JP5310649B2 - 植生マットの製造方法 - Google Patents

植生マットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5310649B2
JP5310649B2 JP2010123473A JP2010123473A JP5310649B2 JP 5310649 B2 JP5310649 B2 JP 5310649B2 JP 2010123473 A JP2010123473 A JP 2010123473A JP 2010123473 A JP2010123473 A JP 2010123473A JP 5310649 B2 JP5310649 B2 JP 5310649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
vegetation
plastic sheet
vegetation mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010123473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011244778A (ja
Inventor
修一 横木
Original Assignee
横木造園株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横木造園株式会社 filed Critical 横木造園株式会社
Priority to JP2010123473A priority Critical patent/JP5310649B2/ja
Publication of JP2011244778A publication Critical patent/JP2011244778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310649B2 publication Critical patent/JP5310649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は、植生マットの製造方法に関するものである。
従来、この種のものとして紙からなるベース部上に、少なくとも発芽前の野芝の種子を有する植生部層を積層し、その上面に有孔プラスチックシートを積層し、さらに植生部層とプラスチックシートとの間には保水又は保湿部材としての第2の紙が介在して、全体を一体化してなる植生マットの製造方法が知られている。そして、この製造方法では全体を糸で縫合したものであった。
特開2007−56号公報
しかしながら、従来技術の植生マットの製造方法では、全体を糸で縫合して一体化するものであったので、製造時に糸を通すための針が植生部層の種子などに当たって針が曲ったり、折れてしまうという問題があった。
解決しようとする問題点は、糸を使って一体化するような植生マットの製造方法において、針が曲ったり折れたりすることなく縫合できる植生マットの製造方法を提供する点である。
請求項1の発明は、紙からなるベース部上に、少なくとも種子を設けた植生部層、保水又は及び保湿用シート、有孔なプラスチックシートを順次重ねた植生マットの製造方法において、前記保水又は及び保湿用シートと前記プラスチックシートを糸を介して縫合し、この縫合した保水又は及び保湿用シートの前記プラスチックシートと反対側の面を上向きとして、該上向き面に前記植生部層を配置すると共に、該植生部層を挟むように前記ベース部を前記保水又は及び保湿用シートに接着することを特徴とする植生マットの製造方法である。
請求項1の発明によれば、ベース部に保水又は及び保湿用シートを糸で縫い合せするときには、針が種子に当たるようなことはなく、このため、針が曲ったり折れたりすることはなくなる。
本発明の実施例1を示す一部を拡大した斜視図である。 同設置時の一部を拡大した断面図である。 同設置後の一部を拡大した断面図である。 同第1工程の断面図である。 同第2工程の断面図である。 同第3工程の断面図である。
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。
図1〜図2に示すように、植生マット1は紙製のベース部2と、このベース部2に載置する植生部層3と、この植生部層3に載置する有孔なプラスチックシート4を積層したものである。そして、プラスチックシート4には糸5を介して保水又は及び保湿部材としての第2の紙2Aと、セルロースからなる不織布6が一体的に介在している。この植生マット1全体の大きさは幅0.9〜1×長さ1〜10m程度である。
前記紙製のベース部2は、例えば透ける程度の密度を備えた紙であり、このベース部2上の植生部層3には発芽前の野芝の種子7を、肥料8、さらには保水又は及び保湿剤9と共に混合し、この植生部層3をベース部2に積層している。前記プラスチックシート4(フィルム状のものを含む)は、例えばポリエチレン製であって、厚みが20〜40μm程度、好ましくは30μm±4.8μmであって、5〜30mm程度、好ましくは16〜20mm程度の間隔Lをおいて、幅(直径)Wが0.5〜2mm程度、好ましくは1〜1.3mmの孔10を上下方向に貫通して形成している。さらに、前記保水又は及び保湿部材としての第2の紙2Aは透ける程度の密度を備えている。尚、紙からなるベース部2、紙2Aは、例えば水洗トイレのトイレットペーパーのような、使用中に崩れない程度の強度があり、吸水性に優れ、さらに水に濡れると繊維がほぐれるものであって、地中のバクテリアなどにとって害のある物質が含まれないものであり、しかも消耗品であるので、低コストである。そして、種子7は上下に重ならないで、均等に並べると少なくとも種子7の長さ(例えば5mm)以上の間隔を保つことができるように配置されている。
次に製造方法について図4〜図6に基づいて説明する。図4に示すように、最初にプラスチックシート4、不織布6、紙2Aを重ね合わせ、そして針5Aを利用してこれらを縫合する。この糸5の縫い目はプラスチックシート4の左右両縁に沿って形成される。尚、3枚同時ではなく、例えばプラスチックシート4と紙2Aをまず縫合し、さらにこれらに不織布6を縫合するようにしてもよい。
次に図5に示すように紙2Aを上向きにした状態でその上面2Sに種子7、肥料8、保水又は及び保湿剤9を均一に配置する。そして、図6に示すように種子7、肥料8、保水又は及び保湿剤9を上方からベース部2で全面を覆うと共に、紙2Aとベース部2とを貼着する。この貼着は、例えば図6において紙2Aの上面2Sに予め接着剤層である糊層Bを形成して、その上に種子7などを配置した状態で、下面に予め接着剤層である糊層Cを形成したベース部2を貼着したり、紙2Aの上面2Sに予め接着剤層である糊層Bを形成して、その上に種子7などを配置した状態でベース部2をそのまま貼着したり、または紙2Aの上に種子7などを配置した状態で、予め接着剤層である糊層Cを下面に形成したベース部2をそのまま貼着したりしてもよい。そして、一体化されたシート状の植生マット1は、巻き取られて保管される。
次に前記構成についてその作用を説明する。図2に示すように法面及び平面などの地面11に植生マット1を敷き、そして植生マット1の上方から杭12を打ち込んで風により飛ばされないように固定する。このように設置された植生マット1においては、例えば積算温度が300〜400℃になると発芽を行い、根はベース部2を介して地面11に根付き、一方芽は第2の紙2Aや不織布6を通ってプラスチックシート4の下面に至る。このような発芽の際に、孔10から第2の紙2Aや不織布6の僅かな隙間を通って種子に空気が矢印Aのように供給される。一方、水分は人工的な散水や自然雨によって供給される。この水分供給は孔10から第2の紙2Aや不織布6の僅かな隙間を通って矢印Aと同様に供給される。その水分は太陽熱によって蒸発したとしても、その一部は矢印Aと逆方向に第2の紙2Aや不織布6の僅かな隙間、孔10を通って大気に放出されるが、地表から奪われるほとんどの水分Mを第2の紙2Aに吸収されたりしてプラスチックシート4の内側に保存し、水不足対策をなす。このようにほとんどの水分Mは、プラスチックシート4の内側に溜まって大気に放出されない。この結果プラスチックシート4の下方、すなわち種子7の周囲においては適度な湿度、さらには温度が保たれて発芽後に寄与し、種子の育成を良好に行うことができる。
このように野芝が発芽して根付きした後には、図3に示すようにベース部2や第2の紙2Aは自然に溶けて地面11と一体化して自然に戻る。このような地面11側とプラスチックシート4との間に野芝の茎、葉が育成される。この際においても、日中太陽光で地表から奪われる水分をプラスチックシート4の内側に水滴として水分Mが保存され、水不足対策をなす。そして、例えば野芝の葉が例えば4〜6枚程度になった段階でプラスチックシート4を杭12と共に取り除いて芝をあらわしてさらに育成するものである。
以上のように前記実施例では、紙からなるベース部2上に、少なくとも種子7を設けた植生部層3、保水及び保湿用の紙2A、不織布6、有孔なプラスチックシート4を順次重ねた植生マットの製造方法において、前記紙2A、不織布6とプラスチックシート4を糸5で介して縫合し、この縫合した紙2Aのプラスチックシート4と反対側の面の上向き面、すなわち上面11に植生部層3を配置すると共に、該植生部層3を挟むように前記ベース部2を紙2Aに、糊層B,Cを介して接着して植生マット1を製造することにより、ベース部2に紙2A、不織布6を糸5で縫い合せするときには、針5Aが種子7、肥料8、保水又は及び保湿剤9に当たるようなことはなく、このため、針5Aが曲ったり折れたりすることはなく、ベース部2に紙2A、不織布6を連続して縫合することができる。
さらに、紙からなるベース部2上に、少なくとも発芽前の野芝の種子7を重ね、その上面にセルロースからなる不織布6を介して有孔なプラスチックシート4を重ねて、全体を一体化してなることで、セルロースからなる不織布6はバクテリアにより分解され、土に還元されるので自然に分解して残留物を残すことはない。また、前記糊や樹脂を使用していない不織布6にあっては、自重の約15倍程度の吸水性、保水性を発揮でき、乾燥を防ぐことができる。また、不織布6を利用することで昼間の強い太陽光線をやわらげ、一方夜間は保温の役目を果たすことができる。また、不織布6にあっては比較的強度が弱く、このため野芝の茎や葉が伸びて不織布6と当たってしまっても茎や葉が不織布6を貫通することも可能であり、芝の生長を損なうことはない。さらに、不織布6では伸縮性が比較的大きいので工事の際に伸ばしなら張設して施工することもできる。
以上のように本発明に係る植生マットの製造方法は、各種の用途に適用できる。また、シートにはフィルム状のものを含むものである。
2 ベース部
2A 保水及び保湿用の紙
3 植生部層
4 プラスチックシート
5 糸
6 不織布
7 種子

Claims (1)

  1. 紙からなるベース部上に、少なくとも種子を設けた植生部層、保水又は及び保湿用シート、有孔なプラスチックシートを順次重ねた植生マットの製造方法において、前記保水又は及び保湿用シートと前記プラスチックシートを糸を介して縫合し、この縫合した保水又は及び保湿用シートの前記プラスチックシートと反対側の面を上向きとして、該上向き面に前記植生部層を配置すると共に、該植生部層を挟むように前記ベース部を前記保水又は及び保湿用シートに接着することを特徴とする植生マットの製造方法。
JP2010123473A 2010-05-28 2010-05-28 植生マットの製造方法 Expired - Fee Related JP5310649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010123473A JP5310649B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 植生マットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010123473A JP5310649B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 植生マットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011244778A JP2011244778A (ja) 2011-12-08
JP5310649B2 true JP5310649B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=45410819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010123473A Expired - Fee Related JP5310649B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 植生マットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5310649B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177605B1 (ja) * 2012-08-23 2013-04-03 株式会社丹勝 雑草抑止及び補水型植生緑化マット体
JP5416873B1 (ja) * 2012-10-09 2014-02-12 株式会社丹勝 種子付防草シートによる緑化工法
JP2018117597A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 イビデングリーンテック株式会社 害獣対策植生シートおよび植生方法
JP7107884B2 (ja) * 2019-04-23 2022-07-27 ジェネシスヘルスケア株式会社 食物アレルギーのリスクを判定する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328748Y2 (ja) * 1985-11-18 1991-06-20
JPH10292379A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hiroshi Kanai 仕切材付き緑化マット
JPH11113383A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Sakanaka Ryokuka Shizai:Kk 敷設式緑化マット
JP4239186B2 (ja) * 2000-10-13 2009-03-18 日本植生株式会社 植生マット
JP2002129570A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Nisshoku Corp 植生マット
JP2002253007A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Ecology:Kk 植生マット
JP3099165U (ja) * 2003-07-10 2004-03-25 富雅樂企業股▲分▼有限公司 植生マット
JP2007000056A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Yokoki Zoen Kk 野芝の植生マット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011244778A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7650715B2 (en) Plant sheet and manufacturing method for plant sheet
JP5310649B2 (ja) 植生マットの製造方法
JP5001272B2 (ja) 植物栽培用容器
KR101448451B1 (ko) 생태 복원용 식생매트 및 그 제조방법
JP6750332B2 (ja) 緑化用マットの製造方法
JP6750343B2 (ja) 緑化用マット
JP2006304609A (ja) 蘚苔類植物担持体
JP3842266B2 (ja) 農作物の成育保護シートおよび栽培方法
US20050217168A1 (en) Plant sheet and manufacturing method for plant sheet
JP4546865B2 (ja) 周辺植生導入型エロージョン防止材および周辺植生導入型エロージョン防止工法
US11134621B1 (en) Eco-friendly netting and methods of growing and harvesting sod using the same
JP5077832B2 (ja) 植生マット
JP2003061460A (ja) 遅速型緑化を可能とする植生用マット
JP2009171894A (ja) 芝生植生マットおよびその製造方法
JP2007000056A (ja) 野芝の植生マット及びその製造方法
JP2002272260A (ja) 現地植物の種子を利用した植生マットおよび植生工法
JP4281979B2 (ja) 緑化用の植生マットおよび緑化用の植生マットの施工方法
US10687483B1 (en) Eco-friendly netting and methods of growing and harvesting sod using the same
US11690329B1 (en) Eco-friendly netting and methods of growing and harvesting sod using the same
JP7473956B2 (ja) 緑化資材
JP3833910B2 (ja) 植生体
KR101352043B1 (ko) 식생매트 및 그 제조방법
TW201261B (ja)
KR20120128358A (ko) 주름판을 이용한 식생매트
KR101029324B1 (ko) 법면 보호용 시트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5310649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees