JP5382410B2 - 三層配線基板及びその製造方法 - Google Patents
三層配線基板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5382410B2 JP5382410B2 JP2008245713A JP2008245713A JP5382410B2 JP 5382410 B2 JP5382410 B2 JP 5382410B2 JP 2008245713 A JP2008245713 A JP 2008245713A JP 2008245713 A JP2008245713 A JP 2008245713A JP 5382410 B2 JP5382410 B2 JP 5382410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sided copper
- clad laminate
- copper
- hole
- double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 64
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 claims description 64
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 54
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 15
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 83
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 21
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 16
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 13
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 description 4
- 229920001721 Polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N Antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N Antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000011528 polyamide (building material) Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N AI2O3 Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K Aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003563 Calcium Carbonate Drugs 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 Polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- -1 polyacryl Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000003638 reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010019 resist printing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Description
また、特にブラインドビアを有する三層配線基板を製造するには、例えば特許文献2には、片面銅張積層板の銅のない方に接着層を設け、次にブラインドビアとなる貫通穴を設けてから接着層面に銅箔を貼り合わせ、その銅箔をエッチング等で配線に加工し、その銅箔面にプリプレグを介して別の銅箔を積層し積層プレスする方法が記載されている。
また、この反りのためにパタンーン配線精度、スルホール穴位置精度、パターンとソルダレジスト印刷精度などの位置合わせや調合精度が悪化する問題がある。
(1) 片面銅張積層板と両面銅張積板とを積層した三層配線基板において、前記片面銅張積層板の銅側とは反対側に接着層を積層し、前記接着層とともに貫通穴を設けた前記片面銅張積層板と、前記両面銅張積板とを、前記接着層を介して積層した三層配線基板であって、前記接着層を積層した片面銅張積層板に直径300〜1000μmのブラインドビアを、前記両面銅張積層板に直径50〜300μmのフィルドビアを有する三層配線基板。
(2) 片面銅張積層板と両面銅張積板とを積層した三層配線基板において、貫通穴を設けた前記両面銅張積板と、銅側とは反対側に接着層を積層した前記片面銅張積層板とを、前記接着層を介して積層した三層配線基板であって、前記両面銅張積層板に直径200〜1000μmのブラインドビアを、前記接着層を積層した片面銅張積層板に直径50〜300μmのフィルドビアを有する三層配線基板。
(3) 上記(1)の三層配線基板の製造方法であって、前記片面銅張積層板の銅側とは反対側に接着層を積層し、前記接着層とともにドリルにより直径300〜1000μmの貫通穴を設けた前記片面銅張積層板を作製する工程と、前記両面銅張積層板の片面を配線加工する工程と、前記両面銅張積層板の配線加工面と前記片面銅張積層板とを接着層を介して積層する工程と、前記両面銅張積層板側にレーザにより直径50〜300μmの穴を形成する工程と、フィルド用のめっき液を使用して、前記直径300〜1000μmの穴にはブランドビアを、前記直径50〜300μmの穴にはフィルドビアを形成する工程と、を有する三層配線基板の製造方法。
(4) 上記(2)の三層配線基板の製造方法であって、前記片面銅張積層板の銅側とは反対側に接着層を積層する工程と、前記両面銅張積層板の張り合わせ側を配線加工する工程と、前記両面銅張積層板側にドリルにより直径200〜1000μmの穴を形成する工程と、前記両面銅張積層板の配線加工面と前記片面銅張積層板とを接着層を介して積層する工程と、前記片面銅張積層板側に前記接着層とともにレーザにより直径50〜300μmの穴を形成する工程と、フィルド用のめっき液を使用して、前記直径200〜1000μmの穴にはブランドビアを、前記直径50〜300μmの穴にはフィルドビアを形成する工程と、を有する三層配線基板の製造方法。
