JP5226898B2 - 医療システムおよび医療システムの通信制御方法ならびに医用画像撮影装置、サーバ - Google Patents

医療システムおよび医療システムの通信制御方法ならびに医用画像撮影装置、サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP5226898B2
JP5226898B2 JP2012536283A JP2012536283A JP5226898B2 JP 5226898 B2 JP5226898 B2 JP 5226898B2 JP 2012536283 A JP2012536283 A JP 2012536283A JP 2012536283 A JP2012536283 A JP 2012536283A JP 5226898 B2 JP5226898 B2 JP 5226898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
examination
medical
medical image
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012536283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012043095A1 (ja
Inventor
孝史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012536283A priority Critical patent/JP5226898B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226898B2 publication Critical patent/JP5226898B2/ja
Publication of JPWO2012043095A1 publication Critical patent/JPWO2012043095A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0013Medical image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、医療システムおよび医療システムの通信方法ならびに医用画像撮影装置、サーバに関する。
例えば、特許文献1等にも記載されているように、近年、病院内外で、異なった製造業者(マルチベンダ)の、異なった種類(マルチモダリティ)のディジタル画像機器(モダリティ)を、情報ネットワーク等で相互に接続して、患者の画像検査情報のやり取りや画像データの伝送を可能とする医用画像と通信の標準規格であるDICOM(Digital Imagingand Communications in Medicine)規格が注目されている。
このDICOM規格は、上述の画像機器間を、診療の目的に従って、意味のある相互接続を実現することにより、これまでのフィルムを中心とする画像診療システムの問題点(保管場所不足、フィルムの紛失、遅い配送等)の克服と、新しい画像診療の付加価値(ディジタル画像処理、コンピュータ支援診断、総合画像診断等)が得られることが期待されている。
特開2010−131034号公報
ところが、上述のDICOM規格では、1回の検査中におけるモダリティ側の検査中断や検査再開が想定されておらず、当該中断が発生する毎に、別検査として扱われるため、モダリティ側から医用サーバ側に収拾した医用画像の管理が不便となる技術的課題があった。
例えば、モダリティとして内視鏡装置を用いる場合、同一患者に対する1回の検査中におけるスコープの交換毎に内視鏡装置の電源停止が発生し、1回の一連の検査が内視鏡装置の電源停止の前後で分断されて別個の検査として医用サーバ側に認識されることとなり、利用者は、常に、検査の中断の有無を意識して医用画像の管理を行う必要があり、医用画像等の管理が煩雑で不便であった。
なお、上述の特許文献1には、DICOM準拠の医用画像システムにおいて、医用画像データとオーダ情報とを対応付けて可搬媒体に記憶させることで、他の医療機関に可搬媒体が持ち込まれた場合に、可搬媒体に記憶されている医用画像データを容易に利用可能にしようとする技術が開示されているのみであり、上述のモダリティ側の検査の中断や再開に起因する技術的課題は全く認識されていない。
本発明の目的は、医用画像発生機器の側における検査中断および再開等に影響されることなく、1回の検査で得られる医用画像等の検査情報を正しく認識して簡便かつ的確に管理することが可能な技術を提供することにある。
本発明の第1の観点は、医用画像撮影装置と前記医用画像撮影装置から送信される医用画像を記録するサーバとからなる医療システムであって、
前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態を、前記医用画像撮影装置および前記サーバの各々で記憶する第1検査状態記憶手段および第2検査状態記憶手段と、
前記医用画像撮影装置における前記検査状態を前記サーバに通知する機能、および前記サーバからの検査終了実行指示に応じて前記医用画像撮影装置を前記検査終了に移行させる機能を具備した第1制御手段と、
前記医用画像撮影装置から受信した前記検査状態の情報と前記サーバの状態とに基づいて、前記サーバから前記医用画像撮影装置の前記検査状態を変更する前記検査終了実行指示を生成する第2制御手段と、
を具備する医療システムを提供する。
本発明の第2の観点は、医用画像撮影装置と前記医用画像撮影装置から送信される医用画像を記録するサーバとを具備する医療システムの通信制御方法であって、
前記医用画像撮影装置に設けられた制御部が前記サーバに対して前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態を通知して、前記検査状態の情報を前記医用画像撮影装置および前記サーバで共有する第1ステップと、
前記医用画像撮影装置と前記サーバとの間における通信中断後の通信再確立に際して前記医用画像撮影装置に設けられた制御部が前記サーバに前記検査状態を通知する第2ステップと、
前記第2ステップにおいて前記サーバが受信した前記検査状態の情報と前記サーバ側の前記検査状態の変化の有無とに基づいて、前記サーバに設けられたCPUが前記医用画像撮影装置の前記検査状態を変更する第3ステップと、
を具備する医療システムの通信制御方法を提供する。
本発明の第3の観点は、検査で得られた医用画像を記憶するサーバに接続されて医用システムを構成する医用画像撮影装置であって、
前記サーバとの間で情報を送受信するための通信手段と、
前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態を記憶する検査状態記憶手段と、
前記サーバに前記検査状態を通知する検査状態通知機能と、前記サーバからの検査終了実行指示に応じて前記医用画像撮影装置の検査を終了させる検査終了実行指令認識機能とを具備し、前記サーバとの間で前記検査状態を整合させる制御手段と、
を含む医用画像撮影装置を提供する。
本発明の第4の観点は、医用画像撮影装置に接続されて医用システムを構成し、前記医用画像撮影装置から送信される医用画像を記憶するサーバであって、
前記医用画像撮影装置との間で情報を送受信するための通信手段と、
前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態と同期した前記サーバの検査状態を記憶する検査状態記憶手段と、
前記医用画像撮影装置からの前記検査状態の通知を受信して前記検査状態記憶手段を更新する機能と、前記サーバが強制的に前記検査終了に移行する場合に、前記医用画像撮影装置を前記検査終了に移行させる検査終了実行指示を当該医用画像撮影装置に通知して前記医用画像撮影装置との間で前記検査状態を整合させる機能とを具備した制御手段と、
を含むサーバを提供する。
本発明の第5の観点は、検査で得られた医用画像を記憶するサーバに接続されて医用システムを構成する医用画像撮影装置の制御方法であって、
前記サーバとの間における通信の中断後の通信再確立を前記医用画像撮影装置に設けられた制御部が検出するステップと、
前記通信再確立を検出したとき、前記制御部が前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態を前記サーバに通知するステップと、
前記サーバからの検査終了実行指示に応じて、前記制御部が前記医用画像撮影装置の検査を終了させるステップと、
を含む医用画像撮影装置の制御方法を提供する。
本発明の第6の観点は、医用画像撮影装置に接続されて医用システムを構成し、前記医用画像撮影装置から送信される医用画像を記憶するサーバの制御方法であって、
前記サーバに設けられたCPUが、前記医用画像撮影装置との間で情報を送受信するステップと、
前記CPUが、前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態と同期した前記サーバの検査状態をメモリに記憶させるステップと、
前記医用画像撮影装置からの前記検査状態の通知を受信して前記医用画像撮影装置に関する前記検査状態の記憶を前記CPUが更新するステップと、
前記サーバが強制的に前記検査終了に移行する場合に、前記CPUが前記医用画像撮影装置を前記検査終了に移行させる検査終了実行指示を当該医用画像撮影装置に通知して前記医用画像撮影装置との間で前記検査状態を整合させるステップと、
を含むサーバの制御方法を提供する。
本発明によれば、医用画像発生機器の側における検査中断および再開等に影響されることなく、1回の検査で得られる医用画像等の検査情報を正しく認識して簡便かつ的確に管理することが可能な技術を提供することができる。
本発明の一実施例である医用画像撮影装置を備えた医療システムの全体構成を示すブロック図である。 図1の医用画像撮影装置および光源装置に着脱自在な複数種の内視鏡スコープを示す説明図である。 本発明の一実施の形態である医療システムの内視鏡装置に設けられるモダリティ側状態テーブルの構成例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態である医療システムの画像サーバに設けられるサーバ側状態テーブルの構成例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態である医療システムにおける基本通信シーケンスを示すシーケンス図である。 本発明の一実施の形態である医療システムにおける基本通信シーケンスを示すシーケンス図である。 本発明の一実施の形態である医療システムにおいて内視鏡装置と画像サーバの状態を整合させる処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態である医療システムにおいて内視鏡装置と画像サーバの状態を整合させる処理の一例を示すシーケンス図である。 本発明の一実施の形態である医療システムにおいて内視鏡装置と画像サーバの状態を整合させる処理の一例を示すシーケンス図である。 本発明の一実施の形態である医療システムにおいて内視鏡装置と画像サーバの状態を整合させる処理の一例を示すシーケンス図である。 本発明の一実施の形態である医療システムにおいて内視鏡装置と画像サーバの状態を整合させる処理の一例を示すシーケンス図である。 本発明の他の実施の形態である医療システムにおける内視鏡装置の作用の一例を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態である医療システムの変形例を示すフローチャートである。 本発明のさらに他の実施の形態である医療システムの内視鏡装置と画像サーバとの間における通信中断に起因する画像管理状態の不整合を説明するシーケンス図である。 本発明のさらに他の実施の形態である医療システムの内視鏡装置における通信再確立時の処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に関連する参考例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に関連する参考例を示すシーケンス図である。
本実施の形態では、一態様として、医用画像を発生する医用画像撮影装置(プロセッサ)と、医用画像を収集して管理する画像サーバとの間の通信が一旦確立された後において当該通信が遮断された後に検査状態のすり合わせ(互いのステータスの相互参照)を行う。
これにより、例えば、内視鏡装置等の医用画像撮影装置において、検査中にスコープを交換するためにプロセッサの電源が切断されるなどによりプロセッサと画像サーバとの間の通信が一旦遮断された場合でも、通信遮断の前後で、連続した一つの検査として医用画像等の検査データを取り扱うようにすることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は医用画像撮影装置を備えた医療システムの全体構成を示すブロック図、図2は図1の医用画像撮影装置および光源装置に着脱自在な複数種の内視鏡スコープを示す説明図ある。
図1に示すように、本実施の形態の医療システム1は、医療装置を構成するDICOM規格対応の内視鏡装置2(医用画像撮影装置)と、この内視鏡装置2および光源装置4に着脱自在に接続可能な検査機器を構成する内視鏡スコープ3と、内視鏡装置2および内視鏡スコープ3に接続され、内視鏡スコープ3による検査を行う場合に必要な照明光を発生させる光源装置4と、内視鏡装置2と情報ネットワーク40を介して接続される医用サーバである画像サーバ5(サーバ)とを有して構成されている。
内視鏡スコープ3は、例えば挿入部先端側内部に設けられ、被検体を撮像するための固体撮像素子(CCD)3aと、この内視鏡スコープ3の種類を示すスコープID等の識別情報が予め格納されたEPROM等の記憶部3bと、を有している。
内視鏡スコープ3としては、例えば図2に示すように、通常の可視光検査を行う可視光検査用内視鏡スコープ3Aと、超音波を用いて超音波検査を行う超音波検査用内視鏡スコープ3Bと、特殊光を用いて特殊光検査を行う特殊光検査用内視鏡スコープ3Cとがある。
このような内視鏡スコープ3A〜3Cは、周知のように体腔内に挿入される細長形状の挿入部3xと、この挿入部3xの基端側に設けられた把持部3yと、ユニバーサルコードの基端側に設けられ内視鏡装置2に着脱自在に装着可能なコネクタ部3zとをそれぞれ有して構成されている。
そして、このような内視鏡スコープ3A〜3Cの内の何れかの内視鏡スコープ3が検査内容に応じて選択される。そして選択された内視鏡スコープ3のコネクタ部3zは、図2に示すように光源装置4のコネクタ部4Aに差し込むことでこの内視鏡スコープ3が光源装置4に接続され、この内視鏡スコープ3は図示しないスコープケーブルを介して内視鏡装置2に接続される。
このとき、内視鏡スコープ3が光源装置4および内視鏡装置2に接続された場合には、内視鏡スコープ3の記憶部3bに格納されているスコープID等の識別情報がスコープケーブル(図示せず)を介して内視鏡装置2内の後述するスコープインターフェース部6によって取り込まれるようになっている。
また、光源装置4と内視鏡スコープ3とを接続するスコープケーブル内には、照明光を伝送するライトガイドケーブルが設けられており、光源装置4は、この光源装置4の照明光を内視鏡スコープ3のライトガイドに供給し、内視鏡スコープ3の挿入部3xが剌入された患者の体腔内の患部等を照明する。
そして、内視鏡スコープ3は、挿入部3x先端部内に設けられた図示しない観察光学系による患部等の光学像を、挿入部3x先端部内に設けられたCCD3aにより撮像し、撮像した撮像信号を、ユニバーサルコードを介して内視鏡装置2へと伝送する。
内視鏡装置2は、内視鏡スコープ3から受信した撮像信号を、医用画像の画像データとしてメモリ8に記憶する。
次に、内視鏡スコープ3に照明光を供給する光源装置4の構成について説明する。図1に示すように、光源装置4は、内視鏡装置2と通信を行うための通信インターフェース部14と、照明光を発生するための光源であるランプ15と、このランプ15の光量を調整する光量調節部16と、特殊光検査用内視鏡スコープ3Cが接続された場合に特殊光を生成するための特殊光フィルタの駆動を制御する特殊光フィルタ制御部17と、このようなブロックを含み、光源装置4全体を制御する制御部18とを有して構成されている。
通信インターフェース部14は、内視鏡装置2の後述する光源通信インターフェース部9に電気的に接続して通信を行うためのインターフェースであり、例えば光源フィルタの選択操作が行われた場合には、選択された光源フィルタの種別等の識別情報を内視鏡装置2の光源通信インターフェース部9に送信するようになっている。
次に、本実施の形態の医療システム1を構成する内視鏡装置2、および画像サーバ5の具体的な構成の一例について説明する。
図1に示すように、本実施の形態の内視鏡装置2は、DICOM規格に対応したディジタル画像機器であって、スコープインターフェース部6と、画像生成部7と、メモリ8と、画像処理部10と、不揮発性の記憶部11と、ネットワークインターフェース部12(通信手段)と、制御部13とを有して構成されている。
本実施の形態では、内視鏡装置2内の記憶部11には、例えば出力するDICOM規格の画像データを表示するのに必要なオペレーティングシステム(OS)等の基本ソフトウェア11aと、DICOM規格に準拠した画像サーバ5との連携動作を実現する制御プログラムであるアプリケーションプログラム11b(制御手段)(第1制御手段)が格納されている。
さらに、本実施の形態の場合には、不揮発性の記憶部11には、内視鏡装置2における検査状態を管理するために、後述のようなモダリティ側状態テーブル50(検査状態記憶手段)(第1検査状態記憶手段)が格納されている。
そして、本実施の形態の場合、アプリケーションプログラム11bは、制御部13によって実行されることで、モダリティ側状態テーブル50に適宜アクセスして、画像サーバ5との通信確立時等において内視鏡装置2における検査状態を画像サーバ5に通知する機能、および画像サーバ5からの検査終了実行指示に応じて内視鏡装置2を検査終了に移行させる機能、等を実現するための制御論理を具備している。
制御部13は、例えばマイクロプロセッサ等で構成され、記憶部11に格納された基本ソフトウェア11aおよびアプリケーションプログラム11bを実行することで、医療システム1を構成する内視鏡装置2の全体を制御する。
スコープインターフェース部6は、内視鏡スコープ3が着脱自在で且つ電気的に接続するためのインターフェースであり、内視鏡スコープ3が内視鏡装置2に接続された場合には、内視鏡スコープ3の記憶部3bに格納されているスコープID等の識別情報を取り込み、スコープID処理部6aによって処理した後に制御部13に出力する。
画像生成部7は、内視鏡スコープ3のCCD3aにより撮像された撮像信号を取り込み、信号処理して制御部13を介して画像処理部10に出力する。メモリ8は、内視鏡スコープ3により得られた内視鏡画像等の医用画像のデータを記憶する。
光源通信インターフェース部9は、光源装置4の通信インターフェース部14に電気的に接続して通信を行うためのインターフェースであり、例えば光源装置4の光源フィルタの選択操作が行われた場合には、選択された光源フィルタの種別等の識別情報が光源装置4から送信され、この送信された識別情報を受信して取り込み、制御部18に出力する。
画像処理部10は、画像生成部7を介して供給された画像データに対し、接続された図示しない表示装置、およびネットワークインターフェース部12を介して接続された画像サーバ5に出力するために必要な処理を施す。
例えば、画像処理部10は、ネットワークインターフェース部12を介して画像サーバ5に画像データを出力する場合には、制御部13の制御によりDICOM規格対応の画像データとなるように画像データに対し所定の処理を施す。
ネットワークインターフェース部12は、情報ネットワーク40を介して画像サーバ5と情報通信するためのインターフェースであり、画像処理部10より処理された内視鏡画像等のDICOM規格対応の画像データを、情報ネットワーク40を介して画像サーバ5に出力する。
また、本実施の形態の場合には、内視鏡装置2における、検査中、検査終了等の検査状態の情報を画像サーバ5に送信したり、画像サーバ5から検査終了実行指示を受信する動作を行う。
一方、本実施の形態の医療システム1を構成する画像サーバ5は、ネットワークインターフェース部19(通信手段)、外部記憶装置20、メモリ21、CPU22、を備えている。
ネットワークインターフェース部19は、情報ネットワーク40を介して内視鏡装置2と情報通信するためのインターフェースである。具体的には、内視鏡装置2との間で、後述のような検査開始、検査終了、等の検査状態の情報の送受信や、内視鏡装置2で発生した内視鏡画像等のDICOM規格対応の画像データを、情報ネットワーク40を介して受信する動作を行う。
外部記憶装置20は、不揮発性の記憶装置で構成されている。本実施の形態の場合、外部記憶装置20には、画像サーバ5の全体を制御するための基本ソフトウェア20a、DICOM規格に準拠した内視鏡装置2との連携動作等を実現するためのアプリケーションプログラム20b(第2制御手段)(制御手段)が格納されている。
また、外部記憶装置20には、画像サーバ5の側の状態を管理するためのサーバ側状態テーブル60(第2検査状態記憶手段)が格納されている。
本実施の形態の場合、アプリケーションプログラム20bは、さらに、CPU22によって実行されることで、サーバ側状態テーブル60を適宜アクセスし、内視鏡装置2から受信した検査状態の情報と当該画像サーバ5の状態とに基づいて、画像サーバ5から内視鏡装置2の検査状態を変更する検査終了実行指示を生成する機能を実現する。
CPU22は、メモリ21にロードされた基本ソフトウェア20aおよびアプリケーションプログラム20bを実行することで、画像サーバ5の全体を制御し、上述のような、DICOM規格に準拠した内視鏡装置2との連携動作等を実現する。
図3は、本実施の形態の内視鏡装置2に設けられるモダリティ側状態テーブル50の構成例を示す概念図である。
モダリティ側状態テーブル50は、検査ID51、検査中フラグ52、検査終了通知済フラグ53が対応付けられて格納されている。
検査ID51は、内視鏡装置2で行われる一つの検査をユニークに識別する情報である。
検査中フラグ52は、内視鏡装置2が検査中か検査終了状態(非検査中)を示す検査中フラグFSが格納される領域であり、アプリケーションプログラム11bによって設定、更新され、検査中=“1”、非検査中=“0”、である。
検査終了通知済フラグ53は、対応する検査中フラグ52の状態を画像サーバ5に通知済みか否かを管理する検査終了通知済フラグFEが格納される領域であり、アプリケーションプログラム11bによって、通知未了=“1”、通知済=“0”に設定、更新される。
すなわち、内視鏡装置2の制御部13は、ネットワークインターフェース部12から通信確立の通知を受けたとき、検査中フラグFSが“1”で検査中であれば、当該通信確立が、検査中に通信中断が発生した後に通信再確立と判別できる。
また、検査中フラグFSが“0”で検査終了の場合、さらに、検査終了通知済フラグFEが“1”で通知未了の場合には、通信中断中に検査終了が行われた直後の通信再確立と判定できる。
図4は、本実施の形態の画像サーバ5に設けられるサーバ側状態テーブル60の構成例を示す概念図である。
このサーバ側状態テーブル60は、検査ID61、検査中フラグ62、が対付けられて格納されている。
検査ID61は、画像サーバ5に接続される内視鏡装置2の各々において実施される検査をユニークに識別する情報である。すなわち、この検査ID61によって、任意の内視鏡装置2において実施される任意の検査をユニークに識別できる。
検査中フラグ62(検査中フラグFS_S)は、個々の内視鏡装置2で実施される検査のうち、対応する検査ID61で特定される検査の検査状態を示す情報が格納される領域であり、アプリケーションプログラム20bによって設定/更新される。
なお、この検査中フラグ62は、検査中=“1”、非検査中=“0”の他に、画像サーバ5の側の操作で発生した検査終了による非検査中を示す非検査中=“2”、の情報が格納される。
すなわち、検査中フラグ62(検査中フラグFS_S)の非検査中=“2”は、画像サーバ5の側の操作で検査終了が行われたことによる非検査中の状態を示している。
画像サーバ5のCPU22は、ネットワークインターフェース部19から通信確立の通知を受けると、サーバ側状態テーブル60の、所望の内視鏡装置2の検査ID61に対応する検査中フラグFS_Sが“1”の場合には、当該内視鏡装置2で、検査中に通信中断が発生した後の通信再確立と判別できる。
また、検査中フラグFS_Sが“2”の場合は、当該内視鏡装置2の検査中に発生した通信中断中に、画像サーバ5の側で内視鏡装置2からの通知に関係なく、画像サーバ5の側の操作で検査終了が実行された直後の通信再確立と判別できる。
以下、本実施の形態の医療システム1の作用の一例について説明する。
図5および図6は、本実施の形態の医療システム1における基本通信シーケンスを示すシーケンス図である。図7は、本実施の形態の医療システム1において内視鏡装置2と画像サーバ5の状態を整合させる処理の一例を示すフローチャートである。
また、図8、図9、図10、図11、は、本実施の形態の医療システム1において内視鏡装置2と画像サーバ5の状態を整合させる処理の一例を示すシーケンス図である。
まず、図5および図6を参照して、画像サーバ5と内視鏡装置2の間において、一つの検査の開始から終了までの間に通信中断が発生しない正常な場合における内視鏡装置2および画像サーバ5の動作の一例を説明する。
図5は、内視鏡装置2の検査状態の変化に画像サーバ5の状態を追従して整合させる例(基本通信シーケンスK1)が示されている。
すなわち、内視鏡装置2と画像サーバ5の間における通信が確立すると、内視鏡装置2では、ネットワークインターフェース部12からアプリケーションプログラム11bを実行する制御部13(以下、単に制御部13と記す)に通信確立が通知される。
その後、内視鏡装置2では内視鏡スコープ3を使用した所定の検査が開始され、これを検出した制御部13は、モダリティ側状態テーブル50の検査ID51に検査識別情報(この場合、検査A)を設定するとともに、検査中フラグ52に、検査中フラグFSとして検査中を示す“1”を設定し、さらに検査終了通知済フラグ53に検査終了通知済フラグFEとして通知未了を示す“1”を設定する(ステップ201)。
その後、内視鏡装置2の制御部13は、検査Aの開始を画像サーバ5に通知する(ステップ202(第1ステップ))。
一方、画像サーバ5の側では、上述の通信確立によってネットワークインターフェース部19からアプリケーションプログラム20bを実行するCPU22(以下、単にCPU22と記す)に通信確立が通知されている。
そして、CPU22は、内視鏡装置2からの上述の検査Aの開始通知を受信すると、サーバ側状態テーブル60の検査ID61に内視鏡装置2の識別情報を設定するとともに、対応する検査中フラグ62に検査中フラグFS_Sとして検査中を示す“1”を設定し、画像サーバ5を検査中に状態変更する(ステップ501)。
そして、内視鏡装置2の側で検査Aが終了すると(ステップ203)、制御部13は、その間に内視鏡装置2で発生した医用画像を画像サーバ5に送信するとともに、画像サーバ5に対して検査Aの終了を通知し、モダリティ側状態テーブル50の検査中フラグ52を非検査中=“0”に、検査終了通知済フラグ53を“0”に、変更する(ステップ204)。
これを受けた画像サーバ5のCPU22は、内視鏡装置2から受信した検査Aの医用画像を外部記憶装置20等に格納するとともに、サーバ側状態テーブル60の検査中フラグ62を非検査中=“0”に変更して、画像サーバ5を検査終了に状態変更する(ステップ502(第3ステップ))。
これにより、内視鏡装置2と画像サーバ5の検査状態が整合するように制御される。
図6は、画像サーバ5の側から、内視鏡装置2を、必要に応じて強制的に検査中から検査終了に移行させる例(基本通信シーケンスK2)が示されている。
この場合、上述のステップ501の検査中への状態変更の後、画像サーバ5の側でユーザから内視鏡装置2の検査を終了させる要求が発生すると、CPU22は、サーバ側状態テーブル60の検査中フラグ62を、画像サーバ5の側の操作による検査終了を示す非検査中=“2”に設定して、画像サーバ5の側の検査Aを画像サーバ5の側の操作で終了させるとともに(ステップ503)、内視鏡装置2に対して検査Aの終了実行の指令を通知する(ステップ504)。
なお、このステップ503では、検査中フラグ62として、画像サーバ5の画像サーバ5の側の操作による検査終了を示す非検査中=“2”が設定される。これは、後述の通信再確立時に、画像サーバ5の非検査中の状態が、内視鏡装置2からの通知によるものか、画像サーバ5の側の操作による検査終了によるものかを区別するためである。
これを受けた内視鏡装置2の制御部13は、検査Aを終了してモダリティ側状態テーブル50の検査中フラグ52を非検査中=“0”に変更し(ステップ205)、さらに、画像サーバ5に対して検査Aの終了を通知する(ステップ204)。
このようにして、画像サーバ5で当該画像サーバ5の側の操作による検査終了要求が発生した場合でも、内視鏡装置2と画像サーバ5の双方の検査状態が一致するように制御される。
次に、本実施の形態の医療システム1において、内視鏡装置2と画像サーバ5の間における通信中断および通信再確立が発生した場合の作用を説明する。
図7のフローチャートに例示されるように、内視鏡装置2と画像サーバ5の間の通信が再確立すると(ステップ101)、内視鏡装置2の制御部13は、モダリティ側状態テーブル50の検査中フラグ52を参照して、画像サーバ5に対して検査状態を通知する(ステップ102)。
そして、内視鏡装置2および画像サーバ5の検査状態がいずれも検査中の場合には(ステップ103でYES)、図8に検査状態すりあわせ例S1として例示されるように、内視鏡装置2から検査Aの状態として検査中が通知されるだけで(ステップ206)、そのまま内視鏡装置2の検査が継続される。
一方、ステップ103においてNOで、画像サーバ5が検査中で内視鏡装置2が検査終了(非検査中)の場合には(ステップ104でYES)、画像サーバ5の側では、検査中から検査終了に移行する(ステップ105)。
すなわち、この場合には、図9に検査状態すりあわせ例S2として例示されるように、通信再確立(ステップ403)の前の通信中断の間に、内視鏡装置2で検査Aが終了されている場合であり、内視鏡装置2から画像サーバ5に検査状態として非検査中が通知され(ステップ207(第2ステップ))、画像サーバ5では、CPU22が、サーバ側状態テーブル60の検査中フラグ62を非検査中=“0”に変更する(ステップ502)。
これにより、通信中断中に、内視鏡装置2の側で検査終了が発生した場合でも、内視鏡装置2と画像サーバ5の検査状態を整合させることができる。
一方、図7のステップ104でNOの場合で、内視鏡装置2が検査中で画像サーバ5が検査終了(非検査中)の場合(ステップ106でYES)には、画像サーバ5から内視鏡装置2に対して検査終了実行が指令され(ステップ107)、内視鏡装置2では検査中から検査終了に状態が変更され(ステップ108)、内視鏡装置2から画像サーバ5に対して検査終了の通知が行われる(ステップ109)。
この場合が図10の検査状態すりあわせ例S3であり、通信中断中に画像サーバ5の側の操作で検査終了に移行(ステップ503)している場合である。この場合、通信再確立後(ステップ403)、内視鏡装置2から画像サーバ5に対して検査状態として検査中が通知されると(ステップ206)、画像サーバ5のCPU22は、サーバ側状態テーブル60の検査中フラグ62が非検査中=“2”に設定されていることにより、画像サーバ5の側の操作による検査終了であったことを認識し、内視鏡装置2に対して現在の検査Aの終了実行を指令し(ステップ504)、これを受けた内視鏡装置2の制御部13は、モダリティ側状態テーブル50の検査中フラグ52を非検査中=“0”に変更して検査終了に状態変更した後(ステップ205)、画像サーバ5に対して検査Aの終了を通知する(ステップ204)。
これにより、通信中断中に画像サーバ5の側で当該画像サーバ5の側の操作による検査終了要求が発生した場合でも、内視鏡装置2と画像サーバ5の検査状態を整合させることができる。
一方、図7のステップ106でNOの場合は、通信中断中に、内視鏡装置2および画像サーバ5の双方で検査終了が発生した場合である。
この場合が図11の検査状態すりあわせ例S4であり、通信再確立後(ステップ403)、内視鏡装置2から画像サーバ5に非検査中が通知され、画像サーバ5でも検査終了して非検査中であるので双方の状態に矛盾がなく、そのまま終了となる。
このように、本実施の形態の医療システム1では、例えば、内視鏡装置2における検査中の内視鏡スコープ3の交換などにより内視鏡装置2の電源が切られるなどして情報ネットワーク40の通信が中断した後に通信再確立しても、内視鏡装置2と画像サーバ5の間で検査状態の整合が維持されるので、一つの検査中に発生した医用画像等の検査情報を、内視鏡装置2と画像サーバ5の間で共通の一つの検査に関する検査情報として正しく認識できる。
この結果、ユーザが通信中断で分断された複数の検査情報を寄せ集める等の煩雑な作業を必要とすることなく、一つの検査に関する一連の検査情報を簡便かつ確実に管理することができる。
(実施の形態2)
図12および図13は、本発明の他の実施の形態である医療システムにおける内視鏡装置2の作用の一例を示すフローチャートである。
上述のステップ204で例示したように、検査中に内視鏡装置2で発生した医用画像は、当該検査の終了時にまとめて画像サーバ5に送信することが考えられる。
しかしながら、内視鏡装置2等の医用画像撮影装置では、検査中に発生する医用画像のデータ量が比較的多いため、検査終了時にまとめて画像サーバ5に送信する方法では、データ送信の所要時間が長くなり、画像サーバ5の側において、検査終了後速やかに診断レポートの作成を行うことが困難な場合があった。
そこで、この実施の形態2の医療システム1では、上述の医療システム1の内視鏡装置2において、検査中に発生する医用画像等の検査情報を、検査中に所定の時間間隔で画像サーバ5に送信する場合を例示する。
なお、システム構成は、上述の実施の形態1と本実施の形態2は共通であるため、重複した説明は割愛する。
この実施の形態2の場合、アプリケーションプログラム20bは、制御部13によって実行されることにより、上述の実施の形態1の制御機能の他に、図12および図13のフローチャートに例示される後述のような制御機能を実現する。
すなわち、この実施の形態2における内視鏡装置2のアプリケーションプログラム20bを実行する制御部13は、検査が開始されると、制御部13に実装された計時用のタイマをスタートさせる(ステップ221)。
そして、内視鏡スコープ3によって所望の画像撮影を実行し(ステップ222)、内視鏡装置2のメモリ8に記憶する(ステップ223)。
そして、当該検査が終了か否かを判別し(ステップ224)、検査未完の場合には、さらに、上述のタイマの計時値が設定時間に到達したか否かを判別し(ステップ225)、未到達の場合には、上述のステップ222の画像撮影以降を反復する。
一方、ステップ225でタイマが設定時間に到達していた場合には、当該設定時間内の検査中に撮影された医用画像等の検査情報を画像サーバ5に送信し(ステップ226)、タイマをリセットして(ステップ227)、上述のステップ222に戻る。
また、上述のステップ224で、検査終了と判定された場合には、制御部13は、画像サーバ5に未送信の医用画像がメモリ8に存在するか判別し(ステップ228)、存在する場合には、画像サーバ5に当該医用画像を全て送信する(ステップ229、ステップ230)。
このように、本実施の形態2の場合には、検査中に発生した医用画像等の検査情報を、定期的に画像サーバ5に送信するので、当該検査終了後、画像サーバ5に検査中の全画像を送信し終えるまでの時間を短縮できる。
この結果、画像サーバ5の側では、検査終了後、速やかに診断レポートの作成作業を開始できる等の利点があり、医療システム1の利便性が向上する。
図13は、本実施の形態2の変形例を示すフローチャートである。本実施の形態2の医療システム1が準拠するDICOM規格では、内視鏡装置2から画像サーバ5に受信した医用画像等の検査情報の保管を、内視鏡装置2に対して保証する「保存委託」という機能が存在する。
そこで、この図13に例示される変形例では、上述の図12に例示した制御において、検査中に内視鏡装置2から画像サーバ5に定期的に送信される医用画像の送信に際して、内視鏡装置2が、画像の保存委託を実行する(ステップ240)。
このステップ240の保存委託処理では、内視鏡装置2は、保存委託メッセージを画像サーバ5に送信し、当該画像サーバ5からの受信(保存)確認後に内視鏡装置2内のメモリ8に保持されている委託済みの医用画像を削除する。
これにより、内視鏡装置2から画像サーバ5に送信して保存委託を実行した医用画像は、内視鏡装置2の内部のメモリ8に保管する必要がなくなり、上述の図12のフローチャートの場合の効果に加えて、メモリ8の容量削減による内視鏡装置2の低コスト化を実現できる。
(実施の形態3)
上述の実施の形態2に例示した保存委託のプロセス中に内視鏡装置2と画像サーバ5の間の通信中断および通信再確立が発生すると、内視鏡装置2と画像サーバ5の間で画像管理状態に不整合が生じる懸念がある。
図14は、内視鏡装置2と画像サーバ5との間における通信中断に起因する画像管理状態の不整合の発生例を説明するシーケンス図である。
なお、既述のシーケンス図と共通する処理については、共通するステップ番号を付している。
図14に例示されるように、画像データG1〜G6の6枚の画像が画像サーバ5に対して未送信の状態で内視鏡装置2のメモリ8に保持されているとする。
そして、内視鏡装置2と画像サーバ5の通信が確立した後(ステップ401)、画像データG1〜画像データG3の各々について、順次、画像送信(C−STORE)と、画像の受信応答(C−STORE Response)が反復された時点で、通信切断が発生し(ステップ402)、その後、通信再確立が実現したとする(ステップ403)。
この場合、内視鏡装置2の側では、画像サーバ5に対する保存委託が完了していないため、全ての画像データG1〜画像データG6(医用画像)の管理状態が未送信のままとなる。
一方、画像サーバ5の側は、”G1”〜”G3”の画像については、内視鏡装置2に対して受信応答(C−STORE Response)を返しており、画像サーバ5の側の管理状態は受信済みとなる。
このような状態で、ステップ403の通信再確立の後に、内視鏡装置2は、画像データG1〜画像データG5の画像サーバ5に対する画像送信(C−STORE)を実行しようとするが、上述のように、画像サーバ5の側では画像データG1〜画像データG3が既に受信済みのため、受信拒否応答(C−STORE Response)を応答する。
これに対して、内視鏡装置2は、さらに一定回数の画像送信(C−STORE)のリトライを実行し、遂には、内視鏡装置2は、送信エラーとしてエラー報知等を実行して、停止してしまう、という動作障害を生じる懸念がある。
そこで、本実施の形態3の内視鏡装置2では、以下の図15に例示されるような処理によって上述のような、通信切断/通信再確立の発生に伴う、内視鏡装置2と画像サーバ5の各々における画像管理状態の不整合に起因する障害を防止する機能がアプリケーションプログラム11bに実装されており、制御部13がアプリケーションプログラム11bを実行することで、当該機能が実現される。
すなわち、図15は、本実施の形態3の内視鏡装置2における通信再確立時の処理の一例を示すフローチャートである。
なお、この図15の例では、通信再確立(ステップ403)の直前の時点で、複数の画像データG1〜画像データG6のうち、内視鏡装置2の側では、画像データG1〜画像データG3までが送信済みで、残りの画像データG4〜画像データG6は未送信の管理状態にあり、一方、画像サーバ5の側では、画像データG1〜画像データG5までが受信済みで、画像データG6のみが未受信の管理状態にあるものとする。
そして、本実施の形態の内視鏡装置2におけるアプリケーションプログラム11bを実行する制御部13(以下、単に制御部13と記す)は、内視鏡装置2と画像サーバ5の間で通信中断後に通信再確立が発生すると(ステップ403)、まず、当該内視鏡装置2内において未送信と認識されている画像データG4〜画像データG6について、画像サーバ5に対して画像の保存委託(N−ACTION)を実行する(ステップ261)。
これに対して、画像サーバ5は、画像データG4〜画像データG6の画像の保存委託結果(N−EVENT REPORT)を内視鏡装置2に応答する(ステップ521)。
この場合、当該保存委託結果(N−EVENT REPORT)では、画像データG4と画像データG5は受信済みで、画像データG6のみ未送信、という画像サーバ5における現在の画像管理状態が内視鏡装置2に通知される。
この保存委託結果を受けた内視鏡装置2の制御部13は、メモリ8における画像管理状態において、画像データG4および画像データG5の管理状態を送信済みに更新する(ステップ262)。
その後、内視鏡装置2の制御部13は、未送信の画像データG6のみを画像サーバ5に送信する画像送信(C−STORE)を実行し(ステップ263)、これに対して画像サーバ5は、受信応答(C−STORE Response)を応答する(ステップ522)。
その後、内視鏡装置2の制御部13は、送信した画像データG6の画像の保存委託(N−ACTION)を実行し(ステップ264)、画像サーバ5は、画像データG6が保存済みであることを示す画像データG6の保存委託結果(N−EVENT REPORT)を内視鏡装置2に応答する(ステップ523)。
この結果、内視鏡装置2のメモリ8、および画像サーバ5のメモリ21における画像データG1〜画像データG6の画像管理状態が、内視鏡装置2から画像サーバ5に全て送信済み、として整合した状態となる。
このように、本実施の形態の内視鏡装置2におけるアプリケーションプログラム11bには制御部13によって実行されることにより、通信中断後の通信再確立において、内視鏡装置2のメモリ8における管理状態で未送信と認識されている画像データG4〜画像データG6について選択的に画像サーバ5に対して保存委託を実行する処理と、画像サーバ5からの保存委託結果の応答に基づいて、当該内視鏡装置2におけるメモリ8での画像管理状態を画像サーバ5のメモリ21における画像管理状態と整合させる処理と、この整合後にメモリ8で未送信と判定された画像データを選択的に画像サーバ5に送信する処理、を実現する機能が実装されている。
これにより、内視鏡装置2から画像サーバ5への画像送信中の通信切断などにより、内視鏡装置2と画像サーバ5の間で画像データの送信管理状態の認識にずれが発生した場合でも、両者の送信管理状態を矛盾なく整合させたうえで内視鏡装置2から画像サーバ5に必要な画像データのみを選択的に送信するため、内視鏡装置2と画像サーバ5の間における画像データの通信でリトライが発生することなく、情報ネットワーク40における通信トラフィックを抑制することができる。
すなわち、画像サーバ5の側のメモリ21で受信済みとして管理されている画像データについて、無駄な送信を反復してエラーとなるような障害を未然に防止することができる。
この結果、障害発生に起因する医療システム1の停止頻度が削減され、医療システム1の可用性が向上するとともに、無駄な画像データの反復送信に起因する情報ネットワーク40における通信負荷の増大を防止して、情報ネットワーク40を効率よく使用することができる。
すなわち、内視鏡装置2から画像サーバ5への医用画像の保存委託における通信中断後の通信再確立等における上述の画像管理状態の不整合を効果的に解消することが可能となり、医療システム1の円滑な運用を実現することができる。
(参考例1)
図16は、上述の実施の形態1に関連する参考例を示すシーケンス図である。上述の実施の形態1と共通の各処理ステップには共通の符号を付して重複した説明は割愛する。
上述の実施の形態1において、一つの画像サーバ5に多数の内視鏡装置2が接続している場合、通信確立時に画像サーバ5が多数の内視鏡装置2からの検査状態通知を同時受信し、多数の内視鏡装置2との間で、検査状態の整合処理(刷り合わせ)を短時間に同時に実行することを強いられる可能性がある。その場合、画像サーバ5の処理負荷が増大して医療システム1の性能低下や障害発生の原因となり得る。
そこで、この参考例1では、上述の画像サーバ5の負荷増大を防ぎ、画像サーバ5の処理負荷を低減させるために、通信切断中の通知を個々の内視鏡装置2内の図示しない未完了通知キュー(例えば、メモリ8に設定)に蓄積しておく。
そして、画像サーバ5は、個々の内視鏡装置2との通信再確立後、順次、個々の内視鏡装置2に対して、問い合わせを実行し、個々の内視鏡装置2は、画像サーバ5からの問い合わせを待って、自装置内の未完了通知キューに蓄積した未完了の検査終了通知/検査開始通知を画像サーバ5に送信する。
これにより、画像サーバ5の主導で個々の内視鏡装置2における検視状態の情報収集を行うことができ、画像サーバ5と複数の内視鏡装置2との間における検査状態のすり合わせを、画像サーバ5の負荷を増大させることなく、的確に行う。
すなわち、図16に例示されるように、内視鏡装置2では、通信切断(ステップ402)から通信再確立(ステップ403)の間に検査終了(ステップ203)が発生し、通信中断のために画像サーバ5に対する検査終了通知の送信に失敗すると(ステップ203a)、未完了通知キューに当該状態通知を追加して蓄積する(ステップ203b)。
そして、通信再確立(ステップ403)の後、画像サーバ5は、接続されている複数の内視鏡装置2の各々に対して、順次、未完了の状態通知の問い合わせを実行する(ステップ502a)。
これを受けた、内視鏡装置2は、未完了通知キューに蓄積されている状態通知(図16の場合には、検査Aの終了通知)を画像サーバ5に応答する(ステップ204a)。
これを受けた画像サーバ5は、画像サーバ5内の検査状態を、「検査終了」に変更する(ステップ502)。
画像サーバ5は、上述のステップ502の後に、別の内視鏡装置2に対する未完了状態通知の問い合わせ(ステップ502a)を実行する。
これにより、通信再確立(ステップ403)に際して、複数の内視鏡装置2から画像サーバ5に対して状態通知が同時に殺到し、画像サーバ5の負荷が増大することを確実に防止できる。
この結果、画像サーバ5の処理負荷が増大して医療システム1の性能低下や障害発生の原因となることを防止できる。
(参考例2)
図17は、上述の実施の形態3に関連する参考例を示すシーケンス図である。上述の実施の形態3と共通の各処理ステップには共通の符号を付して重複した説明は割愛する。
この参考例2では、上述の実施の形態3に例示した内視鏡装置2と画像サーバ5との間における画像管理状態の不整合を解消する処理に先立って、画像サーバ5と内視鏡装置2の接続時に、内視鏡装置2が内部に保持している製品種別情報(市販製品/試用品/修理中の代品・・・等)を画像サーバ5が取得し、その情報を元に画像サーバ5が内視鏡装置2に提供するサービスを取捨選択したり、画像サーバ5側で内視鏡装置2の資産管理を行う例が示されている。
すなわち、図17に例示されるように、画像を送信する前に、画像の保存委託を実行し、双方の画像管理状態を整合する上述の処理に先立って、画像サーバ5は、内視鏡装置2に対して製品種別取得要求(ステップ531)を実行し、内視鏡装置2は、これに応答して、製品種別等の情報を画像サーバ5に送信する(ステップ271)。
画像サーバ5は、内視鏡装置2から受信した製品種別等の情報により、内視鏡装置2に提供するサービスの判定を行う(ステップ532)。
なお、本発明は、上述の実施の形態に例示した構成に限らず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
(付記1)
医用画像撮影装置とサーバからなる医用システムにおいて、
医用画像撮影装置とサーバ間でデータを送受信するための通信手段と、
医用画像撮影装置からサーバに検査状態を通知するための検査状態通知手段と、
サーバから医用画像装置の検査を終了させるための検査終了実行手段と、
前記検査状態通知手段と検査終了実行手段を用いて、双方の検査状態のすり合わせを行う制御手段と、
からなることを特徴とする医用画像撮影装置。
(付記2)
DICOM規格に準拠した医用画像撮影装置と画像記録サーバからなる医用画像管理システムにおいて、
医用画像撮影装置と画像記録サーバ間でデータを送受信するための通信手段と、
検査状態を識別するための識別手段と、
検査中一定間隔で画像を送信するための画像送信制御手段
からなることを特徴とする医用画像撮影装置。
(付記3)
DICOM規格に準拠した医用画像撮影装置と画像記録サーバからなる医用画像管理システムにおいて、
医用画像撮影装置と画像記録サーバ間でデータを送受信するための通信手段と、
サーバ側の画像管理状態を確認するための確認手段と、
前記確認手段を用いて、画像送信前にサーバ側の画像管理状態を確認する制御手段と、
からなることを特徴とする医用画像撮影装置。
1 医療システム
2 内視鏡装置
3 内視鏡スコープ
3A 可視光検査用内視鏡スコープ
3B 超音波検査用内視鏡スコープ
3C 特殊光検査用内視鏡スコープ
3a 固体撮像素子(CCD)
3b 記憶部
3x 挿入部
3y 把持部
3z コネクタ部
4 光源装置
4A コネクタ部
5 画像サーバ
6 スコープインターフェース部
6a スコープID処理部
7 画像生成部
8 メモリ
9 光源通信インターフェース部
10 画像処理部
11 記憶部
11a 基本ソフトウェア
11b アプリケーションプログラム
12 ネットワークインターフェース部
13 制御部
14 通信インターフェース部
15 ランプ
16 光量調節部
17 特殊光フィルタ制御部
18 制御部
19 ネットワークインターフェース部
20 外部記憶装置
20a 基本ソフトウェア
20b アプリケーションプログラム
21 メモリ
22 CPU
40 情報ネットワーク
50 モダリティ側状態テーブル
51 検査ID
52 検査中フラグ
53 検査終了通知済フラグ
60 サーバ側状態テーブル
61 検査ID
62 検査中フラグ
G1〜G6 画像データ
FS 内視鏡装置2の側の検査中フラグ
FE 内視鏡装置2の側の検査終了通知済フラグ
FS_S 画像サーバ5の側の検査中フラグ

Claims (14)

  1. 医用画像撮影装置と前記医用画像撮影装置から送信される医用画像を記録するサーバとからなる医療システムであって、
    前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態を、前記医用画像撮影装置および前記サーバの各々で記憶する第1検査状態記憶手段および第2検査状態記憶手段と、
    前記医用画像撮影装置における前記検査状態を前記サーバに通知する機能、および前記サーバからの検査終了実行指示に応じて前記医用画像撮影装置を前記検査終了に移行させる機能を具備した第1制御手段と、
    前記医用画像撮影装置から受信した前記検査状態の情報と前記サーバの状態とに基づいて、前記サーバから前記医用画像撮影装置の前記検査状態を変更する前記検査終了実行指示を生成する第2制御手段と、
    を具備することを特徴とする医療システム。
  2. 請求項1記載の医療システムにおいて、
    前記第1制御手段は、さらに、前記医用画像撮影装置において得られた前記医用画像を、前記検査中に所定の時間間隔で前記サーバに送信する機能を具備したことを特徴とする医療システム。
  3. 請求項1記載の医療システムにおいて、
    前記第1制御手段は、さらに、前記医用画像撮影装置と前記サーバとの間における通信中断後の通信再確立に際して、前記サーバに対して前記医用画像の保存委託を行うことで前記サーバの側における前記医用画像の管理状態を確認し、前記サーバに対して未送信の前記医用画像を選択的に送信する機能を具備したことを特徴とする医療システム。
  4. 医用画像撮影装置と前記医用画像撮影装置から送信される医用画像を記録するサーバとを具備する医療システムの通信制御方法であって、
    前記医用画像撮影装置に設けられた制御部が前記サーバに対して前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態を通知して、前記検査状態の情報を前記医用画像撮影装置および前記サーバで共有する第1ステップと、
    前記医用画像撮影装置と前記サーバとの間における通信中断後の通信再確立に際して前記医用画像撮影装置に設けられた制御部が前記サーバに前記検査状態を通知する第2ステップと、
    前記第2ステップにおいて前記サーバが受信した前記検査状態の情報と前記サーバ側の前記検査状態の変化の有無とに基づいて、前記サーバに設けられたCPUが前記医用画像撮影装置の前記検査状態を変更する第3ステップと、
    を具備することを特徴とする医療システムの通信制御方法。
  5. 請求項4記載の医療システムの通信制御方法において、
    さらに、前記医用画像撮影装置において得られた前記医用画像を、前記医用画像撮影装置に設けられた制御部が、前記検査中に所定の時間間隔で前記サーバに送信することを特徴とする医療システムの通信制御方法。
  6. 請求項4記載の医療システムの通信制御方法において、
    前記通信中断後の前記通信再確立に際して、前記医用画像撮影装置に設けられた制御部が前記サーバに対して前記医用画像の保存委託を行うことで前記サーバの側における前記医用画像の管理状態を確認し、前記医用画像撮影装置から前記サーバに対して未送信の前記医用画像を選択的に送信することを特徴とする医療システムの通信制御方法。
  7. 検査で得られた医用画像を記憶するサーバに接続されて医用システムを構成する医用画像撮影装置であって、
    前記サーバとの間で情報を送受信するための通信手段と、
    前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態を記憶する検査状態記憶手段と、
    前記サーバに前記検査状態を通知する検査状態通知機能と、前記サーバからの検査終了実行指示に応じて前記医用画像撮影装置の検査を終了させる検査終了実行指令認識機能とを具備し、前記サーバとの間で前記検査状態を整合させる制御手段と、
    を含むことを特徴とする医用画像撮影装置。
  8. 請求項7記載の医用画像撮影装置において、
    前記制御手段は、さらに、前記医用画像を、前記検査中に所定の時間間隔で前記サーバに送信する機能を具備したことを特徴とする医用画像撮影装置。
  9. 請求項7記載の医用画像撮影装置において、
    前記制御手段は、さらに、前記サーバとの間における通信中断後の通信再確立に際して、前記サーバに対して前記医用画像の保存委託を行うことで前記サーバの側における前記医用画像の管理状態を確認し、前記サーバに対して未送信の前記医用画像を選択的に送信する機能を具備したことを特徴とする医用画像撮影装置。
  10. 医用画像撮影装置に接続されて医用システムを構成し、前記医用画像撮影装置から送信される医用画像を記憶するサーバであって、
    前記医用画像撮影装置との間で情報を送受信するための通信手段と、
    前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態と同期した前記サーバの検査状態を記憶する検査状態記憶手段と、
    前記医用画像撮影装置からの前記検査状態の通知を受信して前記検査状態記憶手段を更新する機能と、前記サーバが強制的に前記検査終了に移行する場合に、前記医用画像撮影装置を前記検査終了に移行させる検査終了実行指示を当該医用画像撮影装置に通知して前記医用画像撮影装置との間で前記検査状態を整合させる機能とを具備した制御手段と、
    を含むことを特徴とするサーバ。
  11. 検査で得られた医用画像を記憶するサーバに接続されて医用システムを構成する医用画像撮影装置の制御方法であって、
    前記サーバとの間における通信の中断後の通信再確立を前記医用画像撮影装置に設けられた制御部が検出するステップと、
    前記通信再確立を検出したとき、前記制御部が前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態を前記サーバに通知するステップと、
    前記サーバからの検査終了実行指示に応じて、前記制御部が前記医用画像撮影装置の検査を終了させるステップと、
    を含むことを特徴とする医用画像撮影装置の制御方法。
  12. 請求項11記載の医用画像撮影装置の制御方法において、
    さらに、前記制御部が、前記医用画像を、前記検査中に所定の時間間隔で前記サーバに送信するステップを含むことを特徴とする医用画像撮影装置の制御方法。
  13. 請求項11記載の医用画像撮影装置の制御方法において、
    さらに、前記通信再確立に際して、前記制御部が前記サーバに対して前記医用画像の保存委託を行うことで前記サーバの側における前記医用画像の管理状態を確認し、前記サーバに対して未送信の前記医用画像を選択的に送信するステップ、
    を含むことを特徴とする医用画像撮影装置の制御方法。
  14. 医用画像撮影装置に接続されて医用システムを構成し、前記医用画像撮影装置から送信される医用画像を記憶するサーバの制御方法であって、
    前記サーバに設けられたCPUが、前記医用画像撮影装置との間で情報を送受信するステップと、
    前記CPUが、前記医用画像撮影装置における検査中または検査終了の検査状態と同期した前記サーバの検査状態をメモリに記憶させるステップと、
    前記医用画像撮影装置からの前記検査状態の通知を受信して前記医用画像撮影装置に関する前記検査状態の記憶を前記CPUが更新するステップと、
    前記サーバが強制的に前記検査終了に移行する場合に、前記CPUが前記医用画像撮影装置を前記検査終了に移行させる検査終了実行指示を当該医用画像撮影装置に通知して前記医用画像撮影装置との間で前記検査状態を整合させるステップと、
    を含むことを特徴とするサーバの制御方法。
JP2012536283A 2010-09-29 2011-08-23 医療システムおよび医療システムの通信制御方法ならびに医用画像撮影装置、サーバ Active JP5226898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012536283A JP5226898B2 (ja) 2010-09-29 2011-08-23 医療システムおよび医療システムの通信制御方法ならびに医用画像撮影装置、サーバ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219046 2010-09-29
JP2010219046 2010-09-29
PCT/JP2011/068900 WO2012043095A1 (ja) 2010-09-29 2011-08-23 医療システムおよび医療システムの通信方法ならびに医用画像撮影装置、サーバ
JP2012536283A JP5226898B2 (ja) 2010-09-29 2011-08-23 医療システムおよび医療システムの通信制御方法ならびに医用画像撮影装置、サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5226898B2 true JP5226898B2 (ja) 2013-07-03
JPWO2012043095A1 JPWO2012043095A1 (ja) 2014-02-06

Family

ID=45892570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536283A Active JP5226898B2 (ja) 2010-09-29 2011-08-23 医療システムおよび医療システムの通信制御方法ならびに医用画像撮影装置、サーバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130215246A1 (ja)
EP (1) EP2606814B1 (ja)
JP (1) JP5226898B2 (ja)
CN (1) CN103140162B9 (ja)
WO (1) WO2012043095A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10699469B2 (en) 2009-02-03 2020-06-30 Calgary Scientific Inc. Configurable depth-of-field raycaster for medical imaging
US10721506B2 (en) * 2011-06-29 2020-07-21 Calgary Scientific Inc. Method for cataloguing and accessing digital cinema frame content
JP5751495B2 (ja) * 2012-07-06 2015-07-22 オリンパス株式会社 医療情報管理装置
JP6368463B2 (ja) * 2013-08-07 2018-08-01 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用装置
FR3015698B1 (fr) * 2013-12-20 2022-10-14 Turbomeca Endoscope et procede pour son utilisation
JP6602000B2 (ja) * 2014-07-29 2019-11-06 Hoya株式会社 内視鏡ファイリング装置、内視鏡システム、及び画像処理方法
JP6554607B2 (ja) * 2016-04-01 2019-07-31 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
DE112017004309T5 (de) * 2016-08-29 2019-05-23 Olympus Corporation Prozessor, Managementeinrichtung und medizinisches System
DE112017005319T5 (de) * 2016-10-20 2019-07-18 Olympus Corporation Endoskopsystem, Endvorrichtung, Server, Übermittlungsverfahren und Programm
JP6833621B2 (ja) * 2017-05-31 2021-02-24 富士フイルム株式会社 内視鏡の制御装置、内視鏡の保守支援方法、内視鏡の保守支援プログラム
WO2023013240A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 株式会社ニデック 眼科情報処理プログラムおよび眼科用コンピュータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344390A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Olympus Corp 画像記録装置
JP2005122237A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Olympus Corp 検査装置管理方法及びサーバ装置
JP2005222308A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2008104774A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toshiba Corp 超音診断装置及び診断プログラム
JP2010131034A (ja) * 2007-03-20 2010-06-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6711297B1 (en) * 1998-07-03 2004-03-23 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods and apparatus for dynamic transfer of image data
EP1203296B1 (en) * 1999-04-26 2014-05-07 CA, Inc. Method and apparatus for maintaining data integrity across distributed computer systems
US20040015079A1 (en) * 1999-06-22 2004-01-22 Teratech Corporation Ultrasound probe with integrated electronics
GB2393356B (en) * 2002-09-18 2006-02-01 E San Ltd Telemedicine system
US7092970B2 (en) * 2003-03-26 2006-08-15 Konica Minolta Holdings, Inc. Medical image radiographing system, method for managing medical image and method for displaying medical image
JP2005304935A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Olympus Corp 医療システム用制御装置
EP1677127B1 (en) * 2004-12-29 2008-09-03 eMedStream S.r.l. Method and system for processing digital ultrasonic image sequences
CN101460095B (zh) * 2006-06-02 2012-05-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 支持结构化假设检验的多模成像系统和工作站
US20100054566A1 (en) * 2006-12-19 2010-03-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Medical image management system
WO2009104527A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 コニカミノルタエムジー株式会社 医用画像管理装置
US20090282131A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Michael Maschke Medical system architecture

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344390A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Olympus Corp 画像記録装置
JP2005122237A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Olympus Corp 検査装置管理方法及びサーバ装置
JP2005222308A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2008104774A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toshiba Corp 超音診断装置及び診断プログラム
JP2010131034A (ja) * 2007-03-20 2010-06-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103140162B9 (zh) 2017-02-22
CN103140162B (zh) 2016-12-21
JPWO2012043095A1 (ja) 2014-02-06
US20130215246A1 (en) 2013-08-22
EP2606814B1 (en) 2016-10-19
CN103140162A (zh) 2013-06-05
EP2606814A1 (en) 2013-06-26
WO2012043095A1 (ja) 2012-04-05
EP2606814A4 (en) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226898B2 (ja) 医療システムおよび医療システムの通信制御方法ならびに医用画像撮影装置、サーバ
JP5026886B2 (ja) 医療装置及びこの医療装置を備えた医療システム
US6726620B2 (en) Endoscopic image filing system for managing cleaning information of endoscope with image information
US7840694B2 (en) Converter for converting communication method and/or communication protocol
JP4956287B2 (ja) カプセル型内視鏡システムおよびプログラム
US8423379B2 (en) Medical-information management network system
JP4745140B2 (ja) 医療情報管理装置および医療情報管理システム
US20140336454A1 (en) Apparatus and system for management of inspection information
CN109875505A (zh) 一种基于虚拟现实技术的一体化手术室远程会诊方法
JP2004344390A (ja) 画像記録装置
JP6746327B2 (ja) 医療業務支援システム
JP2015088916A (ja) ポータブル撮像装置およびポータブル撮像装置における通信制御方法
JP2006280446A (ja) 検査システムと、この検査システムで利用可能な管理装置および医用診断装置
CN210052537U (zh) 远程会诊系统
JP2002092183A (ja) 医療機器管理システム
JP6918684B2 (ja) 内視鏡管理システム
US20230190099A1 (en) Method of managing monitoring data, probe assembly, management system of monitoring data
US20220030199A1 (en) Endoscope system, information provision method, and receiver
JP6354000B1 (ja) プロセッサ、管理装置、及び医療システム
JP2009254610A (ja) 内視鏡管理システム
JP6919070B2 (ja) 洗浄管理装置および洗浄管理方法
JP2008272119A (ja) 画像表示装置
EP4301200A1 (en) Medical visualisation system and associated methods and systems
KR100679282B1 (ko) 의료용 무선 영상 진단 장치
JPH11146867A (ja) 生体情報管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5226898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250