JP5311231B2 - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5311231B2
JP5311231B2 JP2010118295A JP2010118295A JP5311231B2 JP 5311231 B2 JP5311231 B2 JP 5311231B2 JP 2010118295 A JP2010118295 A JP 2010118295A JP 2010118295 A JP2010118295 A JP 2010118295A JP 5311231 B2 JP5311231 B2 JP 5311231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
package
sensor device
sealing material
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010118295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011247625A (ja
Inventor
尚紀 藤本
為治 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010118295A priority Critical patent/JP5311231B2/ja
Publication of JP2011247625A publication Critical patent/JP2011247625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311231B2 publication Critical patent/JP5311231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Description

この発明は、センサチップが収容されたセラミック製のパッケージがさらにケースに収容されたセンサ装置に関する。
従来、セラミック製のパッケージに形成された凹部にセンサチップを収容し、その凹部の開口部を蓋によって閉塞してなるセンサ装置が提案されている(特開2006−84200号公報)。
特開2006−84200号公報
本願発明者らは、外部からセンサ装置に伝達する振動を緩和することにより、さらに検出精度を高めることができるセンサ装置を開発した。以下、そのセンサ装置の製造方法について図を参照して説明する。なお、以下では、センサ装置としてヨーレートセンサ、加速度センサなど、車両の制御に用いるセンサ装置を例に挙げて説明する。
図7は、センサ装置を構成するパッケージの製造工程を示す説明図である。図8は、パッケージの説明図であり、(a)はパッケージの表面の平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。図9はパッケージを搬送する様子を示す説明図である。図10はセンサ装置の説明図であり、(a)は内部構造の一部を露出して示す平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。
まず、図7(a)に示すパッケージ20を製造する。パッケージ20は、アルミナなどにより形成されたセラミック層を複数積層して構成されている。パッケージ20には凹部26が形成されている。また、図示しないが、各セラミック層の表面や各セラミック層に形成されたスルーホールには、配線が形成されている。
続いて、図7(b)に示すように、回路チップ50をパッケージ20の凹部26の底面に接着し、センサチップ51を回路チップ50の表面に接着する。回路チップ50には、センサチップ51からの検出信号を車両に搭載されたECU(Electronic Control Unit)にて処理可能な信号に変換する回路などが搭載されている。続いて、センサチップ51の表面に形成されたパッド(図示せず)と回路チップ50の表面に形成されたパッドとをボンディングワイヤ60によって接続する。また、回路チップ50の表面に形成されたパッドとパッケージ20に形成されたパッドとをボンディングワイヤ61によって接続する。
続いて、図7(c)に示すように、蓋30をパッケージ20に溶接またはロウ付けし、パッケージ20内を封止する。蓋30は、金属により形成されている。また、図8(a)に示すように、パッケージ20の最下層に配置されたセラミック層22の表面22a、つまり、図7(b)に示すパッケージ20の下面には、パッド23〜25が形成されている。
パッド23は、センサチップ51からの検出信号を取出すためのパッドやセンサチップ51に動作電源を供給するためのパッドなどから構成されている。パッド23において交差したハッチングを施した部分が、ボンディングワイヤを接続する領域である。パッド24は、センサチップ51を検査する際に用いるパッドである。パッド25は、コンデンサ52などの電子部品を接続するためのパッドである。各パッド23〜25は、パッケージ20の内部に形成された配線およびボンディングワイヤ61を介して回路チップ50と接続されている。
続いて、図9に示すように、パッケージ20をトレイ100に載置し、コンデンサ52などの電子部品を取付ける工程へ搬送する。そして、図7(d)に示すように、パッケージ20の上下を反転させ、パッケージ20の表面22aに形成されたパッド25にコンデンサ52などの電子部品を接続する。
図10に示すように、ケース90には、上面が開口したケース本体91と、このケース本体91を封止する蓋92とが備えられている。また、ケース本体91には、その内部から外部へ導出されたリード63が取付けられている。リード63は、ECUに接続され、そのECUが、回路チップ50からの信号に基いてヨーレートや加速度などを演算する。
続いて、蓋30とケース本体91の底面との間にダンパ80を介在させ、パッケージ20をケース本体91の底面に配置する。このダンパ80は、外部からセンサチップ51に伝達する振動を吸収するためのものであり、たとえば、接着剤である。
続いて、パッケージ20の表面23aに形成された各パッド23と、対応するリード63とをボンディングワイヤ62によって接続する。続いて、パッケージ20の表面23aに配置された各パッド23〜25およびコンデンサ52などの電子部品を封止材によって封止する。図中、符号70で示す領域が、封止材により形成された封止層である。また、ボンディングワイヤ62およびリード63の接続部位も封止材によって封止する。封止材は、たとえば、ゲル状のエポキシ樹脂である。続いて、蓋92をケース本体91に取付け、蓋92およびケース本体91の境界を封止材によって封止する。これでセンサ装置200が完成する。
しかし、その後の研究により、センサ装置200を製造する過程で、パッド23〜25の表面に傷が付き、ボンディングワイヤ62との接触面積が不足し、ボンディングワイヤ62の接続強度不足が発生するおそれのあることが分かった。そこで、パッドの表面に傷が付く原因を調査した結果、パッドが形成された表面23aを下にしてパッケージ20のハンドリングを行うことが原因であることが分かった。
具体的には、パッケージ20の凹部26に回路チップ50およびセンサチップ51を取付ける際に、表面23aを下にしてパッケージ20を作業台の上に載置するときにパッドの表面が作業台の表面と擦れ、パッドの表面に傷が付くおそれがあった。また、パッケージ20の凹部26に回路チップ50およびセンサチップ51を取付けるとき、あるいは、回路チップ50およびセンサチップ51にボンディングワイヤ60,61を接続するときにパッケージ20が動き、パッドの表面が作業台の表面と擦れ、パッドの表面に傷が付くおそれがあった。また、図9に示すように、パッケージ20をトレイ100に載置して搬送するとき、パッケージ20が動くため、パッドの表面がトレイ100の表面と擦れ、パッドの表面に傷が付くおそれがあった。
そこでこの発明は、上述の問題を解決するためになされたものであり、製造工程においてパッケージの表面に形成されたパッドが傷付かないようにすることができるセンサ装置を実現することを目的とする。
上記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、複数のセラミック層(21)を積層してなる基板(20)と、前記基板の裏面に形成された凹部(26)と、前記凹部に収容されたセンサチップ(51)と、前記凹部の開口部を閉塞する蓋(30)と、前記基板の表面(22a)に形成されており、前記センサチップと電気的に接続されたパッド(23〜25)と、を有するパッケージ(20)と、前記パッケージが前記蓋を下にして収容されたケース(90)と、前記ケースに収容されたパッケージの前記パッドと電気的に接続されており、前記ケースの外部に導出された端子(63)と、を備えており、封止材によって前記パッドが封止されてなるセンサ装置(10)において、セラミックにより前記パッドの厚さよりも厚く、かつ、前記パッドが形成された領域の外周を囲むように前記基板の表面に形成された壁(40)を備えるという技術的手段を用いる。
請求項1の技術的手段を用いれば、セラミックによりパッドの厚さよりも厚く、かつ、パッドが形成された領域の外周を囲むように基板の表面に形成された壁を備えるため、表面を下にしてパッケージをハンドリングするときに、基板の表面に形成されたパッドが擦れ、パッドに傷が付くおそれがない。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のセンサ装置(10)において、前記壁(40)は、前記パッド(23〜25)の厚さよりも厚く、かつ、前記封止材によって前記パッドを封止している封止層(70)の厚さよりも厚く形成されているという技術的手段を用いる。
請求項2の技術的手段を用いれば、壁は、封止材によってパッドを封止している封止層の厚さよりも厚く形成されているため、封止材が枠状体を超えないようにすることができる。
請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載のセンサ装置(10)において、前記壁(40)は枠状に形成されているという技術的手段を用いる。
請求項3の技術的手段を用いれば、壁は枠状に形成されているため、基板を構成するセラミック層に積層し易いため、壁を容易に作成することができる。
請求項4に記載の発明では、請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のセンサ装置(10)において、前記蓋(30)とケース(90)の底面との間に緩衝部材(80)が介在されているという技術的手段を用いる。
請求項4に記載のように、蓋とケースの底面との間に緩衝部材が介在されている構造のセンサ装置にあっては、封止材が垂れて緩衝部材に付着すると、緩衝部材の緩衝特性が損なわれるおそれがあるが、パッドを封止している封止層の厚さよりも厚く形成された壁により、パッドが形成された領域を囲めば、封止材が垂れるおそれがないため、緩衝部材の緩衝特性が損なわれるおそれがない。
なお、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
この発明の実施形態に係るセンサ装置の説明図であり、(a)は内部構造の一部を露出して示す平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。 パッケージの説明図であり、(a)はパッケージの表面の平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。 図2(a)のB−B矢視断面図である。 枠状体の説明図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。 パッケージを搬送する様子を示す説明図である。 枠状体の変更例を示す説明図である。 従来のセンサ装置を構成するパッケージの製造工程を示す説明図である。 パッケージの説明図であり、(a)はパッケージの表面の平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。 パッケージを搬送する様子を示す説明図である。 センサ装置の説明図であり、(a)は内部構造の一部を露出して示す平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。
この発明に係る実施形態について図を参照して説明する。図1は、この実施形態に係るセンサ装置の説明図であり、(a)は内部構造の一部を露出して示す平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。図2は、パッケージの説明図であり、(a)はパッケージの表面の平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。図3は、図2(a)のB−B矢視断面図である。図4は、枠状体の説明図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。図5はパッケージを搬送する様子を示す説明図である。なお、図3,5は、枠状体の厚さがパッドよりも厚いことを分かり易くするために、枠状体およびパッドの厚さを誇張して描いてある。また、従来のセンサ装置と同じ構成については同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
図1,2に示すように、パッド23〜25が形成されたパッケージ20の表面22aには、枠状体40が積層されている。この枠状体40が本願の請求項1に記載の壁に相当する。枠状体40は、パッド23〜25が形成されたパッド形成領域E1(図中破線で囲む領域)、つまり、封止材を塗布する塗布領域を囲むように配置されている。図4に示すように、枠状体40は、略矩形の枠状に形成されており、その開口部41は、パッド形成領域E1と同一の大きさに形成されている。
また、図3に示すように、枠状体40は、パッド23〜25の厚さよりも厚く、かつ、塗布された封止材により形成される封止層70の厚さよりも厚く形成されている。この実施形態では、枠状体40は、その外周縁がパッケージ20の表面22aの外周縁と一致するように配置されている。
また、枠状体40は、セラミックにより形成されており、アルミナのグリーンシートを型抜きして形成することができる。そして、型抜きされた枠状体40は、パッケージ20を製造する際に他のセラミック層21と同じように積層され、焼成されることにより、パッケージ20を形成する。
上述したように、パッド形成領域E1の外周を囲むように配置された枠状体40は、パッド23〜25の厚さよりも厚いため、表面23aを下にしてパッケージ20をハンドリングする際に、パッドの表面が擦れて傷が付くおそれがない。
したがって、ボンディングワイヤ62の接触面積が不足することにより、ボンディングワイヤ62の接続強度が不足するおそれがない。
また、枠状体40は、パッド形成領域E1に塗布する封止材により形成される封止層70の厚さよりも厚く形成されているため、封止材が枠状体40を超えるおそれがない。
したがって、封止材がパッケージ20の側面に垂れ、ダンパ80に付着するおそれがないため、封止材の付着によるダンパ80のダンパ特性が損なわれるおそれがない。
また、図6(a)に示すように、パッド形成領域E1を複数に分割し、各パッド形成領域E1に封止材を塗布する場合は、同図(b)に示すように、各パッド領域E1を個別に囲む開口部41が形成された枠状体40を用いることもできる。この構造を用いれば、パッド形成領域E1に塗布された封止材が、隣接するパッド形成領域E1に漏れないため、特定のパッド形成領域E1における封止材の塗布量が過多になるおそれがない。また、各パッド形成領域E1毎に封止材の塗布量を制御することができる。
また、枠状体40は、セラミック層21と同じようにアルミナのグリーンシートを加工して形成するのではなく、アルミナなどのセラミック材料をパッケージ20の表面22aに枠状に塗布することにより形成することもできる。また、封止材の垂れを目的としない場合は、枠状体40は連続形成されている必要はなく、1箇所または複数箇所に切れ目が形成されていても良い。
10・・センサ装置、20・・パッケージ(基板)、21,22・・セラミック層、
23,24,25・・パッド、26・・凹部、30・・蓋、40・・枠状体(壁)、
50・・回路チップ、51・・センサチップ、
60,61,62・・ボンディングワイヤ、63・・リード(端子)、
70・・封止層、80・・ダンパ(緩衝材)、90・・ケース、
E1・・パッド形成領域。

Claims (4)

  1. 複数のセラミック層を積層してなる基板と、前記基板の裏面に形成された凹部と、前記凹部に収容されたセンサチップと、前記凹部の開口部を閉塞する蓋と、前記基板の表面に形成されており、前記センサチップと電気的に接続されたパッドと、を有するパッケージと、
    前記パッケージが前記蓋を下にして収容されたケースと、
    前記ケースに収容されたパッケージの前記パッドと電気的に接続されており、前記ケースの外部に導出された端子と、
    を備えており、封止材によって前記パッドが封止されてなるセンサ装置において、
    セラミックにより前記パッドの厚さよりも厚く、かつ、前記パッドが形成された領域の外周を囲むように前記基板の表面に形成された壁を備えることを特徴とするセンサ装置。
  2. 前記壁は、前記パッドの厚さよりも厚く、かつ、前記封止材によって前記パッドを封止している封止層の厚さよりも厚く形成されていることを特徴とする請求項1に記載のセンサ装置。
  3. 前記壁は枠状に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセンサ装置。
  4. 前記蓋と前記ケースの底面との間に緩衝部材が介在されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のセンサ装置。
JP2010118295A 2010-05-24 2010-05-24 センサ装置 Expired - Fee Related JP5311231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118295A JP5311231B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118295A JP5311231B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011247625A JP2011247625A (ja) 2011-12-08
JP5311231B2 true JP5311231B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=45413082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118295A Expired - Fee Related JP5311231B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5311231B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1038730A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Matsushita Electric Works Ltd 圧力センサ並びに圧力センサを用いた圧力検出装置
JP2004003886A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Works Ltd センサパッケージ
JP2006201158A (ja) * 2003-10-03 2006-08-03 Matsushita Electric Works Ltd センサ装置
JP2006153799A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Denso Corp 角速度センサ装置およびその製造方法
JP4720528B2 (ja) * 2006-02-07 2011-07-13 株式会社デンソー 角速度センサ装置
JP2008101980A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Denso Corp 容量式半導体センサ装置
JP2009122000A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Fujitsu Media Device Kk 可動部を有するセンサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011247625A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8902604B2 (en) Component support and assembly having a MEMS component on such a component support
JP2010238821A (ja) 多層配線基板、スタック構造センサパッケージおよびその製造方法
JP2011139024A (ja) パッケージ、および、それを用いた振動デバイス
JP2006245246A (ja) 固体撮像装置
JP2012141160A5 (ja)
JP2006203086A (ja) 電子部品パッケージ及びその製造方法
US9735340B2 (en) Method of manufacturing an electronic component
JP4361567B2 (ja) 液晶高分子を使用したmemsデバイスの封止
TW201909360A (zh) 指紋感測晶片封裝結構
JP2008311520A5 (ja)
JP5311231B2 (ja) センサ装置
JP2014192492A (ja) 電子素子収納用パッケージおよび電子装置
EP2830989B1 (en) Cavity package design
TWI512924B (zh) 基板結構及其製作方法
JP4471015B2 (ja) 電子素子パッケージ
JP5287774B2 (ja) セラミックパッケージ
JP2019024084A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006005019A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP6370379B2 (ja) 半導体装置、該半導体装置の製造方法及び該半導体装置を用いたセンサ
JP2015185794A (ja) 気密封止パッケージ、赤外線検知器およびこれらの製造方法
JP2006173280A (ja) 半導体センサ
JP7312708B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ、電子装置および電子モジュール
CN109300862A (zh) 指纹感测芯片封装结构
JP2013149792A (ja) 電子部品の製造方法
JP5601447B2 (ja) 半導体チップを内蔵するプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5311231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees