JP5369522B2 - リード部材及びその製造方法並びに非水電解質蓄電デバイス - Google Patents

リード部材及びその製造方法並びに非水電解質蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5369522B2
JP5369522B2 JP2008184907A JP2008184907A JP5369522B2 JP 5369522 B2 JP5369522 B2 JP 5369522B2 JP 2008184907 A JP2008184907 A JP 2008184907A JP 2008184907 A JP2008184907 A JP 2008184907A JP 5369522 B2 JP5369522 B2 JP 5369522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electricity storage
storage device
aqueous electrolyte
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008184907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009043719A (ja
Inventor
圭太郎 宮澤
豊 福田
幸司 花房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008184907A priority Critical patent/JP5369522B2/ja
Publication of JP2009043719A publication Critical patent/JP2009043719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5369522B2 publication Critical patent/JP5369522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、非水電解質蓄電デバイスに使用されるリード部材とその製造方法並びにそれを用いた非水電解質蓄電デバイスに関する。
電子機器の小型化と共に電源としての電池の小型化、軽量化が求められている。また、高エネルギー密度化、高エネルギー効率化に対する要求もあり、このような要求を満たすものとして、リチウムイオン電池などの非水電解質電池への期待が高まっている。非水電解質電池としては、正極、負極及び電解液を、金属箔層を含む多層フィルムからなる封入袋に収納し、正極、負極の電極板に接続したリード導体を外部に取り出す構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図4及び図5は、上記特許文献1に開示の非水電解質電池の概略を示す図である。この非水電解質電池は、一対のリード線1a,1bの取り出し部分をそれぞれ絶縁体3a,3bで覆って、封入袋6のシール部分14から外部に取り出す形態の薄形構造で形成される。封入袋6は、周縁部のシール部分14をヒートシールによる熱融着で袋状としたものである。封入袋6内には、正極、負極、隔膜等と非水の溶媒(例えば、有機溶媒)に電解質(例えばリチウム化合物)が溶解された非水電解質媒体とを密封収納している。
図4(A)は、図5のc−c矢視の断面を示している。非水電解質電池は、正極11a及び負極11b、隔膜12、非水電解媒体13等を、袋状にした封入袋6に収納し、正極11a、負極11bに接続したリード線(リード部材)1a,1bを密封状態にして外部に取り出す構造のものである。封入袋6は、最内層フィルム7と最外層フィルム9との間に、少なくともアルミニウム等の金属からなる金属箔層8をサンドイッチ状に貼り合わせた密封性の高い多層フィルム10を用いて形成される。
そして、矩形状に裁断された2枚の多層フィルム10の周辺のシール部分14で、最内層フィルム7同士を互いに融着密封して袋状の封入袋6とされる。正極11a、負極11bに接続されるリード線のリード導体2a,2bは、その取り出し部分が多層フィルム10の金属箔層8に対して電気短絡が生じないように絶縁体3a,3bで覆われる。絶縁体3a,3bは、封入袋6の所定の縁部に融接着されて密封される。
このリード導体2a,2bの取り出し部分を覆う絶縁体3a,3bは、図4(B)に示すように、例えば、無水マレイン酸変性低密度ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン樹脂からなる熱可塑性樹脂フィルムで形成された熱可塑性層4と、架橋された低密度ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂からなる架橋樹脂フィルムで形成された架橋層5を貼り合わせた2層で形成される。
