JP5235805B2 - 色処理方法、色処理装置及びプログラム - Google Patents

色処理方法、色処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5235805B2
JP5235805B2 JP2009165125A JP2009165125A JP5235805B2 JP 5235805 B2 JP5235805 B2 JP 5235805B2 JP 2009165125 A JP2009165125 A JP 2009165125A JP 2009165125 A JP2009165125 A JP 2009165125A JP 5235805 B2 JP5235805 B2 JP 5235805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
reflection
light source
calculating
specular reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009165125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011023834A5 (ja
JP2011023834A (ja
Inventor
正俊 石井
貴志 花本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009165125A priority Critical patent/JP5235805B2/ja
Priority to US12/823,986 priority patent/US8493618B2/en
Publication of JP2011023834A publication Critical patent/JP2011023834A/ja
Publication of JP2011023834A5 publication Critical patent/JP2011023834A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235805B2 publication Critical patent/JP5235805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Description

本発明は、物体の鏡面反射色と拡散反射色とを合成し、物体の反射色を決定する技術に関するものである。
プリンタ等を用いて印刷された印刷物は、D50と呼ばれる5000Kの色温度の照明下で観察することを想定して出力されている。そのため、パソコン等のモニタで、予め印刷結果をシミュレーションする場合は、印刷物がD50の照明下で観察されることを想定し、処理が実行される。このようなシミュレーションをソフトプルーフと呼び、カラーマッチングシステム(以下、CMSと称す)を用いて処理が実行される。また、D50以外の照明下での印刷物の色の見えをシミュレーションする技術も存在する(例えば、特許文献1参照)。これらは、CMSを実行するエンジンの性能や、カラープロファイルと呼ばれる、モニタやプリンタ、印刷メディアの特性を記述したプロファイルによって精度が左右されるが、およその印刷結果はモニタ上で再現可能である。
一方で、CGを使って、モニタ上で布の色を再現する技術も存在する(例えば、特許文献2参照)。これは、1つの入射方向から得られた計測データから高精度の布のBRDF(双方向反射分布関数)を効率的に生成し、それを使ってシェーディング処理を行うものである。
特開平9−46535号公報 特開2007−26049号公報
しかしながら、実際の印刷物を見た際の印象は、色だけに依存するものではなく、印刷物を構成する色材の光沢成分に大きく影響を受ける。そのため、印刷物とモニタでシミュレーションした結果とを比べると、違和感を覚えることも少なくない。つまり、より実物に近いシミュレーションを行うには、色のみでなく、光沢成分も同時にシミュレートする必要がある。
一方、フォンモデルやランバートモデルに代表されるような従来のCGにおける反射モデルを使って光沢再現を行った場合には、ブロンズ現象のような、色材の違いにより変化する光沢の色や強さをモニタ上で再現することができないという問題があった。これは、CGモデルを用いると、光沢成分の色が、白色か、あるいは光源色に依存し、常に均一になってしまうためである。なお、ブロンズ現象とは、照明光がプリント表面上で乱反射することにより乱反射に色がつき、見る角度によって本来の印刷色と異なる玉虫色のような金属光沢を見せてしまう現象である。
そこで、本発明の目的は、鏡面反射色と拡散反射色との算出値及びCGの反射モデルを併用することによって、ブロンズ現象に代表されるような、色材の違いによって変化する光沢の色を再現することにある。
本発明の色処理方法は、入力された、第1の色空間における物体の画像データを、第2の色空間の画像データに変換する変換ステップと、前記物体が配置される仮想三次元空間内において、前記物体の、所定の照明条件に応じた拡散反射色を算出する第1の算出ステップと、複数の照明条件ごとに鏡面反射色を保持した鏡面反射ルックアップテーブルを、前記所定の照明条件に応じて選択する第1の選択ステップと、前記変換ステップにより変換された前記物体の画像データに基づき、前記鏡面反射ルックアップテーブルを参照して、前記物体の鏡面反射色を算出する第2の算出ステップと、前記第2の算出ステップにより算出された鏡面反射色と無色の光源色とに基づき、前記仮想三次元空間内の視線方向における前記物体の鏡面反射色を算出する第3の算出ステップと、前記第1の算出ステップにより算出された拡散反射色と前記第3の算出ステップにより算出された鏡面反射色とを合成し、前記物体の反射色を算出する第4の算出ステップとを有することを特徴とする。
