JP5346917B2 - 外科用骨ミリング器械 - Google Patents

外科用骨ミリング器械 Download PDF

Info

Publication number
JP5346917B2
JP5346917B2 JP2010502481A JP2010502481A JP5346917B2 JP 5346917 B2 JP5346917 B2 JP 5346917B2 JP 2010502481 A JP2010502481 A JP 2010502481A JP 2010502481 A JP2010502481 A JP 2010502481A JP 5346917 B2 JP5346917 B2 JP 5346917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milling
tubular element
instrument
tubular
bone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010502481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523240A (ja
Inventor
パルミジアニ,コラド,サヴエルロ
Original Assignee
チ.ジ.エンメ.ソチエタ ペル アチオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チ.ジ.エンメ.ソチエタ ペル アチオーニ filed Critical チ.ジ.エンメ.ソチエタ ペル アチオーニ
Publication of JP2010523240A publication Critical patent/JP2010523240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5346917B2 publication Critical patent/JP5346917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/082Positioning or guiding, e.g. of drills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1673Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the jaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1688Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the sinus or nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/176Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the jaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0089Implanting tools or instruments
    • A61C8/0092Implanting tools or instruments for sinus lifting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1633Sleeves, i.e. non-rotating parts surrounding the bit shaft, e.g. the sleeve forming a single unit with the bit shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1637Hollow drills or saws producing a curved cut, e.g. cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/864Pins or screws or threaded wires; nuts therefor hollow, e.g. with socket or cannulated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B2017/348Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body
    • A61B2017/3482Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body inside
    • A61B2017/349Trocar with thread on outside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/036Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on tissue or skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/062Measuring instruments not otherwise provided for penetration depth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、外科用骨ミリング器械に関する。
本器械の目的は、広くは、例えば骨孔であって、その終端部分が特別に繊細な器官に接近して配置されているような孔を完成させるために、骨の微妙な部分近くにある骨領域を制御された仕方で除去することにある。
その典型的な用途としては、上顎腔の床を持ち上げて歯のインプラントの挿入のために骨に作られた孔を通して上顎腔を生体用物質で充填することを含む上顎洞腔のミニリフティングの外科的技法が挙げられる。
上顎洞腔は、頭蓋骨中の含気腔の中でも最大のものであり、上顎の上方の後方領域に配置されている。
上顎洞の床の形成は、大臼歯及び小臼歯の歯根の存在の影響を受ける場合がある。これらの歯根の頂点には、皮質骨の薄い層(上顎洞床)が存在する。上顎洞腔は、通常、単一であり、空気を含んでいる。この腔部の内部は、シュナイダー膜と呼ばれる粘膜で完全に覆われている。
上顎の後方領域への歯のインプラントの挿入は、ほとんど常に上顎洞の存在によって制約される。すなわち、長期間無歯状態にあったような患者では、上顎洞が、縦方向の骨の利用可能性の限定要因となる。
顎部の奥歯の欠損に続いて、「外部」骨の再吸収の過程が始まり、それに、「内部」上顎洞の床の同様な再吸収が組み合わされて、上顎洞腔の膨張が生じ、洞床が歯槽頂の「外部」縁に徐々に接近し、インプラントに利用できる骨の高さを低減させる。
1990年代、上に述べたような上顎洞のミニリフティングのための外科的技法が開発された。
これは、実質的に、歯のインプラントの挿入のために顎に孔を開け、上顎洞の床を上に持ち上げ、上記孔を通して上顎洞に生体用物質を充填することを含むものである。
これらの技法は、シュナイダー膜は直接見ることができないため、その特定のために触覚及びX線写真を頼りにして上記膜まで進入するものである。
これらの技法は、高度な外科手術に比較的不慣れな歯科の外科医の関心を惹いた。上顎洞ミニリフティングの技法は、手術の範囲からみて、機能的な利点を提供するものである。
上顎洞を持ち上げるためのこれらの技法がもつ主な難点は、洞腔を骨の組織(生体用物質)で充填できるようにするために、シュナイダー膜を「内部」の骨の表面から剥離/分離させ、骨の腔部の最終部分を生成することにある。膜の厚さが限られていたり、あるいは術者のわずかな誤りがあったりすると、掻き傷が生じ、洞腔の充填の成功を危うくする。
現在のミニリフティングの技法は、用いられる器械によって分類することができる。用いられる器械は、オステオトームまたはミルのいずれかである。
オステオトームは、手動式器械であり、サイズは大きくなってきているが、切断刃の付いた凹面点を備えたものである。オステオトームは、固定用ネジで手動調節する深さ限定用止め具リングとともに用いることができる。上記止め具は、X線写真で画定した利用可能な骨の高さに基づいて配置される。オステオトームは、手の圧力を用いて使用することもできるし、硬い骨の場合は、外科用マレットの助けを借りて使用することもできる。オステオトームの特殊な整合性によって、それを上顎洞の床から1ないし2mmの距離につくられたインプラント用の孔の中に挿入しさえすれば、上記部位の壁部から少量の骨の組織を除去することができ、しかもそれをオステオトームの端末部分のものに集中させることができる。次に、マレットの衝撃によって上顎洞の床の骨の皮質が破砕され、必要な持ち上げが達成されるまで上記洞部の床が上方に上げられる。
この手術は、薄いシュナイダー膜の引っ掻く危険性を避けるため、きわめて繊細なタッチで行う必要がある。
上記膜の掻き傷の危険を低減するため、オステオトームのみを単独で使用する代わりに、骨の腔部の中に生体用物質を挿入し、それをオステオトーム点と骨の間で垂直方向に圧縮して詰めものとして作用させることが提案されている。
ミニリフティング用ミルは、電気タービンの上に取り付ける方式の回転式器械で、非切断点が取り付けられており、順次使用するためにさまざまな較正長(1mm毎に一つのミル)で利用できるようになっている。このミルは、上顎洞の床の先にある骨の皮質を磨耗させるように作用し、また、鋭利ではないため、骨の最後の部分に用いて、シュナイダー膜の損傷の危険を制限することができる。
部位の準備の後、また剥離及び角を丸めた手動器械を用いて膜を持ち上げた後、歯の挿入物を配置する前に生体用物質を挿入する。
この技法も、やはり、触覚及び術者の実践的な経験に依存している。
本発明の一つの目的は、上に述べた様々な欠点を克服することのできる装置を実現することにある。
これらの目的及び他の目的は、添付した請求の範囲で特徴づけられる本発明によって達成される。
本発明は、骨の腔部に対する装置器械の位置の制御を維持しながら、上記骨の腔部の軸方向のミリング(削り)を行うことを可能にするものである。
本発明の器械によって、術者は、前端が以前に形成された孔の端部またはミリング・ヘッドによって生成された抜き孔の端部に達する点を感知することができる。さらに、上記器械が孔の中で軸方向に静止している間にミリング要素が回転駆動される各相において、孔の底部に、その深さが所定の一定値を保つように溝が生成される(または孔全体が延長される)。
さらに、ミリング・ヘッドを追加的に軸方向に前進させる操作は、(存在する場合には)プローブ要素によってチェックすることができる。
さらに、駆動要素によってミリング・ヘッドに加えられる(またはプローブ要素に加えられる)軸方向の圧力によって、それが駆動要素(またはプローブ要素)に加えられる力より小さい破壊抵抗値に達したときにすぐに、骨壁の残存部分の分離を達成することができる。
特に、この分離は、ミリング・ヘッドの持ち上げられた切断刃が繊細なシュナイダー膜と接触する前に予見することができる。
さらに、骨の腔部に沿った器械の軸方向の進入は、その回転角に直接依存しているため、上記器械の軸方向の進入度合い、したがって孔の中でのその前端を、制御された状態に保つことができる。
包括的な例を示す添付図面を参照して本発明を以下詳細に説明する。
本発明にかかる器械の第一の実施形態の側面図である。 図1の軸方向の面II−IIに沿った断面図である。 図2のミリング・ヘッド11のそれぞれ前進位置及び後退位置における拡大図である。 図2のミリング・ヘッド11のそれぞれ前進位置及び後退位置における拡大図である。 図1の斜視図である。 二つの異なる操作位置における図1の拡大詳細図である。 二つの異なる操作位置における図1の拡大詳細図である。 図4Aの横方向の面V−Vに沿った断面図である。 器械が、骨の中で孔の最後の部分をくり抜く一連の操作段階を示す図である。 器械が、骨の中で孔の最後の部分をくり抜く一連の操作段階を示す図である。 図1の器械の展開図である。 本発明にかかる器械の第二の実施形態の軸方向の断面図である。 第二の実施形態の変形例の図8と同様な軸方向の断面図である。 図9の器械の前端の斜視図である。
図1〜図5に示す器械1は、特に本体が細長い形状をして縦軸Aに沿って伸びるミリング要素10を備える。ミリング要素10の前端は、軸Aの周りで回転することができ、また骨を削るように作動することができる。特に、ミリング装置10の前端部は、ミリング・ヘッド11を形成し、ミリング・ヘッド11は、鋭利な立上げられたミリング用隆起部12を備え、回転しているときには軸方向に骨を削ることができる。