上記の樹脂組成物としては、通常、耐熱性、耐薬品性の良好な熱硬化性樹脂がベースとして用いられ、フェノ−ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、フッ素樹脂等の樹脂の1種類または2種類以上を混合して用い、必要に応じてタルク、クレー、シリカ、アルミナ、炭酸カルシュウム、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン等の無機質粉末充填剤、ガラス繊維、アスベスト繊維、パルプ繊維、合成繊維、セラミック繊維等の繊維質充填剤を添加したものである。また、樹脂組成物には、誘電特性、耐衝撃性、フィルム加工性などを考慮して、熱可塑性樹脂がブレンドされてあっても良い。さらに必要に応じて有機溶媒、難燃剤、硬化剤、硬化促進剤、熱可塑性粒子、着色剤、紫外線不透過剤、酸化防止剤、還元剤などの各種添加剤や充填剤を加えて調合する。
上記の補強基材としては、ガラス、アスベスト等の無機質繊維、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリル、ポリビニルアルコール、ポリイミド、フッ素樹脂等の有機質繊維、木綿等の天然繊維の織布、不織布、紙、マット等を用いるものである。
銅箔は、厚さが1μmから20μm程度のもので、アルミニウム、真鍮、ニッケル、鉄等の単独、合金又は複合箔からなる金属箔を積層一体化したものに置き換えることもできる。また、表面にニッケル、アルミニウム、銀、金などのめっき、蒸着層を設ける場合もある。
また、上記片面銅張積層板は、両面銅張積層板と積層される前または後に配線加工がされる。
厚さは、接着剤の場合、5μmから20μm程度のもの、接着フィルムの場合、10μmから30μm程度のもの、接着シートの場合、20μmから80μm程度のものが特に限定なく使用できる。
また、片面銅張積層板1の第1銅2a側とは反対側に接着層4を仮積層し、直径300μmから1000μm程度の貫通の第1穴5aを設けた後、エッチングで配線加工した両面銅張積板3と、接着層4を介して積層後、両面銅張積板3に直径50μmから300μm程度の第2穴5bを設け、この第2穴5bと前記貫通の第1穴5aとにめっき等による層間接続を設けた三層配線基板をも示している。
まず、ガラスエポキシ材に厚さ18μmの銅箔を張り合わせた両面銅張積層板(日立化成工業株式会社製 MCL−E−679FG)の片面を、エッチングによりパターンニングを行う。次に、このパターンニングした面に厚さ50μmの接着シート(日立化成工業株式会社製 AS−5000GP)を温度140℃で加圧仮積層する。次に、同じ両面銅張積層板の銅の片面をエッチングにより削除し片面銅張積板とし、この片面銅張積層板の銅側とは反対面と、上記両面銅張積層板の接着層シート面とをかさね、温度180℃で加圧本積層した。次に、レーザー使用のコンフォーマル加工により、両面銅張積板側には直径80μmの穴と片面銅張積板側には直径300μmの穴とを設け、めっきにより、両面銅張積板側の穴にはフィルドビア、片面銅張積板側の穴にはブラインドビアよる層間接続を設けた。次に、エッチング加工により外層を配線に加工した。
このときの三層配線基板の反りは、50cm幅で9mmであった。
このときの三層配線基板の反りは、50cm幅で10mmであった。
このときの三層配線基板の反りは、50cm幅で12mmであった。
このときの三層配線基板の反りは、50cm幅で9mmであった。
このときの三層配線基板の反りは、50cm幅で11mmであった。
実施例2と同様に接着シートと貫通穴付き片面銅張積板を作成した。次に、この片面銅張積板の接着シート面に、厚さ18μmの銅箔を張り合わせ、この銅箔をエッチング加工により配線に加工する。その面にプリクレグ(日立化成工業株式会社製 GEA−67)を介して別の厚さ18μmの銅箔を張り合わせ、この別の銅箔にコンフォーマル加工により直径100μmの穴を設け、めっきにより、コンフォーマル加工による穴にはフィルドビア、片面銅張積板側の貫通穴にはブラインドビアよる層間接続を設けた。次に、エッチング加工により外層を配線に加工した。
このときの三層配線基板の反りは、50cm幅で60mmであった。
Claims (4)
- 片面銅張積層板と両面銅張積板とを積層した三層配線基板において、前記片面銅張積層板の銅側とは反対側に接着層を積層し、前記接着層とともに貫通穴を設けた前記片面銅張積層板と、前記両面銅張積板とを、前記接着層を介して積層した三層配線基板であって、
前記接着層を積層した片面銅張積層板に直径300〜1000μmのブラインドビアを、前記両面銅張積層板に直径50〜300μmのフィルドビアを有する三層配線基板。 - 片面銅張積層板と両面銅張積板とを積層した三層配線基板において、貫通穴を設けた前記両面銅張積板と、銅側とは反対側に接着層を積層した前記片面銅張積層板とを、前記接着層を介して積層した三層配線基板であって、
前記両面銅張積層板に直径200〜1000μmのブラインドビアを、前記接着層を積層した片面銅張積層板に直径50〜300μmのフィルドビアを有する三層配線基板。 - 請求項1の三層配線基板の製造方法であって、
前記片面銅張積層板の銅側とは反対側に接着層を積層し、前記接着層とともにドリルにより直径300〜1000μmの貫通穴を設けた前記片面銅張積層板を作製する工程と、
前記両面銅張積層板の片面を配線加工する工程と、
前記両面銅張積層板の配線加工面と前記片面銅張積層板とを接着層を介して積層する工程と、
前記両面銅張積層板側にレーザにより直径50〜300μmの穴を形成する工程と、
フィルド用のめっき液を使用して、前記直径300〜1000μmの穴にはブランドビアを、前記直径50〜300μmの穴にはフィルドビアを形成する工程と、
を有する三層配線基板の製造方法。
- 請求項2の三層配線基板の製造方法であって、
前記片面銅張積層板の銅側とは反対側に接着層を積層する工程と、
前記両面銅張積層板の張り合わせ側を配線加工する工程と、
前記両面銅張積層板側にドリルにより直径200〜1000μmの穴を形成する工程と、
前記両面銅張積層板の配線加工面と前記片面銅張積層板とを接着層を介して積層する工程と、
前記片面銅張積層板側に前記接着層とともにレーザにより直径50〜300μmの穴を形成する工程と、
フィルド用のめっき液を使用して、前記直径200〜1000μmの穴にはブランドビアを、前記直径50〜300μmの穴にはフィルドビアを形成する工程と、
を有する三層配線基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008245713A JP5382410B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 三層配線基板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008245713A JP5382410B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 三層配線基板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010080596A JP2010080596A (ja) | 2010-04-08 |
JP5382410B2 true JP5382410B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=42210730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008245713A Active JP5382410B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 三層配線基板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5382410B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6287206B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-03-07 | 富士通株式会社 | 配線構造及びその製造方法 |
JP6653466B2 (ja) * | 2014-06-05 | 2020-02-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 金属箔付き液晶ポリマーフィルムの製造方法、金属箔付き液晶ポリマーフィルム、多層プリント配線板の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6390897A (en) * | 1986-10-03 | 1988-04-21 | Matsushita Electric Works Ltd | Manufacture of multilayer interconnection board |
JP2002043745A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Hitachi Cable Ltd | 配線基板及びそれを用いた半導体装置 |
-
2008
- 2008-09-25 JP JP2008245713A patent/JP5382410B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010080596A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101116079B1 (ko) | 다층 프린트 배선판의 제조방법 및 다층 프린트 배선판 | |
US20110194262A1 (en) | Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same | |
WO2006080073A1 (ja) | 多層回路基板の製造方法、多層回路基板 | |
CN101257773B (zh) | 多层印刷电路板的制造方法 | |
WO2015014048A1 (zh) | 一种刚挠结合印制电路板及其制作方法 | |
JP2009529790A5 (ja) | ||
JP2009529790A (ja) | 導電性抑制コアを有する印刷配線基板の製造プロセス | |
JP2006073819A (ja) | プリント配線板及びプリント配線板の作製方法 | |
JP5057653B2 (ja) | フレックスリジッド配線基板及びその製造方法 | |
JP5382410B2 (ja) | 三層配線基板及びその製造方法 | |
JP4954246B2 (ja) | 銅張積層板及びその製造方法 | |
JP6643956B2 (ja) | 印刷配線板およびその製造方法 | |
JP2014168007A (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP2009054930A (ja) | 部品内蔵型多層プリント配線板及びその製造方法 | |
JP5447935B2 (ja) | 三層配線基板およびその製造方法 | |
JP2005051075A (ja) | 多層回路基板およびその製造方法 | |
JP4961180B2 (ja) | プリント配線板 | |
JP4797742B2 (ja) | 多層配線基板とその製造方法 | |
JP2008085099A (ja) | リジッドフレックス回路板 | |
JP2014068047A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2007266165A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
KR20080062285A (ko) | 금속 베이스 동박적층판 | |
KR100733814B1 (ko) | 인쇄회로기판 제조방법 | |
JP2005244024A (ja) | フレックスリジッド配線板及びその製造方法 | |
JP2010205809A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130918 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5382410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |