JP5300609B2 - 交差点案内情報作成装置 - Google Patents

交差点案内情報作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5300609B2
JP5300609B2 JP2009140018A JP2009140018A JP5300609B2 JP 5300609 B2 JP5300609 B2 JP 5300609B2 JP 2009140018 A JP2009140018 A JP 2009140018A JP 2009140018 A JP2009140018 A JP 2009140018A JP 5300609 B2 JP5300609 B2 JP 5300609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
facility
target
guidance information
landmark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009140018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010286340A (ja
Inventor
阿部  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2009140018A priority Critical patent/JP5300609B2/ja
Publication of JP2010286340A publication Critical patent/JP2010286340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300609B2 publication Critical patent/JP5300609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、交差点を案内するためにユーザに提示する交差点案内情報を作成する技術に関するものである。
交差点を案内するためにユーザに提示する交差点案内情報を作成する技術としては、交差点周辺の施設のうちから、当該交差点に進入するユーザが視認し易い施設を、当該施設と交差点や他施設との位置関係や高低関係に応じて選択し、選択した施設を目印として当該交差点を案内する交差点案内情報を作成する技術が知られている(たとえば、特許文献1、2、3)。
特開平9-152354号公報 特開2003-57048号公報 特開2006-214965号公報
前述した交差点案内情報を作成する技術によれば、交差点や他施設との位置関係や高低関係に応じてのみ、交差点案内の目印とする施設を選択しているため、必ずしも、目印として最も適した施設、すなわち、交差点を通過するユーザにとって最も目に付く施設を目印として交差点案内が行われない場合がある。たとえば、最も交差点案内に適した位置関係を交差点に対して有する第1の施設の隣に、巨大な第2の施設が存在する場合には、ユーザにとってより目に付く当該巨大な第2の施設を目印として交差点案内を行う方が好ましいにも関わらずに、第1の施設が交差点案内の目印とする施設として選択されてしまう。
そこで、本発明は、交差点を通過するユーザにとって最も目に付く施設を目印として交差点案内を行うことを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、交差点と当該交差点の通過経路とに対応して設けられる、対応する交差点を対応する通過経路に沿って通過する際に出力する交差点案内の内容を規定する交差点案内情報を作成する交差点案内情報作成装置を、三次元図形により構成される三次元地図と、各施設と当該施設を表す前記三次元図形との対応とを表す三次元地図データを記憶した記憶装置と、作成する交差点案内情報に対応する交差点を対象交差点、作成する交差点案内情報に対応する前記対象交差点の通過経路を対象通過経路として、前記三次元データが表す仮想的な空間である三次元地図空間内を、所定の始点から所定の終点まで前記対象通過経路に沿って移動する仮想カメラで前記三次元地図空間を撮影した場合に、前記仮想カメラの各撮影画像中で各施設に対応する三次元図形の映像を表すことになる部分の、当該撮影画像上の面積の積算値を、前記施設毎に、前記三次元データに基づいて算出する積算値算定手段と、前記積算値算出手段が算出した面積の積算値が最大の施設を目印施設として選定し、選定した目印施設を目印として用いて対象交差点を案内する前記交差点案内を規定する、前記対象交差点と前記対象通過経路に対応する交差点案内情報を生成する案内情報生成手段とを含めて構成し、前記所定の始点を、前記対象通過経路に沿った前記対象交差点への進入に用いられる道路上の当該対象交差点から所定距離手前の地点に対応する前記三次元地図空間内の地点とし、前記所定の終点を、前記対象交差点に対応する前記三次元地図空間内の地点、または、前記対象通過経路に沿った前記対象交差点からの脱出に用いられる道路上の当該対象交差点から所定距離進んだ地点に対応する前記三次元地図空間内の地点としたものである。
このような交差点案内情報作成装置によれば、ユーザが現実世界において対象交差点を対象通過経路に沿って通過するときに、見える面積×時間が最も多い施設、すなわち、ユーザにとって最も目に付きやすいと考えられる施設を目印施設として設定し、当該目印施設を目印として用いて対象交差点を案内する前記交差点案内を規定する交差点案内情報を作成することができる。
よって、このような交差点案内情報に従って交差点案内を出力することにより、交差点を通過するユーザにとって最も目に付く施設を目印として用いた交差点案内を行うことができるようになる。
ここで、このような交差点案内情報作成装置は、前記案内情報生成手段において、前記対象交差点から所定レベル以上離れている施設は、前記目印施設の選定の対象から除外して、前記目印施設を選定するように構成することも、対象交差点から大きく離れた施設が目印施設として設定されてしまうことを排除する上で好ましい。
また、このような交差点案内情報作成装置において、前記記憶装置に、各施設の位置する階数を表す施設階数情報を格納し、前記案内情報生成手段において、前記施設階数情報に基づいて、前記積算値算出手段が各施設について算出した面積の積算値を、当該施設の位置する階数に応じて、より階数が高いほどより小さくなるように補正し、補正した面積の積算値が最大の施設を目印施設として選定するように構成することも、より低層の施設、したがって運転者にとって、より目に付きやすい施設を目印施設として設定する上で好ましい。
また、このような交差点案内情報作成装置は、前記仮想カメラの視野として、標準的な自動車の運転者の視野を模擬する視野を設定するのが良い。このようにすることにより、現実に運転者が視認できる内容に、より忠実に従って目印施設を設定することができるようになる。
以上のように、本発明によれば、交差点を通過するユーザにとって最も目に付く施設を目印として交差点案内を行うことができる。
本発明の実施形態に係る案内情報作成システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る二次元地図データと三次元地図データの表す内容を示す図である。 本発明の実施形態に係る交差点案内情報作成処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る交差点案内情報作成処理の処理例を示す図である。 本発明の実施形態に係る交差点案内情報作成処理の処理例を示す図である。 本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の構成と表示例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係る交差点案内情報作成システムの構成を示す。
図示するように交差点案内情報作成システムは、交差点案内情報作成装置1と記憶装置2とより構成される。
そして、交差点案内情報作成装置1は、施設毎出現面積算出部11と目印施設決定部12と進路変更案内情報作成部13とを有している。
ただし、このような案内情報作成システムは、記憶装置2を備えたコンピュータを用いて構成されるものであって良く、この場合、以上に示した交差点案内情報作成装置1の各部は、コンピュータが予め用意されたプログラムを実行することにより実現されるものであってよい。
次に、記憶装置2には、二次元の地図を表す二次元地図データと、三次元の地図を表す三次元地図データと、各施設の情報を表す施設データと、交差点案内情報作成装置1によって作成された交差点案内データとが格納される。
ここで、記憶装置2の二次元地図データは、図2aに示すような二次元地図を表すものである。
また、記憶装置2の三次元地図データは、図2bに示すような三次元地図を表すものであり、三次元地図を構成する三次元図形毎に対応して設けられた、当該三次元図形を表す3Dオブジェクトデータを備えている。ここで、3Dオブジェクトデータが表す各三次元図形は、建造物や道路や地形、または、建造物や道路や地形の一部を三次元地図上で表すものである。
そして、3Dオブジェクトデータは、対応する三次元図形の識別子となる三次元図形識別子、対応する三次元図形の位置や形状を定義する三次元図形データ、対応する三次元図形が表す施設の識別子を表す対応施設識別子とを持つ。
ここで、同一の建造物を構成する三次元図形であっても、異なる施設に対応する三次元図形は、異なる3Dオブジェクトデータによって表されるように3Dオブジェクトデータは作成されている。
すなわち、たとえば、図2c1のように一つの建物の全てが一つの施設に対応している場合には、この建物を表す三次元図形を一つの3Dオブジェクトデータによって表すようにしてもよいが、図2c2に示すように、一つの建物の1階と2階に異なる施設が入居している場合には、この建物を表す三次元図形の一部として、1階部分を表す三次元図形201と2階部分を表す三次元図形202とが設けられると共に、1階部分を表す三次元図形201と2階部分を表す三次元図形202とは、異なる3Dオブジェクトデータによって表されることになる。そして、1階部分を表す三次元図形201の3Dオブジェクトデータの対応施設識別子には1階に入居している施設の識別子が登録され、2階部分を表す三次元図形202の3Dオブジェクトデータの対応施設識別子には2階に入居している施設の識別子が登録されることになる。
また、図2c3に示すように、一つの建物の1階に第一の施設と第二の施設とが入居している場合には、この建物を表す三次元図形の一部として、第一の施設が入居している部分を表す三次元図形211と第二の施設が入居している部分を表す三次元図形212とが設けられると共に、第一の施設が入居している部分を表す三次元図形211と第二の施設が入居している部分を表す三次元図形212とは異なる3Dオブジェクトデータによって表されることになる。そして、第一の施設が入居している部分を表す三次元図形211の3Dオブジェクトデータの対応施設識別子には第一の施設の識別子が登録され、第二の施設が入居している部分を表す三次元図形212の3Dオブジェクトデータの対応施設識別子には第2の施設の識別子が登録されることになる。
また、図2c4に示すように、一つの建物に施設が入居しており、当該施設の看板が当該建物に設けられている場合には、この建物を表す三次元図形の一部として当該施設が入居している部分を表す三次元図形221と、当該施設の看板を表す三次元図形222とが設けられると共に、当該施設が入居している部分を表す三次元図形221と、当該施設の看板を表す三次元図形222とは異なる3Dオブジェクトデータによって表されることになる。そして、当該施設が入居している部分を表す三次元図形221の3Dオブジェクトデータの対応施設識別子と、当該施設の看板を表す三次元図形222の3Dオブジェクトデータの対応施設識別子には、共に当該施設の識別子が登録されることになる。
次に、記憶装置2の施設データは、ガソリンスタンドやレストランやストアや橋やタワーなどの施設毎に対応して設けられた施設レコードを有し、各施設レコードは、対応する施設の識別子となる施設識別子、対応する施設の種別を表す施設種別、対応する施設の位置を表す施設座標、対応する施設についての、施設の名称などの基本的な情報を表す施設情報、対応する施設についての、当該施設が位置する階数などの各種詳細な情報を表す施設詳細情報とを含んでいる。
ここで、施設レコードの施設種別は、対応する施設のガソリンスタンドやレストランやストアや橋やタワーなど種別を表すものであってもよい。また、施設データの施設種別は、対応する施設が、ガソリンスタンドやレストランやストアなどである場合には、当該施設のブランド(系列/チェーン名称)も表すものとしてもよい。
ここで、前述した三次元地図データの3Dオブジェクトデータの対応施設識別子は、当該3Dオブジェクトデータに対応する三次元図形が表す施設の施設レコードの施設識別子を表すものである。
次に、記憶装置2の交差点案内データには、交差点と当該交差点の通過経路との組み合わせ毎に設けられた進路変更案内情報レコードを有する。交差点の通過経路は、交差点に進入するときに走行する道路(リンク)と交差点から退出するときに通る道路(リンク)の組み合わせとして特定される。
そして、各進路変更案内情報レコードは、対応する交差点の識別子である交差点識別子、対応する交差点の名称を表す交差点名称、対応する交差点の通過経路を表す交差点通過経路、目印施設情報、案内アイコンデータ、案内音声データとを有する。
そして、目印施設情報は、対応する交差点を対応する通過経路で通過するときに目印として案内する施設である目印施設の施設種別である目印施設種別と、当該目印施設の座標である目印施設座標とを含む。また、案内アイコンデータは、対応する交差点を対応する通過経路で通過するときに交差点の目印として使用するアイコンを規定するアイコンデータと、当該アイコンの対象交差点に対する概略的な相対的位置を示すアイコン配置とを含む。また、案内音声データは、対応する交差点を対応する通過経路で通過するときに出力する案内音声を表すものである。
そして、前述したように、このような交差点案内データを作成するのが交差点案内情報作成装置1である。
以下、交差点案内情報作成装置1の交差点案内データの作成動作について説明する。
この交差点案内データの作成動作において、交差点案内情報作成装置1は、二次元地図データが表す地図上の各交差点を順次、対象交差点としながら、対象交差点を自動車が通過できる経路の各々を対象通過経路として、対象交差点と対象通過経路の各組合せについて図3に示す交差点案内情報作成処理を行う。
図示するように、この処理では、まず、施設毎出現面積算出部11において、三次元地図データが表す三次元の仮想空間内に、対象交差点と対象通過経路に応じて仮想カメラパスを設定する(ステップ302)。仮想カメラパスは、いま、図4a1に二次元地図上で示すように対象交差点が450の交差点であり、対象通過経路が、道路460から道路470に対象交差点450を左折する経路である場合には次のように設定する。すなわち、仮想カメラパスは、水平方向に関しては、図4a1に二次元地図上で、図4bに仮想空間上で示したように、対象通過経路が示す対象交差点への進入道路上の対象交差点から第一の所定距離(たとえば、30m)手前の地点を始点401とし、対象通過経路が示す対象交差点からの脱出道路上の対象交差点から第二の所定距離(たとえば、5m)進んだ地点を終点402とし、始点から終点まで対象通過経路に沿って進むパスを仮想カメラパス400として設定することにより行う。
ただし、仮想カメラパス400の終点は、図4a2に二次元地図上で示すように、対象通過経路に沿って対象交差点に進入する直前の地点403を終点とし、始点から終点まで対象通過経路に沿って進むパスとするようにしてもよい。
また、仮想カメラパス400は、垂直方向に関しては、道路面からの高さが、図4c1に示す一般的な自動車の運転者の視点高さLとなるように設定する。
そして、このように仮想カメラパスを設定したならば、施設毎出現面積算出部11において、仮想カメラを仮想カメラパスに沿って仮想空間内を始点から終点まで所定距離ずつ移動させながら(ステップ304、308、320)、各仮想カメラの位置について、仮想カメラで仮想空間を撮影した場合に、各施設に対応する三次元図形の、撮影画像に写り込む面積を求め、各位置において求めた面積を施設毎に積算する(ステップ306)。
ここで、仮想カメラ410の画角/視野Gは、図4c1、c2に示すように、一般的な自動車の運転者の視野角/視野に一致するように設定する。
また、仮想カメラ410で仮想空間を撮影した場合に、各施設に対応する三次元図形の撮影画像に写り込む面積は、三次元地図データに基づいて、仮想空間を仮想カメラ410の撮像面に投影した場合に、他の三次元図形に少なくとも一部が遮蔽されずに仮想カメラ410の撮影画像に写り込むことになる三次元図形の、三次元図形識別子と当該三次元図形が写り込む撮影画像上の面積を求め、求めた面積の3Dオブジェクトデータに登録されている対応施設識別子が同じ三次元図形毎の総和を求め、求めた総和を、対応施設識別子が示す施設の面積とすることにより求めることができる。
この結果、たとえば、図4bの位置の仮想カメラ410の撮影画像が図4dに示すようなものである場合に、ビル421の1階に第一の施設が入居しており、ビル422全体が第2の施設である場合には、第一の施設の面積として撮影画像中のハッチング施した431の部分の面積が求められ、第2の施設の面積として撮影画像中のハッチング施した432の部分の面積が求められる。
そして、仮想カメラ410を移動させながら撮影した各撮影画像について求めた、各施設の面積を、施設毎に積算することにより、各施設に対応する三次元図形の面積の積算が求められる。
さて、図3に戻り、このようにして各施設に対応する三次元図形の面積の積算を求めたならば、目印施設決定部12において、三次元図形の面積の積算が求まった施設を候補施設とする(ステップ310)。
そして、目印施設決定部12において、3Dオブジェクトデータに登録されている対応施設識別子が示す、面積の積算を求めた各施設の施設レコードの施設座標に基づいて、対象交差点中心から所定距離(たとえば、50m)以上離れている施設を候補施設から除外する(ステップ312)。ただし、この所定距離は、二次元地図データまたは三次元地図データから求まる対象交差点の大きさ(たとえば、交差点の対角線の長さの最大値)の所定倍(たとえば、1.5倍)として設定するようにしてもよい。
また、目印施設決定部12において、残った各候補施設について求めた面積の積算値を、候補施設の施設レコードの施設詳細情報より求まる当該施設の位置する階数に応じて重み付けする(ステップ314)。ここで、この重み付けは、階数が大きい(高い)ほど小さくなる係数を乗じることにより行う。この結果、より低層にある、したがって、運転者にとってより見つけやすい施設の面積の積算値がより大きい値に補正されることになる。
そして、目印施設決定部12において、各候補施設のうちの、面積の積算値が最大の施設を目印施設として算定する(ステップ316)。結果、ユーザが現実世界において対象交差点を対象通過経路に沿って通過するときに、目に入る面積×時間が最も多い施設、すなわち、ユーザに最も目に付きやすいと考えられる施設が目印施設として算定されることになる。
そして、次に、進路変更案内情報作成部13において、目印施設の施設レコードの施設種別が示す種別や、施設座標によって示される交差点に対する位置や、二次元地図データや三次元地図データより求まる対象交差点の周辺の状況に応じて、案内アイコンデータ、案内音声データを作成し、対象交差点の識別子を交差点識別子として設定し、対象通過経路を交差点通過経路として設定し、目印施設の施設レコードの施設種別と施設座標を目印施設情報として設定し、作成した案内アイコンデータ、案内音声データを格納した進路変更案内情報レコードを作成して交差点案内データに格納し(ステップ318)、交差点案内情報作成処理を終了する。
ここで、ステップ318の案内アイコンデータ、案内音声データの作成は次のように行う。
すなわち、まず、案内アイコンデータは、予め用意しておいた施設種別毎の当該施設種別を表すアイコンのうちの、目印施設の施設種別を表すアイコンと、目印施設座標が表す対象交差点との概略的な相対的位置関係(たとえば、交差点手前左や、交差点奥右など)を表すものとする。
また、案内音声データは、目印施設の種別、目印施設の位置の対象通過経路に沿った進行方向に沿って見た方向(たとえば、左、右など)、目印施設と対象通過経路に従った進路変更地点との位置関係(たとえば、目印施設手前、目印施設通過後など)、対象交差点の交差点名称、対象通過経路の表す対象交差点の通過方向(たとえば、左折、右折など)等を案内する音声を表す音声データとする。
すなわち、たとえば、図5aの対象交差点500を左折する経路が対象通過経路501であり、502のアイコンで示すように目印施設の対象交差点に対する概略的な相対的位置が交差点奥右であり、目印施設の施設種別が「郵便局」であれば、「まもなく右側に郵便局が見えます。郵便局手前のXX交差点で左に曲がってください」といった音声を表す音声データを案内音声データとする。
また、たとえば、図5bに示すように対象交差点550を左折する経路が対象通過経路551であり、552のアイコンで示すように目印施設の対象交差点に対する概略的な相対的位置が交差点手前左であり、目印施設の施設種別が「レストラン」であり、目印施設手前に左折可能な他の道路553が存在する場合には、「まもなく左側にレストランが見えます。レストランを通過した後、左に曲がってください」といった音声を表す音声データを案内音声データとする。
以上、交差点案内情報作成処理について説明した。
さて、以上のようにして作成された交差点案内データは、ナビゲーション装置において次のように利用される。
図6aに、ナビゲーション装置の構成を示す。
図示するように、ナビゲーション装置は、表示装置101、入力装置102、スピーカ103、地図表示部104、制御部105、音声出力装置106、地図記憶装置107、ナビゲーション部108を有している。
そして、地図記憶装置107には、上述した二次元地図データと施設データと交差点案内データとが記憶されている。
そして、ナビゲーション部108は、二次元地図データを用いて、現在位置の算出や目的地までの推奨ルートを算出し、地図表示部104は、二次元地図データが表す地図画像上に、ナビゲーション部108が算出した現在位置や推奨ルートを表した案内画像を生成し、表示装置101に表示する。
そして、制御部105は、ナビゲーション部108が算出した現在位置を監視し、推奨ルートに従って通過予定の交差点であって、推奨ルートに従って走行した場合に当該交差点で進路を変更することになる進行方向上前方の交差点である進路変更交差点と、現在位置との距離が、所定距離(たとえば、50m)以内に接近したならば、進路変更交差点の識別子が交差点識別子として登録され、推奨ルートに沿った進路変更交差点の通過経路が交差点通過経路として登録されている進路変更案内情報レコードに登録されている案内音声データの音声を音声出力装置106にスピーカ103へ出力させる。また、当該進路変更案内情報レコードに登録されている案内アイコンデータが示すアイコンを用いた交差点案内を、現在位置が進路変更交差点を通過するまで行う。
ここで、案内アイコンデータが示すアイコンを用いた交差点案内は、たとえば、図6b1に示すように、表示装置101に表示されている、地図画像601上に現在位置602と推奨ルート603を表した案内画像600上の、進路変更案内情報レコードに登録されている目印施設情報の目印施設座標が示す位置に、案内アイコンデータのアイコンデータが表すアイコン610を表示することにより行うようにしてもよい。
または、案内アイコンデータが示すアイコンを用いた交差点案内は、たとえば、図6b2に示すように、表示装置101に、案内画像600と共に、進路変更交差点の道路接続構造を簡易表示した交差点拡大画像650を表示することにより行うようにしてもよい。この場合、交差点拡大画像650上には、進路変更案内情報レコードが示す交差点通過経路651や、進路変更案内情報レコードが示す交差点名称652を表示すると共に、案内アイコンデータのアイコンデータが表すアイコン610を、案内アイコンデータのアイコン配置に従った位置関係を交差点拡大画像650内の交差点との間に有するように表示するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明した。
1…交差点案内情報作成装置、2…記憶装置、11…施設毎出現面積算出部、12…目印施設決定部、13…進路変更案内情報作成部、101…表示装置、102…入力装置、103…スピーカ、104…地図表示部、105…制御部、106…音声出力装置、107…地図記憶装置、108…ナビゲーション部、410…仮想カメラ。

Claims (5)

  1. 交差点と当該交差点の通過経路とに対応して設けられる、対応する交差点を対応する通過経路に沿って通過する際に出力する交差点案内の内容を規定する交差点案内情報を作成する交差点案内情報作成装置であって、
    三次元図形により構成される三次元地図と、各施設と当該施設を表す前記三次元図形との対応とを表す三次元地図データを記憶した記憶装置と、
    作成する交差点案内情報に対応する交差点を対象交差点、作成する交差点案内情報に対応する前記対象交差点の通過経路を対象通過経路として、前記三次元データが表す仮想的な空間である三次元地図空間内を、所定の始点から所定の終点まで前記対象通過経路に沿って移動する仮想カメラで前記三次元地図空間を撮影した場合に、前記仮想カメラの各撮影画像中で各施設に対応する三次元図形の映像を表すことになる部分の、当該撮影画像上の面積の積算値を、前記施設毎に、前記三次元データに基づいて算出する積算値算定手段と、
    前記積算値算出手段が算出した面積の積算値が最大の施設を目印施設として選定し、選定した目印施設を目印として用いて対象交差点を案内する前記交差点案内を規定する、前記対象交差点と前記対象通過経路に対応する前記交差点案内情報を生成する案内情報生成手段とを有し、
    前記所定の始点は、前記対象通過経路に沿った前記対象交差点への進入に用いられる道路上の当該対象交差点から所定距離手前の地点に対応する前記三次元地図空間内の地点であり、
    前記所定の終点は、前記対象交差点に対応する前記三次元地図空間内の地点、または、前記対象通過経路に沿った前記対象交差点からの脱出に用いられる道路上の当該対象交差点から所定距離進んだ地点に対応する前記三次元地図空間内の地点であることを特徴とする交差点案内情報作成装置。
  2. 請求項1記載の交差点案内情報作成装置であって、
    前記案内情報生成手段は、前記対象交差点から所定レベル以上離れている施設は、前記目印施設の選定の対象から除外して、前記目印施設を選定することを特徴とする交差点案内情報作成装置。
  3. 請求項1または2記載の交差点案内情報作成装置であって、
    前記記憶装置には、各施設の位置する階数を表す施設階数情報が格納されており、
    前記案内情報生成手段は、前記施設階数情報に基づいて、前記積算値算出手段が各施設について算出した面積の積算値を、当該施設の位置する階数に応じて、より階数が高いほどより小さくなるように補正し、補正した面積の積算値が最大の施設を目印施設として選定することを特徴とする交差点案内情報作成装置。
  4. 請求項1、2または3記載の交差点案内情報作成装置であって、
    前記仮想カメラの視野として、標準的な自動車の運転者の視野を模擬する視野が設定されていることを特徴とする交差点案内情報作成装置。
  5. コンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、請求項1、2、3または4記載の交差点案内情報作成装置として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2009140018A 2009-06-11 2009-06-11 交差点案内情報作成装置 Active JP5300609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140018A JP5300609B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 交差点案内情報作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140018A JP5300609B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 交差点案内情報作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010286340A JP2010286340A (ja) 2010-12-24
JP5300609B2 true JP5300609B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43542147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009140018A Active JP5300609B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 交差点案内情報作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5300609B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621589B2 (ja) * 2010-12-28 2014-11-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP5541211B2 (ja) * 2011-03-30 2014-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム
JP5935661B2 (ja) * 2012-10-31 2016-06-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交差点案内システム、方法およびプログラム
WO2023148865A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 ダイナミックマップ基盤株式会社 情報処理方法、プログラム及び情報処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3536646B2 (ja) * 1998-03-04 2004-06-14 松下電器産業株式会社 地理情報提示装置
JP4304291B2 (ja) * 2003-05-22 2009-07-29 日本電気株式会社 案内情報提供方法、案内情報提供サーバ、および案内情報提供プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010286340A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101722177B1 (ko) 하이브리드 방식으로 vr 컨텐츠를 디스플레이하는 방법 및 장치
US11698268B2 (en) Street-level guidance via route path
US8553942B2 (en) Reimaging based on depthmap information
JP5058364B2 (ja) 俯瞰画像生成装置、俯瞰画像生成装置の俯瞰画像生成方法および俯瞰画像生成プログラム
KR101188105B1 (ko) 영상 정보를 이용한 증강 현실 제공 장치 및 방법
US20130162665A1 (en) Image view in mapping
CN104515531A (zh) 增强的3-维(3-d)导航
JP2008128827A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法ならびにそのプログラム
CN112710325A (zh) 导航引导、实景三维模型建立方法、装置、设备及介质
Delikostidis et al. Increasing the usability of pedestrian navigation interfaces by means of landmark visibility analysis
CN111325849B (zh) 虚拟内容显示方法、装置、终端设备及存储介质
JP5300609B2 (ja) 交差点案内情報作成装置
JP5725908B2 (ja) 地図データ生成システム
JP6345381B2 (ja) 拡張現実システム
US10825250B2 (en) Method for displaying object on three-dimensional model
JP5883723B2 (ja) 3次元画像表示システム
JP2009236843A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびナビゲーションプログラム
CN113178006A (zh) 导航地图生成方法、装置、计算机设备及存储介质
JP7334460B2 (ja) 作業支援装置及び作業支援方法
JP2017032436A (ja) 移動案内システム、移動案内方法及びコンピュータプログラム
JP2007139931A (ja) ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP5232380B2 (ja) 地図表示装置
JP2013161465A (ja) 3次元地図表示システム
JP2009276266A (ja) ナビゲーション装置
CN106705985A (zh) 导航中显示方向看板的方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150