JP5290214B2 - 袖瓦 - Google Patents

袖瓦 Download PDF

Info

Publication number
JP5290214B2
JP5290214B2 JP2010016290A JP2010016290A JP5290214B2 JP 5290214 B2 JP5290214 B2 JP 5290214B2 JP 2010016290 A JP2010016290 A JP 2010016290A JP 2010016290 A JP2010016290 A JP 2010016290A JP 5290214 B2 JP5290214 B2 JP 5290214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
tile
sag
water conveying
gable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010016290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011153476A (ja
Inventor
淺之 神谷
幸治 鈴木
Original Assignee
株式会社山平
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山平 filed Critical 株式会社山平
Priority to JP2010016290A priority Critical patent/JP5290214B2/ja
Publication of JP2011153476A publication Critical patent/JP2011153476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290214B2 publication Critical patent/JP5290214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、切妻屋根面の両側部に葺設する袖瓦に関する。
従来、かかる袖瓦にあっては、瓦部の左右の何方か一側方に袖垂れを形成し、瓦部の頭側の幅を袖垂れの厚み分外側へ広くすると共に、当該側部に沿って袖垂れを形成したものが一般的に使用されているが、風を伴わず真っ直ぐに降雨を受けているときには問題が少ないが、風を伴い斜めに降雨するときは、前記袖垂れを濡らした雨水が、袖垂れのうち切妻屋根の軒先側下端エッジに集まり、その下端エッジから雨滴として落下して雨垂れの音を発生させ、その雨垂れ音が、快適な住環境下にある住宅の住人の安眠を妨げる場合がある。
そこで、前記袖垂れの外側下端部に、袖瓦の1段上位に葺設される上位袖瓦の袖垂れからの雨垂れの落下を抑止する手段を設けて、任意の袖瓦が風を伴い斜めに降雨を受けた時、上記抑止手段が、その袖瓦の1段上位の葺設される上位袖瓦の袖垂れから落下する雨滴を受け止める様にしたものが見受けられる(例えば、特許文献1参照)。
具体的には、前記抑止手段は、前記袖瓦の尻部から頭部寄りの部位まで延びて、その間に前記任意の袖瓦の1段上位に敷設される上位袖瓦の袖垂れからの雨滴を受けることが可能な構造で、前記抑止手段は前記袖瓦の頭部側まで完全には延長されていないが、前記抑止手段の上に載って流下する雨水を、表面張力の作用により前記袖垂れに面状に拡散させて、雨滴が形成されない。
つまり、抑止手段上を流下した雨水は、水の表面張力の作用により、その先の袖垂れの表面を移動してゆき、下端エッジが存在する部位には、下位に葺設される袖瓦の抑止手段が存在するから、その下端エッジから雨滴が雨垂れとなって落下することが直接阻止される。
特開2007−138495号公報
しかし、上記従来技術にあっては、上方の抑止手段上を流下した雨水は上方の抑止手段上に直接移行しないため、表面張力の作用により袖垂れの表面を移動する途中で落下してしまう可能性を否定出来ないなど、解決せねばならない課題があった。
本発明は、上記従来技術に基づく、袖垂れの表面を移動する途中で落下してしまう虞れがある課題に鑑み、瓦部の側部に袖垂れを一体形成すると共に、該袖垂れの外側面下端部に平板状の導水体を、葺設状態において上方の導水体の頭側が下方の導水体の尻側の上方に重なる様に外方突設した袖瓦によれば、袖垂れを濡らした雨水の全てが確実に導水体上に導かれて該導水体上を流下し、その下方の導水体上に直接落下移行させる様にして、上記課題を解決する。
要するに本発明は、瓦部の側部に袖垂れを一体形成すると共に、該袖垂れの外側面下端部に平板状の導水体を外方突設したので、袖垂れを濡らした雨水の全てを確実に導水体上に導いて該導水体上を流下させることが出来、而もこの導水体を、葺設状態において上方の導水体の頭側が下方の導水体の尻側の上方に重なる様に外方突設したので、葺設状態における上方の袖瓦の導水体上の雨水を、直接その下方の袖瓦の導水体上に落下移行させることが出来るため、軒先までの間での雨垂れの発生を完全に防止することが出来る等その実用的効果甚だ大である。
本発明に係る袖瓦の平面、正面、右側面を示す斜視図である。 図1の袖瓦の平面、背面、左側面を示す斜視図である。 図1の袖瓦の底面、背面、左側面を示す斜視図である。 図1の袖瓦の敷設状態を示す斜視図である。
本発明に係る袖瓦にあっては、瓦部1の何方か一側方に袖垂れ2を一体形成しており、該袖垂れ2の外側面下端部に平板状の導水体3を外方突設し、該導水体3は、葺設状態における上方の導水体3の頭側が下方の導水体3の尻側の上方に重なる様に形成されている。
又、上記導水体3は、外側端部及び尻側端部に沿う様に水返し4が形成され、該水返し4の頭側部位の幅を頭側へ徐々に広くしている。
尚、上記実施例における袖瓦は、図面上、瓦部1の頭側の幅を袖垂れ2の厚み分外側へ広くすると共に、当該側部に沿う様に袖垂れ2を屈曲板状に形成したものとしているが、かかる形態に限定せず、例えば瓦部1の頭側の幅を尻側より袖垂れ2の厚み分外側へ広くした台形状として袖垂れ2を平板状としても良い。
又、瓦部1は平板状であるが、波形状、湾曲板状であっても良い。
次に、本発明に係る袖瓦の作用について説明する。
本発明に係る袖瓦を、図4に示す様に葺設すると、袖垂れ2の表面を濡らした雨滴がその表面を流下して導水体3上に導かれて該導水体3上を流下し、その頭側端より下方の導水体3の尻側上に順次全てが流れ落ち、最下段の袖瓦の導水体3の頭側端より軒樋(図示せず)に全てが流れ込む。
1 瓦部
2 袖垂れ
3 導水体

Claims (1)

  1. 瓦部の側部に袖垂れを一体形成すると共に、該袖垂れの外側面下端部に平板状の導水体を、葺設状態において上方の導水体の頭側が下方の導水体の尻側の上方に重なる様に外方突設したことを特徴とする袖瓦。
JP2010016290A 2010-01-28 2010-01-28 袖瓦 Expired - Fee Related JP5290214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016290A JP5290214B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 袖瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016290A JP5290214B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 袖瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011153476A JP2011153476A (ja) 2011-08-11
JP5290214B2 true JP5290214B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=44539630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010016290A Expired - Fee Related JP5290214B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 袖瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5290214B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916396B2 (ja) * 2012-01-19 2016-05-11 新東株式会社 袖瓦
JP6240395B2 (ja) * 2013-04-03 2017-11-29 栄四郎瓦株式会社 袖瓦
JP6257202B2 (ja) * 2013-07-23 2018-01-10 新東株式会社 袖瓦
JP6993101B2 (ja) * 2017-04-27 2022-01-13 株式会社鶴弥 袖瓦
JP6408727B1 (ja) * 2018-01-31 2018-10-17 甍エンジニアリング株式会社 袖瓦

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5204002B2 (ja) * 2009-02-20 2013-06-05 株式会社鶴弥 袖瓦

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011153476A (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290214B2 (ja) 袖瓦
JP5204002B2 (ja) 袖瓦
JP4804119B2 (ja) 袖瓦
JP6240395B2 (ja) 袖瓦
JP5916396B2 (ja) 袖瓦
JP6522310B2 (ja) 平板瓦及び平板瓦の瓦葺き構造
JP2007154596A (ja) けらば板金及び屋根構造
JP2007186872A (ja) 軒先の雨仕舞の構造
US20080276547A1 (en) Low-Profile Miter Apparatus and System
JP5780163B2 (ja) 屋根葺き構造
JP6257202B2 (ja) 袖瓦
JP4602843B2 (ja) 破風用雨水誘導板
JP6265465B2 (ja) けらば水切り、棟違い屋根のけらば水切り構造、および導水板
JP5300365B2 (ja) 屋根の瓦葺き方法
JP2010229675A (ja) 軒樋用内飾り板構造
JP6333087B2 (ja) 化粧カバー
JP2008223367A (ja) 軒樋内曲がり継手
JP2018184805A (ja) 袖瓦
JP2012102577A (ja) 谷部化粧板金及びそれを使用した屋根構造
JP6993102B2 (ja) 袖瓦
JP2007046254A (ja) 金属製谷瓦
CN208455957U (zh) 一种可调节弧度的飞檐瓦片
JP5721801B2 (ja) 軒樋
JP6144163B2 (ja) 軒樋継手及び軒樋の接続構造
JP2015017472A (ja) けらば化粧材の軒先構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees