JP5369626B2 - 複合制振架構 - Google Patents
複合制振架構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5369626B2 JP5369626B2 JP2008286062A JP2008286062A JP5369626B2 JP 5369626 B2 JP5369626 B2 JP 5369626B2 JP 2008286062 A JP2008286062 A JP 2008286062A JP 2008286062 A JP2008286062 A JP 2008286062A JP 5369626 B2 JP5369626 B2 JP 5369626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- viscoelastic
- axis
- viscoelastic dampers
- damper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Description
そこで、本発明は、設置スペースが小さくて構造が簡便な複合ダンパーを提案することを目的とする。
1.建物の柱梁架構を構成する構面内に、第一と第二の粘弾性ダンパーをハの字形または逆ハの字形となるように配置した構面を、梁を挟んで上下に配置し、上方の構面には、第一と第二の粘弾性ダンパーを逆ハの字形に、下方の構面には、第一と第二の粘弾性ダンパーをハの字形に、前記梁を対称軸として上下対称となるように配置した、複合制振架構であって、
前記第一と前記第二の粘弾性ダンパーは、
それらの軸線の一端が前記上方または下方のそれぞれの構面の左右の柱梁接合部における柱と梁の軸線の交点と交差し、
他端は前記柱梁接合部の上方または下方となる前記対称軸となる梁の軸線と、前記第一と前記第二の粘弾性ダンパーの軸線と前記対称軸となる梁の軸線との交点間に間隔を有するように交差し、
前記対称軸となる梁で前記交点間となる区間は、前記第一と前記第二の粘弾性ダンパーの最大耐力の鉛直方向成分より小さい剪断降伏力を有することを特徴とする複合制振架構。
2.前記交点間となる梁のせん断力負担要素が、前記梁の他の部分よりも降伏点の低い鋼材で構成されていることを特徴とする1記載の複合制振架構。
図1に、本発明の一実施例に係る複合ダンパーの鉛直構面図を示す。図において、1は柱、
2は梁、3は粘弾性ダンパー、4はウェブパネル、5aは粘弾性ダンパーの支持部材、5bはスチフナ、6は構面、L1,L6は梁材軸、L2、L3は粘弾性ダンパーのダンパー材軸、L4、L5は柱軸,G1,G2,G3,G4は交点を示す。
柱1,梁2の部材サイズは比較例、本発明例で共通とし,図5の梁中央部のパネル4のみ低降伏点鋼を用いた。粘弾性ダンパーはせん断剛性が0.1N/mm2,減衰定数が0.4の粘弾性体を鋼板に積層圧着し,粘弾性体のせん断変形によりエネルギー吸収を行うブレース型ダンパーであり,風振動時のエネルギー吸収量が等しくなるよう粘弾性体のせん断断面積を設計した。粘弾性体の厚さは大地震時の粘弾性体のせん断ひずみが400%となるよう設計した。
2 梁
3 粘弾性ダンパー
4 ウェブパネル
5a 粘弾性ダンパーの支持部材
5b スチフナ
5c スチフナ
6 構面
7 ブレース型履歴ダンパー
L1,L6 梁材軸
L2、L3 ダンパー材軸
L4、L5 柱軸
G1,G2,G3,G4 交点
Claims (2)
- 建物の柱梁架構を構成する構面内に、第一と第二の粘弾性ダンパーをハの字形または逆ハの字形となるように配置した構面を、梁を挟んで上下に配置し、上方の構面には、第一と第二の粘弾性ダンパーを逆ハの字形に、下方の構面には、第一と第二の粘弾性ダンパーをハの字形に、前記梁を対称軸として上下対称となるように配置した、複合制振架構であって、
前記第一と前記第二の粘弾性ダンパーは、
それらの軸線の一端が前記上方または下方のそれぞれの構面の左右の柱梁接合部における柱と梁の軸線の交点と交差し、
他端は前記柱梁接合部の上方または下方となる前記対称軸となる梁の軸線と、前記第一と前記第二の粘弾性ダンパーの軸線と前記対称軸となる梁の軸線との交点間に間隔を有するように交差し、
前記対称軸となる梁で前記交点間となる区間は、前記第一と前記第二の粘弾性ダンパーの最大耐力の鉛直方向成分より小さい剪断降伏力を有することを特徴とする複合制振架構。 - 前記交点間となる梁のせん断力負担要素が、前記梁の他の部分よりも降伏点の低い鋼材で構成されていることを特徴とする請求項1記載の複合制振架構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286062A JP5369626B2 (ja) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | 複合制振架構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286062A JP5369626B2 (ja) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | 複合制振架構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010112085A JP2010112085A (ja) | 2010-05-20 |
JP5369626B2 true JP5369626B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=42300843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008286062A Expired - Fee Related JP5369626B2 (ja) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | 複合制振架構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5369626B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105089171B (zh) * | 2015-04-17 | 2018-03-13 | 华侨大学 | 一种耗能机制自适应的智能钢筋混凝土框架结构 |
CN115853123B (zh) * | 2022-10-31 | 2024-04-19 | 合肥工业大学 | 一种木质梁柱节点转角位移弹簧阻尼器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10131543A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Shimizu Corp | 制震躯体構造 |
JP3750037B2 (ja) * | 1997-04-25 | 2006-03-01 | 清水建設株式会社 | ダンパー装置 |
JP3733503B2 (ja) * | 1997-08-28 | 2006-01-11 | 清水建設株式会社 | 制振構造 |
JP2002180692A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Shimizu Corp | 履歴型ダンパーへの水平力導入方法 |
JP4998059B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-08-15 | Jfeスチール株式会社 | 制震パネルおよびそれを用いた骨組構造 |
-
2008
- 2008-11-07 JP JP2008286062A patent/JP5369626B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010112085A (ja) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101263078B1 (ko) | 접합 철물 및 이것을 구비한 건축물 | |
JP2011256577A (ja) | 粘弾性ダンパーを備えた制震構造 | |
JP5369626B2 (ja) | 複合制振架構 | |
JP2012219553A (ja) | 制振構造 | |
JP4395419B2 (ja) | 制震間柱 | |
JPH10159379A (ja) | 建築物の制振構造および制振ダンパー | |
JP4277649B2 (ja) | 複合ダンパーおよび柱梁構造物 | |
JP2010070989A (ja) | 耐震構造、耐震構造の設計方法、及び建物 | |
JP7154328B2 (ja) | 制振建物 | |
JP5010261B2 (ja) | 建築構造物 | |
JP2008075314A (ja) | 連結建物の制震構造 | |
JP6265422B2 (ja) | 補強構造及び建物 | |
JPH10280725A (ja) | 制振躯体構造 | |
JPH11324392A (ja) | 制震構造物 | |
JP6979283B2 (ja) | 鋼管柱とh形鋼製梁との鋼製柱梁架構 | |
JP5600378B2 (ja) | 制震建物 | |
JP4994009B2 (ja) | 鉄骨制振架構を有する建築物 | |
JP7438154B2 (ja) | 制振建物 | |
JP2005314917A (ja) | 制振間柱 | |
JP2004300912A (ja) | 居住性対応制振ダンパー | |
JP5338382B2 (ja) | 制振パネル | |
JPH11343755A (ja) | 制震構造物 | |
JP7262518B2 (ja) | 間柱型鋼材ダンパー | |
JP5053554B2 (ja) | 制振装置 | |
JP6535157B2 (ja) | 耐震構造、建築用パネル及び建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5369626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |