JP5253217B2 - 基板アライメント方法、基板アライメント装置、レーザ加工裝置及びソーラパネル製造方法 - Google Patents

基板アライメント方法、基板アライメント装置、レーザ加工裝置及びソーラパネル製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5253217B2
JP5253217B2 JP2009031903A JP2009031903A JP5253217B2 JP 5253217 B2 JP5253217 B2 JP 5253217B2 JP 2009031903 A JP2009031903 A JP 2009031903A JP 2009031903 A JP2009031903 A JP 2009031903A JP 5253217 B2 JP5253217 B2 JP 5253217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
alignment
laser
substrate alignment
scribe line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009031903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010184290A (ja
Inventor
正樹 荒木
賢司 片桐
良 井崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2009031903A priority Critical patent/JP5253217B2/ja
Publication of JP2010184290A publication Critical patent/JP2010184290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253217B2 publication Critical patent/JP5253217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、基板上の薄膜等をレーザ光を用いて加工する際に基板を所定位置にアイラメントする基板アライメント方法及び装置並びにソーラパネル製造方法に係り、特に基板上にアライメントマークを設けることなく正確にアライメント処理を行なうことのできる基板アライメント方法、基板アライメント装置、レーザ加工装置及びソーラパネル製造方法に関する。
従来、ソーラパネル製造工程では、透光性基板(ガラス基板)上に透明電極層、半導体層、金属層を順次形成し、形成後の各工程で各層をレーザ光を用いて短冊状に加工してソーラパネルモジュールを完成している。これらの各工程を行なう際に、ガラス基板をレーザ加工装置内に正確にアライメントしなければならない。ガラス基板をアライメントする方法については、特許文献1,2に記載のようなものが知られている。
特開2000−353816号公報 特開2001−232486号公報
特許文献1に記載のものは、レーザ光でガラス基板の隅にアライメントマークを形成し、このアライメントマークを参照してアライメント処理を行なっている。特許文献2に記載のものは、ガラス基板を載置した状態で上下に移動する位置決めピンを用いて基板を突き当てて所定の位置に固定している。しかしながら、ソーラパネルを製造する場合、ガラス基板上の薄膜に例えば約10mmピッチでスクライブ線が形成され、このスクライブ線の線幅は約30μmで、線と線の間隔は約30μmとなるような3本の線で構成されている。従って、特許文献2のような突き当てによる位置決めでは、線と線が重なってしまい、所望のスクライブ線を形成することが困難である。また、特許文献1のようにガラス基板上にアライメントマークを形成した場合、その部分をソーラモジュールとして利用することができなくなるため、ソーラパネルの高効率化という観点から問題であった。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、基板上にアライメントマークを設けることなく正確にアライメントを行なうことのできる基板アライメント方法、基板アライメント装置、レーザ加工装置及びソーラパネル製造方法を提供することである。
本発明に係る基板アライメント方法の特徴は、基板にレーザ光を照射する加工処理を施す際に、前記基板を前記加工位置にアライメント処理する基板アライメント方法において、前記レーザ光による最初の加工処理が終了した時点で、前記最初の加工処理によって形成された前記基板の形状変化部分と前記基板の縁部との両方を含む箇所の画像を取得し、前記画像を前記基板のIDデータとして記憶しておき、2回目以降の加工処理を施す際は前記IDデータに基づいて前記アライメント処理を行なうことにある。
