JP5313422B2 - 励起子阻止層をもつ有機感光性オプトエレクトロニクス素子 - Google Patents

励起子阻止層をもつ有機感光性オプトエレクトロニクス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5313422B2
JP5313422B2 JP2001540845A JP2001540845A JP5313422B2 JP 5313422 B2 JP5313422 B2 JP 5313422B2 JP 2001540845 A JP2001540845 A JP 2001540845A JP 2001540845 A JP2001540845 A JP 2001540845A JP 5313422 B2 JP5313422 B2 JP 5313422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
exciton blocking
blocking layer
transport layer
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001540845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515933A (ja
Inventor
フォレスト、スティーブン、アール
ブロヴィク、ヴラディミール
ピューマンズ、ピーター
Original Assignee
ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ filed Critical ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ
Publication of JP2003515933A publication Critical patent/JP2003515933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313422B2 publication Critical patent/JP5313422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • H10K30/211Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions comprising multiple junctions, e.g. double heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • H10K30/57Photovoltaic [PV] devices comprising multiple junctions, e.g. tandem PV cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

これは、1998年8月18日に出願された米国特許出願第09/136,342号、第09/136,166号、第09/136,377号、第09/136,165号、第09/136,164号の一部継続出願である。
(発明の分野)
本発明は一般的には有機薄膜感光性オプトエレクトロニクス素子に関する。より詳しくは、本発明は励起子阻止層(exciton blocking layer)を有する有機感光性オプトエレクトロニクス素子たとえば太陽電池及び可視スペクトル受光素子に関する。
(発明の背景)
オプトエレクトロニクス素子は材料の光学的および電子工学的性質に依って電磁放射を電子工学的に生成もしくは検出するか又は周囲電磁放射から電気を発生させるかどちらかである。感光性オプトエレクトロニクス素子は電磁放射を電気に変換する。光起電力(photovoltaic)(PV)デバイスとしても知られる、太陽電池は特に電力を発生させるために使用される。PVデバイスは電力を消費する負荷装置を駆動するのに使用されて例えばライティング(lighting)やヒーティング(heating)を提供する又はコンピューターのような電子機器または遠隔の監視もしくは通信装置を操作する。これら電力発生用途はまた、しばしば、日光またはその他の周囲光源からの直接照明が利用可能でないときにも装置操作が続けられるようにバッテリーまたはその他のエネルギー貯蔵機器を伴う。ここに使用されるとき、用語「抵抗負荷(resistive load)」は何らかの電力を消費または貯蔵する機器、装置またはシステムを称する。
伝統的な感光性オプトエレクトロニクス素子は多数の無機半導体たとえば結晶質、多結晶質および非晶質のシリコン、砒化ガリウム、テルル化カドミウムおよびその他から構成されてきた。ここで、用語「半導体」は熱的または電磁気的励起によって電荷担体が誘発されたときに電気を伝導することができる材料を云う。用語「光導電性(photoconductive)」は一般的には、電磁放射エネルギーが吸収されることによって電荷担体の励起エネルギーに変換されて担体が材料中の電荷を伝導すなわち輸送することができるようになるところのプロセスに関係している。用語「光導電体」および「光導電性材料」はここでは、選択された分光エネルギーの電磁放射を吸収して電荷担体を発生させるそれらの性質のために選ばれる半導体材料をいうのに使用される。太陽電池は入射太陽光線パワーを有用な電力に変換できる効率によって特徴づけられる。結晶質または非晶質のシリコンを利用した素子が商業的用途の優位を占めており、そしてあるものは23%以上の効率を達成した。しかしながら、特に大きな表面積の有効な結晶質系(crystalline−based)素子は有意に効率を悪化させる欠陥をもたずに大きな結晶を製造することに固有の問題があるために生産が難しくかつ経費がかかる。他方、高効率の非晶質シリコン素子は安定性の問題に悩まされるであろう。現在商業的に入手可能な非晶質シリコン・セル(silicon cell)は安定化された効率が4〜8%である。より最近の努力は経済的な生産コストをもって許容できる光起電力変換効率を達成するために有機の光起電力セルの使用に集中してきた。
PVデバイスは代表的には、それらが負荷を介して接続され光を照射されたときにそれらが光生成電圧(photogenerated voltage)を生じるという性質を有する。外部の電子工学的負荷なしで照射されたとき、PVデバイスはその最大可能電圧、開路でのV(V open circuit)またはVOC、を発生させる。PVデバイスがその電気接点を短絡して照射されるなら、最大短絡電流またはISCが生じる。電力(パワー)(power)を発生させるのに実際に使用されるとき、PVデバイスは有限抵抗負荷に接続され、そして出力は電流電圧積、I×Vによって与えられる。PVデバイスによって生成される最大のトータル・パワーは積ISC×VOCを越すことが本来できない。最大パワーを引き出すために負荷値が最適化されたとき、電流と電圧はそれぞれ値ImaxとVmaxを有する。太陽電池の性能指数は次のように定義されるフィル・ファクター(fill factor)ffである:
Figure 0005313422
ここで、ffは常に1未満である、何故ならば、実用においてISCとVOCは決して同時には得られないからである。それでも、ffが1に接近するほど、デバイスはより効率的である。
半導電性有機材料たとえば有機分子結晶(organic molecular crystal)(OMC)材料またはポリマーに十分なエネルギーの電磁輻射線が入射すると、光子は吸収されて励起分子状態を生じることができる。これは記号で、SO+hν→SO *として表わされる。ここでSOおよびSO *はそれぞれ基底および励起分子状態を示す。このエネルギー吸収は、π−結合であってもよい価電子帯での束縛状態(bound state)からの電子の、π*−結合であってもよい伝導帯への昇進、または均等的には、伝導帯からの正孔の、価電子帯への昇進、に関連している。有機薄膜光導電体においては、生成された分子状態は励起子である、すなわち、準粒子として輸送される束縛状態にある電子−正孔ペアである、と一般的には信じられる。励起子は対再結合(geminate recombination)の前に十分な寿命を有することができる。対再結合は元の電子と正孔が互いに再結合することを称しており、他のペアからの正孔または電子との再結合とはちがう。光電流を生じるには、電子−正孔ペアは分離されなければならない。電荷が分離しないと、それらは対再結合プロセスで再結合してしまい、それは消光(quenching)としても知られており、入射光より低いエネルギーの光を再び発して発光的にか又は熱の発生をもって非発光的にかどちらかでの消光である。
これら帰結のどちらも感光性オプトエレクトロニクス素子には望ましくない。励起子のイオン化または解離は、完全には理解されてはいないが、一般的には、欠陥、不純物、接点(contact)、界面またはその他の異質部分(inhomogeneity)で起こると信じられている。しばしば、イオン化はMで示される結晶欠陥のまわりに誘発される電界の中で起こる。この反応はSO *+M→e-+h+で表わされる。全面電界(overall electric field)をもたない材料の領域における無作為欠陥でイオン化が起こると、生成された電子−正孔ペアは多分再結合するであろう。有効な光電流を達成するには、電子と正孔はそれぞれの反対電極(opposing electrode)(それらはしばしば接点と称される)に分かれて集められなければならない。励起子解離は高い電界領域で電界放出(field−emission)によって起こるか、又は界面で、例えば、銅フタロシアニン(copper phthalocyanine)(CuPc)と3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシリック−ビス−ベンズイミダゾール(perylenetetracarboxylic−bis−benzimidazole)(PTCBI)のようなドナー様材料とアクセプター様材料の間の界面で、電荷移動によって起こる。後者は発熱性化学反応、すなわち、いくらかのエネルギーが振動エネルギーとして放出される反応、としてみることができる。この反応が起こるのは、解離励起子のエネルギー分離、すなわち、自由電子(たとえばPTCBIの中の)と自由正孔(たとえばCuPcの中の)のエネルギー差、が解離前励起子のエネルギーより小さいからである。
接点における電場または異質部分は励起子を解離よりむしろ消光させるかも知れず、結果として電流に対する正味寄与を生じない。従って、光生成された励起子を接点から離しておくことが望ましい。これは励起子の拡散を接合(junction)近くの領域に制限する効果を有するので、接合関連の(junction associated)電場は接合近くの励起子の解離によって解放された電荷担体を分離するための増加した機会を有する。
この点では、有機感光性オプトエレクトロニクス素子(organic photosensitive optoelectronic devices)(OPODs)と有機発光素子(organic light emitting devices)(OLEDs)との間の区別のいくつかについて認識されるべきである。OLEDにおいては、素子の中への正孔と電子の流れを生じさせるために素子にバイアスが印加される。OLEDsにおいては、やがては発光的に(radiatively)又は非発光的に(non−radiatively)再結合するであろう励起子が一般に形成される。OLEDsにおいては、最大発光性再結合が望まれる結果である。OPODsにおいては、最大励起子生成および解離が望まれる結果である。素子の異なる目的は材料および層厚さの異なる選択に通じる。OPOD感光性材料はそれらの吸収特性について選ばれるが、OLEDs用の発光性(photoluminescent)材料はそれらの発光特性(emissive property)について選ばれる。
かなりの容積を占める内在発生電界を生じさせるためには、通常の方法は適切に選ばれた伝導特性をもった材料の2つの層を並置する(juxtapose)ことであり、特に、分子の量子エネルギー状態についてのそれらの分布に関している。これら2つの材料の界面は光起電性ヘテロ接合(photovoltaic heterojunction)と呼ばれる。伝統的な半導体理論においては、PVヘテロ接合を形成するための材料は一般的には、nまたはドナー型、又は、pまたはアクセプター型、のどちらかであるといわれている。ここで、n型は主要担体のタイプが電子であることを云う。これは多数の電子を比較的自由エネルギー状態で有する材料としてみることができる。p型は主要担体のタイプが正孔であることを云う。かかる材料は多数の正孔を比較的自由エネルギー状態で有する。背景(background)のタイプ、すなわち、光生成されなかった、主要担体濃度は、欠陥または不純物による故意でないドーピングに主として依存する。不純物のタイプおよび濃度はフェルミ・エネルギーまたは準位の値を、最高被占分子軌道(highest occupied molecular orbital)(HOMO)と最低空分子軌道(lowest unoccupied molecular orbital)(LUMO)の間のギャップいわゆるHOMO−LUMOギャップの範囲内で、決定する。フェルミ・エネルギーは占有の確率が1/2に等しいところのエネルギーの値によって表わされる分子の量子エネルギー状態の統計的占有を特徴付ける。LUMOエネルギーに近いフェルミ準位は電子が主要担体であることを示している。HOMOエネルギーに近いフェルミ・エネルギーは正孔が主要担体であることを示している。従って、フェルミ・エネルギーは伝統的な半導体の第一の特性決定用の性質であり、そして原型的PVヘテロ接合は伝統的にp−n界面である。
相対的な自由担体濃度のほかに、有機半導体における有意な性質は担体移動度(carrier mobility)である。移動度は電界に応答して電荷担体が伝導性材料の中を移動できる容易性を測定する。自由担体濃度とちがって、担体移動度は結晶対称性および周期性のような有機材料の固有特性によってかなり決定される。適切な対称性および周期性は、より高い正孔移動度を生じるHOMO準位のより高い量子波動関数の重なり、又は同様に、より高い電子移動度を生じるLUMO準位のより高い重なりを生じることができる。さらに、有機半導体たとえば3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキン酸二無水物(perylenetetracarboxylic dianhydride)(PTCDA)のドナー性またはアクセプター性はより高い担体移動度をもって争っているかも知れない。たとえば、化学推論はPTCDAについてドナーまたはn型の特性を示唆するが、実験は正孔移動度が電子移動度よりも数オーダーも大きいので正孔移動度が決定的なファクター(critical factor)であることを示している。結果はドナー/アクセプター判定基準からの構成予測が実際のデバイス性能によって支持されないかも知れないということである。有機材料のこれら独特の電子工学的性質のために、それらを「p型」または「アクセプター型」および「n型」または「ドナー型」として示すよりも、「正孔輸送層」(hole−transporting−layer)(HTL)または「電子輸送層」(electron−transporting−layer)(ETL)の名称がしばしば使用される。この表示法においては、ETLは優先的に電子伝導性であり、そしてHTLは優先的に正孔輸送性である。用語「整流(rectifying)」は、中でも、界面が非対称性伝導特性を有する、すなわち、界面が電子的電荷輸送、好ましくは一方向の、を支持する、ということを意味する。整流作用は適切に選ばれた材料間のヘテロ接合に生じるビルトイン電界(built−in electric field)と通常関連している。
感光性オプトエレクトロニクス素子の中に使用される電極または接点は重要な考慮すべき事項である。感光性オプトエレクトロニクス素子においては、素子の外部からの周囲電磁放射の最大量が光導電的に活性な内部領域に入れるようにすることが望ましい。すなわち、電磁輻射線が光導電的吸収によって電気に変換されることができる場所へ電磁輻射線を獲得することが望ましい。しばしば、これは電気的接点の少なくとも1つが入射電磁輻射線を最小に吸収し且つ最小に反射するべきであることを要求する。すなわち、かかる接点は実質的に透明であるべきである。ここに使用されるとき、用語「電極(electrode)」および「接点(contact)」は光生成電力を外部回路に引き渡すための又はバイアス電圧を素子に付与するための媒体を提供する層を称するに過ぎない。すなわち、電極または接点は有機感光性オプトエレクトロニクス素子の光導電的に活性な領域と、電荷を外部回路に又はから輸送するためのワイヤ、リード、トレースまたはその他手段との間の界面を提供する。用語「電荷移動層(charge transfer layer)」はここでは、電極に似ているが電荷移動層だけが電荷担体をオプトエレクトロニクス素子の1つのサブセクションから隣接サブセクションに送達するという点で電極とは異なっている層を称するために使用される。ここで使用されるとき、材料の層、または異なる材料の一連の数層は、層(単数または複数)が関係波長(relevant wavelength)の周囲電磁輻射線の少なくとも50%が層(単数または複数)を通って透過されるのを許すときに「透明(transparent)」であると云う。同様に、関連波長の周囲電磁輻射線の若干のしかし50%未満の透過を許す層は「半透明(semi−transparent)」であるという。
電極または接点は通常、金属または「金属代用物(metal substitutes)」である。ここで、用語「金属」は基本的に純粋な金属たとえばMgからなる材料、および2つ以上の基本的に純粋な金属たとえばMg:Agと表わすMgとAgからなる材料である金属合金、の両方を包含して使用される。ここでは、用語「金属代用物」は通常の定義における金属ではないが或る妥当な応用に望まれる金属様性質を有する材料を称する。電極および電荷移動層のための慣用される金属代用物はドープされた広いバンドギャップの半導体、たとえば、透明な伝導性酸化物、たとえば、酸化インジウム錫(ITO)、酸化ガリウムインジウム錫(GITO)、および酸化亜鉛インジウム錫(ZITO)を包含するであろう。特に、ITOはそれを約3900オングストロームより大きい波長に対して透明にする約3.2eVの光バンドギャップ(optical bandgap)をもった高度にドープされた縮退型(degenerate)n+半導体である。別の適する金属代用物材料は透明な伝導性重合体ポリアナリン(polyanaline)(PANI)およびその化学関係物である。金属代用物はさらに広範囲の非金属材料から選ばれてもよく、ここで用語「非金属(non−metallic)」は材料がその化学結合されてない形態の金属を含有しないことを条件に広範囲の材料を包含することを意味する。金属がその化学的に結合されてない形態で、単独でか又は合金として別の1つ以上の金属との組合せでかのどちらかで存在するときには、金属はその金属形態(metallic form)で存在するとか又は「フリーメタル(free metal)」であるとか替わりに云われてもよい。従って、本発明の金属代用物電極は時には「無金属(metal−free)」と称されてもよく、ここで用語「無金属」はその化学的に結合されてない形態の金属を含有しない材料を包含することを明白に意味する。フリーメタルは電子伝導帯の中で金属格子全体に自由に動ける価電子の海から結果生じる化学結合のタイプと考えてもよい金属結合の形態を典型的に有する。金属代用物は金属成分を含有していてもよいが、それらは幾つかの基材(base)上で「非金属」である。それらは純粋なフリーメタルでもないしフリーメタルの合金でもない。金属がそれらの金属形態で存在するときには、電子伝導帯はその他の金属的性質の中でも高い電気伝導率および光線に対する高い反射率を提供する傾向がある。
代表的な従来の光起電性デバイスの構成は有機2重層セルである。2重層セル(bilayer cell)においては、電荷分離は主に有機ヘテロ接合で起こる。拡散電位(built−in potential)はヘテロ接合を形成するために接している2つの材料間のHOMO−LUMOギャップエネルギー差によって定まる。かかるヘテロ接合についてのHOMO−LUMOエネルギー準位は図1に概略的に図解されており、図1では、101は陽極を表わし、102はHTL層を表わし、103はETL層を表わし、そして104は陰極を表わす。HLTとETLの間のHOMO−LUMOギャップオフセット(offset)はHTL/ETL界面のまわりに電界を生じる。
ここでは、用語「陰極」は次のように使用される。周囲照射下のそして抵抗負荷と接続されそして外部からの印加電圧なしの、非積層(non−stacked)PVデバイス、または積層(stacked)PVデバイスの単一ユニット、たとえば、太陽電池、においては、電子は隣接光導電性材料から陰極へ移動する。同様に、用語「陽極」が使用され、そこでは、照射下の太陽電池においては正孔が隣接光導電性材料から陽極へ移動し、それは逆の仕方で移動する電子に均等である。これらの用語がここで使用されるとき、陽極と陰極は電極または電荷移動層であってもよいということが留意されるであろう。
有機PVデバイスは代表的には、1%以下のオーダーである比較的低い量子収率(吸収された光子の生成された担体ペアに対する比率、または電磁放射から電気への変換効率)を有する。これは、一部には、固有の光導電性プロセスの二次特性によると考えられる;すなわち、担体生成は励起子生成、拡散およびイオン化を、上記のように、要求する。これら収率を増加させるためには、材料および素子構成は量子収率および従ってパワー変換効率を高めることができることが望ましい。
トンプソン(Thompson)らは米国特許出願第09/311,126号「電界燐光に基づく非常に高効率の有機発光素子(Very High Efficiency Organic Light Emitting Devices Based on Electrophosphorescence)」の中に、素子効率を高めるために有機発光素子(organic light emitting device)(OLED)の中の発光層(emission layer)に励起子を閉じ込めるための励起子阻止層の使用を記載した。本発明の関係においては、EBLは隣接有機層からEBLへの又はEBLを横切っての励起子の拡散を妨げるその能力を特徴としている。
「有機分子のビーム・デポジションおよび関連技術によって成長した有機超薄膜(Ultrathin Organic Films Grown by Organic Molecular Beam Deposition and Related Techniques)」、ケミカル・レヴューズ第97巻第6号1997(以後、フォレストのケミ.レヴ.1997)と、アーバー,シー.(Arbour,C.)、アームストロング,エヌ.アール.(Armstrong,N.R.)、ブリーナ,アール.(Brina,R.)、コリンズ,ジー.(Collins,G.)、ダンチジャー,ジェー.ピー.(Danziger,J.−P.)、リー,ピー.(Lee,P.)、ネベスニー,ケー.ダブリュー.(Nebesny,K.W.)、パンコウ,ジェー.(Pankow,J.)、ウエイト,エス.(Waite,S.)の「薄膜分子半導体材料の表面ケミストリーおよびフォトエレクトロケミストリー(Surface Chemistries and Photoelectrochemistries of Thin Film Molecular Semiconductor Materials)、モレキュラー・クリスタルズ・アンド・リキッド・クリスタルズ(Molecular Crystals and Liquid Crystals)、1990、183、307(以後、アーバー等)は、類似タイプの光導電体の交互薄膜層スタック(stacks)は単層構造を使用するものよりも光生成担体収集効率を高めるのに使用することができたことを開示している。さらに、これら出典には、層厚さが励起子寸法に匹敵するようになると量子サイズ効果が起こる多重量子井戸(multiple quantum well)(MQW)構造が記載されている。
(発明の概要および目的)
効率的な有機感光性オプトエレクトロニクス素子の設計にはいくつかの指針が銘記されなければならない。励起子拡散長さLDは層厚さLより大きいか又はそれに匹敵することが望ましい、何故ならば、殆どの励起子解離(dissociation)は界面で起こるであろうからである。LDがL未満であると、多数の励起子が解離前に再結合するかも知れない。さらには、光導電性材料の全厚は太陽電池に入射した輻射線のほぼ全てが吸収されて励起子を生成するように電磁輻射線吸収長さ1/α(ここで、αは吸収係数である)のオーダーであることが望ましい。しかしながら、厚さはヘテロ接合電界の度合に比べて大きすぎて多数の励起子が無電界領域(field−free region)で生成されるようにはなるべきではない。これについての1つの理由は電界が励起子の解離を助けるということである。別の理由は励起子が無電界領域で解離すると対再結合、または消光、をこうむり光電流に何も寄与しないらしいということである。さらに、電界は電極/半導体界面に存在するかもしれない。電極界面におけるこれら電界も励起子消滅を促すことがある。さらに、光導電層の厚さは有機半導体の高いバルク抵抗率(bulk resistivity)のせいで過度の直列抵抗を避けるために可能な限り薄くすべきである。
他方、別の考慮されるべき相殺事項は励起子解離界面と隣接電極との間の離隔が増すほど界面周辺の電界領域がより大きい容積にわたってより高い値を有するであろうということである。電界強さの増加とともに光吸収が増加するので、より多くの励起子が生成されるであろう。また、より高い電界はより速い励起子解離も促進するであろう。
拡散長さ制約を免れるための1つの手段はナノテキスチャード(nanotextured)材料、ポリマーブレンド、狭い間隔、反復される界面、または空間分布された(spatially distributed)解離部位を使用して達成できるような、多重の又は高度に何倍にもされた(highly folded)界面を有する薄いセルを使用することであるということが示唆されていた。今までは、これら提案はどれも、太陽電池の全体性能における有意な改良を、特に高い照射強度では、もたらさなかった。
従って、本発明においては、より高い内部および外部の量子効率は解離する界面近くの領域に光生成励起子を閉じ込めるため且つ感光性有機/電極界面で消光する寄生(parasitic)励起子を防ぐために1つ以上の励起子阻止層(EBLs)をOPODsの中に包含させることによって達成された。励起子が拡散されるであろう容積を限定することに加えて、EBLは電極のデポジション中に導入される物質に対する拡散障壁としても作用することができる。いくつかの情況においては、EBLはそうしないとOPODを機能しなくさせ得るピンホールや短絡性欠陥(shorting defect)を充填するのに十分なほどに厚くすることができる。従って、励起子阻止層は脆い有機層をその有機材料上への電極デポジション時に生じる損傷から防護する助けができる。
本発明を構成するEBLsは、励起子が阻止される隣接有機半導体のそれよりも実質的に大きいHOMO−LUMOエネルギーギャップを有することから、それらEBLsの励起子阻止特性を引き出すと考えられる。従って、閉じ込められた励起子は量子エネルギーを考慮するとEBLの中に存在することを妨げられる。EBLが励起子を阻止することは望ましいが、EBLがさらに全ての電荷運搬量子を阻止することは望ましくない。しかしながら、隣接エネルギー準位の本質によって、EBLは必然的に一方の符号の電荷担体を阻止するであろう。設計によって、EBLは2つの隣接層間に、通常、有機感光性半導体層と電極または電荷移動層との間に、常に存在するであろう。隣接する電極か又は電荷移動層かは、陰極または陽極どちらかとの関係にあろう。従って、素子の中の与えられた位置におけるEBLのための材料は所望の符号の担体が電極または電荷移動層へのその輸送を妨害されないように選ばれるであろう。適切なエネルギー準位の整合(alignment)は電荷移動に対する障壁が存在しないことを確実にし、直列抵抗の増加を防ぐ。材料の励起子阻止性が固有の性質ではないということは認識されるべきである。与えられた材料が励起子阻止材(blocker)として作用するかどうかは隣接の有機感光性材料のHOMOとLUMOの相対準位に依存する。従って、或るクラスの化合物を励起子阻止材として孤立して同定することはそれらが使用される素子の関係を考慮せずには不可能である。しかしながら、ここの教示をもってすれば、当業者は与えられた材料がOPODを構成するために選ばれた材料の組と共に使用されるとき励起子阻止層として機能するかどうかを同定できるであろう。
たとえば、図2A〜図2Cは望まれない励起子拡散を抑制しそして素子効率を向上させるための1つ以上のEBLsを有する2重層OPODsの3タイプを図解している。これらの図は1つ以上のEBLsを有するOPODセルの様々な態様を構成する様々な材料の相対エネルギー準位を概略的に描いている。各図中の終端の線は端部の電極または電荷移動層の仕事関数を表わしている。陰影ボックスはOPODの様々な成分層の相対的なHOMO−LUMOエネルギーギャップを表わしている。
図2Aに関しては、OPODデバイス2A00は陽極層2A01、たとえば、酸化インジウム錫(ITO)、正孔輸送層(HTL)2A02、たとえば、約1.7eVのLUMO−HOMO分離を有すると考えられるCuPc、電子輸送層(ETL)2A03、たとえば、やはり約1.7eVのLUMO−HOMO分離を有すると考えられるPTCBI、励起子阻止層(EBL)2A04、たとえば、約3.5eVのLUMO−HOMO分離を有すると考えられる2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(バトクプロイン(bathocuproine)またはBCPとも呼ばれる)、および陰極層2A05、たとえば、銀、を含む。EBL2A04における大きなLUMO−HOMOエネルギーギャップはETL2A03からEBL2A04への励起子の拡散を妨げるであろうことが認識されるはずである。また、同時に、EBL2A04は、ETL2A03とEBL2A04のHOMO準位間の逆ギャップ(unfavorable gap)、すなわち、EBLの高いイオン化電位、のために、ETL2A03から陰極へ向かう正孔の輸送を阻止するであろう。しかしながら、この効果は殆ど重要にはならない、何故ならば、HTL/ETL界面の周辺に発生した内部電界は正孔を陽極層1に向かって駆動させてETL/EBL界面領域の近くには比較的少数の正孔しか存在しないようにする傾向があろうからである。この正孔阻止局面の1つの結果はEBL2A04が最適には陰極側EBLであるということである。また、ETLとしてPTCBIをそしてEBLとしてBCPを使用する図解例においてはETL/EBL界面における電子にとって僅かに逆のLUMOギャップが付随的に存在することも留意されたい。最適には、陰極側EBLとして使用される材料は電子に対する望まない障壁が最小になるように隣接ETL材料のLUMO準位に接近して調和するLUMO準位を有することが望ましい。
図2Bには、陽極側EBLの似た状況が描かれている。OPOD素子2B00は陽極層2B01、たとえば、酸化インジウム錫(ITO)、励起子阻止層(EBL)2B02、たとえば、4,4’,4”−トリス{N,−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ}トリフェニルアミン(m−MTDATA)またはポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)を含む。m−MTDATAおよびPEDOTについてのLUMO−HOMO分離は正確には知られていないが、図2Bに描かれているようであると考えられる。OPODはさらに正孔輸送層(HTL)2B03、たとえば、CuPc、電子輸送層(ETL)2B04、たとえば、PTCBI、および陰極層2B05、たとえば、銀を含む。EBL2B02における大きなLUMO−HOMOエネルギーギャップはHTL2B03からEBL2B02への励起子の拡散を妨げるであろうことが認識されるはずである。また、同時に、EBL2B02はHTL2B03とEBL2B02のLUMO準位間の逆ギャップすなわちEBLの高いLUMO準位によってHTL2B03から陰極へ向かっての電子の輸送を阻止するのであろう。しかしながら、この効果は殆ど重要にはならない、何故ならば、HTL/ETL界面の周辺に発生した内部電界は電子を陰極層2B05に向かって駆動させてHTL/EBL界面領域の近くには比較的少数の電子しか存在しないようにする傾向があろうからである。この電子阻止局面の1つの結果はEBL2B02が最適には陽極側EBLであることである。
最後に、図2Cには、陽極側および陰極側両方のEBLsを有するOPOD2C00の様々な相対エネルギー層が図解されている。陽極層2C01、たとえば、ITO、陽極側EBL2C02、たとえば、m−MTDATAまたはPEDOT、HTL2C03、たとえば、CuPc、ETL2C04、たとえば、PTCBI、陰極側EBL2C05、たとえば、BCP、および陰極層2C06、たとえば、銀。従って、陽極側EBLおよび陰極側EBLの両方をもって、HTL2C03およびETL2C04の中に生成された励起子はそれらが好ましくは解離するまで又は望ましくないことには消光するまで有効に閉じ込められる。
そのエネルギー状態が図2Dに描かれているところの複層構造は高度に効率的な受光素子(photodetector)である。図2Dにおいては、2D01は透明陽極、たとえば、ITOであり、それは、幾つかのHTLたとえばCuPc、層2D02、の1つに隣接している。HTL層2D02の間には、そして励起子阻止層2D04に隣接して、幾つかのETL、たとえばPTCBI、層2D03がある。励起子阻止層2D04はこの例ではBCPである。励起子阻止層2D04は、たとえば銀である陰極2D05に隣接している。アーバー等およびフオレストのケミ.レヴ.1997は、多数のHTL−ETL界面は素子から励起子を抽出するためにバイアスが付与されたときに効率的な自由担体発生を提供できるということを示唆した。しかしながら、アーバーおよびフォレストはかかる素子における効力をさらに高めるためのここに記載されたような励起子阻止層の使用を示唆しなかった。
本発明によればバイアスなしで操作するそしてEBLを包含するOPODsは光電流の重大な損失を伴わずに非常に薄くできる。従って、EBLsを包含するOPODsは、フォレスト等の米国特許出願第09/136,342号、第09/136,166号、第09/136,377号、第09/136,165号、第09/136,164号(以後、まとめて「フォレストOPOD出願」)(それらはそれらの全体が本願明細書の中に組み入れられる)の高度に効率的なOPODsと組み合わせて使用されてもよい。EBLsを包含するそして多数のサブセルを有するおよび(または)導波路構成を包含する積層(stacked)OPODsは高い内部および外部の量子効率を達成するために本発明に従って構成されてもよい。
用語「サブセル(subcell)」が以後使用されるとき、それは本発明に従って励起子阻止層を包含していてもよい有機感光性オプトエレクトロニクス構成を称する。サブセルが個々に感光性オプトエレクトロニクス素子として使用されるとき、それは代表的には、電極の完全なセット、すなわち、正と負、を包含する。ここに開示された通り、幾つかの積層構成においては、隣接サブセルは共通の即ち共有の電極または電荷移動層を利用することが可能である。他の場合においては、隣接サブセルは共通の電極または電荷移動層を共有しない。用語「サブセル」はここでは、各サブユニットがそれ自身の固有の電極または共有の電極または電荷移動層を隣接サブユニットと共に有するかどうかに関係なくサブユニット構成を包含するものとして開示される。ここでは、用語「セル」、「サブセル」、「ユニット」、「サブユニット」、「セクション」、および「サブセクション」は光導電性層または層のセットおよび隣接する電極または電荷移動層を称するために交換可能に使用される。ここで使用されるとき、用語「スタック(stack)」、「積層(スタックト(stacked))」、「マルチセクション」および「マルチセル」は1つ以上の電極または電荷移動層によって分離された複層の光導電性材料を有する何らかのオプトエレクトロニクス素子を称する。
太陽電池の積層サブセルはサブセルを離隔する電極に外部の電気接続がなされることを可能にする真空蒸着技術を使用して加工されてもよいので、デバイス中のサブセルの各々は太陽電池によって生成される電力および(または)電圧が最大化されるべきであるかどうかに依存して並列または直列に電気接続されてもよい。並列電気構成はサブセルが直列に接続されるときよりも実質的により高いフィル・ファクターが実現されるのを可能にするので、本発明の積層太陽電池(stacked solar cell)の態様向けに達成されるであろう改良された外部量子効率は積層太陽電池のサブセルが並列に電気接続されてもよいという事実に寄与されるかも知れない。
光導電性有機材料の高い直列抵抗は高い電力使用のための直列構成でのサブセルの使用を阻害するが、或る種の応用、たとえば、液晶ディスプレイ(LCD)を操作することにおける、が存在し、それ用には、より高い電圧が、しかし低い電流でのみ且つ従って低い電力レベルで、要求されるであろう。このタイプの応用のためには、積層直列接続太陽電池は必要電圧をLCDに付与するのに適するであろう。かかる高電圧デバイスをつくるように直列に電気接続されたサブセルから太陽電池が構成される場合には、積層太陽電池は非効率を減じるためにほぼ同じ電流を生じる各サブセルを有するように製造されてもよい。たとえば、入射輻射線が一方向にだけ通過するならば、積層サブセルは入射輻射線に最も直接に露出される最も外側のサブセルが最も薄いことをもって、増大する厚さを有してもよい。かわりに、サブセルが反射性表面の上に重ねられるならば、個々のサブセルの厚さは元方向と反射方向とから各サブセルに入る全ての合わせた輻射線に対して責任を負うように調節されてもよい。
さらに、多数の種々の電圧を生じることができる直流電力供給を有することが望ましいかも知らない。この応用のためには、介在電極への外部接続は大きな実用性を有することができる。従って、サブセルの全セットをとおして生成される最大電圧を提供できることに加えて、好例の態様、本発明の積層太陽電池はサブセルの選ばれたサブセット(subset)から選ばれた電圧をタッピングすること(tapping)によって単一電源から複数の電圧を提供するのにも使用されてもよい。
代表的な態様は透明な電荷移動層を含んでいてもよい。ここに記載されたように、電荷移動層は必ずではないがしばしば無機質でありそしてそれらは一般的に光導電的に活性でないように選択されるということによって、電荷移動層はETLおよびHTL層から区別される。
本発明の態様はオプトエレクトロニクス素子の透明電極の1つ以上として、パーササラシ(Parthasarathy)等の米国特許出願第09/054,707号(「パラサラシ(Parasarathy)‘707」)に開示されているような高度に透明な非金属の低抵抗陰極またはフォレスト等の米国特許第5,703,436号(「フォレスト‘436」)に開示されているような高度に効率的な低抵抗の金属/非金属複合体陰極を包含してもよい。陰極の各タイプは高度に透明な非金属の低抵抗陰極を形成するために銅フタロシアニン(CuPc)、PTCDAおよびPTCBIのような有機材料の上か又は高度に効率的な低抵抗の金属/非金属複合体陰極を形成するために薄いMg:Ag層の上かどちらかの上にITO層をスッパッタデポジット(sputter depositing)させる工程を包含する加工プロセスで好ましく製造される。パラサラシ‘707は、その上にITO層がデポジットされているところの有機層の代わりに、その上に有機層がデポジットされているところのITO層は効率的な陰極として機能しないということを開示している。
本発明の目的はOPODまたはOPODサブセルの内部量子効率を増加させるために1つ以上の励起子阻止層を含むOPODまたはOPODサブセルを提供することである。
本発明の目的は高い外部量子効率をもって操作できそして積層OPODサブセルを含んでいるOPODを提供することである。
本発明の別の目的は最適OPODサブセルの最大内部量子効率に近づく外部量子効率をもって操作できる積層OPODを提供することである。
本発明の別の目的はより効率的に電荷担体を光生成するための入射輻射線の改良された吸収をOPODに付与することである。
本発明の更なる目的は改良されたVOCおよび改良されたISCをもつOPODを提供することである。
本発明の別の目的はサブセルの並列の相互電気接続を有する積層OPODを提供することである。
本発明のさらなる目的は、ボトム層(bottom layer)によって反射された電磁輻射線を捕獲することによって全体の電磁輻射線吸収を増加させるために透明電極をもち且つ実質的に反射性のボトム層を有する複数の有機OPODサブセルから構成された積層OPODを提供することである。
本発明のさらなる目的は励起子阻止層を有する導波路構成OPODを提供することである。
本発明のさらに別の目的は伝導性または絶縁性基板(substrate)を包含するOPODsを提供することである。
本発明のさらなる目的は剛性(rigid)または可撓性(flexible)基板を包含するOPODsを提供することである。
本発明のさらなる目的は使用される有機材料が高分子または非高分子の薄膜であるOPODsを提供することである。
本発明の上記の及びその他の特徴は図と組み合わせてなされた下記の例示態様の詳細な記述からさらに容易に明らかになるであろう。
(詳細な記述)
デバイスが構成され、そしてデータ例は本発明の例示態様特に図3に描かれたデバイスについて記録された。
図3では、OPOD300は銀のような適する電極材料の陰極301、BCPのような適する材料のEBL302、PTCBIのようなETL303、CuPcのようなHTL304、およびITOのような適する電極材料の陽極を有する。かかるデバイスにおいては、電極の少なくとも1つは電磁輻射線の進入を許すように透明でなければならない。以後、計算およびデータは実際のデバイスから呈示されそして先行技術および理論と比較されている。本発明によるデバイスのその他の見込みある態様も記載されている。
例示態様は〜1500オングストローム厚さの透明で導電性の酸化インジウム錫(ITO)陽極(40Ω/sq.のシート抵抗をもった)で被覆された予め清浄にされたガラス基板の上に加工された。デポジションに先立って、有機材料は熱勾配昇華(thermal gradient sublimation)を使用して3サイクルで精製された。膜は次のような順序で超真空(1×10-10トル)での有機分子ビームデポジションを使用してITOの上に成長された:ドナー様銅フタロシアニン(CuPc)の30オングストローム〜600オングストロームの厚さの膜、その後に、アクセプター様3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシリックビスイミダゾール(PTCBI)の30オングストローム〜600オングストロームの厚さの膜。次に、バトクプロイン(bathocuproine)(BCP)EBLの100オングストローム〜200オングストローム厚さの膜がデポジットされた。ここで、3.5eVエネルギーギャップをもつBCPは、隣接PTCBI層から、トップの厚さ800オングストロームのAg陰極(有機材を大気に露出した後に別個の真空チャンバーの中で直径1mmの開口部をもつシャドーマスクを介して1×10-6トルでエバポレートされた(evaporated))へ、電子を容易に輸送することができる有効な励起子阻止材であることが先に示されている。完成OPODsの全ての電気測定は別に特定されていない限りは空気中で行われた。
図4は右界面についての2つの異なる境界条件下での感光性有機材料中の位置の関数として理論計算された励起子密度である。両方の励起子プロフィールは、膜全体にわたっての励起子の均一生成を想定して、感光性有機材料例えばPTCBIの60オングストローム厚の層についてのものである。均一生成はLD<<α-1、すなわち、吸収長さが励起子拡散長さよりはるかに大きい、と想定することからの帰結である。ここで、励起子拡散長さLDは30オングストロームであるとされた。実線はEBLを右側に想定する。破線は右側に消光性界面(quenching interface)を有する。どちらの場合においても、左側界面は意図的な励起子シンク(sink)(たとえば、態様300におけるCuPc/PTCBI界面)である。本発明に従うデバイスたとえば300においては、励起子はそれらが自由電荷担体のペアに変換されるところの励起子シンク界面できっぱり失われる。グラフの右端における実線曲線のはるかに高い値はEBLとの界面での励起子再結合がはるかに低くそして好ましくは無視できることを表わしている。
図5は或るOPOD構成におけるEBLの別の有益な寄与を図解している。金属の背面電極(back electrode)たとえばAgを有するOPODの中に励起子阻止層を挿入したときには活性領域は消尽性オプティカル・エレクトリック・フィールド(vanishing optical electric field)の領域から離れるようにシフトすると予測される。このグラフからわかるように、励起子阻止層たとえばBCPの挿入はデバイスの活性領域におけるオプティカル・フィールドの電気成分の平方の平均値を有効に増加させる。描かれたオプティカル・エレクトリック・フィールドのプロフィールは概念上であり、そして光反射に対応する金属界面での境界条件のせいで起こる。実際のオプティカル・エレクトリック・フィールドのプロフィールは入射光が横切るそれぞれの層の誘電率に依存し、そして入射光の様々な波長について変動する。詳細は変動するかも知れないが、図5に描かれているような例示デバイス構成へのEBL層の挿入が背面反射性電極とヘテロ接合との間のいくらかの更なる離隔を与えることは明らかである。これはより高いオプティカル・エレクトリック・フィールドの領域にヘテロ接合を置くことでありそうである。オプティカル・エレクトリック・フィールドのシフトは活性層の吸収および従って光子収集効率を増加させる。これは内部量子効率(internal quantum efficiency)に影響しない。しかしながら、後述する導波路構成のように、捕獲された光が光活性層中を複数回反射されるデバイスにおいては、それは高い外部効率(external efficiency)を得るために光がとらなければならない通過の必要数に影響する。一般に反射層を欠く積層デバイスにおいては、この吸収増強効果は存在しないであろう、何故ならば、オプティカル・エレクトリック・フィールドの平均平方値は一般的には入射輻射線のデバイス中への侵入深さ(penetration depth)の純粋減衰関数(purely decaying function)であるからである。
図6は本発明を具現する幾つかの例示デバイスたとえばITO/CuPc/PTCBI/BCP/Agのλ=620nm(CuPcの吸収ピークに相当する)における外部量子効率(ηXXT)を、様々な層厚さの関数として示している。300オングストロームのPTCBIと100オングストロームのBCPを有するデバイス(黒丸)については、CuPc層の厚さが減少すると、ηEXTの増加が観察される。同様に、300オングストロームのCuPcと100オングストロームのBCPを有するデバイス(黒四角)については、PTCBI層の厚さが減少すると、ηEXTの増加がλ=540nm(PTCBIの吸収ピーク)で観察される。BCP−EBLが除かれると、PVセル(PV cell)光電流応答(response)は最も薄いセルについては有意に低下する、たとえば、300オングストロームのCuPcと様々な厚さのPTCBI層を有するデバイス(白丸)について示されているように。このBCP層はたった60オングストロームの活性層全厚をもったデバイスの加工を電気短絡なしで見込まれることに留意されたい。加えて、電気測定はセルの直列抵抗が200オングストロームのBCPのような厚さのBCP層については影響されないままであることを示している。EBLの存在下での光活性層の厚さの減少によるηEXTの単調増加とηINTの更により大きな増加は、励起子は有効な解離とその後の電荷収集のためにヘテロ界面に拡散しなければならないという印象的な証拠を与える。より厚い膜についての減少する外部量子効率(external quantum efficiency)は、さらに、もっぱら、不活性領域(すなわち、ヘテロ界面からの1つの拡散長さより更なる領域)における増大した吸収による。光生成された励起子を消光性Ag界面(quenching Ag interface)から離して維持することに加えて、EBLは電子輸送層の中へのAgクラスター(cluster)の侵入を防ぐ助けもする。かかるクラスターは短絡欠陥(shorting defect)を起こさせそして励起子のための追加の消滅部位を提供することがある。
本発明による別のデバイスたとえばITO/150オングストロームCuPc/60オングストロームPTCBI/150オングストロームBCP:PTCBI/800オングストロームAgの、AM1.5の分光照明の様々な強度の下での、電流対電圧(I−V)測定が図7に示されている。可変強度のシミュレートされた分光照明は、AM1.5及びビームを減衰させるための中性濃度(neutral density)フィルターを備えた150WのXeアークランプを使用して窒素雰囲気下で、得られた。(オプティカル・パワー(optical power)はニューポート社(Newport, Inc.)からの較正(calibrated)Siフォトダイオードを使用して測定された。Xeアークランプはオリエル(Oriel)からのものであった。)I−V応答は20±2kΩ−cm2の分路(shunt)抵抗(RoA、ここでAは接合面積(junction area)である)と30±10Ω−cm2の小さな直列抵抗を特徴としている。暗電流(dark current)はπ=1.4〜1.7の理想性質係数(ideality factor)をもった古典的pn接合ダイオードについての表現に従う。これらの値は好ましくは非晶質シリコンセルに匹敵し、そして高分子薄膜セルの従来の報告よりも有意な改良である。
BCP層は〜10%(重量による)のPTCBIをドープされたことが認識されるべきである。本デバイスの中にデポジットされたときのBCPは非晶質であると考えられる。良好な品質の結晶質はEBLとしても機能するであろうそしてより良い電子輸送性質を有するであろうと考えられる。しかしながら、良好な結晶質材料を製造することは困難であるか又は非効率的であるかも知れない。現在の明らかに非晶質のBCPの励起子阻止層は膜の再結晶化を示し、それは特に高光照度(light intensity)下では急速である。その結果としての、多結晶質材料への形態変化は電極材料の短絡、空隙又は貫入のような起こり得る欠陥をもったより低品質の膜を生じる。従って、適する比較的大きく安定な分子をもってこの効果を示す、BCPのようないくつかのEBL材料のドーピングは、EBL構造を安定化させて性能悪化形態変化を防止することができるということが判明した。さらには、EBLのそれに近いLUMOエネルギー準位を有する材料をもって、提供デバイスの中で電子を輸送しているEBLのドーピングは、空間電荷蓄積(space charge built−up)を生じて性能を低下させるであろう電子トラップが形成されないことを確保するのを助けるということが認識されるべきである。従って、比較的低いドーピング密度は孤立ドーパント部位(dopant site)での励起子生成を最小にするはずであるということが認識されるべきである。かかる励起子は周囲のEBL材料によって拡散が有効に妨げられるので、かかる吸収はデバイス光変換効率を低下させる。
本発明に従うOPODの性能パラメーターの、AM1.5オプティカル・フラックス(optical flux)に対する依存性が図8に示されている。短絡回路電流(ISC)は照射強度とともに直線形であり、それは〜15サン(sun)の最高照射レベルにおいてさえ有意な空間電荷蓄積が生じないということを表わしている。開路電圧(VOC)は>10サンの照射強度についてはそれがVOC=0.54Vの高原に達するまでは単調に増加する。フィル・ファクター(ff)は、式1に規定されておりそして図7に図解されているように、低照度では、0.57、通常の無機の太陽電池についての代表的な値、に近づき、そして考慮された最大照射強度においてさえ他の有機PVsに見出されるff<0.35の代表的値を越す。ffはVOC及び光強度の増大とともに減少するので、AM1.5における外部パワー変換効率(external power conversion efficiency)(ηP)は単にゆっくり変動する照射強度の関数であり、0.1〜10サンに延びる広い高原にわたるηP=(1.1±0.1)%の最大に達する。これら結果は薄膜有機PVセルの以前の実証よりも、そしてはじめて、有意に改良されたことを表わしており、マルチプルサン(multiple−sun)のシミュレートされた太陽光照射のもとでの効率的な操作がパワー変換効率の低下なしで達成される。
図9は本発明によるデバイスのゼロ・バイアス(短絡条件)での光電流作用スペクトル(ηEXT、黒丸)を示す。デバイス構造はITO/90オングストロームCuPc/90オングストロームPTCBI/100オングストロームBCP/Ag(ドープされてないEBL)であった。太陽スペクトルに対しての作用スペクトル(action spectrum)の優れたマッチングは明らかである。作用スペクトルはまた、有機膜の吸収スペクトルの和(ガラス基板を介して各吸収層に入射した光束(optical flux)によって秤量された)によってうまく記載され、それは励起子種が光子吸収と分離された電子−正孔ペァとの間の中間状態であるという仮説を確証する。今や、ηEXTは逆バイアスとともに直線形で増加することが観察され、印加電圧に対する光電流の勾配はPTCBI層の厚さにのみ依存する。さらには、ηEXTの増加はPTCBI吸収スペクトルに従う。従って、電圧に対する光電流の依存性はPTCBIにおける固有の光伝導すなわち膜バルク(film bulk)での励起子解離のためであると考えられる。
図9も、計算された内部量子効率(ηINT、白丸)の分光依存性をプロットしており、25%の最大効率は90オングストロームのPTCBI厚さおよびCuPc厚さについて観察された。〜25%の内部量子効率は関心ジオメトリー(geometry of interest)についての励起子拡散式に対する解析的解法に矛盾しないということが認識されるべきである。これは光子獲得効率が励起子拡散によってのみ制限されるという強い指標である。
これまでに記載した態様の薄い光活性層のせいで、吸収剤層(absorbant layer)の有効厚さを増大させる手段を提供するデバイスジオメトリーが好ましい。1つのかかる態様は積層OPODである。励起子阻止層を含む積層OPOD1000は図10に概略的に図解されている。層1001、1003、1005、および1007は、上記に及びフォレストOPOD出願の中に記載された通りの金属または金属代用物であってもよい電極または電荷移動層である。セクション1002、1004および1006は積層OPOD1000のOPODサブセルを形成する図2A〜2Cに描かれているような感光性ヘテロ構造を表わす。電極または電荷移動層1003および1005は好ましくは透明でありながら、デバイス1000の最上面または最下面どちらかに入射した光が光変換用にデバイスの中に入るように層1001または1007の少なくとも1つが好ましくは透明である。層1008はガラス、金属、プラスチックなどのような通常の基板材料である。基板は光が基板の中を通されるべきであるときには透明である。場合によっては、1001または1007の一方が反射性であってもよいし、または入射光とは反対の面に追加の反射性層が加えられてもよい。かかる積層構造には追加のサブセルが組み込まれてもよい。フォレストOPOD出願に記載されているように、デバイス1000のサブセルは直列もしくは並列に又は直列と並列の組合せで電気接続されてもよい。また、励起子阻止層はフォレストOPOD出願の中に記載されている単層および複層構造のような他のヘテロ構造設計の中に組み込まれてもよい。
代わりに、増大したηPは光子が薄い吸収性領域(thin absorbing region)を多数回通過させられるコンセントレーター(concentrator)構造で達成できるということは、ηINTの測定から明らかである。態様1000に関しては、デバイスの透明な面に入射した光は一般的には反対側の内反射性層(interior reflecting layer)から一度反射され次いで吸収されるか又は可能ならばデバイスを透過して裏側から出ることができるということが認識されるはずである。同時係属中の米国特許出願、代理人事件整理番号10644/50501、(「50501出願」)(本願明細書の中に組み入れられる)の中には、デバイスに入った何らかの光を何回も反射させて吸収効率を増加させるデバイス構成が記載されている。
小さな開口をもった反射性Ag層1101を基板表面に有する本発明のデバイス(図11に描かれた)はこの効率増加を実証するために使用された。たとえばガラスまたはプラスチックの透明層1102は光コヒーレンス長さ(optical coherence length)よりもはるかに幅広かった。縮退的にドープされたITO1103の透明陽極は電子的に活性な層1104に光が到達することを許した。金属性陰極1105は吸収されなかった光を反射した。濃厚輻射線(concentrated radiation)(AM1.5において10サン)は反射性層1101の中の開口に焦点を結び、そして陰極とAg反射性表面1101との間で数回反射する近法線(near normal)入射ビームを形成し、各パスはBCP EBLに隣接したCuPc/PTCBIの2重層(まとめて1104として示されており、そして図2Aと同様である)による追加の吸収を受ける。図12は反射性層1101の中の円形開口を図解するのに図11と同じ引用数字を使用している、何故ならば、層1102は図11における線A−Aに沿ってなされた態様1100のこの眺めの中の開口を通して見ることができるからである。この技法を使用して、ηP=2.4±0.3%の外部パワー効率は60オングストロームのCuPc、60オングストロームのPTCBI、および150オングストロームのBCPを有するセルについて測定された。これは有機の薄膜の光起電力セルについて報告されたAM1.5における最高外部パワー変換効率であると信じられる。小さなトップ電極(top electrode)のために、この例では入射輻射線の全てが捕獲されたわけではなかったことにも留意されたい。よって、得られたパワー効率は下限を表わしている。複数の並列接続されたセル(フォレストOPOD出願の中に開示されたもののような)を反射性ビーム行路の中に置くことによって、十分な数のパスが与えられると3%を越す効率が改良された光トラッピング(trapping)のもとで達成できると信じられる。このデバイス構造は図5に描かれたオプティカル・エレクトリック・フィールド増強の利益を特に獲得できるということを認識すべきである。
成長プロセスのよりよい制御はより薄く従ってより効率的なデバイスになるよう成長させることを可能にすることがまた認識されるべきである。電極の透過性と反射性のさらなる最適化は寄生吸収(parasitic absorption)を減じるであろう。加えて、電子供与体(donor)および受容体(acceptor)材料のエネルギー準位配列を、励起子の結合エネルギー(〜1eV)が開路電圧に更に接近して調和するように、調整することはデバイス性能をさらに向上させるであろう。〜8%パワー変換効率に相当する〜80%内部効率はかかる最適化された有機系太陽電池の達成範囲内であると信じられる。
導波路タイプのデバイス中にEBLを有するOPODの利点はシミュレートされた濃縮日光を使用して実証されたことが認識されるべきである。いずれにしても、実際の日光は濃縮されることができ、そして50501出願の中に記載されているようにOPODの光活性領域に導かれることができる。
図13〜15は図2DのようなEBLを有する複層受光素子(multilayer photodetector)の例からのデータを示す。電極に隣接するHTL層2D02および電極に隣接するETL層2D03は電極から離れているデバイス内部のHTL/ETL層の複数の対よりも代表的にはより厚い。代表的には更には、陰極2D05に隣接した層2D02は約30〜100オングストロームのCuPcである。同様に、陽極2D01に隣接した層2D03は代表的には30〜100オングストロームのPTCBIである。EBL2D04はたとえば50〜200オングストロームのBCPである。HTL/ETL層の複数の対はETLとHTL層(たとえば、2〜10オングストロームの厚さを有する)を、2〜50回反復された対をもって、有することができる。図13は複層受光素子についての電流−電圧を示しており、そしてこの例においてはHTL/ETLの20対が40個のかかる界面よりも高い電流応答を生じることを示している。図14はかかる複層受光素子についての量子効率と吸収データを示しており、そして広いフラットな分光応答を図解している。図15は20対または40対のHTL/ETLを有する受光素子についての外部量子効率のデータを示しており、そして20層のデバイスの方が高い外部量子効率を有することを示している。20対の及び40対の受光素子においては、デバイスの全体厚さは対の数と同じ因数すなわち2倍だけ増加したわけではないので、対を形成している感光性層は40対デバイスについてははるかに薄かった。電流応答および量子効率は20対のデバイスについてはより良かったと信じられる。何故ならば、40対デバイスにおけるHTLおよびETL層の薄さは層をして別個の層としてのそれらの特性を喪失し始めさせたからである。代わりに、層を形成する材料はいくらか混ざり合っていくらか劣った性能を生じたと信じられる。
従って、ここには、有機感光性オプトエレクトロニクス素子およびその製造方法が記載され例証された。しかしながら、当業者はここに記載された装置および技法には特別に言及されたものに加えて多数の変更および変形が、本発明の概念から実質的に逸脱することなく、なされてもよいということを認識するであろう。従って、ここに記載された通りの本発明の形態は単なる例示であって本発明の範囲に対する限定としては意図されそないということが明確に理解されるはずである。
図1は、代表的な従来の素子における相対エネルギー準位を示す。 図2A〜図2Cは陰極側EBL、陽極側EBL、または両方を有する本発明の例示態様における相対エネルギー準位を示す。図2Dは陰極側にEBLを有する多層受光素子の例示態様における相対エネルギー準位を示す。 図3は、本発明による例示OPODを示す。 図4は、EBLの効果を励起子消光界面の効果と比較して算出された励起子密度プロフィールのグラフである。 図5は、励起子解離の活性領域をオプティカル・エレクトリック・フィールドの最大強度の領域ヘシフトさせるEBLの効果を示す。 図6は、様々な層厚さの関数としてのITO/CuPc/PTCBI/BCP/Ag素子のλ=620nmで測定された外部量子効率(ηext)のグラフである。 図7は、AM 1.5の分光照射の様々な強度のもとでのEBL(ITO/150オングストロームCuPc/60オングストロームPTCBI/150オングストロームBCP:PTCBI/800オングストロームAg)組込み薄膜素子の電流対電圧(I−V)測定値のグラフである。 図8は、本発明による積層OPODの例示態様を示す。 図9は、本発明による導波路ジオメトリー型OPODの例示態様を示す。 図10は、励起子阻止層を有する積層OPODを概略的に示す。 図11は、励起子阻止層を有する導波路タイプのOPODを示す。 図12は、線A−Aに沿った図12の上面図である。 図13は、本発明による幾つかの複層受光素子の電流/電圧特性のグラフである。 図14は、本発明による複層受光素子の、入射波長の関数としてのいくつかの効率と吸収のデータのプロットである。 図15は、本発明による幾つかの複層受光素子の、電圧の関数としての外部量子効率のプロットである。

Claims (24)

  1. 重ねあわされた関係にある2つの電極;
    2つの電極間の、第一の光導電性有機半導体材料からなる正孔輸送層;
    2つの電極間のそして正孔輸送層に隣接した、第二の光導電性有機半導体材料からなる電子輸送層;および
    2つの電極間のそして電極の少なくとも1つに隣接し、隣接する有機半導体材料からなる層と比較して大きなHOMO−LUMOエネルギーギャップを有する少なくとも1つの励起子阻止層;
    を含む、有機の感光性オプトエレクトロニクス素子。
  2. 1つの励起子阻止層が、電子輸送層と励起子阻止層に隣接した電極との間にある、請求項1の素子。
  3. 1つの励起子阻止層が、正孔輸送層と励起子阻止層に隣接した電極との間にある、請求項1の素子。
  4. 少なくとも1つの励起子阻止層が第一の励起子阻止層および第二の励起子阻止層であり、第一の励起子阻止層が電子輸送層と第一の励起子阻止層に隣接した電極との間にあり、第二の励起子阻止層が正孔輸送層と第二の励起子阻止層に隣接した電極との間にある、請求項1の素子。
  5. 第一の光導電性有機半導体材料および第二の光導電性有機半導体材料が可視スペクトルに実質的な分光感度を有するように選ばれている、請求項1の素子。
  6. 電子輸送層が3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシリック−ビス−ベンズイミダゾール(PTCBI)を含み
    正孔輸送層が銅フタロシアニン(CuPc)を含み;そして
    励起子阻止層が2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)を含む
    請求項2の素子。
  7. 電子輸送層が3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシリック−ビス−ベンズイミダゾール(PTCBI)を含み
    正孔輸送層が銅フタロシアニン(CuPc)を含み;そして
    励起子阻止層が4,4’,4”−トリス{N,−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ}トリフェニルアミン(m−MTDATA)またはポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)を含む
    請求項3の素子。
  8. 電子輸送層、正孔輸送層、および励起子阻止層が、導波路を形成する2つの平行な平面の反射性表面の間に配置されている、請求項1の素子。
  9. 2つの反射性表面の1つが、素子に入射する光を通す開口を有する、請求項8の素子。
  10. 反射性表面の平面に平行な方向から光が素子に入るように2つの反射性表面の間に透明な開口部を有する、請求項8の素子。
  11. 複数の感光性オプトエレクトロニック・サブセルから構成された積層有機感光性オプトエレクトロニクス素子において、少なくとも1つのサブセルが、隣接する有機半導体材料からなる層と比較して大きなHOMO−LUMOエネルギーギャップを有する励起子阻止層を含む、積層有機感光性オプトエレクトロニクス素子。
  12. 少なくとも一つのサブセルが、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシリック−ビス−ベンズイミダゾール(PTCBI)を含む電子輸送層と、電子輸送層に隣接しそして銅フタロシアニン(CuPc)を含む正孔輸送層とを有する、請求項11の素子。
  13. 励起子阻止層が2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)を含み、そして電子輸送層に隣接する、請求項12の素子。
  14. 励起子阻止層が4,4’,4”−トリス{N,−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ}トリフェニルアミン(m−MTDATA)またはポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)を含み、そして正孔輸送層に隣接する、請求項12の素子。
  15. 重ねあわされた関係にある陰極および陽極;
    陰極と陽極の間に配置され、正孔輸送層および電子輸送層の各々が有機半導体材料を含む、電子輸送層に隣接している正孔輸送層の複数のペア;および
    陰極および陽極の一方と、複数のペアとの間に配置され、励起子阻止層が正孔輸送層または電子輸送層に隣接し、かつ隣接する正孔輸送層または電子輸送層と比較して大きなHOMO−LUMOエネルギーギャップを有する励起子阻止層;
    を含む、有機受光素子。
  16. 1つの励起子阻止層が陽極と複数のペアとの間に配置されている、請求項15の素子。
  17. 1つの励起子阻止層が陰極と複数のペアとの間に配置されている、請求項15の素子。
  18. 励起子阻止層が2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)を含む、請求項15の素子。
  19. 励起子阻止層が4,4’,4”−トリス{N,−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ}トリフェニルアミン(m−MTDATA)またはポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)を含む、請求項15の素子。
  20. 複数のペアの正孔輸送層と電子輸送層が可視スペクトルに実質的な分光感度を有するように選ばれている、請求項15の素子。
  21. 複数のペアの各ペアが銅フタロシアニン(CuPc)と3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシリック−ビス−ベンズイミダゾール(PTCBI)を含む、請求項15の素子。
  22. 複数のペアが少なくとも5対からなる、請求項15の素子。
  23. 複数のペアが少なくとも10対からなる、請求項15の素子。
  24. 励起子阻止層が陽極と複数のペアとの間および陰極と複数のペアとの間に配置されている、請求項15の素子。
JP2001540845A 1999-11-26 2000-11-15 励起子阻止層をもつ有機感光性オプトエレクトロニクス素子 Expired - Lifetime JP5313422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/449,801 US6451415B1 (en) 1998-08-19 1999-11-26 Organic photosensitive optoelectronic device with an exciton blocking layer
US09/449,801 1999-11-26
PCT/US2000/031312 WO2001039276A1 (en) 1999-11-26 2000-11-15 Organic photosensitive optoelectronic device with an exciton blocking layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515933A JP2003515933A (ja) 2003-05-07
JP5313422B2 true JP5313422B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=23785545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540845A Expired - Lifetime JP5313422B2 (ja) 1999-11-26 2000-11-15 励起子阻止層をもつ有機感光性オプトエレクトロニクス素子

Country Status (9)

Country Link
US (7) US6451415B1 (ja)
EP (2) EP1234338B1 (ja)
JP (1) JP5313422B2 (ja)
KR (1) KR100905727B1 (ja)
CN (2) CN1207793C (ja)
AU (1) AU1609601A (ja)
ES (1) ES2535362T3 (ja)
HK (1) HK1086667A1 (ja)
WO (1) WO2001039276A1 (ja)

Families Citing this family (219)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352777B1 (en) * 1998-08-19 2002-03-05 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic devices with transparent electrodes
US6451415B1 (en) * 1998-08-19 2002-09-17 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic device with an exciton blocking layer
KR100721656B1 (ko) 2005-11-01 2007-05-23 주식회사 엘지화학 유기 전기 소자
US6639357B1 (en) * 2000-02-28 2003-10-28 The Trustees Of Princeton University High efficiency transparent organic light emitting devices
US6913713B2 (en) * 2002-01-25 2005-07-05 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic fibers
US7022910B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
ATE405960T1 (de) 2000-10-20 2008-09-15 Massachusetts Inst Technology Elektroden mit vernetzter oder poröser struktur
US6774300B2 (en) * 2001-04-27 2004-08-10 Adrena, Inc. Apparatus and method for photovoltaic energy production based on internal charge emission in a solid-state heterostructure
BR0210996A (pt) * 2001-06-11 2004-06-08 Univ Princeton Dispositivos fotovoltaicos orgânicos
US6580027B2 (en) * 2001-06-11 2003-06-17 Trustees Of Princeton University Solar cells using fullerenes
US6657378B2 (en) * 2001-09-06 2003-12-02 The Trustees Of Princeton University Organic photovoltaic devices
CA2455819C (en) 2001-07-27 2013-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Battery structures, self-organizing structures and related methods
JP2003264085A (ja) * 2001-12-05 2003-09-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機半導体素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機太陽電池
SG194237A1 (en) * 2001-12-05 2013-11-29 Semiconductor Energy Lab Organic semiconductor element
AU2002356330A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-30 Bookham Technology Plc An in-line waveguide photo detector
US6815723B2 (en) * 2001-12-28 2004-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor
US7098069B2 (en) * 2002-01-24 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of preparing the same and device for fabricating the same
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2003303683A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
EP1367659B1 (en) 2002-05-21 2012-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic field effect transistor
US7087348B2 (en) * 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
WO2004012286A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
DE10235012A1 (de) * 2002-07-31 2004-03-04 Siemens Ag Material für eine Zwischenschicht eines organischen photovoltaischen Bauelements, Herstellungsverfahren und Verwendung dazu sowie ein photovoltaisches Bauelement
EP1388903B1 (en) * 2002-08-09 2016-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US7045955B2 (en) * 2002-08-09 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence element and a light emitting device using the same
TWI272874B (en) * 2002-08-09 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Organic electroluminescent device
US20040067324A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-08 Lazarev Pavel I Organic photosensitive optoelectronic device
DE10255964A1 (de) * 2002-11-29 2004-07-01 Siemens Ag Photovoltaisches Bauelement und Herstellungsverfahren dazu
US8222072B2 (en) * 2002-12-20 2012-07-17 The Trustees Of Princeton University Methods of fabricating devices by low pressure cold welding
KR101156971B1 (ko) * 2003-01-29 2012-06-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치
US6995445B2 (en) * 2003-03-14 2006-02-07 The Trustees Of Princeton University Thin film organic position sensitive detectors
JP2006520533A (ja) * 2003-03-19 2006-09-07 テヒニッシェ・ウニヴェルジテート・ドレスデン 有機層を有する光活性部品
EP1606846B1 (en) * 2003-03-24 2010-10-27 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with mesh electrode
DE10314166A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-14 Siemens Ag Screensaver für organische Displays
DE10326547A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-05 Siemens Ag Tandemsolarzelle mit einer gemeinsamen organischen Elektrode
DE10326546A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-05 Siemens Ag Organische Solarzelle mit einer Zwischenschicht mit asymmetrischen Transporteigenschaften
US7318982B2 (en) * 2003-06-23 2008-01-15 A123 Systems, Inc. Polymer composition for encapsulation of electrode particles
CA2530362C (en) 2003-06-25 2015-04-14 The Trustees Of Princeton University Improved solar cells
US20050023974A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Universal Display Corporation Protected organic electronic devices and methods for making the same
EP1507298A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-16 Sony International (Europe) GmbH Carbon nanotubes based solar cells
US7511421B2 (en) * 2003-08-25 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Mixed metal and organic electrode for organic device
US20050069727A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Rahul Gupta Oled emissive polymer layer
US6963081B2 (en) * 2003-09-30 2005-11-08 Osram Otpo Semiconductors Gmbh Interfacial trap layer to improve carrier injection
US7179543B2 (en) * 2003-10-06 2007-02-20 The Trustees Of Princeton University Doping of organic opto-electronic devices to extend reliability
ATE454719T1 (de) * 2003-10-29 2010-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv Lichtaussendendes gerät mit verbesserter quantenausbeute
US7592539B2 (en) * 2003-11-07 2009-09-22 The Trustees Of Princeton University Solid state photosensitive devices which employ isolated photosynthetic complexes
US7538355B1 (en) * 2003-11-20 2009-05-26 Raja Singh Tuli Laser addressed monolithic display
US6972431B2 (en) * 2003-11-26 2005-12-06 Trustees Of Princeton University Multilayer organic photodetectors with improved performance
US20070001151A1 (en) * 2005-01-12 2007-01-04 Sapochak Linda S Organic materials with tunable electric and electroluminescent properties
US20050211974A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Thompson Mark E Organic photosensitive devices
DE602005022299D1 (de) * 2004-03-31 2010-08-26 Sanyo Electric Co Verfahren zur herstellung einer solarzelle
US8586967B2 (en) * 2004-04-13 2013-11-19 The Trustees Of Princeton University High efficiency organic photovoltaic cells employing hybridized mixed-planar heterojunctions
US7419846B2 (en) * 2004-04-13 2008-09-02 The Trustees Of Princeton University Method of fabricating an optoelectronic device having a bulk heterojunction
US7746681B2 (en) 2005-01-07 2010-06-29 Invisage Technologies, Inc. Methods of making quantum dot films
US7326908B2 (en) 2004-04-19 2008-02-05 Edward Sargent Optically-regulated optical emission using colloidal quantum dot nanocrystals
US7773404B2 (en) 2005-01-07 2010-08-10 Invisage Technologies, Inc. Quantum dot optical devices with enhanced gain and sensitivity and methods of making same
US7742322B2 (en) 2005-01-07 2010-06-22 Invisage Technologies, Inc. Electronic and optoelectronic devices with quantum dot films
US7550915B2 (en) * 2004-05-11 2009-06-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organic electronic device with hole injection
US8466004B2 (en) * 2004-06-24 2013-06-18 The Trustees Of Princeton University Solar cells
US7194173B2 (en) * 2004-07-16 2007-03-20 The Trustees Of Princeton University Organic devices having a fiber structure
US7316756B2 (en) 2004-07-27 2008-01-08 Eastman Kodak Company Desiccant for top-emitting OLED
US7196366B2 (en) * 2004-08-05 2007-03-27 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive devices
US7326955B2 (en) * 2004-08-05 2008-02-05 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive devices
US7375370B2 (en) * 2004-08-05 2008-05-20 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive devices
US7300731B2 (en) * 2004-08-10 2007-11-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spatially-doped charge transport layers
US8592680B2 (en) 2004-08-11 2013-11-26 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive devices
JP2006100766A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子、及び撮像素子、並びに、これらに電場を印加する方法。
US8357849B2 (en) 2004-09-22 2013-01-22 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive devices
TW200634801A (en) * 2004-11-17 2006-10-01 Hitachi Maxell Optical information-recording medium
EP2299508A3 (en) * 2004-11-24 2014-04-23 The Trustees of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic device having a phenanthroline exciton blocking layer
AU2004325239A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 The Trustees Of Princeton University Solid state photosensitive devices which employ isolated photosynthetic complexes
CA2519608A1 (en) 2005-01-07 2006-07-07 Edward Sargent Quantum dot-polymer nanocomposite photodetectors and photovoltaics
KR20060084733A (ko) * 2005-01-20 2006-07-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이의 제조 방법
US8057916B2 (en) * 2005-04-20 2011-11-15 Global Oled Technology, Llc. OLED device with improved performance
US20060240281A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Eastman Kodak Company Contaminant-scavenging layer on OLED anodes
US7230269B2 (en) 2005-06-13 2007-06-12 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive cells having a reciprocal-carrier exciton blocking layer
US20070181179A1 (en) 2005-12-21 2007-08-09 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
US8158881B2 (en) * 2005-07-14 2012-04-17 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
US7781673B2 (en) * 2005-07-14 2010-08-24 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
US20070267055A1 (en) * 2005-07-14 2007-11-22 Konarka Technologies, Inc. Tandem Photovoltaic Cells
US20080006324A1 (en) * 2005-07-14 2008-01-10 Konarka Technologies, Inc. Tandem Photovoltaic Cells
US7772485B2 (en) * 2005-07-14 2010-08-10 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
JP2007073500A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置及び電子機器
US7314773B2 (en) * 2005-08-17 2008-01-01 The Trustees Of Princeton University Low resistance thin film organic solar cell electrodes
US20070290195A1 (en) 2005-08-22 2007-12-20 Stephen Forrest Increased open-circuit-voltage organic photosensitive devices
US7378781B2 (en) * 2005-09-07 2008-05-27 Nokia Corporation Acoustic wave resonator with integrated temperature control for oscillator purposes
WO2007041413A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 The Trustees Of Princeton University High mobility high efficiency organic films based on pure organic materials
JP2007101256A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp X線撮像装置及びx線ct装置
US8956738B2 (en) * 2005-10-26 2015-02-17 Global Oled Technology Llc Organic element for low voltage electroluminescent devices
EP1780816B1 (en) * 2005-11-01 2020-07-01 Novaled GmbH A method for producing an electronic device with a layer structure and an electronic device
US7947897B2 (en) * 2005-11-02 2011-05-24 The Trustees Of Princeton University Organic photovoltaic cells utilizing ultrathin sensitizing layer
US8013240B2 (en) * 2005-11-02 2011-09-06 The Trustees Of Princeton University Organic photovoltaic cells utilizing ultrathin sensitizing layer
US8017863B2 (en) * 2005-11-02 2011-09-13 The Regents Of The University Of Michigan Polymer wrapped carbon nanotube near-infrared photoactive devices
DE502005009802D1 (de) * 2005-11-10 2010-08-05 Novaled Ag Dotiertes organisches Halbleitermaterial
JP4137936B2 (ja) * 2005-11-16 2008-08-20 昭和電工株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US20070122657A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing a phenanthroline derivative
US9666826B2 (en) * 2005-11-30 2017-05-30 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device including an anthracene derivative
DE502005004425D1 (de) * 2005-12-07 2008-07-24 Novaled Ag Verfahren zum Abscheiden eines Aufdampfmaterials
JP2009524189A (ja) 2006-01-18 2009-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 積層型有機発光素子
JP4771814B2 (ja) * 2006-01-23 2011-09-14 日東電工株式会社 有機光電変換素子
US20070207345A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including gallium complexes
EP1998386B1 (en) * 2006-03-20 2015-02-25 Panasonic Corporation Organic thin film solar cell
WO2007107356A1 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Novaled Ag Method for preparing doped organic semiconductor materials and formulation utilized therein
WO2007130047A1 (en) 2006-05-08 2007-11-15 Eastman Kodak Company Oled electron-injecting layer
US9105776B2 (en) * 2006-05-15 2015-08-11 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic materials using semiconductor materials
US8017860B2 (en) * 2006-05-15 2011-09-13 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic materials using bulk semiconductor materials
US7638356B2 (en) * 2006-07-11 2009-12-29 The Trustees Of Princeton University Controlled growth of larger heterojunction interface area for organic photosensitive devices
US11031567B2 (en) 2006-07-11 2021-06-08 The Regents Of The University Of Michigan Efficient solar cells using all-organic nanocrystalline networks
US7897429B2 (en) * 2006-11-20 2011-03-01 The Trustees Of Princeton University Organic hybrid planar-nanocrystalline bulk heterojunctions
US7955889B1 (en) * 2006-07-11 2011-06-07 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive cells grown on rough electrode with nano-scale morphology control
US8987589B2 (en) 2006-07-14 2015-03-24 The Regents Of The University Of Michigan Architectures and criteria for the design of high efficiency organic photovoltaic cells
KR20090034988A (ko) 2006-07-18 2009-04-08 더 유니버시티 오브 써던 캘리포니아 나노튜브를 갖는 유기 광전자 소자 전극
JP2008034668A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 有機太陽電池、有機太陽電池モジュール、及びその製造方法
US8008421B2 (en) * 2006-10-11 2011-08-30 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with silole-containing polymer
US8008424B2 (en) * 2006-10-11 2011-08-30 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with thiazole-containing polymer
JP2008135540A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 有機光電変換素子
JP4160992B2 (ja) * 2006-11-30 2008-10-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション シミュレーション・システム、コンピュータ装置、シミュレーション方法、およびプログラム
US8242356B2 (en) * 2007-04-27 2012-08-14 Srini Balasubramanian Organic photovoltaic cells
US20090202903A1 (en) 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
KR20100045438A (ko) * 2007-06-22 2010-05-03 바스프 에스이 N,n'-비스(1,1-디하이드로퍼플루오로-c3-c5-알킬)퍼릴렌-3,4:9,10-테트라카르복실산 디이미드의 용도
US8071179B2 (en) 2007-06-29 2011-12-06 Stion Corporation Methods for infusing one or more materials into nano-voids if nanoporous or nanostructured materials
US8912036B2 (en) * 2007-08-24 2014-12-16 The Regents Of The University Of Michigan Growth of ordered crystalline organic films
JP5011032B2 (ja) * 2007-08-29 2012-08-29 国立大学法人京都大学 光電変換素子、その製造方法、及び太陽電池
WO2009037155A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Basf Se Electroluminescent device
AU2007224388B8 (en) * 2007-09-28 2014-12-11 The Regents Of The University Of Michigan Organic photosensitive optoelectronic devices with near-infrared sensitivity
US8759671B2 (en) * 2007-09-28 2014-06-24 Stion Corporation Thin film metal oxide bearing semiconductor material for single junction solar cell devices
AU2007224400B2 (en) * 2007-10-12 2014-10-02 The University Of Southern California Organic photosenstive optoelectronic devices containing tetra-azaporphyrins
JP2009117480A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機光電変換素子、及びこれを用いた光センサ、カラー撮像素子
US8187434B1 (en) 2007-11-14 2012-05-29 Stion Corporation Method and system for large scale manufacture of thin film photovoltaic devices using single-chamber configuration
US20090162612A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Hatwar Tukaram K Oled device having two electron-transport layers
JP2009182095A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Fujifilm Corp 光電変換素子及び固体撮像素子
JP2011513951A (ja) * 2008-02-21 2011-04-28 コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド タンデム型光電池
WO2009147237A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Basf Se Chlorinated naphthalenetetracarboxylic acid derivatives, preparation thereof and use thereof in organic electronics
US8642138B2 (en) 2008-06-11 2014-02-04 Stion Corporation Processing method for cleaning sulfur entities of contact regions
US8324800B2 (en) * 2008-06-12 2012-12-04 Global Oled Technology Llc Phosphorescent OLED device with mixed hosts
US8003432B2 (en) 2008-06-25 2011-08-23 Stion Corporation Consumable adhesive layer for thin film photovoltaic material
US9087943B2 (en) * 2008-06-25 2015-07-21 Stion Corporation High efficiency photovoltaic cell and manufacturing method free of metal disulfide barrier material
US8455606B2 (en) * 2008-08-07 2013-06-04 Merck Patent Gmbh Photoactive polymers
US8247088B2 (en) * 2008-08-28 2012-08-21 Global Oled Technology Llc Emitting complex for electroluminescent devices
EP2161272A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Basf Se Phenanthrolines
US7855089B2 (en) * 2008-09-10 2010-12-21 Stion Corporation Application specific solar cell and method for manufacture using thin film photovoltaic materials
US20100065112A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Thompson Mark E Organic Photosensitive Devices Comprising a Squaraine Containing Organoheterojunction and Methods of Making Same
US20100089443A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-15 Massachusetts Institute Of Technology Photon processing with nanopatterned materials
WO2010038406A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 新日本石油株式会社 タンデム型太陽電池
US7947524B2 (en) * 2008-09-30 2011-05-24 Stion Corporation Humidity control and method for thin film photovoltaic materials
US8425739B1 (en) 2008-09-30 2013-04-23 Stion Corporation In chamber sodium doping process and system for large scale cigs based thin film photovoltaic materials
US8383450B2 (en) * 2008-09-30 2013-02-26 Stion Corporation Large scale chemical bath system and method for cadmium sulfide processing of thin film photovoltaic materials
US7910399B1 (en) 2008-09-30 2011-03-22 Stion Corporation Thermal management and method for large scale processing of CIS and/or CIGS based thin films overlying glass substrates
US7863074B2 (en) * 2008-09-30 2011-01-04 Stion Corporation Patterning electrode materials free from berm structures for thin film photovoltaic cells
US8741689B2 (en) * 2008-10-01 2014-06-03 Stion Corporation Thermal pre-treatment process for soda lime glass substrate for thin film photovoltaic materials
US20110018103A1 (en) 2008-10-02 2011-01-27 Stion Corporation System and method for transferring substrates in large scale processing of cigs and/or cis devices
US8168463B2 (en) 2008-10-17 2012-05-01 Stion Corporation Zinc oxide film method and structure for CIGS cell
US9515275B2 (en) 2008-10-27 2016-12-06 The Regents Of The University Of Michigan Inverted organic photosensitive devices
KR20110079886A (ko) * 2008-10-30 2011-07-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 태양전지
US8344243B2 (en) * 2008-11-20 2013-01-01 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic cell using similar material junction
CA2749335A1 (en) * 2009-01-12 2010-10-21 The Regents Of The University Of Michigan Enhancement of organic photovoltaic cell open circuit voltage using electron/hole blocking exciton blocking layers
EP2401254B1 (de) 2009-02-26 2013-06-19 Novaled AG Chinonverbindungen als dotierstoff in der organischen elektronik
WO2010111822A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Basf Se Oligocondensed perylene bisimides
US8372684B1 (en) 2009-05-14 2013-02-12 Stion Corporation Method and system for selenization in fabricating CIGS/CIS solar cells
US9028979B2 (en) 2009-06-18 2015-05-12 Basf Se Phenanthroazole compounds as hole transporting materials for electro luminescent devices
US8507786B1 (en) 2009-06-27 2013-08-13 Stion Corporation Manufacturing method for patterning CIGS/CIS solar cells
KR20110003169A (ko) 2009-07-03 2011-01-11 삼성전자주식회사 컬러유닛 및 이를 포함한 촬상소자
US10263186B2 (en) * 2009-07-27 2019-04-16 The Regents Of The University Of Michigan Bulk heterojunction organic photovoltaic cells made by glancing angle deposition
US8398772B1 (en) 2009-08-18 2013-03-19 Stion Corporation Method and structure for processing thin film PV cells with improved temperature uniformity
GB0915501D0 (en) * 2009-09-04 2009-10-07 Univ Warwick Organic photosensitive optoelectronic devices
US8809096B1 (en) 2009-10-22 2014-08-19 Stion Corporation Bell jar extraction tool method and apparatus for thin film photovoltaic materials
US8912435B2 (en) 2009-12-14 2014-12-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic photoelectric conversion element
US8859880B2 (en) 2010-01-22 2014-10-14 Stion Corporation Method and structure for tiling industrial thin-film solar devices
US8263494B2 (en) 2010-01-25 2012-09-11 Stion Corporation Method for improved patterning accuracy for thin film photovoltaic panels
US20110203649A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Basf Se Use of indanthrene compounds in organic photovoltaics
US9096930B2 (en) 2010-03-29 2015-08-04 Stion Corporation Apparatus for manufacturing thin film photovoltaic devices
KR20230058180A (ko) 2010-04-08 2023-05-02 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시간 열적 어닐링 과정 및 용매 증기 어닐링 과정에 의해 제조된 향상된 벌크 이종접합 소자
US8461061B2 (en) 2010-07-23 2013-06-11 Stion Corporation Quartz boat method and apparatus for thin film thermal treatment
JP5657298B2 (ja) 2010-07-28 2015-01-21 出光興産株式会社 フェナントロリン化合物、該化合物よりなる電子輸送材料、及び該化合物を含んでなる有機薄膜太陽電池
CN102003998B (zh) * 2010-09-17 2011-11-30 中国科学院上海技术物理研究所 一种高灵敏非制冷红外探测器
US9310766B2 (en) 2010-09-29 2016-04-12 Basf Se Security element
JP5677890B2 (ja) * 2010-09-30 2015-02-25 富士フイルム株式会社 光電変換素子、光電変換素子の製造方法、及び撮像素子
US8628997B2 (en) 2010-10-01 2014-01-14 Stion Corporation Method and device for cadmium-free solar cells
US9079872B2 (en) 2010-10-07 2015-07-14 Basf Se Phenanthro[9, 10-B]furans for electronic applications
EP2625171B1 (en) 2010-10-07 2014-07-30 Basf Se Phenanthro[9,10-b]furans for electronic applications
CA2814716A1 (en) 2010-10-15 2012-04-19 The Regents Of The University Of Michigan Materials for controlling the epitaxial growth of photoactive layers in photovoltaic devices
TWI430491B (zh) 2010-12-31 2014-03-11 Au Optronics Corp 堆疊式太陽能電池模組
US8728200B1 (en) 2011-01-14 2014-05-20 Stion Corporation Method and system for recycling processing gas for selenization of thin film photovoltaic materials
US8998606B2 (en) 2011-01-14 2015-04-07 Stion Corporation Apparatus and method utilizing forced convection for uniform thermal treatment of thin film devices
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
CA2833231A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 The Regents Of The University Of Michigan Light trapping architecture for photovoltaic and photodetector applications
KR20140135593A (ko) 2011-05-13 2014-11-26 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시간 포커싱 발광 및 열 방사 집중기
CN102244197B (zh) * 2011-07-18 2013-05-08 南京邮电大学 基于六-7-氮杂吲哚四锌合氧配合物材料的有机太阳能电池结构
US8436445B2 (en) 2011-08-15 2013-05-07 Stion Corporation Method of manufacture of sodium doped CIGS/CIGSS absorber layers for high efficiency photovoltaic devices
US9130170B2 (en) 2011-11-01 2015-09-08 The Regents Of The University Of Michigan Inverted organic photosensitive device
EP2787538A4 (en) * 2011-11-28 2015-07-08 Oceans King Lighting Science POLYMERSOLAR CELL DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
TWI458105B (zh) * 2011-12-06 2014-10-21 Univ Nat Chiao Tung 提高光偵測度之光偵測元件及其形成方法
KR20150020297A (ko) 2012-05-15 2015-02-25 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시간 광전지용 디피린계 물질, 편광 매체에서 대칭성 깨짐 분자내 전하 이동을 진행할 수 있는 화합물 및 이를 포함하는 유기 광전지 디바이스
US10079320B2 (en) 2012-05-18 2018-09-18 Oxford University Innovation Limited Optoelectronic device comprising perovskites
EP2904649B1 (en) 2012-10-05 2021-12-08 University of Southern California Energy sensitization of acceptors and donors in organic photovoltaics
US20150280132A1 (en) 2012-10-11 2015-10-01 The Regents Of The University Of Michigan Polymer photovoltaics employing a squaraine donor additive
EP3629392B1 (en) 2012-10-11 2022-09-21 The Regents Of The University Of Michigan Organic photosensitive devices with reflectors
CN107068871A (zh) 2013-03-11 2017-08-18 沙特基础工业公司 平面供体‑受体异质结及包含其的光伏电池
US8933238B2 (en) 2013-03-11 2015-01-13 Saudi Basic Industries Corporation Aryloxy-phthalocyanines of group III metals
EP3327811B1 (en) * 2013-04-12 2021-07-28 The Regents of the University of Michigan Organic photosensitive devices with exciton-blocking charge carrier filters
US10276817B2 (en) 2013-04-12 2019-04-30 University Of Southern California Stable organic photosensitive devices with exciton-blocking charge carrier filters utilizing high glass transition temperature materials
CN105705610B (zh) 2013-08-23 2018-01-30 巴斯夫欧洲公司 具有端杂芳基氰基亚乙烯基的化合物及其在有机太阳能电池中的应用
WO2015036529A1 (de) 2013-09-13 2015-03-19 Heliatek Gmbh Vorrichtung der organischen elektronik mit aktiver schicht
WO2015061771A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 The Regents Of The University Of Michigan Exciton management in organic photovoltaic multi-donor energy cascades
WO2015061774A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 The Regents Of The University Of Michigan High efficiency small molecule tandem photovoltaic devices
KR102255234B1 (ko) * 2014-04-04 2021-05-21 삼성전자주식회사 유기 광전 소자 및 이미지 센서
US11251386B2 (en) 2014-04-04 2022-02-15 The Regents Of The University Of Michigan Highly efficient small molecule multi-junction organic photovoltaic cells
KR102366484B1 (ko) 2014-08-18 2022-02-23 주식회사 클랩 액체 매질을 포함하는 유기 반도체 조성물
KR102282494B1 (ko) 2014-08-28 2021-07-26 삼성전자주식회사 유기 광전 소자 및 이미지 센서
US10569480B2 (en) 2014-10-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
WO2016083914A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Basf Se 4-oxoquinoline compounds
CN110391340B (zh) * 2018-04-16 2023-03-31 清华大学 聚合物太阳能电池的制备方法
CN110391333A (zh) * 2018-04-16 2019-10-29 清华大学 聚合物太阳能电池
CN110391339A (zh) * 2018-04-16 2019-10-29 清华大学 聚合物太阳能电池的制备方法
CN108550704B (zh) * 2018-06-21 2021-10-29 江苏日御光伏新材料科技有限公司 一种Si-P3HT杂化太阳能电池及其制备方法
US20210005830A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 The Regents Of The University Of Michigan Reliability of mixed-heterojunction organic photovoltaics grown via organic vapor phase deposition
US11411192B2 (en) * 2019-09-02 2022-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Devices and sensors and electronic devices

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3104188A (en) * 1961-01-09 1963-09-17 Giannini Controls Corp Solid state solar generator
US3299306A (en) * 1964-07-23 1967-01-17 Optics Technology Inc Phototube having a photocathode adapted to absorb substantially all the light energyreceived
US3789216A (en) * 1973-01-02 1974-01-29 Xerox Corp Photodetection device and method comprising phthalocyanine
US3900945A (en) * 1973-01-02 1975-08-26 Philco Ford Corp Organic semiconductor solar cell
US3973994A (en) * 1974-03-11 1976-08-10 Rca Corporation Solar cell with grooved surface
US4060426A (en) * 1974-07-02 1977-11-29 Polaroid Corporation Tin indium oxide and polyvinylcarbazole layered polarized photovoltaic cell
US4121183A (en) * 1976-10-29 1978-10-17 Tektronix, Inc. Programmable attenuator apparatus employing active FET switching
CA1086410A (en) * 1977-08-02 1980-09-23 Ching W. Tang Organic photovoltaic elements
US4164431A (en) * 1977-08-02 1979-08-14 Eastman Kodak Company Multilayer organic photovoltaic elements
US4235643A (en) * 1978-06-30 1980-11-25 Exxon Research & Engineering Co. Solar cell module
US4281053A (en) * 1979-01-22 1981-07-28 Eastman Kodak Company Multilayer organic photovoltaic elements
US4255211A (en) * 1979-12-31 1981-03-10 Chevron Research Company Multilayer photovoltaic solar cell with semiconductor layer at shorting junction interface
US4451691A (en) * 1982-02-26 1984-05-29 Chevron Research Company Three-terminal ternary III-V multicolor solar cells and process of fabrication
JPS61251084A (ja) 1985-04-27 1986-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 積層型太陽電池の作成方法
JPS63300576A (ja) 1987-05-29 1988-12-07 Mitsubishi Electric Corp カラ−センサ
JP2566576B2 (ja) 1987-05-29 1996-12-25 三菱電機株式会社 有機長尺薄膜カラ−読取素子
US4773944A (en) * 1987-09-08 1988-09-27 Energy Conversion Devices, Inc. Large area, low voltage, high current photovoltaic modules and method of fabricating same
US4992109A (en) * 1987-12-11 1991-02-12 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element
JPH01209768A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Canon Inc 有機太陽電池
JPH01304786A (ja) 1988-06-01 1989-12-08 Mitsubishi Electric Corp 光発電素子
JPH03263380A (ja) * 1989-11-27 1991-11-22 Ricoh Co Ltd 光起電力素子
JP2947588B2 (ja) * 1990-04-27 1999-09-13 積水化学工業株式会社 有機太陽電池
US5201961A (en) 1990-05-23 1993-04-13 Ricoh Company, Ltd. Photovoltaic device containing organic material layers and having high conversion efficiency
CA2017719C (en) 1990-05-29 1999-01-19 Zarlink Semiconductor Inc. Moisture-free sog process
US5315129A (en) 1990-08-20 1994-05-24 University Of Southern California Organic optoelectronic devices and methods
JPH04192376A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Sekisui Chem Co Ltd タンデム型有機太陽電池
WO1993015527A1 (de) * 1992-02-04 1993-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Integriert verschaltetes stapelzellensolarmodul
JPH05308146A (ja) 1992-05-01 1993-11-19 Ricoh Co Ltd 有機光起電力素子
JPH065833A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Mitsubishi Kasei Corp イメージセンサー
US5331183A (en) * 1992-08-17 1994-07-19 The Regents Of The University Of California Conjugated polymer - acceptor heterojunctions; diodes, photodiodes, and photovoltaic cells
US5652067A (en) * 1992-09-10 1997-07-29 Toppan Printing Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP3300069B2 (ja) * 1992-11-19 2002-07-08 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE4404841C2 (de) * 1994-02-16 2002-11-28 Bayer Ag Speicher- und selektives Informationsübermittlungssystem für persönliche Daten
GB9423692D0 (en) * 1994-11-23 1995-01-11 Philips Electronics Uk Ltd A photoresponsive device
JP3076729B2 (ja) * 1994-12-01 2000-08-14 松下電器産業株式会社 太陽電池とその製造方法
US5703436A (en) 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
EP0752625B1 (en) * 1995-07-06 2000-11-15 Hewlett-Packard Company Copolymers useful as charge injection barrier materials for photoreceptor
JP2922825B2 (ja) * 1995-08-14 1999-07-26 松下電器産業株式会社 太陽電池及びその製造方法
US5714838A (en) * 1996-09-20 1998-02-03 International Business Machines Corporation Optically transparent diffusion barrier and top electrode in organic light emitting diode structures
US5998851A (en) * 1996-12-04 1999-12-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical waveguide type photodiode and a process of producing the same
US6420031B1 (en) 1997-11-03 2002-07-16 The Trustees Of Princeton University Highly transparent non-metallic cathodes
US6469437B1 (en) * 1997-11-03 2002-10-22 The Trustees Of Princeton University Highly transparent organic light emitting device employing a non-metallic cathode
US6013538A (en) * 1997-11-24 2000-01-11 The Trustees Of Princeton University Method of fabricating and patterning OLEDs
US5953587A (en) * 1997-11-24 1999-09-14 The Trustees Of Princeton University Method for deposition and patterning of organic thin film
DE69941200D1 (de) * 1998-01-09 2009-09-17 Sony Corp Elektrolumineszente Vorrichtung und Herstellungsverfahren
WO1999039372A2 (en) * 1998-02-02 1999-08-05 Uniax Corporation Image sensors made from organic semiconductors
JPH11242996A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Mitsubishi Chemical Corp 有機電界発光素子
GB9806066D0 (en) * 1998-03-20 1998-05-20 Cambridge Display Tech Ltd Multilayer photovoltaic or photoconductive devices
US6278055B1 (en) * 1998-08-19 2001-08-21 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with an electrically series configuration
US6451415B1 (en) * 1998-08-19 2002-09-17 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic device with an exciton blocking layer
US6198091B1 (en) 1998-08-19 2001-03-06 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with a mixed electrical configuration
US6352777B1 (en) * 1998-08-19 2002-03-05 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic devices with transparent electrodes
US6297495B1 (en) * 1998-08-19 2001-10-02 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic devices with a top transparent electrode
US6198092B1 (en) 1998-08-19 2001-03-06 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with an electrically parallel configuration
US6097147A (en) 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
US6300621B1 (en) * 1998-12-09 2001-10-09 Intel Corporation Color calibration device and method
US6333458B1 (en) * 1999-11-26 2001-12-25 The Trustees Of Princeton University Highly efficient multiple reflection photosensitive optoelectronic device with optical concentrator
US6657378B2 (en) * 2001-09-06 2003-12-02 The Trustees Of Princeton University Organic photovoltaic devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1234338A4 (en) 2009-01-21
EP1234338A1 (en) 2002-08-28
KR100905727B1 (ko) 2009-07-01
CN100431173C (zh) 2008-11-05
US6844025B2 (en) 2005-01-18
US20040151887A1 (en) 2004-08-05
EP1234338B1 (en) 2015-03-25
WO2001039276A1 (en) 2001-05-31
HK1086667A1 (en) 2006-09-22
US20070045661A1 (en) 2007-03-01
US7026041B2 (en) 2006-04-11
US20080176098A1 (en) 2008-07-24
US20050136232A1 (en) 2005-06-23
CN1399797A (zh) 2003-02-26
US20020197462A1 (en) 2002-12-26
KR20020066400A (ko) 2002-08-16
EP2400554A1 (en) 2011-12-28
CN1207793C (zh) 2005-06-22
ES2535362T3 (es) 2015-05-08
US7205585B2 (en) 2007-04-17
US6451415B1 (en) 2002-09-17
AU1609601A (en) 2001-06-04
US6692820B2 (en) 2004-02-17
US20100307555A1 (en) 2010-12-09
JP2003515933A (ja) 2003-05-07
CN1722472A (zh) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313422B2 (ja) 励起子阻止層をもつ有機感光性オプトエレクトロニクス素子
US6580027B2 (en) Solar cells using fullerenes
JP5270157B2 (ja) 積層型有機感光性デバイス
US6657378B2 (en) Organic photovoltaic devices
US10770670B2 (en) Inverted organic photosensitive devices
EP3118907A1 (en) Organic photovoltaic devices

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term