JP5194312B2 - 潤滑剤組成物 - Google Patents

潤滑剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5194312B2
JP5194312B2 JP2007197133A JP2007197133A JP5194312B2 JP 5194312 B2 JP5194312 B2 JP 5194312B2 JP 2007197133 A JP2007197133 A JP 2007197133A JP 2007197133 A JP2007197133 A JP 2007197133A JP 5194312 B2 JP5194312 B2 JP 5194312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant composition
ionic liquid
fatty acid
group
base oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007197133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009029981A (ja
Inventor
雅範 駒場
慎悟 渡邉
哲男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical Kyodo Yushi Co Ltd
Priority to JP2007197133A priority Critical patent/JP5194312B2/ja
Publication of JP2009029981A publication Critical patent/JP2009029981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194312B2 publication Critical patent/JP5194312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は潤滑剤組成物に関し、特に高温および高真空下、例えば宇宙空間(宇宙ステーション)で使用する装置や真空装置、半導体装置(スパッタリング装置)等に適し、優れた防錆性、耐熱性、低蒸気圧性を併せ持つ潤滑剤組成物に関する。
低温から高温の広い温度範囲及び高真空下で使用される潤滑剤については今までに各種の研究成果が開示されている。例えば、鉱物油、エステル油、ポリα−オレフィン、フェニルエーテル油と比較して蒸気圧の低いPFAE(パーフルオロアルキルエーテル)、トリス(2−オクチルドデシル)シクロペンタン等を基油としたものがある(例えば、特許文献1参照)。潤滑性を損なうことなく、制電性・熱安定性に優れ、金属を腐食せず、湿度などの環境に依存されないものとして、潤滑性基油と、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム等のリチウム化合物、及び窒素オニウムカチオンと、弱配位性含フッ素有機アニオンまたは弱配位性含フッ素無機アニオンとからなるイオン性液体から選択された制電性物質と、を含む制電性潤滑油組成物の提案がある(例えば、特許文献2参照)。潤滑性に優れ、あるいはさらに蒸気圧が低く、かつ静電防止程度の導電性を合わせ持つ半固体状潤滑剤組成物を提供するものとして、増ちょう剤及び固体潤滑剤からなる群から選ばれる少なくとも1種と、基油とを含み、該基油の少なくとも一部がイオン性液体である半固体状潤滑剤組成物の提案がある(例えば、特許文献3参照)。
耐熱性、及び酸化防止性を有する潤滑剤組成物として(a)25℃での蒸気圧が1×10-4Torr以下のフッ素を含有しない合成油、及びイオン性液体からなる群から選ばれる少なくとも1種の基油、及び(b)フラーレン化合物及びフラーレン製造時の副生炭素粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する潤滑剤組成物の提案がある(例えば、特許文献4参照)。基油として、カチオンとアニオンから構成され、イオン濃度が1mol/dm3以上であるイオン性液体を含み、かつ、滴点が260℃以上の増ちょう剤を含むグリース組成物の防錆剤として金属スルホネート、コハク酸エステル0.01〜10質量%を添加する提案がある(例えば、特許文献5参照)。
しかしこれらの提案はいずれも高温および高真空下で使用する装置に使用される金属の防錆効果には不十分であり、未だユーザーが十分に満足するものは得られていないのが現状である。
特開平10−140169 特開2005−89667 特開2005−154755 特開2005−336309 特開2006−291011
従って、本発明の目的は防錆効果に優れ、さらに耐熱性、低蒸気圧性を併せ持つ潤滑剤組成物を提供することである。
本発明は下記の潤滑剤組成物を提供するものである。
1.基油と防錆剤を含む潤滑剤組成物であって、
該基油の少なくとも一部がイオン液体であり、
該防錆剤が、脂肪酸アミド、及びコハク酸ハーフエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする潤滑剤組成物。
2.脂肪酸アミドが飽和又は不飽和の炭素数6〜22の脂肪酸とアルカノールアミンの反応生成物である上記1に記載の潤滑剤組成物。
3.脂肪酸アミン塩が飽和又は不飽和の炭素数6〜22の脂肪酸と飽和又は不飽和の炭素数4〜20のアミンの反応生成物である上記1に記載の潤滑剤組成物。
4.コハク酸ハーフエステルがコハク酸と飽和又は不飽和の炭素数が4〜30の1価及び/又は多価アルコールの反応生成物である上記1に記載の潤滑剤組成物。
5.該防錆剤を、潤滑剤組成物中、0.05〜20.0質量%含有することを特徴とする上記1〜4のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
6.イオン液体を基油全体の50〜100質量%含む上記1〜5のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
7.イオン液体以外の基油が25℃での蒸気圧が1×10-4Torr以下の合成油からなる群から選ばれる少なくとも1種である上記6記載の潤滑剤組成物。
8.増ちょう剤及び固体潤滑剤からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする上記1〜7のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
本発明の潤滑剤組成物は、防錆性、耐熱性、低蒸気圧性に優れるため、特に高温および高真空下、例えば宇宙空間(宇宙ステーション)で使用する装置や真空装置、半導体装置(スパッタリング装置)等の部材の潤滑に適している。
本発明の潤滑剤組成物において基油として使用するイオン液体は、常温溶融塩とも呼ばれる、室温(25℃)で液体となる溶融塩であれば特に限定されない。
最近、様々なアニオン、カチオンの組み合わせが工夫され、グリーンケミストリーの溶剤、電池材料として注目を集めている。イオン液体は蒸気圧がほとんど0であり、低温から高温まで液体であり、熱安定性に優れ、それ自身の酸化還元反応が起こりにくく、電気分解しにくく、イオン伝導性が高く、比熱が大きいという特性を有する。
本発明において基油として使用するイオン液体の好ましい具体例としては、イオン液体のアニオンが、ヘキサフルオロホスフェート、テトラフルオロボレート、トリフルオロメタンスルホン酸、ビストリフルオロメタンスルホン酸イミド、ビスペンタフルオロエタンスルホン酸イミド、三酸化窒素、メチルスルホン酸、エチルスルホン酸、オクチルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ジエチレングリコールモノメチルエーテルスルホン酸、酢酸、トリフルオロメタンカルボン酸、ビスシアノイミド、またはトリストリフルオロメタンスルホン酸等であり、カチオンが、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピラゾリウム、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、ピロール、ホスフォニウム又は四級アンモニウム塩であるものが挙げられる。
イオン液体のカチオンの具体例としては、ジアルキルイミダゾリウム、トリアルキルイミダゾリウム、アルキル-アルコキシルアルキルイミダゾリウム、アルキルピリジニウム、ジアルキルピリジニウム、トリアルキルピリジニウム、1-フルオロトリアルキルピリジニウム、1-フルオロピリジニウム、アルキルピラゾリウム、アルキルピペリジン、ジアルキルピペリジン、アルキルモルホリン、ジアルキルモルホリン、アルキルピペラジン、ジアルキルピペラジン、アルキルピロール、ジアルキルピロール、テトラアルキルホスフォニウム、テトラアルキルアンモニウム、アルコキシアルキルトリアルキルアンモニウム等が挙げられる。なかには部分的にフッ素化されているものもある。また、脂肪族アミン系、脂環式アミン系、ピリジン(芳香族)系と分類されているものもある。
さらに詳細な具体例としては、1,3−ジメチルイミダゾリウム、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム、1-プロピル-3-メチルイミダゾリウム、1-メチル-3-プロピルイミダゾリウム、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム、1-オクチル-3-メチルイミダゾリウム、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウム、1-デシル-3-メチルイミダゾリウム、1-ドデシル-3-メチルイミダゾリウム、1-テトラドデシル-3-メチルイミダゾリウム、1-ヘキサドデシル-3-メチルイミダゾリウム、1-オクタドデシル-3-メチルイミダゾリウム、1-エチル-2,3-ジメチルイミダゾリウム、1-プロピル-2,3-ジメチルイミダゾリウム、1,2-ジメチル-3-プロピルイミダゾリウム、1-ブチル-2,3-ジメチルイミダゾリウム、1-ヘキシル-2,3-ジメチルイミダゾリウム、1-オクチル-2,3-ジメチルイミダゾリウム1,2-ジメチル-3-オクチルイミダゾリウム、1-ブチル-3-エチルイミダゾリウム、1-ヘキシル-3-エチルイミダゾリウム、1-エチル3-オクチルイミダゾリウム、1-エチル-3-ブチルイミダゾリウム、1-エチル-3-ヘキシルイミダゾリウム、1-オクチル-3-エチルイミダゾリウム、1,2-ジエチル-3,4-ジメチルイミダゾリウム、1-フルオロピリジニウム、1-フルオロ-2,4,6-トリメチルピリジニウム、1-エチルピリジニウム、1-ブチルピリジニウム、1-ヘキシルピリジニウム、1-プロピル3-メチルピリジニウム、1-ブチル-4-メチルピリジニウム、1-ブチル-3-メチルピリジニウム、1-ヘキシル-4-メチルピリジニウム、1-ヘキシル-3-メチルピリジウム、1-オクチル-4-メチルピリジニウム、1-オクチル-3-メチルピリジニウム、1-ブチル-3,4-ジメチルピリジニウム、1-ブチル-3,5-ジメチルピリジニウム、1-メチルピラゾリウム、3-メチルピラゾリウム、1-エチル-1-メチルピペリジン、1-メチル-1-プロピルピペリジン、1-ブチル-1-メチルピペリジン、4-ブチル-4-メチルモルホリン、4-ヘキシル-4-メチルモルホリン、 4-メチル-4-オクチルモルホリン、4-ブチル-4-メチルピペラジン、1-プロピル-1-メチルピロール,1-ブチル-1-メチルピロール、1-ブチル-1-エチルピロール,1,1-ジプロピルピロール,1-ペンチル-1-メチルピロール、1-ヘキシル-1-メチルピロール、1-ブチル-1-プロピルピロール、1,1-ジブチルピロール、1-ヘプチル-1-メチルピロール、トリメチルペンチルアンモニウム、トリメチルヘキシルアンモニウム、トリメチルヘプチルアンモニウム、トリメチルオクチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチル(2-メトキシエチル)アンモニウム、メチルトリオクチルアンモニウム、トリエチルペンチルアンモニウム、トリエチルヘプチルアンモニウム、ジメチルエチルプロピルアンモニウム、ジメチルブチルエチルアンモニウム、ジメチルエチルペンチルアンモニウム、ジメチルエチルヘキシルアンモニウム、ジメチルエチルヘプチルアンモニウム、ジメチルエチルノニルアンモニウム、ジメチルエチルヘプタデシルアンモニウム、ジメチルジプロピルアンモニウム、ジメチルブチルプロピルアンモニウム、ジメチルプロピルペンチルアンモニウム、ジメチルヘキシルプロピルアンモニウム、ジメチルヘプチルプロピルアンモニウム、ジメチルブチルペンチルアンモニウム、ジメチルブチルヘキシルアンモニウム、ジメチルブチルヘプチルアンモニウム、ジメチルヘキシルペンチルアンモニウム、ジエチルヘプチルメチルアンモニウム、ジヘキシルジメチルアンモニウム、ジプロピルブチルヘキシルアンモニウム、ジヘキシルジプロピルアンモニウム、ジエチルメチルプロピルアンモニウム、ジエチルメチル(2-メトキシエチル)アンモニウム、ジプロピルエチルメチルアンモニウム、ジエチルプロピルペンチルアンモニウム、ジエチルメチルペンチルアンモニウム、エチルメチルプロピルペンチルアンモニウム、ジプロピルメチルペンチルアンモニウム、ジブチルメチルペンチルアンモニウム、ジブチルヘキシルメチルアンモニウム等が挙げられる。
様々なアニオンとカチオンを組み合わせたイオン液体(「IL」と略称する)が市販されており、容易に入手可能である。具体例としては以下のものが挙げられる。
IL−1:脂環式アミン系イオン液体(広栄化学工業株式会社製、IL−C1)
IL−2:脂肪族アミン系イオン液体(広栄化学工業株式会社製、IL−A1)
IL−3:1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート
IL−4:1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート
IL−5:1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート
IL−6:1−エチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート
IL−7:1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート
IL−8:1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート
IL−9:1−ブチル−4−メチルピリジニウムテトラフルオロボレート
IL−10:1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート
IL−11:1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド
IL−12:1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド
IL−13:1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド
IL−14:1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド
IL−15:ジエチルメチル(2−メトキシエチル)アンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド
本発明の潤滑剤組成物に使用される基油は、イオン液体を含んでいる。基油全体に対するイオン液体の含有量は、好ましくは50質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上、最も好ましくは100質量%である。
イオン液体とともに使用される他の基油は25℃での蒸気圧が1×10-4Torr以下であれば特に制限されない。例えば、鉱物油、合成炭化水素油、エステル油、エーテル油、フッ素油等の合成油が使用できる。鉱油としては、パラフィン系鉱油、ナフテン系鉱油等が、合成炭化水素油としては、アルキルシクロペンタン、ポリアルファオレフィン油等が、エステル油としては、ジエステル油、ポリオールエステル油、又はこれらのコンプレックスエステル油、芳香族エステル油等が、エーテル油としては、ジアルキルジフェニルエーテル油、アルキルトリフェニルエーテル油、アルキルテトラフェニルエーテル油、フッ素油としては、パーフルオロポリエーテル等が挙げられる。
さらに詳細な好ましい具体例としては、ジオクチルセバケート、ネオペンチルポリオールエステル等のエステル油、モノアルキルジフェニルエーテル、ジアルキルジフェニルエーテル、ポリフェニルエーテル等のフェニルエーテル油、ジ(n−オクチル)シクロペンタン、ジ(n−デシル)シクロペンタン、ジ(n−ドデシル)シクロペンタン、トリス−(n−オクチル)シクロペンタン、トリス(n−デシル)シクロペンタン、トリス(n−ドデシル)シクロペンタン、トリス(2−オクチルドデシル)シクロペンタン等のアルキルシクロペンタン油等が挙げられ、特に好ましいものは、トリス(2−オクチルドデシル)シクロペンタン油、ネオペンチルポリオールエステル、ジアルキルジフェニルエーテル等である。
本発明の潤滑剤組成物において、イオン液体の含有量は潤滑剤組成物全体に対して、好ましくは30質量%以上、さらに好ましくは50〜95質量%である。
本発明に使用される防錆剤は、脂肪酸アミド、脂肪酸アミン塩、及びコハク酸ハーフエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種である。
脂肪酸アミドを構成する脂肪酸としては、好ましくは飽和又は不飽和の炭素数6〜22、さらに好ましくは8〜18の脂肪酸(例えば、オレイン酸、ステアリン酸、カプリル酸等)が挙げられる。
脂肪酸アミドを構成するアミンとしては、特に限定されないが、アルカノールアミンが好ましい。
本発明に使用される脂肪酸アミドの具体例としては、オレイン酸ジエタノールアミドが挙げられる。
脂肪酸アミン塩を構成する脂肪酸としては、好ましくは飽和又は不飽和の炭素数6〜22、さらに好ましくは8〜18の脂肪酸(例えば、オレイン酸、ステアリン酸、カプリル酸等)が挙げられる。
脂肪酸アミン塩を構成するアミンとしては、特に限定されないが、飽和又は不飽和の炭素数4〜20のアミンが好ましい。
本発明に使用される脂肪酸アミン塩の具体例としては、オレイン酸ジシクロヘキシルアミンが挙げられる。
コハク酸ハーフエステルのエステル部分を構成するアルコールとしては、炭素数2〜20の1価又は多価アルコールが挙げられる。
コハク酸にはアルキル基又はアルケニル基等が付加してもよく、その際のアルキル基又はアルケニル基の炭素数は、好ましくは4〜30、さらに好ましくは8〜20である。
本発明の潤滑剤組成物中、防錆剤の含有量は、好ましくは0.01〜20.0質量%、さらに好ましくは0.05〜10.0質量%、特に好ましくは0.1〜5.0質量%である。
本発明の潤滑剤組成物は、固体状、半固体状、液状のいずれの形態のものでも良い。半固体状とは、潤滑性を示す液体(潤滑油)に増ちょう剤又は固体潤滑剤を分散させた潤滑剤であって、常温では流動性を示さないが、使用時に圧力がかかり、温度が上昇すると流動性を帯びて潤滑性を示すものをいう。例えば、グリース、ペーストコンパウンド、ワックス等の潤滑剤組成物が挙げられる。
本発明の潤滑剤組成物に使用される増ちょう剤としては、金属石鹸、複合金属石鹸、ウレア化合物、ウレタン化合物、カーボンブラック、ベントナイト、シリカ化合物及び非金属無機導電性フィラーからなる群から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。非金属無機導電性フィラーとしては、酸化亜鉛系(ZnO(Al))、硫酸バリウム系(SnO2(Sb)/BaSO4, SnO2/BaSO4)、ホウ酸アルミニウム系(SnO2(Sb)/9Al2O3・2B2O3)、酸化チタン系(SnO2(Sb)/TiO2)、酸化スズ系(SnO2(Sb))、チタンブラック系(TiO(N))、チタン酸カリウム系(SnO2(Sb)/K2O・nTiO2)等が挙げられ、金属がドープされていてもされていなくてもよい。特にSbドープSnO2が好ましい。金属石鹸、複合金属石鹸は、基油がイオン液体以外の成分を含む場合に使用するのが好ましい。金属石鹸の具体例としては、アルミニウム石鹸、カルシウム石鹸、リチウム石鹸、ナトリウム石鹸、バリウム石鹸等が挙げられる。また複合金属石鹸の具体例としては、リチウムコンプレックス石鹸、カルシウムコンプレックス石鹸、アルミニウムコンプレックス石鹸等が挙げられる。
増ちょう剤の含有量は潤滑剤組成物を半固体状にするのに有効な量であり潤滑剤組成物全体に対して、好ましくは1〜30質量%、さらに好ましくは5〜30質量%である。
固体潤滑剤としては、二硫化モリブデン、有機モリブデン、グラファイト、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、窒化ホウ素、メラミンシアヌル酸化合物及び軟質金属粒子(例えば、金、銀、銅)、フラーレン化合物(フラーレン及びその誘導体)からなる群から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
固体潤滑剤の含有量は潤滑剤組成物を半固体状にするのに有効な量であり潤滑剤組成物全体に対して、好ましくは1〜50質量%、さらに好ましくは5〜40質量%である。
増ちょう剤及び固体潤滑剤の両者を含有させる場合その合計の含有量は潤滑剤組成物全体に対して、好ましくは1〜50質量%、さらに好ましくは5〜40質量%である。
本発明の潤滑剤組成物には、通常の潤滑剤組成物に普通に使用されている酸化防止剤、極圧剤等の添加剤を添加してもよい。
以下実施例及び比較例を示し本発明をさらに詳細に説明する。「部」は特に明記しない限り質量部である。
防錆性の試験方法・評価基準
表面を研磨したSPCC鋼板に試料を塗布し、恒温恒湿槽(50℃、90%RH)にて24時間静置し、塗布面の発錆を目視にて確認した。
○:発錆無し ×:発錆あり
使用したイオン液体は次のとおりである。
イオン液体1:脂環式アミン系イオン液体(広栄化学工業社製、IL−C1)
イオン液体2:1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド
イオン液体3:ジエチルメチル(2−メトキシエチル)アンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド
結果を表1〜表4に示す。
Figure 0005194312
Figure 0005194312










Figure 0005194312
Figure 0005194312
表1〜4の結果から、イオン液体に特定の防錆剤を組み合わせた本発明の潤滑剤組成物は、優れた防錆性を示すが、従来公知の他の防錆剤を使用した比較例の潤滑剤組成物では防錆効果が認められないことがわかる。

Claims (6)

  1. 基油と防錆剤を含む潤滑剤組成物であって、
    該基油の少なくとも一部がイオン液体であり、
    該イオン液体を構成するアニオンが、ヘキサフルオロホスフェート、ビストリフルオロメタンスルホン酸イミド、及びビスペンタフルオロエタンスルホン酸イミドからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、該イオン液体を構成するカチオンが、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピラゾリウム、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、ピロール、ホスフォニウム、四級アンモニウム塩、脂肪族アミン系、脂環式アミン系、及びピリジンからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    該防錆剤が、脂肪酸アミド、脂肪酸アミン塩、及びコハク酸ハーフエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    前記脂肪酸アミドが飽和又は不飽和の炭素数6〜22の脂肪酸とアルカノールアミンの反応生成物であり、
    前記脂肪酸アミン塩が飽和又は不飽和の炭素数6〜22の脂肪酸と飽和又は不飽和の炭素数4〜20のアミンの反応生成物である前記潤滑剤組成物。
  2. 該防錆剤を、潤滑剤組成物中、0.05〜20.0質量%含有することを特徴とする請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  3. イオン液体を基油全体の50〜100質量%含む請求項1又は2に記載の潤滑剤組成物。
  4. イオン液体以外の基油が25℃での蒸気圧が1×10-4Torr以下の合成油からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項3記載の潤滑剤組成物。
  5. 増ちょう剤及び固体潤滑剤からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
  6. 高温又は高真空下で使用する装置用の潤滑剤組成物である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
JP2007197133A 2007-07-30 2007-07-30 潤滑剤組成物 Active JP5194312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197133A JP5194312B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 潤滑剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197133A JP5194312B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 潤滑剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029981A JP2009029981A (ja) 2009-02-12
JP5194312B2 true JP5194312B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40400839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197133A Active JP5194312B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 潤滑剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5194312B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037975A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Kyodo Yushi Co Ltd グリース組成物及び機械部品
JP5822100B2 (ja) 2010-08-06 2015-11-24 協同油脂株式会社 イオン液体を基油とした錆止め性に優れる潤滑剤組成物
JP2012172030A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Hitachi High-Technologies Corp 真空装置及びそれに用いる潤滑油
JP5818075B2 (ja) * 2011-07-22 2015-11-18 協同油脂株式会社 潤滑グリース組成物
WO2014012048A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Firestone Industrial Products Company, Llc Lateral support element, gas spring assembly and method
JP5955905B2 (ja) * 2014-07-31 2016-07-20 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083108B2 (ja) * 1988-03-23 1996-01-17 三洋化成工業株式会社 水溶性切削油
JP3580845B2 (ja) * 1994-02-18 2004-10-27 協同油脂株式会社 水溶性防錆油剤組成物
JP4208626B2 (ja) * 2003-03-31 2009-01-14 協同油脂株式会社 金属加工用油剤組成物
ATE542878T1 (de) * 2003-10-10 2012-02-15 Idemitsu Kosan Co Verwendung einer ionischen flüssigkeit als basisöl einer schmierstoffzusammensetzung
JP4618630B2 (ja) * 2004-05-26 2011-01-26 協同油脂株式会社 潤滑剤組成物
JP2006242234A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nsk Ltd 転動装置
JP4926411B2 (ja) * 2005-04-08 2012-05-09 出光興産株式会社 グリース組成物
JP5074687B2 (ja) * 2005-07-15 2012-11-14 出光興産株式会社 含油軸受用潤滑剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009029981A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376746B2 (ja) 半固体状潤滑剤組成物
JP5194312B2 (ja) 潤滑剤組成物
RU2480516C2 (ru) Композиция консистентной смазки
US20170096614A1 (en) Halogen free ionic liquids as lubricant or lubricant additives and a process for the preparation thereof
US9012381B2 (en) Lubricant composition using ionic liquid as a base oil and having excellent rust prevention properties
JP2009242765A (ja) 低腐食性イオン液体及びそれを含む潤滑油組成物
WO2011093455A1 (ja) 合成潤滑剤
JP2013060551A (ja) 潤滑グリース組成物
EP3119859A1 (en) Halogen free ionic liquids as lubricant or lubricant additives and a process for the preparation thereof
US7754664B2 (en) Lubricants or lubricant additives composed of ionic liquids containing ammonium cations
JP5832082B2 (ja) 潤滑グリース組成物
Chudnovsky Lubrication of electrical contacts
JP2008133309A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP4554744B2 (ja) グリース組成物及びこれを用いた軸受装置
Uerdingen Ionic liquids as lubricants
JP6902233B2 (ja) グリース組成物及び可動継手
JP2007039653A (ja) 液体潤滑剤
JP5904894B2 (ja) 合成潤滑剤
Guo et al. Ionic liquids as high-performance lubricants and lubricant additives
JP5902074B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2006249368A (ja) グリース組成物
JP5818075B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JP2019123846A (ja) グリース組成物
JP5957402B2 (ja) グリース
JP2009286858A (ja) 合成潤滑油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5194312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250