基板にレーザ光を照射する加工処理としては、透光性基板(ガラス基板)上に金属層、半導体層、透明電極層を順次形成し、形成後の各工程で各層をレーザ光を用いて短冊状に加工してソーラパネルを作成するソーラパネル製造などが該当する。このようなレーザ加工においては、各工程でアライメント処理が行なわれる。この発明では、レーザ光による最初の加工処理が終了した時点で、その加工処理によって形成された形状変化部分と基板の縁部の両方を含む箇所の画像を取得し、その画像を次回以降の加工処理前のアライメント処理に利用するようにした。例えば、ソーラパネル製造の場合、レーザ加工によって形成されたスクライブ線と基板縁部との両方を含む箇所の画像を取得し、取得した画像に基づいてレーザ加工処理の前にアライメント処理を行なうようにした。画像の中に形状変化部分と基板縁部の両方の画像を含んでいるので、画像認識処理が容易となるという効果がある。例えば、ソーラパネル製造の場合、スクライブ線の画像と基板縁部の形状の画像の両方を含んでいるので、画像認識処理が容易となる。これによって、基板上にアライメントマークを設けることなく正確にアライメントを行なうことができる。
本発明に係る基板アライメント装置の特徴は、基板を保持する保持手段と、前記基板にレーザ光を照射して所定の加工処理を施すレーザ光照射手段と、前記基板を前記保持手段の所定位置にアライメント処理するアライメント手段と、前記レーザ光による最初の加工処理が終了した時点で、前記最初の加工処理によって形成された前記基板の形状変化部分と前記基板の縁部との両方を含む箇所の画像を取得する画像取得手段と、前記画像取得手段によって取得された前記画像を前記基板のIDデータとして記憶する記憶手段と、2回目以降の加工処理を施す際は、前記IDデータに基づいて前記アライメント手段によるアライメント処理を制御する制御手段とを備えたことにある。これは、前述の基板アライメント方法を具現化した装置の発明である。
本発明に係るレーザ加工装置の特徴は、前記基板アライメント方法又は前記基板アライメント装置を用いてワークに対してレーザ光による加工処理を行なうことにある。これは、前述の基板アライメント方法又は基板アライメント装置のいずれか1を用いて、レーザ光による加工処理を行なうようにしたものである。
本発明に係るソーラパネル製造方法の特徴は、前記基板アライメント方法、前記基板アライメント装置又は前記レーザ加工装置を用いて、ソーラパネルを製造することにある。これは、前述の基板アライメント方法、基板アライメント装置又はレーザ加工装置のいずれか1を用いて、ソーラパネルを製造するようにしたものである。
本発明によれば、基板上にアライメントマークを設けることなく正確にアライメントを行なうことができるという効果がある。
本発明の一実施の形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す図である。 図1のXYテーブル上にワークをアライメントする基板アライメント方法の概念を示す図であり、最初のスクライブ処理前のアイランメト処理を示す図である。 図1のXYテーブル上にワークをアライメントする基板アライメント方法の概念を示す図であり、2回目以降のスクライブ処理前のアライメント処理を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す図である。このレーザ加工装置は、ソーラパネル製造装置のレーザ光加工処理(レーザスクライブ)工程を行なうものである。
図1のソーラパネル製造装置は、台座10、XYテーブル20、レーザ発生装置40と、光学系部材50、アライメントカメラ装置60、リニアエンコーダ70、制御装置80及び検出光学系部材等によって構成されている。台座10上には台座10上でX軸方向及びY軸方向(XY平面)に沿って駆動制御されるXYテーブル20が設けられている。
XYテーブル20は、X方向及びY方向へ移動制御される。なお、XYテーブル20の駆動手段としては、ボールネジやリニアモータ等が用いられるが、これらの図示は省略してある。XYテーブル20の上側にはレーザ加工の対象となるワーク1が保持されている。また、台座10の上には光学系部材を保持しながらY軸方向にスライド駆動されるスライドフレーム30が設けられている。XYテーブル20は、Z軸を回転軸としてθ方向に回転可能に構成されている。なお、スライドフレーム30によりY軸方向の移動量が十分に確保できる場合には、XYテーブル20は、X軸方向の移動だけを行なう構成であってもよい。この場合、XYテーブル20はX軸テーブルの構成でもよい。
スライドフレーム30は、台座10上の四隅に設けられた移動台に取り付けられている。スライドフレーム30は、この移動台によってY軸方向へ移動制御される。ベース板31と移動台との間には除振部材(図示せず)が設けられている。スライドフレーム30のベース板31には、レーザ発生装置40、光学系部材50、制御装置80及び検出光学系部材が設置されている。光学系部材50は、ミラーやレンズの組み合わせで構成され、レーザ発生装置40で発生したレーザ光を4系列に分割してXYテーブル20上のワーク1上に導くものである。なお、レーザ光の分割数は4系列に限るものではなく、2系列以上であればよい。
アライメントカメラ装置60は、XYテーブル20上であってワーク1の両端部(X軸方向の前後縁部)付近の画像を取得する。このアライメントカメラ装置60で取得された画像は、制御装置80に出力される。制御装置80は、アライメントカメラ装置60からの画像を、ワーク1のIDデータと共にデータベース手段に格納し、これ以降のワーク1のアライメント処理に利用する。リニアエンコーダ70は、XYテーブル20のX軸移動テーブルの側面に設けられたスケール部材と検出部とから構成される。
リニアエンコーダ70は、XYテーブル20のX軸移動テーブルの側面に設けられたスケール部材と検出部とか構成される。リニアエンコーダ70の検出信号は、制御装置80に出力される。制御装置80は、リニアエンコーダ70からの検出信号に基づいてXYテーブル20のX軸方向の移動速度(移動周波数)を検出し、レーザ発生装置40の出力(レーザ周波数)を制御する。
光学系部材50は、図示のように、ベース板31の下面側に設けられている。レーザ発生装置40から出射されるレーザ光を光学系部材50に導くための反射ミラー33,35がベース板31上に設けられている。レーザ発生装置40から出射されたレーザ光は、反射ミラー33によって反射ミラー35へ向かって反射され、反射ミラー35は、反射ミラー33からの反射レーザ光をベース板31に設けられた挿通穴を介して光学系部材50に導く。なお、レーザ光発生装置40から出射されたレーザ光は、ベース板31に設けられた挿通穴から光学系部材50に対して上側から導入されるように構成されれば、どのような構成のものであってもよい。例えば、レーザ発生装置40を挿通穴の上側に設け、挿通穴を介して光学系部材50に直接レーザ光を導くようにしてもよい。
図2及び図3は、図1のXYテーブル上にワークをアライメントする基板アライメント方法の概念を示す図であり、図2は最初のスクライブ処理前のアイランメト処理を示し、図3は2回目以降のスクライブ処理前のアライメント処理の一例をそれぞれ示す図である。まず、図2に示すようにワーク1を載置した状態でワーク1の左側端部の下側縁部を位置決めピン21に、ワーク1の下側端部の左側縁部を位置決めピン22に、ワーク1の下側端部の右側縁部を位置決めピン23に、それぞれ突き当て、ワーク1をXYテーブル20上の所定位置に位置決めする。この状態でワーク1上の金属層にレーザ光を照射し、スクライブ処理を実行する。最初のスクライブ処理の結果、ワーク1上には、ピッチ10mmでスクライブ線が形成される。
図2は複数のスクライブ線のうち、ワーク中央付近の1本のスクライブ線25を示す。このスクライブ線25の両端部付近、すなわちスクライブ線25とワーク1の縁部との両方を含む箇所27,29付近の画像27a,29aを前述のアライメントカメラ装置60で取得する。画像27a,29aを見ると分かるように、画像の中にスクライブ線25の画像とワーク1の縁部の形状の画像の両方を含んでいるので、画像認識処理が容易となる。取得された画像27a,29aは制御装置によってワーク1のIDデータとしてデータベース手段70に順次記憶される。
図2のように、レーザ加工によるスクライブ処理と共に画像27a,29aの取得処理が終了すると、次は、この金属層の上に半導体層を形成する処理が行なわれる。半導体層形成処理が終了した後、ワーク1に対して前述と同様のレーザ光によるスクライブ処理が実行される。この2回目のスクライブ処理の前に図3に示すような方法でアライメント処理が行なわれる。
図3では、最初のアライメント処理と同じようにワーク1を載置した状態でワーク1の左側端部の下側縁部を位置決めピン21に、ワーク1の下側端部の左側縁部を位置決めピン22に、ワーク1の下側端部の右側縁部を位置決めピン23に、それぞれ突き当て、ワーク1をXYテーブル20上の所定位置に位置決めする。この状態で、スクライブ線25の両端部付近、すなわちスクライブ線25とワーク1の縁部との両方を含む箇所27,29付近の画像27b,29bをアライメントカメラ装置60で取得する。一方、制御装置は、データベース手段70からワーク1のIDデータの画像27a,29aを読みだす。制御装置によって、読み出された画像27a,29aと、アライメントカメラ装置60で取得された画像27b,29bとが比較され、両者が一致するように、XYテーブル20のX軸,Y軸及びθ軸が制御され、正確なアライメント処理が行なわれる。
図3のようにして、画像27a,29aと画像27b,29bの比較処理によるアライメント処理が終了すると、前回のスクライブ線25から約30μmはなれた位置でレーザ光によるスクライブ処理が実行される。このスクライブ処理が終了すると、別の装置で半導体層の上に透明電極層を形成する処理が行なわれる。再び、レーザ加工装置にワークが搬入され、図3と同様のアライメント処理が行なわれ、ワーク1に対して同様にレーザ光によるスクライブ処理が実行される。これによって、ワーク1には、3本のスクライブ線が形成される。
上述の実施の形態では、薄膜の形成されたワーク1の表面からレーザ光を照射して薄膜にスクライブ線(溝)を形成する場合について説明したが、ワーク1の裏面からレーザ光を照射して、ワーク表面の薄膜にスクライブ線を形成するようにしてもよい。また、上述の実施の形態では、最初のスクライブ処理の結果、ワーク1上に形成されたスクライブ線を含む画像を取得する場合について説明したが、2回目のスクライブ処理の結果、ワーク1上に形成された2本のスクライブ線を含む画像を取得して、それを用いてアライメント処理を行なうようにしてもよい。
上述の実施の形態では、ソーラパネル製造装置を例に説明したが、本発明はELパネル製造装置、ELパネル修正装置、FPD修正装置などのレーザ加工を行なう装置にも適用可能である。
1…ワーク
10…台座
20…XYテーブル
30…スライドフレーム
31…ベース板
40…レーザ発生装置
50…光学系部材
60…アライメントカメラ装置
70…リニアエンコーダ
80…制御装置

Claims (4)

  1. 基板にレーザ光を照射するスクライブ加工処理を施す際に、前記基板を前記スクライブ加工処理位置にアライメント処理する基板アライメント方法において、
    前記レーザ光による最初のスクライブ加工処理が終了した時点で、前記最初のスクライブ加工処理によって形成された前記基板の形状変化部分であるスクライブ線と前記基板の縁部との両方を含む前記スクライブ線の両端部の画像を取得し、前記スクライブ線の両端部の画像を前記基板のIDデータとして記憶しておき、2回目以降のスクライブ加工処理を施す際は前記IDデータに基づいて前記アライメント処理を行なうことを特徴とする基板アライメント方法。
  2. 基板を保持する保持手段と、
    前記基板にレーザ光を照射して所定のスクライブ加工処理を施すレーザ光照射手段と、
    前記基板を前記保持手段の所定位置にアライメント処理するアライメント手段と、
    前記レーザ光による最初のスクライブ加工処理が終了した時点で、前記最初のスクライブ加工処理によって形成された前記基板の形状変化部分であるスクライブ線と前記基板の縁部との両方を含む前記スクライブ線の両端部の画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段によって取得された前記前記スクライブ線の両端部の画像を前記基板のIDデータとして記憶する記憶手段と、
    2回目以降のスクライブ加工処理を施す際は、前記IDデータに基づいて前記アライメント手段によるアライメント処理を制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とする基板アライメント装置。
  3. 請求項1に記載の基板アライメント方法又は請求項2に記載の基板アライメント装置を用いてワークに対してレーザ光によるスクライブ加工処理を行なうことを特徴とするレーザ加工装置。
  4. 請求項1に記載の基板アライメント方法、請求項2に記載の基板アライメント装置又は請求項3に記載のレーザ加工装置を用いて、ソーラパネルを製造することを特徴とするソーラパネル製造方法。
JP2009031903A 2009-02-13 2009-02-13 基板アライメント方法、基板アライメント装置、レーザ加工裝置及びソーラパネル製造方法 Expired - Fee Related JP5253217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031903A JP5253217B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 基板アライメント方法、基板アライメント装置、レーザ加工裝置及びソーラパネル製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031903A JP5253217B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 基板アライメント方法、基板アライメント装置、レーザ加工裝置及びソーラパネル製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010184290A JP2010184290A (ja) 2010-08-26
JP5253217B2 true JP5253217B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42765263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009031903A Expired - Fee Related JP5253217B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 基板アライメント方法、基板アライメント装置、レーザ加工裝置及びソーラパネル製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5253217B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329505B2 (ja) * 2010-09-24 2013-10-30 株式会社片岡製作所 レーザ加工機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630332B2 (ja) * 1984-05-18 1994-04-20 株式会社ニコン 位置決め装置、及び該装置を用いた基板の位置決め方法
JP2577288B2 (ja) * 1991-12-28 1997-01-29 株式会社ディスコ 溝アライメントによる切削方法
JPH06232254A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体ウェーハの切断ライン位置検出方法及び装置
JPH08298236A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Sony Corp パターンの露光方法及びその装置
JPH10216976A (ja) * 1996-12-05 1998-08-18 Nikon Corp レーザ加工装置およびアライメント装置
JP2004239877A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Renesas Technology Corp 回路パターンの検査方法および半導体装置の製造方法
JP4351962B2 (ja) * 2004-07-05 2009-10-28 株式会社東芝 露光システム及び半導体装置の製造方法
JP2007033537A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sharp Corp 可撓性表示素子の製造装置およびその素子の製造方法
JP4791138B2 (ja) * 2005-10-21 2011-10-12 株式会社ディスコ レーザー加工方法およびレーザー加工装置
GB2439962B (en) * 2006-06-14 2008-09-24 Exitech Ltd Process and apparatus for laser scribing
JP2008177364A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5214332B2 (ja) * 2008-05-27 2013-06-19 株式会社ディスコ ウエーハの切削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010184290A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2250534B1 (en) Laser processing a multi-device panel
KR101352243B1 (ko) 광 배향용 편광광 조사 장치 및 광 배향용 편광광 조사 방법
JP6278451B2 (ja) マーキング装置およびパターン生成装置
JP5556774B2 (ja) 露光装置
JP2007048835A (ja) レーザ加工装置及びそれを用いた太陽電池基板のパターニング方法
JP2013500867A (ja) 緯度方向等値線スクライビング加工、ステッチング、ならびに簡易化されたレーザ制御およびスキャナ制御
JP5392943B2 (ja) レーザ加工方法、レーザ加工装置及びソーラパネル製造方法
JP5224343B2 (ja) レーザ加工装置
TW201315554A (zh) 雷射加工裝置及雷射加工方法
JP2011131229A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法
JP5377086B2 (ja) レーザ加工方法、レーザ加工装置及びソーラパネル製造方法
JP5268749B2 (ja) 基板状態検査方法及びレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法
JP5253217B2 (ja) 基板アライメント方法、基板アライメント装置、レーザ加工裝置及びソーラパネル製造方法
CN113547228A (zh) 一种激光加工装置、方法及系统
JP2008171873A (ja) 位置決め装置、位置決め方法、加工装置及び加工方法
JP2010188395A (ja) レーザ加工方法、レーザ加工装置及びソーラパネル製造方法
JP6224462B2 (ja) レーザー加工装置における加工送り機構の作動特性検出方法およびレーザー加工装置
JP2011152573A (ja) レーザ光状態検査方法及び装置、レーザ加工方法及び装置並びにソーラパネル製造方法
WO2016147977A1 (ja) 描画装置
JP5133709B2 (ja) レーザリペア装置
JP2000164626A (ja) 部品のボンディング方法および装置
JP2021138599A (ja) レーザスクライブ装置用補間機構及び補間機構が適用されたスクライブ装置
JP2011025286A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法
TWI419254B (zh) A desk that penetrates lighting
JP2011067865A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees