JP5377047B2 - 車体後部構造 - Google Patents

車体後部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5377047B2
JP5377047B2 JP2009098468A JP2009098468A JP5377047B2 JP 5377047 B2 JP5377047 B2 JP 5377047B2 JP 2009098468 A JP2009098468 A JP 2009098468A JP 2009098468 A JP2009098468 A JP 2009098468A JP 5377047 B2 JP5377047 B2 JP 5377047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear pillar
gusset
inner panel
cross member
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009098468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010247628A (ja
Inventor
一騎 前島
慎二 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009098468A priority Critical patent/JP5377047B2/ja
Publication of JP2010247628A publication Critical patent/JP2010247628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377047B2 publication Critical patent/JP5377047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、リヤダンパを支持するダンパベースを設け、このダンパベースから上方にリヤピラーを立ち上げ、このリヤピラーに略直交させてルーフサイドレールを設けた車体後部構造に関する。
車体後部構造として、リヤピラーを補強部材で補強するものが知られている。
この種の車体後部構造は、リヤサスペンションから入力される荷重を分散したり、リヤサスペンションから入力される荷重の伝達効率の向上を図るようにするものであった。
このような、車体後部構造として、リヤピラーのインナパネルに補強部材が設けられるものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の車体後部構造は、ホイールハウスから上方に、リヤクォータインナパネルとリヤクォータアウタパネルとで形成されるリヤピラーが設けられ、このリヤピラーのリヤクォータインナパネルに補強部材が設けられ、この補強部材にホイールハウス側部材を介してクロスメンバが接続されたものである。
しかし、特許文献1の車体後部構造では、リヤピラーが車体後部の曲げ荷重、例えば、左側後輪が路面突起を乗り越えたときに発生するリヤピラーへの上向き荷重により、リヤピラーが車体内側へ倒れるという課題があった。
また、特許文献1の車体後部構造では、クロスメンバの下部がホイールハウス側の部材で支持されたものではない。従って、クロスメンバ等の構成部品の結合効率が低く、ホイールハウスのダンパベースから作用する荷重を十分に支持することはできない。
特開2002−362420公報
本発明は、リヤピラーの倒れを抑止することができる後部車体構造を提供することを課題とする。また、構成部品の結合効率を高め、ダンパベースからの荷重を十分に支持することができる後部車体構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車輪を覆う左右のホイールハウスと、これらのホイールハウスの上部に設けられ左右のリヤダンパを支持する左右のダンパベースと、これらのダンパベースから上方に立ち上げられた左右のリヤピラーと、これらのリヤピラーに略直交させて車体前後方向に延ばされた左右のルーフサイドレールとを備えた車体後部構造において、ダンパベースの上面とルーフサイドレールとの間に架け渡すとともに、リヤピラーのインナパネルの内側に結合したリヤピラーガセットと、ホイールハウスとルーフサイドレールとの間に架け渡すとともに、インナパネルの外側からリヤピラーガセットと側面視で沿わすように、インナパネルに結合したリヤピラースチフナとを備え、リヤピラーガセットとインナパネルとでリヤガセット側閉断面が形成され、リヤピラースチフナとインナパネルとでリヤピラースチフナ側閉断面が形成され、リヤガセット側閉断面とリヤピラースチフナ側閉断面とで第1の閉断面が形成されることを特徴とする。
さらに請求項1に係る発明は、左右のダンパベースの上面が、上向きに開口部を備えた断面視略U字のクロスメンバで連結され、リヤピラーガセットが、クロスメンバに一体的に形成されたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、クロスメンバの開口部がリヤパーセルで塞がれ、第2の閉断面が形成されるとともに、ダンパベースに設けられるホイールハウスガセットで両端が支持されたことを特徴とする。
本発明は以下の効果を奏する。
請求項1に係る発明では、車輪を覆う左右のホイールハウスが設けられ、左右のリヤダンパを支持する左右のダンパベースが設けられ、これらのダンパベースから上方に左右のリヤピラーが立ち上げられ、これらのリヤピラーに略直交させて車体前後方向に左右のルーフサイドレールが延ばされる。
車体後部構造では、ダンパベースの上面とルーフサイドレールとの間に架け渡すとともに、リヤピラーのインナパネルの内側に結合したリヤピラーガセットと、ホイールハウスとルーフサイドレールとの間に架け渡すとともに、インナパネルの外側からリヤピラーガセットと側面視で沿わすように、インナパネルに結合したリヤピラースチフナとが設けられ、リヤピラーガセットとインナパネルとでリヤガセット側閉断面が形成され、リヤピラースチフナとインナパネルとでリヤピラースチフナ側閉断面が形成され、リヤガセット側閉断面とリヤピラースチフナ側閉断面とで第1の閉断面が構成されたので、ダンパベースの上面のリヤピラーの断面を増大させることができる。この結果、リヤピラーの倒れを抑止することができる。
また、請求項1に係る発明では、左右のダンパベースの上面が、上向きに開口部を備えた断面視略U字のクロスメンバで連結される。リヤピラーガセットが、クロスメンバに一体的に形成されたので、リヤピラーガセットとクロスメンバとの結合効率の向上を図りやすい。
これにより、リヤピラーやクロスメンバにダンパベースから作用する荷重の伝達効率の向上を図ることができる。
また、リヤピラーガセットが、クロスメンバに一体的に形成されたので、構成部品の数を減らすことができ、車体後部構造部分の組立性の向上を図ることができる。
請求項2に係る発明では、クロスメンバの開口部がリヤパーセルで塞がれ、第2の閉断面が形成されるとともに、ダンパベースに設けられるホイールハウスガセットで両端が支持されたので、クロスメンバの結合効率の向上を図ることができる。これにより、一層、ピラー倒れを防止することができ、ダンパベースから作用する荷重を確実に支持することができる。
本発明に係る車体後部構造を採用する車両の骨格を示す側面図である。 図1の2−2線断面図である。 図1に示された車体後部構造の斜視図である。 図1に示された車体後部構造のクロスメンバ及びダンパベースの分解斜視図である。 図1に示された車体後部構造のリヤパーセルを組み付けた状態の斜視図である。 図1に示された車体後部構造のルーフレール及びリヤピラーガセットを示す斜視図である。 図1に示された車体後部構造のリヤピラースチフナを示す斜視図である。 図5の8−8線断面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1〜図8に示されたように、車両10は、車体前後方向に延ばされた左右のサイドシル13,13(一方不図示)と、これらのサイドシル13,13の後端から車体後方に延ばされた左右のリヤフレーム15,15と、左右のサイドシル13,13及び左右のリヤフレーム15,15に渡したフロアパネル19と、左右のサイドシル13,13の後部から車体後方に延ばされた左右のリヤピラー23,23と、左右のサイドシル13,13の中間位置から車体上方に立ち上げられ左右のセンタピラー18,18(一方不図示)と、左右のリヤピラー23,23の外方に設けられ車輪を覆う左右のホイールハウス24,24と、これらのホイールハウス24,24の上部に設けられ左右のダンパ(不図示)を支持する左右のダンパベース25,25(一方不図示)と、左右のホイールハウス24,24(一方不図示)のホイールハウスインナ66,66に渡したホイールハウス側クロスメンバ27と、左右のリヤピラー23,23に略直交させて車体前後方向に延ばされた左右のルーフサイドレール22,22と、ダンパベース(リヤダンパベース)25,25の上面25a,25aとルーフサイドレール22,22との間に架け渡すとともに、リヤピラー23,23のインナパネル46,46(一方不図示)の内側に結合したリヤピラーガセット31,31と、ホイールハウス24,24とルーフサイドレール22,22との間に架け渡すとともに、インナパネル46,46の外側からリヤピラーガセット31,31と側面視で沿わすように、インナパネル46,46に結合したリヤピラースチフナ32,32(一方不図示)と、左右のダンパベース25,25の上面25a,25aに設けられた断面視略U字のクロスメンバ33と、クロスメンバ33の開口部81に設けられ、後部棚板となるリヤパーセル(リヤパーシェル)35と、車体前後方向に関して左右のリヤピラー23,23の位置にて左右のルーフサイドレール22,22に渡されたルーフレール36と、左右のリヤピラー23,23から立ち上げられ、ホイールハウスインナ66,66の内側を補強するホイールハウスガセット37,37とからなる。
車体後部構造20では、リヤピラーガセット31を内側からインナパネル46へ結合させ、このインナパネル46の外側からリヤピラースチフナ32を結合させることにより、ダンパベース25の上面25aのリヤピラー23の断面を増大してリヤピラー23の倒れの抑止を図るものである。以下、車体後部構造20の詳細を説明する。
フロアパネル19は、車体前方に設けられるフロントフロア41と、車体中間に設けられるセンタフロア42と、車体後方に設けられるリヤフロア43とから構成され、リヤフロア43にはスペアタイヤ(不図示)を収納するスペアタイヤパン44が設けられる。
リヤピラー23は、車室側に設けられるインナパネル46と、車室外方に設けられるアウタパネル47とからなる。
リヤピラースチフナ32は、リヤピラー23のインナパネル46の外側に設けられる。リヤピラースチフナ32の上端32aはルーフサイドレール22に接続され、リヤピラースチフナ32の下端32bはホイールハウスアウタ67に接続され、リヤピラースチフナ32の前端の前フランジ48及びリヤピラースチフナ32の後端の後フランジ49はインナパネル46に接合される。
リヤピラーガセット31は、図8に示されたように、断面視コ字状に形成された部材である。さらに、左右のリヤピラーガセット31,31は、左右のダンパベース25,25を連結するクロスメンバ33に一体的に形成されている。