この絶縁体3a,3bは、リード線のリード導体2a,2bの取り出し部分に、予め絶縁体3a,3bの熱可塑性層4を加熱溶融して密封接着させた後、封入袋6の取り出し口に挟み込まれる。この後、多層フィルム10の周辺のシール部分14がヒートシールで封止されるが、絶縁体3a,3bの架橋層5は、このヒートシール時の温度では、溶融変形しにくい材料で形成されているため、ヒートシールの後もリード線のリード導体2a,2bと多層フィルム内の金属箔層8との間に架橋層が残るのでリード導体と金属箔層が電気的に短絡する心配がなくなるとされている。
また、正極11a及び負極11bは、集電体と呼ばれる金属箔やエキスパンデッドメタル等の金属基材上に活物質層が形成された構造で、電極基材となる電極板には、リード導体2a,2bが接続される。この接続には、スポット溶接や、超音波溶接等が利用できるとされている。
特開2001−102016号公報
リード導体2a,2bの取り出し部分に設けられる絶縁体3a,3bは、通常、図4で説明したように、熱可塑性層4を形成する熱可塑性樹脂フィルムと架橋層5を形成する架橋樹脂フィルムを貼り合わせて形成される。これらの樹脂フィルムは、薄く押し出し成形するのが難しく、通常は50μm程度の厚さで形成した熱可塑性樹脂フィルムと架橋樹脂フィルムを貼り合わせているが、厚さが合計で100μm程度となる。絶縁体3a,3bが厚いと、リード線としての柔軟性が十分でなかったり、絶縁体の端と多層フィルムの間に隙間ができて、リード線と封入袋との封止が不十分となって、封入袋内に水分が侵入することがある。
また、上記の特許文献1には、リード導体に1層の熱可塑性樹脂フィルムを熱融着で貼り付けた後、この熱可塑性樹脂フィルムの外側から透過距離がフィルム厚さよりも小さくなるように制御した電子線を照射することにより、架橋層を形成することも開示されているが、熱可塑性樹脂フィルムの厚さについてまでの解明はなされていない。
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたもので、折り曲げ性がよく、水分の侵入を防止することができる非水電解質蓄電デバイスに使用されるリード部材及びその製造方法並びに非水電解質蓄電デバイスの提供を目的とする。
本発明によるリード部材は、電極体と非水電解質媒体が、金属箔層を含む多層フィルムからなる封入袋体に収納された非水電解質蓄電デバイスに使用されるリード部材である。このリード部材は、電極体に接続されるリード導体と、該リード導体に接着され封入袋体の内面に接着される絶縁体とを備え、該絶縁体は、架橋助剤を23重量%以下を含み、厚さ20μm〜40μmの1層の樹脂フィルムが前記リード導体を挟んで融着により貼り合わされていると共に、外面から内面に至る厚さ方向の全体が架橋されている。
また、本発明によるリード部材の製造方法は、電極体と非水電解質媒体が、金属箔層を含む多層フィルムからなる封入袋体に収納された非水電解質蓄電デバイスに使用されるリード部材の製造方法である。このリード部材の製造では、電極体に接続されるリード導体に、架橋助剤を23重量%以下を含み、厚さ20μm〜40μmの1層の樹脂フィルムからなる絶縁体を前記リード導体を挟むように熱融着により貼り合わせて接着して被覆した後、前記の絶縁体の外面から内面に至る厚さ方向の全体を電離放射線の照射により架橋する。
本発明によれば、リード部材の絶縁体の厚さを薄くすることができ、従来のものと比べてリード部材の柔軟性を向上させることができる。また、封入袋体からリード部材を取り出す部分の密閉性を高め水分の侵入を防止することができる。さらには、絶縁体の樹脂フィルムの貼り合わせ工程が不要となるので、貼り合せ界面での剥がれ、マイクロクラックによる信頼性低下の可能性をなくすことができる。また、蓄電デバイスの小型化、薄型化を実現することができる。
図により本発明の実施の形態を説明する。図1は、非水電解質電池の一例を示す図、図2は本発明による非水電解質電池の概略を説明する図で、図1のa−a矢視の断面で示してある。図中、6は封入袋、7は最内層フィルム、8は金属箔層、9は最外層フィルム、10は多層フィルム、11aは正極、11bは負極、12は隔膜、13は非水電解質媒体、14はシール部分、21a,21bはリード部材、22a,22bはリード導体、23a,23bは絶縁体を示す。
本発明による非水電解質電池は、図1に一例として示すように、一対のリード部材21a,21bのリード導体22a,22bの取り出し部分をそれぞれ絶縁体23a,23bで覆って、封入袋6のシール部分14から外部に取り出す形態の薄形構造で、外観的には従来のものとほぼ同じ形状である。
電極体、非水電解質媒体等を収納する封入袋体としての封入袋6は、例えば、2枚のフィルムをそれらの周縁部でヒートシールして袋状としたものである。封入袋6内には、正極、負極、隔膜等と非水の溶媒(例えば、有機溶媒)に電解質(例えばリチウム化合物)が溶解された非水電解質媒体(電解液)とを密封収納している。リード部材21a,21bは、外部への電気接続のためにシール部分14から取り出され、その取り出し部分は絶縁体23a,23bで被覆絶縁されて、封入袋6を形成する多層フィルム内の金属箔層と電気的接触が生じないようにしている。
図2は、本発明による非水電解質電池の概略を示す図で、図1で示した封入袋6のシール部分14の一部から、リード部材21a,21bのリード導体22a,22bを絶縁体23a,23bで覆って外部に取り出す構成を示している。封入袋6は、前述の図4で説明したのと同様に、最内層フィルム7と最外層フィルム9との間に、少なくともアルミニウム等の金属からなる金属箔層8をサンドイッチ状に貼り合わせた多層フィルム10で形成され、封入袋6内に収納される電解液に対する密封性を高めている。
また、封入袋6の多層フィルム10は、例えば、3〜5層の積層体からなり、その最内層フィルム7には、電解液で溶解されずシール部分14から電解液が漏出するのを防止するのに適したものとして、ポリオレフィン樹脂(例:無水マレイン酸変性低密度ポリエチレンまたはポリプロピレン)が用いられる。最外層フィルム9は、内側の金属箔層8を外傷から保護するためのもので、ポリエチレンテレフタレート(略称PET)等で形成されている。
封入袋6内に収容される電解質としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロドフランなどの有機溶媒に、LiClO、LiBF、LiPF、LiAsF等の電解質を溶解させた非水電解液や、リチウムイオン伝導性の固体電解質などが用いられる。
電極体は、隔膜12を挟んで対峙する正極11aと負極11bからなり、集電体と呼ばれる金属箔又はエキスパンドメタルの金属基材上に活物質層を形成した構造を有している。正極11aは、アルミ箔の電極導電体上にLiCoO等の還元酸化物粉末と導電剤のカーボン粉末と結着剤のバインダーとからなる活物質を形成して構成される。負極11bは、銅箔からなる電極導電体上にカーボン粉末と結着剤のバインダーとからなる活物質を形成して構成される。正極11aと負極11bとの間に配される隔膜12は、電気的絶縁性を保持し、且つ、イオン伝導性保持するポリオレフィン系の多孔膜で形成される。
正極11a、負極11bには、スポット溶接や超音波溶接等により、リード部材のリード導体22a,22bが接続され、外部に電気的に取り出される。正極11aに接続されるリード導体22aは、正の高電位となるので電解液との接触により溶解が生じないように、電極板と同じアルミ又はチタン或いはこれらの合金で形成されているのが好ましい。負極11bに接続されるリード導体22bは、過充電でリチウムが析出し過放電で電位が高くなることから、リチウムに腐食されにくく、リチウムと合金が形成されにくく、且つ、高電位で溶解されにくい電極板と同じ銅又はニッケル或いはこれらの合金で形成されているのが好ましい。
リード部材のリード導体22a,22bの取り出し部分を覆う絶縁体23a,23bは、1層の樹脂フィルム片を貼り合わせて形成される。この樹脂フィルム片は、リード導体22a,22bをサンドイッチ状に挟むようにして付与され、加熱により融着されて接着一体化される。リード導体22a,22bと接着一体化された樹脂フィルム片は、全体が架橋され、架橋された絶縁体23a,23bとされる。架橋された絶縁体23a,23bは、封入袋6の最内層フィルム7に融接着されて、リード導体22a,22bの取り出し部分を密封封止する。
以上、非水電解質電池の例で説明したが、電気二重キャパシタにおいても、二次電池と同様に電極体と非水電解質媒体を用いた構造であり、本発明は非水電解質キャパシタのような電気二重層キャパシタにも適用することもできる。したがって、本発明では、非水電解質電池や非水電解質キャパシタを含めた非水電解質蓄電デバイスを対象とするものとする。
非水電解質キャパシタ(図示省略)も、例えば、隔膜を挟んで配された一対の電極体(電圧印加によって正極と負極に分極)を非水電解液に浸漬させ、封入袋体等に収納して構成される。非水系に用いる代表的な電解液としては、例えば、プロピレンカーボネートなどが挙げられる。電極体の電極材料には、活性炭や炭素繊維が用いられ、比表面積を高めるために賦活処理を行った後、導電材や架橋材と混合してシート状に成形される。そして、このシート状の活性炭に金属基材が接合されて電極体とされ、上述したリード部材のリード導体が金属基材に接続される。
図3は、上記のリード部材21a,21bの概略とその製造方法の一例を説明する図で、図3(A)は、リード導体22a,22bの取り出し部分を絶縁体23a,23bで覆った状態の外観を示している。このリード部材21a,21bは、図3(B)〜図3(D)に示すような方法で製造することができる。
まず、図3(B)に示すように、例えば、厚さ0.1mm、幅5.0mm程度の平形形状のリード導体22a,22bの両面を、絶縁体23a,23bで挟んで被覆する。絶縁体23a,23bの基材として、厚さが40μm以下の矩形状の樹脂フィルム片23が用いられる。この樹脂フィルム片23としては、例えば、熱可塑性ポリオレフィン樹脂フィルム等、好ましくは酸変性ポリプロピレンフィルム或いは酸変性低密度ポリエチレンフィルムで、融点120℃ないし160℃程度のものが用いられる。次いで、図3(C)に示すように、樹脂フィルム片23は、未架橋の状態で、例えば150℃程度にヒータ加熱して、リード導体22a,22bの表面上に熱融着により接着一体化される。
次いで、図3(D)に示すように、リード導体22a,22bに接着された樹脂フィルム片23に電子線やガンマ線等の電離放射線を照射して全体を架橋する。「全体を架橋」とは、絶縁体23a,23bの外面から内面に至る厚さ方向全体にも架橋されていることをいう。また、架橋は、ゲル分率が100%である必要はない。絶縁体が架橋されることにより、多層フィルム10にヒートシールされた後にリード導体22a,22bと金属箔層8との短絡防止がなされればよく、ゲル分率が20%以上あれば短絡防止の効果があるので、本発明でいう架橋されているということができる。ゲル分率が70%以上あれば十分架橋されている。電離放射線の照射による架橋は、封入袋体の内面と接触する絶縁体表面の全体が含まれるようにして行われる。なお、絶縁体23a,23bに非架橋の部分を残さないので照射条件の管理が容易で、歩留まりを向上させることができる。
絶縁体の架橋には、架橋助剤が添加される。架橋助剤としては、アクリル酸またはメタクリル酸のエステル類等を挙げることができる。具体的には、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート等のアクリル酸またはメタクリル酸のエステル類;ジビニルベンゼン、ジビニルピリジン等のジビニル化合物;ジアリールフマレエート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等のアリルアルコールとアクリル酸またはメタクリル酸のエステル類等がある。添加量が多いほど架橋度は高くなるが、耐熱、老化性が低下するので最適値を選ぶ必要がある。架橋助剤の添加量は、23重量%以下とするのがよい。
架橋助剤は、トリアリルイソシアヌレート(例えば、日本化成(株)製のTAIC(登録商標)など)を使用することができ、その添加量は、0.5〜10重量%が好ましい。
電離放射線の照射は、50〜200kGyがよく、好ましくは70〜130kGyである。
上述した絶縁体23a,23bは、従来と同様にリード導体22a,22bの表面に熱融着により、良好に接着してリード導体を密封する。また、絶縁体23a,23bは熱融着された後、架橋により絶縁体表面の耐熱性を向上させることができ、絶縁体23a,23bの形状変化を抑え、封入袋体の最内層フィルムに熱融着して良好に密封封止することができる。
本発明においては、上述したように、絶縁体23a,23bは、1層の樹脂フィルムを貼り合わせて形成されるので、従来の熱可塑性の樹脂フィルムと架橋された樹脂フィルムを貼り合わせるものと比べて、絶縁体の厚さを小さくすることが可能となる。1層の樹脂フィルムの厚さを40μm以下、2枚の樹脂フィルムが貼り合わされた部分の厚さを80μm以下にすることができる。ただ、1層の樹脂フィルムの厚さが20μm以下では、リード導体の金属バリが絶縁体を突き破る恐れがあり、また、樹脂フィルムの製造容易性の点から20μm以上とするのが望ましい。
また、リード部材を単一の樹脂フィルムで形成することにより、従来の2枚の樹脂フィルを貼り合わせる工程がなくなる。この結果、コストを低減することが可能となるとともに、貼り合せ界面での剥がれ、マイクロクラックによる信頼性低下の可能性をなくすことができる。また、絶縁体の厚さを40μm以下の厚さとすることにより、リード部材の柔軟性を向上させることができ、これにより、電子機器への設置、電気接続に対する自由度が高められるとともに、蓄電デバイスの小型化、薄型化を実現することができる。
本発明による非水電解質電池の概略を説明する図である。 本発明による非水電解質電池のリード部材の概略を説明する図である。 本発明によるリード部材の製造方法の概略を説明する図である。 従来の技術を説明する図である。 従来の非水電解質電池の外観を示す図である。
符号の説明
6…封入袋、7…最内層フィルム、8…金属箔層、9…最外層フィルム、10…多層フィルム、11a…正極、11b…負極、12…隔膜、13…非水電解質媒体、14…シール部分、21a,21b…リード部材、22a,22b…リード導体、23…樹脂フィルム片、23a,23b…絶縁体。

Claims (3)

  1. 電極体と非水電解質媒体が、金属箔層を含む多層フィルムからなる封入袋体に収納された非水電解質蓄電デバイスに使用されるリード部材であって、
    前記電極体に接続されるリード導体と、該リード導体に接着され前記封入袋体の内面に接着される絶縁体とを備え、
    前記絶縁体は、架橋助剤を23重量%以下含み、厚さ20μm〜40μmの1層の樹脂フィルムが前記リード導体を挟んで融着により貼り合わせられていると共に、外面から内面に至る厚さ方向の全体が架橋されていることを特徴とするリード部材。
  2. 電極体と非水電解質媒体が、金属箔層を含む多層フィルムからなる封入袋体に収納された非水電解質蓄電デバイスに使用されるリード部材の製造方法であって、
    前記電極体に接続されるリード導体に、架橋助剤を23重量%以下含み、厚さ20μm〜40μmの1層の樹脂フィルムからなる絶縁体を前記リード導体を挟むように熱融着により貼り合わせて接着して被覆した後、前記絶縁体の外面から内面に至る厚さ方向の全体を電離放射線の照射により架橋することを特徴とするリード部材の製造方法。
  3. 電極体と非水電解質媒体が、金属箔層を含む多層フィルムからなる封入袋体に収納された非水電解質蓄電デバイスであって、
    請求項1に記載のリード部材を備えていることを特徴とする非水電解質蓄電デバイス。
JP2008184907A 2007-07-19 2008-07-16 リード部材及びその製造方法並びに非水電解質蓄電デバイス Active JP5369522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184907A JP5369522B2 (ja) 2007-07-19 2008-07-16 リード部材及びその製造方法並びに非水電解質蓄電デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188235 2007-07-19
JP2007188235 2007-07-19
JP2008184907A JP5369522B2 (ja) 2007-07-19 2008-07-16 リード部材及びその製造方法並びに非水電解質蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009043719A JP2009043719A (ja) 2009-02-26
JP5369522B2 true JP5369522B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=40259703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184907A Active JP5369522B2 (ja) 2007-07-19 2008-07-16 リード部材及びその製造方法並びに非水電解質蓄電デバイス

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5369522B2 (ja)
KR (2) KR101097013B1 (ja)
CN (1) CN101542773A (ja)
TW (1) TWI389373B (ja)
WO (1) WO2009011371A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212070A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Unitika Ltd 電池およびその製造方法
JP5349345B2 (ja) * 2010-01-21 2013-11-20 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス
JP5644383B2 (ja) * 2010-11-05 2014-12-24 住友電気工業株式会社 非水電解質デバイス用のリード部材、及びその製造方法
FR2990885B1 (fr) * 2012-05-23 2014-09-19 Arkema France Procede de preparation de surfaces
US9679703B2 (en) 2012-10-08 2017-06-13 Maxwell Technologies, Inc. Carbon surface modification for three-volt ultracapacitor
JP2014220176A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 住友電気工業株式会社 リード部材、非水電解質蓄電デバイス
US10263224B2 (en) 2015-04-23 2019-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and electronic device
JPWO2017149961A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
JP6881320B2 (ja) * 2016-10-17 2021-06-02 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用リード線及びそれを含む非水電解質電池
DE102016223464A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Robert Bosch Gmbh Verbindungsvorrichtung zur elektrischen Verbindung von elektrischen Speichereinheiten
US11552356B2 (en) * 2017-06-02 2023-01-10 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Electricity storage device member, method of manufacturing the same, and electricity storage device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235845A (ja) * 1998-12-16 2000-08-29 Japan Storage Battery Co Ltd 薄型電池
JP2001256960A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Chemicals Corp 電 池
JP2003162996A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力貯蔵デバイスおよびこれに用いられるリードユニット
JP4363017B2 (ja) * 2002-09-20 2009-11-11 日本電気株式会社 電池および電池の製造方法
JP2004253158A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 板型電池およびその製造方法、ならびに電池製造用ヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009043719A (ja) 2009-02-26
KR101043117B1 (ko) 2011-06-20
WO2009011371A1 (ja) 2009-01-22
KR101097013B1 (ko) 2011-12-20
CN101542773A (zh) 2009-09-23
TW200908420A (en) 2009-02-16
KR20090018889A (ko) 2009-02-24
TWI389373B (zh) 2013-03-11
KR20110034045A (ko) 2011-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369522B2 (ja) リード部材及びその製造方法並びに非水電解質蓄電デバイス
JP4828458B2 (ja) シーリング部の安全性が向上した二次電池
JP4961673B2 (ja) 非水電解質電池用タブリードの製造方法
JP4609432B2 (ja) ヒューズ付き蓄電デバイス用リード端子及び非水電解質蓄電デバイス
JP4677708B2 (ja) リード、電力貯蔵デバイス、及び、リードの製造方法
KR100449757B1 (ko) 전지부와 이를 채용한 이차전지
JP5402547B2 (ja) リード部材、リード部材付蓄電デバイス及びリード部材の製造方法
JP5457040B2 (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
JP3505905B2 (ja) 非水電解質電池
JP3114174B1 (ja) 非水電解質電池用リード線
KR101290946B1 (ko) 비수 전해질 디바이스용의 리드 부재, 및 그의 제조방법
KR20140094205A (ko) 이차 전지
KR101306190B1 (ko) 절연성이 향상된 이차전지
JP2007317481A (ja) フィルム外装電気デバイス
JP2001006633A (ja) 電池の製造方法
JP2007005101A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用リード線
KR20180092814A (ko) 리드 실런트 필름 및 이를 이용한 이차 전지
JP4375148B2 (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用リード線
JP2009164134A (ja) リードの製造方法
KR20200074358A (ko) 리드 실런트 필름 및 이를 이용한 이차 전지
JP2003297336A (ja) 正極用リード及びこれを用いた電力貯蔵デバイス
KR20180092816A (ko) 리드 실런트 필름 및 이를 이용한 이차 전지
JP2005129234A (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2007005102A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用リード線
JP2014053316A (ja) リード部材、リード部材付蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250