JP5274465B2 - 材料を粉砕掘削する方法および装置 - Google Patents
材料を粉砕掘削する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274465B2 JP5274465B2 JP2009525986A JP2009525986A JP5274465B2 JP 5274465 B2 JP5274465 B2 JP 5274465B2 JP 2009525986 A JP2009525986 A JP 2009525986A JP 2009525986 A JP2009525986 A JP 2009525986A JP 5274465 B2 JP5274465 B2 JP 5274465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- drum
- gear
- shaft
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 76
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 22
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims description 22
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 10
- 238000005065 mining Methods 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21C—MINING OR QUARRYING
- E21C27/00—Machines which completely free the mineral from the seam
- E21C27/20—Mineral freed by means not involving slitting
- E21C27/22—Mineral freed by means not involving slitting by rotary drills with breaking-down means, e.g. wedge-shaped drills, i.e. the rotary axis of the tool carrier being substantially perpendicular to the working face, e.g. MARIETTA-type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Geology (AREA)
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
Claims (41)
- 材料を粉砕掘削および/またはボーリング掘削する装置、特に岩石、鉱物または石炭を排出するための装置であり、ドラムの軸線(H)の回りを回転可能なようにドラム支持体(1)に取り付けられる工具ドラム(4)を有する装置であって、前記工具ドラム(4)には複数の工具シャフト(5)が回転駆動可能に組み込まれ、前記複数の工具シャフト(5)は前記工具ドラム(4)から突き出るその端部(9)に掘削工具(16)を担持しており、この場合、前記工具シャフト(5)の少なくとも2つは、1つの共通の歯車駆動装置によって駆動可能であり、前記共通の歯車駆動装置は、前記工具シャフト(5)に回転固定して配置される動力取り出し歯車(7)と、前記動力取り出し歯車(7)と協動する1つの共通の駆動要素(8)とを備え、前記駆動要素(8)および前記工具ドラム(4)は互いに対して回転可能である装置において、前記工具シャフト(5)の軸線(W)が前記ドラムの軸線(H)に対して横方向に位置していることを特徴とする装置。
- 前記工具シャフト(5;105;205;355)の軸線(W)が前記ドラムの軸線(H)に垂直に位置していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記工具シャフト(55;155;305;405)の軸線(W)が前記ドラムの軸線(H)に対して斜めに位置しており、この斜めの角度(74)が好ましくは約80°より大きいことを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 運転使用において、作業の動き(A)が前記ドラムの軸線(H)に平行に生じ、および/または、送りの動き(Z)が前記ドラムの軸線(H)に垂直に生じることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
- すべての前記掘削工具(16;66;116;166;216;316)が、前記工具ドラム(4)の半径方向の外側に配置され、運転使用において、材料を三日月形状態様に排除することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
- 運転使用において、前記工具ドラム(4)が回転動作するために、前記掘削工具が、前記ドラムの軸線(H)に対して横方向に回転して、前記工具ドラム(4)の周囲(4’’)の外側において材料を排除することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
- 前記工具ドラム(4;54;104;154;204)および少なくともいくつかの前記工具シャフトが1つの共通の回転駆動装置を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
- 前記回転駆動装置が1つの駆動シャフト(3;53;103;153;203)と、駆動要素としての1つまたは少なくとも1つの駆動歯車(8;58;108;158;208)とを有し、前記駆動シャフト(3;53;103;153;203)は、前記工具ドラム(4;54;104;154;204)に回転固定して連結され、前記ドラム支持体(1)に組み込まれ、かつ、駆動装置によって駆動可能であり、また、前記駆動要素としての駆動歯車(8;58;108;158;208)は、前記ドラム支持体に回転固定して取り付けられ、前記動力取り出し歯車(7;57;107;157;207)と噛み合うことを特徴とする請求項7に記載の装置。
- 前記駆動歯車(8;58;108;158)およびそれに関連する前記動力取り出し歯車(7;57;107;157)が、かさ歯車から構成されかつ遊星歯車を有するアングル歯車装置(20;70;120;170)を形成することを特徴とする請求項8に記載の装置。
- 前記駆動歯車およびそれに関連する前記動力取り出し歯車が、フェースギヤおよび円筒歯車から構成されかつ遊星歯車を有するフェース歯車装置を形成することを特徴とする請求項8に記載の装置。
- 前記歯車装置が、前記駆動シャフトと前記工具シャフトとの間に、3:1〜9:1の増速伝動比、特に約6:1〜8:1の増速伝動比を有するように設計されることを特徴とする請求項9または10に記載の装置。
- 前記工具ドラム(204;504)が、前記工具シャフト(205)の両側で工具支持体上に支持され、前記工具ドラム(204)を2つの側で保持するためのジャーナル(233)または軸受は、好ましくは、前記駆動装置の反対側に位置する前記工具ドラム(204)の側に形成されることを特徴とする請求項7〜11のいずれか一項に記載の装置。
- 前記工具ドラム(304;354;404)が、前記駆動要素(308;358;408)用の歯車駆動装置から切り離されたドラム駆動装置を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
- 前記ドラム駆動装置および/または前記歯車駆動装置が可変駆動装置から構成されることを特徴とする請求項13に記載の装置。
- 前記ドラム駆動装置および前記歯車駆動装置が、前記工具ドラム(304)の同じ側に配置される、または連結することができることを特徴とする請求項13または14に記載の装置。
- 前記工具ドラム(304)に、軸方向に突き出るシャフト収納部分(335)が設けられ、前記シャフト収納部分(335)の中に、前記駆動歯車(308)に回転固定して連結されかつ前記シャフト収納部分の受け入れ穿孔(336)から両側に突き出る歯車駆動シャフト(325)が、回転可能に支持されることを特徴とする請求項13、14または15に記載の装置。
- 前記歯車駆動シャフト(325)が、前記受け入れ穿孔内の軸受(338)と、前記工具ドラム(304)にネジ止めされる軸受カバー(319)内の第2軸受(338)とによって支持されることを特徴とする請求項16に記載の装置。
- 前記工具シャフトの軸線(W)が前記ドラムの軸線(H)に対して斜めに位置しており、かつ、前記駆動歯車(308)および前記動力取り出し歯車(307)が、遊星歯車を有するアングル歯車装置(320)のかさ歯車として設計されることを特徴とする請求項16または17に記載の装置。
- 前記シャフト収納部分(335)を前記ドラム駆動装置に連結でき、前記歯車駆動シャフト(325)を前記歯車駆動装置に連結できることを特徴とする請求項16〜18のいずれか一項に記載の装置。
- 前記ドラム駆動装置を前記工具ドラム(354;404)の一方の側に配置するかまたは連結することができ、前記歯車駆動装置を、軸方向にずらして、前記工具ドラム(354;404)のもう一方の側に配置するかまたは連結することができることを特徴とする請求項13または14に記載の装置。
- 前記工具ドラム(354)の反対側に、シャフト収納部分(386)を含む軸方向に突き出た環状の延長部分(385)が設けられ、前記シャフト収納部分(386)の中に、前記駆動歯車(358)に回転固定して連結されかつ前記シャフト収納部分(386)の受け入れ穿孔から両側に突き出る歯車駆動シャフト(375)が回転可能に支持され、さらに、前記工具ドラム(354)は、もう一方の側に、前記ドラム駆動装置を配置するかまたは連結し得る支持延長部分(390)を有することを特徴とする請求項20に記載の装置。
- 前記歯車駆動シャフト(375)が、前記環状の延長部分のシャフト収納部分内の第1軸受(388)と、前記支持延長部分(319)内の第2軸受(388)とによって回転可能に組み込まれ、この場合、前記支持延長部分(319)は、好ましくは、前記工具ドラムにネジ止めされる支持フランジから構成されることを特徴とする請求項21に記載の装置。
- 前記工具ドラム(404)が、第1ハブギヤ装置(497)の動力取り出し側に回転固定して連結され、前記駆動歯車(408)が、第2ハブギヤ装置(498)の動力取り出し側に回転固定して連結され、前記2つのハブギヤ装置は中心の収納部分内に配置されることを特徴とする請求項20に記載の装置。
- 前記ハブギヤ装置(497、498)が、好適にカプセル化された歯車段を有する嵌め込み式歯車装置として設計され、前記2つのハブギヤ装置の固定フランジは前記ドラム支持体に固定できるかまたは固定されることを特徴とする請求項23に記載の装置。
- 前記駆動歯車(308、358、408)および前記動力取り出し歯車(307;357;407)が、遊星歯車を有するアングル歯車装置のかさ歯車として設計されること、あるいは、前記駆動歯車がフェースギヤとして構成され、前記動力取り出し歯車が、これと噛み合う、遊星歯車を有するフェース歯車装置の円筒歯車として設計されること、を特徴とする請求項16〜24のいずれか一項に記載の装置。
- 前記すべての工具シャフト(5)の動力取り出し歯車が単一の共通の駆動歯車(8)と噛み合い係合することを特徴とする請求項1〜25のいずれか一項に記載の装置。
- 前記工具シャフト(405)が、軸受(406)によって回転可能にかつシャフトシール(417)によってシールされるように軸受ブッシュ(445)内に納められ、この場合、好ましくは、前記工具シャフトがその中に回転可能に組み込まれた前記軸受ブッシュ(445)を、前記工具ドラム(405)に設けられるドラムチャンバ(412)内に、カートリッジ方式で交換可能に差し込みかつロックできることを特徴とする請求項1〜26のいずれか一項に記載の装置。
- 前記工具シャフト(5)が、前記工具ドラム(4)内において周囲に均等に分布配置されることを特徴とする請求項1〜27のいずれか一項に記載の装置。
- 1つの工具シャフト(5)上に配置される各掘削工具(16)が、前記ドラムの周囲方向においてその工具シャフトの前方または後方に位置する工具シャフト(5)の掘削工具(16)の配置に対して、ある角度量だけずれるように、あるいは、前記駆動シャフトからの距離においてずれるように配置されることを特徴とする請求項1〜28のいずれか一項に記載の装置。
- 前記掘削工具が、前記工具シャフト(305;355;405)に取り外し可能に連結される工具支持体(315;415)上に形成されるかまたは装着されることを特徴とする請求項1〜28のいずれか一項に記載の装置。
- 好ましくは前記すべての工具シャフトの掘削工具(116;316)がローラチゼルまたはストレートシャンクチゼルから構成され、これらのチゼル工具は、岩石、石炭または鉱物を複数層においてアンダカット排除するために、外向きに先細化された工具支持体(115;315;415)または前記工具シャフトの端部に装着されることを特徴とする請求項1〜30のいずれか一項に記載の装置。
- 前記工具支持体(315;415)または前記工具シャフトの端部が、円錐状に、アーチ状に、あるいは階段式に先細化されていることを特徴とする請求項31に記載の装置。
- 各工具シャフト上の前記掘削工具が、異なる直径のピッチ円上の掘削列(121〜124)に配置され、この場合、2つの掘削列間の距離は、好ましくは、すべての掘削列がほぼ同一サイズの三日月形状の掘削面を排除するように選定されることを特徴とする請求項32に記載の装置。
- 1つ以上の前記工具シャフトの掘削工具が基本的に粉砕ローラ(15;65;165)から構成されることを特徴とする請求項1〜30のいずれか一項に記載の装置。
- 前記粉砕ローラが、円筒状であるか、あるいは掘削される岩石その他に向かって円錐状に先細化されていることを特徴とする請求項34に記載の装置。
- 前記工具ドラムの周囲方向において互いに連続する工具シャフトの掘削工具が、互いに対して位相がずれるように配置されることを特徴とする請求項1〜35のいずれか一項に記載の装置。
- 前記工具シャフト(155)が、その半径方向の外側の端部において、ジャーナル(181)を有するヨーク(180)によって回転可能に支持され、前記ヨーク(180)は前記工具ドラムに固定されることを特徴とする請求項1〜36のいずれか一項に記載の装置。
- 前記工具ドラム(254)に、隣接する工具シャフトの間に、半径方向に延びるスクレーパまたはショベル(276)が設けられることを特徴とする請求項1〜37のいずれか一項に記載の装置。
- 請求項1〜38のいずれか一項に記載の装置を用いて岩石その他同類の材料を粉砕または排出する方法であって、前記工具シャフト(5;105;155;205;305;355;405)の回転速度、前記工具ドラム(4;54;104;154;204;304;404;504)の回転速度、前記ドラムの軸線に平行な前記装置の前進速度、および/または、個々の前記工具シャフト(5;105;155;205;305;355;405)に配置される掘削工具(16;116;316)の、周囲方向においてその工具シャフトの前方または後方に位置する工具シャフトの掘削工具(16;116;316)の角度位置に対する角度位置を、次のように調整する、すなわち、後続する工具シャフトの掘削工具が、先行する工具シャフトの掘削工具と同じ打ち込み点において岩石等に打ち込まれないように調整する方法。
- 運転使用において、若干数の掘削工具(16;116;316)のみが、被粉砕材料または被排出材料と同時に係合することを特徴とする請求項39に記載の方法。
- 石炭、鉱石担持岩石その他同類のもののような鉱物採取製品を破砕するために、あるいは、コンクリート化もしくはアスファルト化された表面または建造物を掘削するために、請求項1〜38のいずれか一項に記載の装置および/または請求項39〜40のいずれか一項に記載の方法を使用すること。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006040881A DE102006040881A1 (de) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | Vorrichtung zum Abtragen von Gestein und anderen Materialien |
DE102006040881.0 | 2006-08-31 | ||
PCT/EP2007/007600 WO2008025555A1 (de) | 2006-08-31 | 2007-08-30 | Verfahren und vorrichtung fur die fräsende bearbeitung von materialen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010501753A JP2010501753A (ja) | 2010-01-21 |
JP5274465B2 true JP5274465B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=38668824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009525986A Expired - Fee Related JP5274465B2 (ja) | 2006-08-31 | 2007-08-30 | 材料を粉砕掘削する方法および装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7896445B2 (ja) |
EP (1) | EP2057348B1 (ja) |
JP (1) | JP5274465B2 (ja) |
CN (1) | CN101512101B (ja) |
AU (1) | AU2007291529B2 (ja) |
CA (1) | CA2661476C (ja) |
DE (1) | DE102006040881A1 (ja) |
ES (1) | ES2399766T3 (ja) |
PL (1) | PL2057348T3 (ja) |
RU (1) | RU2433265C2 (ja) |
WO (1) | WO2008025555A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200902146B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010028302A1 (de) * | 2010-04-28 | 2011-12-01 | Hilti Aktiengesellschaft | Bohrwerkzeug |
JP5657436B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2015-01-21 | 株式会社マキタ | 作業工具 |
DE202011050143U1 (de) | 2011-05-16 | 2012-08-23 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Gewinnungseinrichtung zum Abbau von flözartig oder massiv abgelagerten mineralischen Materialien und Gewinnungsmaschine hierfür |
DE202011050144U1 (de) * | 2011-05-16 | 2012-08-17 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Vorrichtung für die fräsende Bearbeitung von Gestein, Mineralien oder anderen Materialien |
DE202011050146U1 (de) | 2011-05-16 | 2012-08-23 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Vorrichtung für die fräsende Bearbeitung von Gestein, Mineralien oder anderen Materialien |
DE102011050387A1 (de) | 2011-05-16 | 2012-11-22 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Mobile Bergbaumaschine sowie Verfahren zum Auffahren von Tunneln, Strecken oder Schächten, insbesondere in Hartgestein |
PL2712390T3 (pl) * | 2011-05-16 | 2019-08-30 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Mobilna maszyna górnicza i sposób drążenia sztolni, chodników lub szybów, w szczególności w twardej skale |
DE102011114589A1 (de) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Mobile Bergbaumaschine sowie Verfahren zum Auffahren von Tunnels, Strecken oder Schächten, insbesondere in Hartgestein |
DE102011053984A1 (de) * | 2011-09-27 | 2013-03-28 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Vorrichtung für die fräsende und/oder bohrende Bearbeitung von Materialien und Verfahren hierfür |
DE102012107484A1 (de) | 2012-08-15 | 2014-02-20 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Mobile Bergbaumaschine zum Auffahren vonTunnels, Strecken oder Schächten, insbesondere in Hartgestein |
DE102012107485A1 (de) * | 2012-08-15 | 2014-02-20 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Mobile Bergbaumaschine sowie Verfahren zum Auffahren von Tunneln, Strecken oder Schächten, insbesondere in Hartgestein |
EP2803817B1 (en) | 2013-05-13 | 2019-02-27 | Caterpillar Global Mining Europe GmbH | Milling device |
EP2811113A1 (en) | 2013-06-06 | 2014-12-10 | Caterpillar Global Mining Europe GmbH | Modular cutting head |
EP2811114A1 (en) | 2013-06-06 | 2014-12-10 | Caterpillar Global Mining Europe GmbH | Tool support for cutting heads |
DE102013214869B4 (de) * | 2013-07-30 | 2019-01-31 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Unsymmetrisches Kegelrollenlager zur Lagerung eines Getrieberades an einer Getriebewelle |
EP3056660A1 (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-17 | Caterpillar Global Mining Europe GmbH | Milling device |
CN104775812B (zh) * | 2015-04-08 | 2017-05-10 | 中国矿业大学 | 一种采煤机多滚筒摇臂及其采煤方法 |
RU2673683C1 (ru) * | 2015-06-22 | 2018-11-29 | Сандвик Интеллекчуал Проперти Аб | Режущий узел с режущим устройством и способ сборки |
DE102015016269A1 (de) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Fräsvorrichtung zum abtragen von abbaumaterialien |
US10094216B2 (en) | 2016-07-22 | 2018-10-09 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Milling depth compensation system and method |
CN107664036B (zh) * | 2016-07-29 | 2020-09-11 | 上海力行工程技术发展有限公司 | 一种连接盾构刀盘与刀盘驱动轴的中心套组件 |
CN106285708B (zh) * | 2016-09-18 | 2018-03-27 | 中铁隧道集团有限公司 | 一种用于盾构机刀盘的可转动辐条 |
US20220259973A1 (en) * | 2019-07-31 | 2022-08-18 | Sandvik Mining And Construction G.M.B.H. | Cutting apparatus |
CN110424959B (zh) * | 2019-08-15 | 2024-04-02 | 天地科技股份有限公司上海分公司 | 双级摇臂截割装置 |
CN110486030B (zh) * | 2019-08-16 | 2024-11-15 | 中铁工程装备集团隧道设备制造有限公司 | 截割硬岩的截割部及可移动式截割异形断面的截割设备 |
RU194667U1 (ru) * | 2019-08-22 | 2019-12-18 | Общество с ограниченной ответственностью "Скуратовский опытно-экспериментальный завод" | Фреза стволопроходческого комбайна |
RU2755193C1 (ru) * | 2021-01-26 | 2021-09-14 | Акционерное общество "ВНИИ Галургии" (АО "ВНИИ Галургии") | Исполнительный орган проходческо-очистного комбайна |
CN116877071A (zh) * | 2023-06-20 | 2023-10-13 | 江苏中机矿山设备有限公司 | 适合硬岩长壁连续开采装备及施工方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE288984C (de) * | 1915-05-01 | 1915-11-30 | Walter Prager | Schrämmaschine mit zwei rotierenden scheiben |
US3069147A (en) * | 1959-10-19 | 1962-12-18 | Consolidation Coal Co | Rotary cutting head |
DE1257713B (de) * | 1965-07-26 | 1968-01-04 | Bergwerksverband Gmbh | Antrieb fuer drehend arbeitende Bohrmaschinen zum Vortrieb von soehligen bis seigeren Grubenbauen |
US3477762A (en) * | 1967-08-28 | 1969-11-11 | Eickhoff Geb | Mining machine and method |
US3445138A (en) * | 1967-09-05 | 1969-05-20 | Gewerk Eisenhuette Westfalia | Mining planer |
DE2723675A1 (de) * | 1977-05-25 | 1978-11-30 | Salzgitter Maschinen Ag | Maschine zum abtragen von gestein |
US4371210A (en) * | 1978-04-10 | 1983-02-01 | Kennametal Inc. | Freely rotatable pick bit holder on rotary driven member and method |
US5192116A (en) * | 1991-05-28 | 1993-03-09 | The Robbins Company | Gantry-type mobile mining machine |
CN2256929Y (zh) * | 1995-04-11 | 1997-06-25 | 刘世光 | 全方位强力掘进錾削机 |
DE19547170C2 (de) * | 1995-12-16 | 1997-12-11 | Man Takraf Foerdertechnik Gmbh | Fräswalze für ein in beiden Fahrtrichtungen Gewinnungsarbeit leistendes Tagebaugewinnungsgerät |
DE19652835C1 (de) * | 1996-12-18 | 1998-03-26 | Bauer Spezialtiefbau | Schlitzwandfräse |
AUPP764598A0 (en) * | 1998-12-11 | 1999-01-14 | R N Cribb Pty Limited | Rotary drum cutting head |
DE102005003840A1 (de) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Bechem, Ulrich | Vorrichtung zum fräsen von Gestein und anderen Materialien |
-
2006
- 2006-08-31 DE DE102006040881A patent/DE102006040881A1/de not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-08-30 CN CN2007800323133A patent/CN101512101B/zh active Active
- 2007-08-30 WO PCT/EP2007/007600 patent/WO2008025555A1/de active Application Filing
- 2007-08-30 PL PL07802018T patent/PL2057348T3/pl unknown
- 2007-08-30 ES ES07802018T patent/ES2399766T3/es active Active
- 2007-08-30 JP JP2009525986A patent/JP5274465B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-30 AU AU2007291529A patent/AU2007291529B2/en active Active
- 2007-08-30 RU RU2009111590/03A patent/RU2433265C2/ru active
- 2007-08-30 EP EP07802018A patent/EP2057348B1/de active Active
- 2007-08-30 CA CA2661476A patent/CA2661476C/en active Active
- 2007-08-30 US US12/438,140 patent/US7896445B2/en active Active
-
2009
- 2009-03-27 ZA ZA200902146A patent/ZA200902146B/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2661476C (en) | 2014-11-04 |
JP2010501753A (ja) | 2010-01-21 |
ZA200902146B (en) | 2010-03-31 |
CA2661476A1 (en) | 2008-03-06 |
AU2007291529A1 (en) | 2008-03-06 |
US7896445B2 (en) | 2011-03-01 |
WO2008025555A1 (de) | 2008-03-06 |
CN101512101A (zh) | 2009-08-19 |
PL2057348T3 (pl) | 2013-04-30 |
EP2057348A1 (de) | 2009-05-13 |
ES2399766T3 (es) | 2013-04-03 |
US20100001574A1 (en) | 2010-01-07 |
DE102006040881A1 (de) | 2008-03-06 |
AU2007291529B2 (en) | 2012-10-11 |
RU2009111590A (ru) | 2010-10-10 |
RU2433265C2 (ru) | 2011-11-10 |
CN101512101B (zh) | 2011-09-14 |
EP2057348B1 (de) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274465B2 (ja) | 材料を粉砕掘削する方法および装置 | |
AU2006208641B2 (en) | Device for milling rock and other materials and method for milling rock or the like using said device | |
CN1051350C (zh) | 挖进机 | |
JPS62296089A (ja) | ドリル、ドリルビツト及び掘削方法 | |
JP2014515067A (ja) | 岩石、鉱物または他の物質を粉砕切削する装置 | |
WO2013005392A1 (ja) | 掘削装置 | |
JP3560941B2 (ja) | シールド掘進機 | |
US5478139A (en) | Mobile digging/cutting system | |
CA3239411A1 (en) | Device for milling in particular rock and other materials | |
KR101029641B1 (ko) | 편심 분쇄기가 장착된 굴진기 | |
JP2001323780A (ja) | シールド掘進機の回転掘削盤 | |
JP2017096071A (ja) | 円形掘進機 | |
AU2014267728B2 (en) | Milling device | |
JP4004339B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
CN222093486U (zh) | 溜渣井防堵塞装置 | |
JP3509768B2 (ja) | 掘進機 | |
SU1709031A1 (ru) | Устройство дл образовани скважины | |
JP3778830B2 (ja) | 掘進機 | |
JP2024153461A (ja) | トンネル掘削機の破砕装置 | |
JPH0684718B2 (ja) | トンネル掘削装置 | |
JP2000303784A (ja) | 地中埋設管敷設装置 | |
JP2000154691A (ja) | 硬岩層掘削装置 | |
JPH03221699A (ja) | シールド掘進装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130222 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5274465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |