 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for converting from source color space to RGBW target color space
JP2006163068A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 自発光型ディスプレイの信号処理回路
TWI339835B (en) * 2005-02-03 2011-04-01 Chimei Innolux Corp Pixel structure for a color display device, organic light emitting device module, electronic device and method of rendering color of a pixel in a display device
JP4752294B2 (ja) * 2005-03-04 2011-08-17 パナソニック株式会社 ディスプレイ装置
JP2006267149A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
TWI302286B (en) * 2005-05-19 2008-10-21 Au Optronics Corp Method of determining oled driving signal
JP4679242B2 (ja) * 2005-05-25 2011-04-27 三洋電機株式会社 表示装置
US7586497B2 (en) * 2005-12-20 2009-09-08 Eastman Kodak Company OLED display with improved power performance
US7791621B2 (en) * 2006-04-18 2010-09-07 Toppoly Optoelectronics Corp. Systems and methods for providing driving voltages to RGBW display panels
JP5600433B2 (ja) * 2006-05-09 2014-10-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ バックライトを備える表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2135461A2 (en) 2009-12-23
CN101658046B (zh) 2011-09-28
TWI449026B (zh) 2014-08-11
WO2008127548A3 (en) 2009-03-05
EP2135461B1 (en) 2012-02-08
KR20090130045A (ko) 2009-12-17
CN101658046A (zh) 2010-02-24
JP2010524044A (ja) 2010-07-15
ATE545282T1 (de) 2012-02-15
US20080252797A1 (en) 2008-10-16
WO2008127548A2 (en) 2008-10-23
KR101392344B1 (ko) 2014-05-08
TW200910323A (en) 2009-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385258B2 (ja) Rgbw型ディスプレイ用入力信号変換
US8169389B2 (en) Converting three-component to four-component image
JP4829110B2 (ja) 3色入力信号のそれより多い色数への変換
US8094933B2 (en) Method for converting an input color signal
KR101049051B1 (ko) 컬러 입력 신호 변환 방법
JP5144746B2 (ja) Rgbw型ディスプレイの較正
US7965300B2 (en) Methods and systems for efficient white balance and gamma control
WO2010055626A1 (ja) 表示装置
US7742205B2 (en) Perceptual color matching method between two different polychromatic displays
KR20110073376A (ko) 표시 장치의 휘도 및 색차 전이 특성들의 보상하기 위한 색상 교정
CN112885300A (zh) 使用多个非线性模型的面板校准
KR101075087B1 (ko) 디스플레이 및 그 구동방법
Choe et al. Studying for multiprimary LCD
Kasson Efficient, Chromaticity-Preserving Midtone Correction for RGB Images

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250