本発明においては、鏡面反射色と拡散反射色との算出値及びCGの反射モデルを併用することによって、ブロンズ現象に代表されるような、色材の違いによって変化する光沢の色を再現することが可能となる。
本発明の実施形態におけるシステム構成を示すブロック図である。 sRGB色空間の画像データをプリンタで出力した際の印刷物の色を、モニタ上でシミュレートする方法を示す図である。 拡散反射成分のLUTと鏡面反射成分のLUTとを生成する処理を説明するための図である。 CGにおいて、物体の反射色を算出する方法を説明するための図である。 CGにおける光源色を決定する方法を示すフローチャートである。 CGにおいて、印刷物に光沢成分を加えるための仮想環境を3Dモデル化した図である。 画像の入力からモニタへの出力までをまとめた処理の流れを示すフローチャートである。 印刷物以外の3Dオブジェクトをモニタに表示するまでの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
先ず、本実施形態では、CG技術を利用したソフトプルーフ処理によって、印刷物の色とブロンズ現象を含む光沢をモニタ上で再現する方法に関して説明を行う。
図1は、第1の実施形態におけるシステム構成を示すブロック図である。入力装置101は、ユーザからの指示やデータを入力する装置であり、キーボードやマウス等のポインティングシステムを含む。表示装置102は、GUI等を表示する装置であり、通常はCRTや液晶ディスプレイ等のモニタを表す。蓄積装置103は、画像データやプログラムを蓄積する装置であり、通常はハードディスクが用いられる。104は、CPUであり、システム全体の制御を行っている。ROM105、RAM106は、システムの記憶装置を構成し、システムが実行するプログラムやシステムが利用するデータを記憶する。また、以降のフローチャートの処理に必要な制御プログラムは、蓄積装置103に格納されているものとし、一旦RAM106に読み込まれてから実行される。なお、システム構成については、上記以外にも様々な構成要素が存在するが、本発明の主眼ではないので、その説明は省略する。また、図1に示す構成は、色処理装置の適用例となる構成である。
図2は、sRGB色空間の画像データをプリンタで出力した際の印刷物の色を、モニタ上でシミュレートする方法を示す図である。まず、sRGB色空間で撮影された画像データ201はプリンタの色空間に変換される。この際、CMSエンジン202に対し、入力プロファイル、出力プロファイル、印刷物を設置する環境(仮想環境)の照明条件が指定される。画像データがsRGB色空間なので、入力プロファイルはsRGB色空間のプロファイルが指定される。画像データがsRGB色空間でない場合は、画像に関連付けられたプロファイルが指定される。出力プロファイルは、プリンタプロファイルが指定される。プリンタプロファイルは、プリンタの機種、印刷メディア、印刷品位毎に用意されており、条件に適したものを選択する必要がある。照明条件は、照明の色温度や、蛍光灯の種類(高演色形、三波長形、普通形)が指定される。また、この際のCMSエンジン202のレンダリングインテントは、何でも良い(通常は、Perceptual)。画像データ201をCMSエンジン202に通すと、指定した照明条件下における、プリンタ色空間での画像データ203が得られる。この際、照明の色温度が低ければ、オレンジ方向にRGB値が移動し、色温度が高ければ、青方向にRGB値が移動する。なお、上記sRGB色空間は第1の色空間、プリンタ色空間は第2の色空間の適用例となる構成である。
次に、画像データ203はモニタ色空間に変換される。この際、CMSエンジン204に対し、入力プロファイル、出力プロファイル、モニタを観察している環境(モニタ環境)の照明条件が指定される。入力プロファイルは、CMSエンジン202で指定したものと同じプリンタプロファイルが指定される。出力プロファイルは、モニタプロファイルを指定する。モニタプロファイルは、メーカから配布されているもの、あるいは専用の測定器を用いて作成したものが用いられる。照明条件は、照明の色温度や、蛍光灯の種類(高演色形、三波長形、普通形)が指定される。ただし、モニタは自発光デバイスなので、照明条件にはあまり左右されない。そのため、照明条件は省略しても構わない(省略した場合、5000Kの高演色形が指定される)。また、通常、この際のレンダリングインテントは、色度値のずれないAbsolute Colorimetricが指定される。画像データ203をCMSエンジン204に通すと、モニタ色空間の画像データ205が得られる。これをモニタに表示することによって、印刷物の色がシミュレートされる。
図3は、拡散反射成分のLUTと鏡面反射成分のLUTとを生成する処理を説明するための図である。図3(a)は、拡散反射成分のLUTと鏡面反射成分のLUTとを生成する処理の流れを示すフローチャートである。図3(a)において、まず、CPU104は、カラーパッチの画像データ(以下、パッチ画像データと称す)を準備し、プリンタでパッチ画像データを印刷する(ステップS301)。このパッチ画像データは、RGBの各色を9グリッドに分割し、それらの組み合わせにより作成される729(9×9×9)色のデータから構成される。CPU104は、このパッチ画像データを、ソフトプルーフのターゲットとするプリンタ及び用紙で印刷する。この際、プリンタドライバの設定において、カラーマッチング機能をオフにして出力する必要がある。ここまでの処理は、一般にプリンタプロファイルを作成する際の方法と同様である。
そして、CPU104は、出力されたパッチ画像データを測定器で測定する(ステップS302)。この際に測定する項目を測定項目(図3(b))に示す。測定器は、それぞれのパッチ画像データに対して、45度の方向から光を照射し、入射光の拡散方向の分光反射率302、正反射方向の分光反射率303、反射光の広がり304の3つの項目を測定する。測定にはゴニオフォトメータやヘイズメータなどの一般的な測定器を使用する。
次に、CPU104は、測定されたそれぞれのパッチ画像データの、拡散方向の分光反射率と正反射方向の分光反射率とを光源の種類毎にXYZ値に変換する(ステップS303)。そして、CPU104は、パッチ画像データのRGB値と結びつけ、拡散反射LUT(RGB入力、XYZ出力)305と鏡面反射LUT(RGB入力、XYZ出力)306とを光源の種類数だけ作成する。なお、拡散反射LUT305は拡散方向の分光反射率に基づいて算出され、鏡面反射LUT306は正反射方向の分光反射率に基づいて算出される。XYZ値への変換は、分光反射率、光源の分光スペクトル及び等色関数を掛け合わせることによって行う。ここで、光源の分光スペクトルは、D50、D65等の規格値を用いるか、あるいは任意の光源に対しては分光放射輝度計等の測定器により測定し、求めればよい。本実施形態では、光源の種類を、D50、D65、A光源の3種類とするが、もちろん必要に応じて、この光源の種類は増減させてよい。このようにして、D50、D65、A光源のそれぞれの光源に対して(各照明条件に対応して)、拡散反射LUT(拡散反射ルックアップテーブル)305と鏡面反射LUT(鏡面反射ルックアップテーブル)306とを作成する。すなわち、拡散反射LUT305が3つ、鏡面反射LUT306が3つ作成されることになる。なお、拡散反射LUT305と鏡面反射LUT306とを作成する処理それぞれは、第2の生成ステップ、第1の生成ステップの処理例である。一方、反射光の広がり304に関しては、CPU104は、パッチ画像データ毎に測定されたデータから、鏡面反射式のパラメータnを算出し(ステップS304)、反射光の広がりLUT307としてRAM106に保持しておく。なお、本実施形態では、LUTの補間精度と補間速度の両方を加味し、RGB各色9グリッドの729色のLUTを生成しているが、もちろんグリッド数やグリッド間隔はこれに限るものではない。グリッド数を増やして精度を向上させることももちろん可能である。
図4は、CGにおいて、物体の反射色を算出する方法を説明するための図である。反射には、一般に拡散反射と鏡面反射とがある。拡散反射は、物体の色に大きく関わり、拡散反射モデルによって拡散反射色が算出される。一方、鏡面反射は、物質の光沢色に大きく関わり、鏡面反射モデルによって鏡面反射色が算出される。それぞれのモデルにおいて拡散反射色と鏡面反射色を算出した後、その2つを加算することによって、物体の反射色が決定される。ここで、反射色は全てsRGB色空間でのRGB値を取るものとする。図4の401は、拡散反射モデルの概念を示している。ベクトルNは、物体表面の法線方向を表す法線ベクトル、ベクトルLは、光源の方向を示す光源ベクトルである。このモデルに基づいた拡散反射色の算出式は、式402で表される。Idは、光源色を表すパラメータであり、Kdは、物体の表面色とその反射強度を表すパラメータ、N・Lは、法線ベクトルNと光源ベクトルLとの内積である。図4の403は、鏡面反射モデルの概念を示している。ベクトルNは、物体表面の法線方向を表す法線ベクトル、ベクトルLは、光源の方向を示す光源ベクトル、ベクトルEは、視線方向の視線ベクトル、ベクトルRは、ベクトルEの反射ベクトルである。このモデルに基づいた鏡面反射色の算出式は、404の式で表される。Isは、光源色を表すパラメータであり、Idと同じパラメータである。Ksは、光沢成分の色とその反射強度を表すパラメータ、L・Rは、光源ベクトルLと反射ベクトルRとの内積である。nは、光沢の発散度合いを示すパラメータであり、図3における反射光の広がりLUT307から求まる。それぞれのモデルにおいて、拡散反射色Cd、鏡面反射色Csが求まれば、405の式によって、最終的な物体の反射色Cを求める。
図5は、CGにおける光源色を決定する方法を示すフローチャートである。ステップS501では、CPU104は、光源のXYZ値を入力する。代表的な光源のXYZ値は、インターネット等で公開されているので手軽に入手できる。また、専用の測定器を用いて実際の光源を測定し、それを入力してもよい。
ステップS502では、CPU104は、XYZ色空間における白色点をsRGB色空間に合わせて、6500Kに移動させる。この処理には、3x3のマトリクス変換を用いる。
ステップS503では、CPU104は、XYZ値からRGB値への変換を行い、処理を終了する。この変換には一般的な3x3のマトリクス変換を用いる。以上の処理により、sRGB色空間における光源色が求まる。
図6は、CGにおいて、印刷物(物体)に光沢成分を加えるための仮想環境を3Dモデル化(仮想三次元空間)した図である。図6(a)に示すように、まず、仮想環境内に壁、天井、床等の3Dオブジェクト604を設置する。次に、照明603を設置する。この照明603からは、図5で求めた光源色の光が放射されている。最後に、印刷物(物体)602を仮想空間の中央近辺に配置する。この環境において、図3の反射モデルにより照明603より放射された光が印刷物602や3Dオブジェクト604に当たり、どのような反射色になるかが計算される。印刷物以外の3Dオブジェクト604を設置するのは、印刷物602への写りこみを再現する等、実際の環境に近づけるためである。印刷物602を拡大すると、図6(b)の印刷物拡大図に示すようになり、照明603が写りこんで、光沢成分606が表示される。
図7は、画像の入力からモニタへの出力までをまとめた処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS701では、CPU104は、ソフトプルーフ処理を行い、図6(a)の仮想3Dモデルにおける印刷物602として表示するための画像データを入力する。ここで、画像データの色空間はsRGB色空間とする。
ステップS702では、CPU104は、図6(a)の仮想3Dモデル環境における照明条件Iを入力する。照明条件は、色温度や蛍光灯の種類が入力される。
ステップS703では、CPU104は、ソフトプルーフのターゲットとするプリンタおよび紙に対応するプリンタプロファイルを入力する。
ステップS704では、CPU104は、図2で説明した処理に従って、ステップS701で入力された画像データをsRGB色空間からプリンタ色空間にCMSエンジンを用いて変換し、画像データ(プリンタ色空間)203を得る。ここで、レンダリングインテントはPerceptualを指定し、ステップS702で入力された照明条件I及びステップS703で入力されたプリンタプロファイルを使って処理が行われる。ステップS704は、変換ステップの処理例である。
ステップS705では、CPU104は、照明603の光源色を無色に設定する。ここでいう無色とは、XYZ値を0から1.0で正規化したときの(X,Y,Z)=(1.0,1.0,1.0)のことである。
ステップS706では、CPU104は、ステップS702で入力された照明条件Iに対応する拡散反射LUTを、図3で説明した光源毎の
拡散反射LUT305の中から選択する。ステップS706は、第2の選択ステップの処理例である。
ステップS707では、CPU104は、紙表面に対して法線方向における拡散反射成分のXYZ値を算出する。この処理は、ステップS704で得られたプリンタ色空間の画像データ203のRGB値で、ステップS706で選択された拡散反射LUTを参照することによって行われる。ステップS707は、第5の算出ステップの処理例である。
ステップS708では、CPU104は、視線方向における拡散反射成分のXYZ値(拡散反射色)を拡散反射式402に基づいて算出する。ここで、拡散反射式402におけるKdは、ステップS707で算出されたXYZ値となる。また、Idは、ステップS705で設定された無色の光源色に合わせ、(X,Y,Z)=(1.0,1.0,1.0)となる。ステップS708は、第6の算出ステップの処理例である。なお、ステップS706〜S708は、第1の算出ステップの処理例である。本実施形態においては、照明条件Iに対応する拡散反射LUTを選択することによって、法線方向における拡散反射成分のXYZ値を算出するようにしているが、他の実施形態として、カラーマッチング処理により照明条件Iに応じた拡散反射色を求めるようにしてもよい。
ステップS709では、CPU104は、入力された照明条件Iに対
応する鏡面反射LUTを、図3で説明した光源毎の鏡面反射LUT306の中から選択する。ステップS709は、第1の選択ステップの処理例である。
ステップS710では、CPU104は、45度の角度から入射された光の正反射方向における鏡面反射成分のXYZ値を算出する。この処理は、ステップS704で得られたプリンタ色空間の画像データ203のRGB値で、ステップS709で選択された鏡面反射LUTを参照することによって行われる。ステップS710は、第2の算出ステップの処理例である。
ステップS711では、CPU104は、視線方向における鏡面反射成分のXYZ値(鏡面反射色)を鏡面反射式404に基づいて算出する。ここで、鏡面反射式404におけるKsは、ステップS710で算出されたXYZ値となる。また、Isは、ステップS705で設定された無色の光源色に合わせ、(X,Y,Z)=(1.0,1.0,1.0)となる。光沢の発散度合いを示すパラメータnは、ステップS704で得られたプリンタ色空間の画像データのRGB値で、反射光の広がりのLUT307を参照し、算出された値を使用する。ステップS711は、第3の算出ステップの処理例である。
ステップS712では、CPU104は、物体の反射色の算出式405に従って、ステップS708で算出された拡散反射色とステップS711で算出された鏡面反射色とを加算し、反射色のXYZ値を算出する。ステップS712は、第4の算出ステップの処理例である。
ステップS713では、CPU104は、モニタプロファイルを入力する。ステップS714では、CPU104は、CMSエンジン204により、ステップS712で算出された反射色のXYZ値をモニタ色空間におけるRGB値に変換し、処理を終了する。
図8は、印刷物602以外の3Dオブジェクト604をモニタに表示するまでの処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS801では、CPU104は、3Dオブジェクト604のそれぞれの色を入力する。
ステップS802では、CPU104は、図6(a)の仮想3Dオブジェクト環境における照明条件Iを入力する。照明条件Iは、色温度や蛍光灯の種類が入力される。
ステップS803では、CPU104は、照明条件IをsRGB色空間で見た際の色Ivsを決定する。ここでの処理は、図5に示す処理フローに沿って行わる。なお、ステップS803は、光源色算出ステップの処理例である。また、ここで決定される色Ivsが第1の光源色の適用例であり、ステップS501で入力されるXYZ値に対応する光源の色が第2の光源色の適用例である。
ステップS804では、CPU104は、照明603の光源色をIvsに設定する。ステップS805では、CPU104は、3Dオブジェクト604に対し、光源色Ivsを用いて、拡散反射式402に基づいた拡散反射色を計算する。ここで、IdにはIvsを設定し、Kdは、3Dオブジェクト604の色に印刷メディアの反射強度を掛け合わせた値とする。
ステップS806では、CPU104は、3Dオブジェクト604に対し、Ivsの光源色を用いて、鏡面反射式404に基づいた鏡面反射色を計算する。ここで、IsにはIvsを設定し、Ksは、光沢色である白色に反射強度を掛け合わせた値にする。これにより光沢色が付加された鏡面反射色を算出することができる。
ステップS807では、CPU104は、ステップS805で算出した拡散反射色とステップS806で算出した鏡面反射色とを加算し、3Dオブジェクト604の反射色を算出する。ステップS806、S807は、第7の算出ステップの処理例である。
ステップS808では、CPU104は、モニタプロファイルをCMSエンジン204に入力する。ステップS809では、CPU104は、ステップS807で算出した反射色を、sRGB色空間からモニタ色空間にCMSエンジン204を用いて変換し、処理を終了する。以上の処理により、3Dオブジェクト604のモニタでの表示色が計算できる。
最終処理として、図7及び図8のフローチャートの結果を合成し、モニタにレンダリングする。本処理は、合成ステップの処理例である。これによって、図6(a)の仮想3Dモデルがモニタに表示され、画像データの印刷時の色や印刷物への照明等の写りこみ、あるいは、光源や色材によって生じるブロンズ現象までを加味した光沢を再現することができ、より実物に近い印刷物のシミュレーションが可能となる。
なお、本実施形態では、画像データやCGでの色計算に、sRGB色空間を用いているが、AdobeRGB等の、その他の色空間を用いてもよいことはいうまでもない。また、本実施形態では、XYZ表色系を用いて説明したが、例えば、CIEのL*a*b*表色系等の他の表色系を用いてもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (11)

  1. 入力された、第1の色空間における物体の画像データを、第2の色空間の画像データに変換する変換ステップと、
    前記物体が配置される仮想三次元空間内において、前記物体の、所定の照明条件に応じた拡散反射色を算出する第1の算出ステップと、
    複数の照明条件ごとに鏡面反射色を保持した鏡面反射ルックアップテーブルを、前記所定の照明条件に応じて選択する第1の選択ステップと、
    前記変換ステップにより変換された前記物体の画像データに基づき、前記鏡面反射ルックアップテーブルを参照して、前記物体の鏡面反射色を算出する第2の算出ステップと、
    前記第2の算出ステップにより算出された鏡面反射色と無色の光源色とに基づき、前記仮想三次元空間内の視線方向における前記物体の鏡面反射色を算出する第3の算出ステップと、
    前記第1の算出ステップにより算出された拡散反射色と前記第3の算出ステップにより算出された鏡面反射色とを合成し、前記物体の反射色を算出する第4の算出ステップとを有することを特徴とする色処理方法。
  2. 前記第1の算出ステップは、
    前記物体が配置される仮想三次元空間内における前記所定の照明条件に応じた拡散反射ルックアップテーブルを選択する第2の選択ステップと、
    前記変換ステップにより変換された前記物体の画像データで前記拡散反射ルックアップテーブルを参照することにより、法線方向における前記物体の拡散反射色を算出する第5の算出ステップと、
    前記第5の算出ステップにより算出された法線方向における前記物体の拡散反射色と無色の光源色とに基づいて視線方向における前記物体の、前記所定の照明条件に応じた拡散反射色を算出する第6の算出ステップとを有することを特徴とする請求項1に記載の色処理方法。
  3. 前記第1の算出ステップは、カラーマッチング処理により前記物体の、前記所定の照明条件に応じた拡散反射色を算出することを特徴とする請求項1に記載の色処理方法。
  4. 各照明条件に対応する鏡面反射ルックアップテーブルを生成する第1の生成ステップを更に有することを特徴とする請求項1に記載の色処理方法。
  5. 各照明条件に対応する拡散反射ルックアップテーブルを生成する第2の生成ステップを更に有することを特徴とする請求項2に記載の色処理方法。
  6. 前記第1の生成ステップは、パッチに対する入射光の正反射方向の分光反射率を測定し、当該測定した分光反射率に基づいて鏡面反射ルックアップテーブルを生成することを特徴とする請求項4に記載の色処理方法。
  7. 前記第2の生成ステップは、パッチに対する入射光の拡散方向の分光反射率を測定し、当該測定した分光反射率に基づいて拡散反射ルックアップテーブルを生成することを特徴とする請求項5に記載の色処理方法。
  8. 第1の光源色を算出する光源色算出ステップと、
    光沢色が付加された、前記仮想三次元空間内における前記物体以外の物体の反射色を、前記第1の光源色に基づいて算出する第7の算出ステップと、
    前記第4の算出ステップにより算出される前記物体の反射色と、前記第7の算出ステップにより算出される前記物体以外の物体の反射色とを合成する合成ステップとを更に有することを特徴とする請求項1に記載の色処理方法。
  9. 前記光源色算出ステップは、前記所定の照明条件に対応する第2の光源色を変換することによって前記第1の光源色を算出することを特徴とする請求項8に記載の色処理方法。
  10. 入力された、第1の色空間における物体の画像データを、第2の色空間の画像データに変換する変換手段と、
    前記物体が配置される仮想三次元空間内において、前記物体の、所定の照明条件に応じた拡散反射色を算出する第1の算出手段と、
    複数の照明条件ごとに鏡面反射色を保持した鏡面反射ルックアップテーブルを、前記所定の照明条件に応じた選択する第1の選択手段と、
    前記変換手段により変換された前記物体の画像データに基づき、前記鏡面反射ルックアップテーブルを参照して、前記物体の鏡面反射色を算出する第2の算出手段と、
    前記第2の算出手段により算出された鏡面反射色と無色の光源色とに基づき、前記仮想三次元空間内の視線方向における前記物体の鏡面反射色を算出する第3の算出手段と、
    前記第1の算出手段により算出された拡散反射色と前記第3の算出手段により算出された鏡面反射色とを合成し、前記物体の反射色を算出する第4の算出手段とを有することを特徴とする色処理装置。
  11. 請求項1乃至9の何れか1項に記載の色処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009165125A 2009-07-13 2009-07-13 色処理方法、色処理装置及びプログラム Active JP5235805B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165125A JP5235805B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 色処理方法、色処理装置及びプログラム
US12/823,986 US8493618B2 (en) 2009-07-13 2010-06-25 Color processing apparatus and method that calculate and combine color data of diffuse reflection in a line-of-sight direction and color data of specular reflection in a line-of-sight direction, and that convert the combined color data to color data in a color space of a monitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165125A JP5235805B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 色処理方法、色処理装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011023834A JP2011023834A (ja) 2011-02-03
JP2011023834A5 JP2011023834A5 (ja) 2012-08-30
JP5235805B2 true JP5235805B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=43427231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165125A Active JP5235805B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 色処理方法、色処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8493618B2 (ja)
JP (1) JP5235805B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102696216B (zh) 2009-12-28 2015-08-12 佳能元件股份有限公司 接触式图像传感器单元以及使用该单元的图像读取装置
JP5541698B2 (ja) * 2010-05-21 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5591017B2 (ja) * 2010-08-09 2014-09-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5139507B2 (ja) 2010-12-10 2013-02-06 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、及び、画像読取装置
JP2012181825A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP5400188B2 (ja) * 2011-05-11 2014-01-29 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置、画像形成装置
JP6149460B2 (ja) * 2013-03-29 2017-06-21 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理方法
US20150022337A1 (en) 2013-07-16 2015-01-22 Leeo, Inc. Electronic device with environmental monitoring
US9116137B1 (en) 2014-07-15 2015-08-25 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
US9266287B2 (en) 2013-09-18 2016-02-23 Disney Enterprises, Inc. 3D printing with custom surface reflectance
US9372477B2 (en) 2014-07-15 2016-06-21 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
US9092060B1 (en) 2014-08-27 2015-07-28 Leeo, Inc. Intuitive thermal user interface
JP6363916B2 (ja) * 2014-09-02 2018-07-25 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US20160070276A1 (en) 2014-09-08 2016-03-10 Leeo, Inc. Ecosystem with dynamically aggregated combinations of components
US10026304B2 (en) 2014-10-20 2018-07-17 Leeo, Inc. Calibrating an environmental monitoring device
US9445451B2 (en) 2014-10-20 2016-09-13 Leeo, Inc. Communicating arbitrary attributes using a predefined characteristic
US9911395B1 (en) * 2014-12-23 2018-03-06 Amazon Technologies, Inc. Glare correction via pixel processing
EP3057067B1 (en) * 2015-02-16 2017-08-23 Thomson Licensing Device and method for estimating a glossy part of radiation
JP6463177B2 (ja) * 2015-03-11 2019-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2016213718A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US10004929B2 (en) 2015-10-16 2018-06-26 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Passive fire response system and method of manufacturing
US11170514B2 (en) * 2015-10-27 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, 3D printing system, and storage medium
US9801013B2 (en) 2015-11-06 2017-10-24 Leeo, Inc. Electronic-device association based on location duration
US10805775B2 (en) 2015-11-06 2020-10-13 Jon Castor Electronic-device detection and activity association
JP6907748B2 (ja) * 2017-06-20 2021-07-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 色調整装置、色処理方法、色処理システムおよびプログラム
JP2019153931A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社リコー 測定装置、該測定装置における測色換算用パラメータの設定方法、該測定装置によって検査された工業製品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183769B2 (ja) * 1994-02-23 2001-07-09 大日本スクリーン製造株式会社 カラー印刷物の再現方法
JPH09231402A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Sony Corp バンプマッピング方法及び画像生成装置
JP4244391B2 (ja) * 1997-04-04 2009-03-25 ソニー株式会社 画像変換装置及び画像変換方法
JP2000088650A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd カラー印刷物のシミュレーション方法およびそのシステム
US7352488B2 (en) * 2000-12-18 2008-04-01 Genoa Color Technologies Ltd Spectrally matched print proofer
EP1423839A4 (en) * 2001-07-23 2007-03-07 Genoa Color Technologies Ltd SYSTEM AND METHOD FOR DISPLAYING AN IMAGE
JP3783869B2 (ja) * 2003-09-18 2006-06-07 大日本印刷株式会社 ソフトプルーフを行う方法、及びプロファイル作成方法
JP4205000B2 (ja) * 2004-03-05 2009-01-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像出力装置、画像入力装置、および複合機
JP2006065410A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Canon Inc 警告システムおよび警告方法
JP2007026049A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Ritsumeikan 基準異方性反射分布を利用した画像処理装置、画像処理プログラム、そのプログラムを記録する記録媒体及び画像処理方法
AU2006200969A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-27 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Print representation
US8223385B2 (en) * 2006-12-07 2012-07-17 Xerox Corporation Printer job visualization
JP4324238B2 (ja) * 2007-02-13 2009-09-02 パナソニック株式会社 画像処理システム、方法及び装置
JP2009065532A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムが格納されたコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JP5033049B2 (ja) * 2008-04-30 2012-09-26 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8493618B2 (en) 2013-07-23
US20110007333A1 (en) 2011-01-13
JP2011023834A (ja) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235805B2 (ja) 色処理方法、色処理装置及びプログラム
JP5489514B2 (ja) 色処理方法、色処理装置及びプログラム
JP5615041B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5153566B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置、および画像処理方法
JP6362339B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8363270B2 (en) Image processing method, image processing apparatus and computer program
JP2010152533A (ja) 質感情報データ取得装置及びそれを備える表示制御システム
JPH07234158A (ja) カラー印刷物の再現方法
US20110292070A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US10475230B2 (en) Surface material pattern finish simulation device and surface material pattern finish simulation method
JP2017033319A (ja) 化粧材シミュレーションシステム、方法、及びプログラム
Geisler-Moroder et al. Color-rendering indices in global illumination methods
WO2014002135A1 (ja) トーン定義式生成方法、トーン種別判別方法、任意のトーンに対応するマンセル値を算出する方法、画像形成方法、インターフェース画面表示装置
JP5981768B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP2003283851A5 (ja)
Yamamoto et al. Reproducing an appearance of the objects using high bright projector
KR101366163B1 (ko) 색지각 조건을 대응한 색재현 성능 최적화 하이브리드 방법 및 시스템
JP2020052483A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP3240086B2 (ja) デザイン評価用カラーシミュレータ
JP2001084288A (ja) 光学シミュレーションの入力パラメータ決定方法,画像データ伝達方法,及びそれらのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
Darling et al. Seeing virtual objects: simulating reflective surfaces on emissive displays
JP2000009537A (ja) カラー印刷物のシミュレーション方法およびそのシステム
Bärz et al. Validating photometric and colorimetric consistency of physically-based image synthesis
CN116113987A (zh) 将至少两种材料的外观可视化
Ammeraal et al. Color, Texture, and Shading

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5235805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3