JP5339125B2 - 波形表示装置 - Google Patents

波形表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5339125B2
JP5339125B2 JP2008261846A JP2008261846A JP5339125B2 JP 5339125 B2 JP5339125 B2 JP 5339125B2 JP 2008261846 A JP2008261846 A JP 2008261846A JP 2008261846 A JP2008261846 A JP 2008261846A JP 5339125 B2 JP5339125 B2 JP 5339125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
waveform
display data
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008261846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010091421A (ja
Inventor
薫 君塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008261846A priority Critical patent/JP5339125B2/ja
Publication of JP2010091421A publication Critical patent/JP2010091421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339125B2 publication Critical patent/JP5339125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、グリッドと被測定信号の波形とを表示画面に同時に表示する波形表示装置に関し、詳しくは、被測定信号の波形が見やすく、被測定信号の波形に関する情報の判読が容易な波形表示装置に関するものである。
被測定信号を測定する波形測定装置は、例えば、デジタルオシロスコープ、ロジックアナライザ、スペクトラムアナライザ、ペーパーレスレコーダ等の測定装置、解析装置等がある。このような波形測定装置は、被測定対象の信号(電気信号、光信号等)を測定部で測定すると共に、測定部で測定された測定データにデータ処理やデータ解析を行ない、表示部の表示画面に被測定信号の波形や解析結果等を表示する
波形表示装置は、このような波形測定装置に用いられ、測定データに基づいて被測定信号の波形を表示するための波形表示データを生成すると共に、表示される波形の解析などを容易にするための補助表示データを作成し、これらの波形表示データと補助表示データとを重ね合わせ、表示画面に表示する。
補助表示データとしては、例えば、特許文献1にも記載されているように、グリッド、カーソル、テキスト(測定条件、測定状態、測定日時、解析結果の数値等)、波形測定装置の操作用のメニューボタン等があげられる。これらの補助表示データは、ユーザに対して被測定信号の波形を見易く表示したり、波形測定装置の操作性を向上するための補助的な表示を行うものである。
波形表示装置では、被測定信号の波形用の波形表示データ、グリッド用のグリッド表示データ、カーソル用のカーソル表示データ、テキスト用のテキスト表示データ等のそれぞれが生成され、所定の順番で表示データが合成され、波形、グリッド、カーソル、テキスト等が表示画面に表示される。
ここで、図5は、従来の波形表示装置の表示画面の表示例を示した図である。
図5において、表示画面100には、被測定信号の波形W1が表示される表示領域D1が設けられ、この波形表示領域D1内に被測定信号の波形W1、グリッドGr、カーソル(図示せず)が表示され、波形表示領域D1の内外にテキスト(測定日時、測定状態、トリガレベル、縦軸・横軸の単位等)が表示される。
図5に示す表示画面100上では、被測定信号の波形W1の上にグリッドGrが上書き表示される。すなわち、波形表示データよりもグリッド表示データの優先順位を高くして表示している。
特開2004−191109号公報
近年の波形表示装置は、カラー表示されるものが多く、例えば、表示画面の背景色は黒色、被測定信号の波形W1は黄色、グリッドGrは白色等である。そして表示画面100上では、被測定信号の波形W1よりもグリッドGrの表示が優先され、被測定信号の波形W1にグリッドGrが上書きされている。
グリッドGrは、表示領域D1を複数に分割する格子状で表示される。図5では、例えば、表示領域D1を10(横軸)×8(縦軸)に分割するグリッドGrの表示例を示している。また、図5では、例えば、横軸が時間、縦軸が振幅(電圧)であり、横軸のグリッドGr間隔は1[ns/div]、縦軸のグリッドGrの間隔は50[mv/div]になっている。
しかしながら、このようなグリッドGrが表示されていたとしても、10分割したグリッドGrの1[ns/div]よりも細かく横軸上の値を判読するには、目分量で行なうか、カーソルを移動させて値を読む必要があり、操作性が悪く被測定信号の波形W1に関する情報の判読が困難という問題があった。
一方、表示領域D1をグリッドGrで、例えば、100(横軸)×80(縦軸)に分割すれば、横軸のグリッドGr間隔は、0.1[ns/div]となり、波形W1のデータ判読の目分量の確度は約10倍に上がるが、被測定信号の波形W1がグリッドGrでほとんど上書きされ、本来観測した被測定信号の波形W1よりもグリッドGrが目立ち、被測定信号の波形W1の視認が悪くなるという問題があった。
そこで本発明の目的は、被測定信号の波形が見やすく、被測定信号の波形に関する情報の判読が容易な波形表示装置を実現することにある。
請求項1記載の発明は、
グリッドと被測定信号の波形とを表示画面に同時に表示する波形表示装置において、
第一の間隔のグリッドを生成する第一のグリッド生成手段と、
前記第一のグリッドよりも間隔の細かい第二の間隔のグリッドを生成する第二のグリッド生成手段と、
被測定信号の波形の波形表示データを生成する波形生成手段と、
これら表示データを所定の優先順位で合成して前記表示画面上に表示する合成手段とを有し、
前記合成手段は、前記優先順位を、前記第一のグリッド表示データは最も高く前記波形表示データは中位で前記第二のグリッド表示データは最も低く設定することにより、前記表示画面上において前記第一のグリッド表示データを最も手前側に表示して前記第二のグリッド表示データを前記波形の波形表示データを挟むように最も奥行き側に表示することを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、
前記第一のグリッド生成手段が生成するグリッドは、前記第二のグリッド生成手段が生成するグリッドよりも、輝度が明るいことを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、
前記第一のグリッド生成手段が生成するグリッドは、前記第二のグリッド生成手段が生成するグリッドよりも、線幅が太いことを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、
前記第一のグリッド生成手段が生成するグリッドは、前記表示画面上で表示される色が、前記第二のグリッド生成手段が生成するグリッドと異なることを特徴とするものである。
本発明によれば、以下のような効果がある。
合成手段が、第一のグリッド(グリッドの間隔が粗く、被測定信号の波形よりも優先順位が高い)と、第二のグリッド(グリッドの間隔が細かく、被測定信号の波形よりも優先順位が低い)とで被測定信号の波形を挟み込むので、間隔の粗い第一のグリッドでおおよその被測定信号の波形の位置を判読してから、間隔の細かい第二のグリッドで被測定信号の波形の詳細な情報(横軸、縦軸の値、位置等)を判読できる。これにより、被測定信号の波形が見やすく、カーソル等を用いなくても、グリッドだけで被測定信号の波形に関する情報の判読が容易になる。
以下図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施例を示した構成図である。図2は、各表示データの一例である、図3は、図2に示す各表示データの合成例である。図4は、図1に示す装置の表示画面100の表示例である。ここで、図5と同一のものには同一符号を付し、説明を省略する。
図1において、測定部10は、被測定信号が入力され、この被測定信号をサンプリングした測定データを出力する。アクイジョンメモリ20は、測定部10からの測定データを記憶する。
表示処理部30は、第一のグリッド生成手段31、第二のグリッド生成手段32、波形生成手段33、合成手段34を有し、アクイジョンメモリ20から測定データを読み出し、測定データに基づく被測定信号の波形、グリッド、カーソル、テキスト、メニュー等の各表示データを生成し、表示画面100に表示する。なお、各表示データ(いわゆる画像データ)は、表示画面100の画素数をn×m(n,mは自然数)とすれば、n×m個の画素データからなる。
第一のグリッド生成手段31は、第一の間隔(例えば、表示領域D1の横軸方向を10分割、縦軸方向を8分割)でグリッドを表示させる第一のグリッド表示データを生成する(図2(a)参照)。
第二のグリッド生成手段31は、第二の間隔(例えば、表示領域D1の横軸方向を100分割、縦軸方向を80分割)でグリッドを表示させる第二のグリッド表示データを生成する(図2(b)参照)。
波形生成手段33は、アクイジョンメモリ20の測定データに基づいて、表示領域D1に表示させる被測定信号の波形W1の波形表示データを生成する(図2(c))。
合成手段34は、第一のグリッド生成手段31の第一のグリッド表示データ、第二のグリッド生成手段の第二のグリッド表示データ、波形生成手段33の波形表示データのそれぞれを所定の優先順位で合成し、表示画面100に表示させる。
このような装置の動作を説明する。
測定部10が、被測定信号を減衰・増幅等してゲインを調整後、設定されたサンプリング周波数でAD変換し、所定のサンプリングデータ数からなる測定データを時系列順にアクイジョンメモリ20に格納する。
そして、表示処理部30の波形生成手段33が、メモリ20から測定データを読み出し、図2(c)に示す波形表示データを生成し、表示メモリ(図示せず)に格納する。
一方、第一のグリッド生成手段31が、表示領域D1を10×8分割する図2(a)に示すグリッドのグリッド表示データを生成し、表示メモリ(図示せず)に格納する。
また、第二のグリッド生成手段32が、表示領域D1を100×80分割する図2(b)に示すグリッドのグリッド表示データを生成し、表示メモリ(図示せず)に格納する。
なお、第一のグリッド生成手段31、第二のグリッド生成手段32は、表示画面100上で表示されるそれぞれのグリッドの輝度、太さが異なる表示データを生成する。例えば、第一のグリッド生成手段31が生成するグリッドは、第二のグリッド生成手段32が生成するグリッドよりも、明るい輝度で表示画面100上に表示される。また、第一のグリッド生成手段31が生成するグリッドは、第二のグリッド生成手段生成32するグリッドよりも、太い線幅で表示画面100上に表示される。
さらに、表示処理部30がその他の表示データ(カーソル、テキスト、メニュー等の表示データ)を生成し、表示メモリ(図示せず)に格納する。
そして、表画面100の更新レートに合わせて、合成手段34が、表示メモリ(図示せず)から第一のグリッド表示データ、第二のグリッド表示データ、波形表示データ、その他の表示データを読み出し、所定の優先順位で合成していく(図3参照)。ここで、優先順位が高い表示データが、優先順位の低い表示データよりも、表示画面100上では手前側に表示される。すなわち、上書きされて表示される。
ここで、(第二のグリッド表示データ)<(波形表示データ)<(第一のグリッド表示データ)とし、この3個の表示データの中では、第一のグリッド表示データの優先順位を最も高く設定する。その他の表示データの優先順位は、どのような順番でもよいが、例えば、優先順位の高い順に、テキスト表示データ、カーソル表示データとするとよい。
具体的には、表示画面100の各画素上で同一の位置(画素)に第二のグリッド表示データ(優先順位:低)、波形表示データ(優先順位:中)、第一のグリッド表示データ(優先順位:高)それぞれの画素データが存在する場合、この画素には、最も優先順位の高い第一のグリッド表示データが表示される。
また、表示画面100の各画素上で同一の位置(画素)に波形表示データ(優先順位:中)、第一のグリッド表示データ(優先順位:高)それぞれの画素データが存在する場合、この画素には、最も優先順位の高い第一のグリッド表示データが表示される。
そして、表示画面100の各画素上で同一の位置(画素)に第二のグリッド表示データ(優先順位:低)、第一のグリッド表示データ(優先順位:高)それぞれの画素データが存在する場合、この画素には、最も優先順位の高い第一のグリッド表示データが表示される。
さらに、表示画面100の各画素上で同一の位置(画素)に第二のグリッド表示データ(優先順位:低)、波形表示データ(優先順位:中)それぞれの画素データが存在する場合、この画素には、波形表示データが表示される。
そして、合成手段34によって合成された合成表示データを、表示画面100の更新レートに合わせ、表示処理部30が表示画面100に表示する(図4参照)。
図4に示すように、表示画面100の表示領域D1の一番奥側に第二のグリッドが表示され、表示領域D1の一番手前側(ここでの奥側、手前側とは、紙面に垂直な方向)に第一のグリッドが表示され、被測定信号の波形W1を、第二のグリッドと第一のグリッドとで挟み込んで表示される。言い換えると、第二のグリッドに被測定信号の波形W1が上書き表示され、被測定信号の波形W1に第一のグリッドが上書き表示される。
そして、表示画面100上での色は、例えば、背景色が黒色、被測定信号の波形W1が黄色、第一のグリッド生成手段31、第二のグリッド生成手段32それぞれのグリッドの色が白色等で表示される。
このように、合成手段33が、第一のグリッド(輝度が高く、線幅が太く、グリッドの間隔が粗く、優先順位が高い)と、第二のグリッド(輝度が低く、線幅が細く、グリッドの間隔が細かく、優先順位が低い)とで、被測定信号の波形W1を挟み込むので、間隔の粗い第一のグリッドでおおよそのデータ位置が判読してから、間隔の細かい第二のグリッドで被測定信号の波形W1の詳細な情報(横軸、縦軸の値、位置等)を判読できる。これにより、被測定信号の波形W1が見やすく、カーソル等を用いなくても、グリッドだけで被測定信号の波形に関する情報の判読が容易になる。
また、細かいグリッドは粗いグリッドよりも輝度が低く、優先順位も波形W1より低いので、目立ちすぎることがなく、波形W1の視認性を下げない。さらに、粗いグリッドは輝度が高く、優先順位も波形W1よりも高いので、波形W1の指標として常に用いることができる。これらにより、被測定信号の波形が見やすく、波形に関する情報の判読が容易になる。また、輝度、線幅も異なるので、第一、第二のグリッド自体の区別も容易に行なえる。
なお、本発明はこれに限定されるものではなく、以下に示すようなものでもよい。
(1)第一のグリッド生成手段31が、表示領域D1を10×8分割するグリッドのグリッド表示データを生成し、第二のグリッド生成手段32が、表示領域D1を100×80分割するグリッドのグリッド表示データを生成する構成を示したが、表示領域D1をどのように分割してもよい。要は、第一のグリッド生成手段31が生成するグリッドの間隔を、第二のグリッド生成手段32が生成するグリッドの間隔よりも広く(粗く)すればよい。
(2)被測定信号の波形W1を1個だけ表示する例を示したが、波形測定装置に測定部10を複数個設け、複数個の被測定信号それぞれの波形を表示画面100に複数個表示してもよい。
(3)第一のグリッド生成手段31が生成するグリッドを、第二のグリッド生成手段32が生成するグリッドよりも、輝度を明るくする構成を示したが、同じ輝度としてもよい。
(4)第一のグリッド生成手段31が生成するグリッドを、第二のグリッド生成手段32が生成するグリッドよりも、線幅を太くする構成を示したが、同じ太さとしてもよい。
(5)表示画面100の背景色を黒色、被測定信号の波形W1を黄色、第一のグリッド生成手段31、第二のグリッド生成手段32それぞれのグリッドの色を白色等とする構成を示したが、第一のグリッド生成手段31が生成するグリッドは、表示画面100上で表示される色が、第二のグリッド生成手段32が生成するグリッドと異なるものとしてもよい。具体的には、ユーザにとって、間隔の粗い第一のグリッドを目立つ色(例えば、赤色や白色)とし、間隔の狭い第二のグリッドを、第一のグリッドの色、被測定信号W1の波形の色よりも目立たない色(例えば、背景色の黒に近い灰色)にするとよい。ただし、目立つ色かどうかは、ユーザの主観によって異なる場合もあるので、操作部(図示せず)から第一のグリッド生成手段31、第二のグリッド生成手段32に対して色を設定するとよい。
(6)第一のグリッド生成手段31、第二のグリッド生成手段のそれぞれが生成するグリッドを実線にする構成を示したが、第一のグリッド生成手段31の生成するグリッドを実線とし、第二のグリッド生成手段32が生成するグリッドを破線や点線としてもよい。
要は、第一のグリッド生成手段31の第一のグリッドが、第二のグリッド生成手段32の第二のグリッドよりも目立つ(ユーザが認識しやすい)ようにすればよい。
(7)第一のグリッド生成手段31、第二グリッド生成手段32、波形生成手段33のそれぞれが、各表示データを生成し、これらの各表示データを合成手段34が合成し、合成表示データを表示する構成を示したが、生成手段31〜33が、一画素データごとに合成手段34に出力し、画素データの段階で合成手段34が、優先順位に従って合成してもよい。

本発明の一実施例を示した構成図である。 図1に示す装置の各表示データの一例を示した図である。 図1に示す装置の合成手段33が、各表示データを合成する動作の一例を示した図である。 図1に示す装置の表示画面100の一表示例を示した図である。 従来の波形表示装置の表示例を示した図である。
符号の説明
31 第一のグリッド生成手段
32 第二のグリッド生成手段
100 表示画面

Claims (4)

  1. グリッドと被測定信号の波形とを表示画面に同時に表示する波形表示装置において、
    第一の間隔のグリッドを生成する第一のグリッド生成手段と、
    前記第一のグリッドよりも間隔の細かい第二の間隔のグリッドを生成する第二のグリッド生成手段と、
    被測定信号の波形の波形表示データを生成する波形生成手段と、
    これら表示データを所定の優先順位で合成して前記表示画面上に表示する合成手段とを有し、
    前記合成手段は、前記優先順位を、前記第一のグリッド表示データは最も高く前記波形表示データは中位で前記第二のグリッド表示データは最も低く設定することにより、前記表示画面上において前記第一のグリッド表示データを最も手前側に表示して前記第二のグリッド表示データを前記波形の波形表示データを挟むように最も奥行き側に表示することを特徴とする波形表示装置。
  2. 前記第一のグリッド生成手段が生成するグリッドは、前記第二のグリッド生成手段が生成するグリッドよりも、輝度が明るいことを特徴とする請求項1記載の波形表示装置。
  3. 前記第一のグリッド生成手段が生成するグリッドは、前記第二のグリッド生成手段が生成するグリッドよりも、線幅が太いことを特徴とする請求項1または2記載の波形表示装置。
  4. 前記第一のグリッド生成手段が生成するグリッドは、前記表示画面上で表示される色が、前記第二のグリッド生成手段が生成するグリッドと異なることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の波形表示装置。
JP2008261846A 2008-10-08 2008-10-08 波形表示装置 Active JP5339125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261846A JP5339125B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 波形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261846A JP5339125B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 波形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091421A JP2010091421A (ja) 2010-04-22
JP5339125B2 true JP5339125B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42254280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261846A Active JP5339125B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 波形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339125B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7074501B2 (ja) * 2018-02-27 2022-05-24 日置電機株式会社 波形表示装置および波形表示方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868552A (en) * 1986-08-25 1989-09-19 Rohde & Schwartz-Polarad Apparatus and method for monochrome/multicolor display of superimposed images
JP4387024B2 (ja) * 2000-02-16 2009-12-16 日置電機株式会社 波形表示装置
JP4069414B2 (ja) * 2002-12-10 2008-04-02 横河電機株式会社 波形表示装置
JP2005274370A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hioki Ee Corp 波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010091421A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768510B2 (en) Measurement device for measuring gray-to-gray response time
US11721304B2 (en) Method and device of compensating brightness for display device, and method and device of driving display device
JP4018104B2 (ja) ガンマ補正方法と装置、及び前記方法と装置を使用する平面表示装置
KR100859938B1 (ko) 디스플레이의 그레이 레벨 대 휘도 곡선을 신속히 생성하는방법 및 장치
KR100725212B1 (ko) 마스크 줌 특징이 있는 원격 통신 마스크 시험 성능을가진 시험 및 측정 기기
KR20050054844A (ko) Lcd 오버드라이브 자동-교정 장치 및 방법
JP2018017931A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、表示装置
JP5882576B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP5339125B2 (ja) 波形表示装置
EA200801925A1 (ru) Способ визуализации и сравнения изображений или массивов данных физических величин
JP4655831B2 (ja) 波形測定装置
TWI482147B (zh) 影像處理方法及影像顯示裝置
JP2006085647A (ja) 階調変換装置、画像出力装置、階調変換方法、ユーザー・インタフェースの表示方法及びプログラム
JP4530058B2 (ja) プロジェクタ、強調表示方法
JP2008176190A (ja) 画像表示装置
JP2008304758A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JP5382311B2 (ja) 波形測定装置
TW200931989A (en) Method to measure the gray scale-brightness characteristics and the uniformity of display, and structure of the system thereof
JP2005300408A (ja) 波形表示装置
JP4534509B2 (ja) 波形表示装置および波形表示方法
JP4741224B2 (ja) 波形表示装置
JP2020119182A (ja) 画像処理装置、およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4947158B2 (ja) 画像表示装置、強調表示方法
JP4893941B2 (ja) 波形表示装置
JP5218814B2 (ja) 波形測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150