Patents
Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
樹脂製燃料タンク用接合部品およびその製法
JP5243904B2
Japan
Description
translated from
(A)密度が0.96〜0.97である高結晶性高密度ポリエチレン樹脂。
(B)密度が0.93〜0.95である低結晶性高密度ポリエチレン樹脂。
(C)結晶増核剤。
(A)高結晶性HDPE。
(B)低結晶性HDPE。
(C)結晶増核剤。
日本ポリエチレン社製、ノバテックHJ560(密度:0.96)
東ソー社製、ニポロンハード6510(密度:0.95)
アデカ社製、アデカスタブNA−11
上記各材料を、下記の表1および表2に示す割合で準備し、その材料のうち、高結晶性HDPEと低結晶性HDPEとを、二軸混練押出機(日本製鋼所製、TEX30α)を用いて、混練温度220℃で混練し、これをペレット化した後、そのペレットと、結晶増核剤とを、同表に示す割合で混合し、再度、ペレット化した。
結晶増核剤の配合を行わなかった。それ以外は、実施例1と同様にして、ペレットを製造した。
上記各材料を、下記の表に示す割合で同時に配合して、二軸混練押出機(日本製鋼所製、TEX30α)を用いて、混練温度220℃で混練し、これをペレット化した。
図3に示すように、樹脂製燃料タンクに相当するHDPE/変性HDPE/EVOH/変性HDPE/HDPEの5層構造(図3では各層を図示せず)からなるシート材11を準備し、このシート材11に、上記試験片1′の下端開口内径と同径の開口部11aを形成した。そして、この開口部11aの外周部と試験片1′の下端開口部とを位置決めした状態で、各試験片1′を上記シート材11の片面(HDPE層の表面)に熱板溶着(240℃×20秒間)により溶着し、各サンプルを作製した。つぎに、カップ形状の容器12を準備し、この容器12に、Fuel C〔トルエン:イソオクタン=50:50(容量基準)〕と、エタノールとの混合燃料液〔Fuel C:エタノール=90:10(容量基準)〕13を収容した。上記容器12は、上端部が拡径した段部を有しており、上端開口部内周面には、雌螺子が螺刻されている。そして、上記容器12の段部に、リング状のシールゴム14を介して、上記サンプルを重ね、さらに、リング状の螺子蓋15を上端開口部に螺合させて上記サンプルのシート材11の部分を締め付けることにより、容器12を密封した。このようにして、燃料透過量を測定する試験装置を作製した。そして、その試験装置を上下逆さまにした状態で、雰囲気を40℃に保ち、1ケ月間、毎日1度ずつ試験装置の重量を測定し、1日当たりの重量変化を算出した。そして、その重量変化が安定した時の1日当たりの重量変化を燃料透過量とした。なお、本発明においては、上記燃料透過量(mg・mm/cm2 /day)が7未満であることが要求される。
上記サンプル作製時(溶着時)に使用した熱板に、上記試験片1′の溶融物の付着がみられなかったものを「○」、上記溶融物の付着による汚染がみられたものを「×」と評価した。
樹脂製燃料タンクに相当する上記5層構造からなるシート材11に上記各試験片1′が溶着した部分を、10mm幅で短冊状に切断し、サンプルを作製した。そして、この短冊状のサンプルにおけるシート材11の先端部と各試験片1′の先端部とを、引張試験機(オリエンテック社製)の各チャックに挟み、引張速度50mm/秒の条件で、引張試験を行った。その結果、シート材11と試験片1′との界面で剥離は起こらず、シート材11または試験片1′のいずれか(母材)が破壊したものを「○」と評価した。
上記各試験片1′を、Fuel C:エタノール=90:10(容量基準)の混合燃料液に浸漬し、40℃環境下で48時間放置した。その後、試験片1′を目視観察した結果、クラックが全く入っていないものを○、若干のクラックが入っていたものを△、クラックが多数入っていたものを×と評価した。
Claims (4)
Hide Dependent
translated from
- 樹脂製燃料タンクの開口部外周に、それ自体の一端開口部を位置決めした状態で溶着される略筒状の樹脂製燃料タンク用接合部品であって、下記の(A)および(B)を主成分とするとともに下記の(C)成分を含有し、(A)成分および(B)成分の含有比率が、重量比で、(A)/(B)=10/90〜70/30の範囲であり、かつ、(B)成分が海相(マトリクス)を形成し(A)成分が島相(ドメイン)を形成するアロイ材からなることを特徴とする樹脂製燃料タンク用接合部品。
(A)密度が0.96〜0.97である高結晶性高密度ポリエチレン樹脂。
(B)密度が0.93〜0.95である低結晶性高密度ポリエチレン樹脂。
(C)結晶増核剤。 - 上記アロイ材中の(C)成分の含有割合が、その(A)成分と(B)成分との合計量100重量部に対し、0.3〜0.5重量部の範囲である請求項1記載の樹脂製燃料タンク用接合部品。
- 上記(C)成分の結晶増核剤が、ジベンジリデンソルビトール系結晶増核剤、有機カルボン酸塩系結晶増核剤およびリン酸エステルナトリウム塩系結晶増核剤からなる群から選ばれた少なくとも一つである請求項1または2記載の樹脂製燃料タンク用接合部品。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の樹脂製燃料タンク用接合部品の製法であって、下記の(A)および(B)成分を、重量比で、(A)/(B)=10/90〜70/30の範囲となるよう配合して高剪断をかけて混練した後、これをペレット化し、そのペレットと、下記の(C)成分とを混合し、これを加熱成形することを特徴とする樹脂製燃料タンク用接合部品の製法。
(A)密度が0.96〜0.97である高結晶性高密度ポリエチレン樹脂。
(B)密度が0.93〜0.95である低結晶性高密度ポリエチレン樹脂。
(C)結晶増核剤。