器械1は、ネジ山付き管状要素30を備え、ミリング要素10はこの管状要素30の中に軸方向に挿入され、そのミリング・ヘッド11は、管状要素30の端部を越えて突出するようになる。特に、管状要素30は、円筒状の管状本体を有し、管状本体の外表面は、円形の断面を示し、またネジ山31を有し、このネジ山31は、骨に形成された孔とらせん状に結合して係合する。ミリング要素10は、管状要素30と連結されており、管状要素30に対して縦軸Aに回転自在であり、またそれに対して軸方向に並進自在である。
ミリング要素10は、軸方向に管状要素を通過する後方部分を有し、特に、この後方部分は、ミリング・ヘッド11の背後に配置された断面が一定の管状ロッド14を備え、その円筒状の外表面は、管状要素30の円筒状の内表面32と結合しまた寸法的に整合している。ロッドの長さは、管状要素30の長さより大きい。ヘッド11の外径は、ロッド14の直径より大きく、またヘッド11の後方部分は、管状要素30の前端部30aの円形の縁部と接触して停止するように構成された径方向の後縁部11bを有する。ヘッド11の外径は、管状要素30の外径とほぼ等しいが、特に、ネジ山31aの外径よりは小さい。
ミリング装置すなわちミリング要素10は、管状要素30の後方に同軸状に配置された駆動要素40に固定されており、駆動要素40は、ミリング要素を回転駆動し、またそれを管状要素30に対して軸方向に並進させる。特に、駆動要素40は、ロッド14の後方部分に同軸状に強固に連結されており、直径の小さい前方シャンク41とミリング要素10を回転及び軸方向に並進させる手動操作のための円形ハンドルとして形成された直径の大きい後方部分42を有する。後方部分42は、また、器械1の全体を取扱うためのハンドルの役目を果たす。
器械は、管状要素30に対する駆動要素40と組み合わされたミリング要素10の軸方向の並進を制限するための手段を備える。
図1〜図7に示す実施形態にあっては、これらの手段は、管状要素30の長さに対して、その上で管状要素30が滑動できるロッド14の自由な軸部分の長さによって決定される。ミリング要素10は、ミリング・ヘッド11が管状要素30から可能最大距離D1だけ前方に突出する(図1、図2、及び図2A参照)完全前進位置とミリング・ヘッド11が管状要素30から可能最小距離D2にあって特に管状要素と接触している(D2がゼロに等しい)(図2B参照)完全後退位置との間で、管状要素30に対して軸方向に移動自在である。
これらの図に示す実施形態にあっては、駆動要素40は、それが強固に押し付けられているヘッド11及び管状要素30にトルクを伝達して、それらの回転を生成する。
特に、駆動要素40は、管状要素30に対して一定距離だけ軸方向に滑動自在であり、また、管状要素30に対して回転自在であって、駆動要素40を360度より小さい角度M(図5)だけ回転自在とさせ、また管状要素30に対して軸方向にシフト自在とさせる相互係合手段によって管状要素30とねじり係合している。
特に、これらの相互係合手段は、それぞれ管状要素30の後端の円形縁部30bから及び駆動要素のシャンク42の前端の円形縁部42aから軸方向に互いに伸びている切り出し立上げ部分35及び45(一方が後方を向き、他方は前方を向いている)を備える。相互係合手段のこれらの立上げ部分は、相互に回転した後、相互に接触してトルクを伝達するように構成されている。
特に、切り出し立上げ部分35及び45は、それらが相互にねじり接触しているとき(図4A)に、管状要素30及び駆動要素40を所定の軸方向最大距離(これは、上述のミリング要素10の完全後退位置にほぼ対応する)に維持するような形状とされている。さらに、それらは、二つの要素30及び40を、相互ねじり接触位置に対する角並進によって、軸方向最小距離(これは、上述のミリング要素10の完全前進位置にほぼ対応する)まで接近させることができる(図4B)。
詳細には、管状要素30と一体の切り出し立上げ部分35は、傾斜して互いに近づき合う二つの面36をもつ広い基部36と、上記基部36に対して軸方向に突出する軸方向の延長部37aとして二つの平行な側部をもち中央に立上げられた真直部分37を有する。駆動要素40と一体の他方の立上げ部分45は、軸方向の延長部45aとしての二つの平行な側部をもち中央に立上げ部分として形成される(図4A、4B)。
あるいは、管状要素30と立上げ部分は、駆動要素40に接合された立上げ部分について本明細書の中で説明したと同様な形状をもつものとすることができる。この記述は、その逆にも適用される。
駆動要素40を管状要素30に対して回転させると、立上げ部分45は、まず、浮き出た部分35の基部36と接触し、次に、傾斜面36aの一方に沿って滑動し、さらに、それが中央の立上げ部分37に接近するにしたがって、二つの要素30及び40は、軸方向に互いに遠ざかり合う。軸方向の側部37a及び45aが相互に接触すると、管状要素30と駆動要素40は、(ミリング・ヘッド11の完全後退位置に対応する)所定の距離に置かれ、中央の立上げ部分37の基部では二つの部分36bが(軸方向に対して90度の)横方向の平面上に配置されて、立上げ部分45の最高位置の停止装置として働き、上記部分が軸方向に近づくのを防ぐため、それ以上互いに接近することはない。
二つの浮き出た部分35及び45が互いに離れ合うように管状要素30に対して駆動要素40を回転させると、上記要素40の回転運動は、360度より小さいある角度Mまで、要素30に対して独立したものとなる(図5)。さらに、これらの要素は、浮き出た部分37の上方頂点が要素40のシャンク41の縁部41aと接触して停止する(すなわち、浮き出た部分45の上方頂点が要素30の縁部30bと接触して停止する)まで軸方向に互いに接近する。これによって、要素30及び40の間の最小距離が決定する。
図1乃至図5に示す好ましい一実施形態にあっては、器械1は、細長い形状のプローブ要素20を備え、プローブ要素20は、ミリング要素10の内部を同軸状に通過し、同じくミリング要素10を通って軸Aに沿って縦方向に滑動し、その前端21は、ミリング要素10の前端に対して突出する構成とされている。特に、プローブ要素20は、ミリング要素10内に形成された軸方向の貫通孔15の中に挿入され、また、この場合、立ち上げられたミリング用隆起部12は、ヘッド11の孔15の存在によって限定された径方向の延長部を有する。
特に、プローブ要素20は、少なくともその前及び中間部分で、円筒状のロッドの形状を有し、できれば、前端21が、それと接触する組織を傷つけないように丸められている。
ミリング要素10は、円筒状軸方向の貫通孔15を有し、その後方にはほぼ同じ直径の同軸の孔46が続き、孔46は、駆動要素40の中を通って続いている。プローブ装置20は、孔15及び46の内部にぴったり合うように取り付けられている。プローブ装置すなわちプローブ要素20は、それを軸方向に押す要素の動作に支配されてその前端21がミリング要素の前端より先に突出するようになる。
プローブ要素20は、器械の使用時に、ミリング・ヘッド11が、それが挿入されている孔の端部に達したとき、できれば視覚的にそのことを術者に知らせ、さらに、その時点以降も、それを軸方向の更に前進させる操作の中でミリング・ヘッド11の位置を術者に知らせる。
さらに、プローブ要素20に加えられる軸方向の圧力によって骨壁がプローブ要素20に加えられる力より小さい破壊抵抗値に達したとき、プローブ要素20は、骨壁の残存部分を分離させることができる。
プローブ要素20は、術者が見ることのできる後方部分22を有する。
特に、プローブ要素の後方部分22は、駆動要素40の後方部分によって形成されるハンドルの後方で見えるように構成されている。
プローブ要素20は、軸方向に並進させることができる。これは、その後方部分22に加えられる圧力によって生成される動きであり、その前端21を、ミリング要素10の前端に対して所定の距離だけ突出させるものである。
上に挙げた各図に示した実施形態にあっては、プローブ要素20の後方部分22は、軸方向の腔部より大きい直径を有し、したがって、その軸方向前方への移動に対する停止装置を形成する。また、後方部分22は、予め圧縮された渦巻きスプリング16の軸方向の圧力に支配されて、プローブ要素20を前方へ押す作用をする。
特に、後方部分22は、軸Aと同軸で後方を向いた後方部分42の中に形成された凹部43の中に収容されている。スプリング16は、この凹部の内部に配置されて、後方部分22の径方向に立上げ部分23と凹部43とらせん状に結合した停止要素44の間で圧縮されており、それによって、その軸方向の位置、したがってスプリング16の事前圧縮のレベル、及びその結果としてのプローブ要素20に働く軸方向の圧力を調節することができる。
図8及び図9は、本発明の他の実施形態を示す。
この第二の実施形態は、主として駆動要素40が、ミリング要素10のみを回転させ、管状要素30は回転させず、したがって上述した切り出し立上げ部分35及び45は存在せず、また、駆動要素40は、管状要素30に対して回転自在であるという点で、第一の実施形態とは異なっている。その代わりに、管状要素30は、第一の駆動要素40から独立した専用の第二の駆動要素50によって回転駆動される。
特に、駆動要素50は、駆動要素40の前方に配置され、管状要素30の後端部分に同軸状に固定される。ミリング要素10のロッド14は、駆動要素50の中に形成された整合する軸方向の貫通孔57を通っている。
第二の駆動要素50は、管状要素30の後端部に同軸に固定された管状シャンク51と上記シャンク51に対してより大きい直径の後方部分52を備え、後方部分52は、円状のハンドルとして形成され、それによって、術者は、指での手動作動によりミリング要素10を回転させまた軸方向に並進させることができる。後方部分52は、対応する部分42よりも大きい直径を有することが好ましい。
二つの駆動要素40及び50は、相互に接触しているときでも、相互に回転自在である。
本実施形態も、管状要素30に対するミリング要素10の軸方向の移動を所定の範囲に限定するように作動する要素を含んでいる。
特に、ミリング要素10は、駆動要素40と共に、ミリング・ヘッド11が管状要素30から可能最大距離D1だけ突出する最大前進位置と、ミリング・ヘッド11が管状要素30から可能最小距離D2のところにあって特に管状要素30と接触している(D2がゼロに等しい)完全後退位置の間で、管状要素30及び第二の駆動要素50に対して軸方向に移動自在である。
要素10及び30間の軸方向の移動範囲は、管状要素30の前端縁部30aとミリング・ヘッド11の後端縁部11bとの接触点(これは、最大前進位置を決定する)(図2A)と、後方部分52の横方向後表面52bとシャンク42の前方円形突出部42aの接触点(これは、最大後退位置を決定する)(図2B)の間に限定される。
図8に示す第二の実施形態の変形例にあっては、器械は、本発明の第一の実施形態に関して上に述べたような特性をもつプローブ要素20を有する。
図9及び図10に示す変形例にあっては、器械1は、上述のプローブ要素20を有していない。その結果、ミリング要素10は、軸方向に中空ではなく、ミリング・ヘッド11は、連続した前方の前表面11aを有する。この場合、立上げられたミリング用隆起部12は、全表面11aに亘って径方向に延びたものとすることができる(図10参照)。
以下、器械の使用例を説明する。
図示の器械の典型的な使用例としては、顎骨の中にすでに形成されている当初はブラインドホールであった孔の最終部分を広げることが挙げられる。
図6Aは、孔の予備ブラインドであった部分71を示す。これは、公知技術によって(好ましくはX線写真で目視する方法によりまたはよらずにモーター駆動式のミリング器械を用いて)顎骨75の中に形成されたもので、その端部表面72は、上顎洞77の底部にあるシュナイダー膜76から比較的短い、しかし安全な距離のところにある。
この器械1は、孔71の最終部分を、膜76に有害な外傷を生じることなく、端部表面72を膜76から隔てている骨皮質の上方薄壁74を破壊また破断するまで広げることに適している。
この目的のため、まず(図6A)、管状要素30を孔71の内部で回転させて、鋭利ならせん状のネジ山31aが、孔71の側部の円筒状表面に進入してそれと係合するようにする。この時点で、ミリング・ヘッド11は、管状要素30に対して上述の後退位置にある(特に、それらは接触している)。
第一の相(前進相)では、要素30を回転させることにより、孔71の内部での器械1の前端部(ミリング・ヘッド11及び管状要素30の前方部分)の進入が誘起される。
器械は、ミリング・ヘッド11の前端が端部表面72と接触するまで、孔の中で軸方向に前進する(図6B)。ミリング・ヘッド11と端部表面72の接触が達成した時点で、術者は、管状要素30の回転に対する抵抗が増大したことを認知することとミリング・ヘッド11が上に述べた後退位置で軸方向にロックされてそれ以上軸方向前方に移動できないことを感知することの両方によって、接触を感知する。
さらに、器械がプローブ要素20を含む場合、その前端21は、表面72で停止し、ミリング・ヘッド11(図6B)の前端と位置合わせされる。プローブ20の後方部分22は、孔15の内部に押し戻され、術者が視覚的に感知できまた初期基準位置として使用することができる駆動要素40の後方部分に対してある位置へ移動する。
器械の第一の実施形態にあっては、管状要素30の回転は、駆動要素40の手動回転が相互に係合する要素35及び45を介して管状要素30にトルクを伝達することよって生成される。
器械の第二の実施形態にあっては、管状要素30の回転は、駆動要素50の手動回転が要素30のみを駆動することによって生成される。ミリング・ヘッド11は、回転駆動されない。
第二の相(ミリング相)では、ミリング要素10のみが回転駆動され、管状要素30に対して軸方向前方へ移動し、軸方向に、孔71の底に空洞をくり抜く(図6B参照)。
例えば、ヘッド11の中に孔15が存在するために、立上げられたミリング用隆起部12の径方向の延びが限定されている場合には(図1乃至8)、それら隆起部が生成する空洞は、軸方向の最大深さD(図6C)を有する周方向に円形溝73の形状を有するものとなり、また円形の中央部分の範囲を限定する表面72の周囲に沿って延長される。
第一の実施形態にあっては、操作は、駆動要素40を用いて手動で行われる。立上げ部分45は、立上げ部分35から隔てられており、ミリング要素10は、管状要素30に対して回転駆動され、立上げ部分35と係合しないような上に述べた角度Mの範囲に含まれるある角度で交互回転する(図5)。同時に、ミリング・ヘッド11が手動で前方へ押され、これらの動作(軸方向の圧力及び回転)が組み合わされて、立上げられたミリング用隆起部12の接触点での骨の組織の除去が行われる。
第二の実施形態にあっては、操作は、ミリング・ヘッド11の上の駆動要素50を用いて手動で行われ、ミリング・ヘッド11が回転駆動され、同時に、それが軸方向前方へ押され、これらの動作(軸方向の圧力及び回転)が組み合わされて、立上げられたミリング用隆起部12の接触点での骨の組織の除去が行われる。この削りの動作は、最大で、ミリング・ヘッド11が最大前進位置に達するまで継続される。最大前進位置は、最大距離D1と最小距離D2との間の差Dに等しい深さにある。
その結果、底表面72に軸方向に最大深さDの周方向の円形溝73が生成され、それが底表面72の周囲に沿って延長され、軸方向に膜76に接近する。
それに続く相(第三相、前進相)では、管状要素30がさらに回転駆動され、器械は、加えられた回転に比例する量だけ軸方向にさらに前進する。
特に、第一の実施形態にあっては、管状要素30は駆動要素40を用いて新たに手動で回転駆動され、相互係合要素35及び45を介して管状要素30に作用し、加えられた回転に比例する量だけ要素30の軸方向にさらに前進する。この相では、立上げ部分35及び45が接近して互いに接触した後、ミリング要素10が、まず管状要素30に対して完全後退位置へ戻され、その立ち上げられたミリング用隆起部12は、溝73から引き戻される(図6D参照)。したがって、管状要素30が回転して孔71の中にねじ込まれていても、ミリング用隆起部12が骨を削ることはない。
あるいは、(第二の実施形態では)管状要素30に直接作動する駆動要素50によって管状要素30に回転が加えられる。この場合には、ミリング・ヘッド11は、静止状態を保ち、立ち上げられたミリング用隆起部12が骨を削ることはない。
ミリング・ヘッド11が周方向の溝の端部表面と接触したとき(図6E参照)、そのことは、上に第一の操作相について説明したようにして感知され、したがって、管状要素30の進入が止められる。
さらに、器械がプローブ要素20を含む場合には、術者は、プローブの後方部分が初期基準位置からある測定可能な距離だけ移動したときに、そのことを感知する。
それに続く相(第四相、ミリング相)では、ミリング要素10だけが回転駆動され、前の相で生成された円形溝72(図6F)の深さを、さらに軸方向にある距離だけ増大させる。実際には、ミリング要素10は、第二の相について上に説明したと同様にして操作される。
上に述べた管状要素30の前進及びそれに続く削りのサイクルをさらに繰り返して、壁74の溝によって範囲が限定されまた比較的きわめて薄い骨の残存層78によって顎骨75に付着した小さな円盤状の残存部分74’が確定するまで溝73の深さを徐々に増大させることも可能である(図6F参照)。
孔71を塞いでいるこの残存部分74’を最終的に骨75から分離するのは、ハンドル42に充分な力で軸方向へ圧力をかけ、ハンドル42がその圧力をミリング・ヘッド11に伝達し、それによって層78を破壊して残存部分74’を分離するようにして行うことができる。この圧力は、術者が手動によって生成することもできるし、あるいは、例えばヘッド11を管状要素30に対して最大前進位置へ向けて押すスプリングのような専用の押し具(図示せず)によって行うこともできる。
プローブ要素20が存在する場合には、プローブ要素20に、残存部分74’を分離するに充分な所定の軸方向の圧力を加えるようにすることもできる。この圧力は、層78を自動的に破壊し、上記部分を分離し、膜76に向かう孔71を開けるように構成されたスプリング16によって生成することができる。プローブ要素20は、先端が丸められた構成となっているため、膜76が損傷することはない。
あるいは、プローブ要素20には術者が手動で軸方向の圧力を加えるように構成し、術者は、例えば、駆動要素40の外側に伸びているプローブ要素20の後方部分を指で押すようにして圧力を加えるようにすることもできる。
あるいは、骨壁74の残存部分が充分弱くなっている場合には、管状要素30を回転駆動して、残存部分74’が分離するまでミリング・ヘッド11を端部表面に対して軸方向に前進させるようにすることもできる。
器械がプローブ要素20を含まずまた立上げられたミリング用隆起部12が全表面11aに亘って径方向に伸びている場合には、器械1を用いてすでに形成された孔71の最終部分を実現するための方法は、上に述べた同じ操作の諸相を含むものであるが、唯一の相違点は、ヘッド11は、軸方向に空洞をくり抜くが、その形は、円盤状の残存部分74’を画定する円形の溝ではなく、断面が円形のチャンネルであり、孔71を軸方向に延長するものであって、上記断面は、孔71の断面とほぼ同じであることにある。この手順は、孔71をそれが膜76と接触するまで前進させることを含むものであるか、あるいは、骨が、孔71を膜76から分離する(数ミリメートルの)薄い層に低減されることを含むものである。後者の場合、薄い骨の層は、上に述べた残存部分74’を分離するための方法と同じ方法を用いて破壊することができる。
さらに他の(図示しない)一実施形態にあっては、駆動要素40は、例えば器械の後方部分に配設された駆動伝達要素によって機械的に回転駆動される。
同様な機械的駆動解決法は、上に述べた第二の実施形態の第二の駆動要素50にも適用することができる。
本発明は、孔に対する装置の位置の制御を維持しながら、骨孔を軸方向に削る作業を行うことを可能にするものである。
器械1は、術者が、器械がねじ込みによってまたおそらくはプローブ20の作用を介して軸方向に前進しているときに遭遇する抵抗によって、ミリング・ヘッド11がすでに形成されている孔71の端部72またはミリング・ヘッド11によって生成された空洞の底部に達した時点を感知することを可能にするものである。さらに、管状要素30が静止している間にミリング要素10が回転駆動される各相において、溝73(または全表面11aに亘って径方向に延び立上げられたミリング用隆起部12を有するヘッドの場合には孔71の延長部)が生成され、その深さは、所定の一定値、特に、最大後退位置から最大前進位置へ進むヘッド11の軸方向の並進の完了によって得られる値(D1−D2)に等しい。
前進相が行われて終わる時点(ミリング・ヘッド11がすでに形成されている孔71の底またはそれによって生成された空洞の底に到達する時点)を感知しまたミリング相(ミリング・ヘッド11によって実現した空洞)の深さを知ることによって、常時、生成されている空洞の深さを知りまたそれを制御することができる。
さらに、ミリング・ヘッド11のさらなる軸方向の前進作業は、(それが存在する場合は)プローブ要素20でチェックすることができる。特に、ミリング要素10をさらに前進させて空洞の軸方向部分をさらにくり抜いている間、プローブ要素20は、(削られることのない)端部表面72の中央領域に対して軸方向に静止状態を保っている。その結果、プローブ要素20は、ミリメートルの印を有するように構成されているため、ミリング・ヘッド11を常時制御しまた骨孔の端部72の位置に対してミリング・ヘッド11の測定位置を決定するための手段となる。
さらに、駆動要素40(またはプローブ要素20)に加えられる軸方向の圧力によって、骨壁の残存部分74’が、駆動要素40に加えられる力より小さい程度の破壊抵抗値に達したとき、ただちに残留部分74’を分離することができる。
特に、立上げられた切削用隆起部12が僅かに一点でも壁74の厚さを超える前に、この分離が起こるように構成することができる。したがって、分離は、切削用隆起部が繊細なシュナイダー膜と接触する前に生じることになる。
さらに、孔71の軸に沿った管状要素30の進入は、ネジ山31aのピッチを用いた管状要素30に加えられる回転の制御によって達成されるその回転角に直接依存しているため、管状要素30の軸方向の進入程度、したがって孔71の中の器械の前端位置の制御を維持することが可能となる。
本発明に関して、以下の請求項で示される本発明の範囲から逸脱することなく、実用的−技術的性質のさまざまな修正を行うことができる。
1: 器械
10: ミリング要素
11: ミリング・ヘッド
12: ミリング用隆起部
14: 管状ロッド
16: スプリング
30: 管状要素
30a: 前端部
31a: ネジ山
35: 切り出し立上げ部分
40: 駆動要素
42: 後方部分
45: 切り出し立上げ部分
50: 第二の駆動要素
71: 孔
72: 端部表面
73: 円形溝
74: 骨壁
74’: 残存部分
75: 顎骨
76: シュナイダー膜
78: 残存層

Claims (16)

  1. 骨に形成された孔の中での作業に役立つ外科用骨ミリング(削り)器械であって、縦軸(A)及び骨を削るために縦軸(A)の周りで回転自在の前端部(11)を有するミリング要素(10)を備える器械であって、
    円形の断面を示す外表面を有し、またらせん状結合によって骨の中に形成された孔と係合するネジ山を備えた管状要素(30)を有し、上記ミリング要素(10)は、上記管状要素(30)の中を通るように同軸状に挿入され、上記ミリング要素(10)の前端部(11)が管状要素(30)の前方に配置され、縦軸(A)の周りで管状要素(30)に対して回転自在であり、また上記管状要素(30)に対して軸方向に移動自在となるように管状要素(30)と連結されており、また、
    上記管状要素(30)に対する上記ミリング要素(10)の軸方向の移動を所定の範囲に制限するための手段を有し、
    さらに、上記管状要素(30)の後方に配置され、ミリング要素(10)に固定されて上記ミリング要素(10)を回転駆動し、また上記ミリング要素(10)を管状要素(30)に対して軸方向移動させる駆動要素(40)を備え、
    上記駆動要素(40)が、軸方向に滑動自在でまた上記管状要素(30)に対して回転自在であり、また、
    上記駆動要素(40)を360度以下の角度で回転自在とし、また管状要素(30)に対して軸方向に移動自在とする相互係合手段(35、45)によって上記管状要素(30)とねじり係合している
    ことを特徴とする器械。
  2. 上記ミリング要素(10)は、管状要素(30)の中を同軸状に通る後方部分(14)を有し、上記前端部(11)は、管状要素(30)の前方に突出する請求項1記載の器械。
  3. 上記駆動要素(40)は、上記管状要素(30)にトルクを伝達する作用をすることを特徴とする請求項1記載の器械。
  4. 上記相互係合手段(35、45)は、それぞれ管状要素30から及び駆動要素(40)から軸方向に突出した切り出し立上げ部分を有し、上記部分は、相互に回転した後、相互に接触してトルク駆動力を伝達する構成である請求項記載の器械。
  5. 上記切り出し立上げ部分(35、45)は、管状要素(30)と駆動要素(40)を、これらの要素が相互ねじれ接触するように配置されたときは所定の最大軸方向距離に保持し、また、上記二つの要素が相互ねじれ接触の位置に対する角並進によって最小軸方向距離に近づくことを許すように構成されることを特徴とする請求項記載の器械。
  6. 上記管状要素(30)に固定されて上記管状要素(30)を回転駆動する第二の駆動要素(50)を備えることを特徴とする請求項1記載の器械。
  7. 上記第二の駆動要素(50)は、第一の駆動要素(40)と同軸でその前方に配置されることを特徴とする請求項記載の器械。
  8. 上記管状要素(30)に対して上記ミリング・ヘッド(11)を軸方向前方へ押すように作用する押し要素を備えることを特徴とする請求項1記載の器械。
  9. 上記ミリング要素(10)の内部にそれと同軸に配置され、上記ミリング要素(10)を通って縦方向に滑動自在であり、その前端が上記ミリング要素(10)に対して突出しているプローブ要素(20)を備えることを特徴とする請求項1記載の器械。
  10. 上記ミリング要素(10)に対するプローブ要素(20)の移動を知らせるための手段を備えることを特徴とする請求項記載の器械。
  11. 上記プローブ要素(20)を軸方向に押してその前端を上記ミリング要素(10)の前端を超えて突出させるための手段を備えることを特徴とする請求項記載の器械。
  12. 上記プローブ要素(20)に加えられる軸方向の圧力を調節するための手段を備えることを特徴とする請求項記載の器械。
  13. 上記プローブ要素(20)は、術者が目視できる後方部分を備えることを特徴とする請求項記載の器械。
  14. 上記器械を手で操作するためのハンドルを備え、上記プローブ要素(20)の後方部分が、上記ハンドルの後部で目視できる状態を保つことを特徴とする請求項記載の器械。
  15. 上記プローブ要素(20)は、その後方部分に加えられる圧力によって軸方向に移動し、その前端を、ミリング要素(10)の前端を超えて所定の距離だけ突出させることを特徴とする請求項14記載の器械。
  16. 上記プローブ要素(20)は、骨孔の端部(72)の位置に対してミリング・ヘッド(11)の測定される位置を常時制御しまた判別するためのミリメートルの印を備えることを特徴とする請求項記載の器械。
JP2010502481A 2007-04-12 2008-03-26 外科用骨ミリング器械 Expired - Fee Related JP5346917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000053A ITRE20070053A1 (it) 2007-04-12 2007-04-12 '' strumento chirurgico fresatore di osso ''
ITRE2007A000053 2007-04-12
PCT/EP2008/053574 WO2008125449A1 (en) 2007-04-12 2008-03-26 A surgical bone milling instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523240A JP2010523240A (ja) 2010-07-15
JP5346917B2 true JP5346917B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39578088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502481A Expired - Fee Related JP5346917B2 (ja) 2007-04-12 2008-03-26 外科用骨ミリング器械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100094297A1 (ja)
EP (1) EP2134287B1 (ja)
JP (1) JP5346917B2 (ja)
ES (1) ES2539932T3 (ja)
IT (1) ITRE20070053A1 (ja)
WO (1) WO2008125449A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10172626B2 (en) 2008-04-15 2019-01-08 The Lonnie and Shannon Paulos Trust Tissue microfracture apparatus and methods of use
AU2009310607B2 (en) * 2008-10-28 2014-05-01 Jeder Gmbh Milling device for making a borehole into a bone
WO2010083114A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-22 Innovative Implant Technology, Llc Maxillary bone cutting and injection system and method of using the same
US9775702B2 (en) 2010-03-10 2017-10-03 Smith & Nephew, Inc. Composite interference screws and drivers
US9308080B2 (en) 2010-03-10 2016-04-12 Smith & Nephew Inc. Composite interference screws and drivers
ES2565663T3 (es) * 2010-08-24 2016-04-06 W & H Dentalwerk Bürmoos GmbH Dispositivo para la parada rápida de una herramienta de perforación médica, en particular dental
ES2355888B1 (es) * 2010-09-24 2012-02-24 Biotechnology Institute, I Mas D, S.L. Herramienta para el fresado de tejido óseo, particularmente indicada para la elevación de seno según la técnica de summers o para la colocación de implantes extracortos.
WO2012125578A2 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Smith & Nephew, Inc. Trephine
WO2012155003A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Peter Nakaji Cranial plating and bur hole cover system
SE537550C2 (sv) * 2011-12-21 2015-06-09 Svea Tandvård Ab Mutter för dentalimplantat samt infästningsverktyg för en sådan mutter
PL2822483T3 (pl) 2012-03-09 2016-05-31 George J Sikora Aparaty do mikrozłamań
AT513103B1 (de) * 2012-06-28 2014-07-15 Jeder Gmbh Einrichtung zum durchdringenden Verlängern einer in hartes Gewebe, insbesondere den Kieferknochen, eingebrachten Sackbohrung
US9155531B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Smith & Nephew, Inc. Miniaturized dual drive open architecture suture anchor
US9526488B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Smith & Nephew, Inc. Fenestrated locking suture anchor assembly
EP2983617B8 (en) 2013-04-09 2023-05-10 Smith & Nephew, Inc. Open-architecture interference screw
KR101453714B1 (ko) * 2013-04-25 2014-10-22 주식회사 림사이언스 전기 제어될 수 있는 회전 가압 장치 및 그 제어 방법
US10238401B2 (en) 2013-09-23 2019-03-26 Arthrosurface, Inc. Microfracture apparatuses and methods
US10016256B2 (en) * 2014-03-07 2018-07-10 Earl Wayne Simmons, Jr. Methods and apparatus for preparing a dental implant site
EP2944286A3 (en) 2014-05-15 2015-12-23 Medical Art Center Osteotome for dental medicine with variable angulation of the active tip
US10702395B2 (en) 2014-10-01 2020-07-07 Arthrosurface, Inc. Microfracture apparatuses and methods
GB2551581A (en) * 2016-06-24 2017-12-27 Johannes Hoogland Jaap Surgical drill for cutting bone
WO2023177370A1 (en) * 2022-09-29 2023-09-21 Bvk Teknoloji̇ Anoni̇m Şi̇rketi̇ Crestal approach maxillary sinus lifting osteotome apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341206A (en) * 1978-12-19 1982-07-27 Synthes Ag Device for producing a hole in a bone
US4681103A (en) * 1985-03-11 1987-07-21 Diasonics, Inc. Ultrasound guided surgical instrument guide and method
US5484437A (en) * 1988-06-13 1996-01-16 Michelson; Gary K. Apparatus and method of inserting spinal implants
US5997515A (en) * 1995-05-19 1999-12-07 General Surgical Innovations, Inc. Screw-type skin seal with inflatable membrane
IL118371A (en) * 1996-05-22 2000-06-29 Conley Roy Drill guide
US6468279B1 (en) * 1998-01-27 2002-10-22 Kyphon Inc. Slip-fit handle for hand-held instruments that access interior body regions
US6575979B1 (en) * 2000-02-16 2003-06-10 Axiamed, Inc. Method and apparatus for providing posterior or anterior trans-sacral access to spinal vertebrae
US6679886B2 (en) * 2000-09-01 2004-01-20 Synthes (Usa) Tools and methods for creating cavities in bone
JP4172764B2 (ja) * 2001-10-31 2008-10-29 京セラ株式会社 上顎洞底挙上器具およびそのシステム
US7901408B2 (en) * 2002-12-03 2011-03-08 Arthrosurface, Inc. System and method for retrograde procedure
US7021934B2 (en) * 2003-01-21 2006-04-04 Zimmer Dental, Inc. Multi-adjustable drill guide and framework system for dental prosthetics
EP1594411A4 (en) * 2003-02-03 2010-07-07 Integra Lifesciences Corp COMPRESSION SCREWDRIVERS, SYSTEMS AND METHODS
US7604643B2 (en) * 2004-04-06 2009-10-20 Synthes Usa, Llc Adjustable tool for cannulated fasteners
US7938848B2 (en) * 2004-06-09 2011-05-10 Life Spine, Inc. Spinal fixation system
KR100660374B1 (ko) * 2006-02-17 2006-12-22 송영완 상악동 거상술을 위한 임플란트 드릴
CA2693264A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Young Wan Song An implant drill
KR100619145B1 (ko) * 2006-02-23 2006-09-06 송영완 상악동 거상술을 위한 임플란트 드릴
US8029523B2 (en) * 2007-03-30 2011-10-04 Innovative Implant Technology, Llc Maxillary bone cutting system, kit, and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008125449A1 (en) 2008-10-23
ES2539932T3 (es) 2015-07-07
JP2010523240A (ja) 2010-07-15
ITRE20070053A1 (it) 2008-10-13
US20100094297A1 (en) 2010-04-15
EP2134287A1 (en) 2009-12-23
EP2134287B1 (en) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5346917B2 (ja) 外科用骨ミリング器械
JP2010523241A (ja) 外科用骨ミリング器械
JP5350474B2 (ja) 深さが制御可能で計測可能な医療用ドライバ装置およびその使用方法
US11839385B2 (en) Driving devices and methods for determining material strength in real-time
JP2023065481A (ja) ドリルビット上を摺動するプローブを含む一体形深さゲージを有する、動力外科用ドリル
KR101817533B1 (ko) 무수치과술 시스템 및 방법
US20080051793A1 (en) Drill-tap tool
US7611355B2 (en) Manual driver for implant drills and method of dental implantation
WO2011123703A1 (en) Depth controllable and measurable medical driver devices
US20170020534A1 (en) Fluted bone awl and method of use
TWI437977B (zh) 鼻竇增高裝置
EP3257453A2 (en) Surgical instruments with tactile or auditory feedback
AU2021381988A1 (en) Surgical systems and methods for determining breakthrough depth of cutting tools
JP2020534931A (ja) 関節鏡装置および方法
JP2017012538A (ja) ドリルストッパおよび外科用骨穿孔ドリル
US20210401542A1 (en) Dental handpiece system
JP6341506B2 (ja) 切削工具および骨手術用インスツルメント
CN109788961B (zh) 包括破碎工具的手术器械
US20140243830A1 (en) Apparatus and systems for rotary osteotomy
US20240173040A1 (en) Surgical drilling instrument
US20070134621A1 (en) Method and apparatus for cutting off dentine of a root canal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5346917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees