JP5194054B2 - 音響投影幕及びこれを利用した画像投影システム - Google Patents

音響投影幕及びこれを利用した画像投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP5194054B2
JP5194054B2 JP2010118329A JP2010118329A JP5194054B2 JP 5194054 B2 JP5194054 B2 JP 5194054B2 JP 2010118329 A JP2010118329 A JP 2010118329A JP 2010118329 A JP2010118329 A JP 2010118329A JP 5194054 B2 JP5194054 B2 JP 5194054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
nanotube structure
curtain
carbon
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010118329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011013666A (ja
Inventor
開利 姜
亮 劉
辰 馮
力 潜
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2011013666A publication Critical patent/JP2011013666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194054B2 publication Critical patent/JP5194054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

本発明は、音響投影幕及びこれを利用した画像投影システムに関するものである。
従来、画像投影システムは反射投影幕及び画像投射機を含む。前記反射投影幕の光拡散表面は、観衆に面するように設けられている。前記画像投射機から前記反射投影幕までに投射された画像は、前記光拡散表面で拡散されて、観衆の目で見える。前記画像投影システムは、さらにスピーカーを含む。前記スピーカーは、前記反射投影幕の後に設置され、音を観衆の耳に転送する。
Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
しかし、前記反射投影幕自身は、音を発生させることができない。また、従来のスピーカーは、マグネットによる電磁場の作用によって音を発生させるので、該スピーカーを利用した画像投影システムの重量が重く、その体積が大きくなるという欠点がある。また、従来の画像投影システムに投影幕及びスピーカーを設置することにより、光拡散及び音の発生の効果を有するので、その構造は複雑であり、コストが高いという欠点もある。
本発明の音響投影幕は、幕布と、カーボンナノチューブ構造体と、少なくとも二つの電極と、を含む。前記カーボンナノチューブ構造体は、前記幕布の一つ表面に貼り付けられている。
前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。単一の前記カーボンナノチューブフィルムは複数のカーボンナノチューブのみからなる。
本発明の画像投影システムは、幕布と、カーボンナノチューブ構造体と、少なくとも二つの電極と、を含む音響投影幕と、投影機と、を備えている。前記投影機は、前記音響投影幕に画像光線を投射する。
従来の技術と比べて、本発明の音響投影幕は、前記カーボンナノチューブ構造体を利用して音を発生させることにより、前記音響投影幕に音及び画像を同期して発生させることができるので、従来のスピーカーが必要となくなる。従来のスピーカーとして利用したマグネットと比べて、本発明で利用したカーボンナノチューブ構造体は、軽薄である。従って、該カーボンナノチューブ構造体を利用した音響投影幕は小型化することができる。また、カーボンナノチューブ構造体は優れた柔軟性を有するので、該カーボンナノチューブ構造体を利用した音響投影幕を巻いて整理し、便利に搬送することができる。
本発明の音響投影幕の模式図である。 本発明の音響投影幕の、II−II線に沿う断面図である。 本発明のカーボンナノチューブフィルムのSEM写真である。 本発明のカーボンナノチューブセグメントの模式図である。 本発明における超配列カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出すことを示す図である。 本発明の音響投影幕の模式図である。 本発明の音響投影幕の模式図である。 本発明の音響投影幕の模式図である。 本発明の画像投影システムの模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1及び図2を参照すると、本発明の音響投影幕130は、幕布131と、カーボンナノチューブ構造体133と、第一電極134及び第二電極135と、を含む前記カーボンナノチューブ構造体133は、前記幕布131の一つ表面に設置されている。前記第一電極134及び第二電極135は、それぞれ前記カーボンナノチューブ構造体133に電気的に接続されている。
前記幕布131は、第一表面137及び、該第一方面137に対向する第二表面138を有する。前記第一表面137は、観覧面として利用される。前記カーボンナノチューブ構造体133は、前記幕布131の第一表面137及び/又は第二表面138に設置されている。前記カーボンナノチューブ構造体133の、前記幕布131の第一表面137又は第二表面138に接触する表面と反対の表面は、周辺の空気と接触する。前記幕布131は、従来の画像投影システムに利用した幕布である。更に、前記幕布131は、基板136と、該基板136の一つ表面に設置された光拡散層139と、を含む。前記幕布131は、リア投影幕又は反射投影幕である。本実施例において、前記幕布131は反射投影幕である。前記基板136は、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)のような、白色の不透明な材料からなる。更に、前記基板136は、織物又は白い壁であることもできる。前記光拡散層139は、光拡散性能を有する材料を前記基板136に塗布して得られるものであることもできる。図7を参照すると、本実施例において、前記カーボンナノチューブ構造体133は、前記幕布131の第二表面138に設置されている。
さらに、前記基板131には反射層132を設置することができる。前記反射層132は、前記基板136及び前記光拡散層139の間に設置されている。前記光拡散層139は、前記反射層132に被覆されることができる。前記反射層132により、前記基板131の光反射を低減させることができる。前記反射層132は、ZnO、SiC、ガラス又はBaSOからなる。前記反射層132の光反射率は、5%〜70%である。従って、前記音響投影幕130の光反射率は、5%〜50%である。図7に示すように、前記カーボンナノチューブ構造体133は前記幕布131の第二表面138に設置された場合、前記反射層132の光反射率は、5%〜50%に達することができる。
前記反射層132及び光拡散層139を設置しないこともできる。この場合、前記カーボンナノチューブ構造体133は、直接前記基板136の一つ表面に接着されることができる。
前記カーボンナノチューブ構造体133の単位面積当たりの熱容量は、0(0は含まず)〜2×10−4J/cm・Kであるが、好ましくは、0(0は含まず)〜1.7×10−6J/cm・Kであり、本実施例では、1.7×10−6J/cm・Kである。前記カーボンナノチューブ構造体には、複数のカーボンナノチューブが均一に分散されている。該複数のカーボンナノチューブは分子間力で接続されている。前記カーボンナノチューブ構造体に、前記複数のカーボンナノチューブが配向し又は配向せずに配列されている。前記複数のカーボンナノチューブの配列方式により、前記カーボンナノチューブ構造体は非配向のカーボンナノチューブ構造体及び配向のカーボンナノチューブ構造体の二種に分類される。本実施例における非配向のカーボンナノチューブ構造体では、カーボンナノチューブが異なる方向に沿って配列され、又は絡み合っている。配向のカーボンナノチューブ構造体では、前記複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列している。又は、配向のカーボンナノチューブ構造体において、配向のカーボンナノチューブ構造体が二つ以上の領域に分割される場合、各々の領域における複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列している。この場合、異なる領域におけるカーボンナノチューブの配列方向は異なる。前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである。前記カーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブである場合、直径は0.5nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが二層カーボンナノチューブである場合、直径は1nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである場合、直径は1.5nm〜50nmに設定される。
前記カーボンナノチューブ構造体は、自立構造の薄膜の形状に形成されている。ここで、自立構造とは、支持体材を利用せず、前記カーボンナノチューブ構造体を独立して利用することができるという形態のことである。すなわち、前記カーボンナノチューブ構造体を対向する両側から支持して、前記カーボンナノチューブ構造体の構造を変化させずに、前記カーボンナノチューブ構造体を懸架させることができることを意味する。前記カーボンナノチューブ構造体は平板型であり、その厚さは0.5nm〜1mmに設けられている。
前記カーボンナノチューブ構造体は、図3に示す、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルム143aを含む。このカーボンナノチューブフィルムはドローン構造カーボンナノチューブフィルム(drawn carbon nanotube film)である。前記カーボンナノチューブフィルム143aは、超配列カーボンナノチューブアレイ(非特許文献1を参照)から引き出して得られたものである。単一の前記カーボンナノチューブフィルム143aは、分子間力で長さ方向端部同士が接続された複数のカーボンナノチューブを含む(図4を参照)。単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおいて、複数のカーボンナノチューブがカーボンナノチューブフィルムの表面に平行し、該複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って、端と端が接続されている。ここで、極少のカーボンナノチューブは、ランダム配列されている。この極少のカーボンナノチューブより、隣接する平行なカーボンナノチューブを連通させて、前記カーボンナノチューブフィルム143aをネット状構造に形成させることができる。しかし、図3に示されるように、前記極少のカーボンナノチューブは、前記カーボンナノチューブフィルム143aの構造に対して影響を与えない。前記カーボンナノチューブフィルム143aの幅は100μm〜10cmに設けられ、厚さは0.5nm〜100μmに設けられる。
前記カーボンナノチューブ構造体は、積層された複数の前記カーボンナノチューブフィルムを含むことができる。この場合、隣接する前記カーボンナノチューブフィルムは、分子間力で結合されている。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、それぞれ0°〜90°の角度で交差している。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが0°以上の角度で交差する場合、前記カーボンナノチューブ構造体に複数の微孔が形成される。又は、前記複数のカーボンナノチューブフィルムは、隙間なく並列されることもできる。
前記カーボンナノチューブフィルムの製造方法は次のステップを含む。
第一ステップでは、カーボンナノチューブアレイを提供する。該カーボンナノチューブアレイは、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献1を参照)であり、該超配列カーボンナノチューブアレイの製造方法は、化学気相堆積法を採用する。該製造方法は、次のステップを含む。ステップ(a)では、平らなベースを提供し、該ベースはP型のシリコンベース、N型のシリコンベース及び酸化層が形成されたシリコンベースのいずれか一種である。本実施例において、4インチのシリコンベースを選択することが好ましい。ステップ(b)では、前記ベースの表面に、均一的に触媒層を形成する。該触媒層の材料は鉄、コバルト、ニッケル及びその2種以上の合金のいずれか一種である。ステップ(c)では、前記触媒層が形成されたベースを700℃〜900℃の空気で30分〜90分間アニーリングする。ステップ(d)では、アニーリングされたベースを反応炉に置き、保護ガスで500℃〜740℃の温度で加熱した後で、カーボンを含むガスを導入して、5分〜30分間反応を行って、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献1)を生長させることができる。該カーボンナノチューブアレイの高さは100マイクロメートル以上である。該カーボンナノチューブアレイは、互いに平行し、ベースに垂直に生長する複数のカーボンナノチューブからなる。該カーボンナノチューブは、長さが長いため、部分的にカーボンナノチューブが互いに絡み合っている。生長の条件を制御することによって、前記カーボンナノチューブアレイは、例えば、アモルファスカーボン及び残存する触媒である金属粒子などの不純物を含まなくなる。
本実施例において、前記カーボンを含むガスとしては例えば、アセチレン、エチレン、メタンなどの活性な炭化水素が選択され、エチレンを選択することが好ましい。保護ガスは窒素ガスまたは不活性ガスであり、アルゴンガスが好ましい。
本実施例から提供されたカーボンナノチューブアレイは、前記の製造方法により製造することに制限されず、アーク放電法またはレーザー蒸発法で製造してもよい。
第二ステップでは、前記カーボンナノチューブアレイから、少なくとも、一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き伸ばす。まず、ピンセットなどの工具を利用して複数のカーボンナノチューブの端部を持つ。例えば、一定の幅を有するテープを利用して複数のカーボンナノチューブの端部を持つ。次に、所定の速度で前記複数のカーボンナノチューブを引き出し、複数のカーボンナノチューブセグメントからなる連続のカーボンナノチューブフィルムを形成する。
前記複数のカーボンナノチューブを引き出す工程において、前記複数のカーボンナノチューブがそれぞれ前記ベースから脱離すると、分子間力で前記カーボンナノチューブセグメントが端と端で接合され、連続のカーボンナノチューブフィルムが形成される(図5を参照)。図3及び図4を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルム143aは、複数のカーボンナノチューブセグメント143bを含む。前記複数のカーボンナノチューブセグメント143bは、長さ方向に沿って分子間力で端と端が接続されている。それぞれのカーボンナノチューブセグメント143bは、相互に平行に、分子間力で結合された複数のカーボンナノチューブ145を含む。単一の前記カーボンナノチューブセグメント143bにおいて、前記複数のカーボンナノチューブ145の長さが同じである。前記カーボンナノチューブフィルム143aを有機溶剤に浸漬させることにより、前記カーボンナノチューブフィルム143aの強靭性及び機械強度を高めることができる。有機溶剤に浸漬された前記カーボンナノチューブフィルムの単位体積当たりの熱容量が小さくなる。
前記カーボンナノチューブ構造体の機械強度及び強靭性を高めるために、二枚以上の前記カーボンナノチューブフィルムを積層させて前記カーボンナノチューブ構造体を形成することができる。この場合、隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、0〜90°で交叉している。前記カーボンナノチューブ構造体の光透過率は、積層された前記カーボンナノチューブフィルムの枚数に関係する。即ち、積層された前記カーボンナノチューブフィルムの枚数は多いほど、前記カーボンナノチューブ構造体が厚くなり、その光透過率が低くなる。本実施例において、前記カーボンナノチューブ構造体の厚さは、0.5nm〜1mmである。前記カーボンナノチューブ構造体の厚さが、0.5nm〜99nmである場合、前記カーボンナノチューブ構造体の光透過率は86%〜95%に達することができる。
さらに、前記カーボンナノチューブ構造体133は少なくとも一枚の複合したカーボンナノチューブフィルムを含む。前記複合したカーボンナノチューブフィルムは、前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムにおける各々カーボンナノチューブの表面に少なくとも一つの導電性層が被覆されている。これにより、前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの抵抗を下げ、前記音響投影幕130を駆動させるための電圧を減少させることができる。前記導電性層は、濡れ層と、導電層と、を含む。前記濡れ層は、最も前記カーボンナノチューブの外表面に近く設置し、前記カーボンナノチューブの外表面に接触する。前記導電層は、前記濡れ層を覆うように設置されている。カーボンナノチューブが金属で濡れ難いので、前記濡れ層を設置することにより、前記カーボンナノチューブと前記導電層とを有効に結合させることができる。前記濡れ層は、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、チタニウム(Ti)及びそれらの一種の合金からなる。前記濡れ層の厚さは、1nm〜10nmである。本実施形態において、前記濡れ層はニッケルからなり、その厚さが2nmである。前記濡れ層を設置しないこともできる。前記導電層は、前記カーボンナノチューブ複合物の導電性を高めるために設置されている。前記導電層は、金、銅、銀及びその一種の合金からなる。前記導電層の厚さは、1nm〜20nmである。本実施形態において、前記導電層は金からなり、その厚さが15nmである。
さらに、前記導電性層は過渡層及び抗酸化層を含む。前記過渡層は、前記濡れ層を覆うように設置されている。前記抗酸化層は、前記導電層を覆うように設置されている。前記過渡層は、前記濡れ層と前記導電層とを結合させるために設置されている。前記過渡層は、銅、銀及びその一種の合金からなる。前記過渡層の厚さは、1nm〜10nmである。本実施形態において、前記過渡層は銅からなり、その厚さが2nmである。前記過渡層を設置しないこともできる。前記抗酸化層は、前記カーボンナノチューブ複合物の酸化を防ぐために設置されている。前記抗酸化層は、銅、白金などの抗酸化金属及びその一種の合金からなる。前記抗酸化層の厚さは、1nm〜10nmである。本実施形態において、前記抗酸化層は白金からなり、その厚さが2nmである。前記抗酸化層を設置しないこともできる。
前記カーボンナノチューブ構造体が一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む場合、前記導電性層は、真空蒸着法又はスパッタ法などの物理気相堆積法(physical vapor deposition,PVD)により、前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの表面に堆積されて形成される。本実施形態において、真空蒸着法を利用する。前記カーボンナノチューブ構造体は数枚のカーボンナノチューブフィルムを含む場合、前記カーボンナノチューブフィルムの一つずつに前記導電性層を堆積させた後、前記導電性層が積層されたカーボンナノチューブを積層させる。前記カーボンナノチューブに異なる金属を堆積させた後、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗を低減させる。
前記カーボンナノチューブ構造体133の単位面積当たりの熱容量は非常に小さく、その比表面積が非常に大きいので、前記カーボンナノチューブ構造体133で生じた温度波により周辺の媒介に圧力振動を発生できる。前記カーボンナノチューブ構造体133に信号(例えば、電気信号)を転送すると、信号強度及び/又は信号によって前記カーボンナノチューブ構造体133に熱が生じる。温度波の拡散により、周辺の空気が熱膨張されて音が生じる。これに対しては、従来のスピーカーにおいて振動板の機械振動によって生じた圧力波により音を発生させる原理と大きく異なる。前記入力信号が電気信号である場合、前記カーボンナノチューブ構造体133は、電気―熱―音の変換方式によって作動するが、前記入力信号は光学信号である場合、前記カーボンナノチューブ構造体133は、光―熱―音の変換方式によって作動する。前記光学信号のエネルギーは前記カーボンナノチューブ構造体133で吸収されて、熱として放射される。熱の放射によって周辺媒介(環境)の圧力強度が変化するので、検出可能信号が発生することができる。
図6及び図7を参照すると、前記カーボンナノチューブ構造体133と周辺の空気と接触する面積を拡大するために、前記幕布131の前記カーボンナノチューブ構造体133に接触する表面に複数の凹部140を形成することができる。これにより、前記カーボンナノチューブ構造体133で生じた音を、前記幕布131から観衆に伝送することができる。前記カーボンナノチューブ構造体133が、前記幕布131の第一表面137に設置される場合、前記第一表面137に複数の凹部140を形成するが、前記カーボンナノチューブ構造体133が、前記幕布131の第二表面138に設置される場合、前記第二表面138に複数の凹部140を形成することができる。これにより、前記カーボンナノチューブ構造体133は、前記凹部140の上に懸架されている。
前記カーボンナノチューブ構造体133におけるカーボンナノチューブは、同じ方向に沿って配列され、前記カーボンナノチューブ構造体133の表面に平行する場合、前記カーボンナノチューブ構造体133は、偏光板として利用できる。前記カーボンナノチューブ構造体133により、カーボンナノチューブの長軸に垂直な方向に沿って偏光する光を照射し、カーボンナノチューブの長軸に平行な方向に沿って偏光する光を吸収することができる。
前記第一電極134及び第二電極135は、所定の距離で離れて、前記カーボンナノチューブ構造体133の一つ表面に設置されている。前記第一電極134及び第二電極135は、前記カーボンナノチューブ構造体133と電気的に接続されている。前記第一電極134及び第二電極135は、オーディオ信号装置(図示せず)からの電気信号を前記カーボンナノチューブ構造体133に伝送することができる。本実施例において、前記第一電極134及び第二電極135は、前記カーボンナノチューブ構造体133におけるカーボンナノチューブの長軸方向に垂直して配列されている。前記第一電極134及び第二電極135は、金属、導電接着剤、カーボンナノチューブ、ITOのいずれかの導電材料からなる。本実施例において、前記第一電極134及び第二電極135は、前記幕布131に銀ペーストを塗布して得るものである。前記第一電極134及び第二電極135の幅は、それぞれ1μm〜5mmであり、その長さはそれぞれ前記幕布131の長さと同じように設けられることができる。
さらに、オーディオ信号装置と前記第一電極134及び第二電極135との間に、増幅器を設置することができる。前記オーディオ信号装置からの信号は増幅した後、前記カーボンナノチューブ構造体133に転送される。これにより、十分な電圧で前記カーボンナノチューブ構造体133を駆動して、人間の耳で聞こえる音波を発生させることができる。
図8を参照すると、前記音響投影幕130は、複数の第一電極134及び第二電極135を含むことができる。前記複数の第一電極134及び第二電極135は、平行して交替に配列されている。前記複数の第一電極134は、第一導電素子150でそれぞれ電気的に接続され、前記複数の第二電極135は第二導電素子152でそれぞれ電気的に接続されている。オーディオ信号装置からの信号が、前記第一電極134及び第二電極135に転送される場合、前記第一電極134と第二電極135との間の距離が小さいので、前記カーボンナノチューブ構造体133に印加する電圧を低下させることができる。前記第一電極134と第二電極135との間の距離は、同じであることが好ましい。
前記カーボンナノチューブ構造体133で音を発生させることにより、前記音響投影幕130に音及び画像を同期して発生させることができるので、従来のスピーカーが必要となくなる。従来のスピーカーに利用したマグネットと比べて、本発明に利用したカーボンナノチューブ構造体は、軽薄である。従って、該カーボンナノチューブ構造体を利用した音響投影幕は小型化することができる。また、カーボンナノチューブ構造体は優れた柔軟性を有するので、該カーボンナノチューブ構造体を利用した音響投影幕を巻いて整理し、便利に搬送することができる。
図9を参照すると、本発明は、前記音響投影幕130を利用した画像投影システム100も提供されている。さらに、該画像投影システム100は、投影機110を備えている。該投影機110は、前記音響投影幕130に画像光線を投射する。
前記投影機110は出口111を有する。該出口111は、前記幕布131の第一表面137に対向するように設置されている。前記投影機110からの画像光線は、前記投影機110のレンズを透過して、前記投影機110の出口111から出力されて、前記音響投影幕130に投影されている。さらに、前記投影機110はオーディオ電気信号出力端112を含むことができる。前記投影機110は、オーディオ電気信号出力端112からのオーディオ電気信号を画像光線と同期して出力することができる。前記オーディオ電気信号は、前記第一電極134及び第二電極135の間に接続された導電線(図示せず)により、前記カーボンナノチューブ構造体133に転送される。勿論、前記投影機110が前記オーディオ信号出力端112を含まず、単に画像光線を放出する場合、別のオーディオ電気信号装置を設置することができる。
前記カーボンナノチューブ構造体133に転送されたオーディオ電気信号を増幅するために、増幅器120を設置することができる。前記増幅器120は、前記投影機110と一体に設置するか、又は前記投影機110と分離して設置することができる。図9を参照すると、本実施例において、前記増幅器120は、前記投影機110のオーディオ信号出力端112と前記第一電極134及び第二電極135との間に設置されている。前記増幅器120は、一つの入力端121及び二つの出力端122を含む。前記二つの出力端122は、それぞれ前記第一電極134及び第二電極135に接続されている。前記入力121は、前記投影機110のオーディオ信号出力端112に接続されている。
100 画像投影システム
110 投影機
120 増幅器
121 入力端
122 出力端
130 音響投影幕
131 幕布
133 カーボンナノチューブ構造体
134 第一電極
135 第二電極
137 第一表面
138 第二表面

Claims (3)

  1. 幕布と、カーボンナノチューブ構造体と、少なくとも二つの電極と、を含み、
    前記カーボンナノチューブ構造体は、前記幕布の一つの表面に貼り付けられ
    前記幕布の前記カーボンナノチューブ構造体に接触する表面に複数の凹部を形成することを特徴とする音響投影幕。
  2. 前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含み、
    単一の前記カーボンナノチューブフィルムは複数のカーボンナノチューブのみからなることを特徴とする、請求項1に記載の音響投影幕。
  3. 請求項1又は2の音響投影幕と、投影機と、を備え、
    前記投影機は、前記音響投影幕に画像光線を投射することを特徴とする画像投影システム。
JP2010118329A 2009-07-03 2010-05-24 音響投影幕及びこれを利用した画像投影システム Active JP5194054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009101087035A CN101943850B (zh) 2009-07-03 2009-07-03 发声银幕及使用该发声银幕的放映系统
CN200910108703.5 2009-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011013666A JP2011013666A (ja) 2011-01-20
JP5194054B2 true JP5194054B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=43412476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118329A Active JP5194054B2 (ja) 2009-07-03 2010-05-24 音響投影幕及びこれを利用した画像投影システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8292436B2 (ja)
JP (1) JP5194054B2 (ja)
CN (1) CN101943850B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101862973B1 (ko) * 2017-01-02 2018-05-30 주식회사 에스,엠,엔터테인먼트 다면영상 극장시스템

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
US8328367B2 (en) * 2011-05-06 2012-12-11 Disney Enterprises, Inc. System and method for projecting onto an upper surface of a body of water
CN102654726A (zh) * 2011-11-23 2012-09-05 上海华博信息服务有限公司 一种无框透声幕装置
WO2013126493A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 360Brandvision, Inc. Transparent sound dampening projection screen
CN103633297B (zh) * 2012-08-22 2017-05-17 清华大学 锂离子电池负极的制备方法
CN103838440B (zh) * 2012-11-23 2016-08-10 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏
CN103102515B (zh) * 2013-02-04 2015-01-07 南京东润特种橡塑有限公司 一种强度高寿命长视觉效果好的柔性阻燃橡胶幕布及其制备方法
CN104698731A (zh) * 2013-12-04 2015-06-10 深圳市云立方信息科技有限公司 一种具有扩音功能的投影幕
CN104154440A (zh) * 2014-07-29 2014-11-19 浙江生辉照明有限公司 智能led照明装置及智能led照明系统
CN110389496A (zh) * 2018-04-20 2019-10-29 深圳光峰科技股份有限公司 透声幕及其制造方法
CN110554558A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 深圳光峰科技股份有限公司 一种高对比度反射屏幕

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1528774A (en) 1922-11-20 1925-03-10 Frederick W Kranz Method of and apparatus for testing the hearing
JPS5311172B2 (ja) 1972-06-28 1978-04-19
US4002897A (en) 1975-09-12 1977-01-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Opto-acoustic telephone receiver
US4334321A (en) 1981-01-19 1982-06-08 Seymour Edelman Opto-acoustic transducer and telephone receiver
JPS589822A (ja) 1981-07-08 1983-01-20 Hitachi Ltd ウランの脱着方法
US4503564A (en) 1982-09-24 1985-03-05 Seymour Edelman Opto-acoustic transducer for a telephone receiver
JPS6022900A (ja) 1983-07-19 1985-02-05 Toshiba Corp デジタルスピ−カ装置
US4641377A (en) 1984-04-06 1987-02-03 Institute Of Gas Technology Photoacoustic speaker and method
US4689827A (en) 1985-10-04 1987-08-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Photofluidic audio receiver
US4766607A (en) 1987-03-30 1988-08-23 Feldman Nathan W Method of improving the sensitivity of the earphone of an optical telephone and earphone so improved
JPH01255398A (ja) 1988-04-04 1989-10-12 Noriaki Shimano 水中音響装置
JPH03147497A (ja) 1989-11-01 1991-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
KR910013951A (ko) 1989-12-12 1991-08-08 이헌조 복합영상신호의 휘도/색도신호 분리회로
JP3147497B2 (ja) 1991-10-03 2001-03-19 三菱マテリアル株式会社 缶内圧測定装置及び缶内圧の測定方法
JPH0633390A (ja) 1992-07-08 1994-02-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd オゾンによるパルプ漂白方法
JPH07282961A (ja) 1994-04-07 1995-10-27 Kazuo Ozawa ヒーター
KR970004783A (ko) * 1995-06-29 1997-01-29 음향 광학 동조 필터를 이용한 영상 투사 장치
JP3160756B2 (ja) 1995-08-07 2001-04-25 本田通信工業株式会社 タイマーアラーム装置および耳装着構造
US5694477A (en) 1995-12-08 1997-12-02 Kole; Stephen G. Photothermal acoustic device
CN2302622Y (zh) 1997-06-11 1998-12-30 李桦 音箱
GB2333004B (en) 1997-12-31 2002-03-27 Nokia Mobile Phones Ltd Earpiece acoustics
CN2327142Y (zh) 1998-02-13 1999-06-30 朱孝尔 匀热悬丝式红外定向辐射器
JPH11282473A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Star Micronics Co Ltd 電気音響変換器
JP3705926B2 (ja) 1998-04-23 2005-10-12 独立行政法人科学技術振興機構 圧力波発生装置
US20010005272A1 (en) 1998-07-03 2001-06-28 Buchholz Jeffrey C. Optically actuated transducer system
AUPP976499A0 (en) 1999-04-16 1999-05-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Multilayer carbon nanotube films
AUPQ065099A0 (en) 1999-05-28 1999-06-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Substrate-supported aligned carbon nanotube films
JP4136221B2 (ja) 1999-09-09 2008-08-20 本田技研工業株式会社 スピーカ内蔵ヘルメットおよびヘルメット用スピーカ
JP2001333493A (ja) 2000-05-22 2001-11-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 平面スピーカ
CN2425468Y (zh) 2000-06-09 2001-03-28 东莞市以态电子有限公司 一种平板音箱
GB2365816B (en) 2000-08-09 2002-11-13 Murata Manufacturing Co Method of bonding conductive adhesive and electrode,and bonded structure
JP2002186097A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Pioneer Electronic Corp スピーカ
JP4207398B2 (ja) 2001-05-21 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 カーボンナノチューブ構造体の配線の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体の配線およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
JP2002352940A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Misawa Shokai:Kk 面状発熱装置
KR20030015806A (ko) * 2001-08-17 2003-02-25 최해용 극장용 영상,음향 광학계(劇場用 映像,音響 光學係)
JP3798302B2 (ja) 2001-11-20 2006-07-19 独立行政法人科学技術振興機構 熱誘起圧力波発生装置
JP2003198281A (ja) 2001-12-27 2003-07-11 Taiko Denki Co Ltd オーディオ信号増幅装置
CN1443021A (zh) 2002-03-01 2003-09-17 阿尔卑斯电气株式会社 音响装置
JP4180289B2 (ja) 2002-03-18 2008-11-12 喜萬 中山 ナノチューブ先鋭化方法
JP2003319491A (ja) 2002-04-19 2003-11-07 Sony Corp 振動板及びその製造方法、並びにスピーカ
JP2003319490A (ja) 2002-04-19 2003-11-07 Sony Corp 振動板及びその製造方法、並びにスピーカ
JP2003332266A (ja) 2002-05-13 2003-11-21 Kansai Tlo Kk ナノチューブの配線方法及びナノチューブ配線用制御回路
AU2003263949A1 (en) 2002-08-01 2004-02-23 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland Method for synthesizing nanoscale structures in defined locations
CN100411979C (zh) 2002-09-16 2008-08-20 清华大学 一种碳纳米管绳及其制造方法
EP1585440A1 (en) 2003-01-13 2005-10-19 Glucon Inc. Photoacoustic assay method and apparatus
JP4126489B2 (ja) 2003-01-17 2008-07-30 松下電工株式会社 テーブルタップ
JP2004229250A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Koichi Nakagawa Pwm信号インターフェイス方式
EP1599068A4 (en) 2003-02-28 2009-04-22 Univ Tokyo Agriculture & Technology Tlo Co Ltd THERMALLY ENGAGED SOUND GENERATION DEVICE
CN1698400A (zh) 2003-02-28 2005-11-16 农工大Tlo株式会社 热激发声波发生装置
KR100584671B1 (ko) 2004-01-14 2006-05-30 (주)케이에이치 케미컬 황 또는 금속 나노입자를 접착제로 사용하는 탄소나노튜브또는 탄소나노파이버 전극의 제조방법 및 이에 의해제조된 전극
GB0316367D0 (en) 2003-07-11 2003-08-13 Univ Cambridge Tech Production of agglomerates from gas phase
US20060104451A1 (en) 2003-08-07 2006-05-18 Tymphany Corporation Audio reproduction system
JP2005072209A (ja) 2003-08-22 2005-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 抵抗素子、その製造方法およびサーミスタ
CN1267964C (zh) * 2003-09-10 2006-08-02 西安交通大学 碳纳米管场致发射发光管及其制备方法
JP4449387B2 (ja) 2003-09-25 2010-04-14 富士ゼロックス株式会社 複合材の製造方法
CN100562971C (zh) 2003-10-27 2009-11-25 松下电工株式会社 红外辐射元件和使用其的气敏传感器
JP2005189322A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Sharp Corp 画像形成装置
CN1293649C (zh) * 2004-01-08 2007-01-03 西安交通大学 一种用于场发射显示器阴极的大面积碳纳米管薄膜制备方法
JP2005235672A (ja) 2004-02-23 2005-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd ヒータユニット及びそれを搭載した装置
WO2005120130A1 (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Olympus Corporation 静電容量型超音波振動子とその製造方法、静電容量型超音波プローブ
EP1777195B1 (en) 2004-04-19 2019-09-25 Taiyo Nippon Sanso Corporation Carbon-based fine structure group, aggregate of carbon based fine structures, use thereof and method for preparation thereof
JP4427380B2 (ja) 2004-04-27 2010-03-03 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波探触子、超音波撮像装置および超音波探触子製造方法
CN1954640B (zh) 2004-04-28 2011-07-27 松下电工株式会社 压力波产生装置及其制造方法
JP4505672B2 (ja) 2004-04-28 2010-07-21 パナソニック電工株式会社 圧力波発生装置及びその製造方法
JP2005333601A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Norimoto Sato スピーカー・ユニット駆動負帰還増幅器
JP4103877B2 (ja) 2004-09-22 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 静電型超音波トランスデューサ及び超音波スピーカ
WO2007015710A2 (en) 2004-11-09 2007-02-08 Board Of Regents, The University Of Texas System The fabrication and application of nanofiber ribbons and sheets and twisted and non-twisted nanofiber yarns
CN2779422Y (zh) 2004-11-10 2006-05-10 哈尔滨工程大学 高分辨率多波束成像声纳
KR100904939B1 (ko) 2004-11-22 2009-06-29 하르만 인터내셔날 인더스트리즈, 인코포레이티드 라우드스피커 플라스틱 콘 몸체
JP4513546B2 (ja) 2004-12-21 2010-07-28 パナソニック電工株式会社 圧力波発生素子およびその製造方法
JP2006217059A (ja) 2005-02-01 2006-08-17 Matsushita Electric Works Ltd 圧力波発生装置
CN1821048B (zh) 2005-02-18 2014-01-15 中国科学院理化技术研究所 一种基于热声转换的微/纳米热声激振器
CN2787870Y (zh) 2005-02-28 2006-06-14 中国科学院理化技术研究所 一种基于热声转换的微/纳米热声发动机
CN100337981C (zh) 2005-03-24 2007-09-19 清华大学 热界面材料及其制造方法
US7198373B2 (en) * 2005-05-03 2007-04-03 Eastman Kodak Company Display apparatus using LCD panel
CN2798479Y (zh) 2005-05-18 2006-07-19 夏跃春 电热板及电热板系统
KR100744843B1 (ko) 2005-10-14 2007-08-06 (주)케이에이치 케미컬 음향 진동판 및 이를 구비하는 스피커
KR101010228B1 (ko) 2005-10-26 2011-01-21 파나소닉 전공 주식회사 압력파 발생 장치 및 그 제조 방법
KR100767260B1 (ko) 2005-10-31 2007-10-17 (주)케이에이치 케미컬 음향 진동판 및 이를 구비하는 스피커
CN1787696A (zh) 2005-11-17 2006-06-14 杨峰 多功能电热地暖装饰材料及其制作方法
CN100500556C (zh) 2005-12-16 2009-06-17 清华大学 碳纳米管丝及其制作方法
JP4933090B2 (ja) 2005-12-19 2012-05-16 パナソニック株式会社 超音波探触子及び超音波診断装置
JP2007174220A (ja) 2005-12-21 2007-07-05 Sony Corp 機器制御システム、リモートコントロール装置及び記録再生装置
CN1997243B (zh) 2005-12-31 2011-07-27 财团法人工业技术研究院 可挠式扬声器及其制法
JP2007187976A (ja) 2006-01-16 2007-07-26 Teijin Fibers Ltd 映写用スクリーン
JP4816109B2 (ja) 2006-01-30 2011-11-16 株式会社デンソー 超音波発生素子
JP2007228299A (ja) 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd データ伝送装置およびデータ伝送システム
JP4968854B2 (ja) 2006-02-28 2012-07-04 東洋紡績株式会社 カーボンナノチューブ集合体、カーボンナノチューブ繊維及びカーボンナノチューブ繊維の製造方法
WO2007110899A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Limited 炭素系繊維のデバイス構造およびその製造方法
JP4400889B2 (ja) 2006-04-03 2010-01-20 京セラ株式会社 材料変換器収納用容器および材料変換装置
TWI344487B (en) 2006-04-24 2011-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Thermal interface material
TW200744399A (en) 2006-05-25 2007-12-01 Tai-Yan Kam Sound-generation vibration plate of speaker
EP2061098A4 (en) 2006-09-05 2011-06-01 Pioneer Corp THERMAL SOUND PRODUCTION EQUIPMENT
CN101138896B (zh) 2006-09-08 2010-05-26 清华大学 碳纳米管/聚合物复合材料
DE102006046292B9 (de) 2006-09-29 2014-04-30 Epcos Ag Bauelement mit MEMS-Mikrofon und Verfahren zur Herstellung
CN100547184C (zh) 2006-11-09 2009-10-07 中国科学技术大学 光伏被动采暖墙
JP2008163535A (ja) 2007-01-05 2008-07-17 Nano Carbon Technologies Kk 炭素繊維複合構造体および炭素繊維複合構造体の製造方法
US7723684B1 (en) 2007-01-30 2010-05-25 The Regents Of The University Of California Carbon nanotube based detector
CN101498864A (zh) * 2008-02-01 2009-08-05 清华大学 液晶显示屏
CN101239712B (zh) 2007-02-09 2010-05-26 清华大学 碳纳米管薄膜结构及其制备方法
KR100761548B1 (ko) 2007-03-15 2007-09-27 (주)탑나노시스 필름 스피커
CN101284662B (zh) 2007-04-13 2011-01-05 清华大学 碳纳米管薄膜的制备方法
JP2008269914A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状発熱体
CN101314464B (zh) 2007-06-01 2012-03-14 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管薄膜的制备方法
JP2009031031A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Denso Corp 超音波センサ
CN101400198B (zh) 2007-09-28 2010-09-29 北京富纳特创新科技有限公司 面热光源,其制备方法及应用其加热物体的方法
CN101409961B (zh) 2007-10-10 2010-06-16 清华大学 面热光源,其制备方法及应用其加热物体的方法
CN101409962B (zh) * 2007-10-10 2010-11-10 清华大学 面热光源及其制备方法
CN101458975B (zh) 2007-12-12 2012-05-16 清华大学 电子元件
CN101459019B (zh) 2007-12-14 2012-01-25 清华大学 热电子源
CN101471211B (zh) 2007-12-29 2010-06-02 清华大学 热发射电子器件
CN101471213B (zh) 2007-12-29 2011-11-09 清华大学 热发射电子器件及其制备方法
JP2008101910A (ja) 2008-01-16 2008-05-01 Doshisha 熱音響装置
CN201150134Y (zh) 2008-01-29 2008-11-12 石玉洲 远红外光波板
JP4589439B2 (ja) 2008-02-01 2010-12-01 ツィンファ ユニバーシティ カーボンナノチューブ複合物の製造方法
JP4589438B2 (ja) 2008-02-01 2010-12-01 ツィンファ ユニバーシティ カーボンナノチューブ複合物
US8237677B2 (en) * 2008-07-04 2012-08-07 Tsinghua University Liquid crystal display screen
CN101715155B (zh) 2008-10-08 2013-07-03 清华大学 耳机
JP4924593B2 (ja) 2008-12-01 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 Cmp研磨方法、cmp装置、半導体装置及びその製造方法
US8300855B2 (en) * 2008-12-30 2012-10-30 Beijing Funate Innovation Technology Co., Ltd. Thermoacoustic module, thermoacoustic device, and method for making the same
TWI382772B (zh) 2009-01-16 2013-01-11 Beijing Funate Innovation Tech 熱致發聲裝置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101862973B1 (ko) * 2017-01-02 2018-05-30 주식회사 에스,엠,엔터테인먼트 다면영상 극장시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN101943850B (zh) 2013-04-24
US8292436B2 (en) 2012-10-23
CN101943850A (zh) 2011-01-12
US20110001933A1 (en) 2011-01-06
JP2011013666A (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194054B2 (ja) 音響投影幕及びこれを利用した画像投影システム
JP5685614B2 (ja) 加熱・音響装置
JP5113132B2 (ja) フレキシブル熱音響装置及び該フレキシブル熱音響装置を含む熱音響素子を利用した旗
JP5270495B2 (ja) スピーカー
JP5685612B2 (ja) 熱音響装置
JP2011101354A (ja) 熱音響装置
JP5107964B2 (ja) 熱音響装置
JP5059902B2 (ja) 平板型スピーカ
JP5139408B2 (ja) 熱音響装置
JP5113131B2 (ja) 照明装置
JP5313944B2 (ja) 熱音響装置
TW201541971A (zh) 耳機
JP4672787B2 (ja) 熱音響装置
JP5385184B2 (ja) 熱音響装置
JP5254940B2 (ja) 超音波音響装置
TW201239873A (en) Thermal acoustic device and electric device
JP5107965B2 (ja) 熱音響装置
JP5048731B2 (ja) 中空熱源
TW201240481A (en) Thermal acoustic device and electric device
JP5107969B2 (ja) 熱音響装置
JP5107968B2 (ja) 熱音響装置
JP5270466B2 (ja) 熱音響装置
JP5107970B2 (ja) 熱音響装置
JP5059808B2 (ja) 中空熱源
JP5059809B2 (ja) 中空熱源の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5194054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250