詳細には、リヤピラーガセット31は、クロスメンバ33から折り曲げ形成されて内壁51が形成され、この内壁51から外方に折り曲げ形成されて前壁52及び後壁53が形成され、内壁51の上端にルーフサイドレール22及びインナパネル46に接合される上端フランジ54が形成され、前壁52及び後壁53にルーフサイドレール22及びインナパネル46に接合される前壁フランジ55及び後壁フランジ56が形成される。さらに、リヤピラーガセット31は、図2に示されるように、ルーフサイドレール22及びインナパネル46に接合され、ルーフサイドレール22及びインナパネル46とでボックス体57が形成される。
図8に示されたように、リヤピラーガセット31とインナパネル46とで、リヤガセット側閉断面61が形成され、リヤピラースチフナ32とインナパネル46とで、リヤピラースチフナ側閉断面62が形成される。リヤガセット側閉断面61とリヤピラースチフナ側閉断面62とで第1の閉断面が形成される。なお、リヤピラースチフナ側閉断面62は、リヤガセット側閉断面61に対して車体前方にオフセットして設けられる。
すなわち、リヤピラーガセット31と、このリヤピラーガセット31と側面視で沿わすように(断面視で略平行に)、インナパネル46に結合したリヤピラースチフナ32とで閉断面(第1の閉断面)63が構成されたものと言える。
ホイールハウス24は、図3に示されたように、車体内方に設けられるホイールハウスインナ66と、車体外方に設けられるホイールハウスアウタ67(図1参照)とからなる。ホイールハウスインナ66は上部中央にダンパ(不図示)を支持するダンパベース25が設けられている。すなわち、ダンパベース25は、ホイールハウスインナ66に設けられ、リヤダンパを支持する部材である。ダンパベース25の上面25aに、クロスメンバ33を接合するときの左右のガイド68,68が設けられる。
ルーフサイドレール22は、サイドルーフレールスチフナ71で補強されている。サイドルーフレールスチフナ71は、断面視コ字状の部材であり、軽量化のための複数の逃げ孔72が形成されている。
クロスメンバ33は、底部74、前側面75及び後側面76から構成される断面視略U字の部材であり、上方に開口部81を備える。後側面76には、リヤパーセル35が接合される後側面フランジ76aが形成される。
見方を変えれば、クロスメンバ33は、中央部に設けられたメンバ本体77と、このメンバ本体77の左右に設けられ、ダンパベース25,25の上面25a,25aに当接する左右のダンパベース当接部78,78と、これらのダンパベース当接部78,78に一体的に形成され、先に説明した左右のリヤピラーガセット31,31と、メンバ本体77に設けられ、断面視略U字の内部を仕切るクロスメンバ内バルクヘッド(仕切り部材)79,79とが構成されたものと見ることもできる。
左右のダンパベース当接部78,78は、ダンパベース25,25の上面25a,25aに合わせるために、メンバ本体77から連続的に略U字を幅広に変形した部位である。
さらに、クロスメンバ33は、開口部81がリヤパーセル35で塞がれ、閉断面(第2の閉断面)82が形成される。
リヤパーセル35は、オーディオ用のスピーカ取付けのための中央開口84及び左右の開口85,85が設けられる。
ホイールハウスガセット37は、図3及び図4に示されたように、断面視略U字状の部材であり、車体内方に中心を有するように弓なりに形成された内壁面87と、この内壁面87から車体外方に折り曲げ形成された前壁面88及び後壁面89と、これらの前壁面88及び後壁面89にそれぞれ設けられ、ホイールハウスインナ66の側壁に接合される前フランジ91及び後フランジ(不図示)と、内壁面87の上端から車体内方に曲げ形成され、クロスメンバ33の底部74に接合される上端内フランジ93と、前壁面88及び後壁面89の上端から延ばされ、クロスメンバ33の前側面75及び後側面76に接合される上端前フランジ94及び上端後フランジ95とを備える。
車体後部構造20では、車輪を覆う左右のホイールハウス24,24が設けられ、左右のリヤダンパを支持する左右のダンパベース25,25が設けられ、これらのダンパベース25,25から上方に左右のリヤピラー23,23が立ち上げられ、これらのリヤピラー23,23に略直交させて車体前後方向に左右のルーフサイドレール22,22が延ばされる。
車体後部構造20では、ダンパベース25の上面25aとルーフサイドレール22との間に架け渡すとともに、リヤピラー23のインナパネル46の内側に結合したリヤピラーガセット31と、ホイールハウス24とルーフサイドレール22との間に架け渡すとともに、インナパネル46の外側からリヤピラーガセット31と側面視で沿わすように、インナパネル46に結合したリヤピラースチフナ32とが設けられ、リヤピラーガセット31とリヤピラースチフナ32とで第1の閉断面63が構成されたので、ダンパベース25の上面25aのリヤピラー23の断面を増大させることができる。この結果、リヤピラー23の倒れを抑止することができる。
左右のダンパベース25,25の上面25a,25aは、上向きに開口部81を備えた断面視略U字のクロスメンバ33で連結される。リヤピラーガセット31,31が、クロスメンバ33に一体的に形成されたので、リヤピラーガセット31,31とクロスメンバ33との結合効率の向上を図りやすい。これにより、リヤピラー23やクロスメンバ33にダンパベース25から作用する荷重の伝達効率の向上を図ることができる。
また、リヤピラーガセット31,31が、クロスメンバ33に一体的に形成されたので、構成部品の数を減らすことができ、車体後部構造20部分の組立性の向上を図ることができる。
クロスメンバ33は、開口部81がリヤパーセル35で塞がれ、第2の閉断面82が形成されるとともに、ダンパベース25,25に設けられるホイールハウスガセット37で両端が支持されたので、クロスメンバ33の結合効率の向上を図ることができる。これにより、一層、ピラー倒れを防止することができ、ダンパベース25,25から作用する荷重を確実に支持することができる。
以下、本発明に係る車体後部構造20の組立手順を説明する。
図3に示されたように、左右のリヤピラーガセット31,31を一体的に形成したクロスメンバ33を用意し、左右のホイールハウスインナ66,66の側壁にはホイールハウスガセット37を接合する。
図4に示されたように、ダンパベース25の上面25aにクロスメンバ33のダンパベース当接部78を載置し、クロスメンバ33の前側面75及び後側面76にホイールハウスガセット37の上端前フランジ94及び上端後フランジ95をそれぞれ接合し、クロスメンバ33の底部74にホイールハウスガセット37の上端内フランジ93を接合する。図4に示される×印は溶接ポイントであり、クロスメンバ33とホイールハウスガセット37とには複数の溶接ポイントで接合される。
図5に示されたように、クロスメンバ33の開口部81にリヤパーセル35が被せられ、クロスメンバ33の閉断面化がなされる。
図6に示されたように、リヤピラーガセット31の上端フランジ54、前壁フランジ55及び後壁フランジ56がインナパネル46に溶接される。リヤパーセル35は、クロスメンバ33の前側面75及び後側面フランジ76aに接合される。図6に示される×印は溶接ポイントであり、クロスメンバ33及びリヤピラーガセット31には複数の溶接ポイントが設けられる。また、上端フランジ54、前壁フランジ55及び後壁フランジ56は、外周を取り巻く外周周辺フランジであり、外周周辺フランジの全周に溶接ポイントを有し、全周がインナパネル46に結合している。
図6及び図7に示される、仮想ラインA1は、インナパネル46とホイールハウスインナ66を溶接する×印の溶接ポイントを結んだラインであり、ホイールハウスインナ66は、複数の溶接ポイントでインナパネル46に接合される。
仮想ラインA2は、インナパネル46とリヤパーセル35を溶接する×印の溶接ポイントを結んだラインであり、リヤパーセル35は、複数の溶接ポイントでインナパネル46に接合される。
仮想ラインA3は、クロスメンバ33の前側面75とリヤパーセル35を溶接する×印の溶接ポイントを結んだラインであり、仮想ラインA4は、クロスメンバ33の後側面フランジ76aとリヤパーセル35を溶接する×印の溶接ポイントを結んだラインである。 クロスメンバ33及びリヤパーセル35は、複数の溶接ポイントで接合される。
尚、本発明に係る車体後部構造は、図3に示すように、リヤピラーガセット31は、クロスメンバ33に一体的に設けられたが、これに限るものではなく、リヤピラーガセットを別体で設けることを妨げるものではない。
本発明に係る車体後部構造は、セダンやワゴンなどの乗用車に採用するのに好適である。
10…車両、20…車体後部構造、22…ルーフサイドレール、23…リヤピラー、24…ホイールハウス、25…ダンパベース、25a…上面、31…リヤピラーガセット、32…リヤピラースチフナ、37…ホイールハウスガセット、46…インナパネル、63…第1の閉断面、81…開口部、82…第2の閉断面。

Claims (2)

  1. 車輪を覆う左右のホイールハウスと、これらのホイールハウスの上部に設けられ左右のリヤダンパを支持する左右のダンパベースと、これらのダンパベースから上方に立ち上げられた左右のリヤピラーと、これらのリヤピラーに略直交させて車体前後方向に延ばされた左右のルーフサイドレールとを備えた車体後部構造において、
    前記ダンパベースの上面と前記ルーフサイドレールとの間に架け渡すとともに、前記リヤピラーのインナパネルの内側に結合したリヤピラーガセットと、前記ホイールハウスと前記ルーフサイドレールとの間に架け渡すとともに、前記インナパネルの外側から前記リヤピラーガセットと側面視で沿わすように、前記インナパネルに結合したリヤピラースチフナとを備え、
    前記リヤピラーガセットと前記インナパネルとでリヤガセット側閉断面が形成され、前記リヤピラースチフナと前記インナパネルとでリヤピラースチフナ側閉断面が形成され、前記リヤガセット側閉断面と前記リヤピラースチフナ側閉断面とで第1の閉断面が形成され
    前記左右のダンパベースの上面は、上向きに開口部を備えた断面視略U字のクロスメンバで連結され、前記リヤピラーガセットは、前記クロスメンバに一体的に形成されたことを特徴とする車体後部構造。
  2. 前記クロスメンバは、前記開口部がリヤパーセルで塞がれ、第2の閉断面が形成されるとともに、前記ダンパベースに設けられるホイールハウスガセットで両端が支持されたことを特徴とする請求項1記載の車体後部構造。
JP2009098468A 2009-04-14 2009-04-14 車体後部構造 Expired - Fee Related JP5377047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098468A JP5377047B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 車体後部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098468A JP5377047B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 車体後部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010247628A JP2010247628A (ja) 2010-11-04
JP5377047B2 true JP5377047B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43310507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098468A Expired - Fee Related JP5377047B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 車体後部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5377047B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10046806B2 (en) 2016-01-12 2018-08-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure for automobile
EP3395654A1 (en) 2017-04-28 2018-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle rear portion structure
US10279845B2 (en) 2015-06-08 2019-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle rear body structure

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019008717A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 本田技研工業株式会社 車体構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645541B2 (ja) * 2006-07-10 2011-03-09 日産自動車株式会社 車体後部構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10279845B2 (en) 2015-06-08 2019-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle rear body structure
US10046806B2 (en) 2016-01-12 2018-08-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure for automobile
EP3395654A1 (en) 2017-04-28 2018-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle rear portion structure
US10507871B2 (en) 2017-04-28 2019-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle rear portion structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010247628A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7905541B2 (en) Rear vehicle body structure
US10583865B2 (en) Vehicle rear structure
JP5549420B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2007186040A (ja) 車体後部構造
JP2011131796A (ja) 車両の後部車体構造
JP2011148463A (ja) 車両のバックドア構造
JP5703388B2 (ja) 車体上部構造
JPWO2012073753A1 (ja) 車体後部構造
JP5515760B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP3866176B2 (ja) 車体構造
JP6834855B2 (ja) 車両下部構造
JP2008279906A (ja) 車体後部構造
JP5377047B2 (ja) 車体後部構造
JP2000016338A (ja) リヤダンパハウス構造
JP2007283884A (ja) 自動車の下部構造
JP2010514610A (ja) 自動車両用車軸ブラケット
JP4799466B2 (ja) 車体後部構造
JP4152162B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP5238305B2 (ja) 車体後部構造
JP2019123461A (ja) 車両の後部車体構造
JP2019123460A (ja) 車両の後部車体構造
JP5215917B2 (ja) 車体下部構造
JP2018161934A (ja) 車体のフロア構造
JPH11192977A (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JP2002145119A (ja) 自動車の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees