JP5187458B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5187458B2
JP5187458B2 JP2012502916A JP2012502916A JP5187458B2 JP 5187458 B2 JP5187458 B2 JP 5187458B2 JP 2012502916 A JP2012502916 A JP 2012502916A JP 2012502916 A JP2012502916 A JP 2012502916A JP 5187458 B2 JP5187458 B2 JP 5187458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
valve
poisoning
valve stop
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012502916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011108075A1 (ja
Inventor
徳久 中川
貴志 錦織
康行 柴田
真也 三阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5187458B2 publication Critical patent/JP5187458B2/ja
Publication of JPWO2011108075A1 publication Critical patent/JPWO2011108075A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/08Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing for rendering engine inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • F02D2041/0012Controlling intake air for engines with variable valve actuation with selective deactivation of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、吸気弁および排気弁の少なくとも一方を閉弁停止状態に維持可能な弁停止機構を備える内燃機関の制御装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、吸気弁および排気弁の少なくとも一方を閉弁状態に維持可能な可変動弁機構(弁停止機構)を有する内燃機関が開示されている。この従来の内燃機関では、排気通路に配置された排気浄化触媒の温度が所定温度以上である状況下でフューエルカットが行われる場合に、排気弁および吸気弁の少なくとも一方を閉弁状態とすべく可変動弁機構を制御するようにしている。
尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
日本特開2001−182570号公報 日本特開2000−034941号公報 日本特開平8−291724号公報 日本特開2001−090564号公報 日本特開2009−103017号公報
上記従来の制御によれば、高温状態にある触媒に対して酸素が供給されるのを防止し、触媒の劣化抑制を図ることができる。一方、触媒への酸素供給を遮断すると、触媒の貴金属がHCやCOといった排気ガス中の還元成分で覆われることにより触媒の浄化能力が低下する現象(リッチ被毒)が生じ易くなるという問題がある。このようなリッチ被毒が進行すると、触媒の浄化能力の低下により、排気エミッションが低下する。触媒のリッチ被毒が進行している状態で、上記従来の制御によってフューエルカット中に弁停止制御を行うようにすると、触媒への酸素供給が妨げられることで、リッチ被毒を回復する機会としてフューエルカットを利用できなくなる。このように、フューエルカット中に弁停止制御を行う技術においては、触媒の劣化抑制とリッチ被毒の抑制とを両立できることが要求される。この点において、上記従来の技術は、未だ改善の余地を残すものであった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、フューエルカット中に弁停止制御を行う構成を有する場合に、触媒の劣化抑制とリッチ被毒の進行抑制とを好適に両立し得る内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、内燃機関の制御装置であって、
吸気弁および排気弁の少なくとも一方の弁の動作状態を弁稼動状態と閉弁停止状態との間で変更可能な弁停止機構と、
内燃機関の運転中に、所定の実行条件が成立した場合にフューエルカットを実行するフューエルカット実行手段と、
前記フューエルカットの実行時に、前記少なくとも一方の弁の動作状態を前記閉弁停止状態に変更する弁停止制御を行う弁停止実行手段と、
前記内燃機関の排気通路に配置された触媒のリッチ被毒の進行と相関を有する被毒相関値を取得する被毒相関値取得手段と、
前記被毒相関値に基づいて、前記触媒のリッチ被毒が進行したか否かを判断する被毒判断手段と、
前記フューエルカットの実行時に、前記触媒の前記リッチ被毒が進行した状態にあると判断された場合に、前記触媒に酸素を供給する酸素供給手段と、
を備え
前記酸素供給手段は、前記弁停止実行手段による前記弁停止制御を禁止する弁停止禁止手段を含むことを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、
前記被毒相関値は、積算燃料噴射量であり、
前記弁停止禁止手段は、前記フューエルカットの実行要求が検知された時に前記積算燃料噴射量が所定値以上である場合に、前記弁停止制御を禁止することを特徴とする。
また、第の発明は、第1の発明において、
前記被毒相関値は、積算燃料噴射量であり、
前記弁停止禁止手段は、前記フューエルカットの実行要求が検知された時に前記積算燃料噴射量が所定値以上である場合に、前記弁停止制御の開始時期を遅らせることを特徴とする。
また、第の発明は、第1の発明において、
前記被毒相関値は、積算燃料噴射量であり、
前記弁停止禁止手段は、前記フューエルカットの実行要求が検知された時に前記積算燃料噴射量が所定値以上である場合に、前記フューエルカットからの復帰時の燃料供給再開に先立って、前記閉弁停止状態にある前記少なくとも一方の弁の動作状態を前記弁稼動状態に復帰させることを特徴とする。
また、第の発明は、第乃至第の発明の何れかにおいて、
前記触媒の温度を取得する触媒温度取得手段と、
前記触媒の温度が所定値以上である場合に、前記酸素供給手段による前記触媒への酸素供給を制限する酸素供給制限手段と、
を更に備えることを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、
前記酸素供給制限手段は、前記触媒の温度が前記所定値以上である場合に、前記被毒相関値取得手段による燃料噴射量の積算処理を中止する手段であることを特徴とする。
また、第の発明は、第乃至第の発明の何れかにおいて、
前記被毒判断手段は、前記弁停止禁止手段による前記弁停止制御の禁止中に、前記触媒が前記リッチ被毒から回復したか否かを判断する被毒回復判断手段を含み、
前記内燃機関の制御装置は、前記触媒が前記リッチ被毒から回復したと判断された場合に、前記弁停止禁止手段による前記弁停止制御の禁止を解除する弁停止禁止解除手段を更に備えることを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、
前記被毒回復判断手段は、前記弁停止制御の禁止を伴うフューエルカット中に、前記内燃機関の吸入空気量の積算値が所定値以上である場合に、前記触媒が前記リッチ被毒から回復したと判断することを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、
前記触媒よりも下流側の前記排気通路に配置され、排気ガスの空燃比を検出する空燃比検出手段を更に備え、
前記被毒回復判断手段は、前記弁停止制御の禁止中に、前記空燃比検出手段により検出される前記触媒の下流の排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンになった場合に、前記触媒が前記リッチ被毒から回復したと判断することを特徴とする。
第1の発明によれば、触媒の劣化抑制のためにフューエルカット中に基本的に弁停止制御を実行する構成を有する場合において、リッチ被毒からの回復のために触媒に酸素を供給する機会が確保される。このため、触媒の浄化能力が低下する程度にまでリッチ被毒が進行するのを抑制することができる。このように、本発明によれば、触媒の劣化抑制とリッチ被毒の進行抑制とを好適に両立することが可能となる。また、本発明によれば、弁停止制御の禁止によりフューエルカット中に触媒に酸素を供給する機会を確保できるようになる。これにより、触媒の劣化抑制とリッチ被毒の進行抑制とを好適に両立することが可能となる。
の発明によれば、リッチ被毒の進行と相関のある積算燃料噴射量に基づいて弁停止制御の禁止の有無を判断することにより、リッチ被毒の進行を正確に防止することができる。
の発明によれば、フューエルカットの実行要求の検知時に弁停止制御の開始時期を遅らせることにより、フューエルカットの開始初期において弁停止禁止の機会(触媒に酸素を供給する機会)を確保することができる。
の発明によれば、フューエルカットからの復帰時の燃料供給再開に先立って弁復帰を行うことにより、フューエルカットからの復帰直前において弁停止禁止の機会(触媒に酸素を供給する機会)を確保することができる。
触媒のリッチ被毒は、触媒劣化が進行し易い触媒高温域では逆に進行し難い特性を有している。従って、第の発明によれば、触媒高温域において触媒の劣化抑制とリッチ被毒の進行抑制とを良好に両立させることができる。
の発明によれば、触媒の温度が上記所定値以上である場合に燃料噴射量の積算処理を中止することにより、リッチ被毒の進行抑制のための弁停止制御の禁止が実行されにくくなるようにし、触媒高温域において触媒への酸素供給を制限することができる。
の発明によれば、リッチ被毒の回復と相関のある積算吸入空気量に基づいて、弁停止制御の禁止の解除時期を正確に判断することができる。
の発明によれば、触媒の下流に配置された空燃比検出手段を利用して、弁停止制御の禁止の解除時期を正確に判断することができる。
本発明の実施の形態1の内燃機関の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態1におけるフューエルカット実行時の制御の概要を説明するためのタイムチャートである。 本発明の実施の形態1におけるフューエルカット実行時の制御の概要を説明するためのタイムチャートである。 本発明の実施の形態1におけるフューエルカット実行時の制御の概要を説明するためのタイムチャートである。 本発明の実施の形態1において燃料噴射量の積算処理を実現するために実行されるルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1において吸入空気量の積算処理を実現するために実行されるルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1において実行されるメインルーチンのフローチャートである。
10 内燃機関
14 燃焼室
16 吸気通路
18 排気通路
20 エアフローメータ
22 スロットルバルブ
24 筒内燃料噴射弁
28 吸気弁
30 排気弁
32 吸気可変動弁装置
34 排気可変動弁装置
36 上流触媒(SC)
38 下流触媒(UFC)
40 メイン空燃比センサ
42 サブO2センサ
44 触媒温度センサ
46 ECU(Electronic Control Unit)
実施の形態1.
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1の内燃機関10の構成を説明するための図である。本実施形態のシステムは、内燃機関10を備えている。内燃機関10の筒内には、ピストン12が設けられている。内燃機関10の筒内には、ピストン12の頂部側に燃焼室14が形成されている。燃焼室14には、吸気通路16および排気通路18が連通している。
吸気通路16の入口近傍には、吸気通路16に吸入される空気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ20が設けられている。エアフローメータ20の下流には、スロットルバルブ22が設けられている。スロットルバルブ22は、アクセル開度と独立してスロットル開度を制御することのできる電子制御式スロットルバルブである。
内燃機関10が備えるシリンダヘッドには、燃焼室14内(筒内)に燃料を直接噴射するための筒内燃料噴射弁24が設けられている。また、内燃機関10が備えるシリンダヘッドには、燃焼室14の頂部から燃焼室14内に突出するように点火プラグ26が取り付けられている。吸気ポートおよび排気ポートには、それぞれ、燃焼室14と吸気通路16、或いは燃焼室14と排気通路18を導通状態または遮断状態とするための吸気弁28および排気弁30が設けられている。
吸気弁28および排気弁30は、それぞれ吸気可変動弁装置32および排気可変動弁装置34により駆動される。吸気可変動弁装置32は、弁稼動状態と閉弁停止状態との間で吸気弁28の動作状態を気筒単位で変更可能な弁停止機構を有し、同様に、排気可変動弁装置34は、弁稼動状態と閉弁停止状態との間で排気弁30の動作状態を気筒単位で変更可能な弁停止機構を有している。以下、本明細書中においては、吸気弁28および排気弁30の動作状態を弁稼動状態から閉弁停止状態に切り換える制御を「弁停止制御」と称する。上記弁停止機構を実現する具体的な構成は、特に限定されるものではなく、例えば、カムの作用力をバルブに伝達するロッカーアームの揺動動作を切換ピンを用いて休止可能な構成によって実現することができる。
また、排気通路18には、排気ガスを浄化するための上流触媒(SC)36および下流触媒(UFC)38が直列に配置されている。これらの触媒36、38としては、三元触媒を用いることができる。また、上流触媒36の上流には、メイン空燃比センサ40が配置されており、上流触媒36と下流触媒38との間には、サブO2センサ42が配置されている。メイン空燃比センサ40は、上流触媒36に流入する排気ガスの空燃比に対してほぼリニアな出力を発するセンサである。一方、サブO2センサ42は、上流触媒36から流出してくる排気ガスが理論空燃比に対してリッチである場合にリッチ出力を発生し、また、その排気ガスが理論空燃比に対してリーンである場合にリーン出力を発生するセンサである。更に、上流触媒36には、その温度を検知するための触媒温度センサ44が組み込まれている。
図1に示すシステムは、ECU(Electronic Control Unit) 46を備えている。ECU46の入力には、上述したエアフローメータ20等に加え、エンジン回転数を検知するためのクランク角センサ48等の内燃機関10の運転状態を検知するための各種センサが接続されている。また、ECU46の出力には、上述した各種のアクチュエータが接続されている。ECU46は、それらのセンサ出力に基づいて、内燃機関10の運転状態を制御することができる。
[フューエルカット実行時における実施の形態1の制御]
排気通路18に配置される上流触媒36が高温状態にある場合に、酸素濃度の高い新気が上流触媒36に供給されると、上流触媒36に劣化が生ずることが懸念される。上流触媒36の劣化を抑制するためには、上流触媒36への酸素の流入を防ぐことが有効である。上述した可変動弁装置32、34を備える本実施形態のシステムによれば、減速時等においてフューエルカット(F/C)の実行要求が出された場合に、吸気弁28および排気弁30の動作状態をそれぞれ閉弁停止状態とすることで、フューエルカット中に上流触媒36に酸素が流入するのを防止することができる。
一方、上流触媒36への酸素供給を遮断すると、上流触媒36の貴金属がHCやCOといった排気ガス中の還元成分で覆われることにより上流触媒36の浄化能力が低下する現象(リッチ被毒)が生じ易くなるという問題がある。このようなリッチ被毒が進行すると、上流触媒36の浄化能力の低下により、排気エミッションが低下してしまう。上流触媒36のリッチ被毒が進行している状態で、フューエルカット中に常に弁停止制御を行うようにすると、上流触媒36への酸素供給が妨げられることで、リッチ被毒を回復する機会としてフューエルカットを利用できなくなる。
そこで、本実施形態では、上流触媒36の劣化抑制とリッチ被毒の進行抑制とを両立するために、次のような制御を行うようにした。すなわち、フューエルカットに同期して基本的に吸排気弁28、30の弁停止制御を行うようにしつつ、フューエルカットの実行要求時に上流触媒36のリッチ被毒が進行した状態にあると判断された場合には、上記弁停止制御を禁止して、上流触媒36に酸素を供給するようにした。
より具体的には、本実施形態では、フューエルカットの実行要求時の積算燃料噴射量が所定値β以上である場合に、上流触媒36のリッチ被毒が進行した状態にあると判断し、フューエルカット中に弁停止制御を行うことを禁止するようにした。また、弁停止制御の禁止を伴うフューエルカット中に、積算吸入空気量が所定値α以上となった場合またはサブO2センサ42の出力がリーン出力に反転した場合には、上流触媒36がリッチ被毒から回復したと判断し、弁停止制御の禁止を解除するようにした。
更に、本実施形態では、上流触媒36の温度が所定値τ以上である場合には、弁停止制御の禁止による上流触媒36への酸素供給を制限するようにした。より具体的には、上流触媒36の温度が上記所定値τ以上である場合には、燃料噴射量の積算処理を中止することにより、リッチ被毒の進行抑制のための弁停止制御の禁止が実行されにくくなるようにした。
図2乃至図4は、本発明の実施の形態1におけるフューエルカット実行時の制御の概要を説明するためのタイムチャートである。
図2に示す制御例は、図2(D)に示すように上流触媒36の温度が上記所定値τより低い状況下でのものである。図2に示す制御例では、時刻t0において積算燃料噴射量が上記所定値β以上となった場合に、上流触媒36のリッチ被毒が進行したと判断される。その結果、その後の時刻t1において、フューエルカットの実行要求が出された際に、図2(A)に示すように弁停止制御の禁止が実行されるとともに、図2(E)に示すように吸入空気量の積算処理が開始される。また、この時刻t1において、積算燃料噴射量がゼロにクリアされる。
時刻t2においてフューエルカットの実行要求がOFFとされると(すなわち、フューエルカットからの復帰が行われると)、吸入空気量の積算処理が中止される。その後、時刻t3において再びフューエルカットの実行要求が出されると、吸入空気量の積算処理が再び開始される。その後、弁停止制御の禁止を伴うフューエルカット中に時刻t4において積算吸入空気量が上記所定値αに達すると、弁停止制御の禁止が解除される(すなわち、弁停止制御が実行される)。また、この場合には、積算吸入空気量がゼロにクリアされる。その後、時刻t5においてフューエルカットの実行要求がOFFとされて燃料噴射が再開されると、燃料噴射量の積算処理が新たに開始される。
次に、図3に示す制御例について説明する。この制御例も、図3(D)に示すように上流触媒36の温度が上記所定値τより低い状況下でのものである。この制御例における図2に示す制御例との違いは、積算吸入空気量の変化ではなくサブO2センサ出力の変化に基づいて弁停止制御の禁止が解除される点にある。すなわち、図3に示す制御例では、弁停止制御の禁止中に積算吸入空気量が上記所定値αに到達していない状況下で、サブO2センサ出力が0.4V以下のリーン出力に反転している(時刻t6参照)。このようなサブO2センサ出力のリーン反転を受けて、その後の時刻t7においてフューエルカットの実行要求が出された時に、弁停止制御の禁止が解除される。その後、弁停止制御を伴うフューエルカットの実行要求がOFFとされて(時刻t8参照)燃料噴射が再開されると、燃料噴射量の積算処理が新たに開始される。
次に、図4に示す制御例について説明する。この制御例は、上記2つの制御例とは異なり、図4(D)に示すように上流触媒36の温度が上記所定値τである状況下でのものである。すなわち、時刻t9において触媒温度が上記所定値τ以上となると、図4(F)に示すように、弁停止制御の禁止がなされていない状態でフューエルカットが行われていない期間(時刻t10から時刻t11)であっても、燃料噴射量の積算処理が中止される。これにより、弁停止制御の禁止が実行されにくくなる。
[実施の形態1における具体的処理]
次に、図5乃至図7を参照して、上述した本実施形態の制御の具体的な処理内容について説明する。
先ず、燃料噴射量の積算処理について説明する。図は、燃料噴射量の積算処理を実現するために、ECU46が実行するルーチンを示すフローチャートである。尚、本ルーチンの処理は、所定の噴射タイミング毎に繰り返し実行されるものである。
に示すルーチンでは、先ず、触媒温度センサ44により検出される上流触媒36の温度が読み込まれる(ステップ100)。次いで、検出された上流触媒36の温度が上記所定値τよりも低いか否かが判定される(ステップ102)。上流触媒36のリッチ被毒は、触媒劣化が進行し易い触媒高温域では逆に進行し難い特性を有している。本ステップ102における所定値τは、上流触媒36の温度がそのようなリッチ被毒の進行し難い温度域であるか否かを判断するための閾値として予め設定された値である。尚、上流触媒36の温度は、触媒温度センサ44による検出に代え、例えば、内燃機関10の運転履歴に基づく推定によって取得してもよい。
上記ステップ102において、上流触媒36の温度が上記所定値τよりも低いと判定された場合には、弁停止制御の禁止中でないか否かが判定される(ステップ104)。弁停止制御の禁止の有無は、後述する図7に示すメインルーチンの処理により決定される。本ステップ104において弁停止制御の禁止中でないと判定された場合には、内燃機関10の今回のサイクルにおける燃料噴射量が読み込まれる(ステップ106)。次いで、燃料噴射量の積算処理が実行される(ステップ108)。より具体的には、内燃機関10は、基本的に、理論空燃比となるように空燃比が制御された状態で運転されている。本ステップ108では、積算燃料噴射量の前回値に今回の燃料噴射量が加算されることにより、理論空燃比運転下での燃料噴射量の積算処理が行われることとなる。
一方、上記ステップ102において、上流触媒36の温度が上記所定値τ以上であると判定された場合には、燃料噴射量の積算処理が実行されず、現在の積算燃料噴射量(現在のリッチ被毒状態)が保持される。
次に、吸入空気量の積算処理について説明する。図は、吸入空気量の積算処理を実現するために、ECU46が実行するルーチンを示すフローチャートである。尚、本ルーチンの処理は、所定時間毎に繰り返し実行されるものである。
に示すルーチンでは、先ず、フューエルカットの実行中であるか否かが判定される(ステップ200)。その結果、フューエルカットの実行中であると判定された場合には、弁停止制御の禁止中であるか否かが判定される(ステップ202)。
その結果、弁停止制御の禁止中であると判定された場合には、エアフローメータ20を利用して吸入空気量が読み込まれる(ステップ204)。次いで、吸入空気量の積算処理が実行される(ステップ206)。より具体的には、積算吸入空気量の前回値に今回の吸入空気量が加算される。
弁停止制御の禁止を伴うフューエルカット中には、内燃機関10に吸入された空気(新気)が上流触媒36にそのまま流入する。図に示すルーチンによって吸入空気量を積算することにより、弁停止制御の禁止を伴うフューエルカット中に、上流触媒36に供給される酸素量を把握することができる。
図7は、ECU46が実行するメインルーチンを示すフローチャートである。尚、本ルーチンの処理は、所定時間毎に繰り返し実行されるものである。
図7に示すルーチンでは、先ず、フューエルカットの実行要求があるか否かが判定される(ステップ300)。その結果、フューエルカットの実行要求があると判定された場合には、弁停止制御の禁止中であるか否かが判定される(ステップ302)。
その結果、弁停止制御の禁止中でないと判定された場合には、上記図に示すサブルーチンにより算出された積算燃料噴射量が読み込まれる(ステップ304)。次いで、読み込まれた積算燃料噴射量が上記所定値β以上であるか否かが判定される(ステップ306)。本ステップ306における所定値βは、既述したように、上流触媒36のリッチ被毒の進行度合いを判断するための値である。より具体的には、上記所定値βは、当該上流触媒36の浄化能力の低下が認められるレベルにまでリッチ被毒が進行するのを防ぐために、リッチ被毒の進行度合いが上記浄化能力の低下前の所定の進行度合いにまで到達したことを判断できる閾値として予め設定された値である。
上記ステップ306において積算燃料噴射量≧所定値βが成立した場合には、上流触媒36のリッチ被毒が進行したと判断できるので、弁停止制御が禁止される(ステップ308)。次いで、現在の積算燃料噴射量がゼロにクリアされる(ステップ310)。
一方、上記ステップ302において弁停止制御の禁止中であると判定された場合には、現在のサブO2センサ42の出力が読み込まれる(ステップ312)。次いで、読み込まれたサブO2センサ出力がリーン出力(例えば、0.4V以下)であるか否かが判定される(ステップ314)。
その結果、サブ2センサ出力がリーン出力ではないと判定された場合には、上記図に示すサブルーチンにより算出された積算吸入空気量が読み込まれる(ステップ316)。次いで、読み込まれた積算吸入空気量が上記所定値α以上であるか否かが判定される(ステップ318)。本ステップ318における所定値αは、既述したように、上流触媒36がリッチ被毒から回復したか否かを判断するための閾値として予め設定された値である。
その結果、積算吸入空気量≧所定値αが未だ不成立であると判定される間は、弁停止制御が継続され、一方、積算吸入空気量≧所定値αが成立したと判定された場合には、リッチ被毒の回復に必要な空気量(酸素量)が上流触媒36に供給されたと判断できるので、弁停止制御の禁止が解除される(ステップ320)。つまり、弁停止制御の実行が許可される。次いで、現在の積算吸入空気量がゼロにクリアされる(ステップ322)。
一方、上記ステップ314においてサブO2センサ出力がリーン出力に反転したと判定された場合には、リッチ被毒の回復に必要となる十分な酸素量が上流触媒36に供給されたと判断し、上記ステップ318の判定成立を待たずに弁停止制御の禁止が解除される(ステップ320)。
以上説明した図7に示すルーチンによれば、フューエルカットの実行要求時に積算燃料噴射量が上記所定値β以上であると判定された場合には、リッチ被毒が進行したと判断され、フューエルカット中に弁停止制御を行うことが禁止される。すなわち、フューエルカット中に上流触媒36に酸素が流入することが許可される。これにより、上流触媒36の劣化抑制のためにフューエルカット中に基本的に弁停止制御を実行する構成を有する本実施形態のシステムにおいて、リッチ被毒からの回復のために上流触媒36に酸素を供給する機会が確保される。このため、上流触媒36の浄化能力が低下する程度にまでリッチ被毒が進行するのを抑制することができる。このように、本実施形態のシステムによれば、上流触媒36の劣化抑制とリッチ被毒の進行抑制とを好適に両立することが可能となる。
理論空燃比運転(上流触媒36への新気流入遮断)継続によるリッチ被毒の進行は、供給燃料量の積算値と相関がある。上記ルーチンによれば、そのような積算燃料噴射量に基づいて弁停止制御の禁止の有無を判断することにより、リッチ被毒の進行を正確に防止することができる。また、上記ルーチンによれば、リッチ被毒の回復と相関のある供給酸素量(供給空気量)の積算値に基づいて、弁停止制御の禁止の解除時期を正確に判断することができる。
また、燃料噴射量の積算を行う上記図に示すルーチンでは、上流触媒36の温度が上記所定値τ以上である場合には、燃料噴射量の積算処理が中止される。これにより、触媒高温域では、リッチ被毒の進行抑制のための弁停止制御の禁止が実行されにくくなり、上流触媒36への酸素供給が制限されるようになる。既述したように、上流触媒36のリッチ被毒は、触媒劣化が進行し易い触媒高温域では逆に進行し難い特性を有している。従って、上記図に示すルーチンによれば、触媒高温域において触媒の劣化抑制とリッチ被毒の進行抑制とを良好に両立させることができる。
ところで、上述した実施の形態1においては、理論空燃比運転下での積算燃料噴射量を本発明における被毒相関値として、当該積算燃料噴射量が上記所定値β以上となった場合に、上流触媒36のリッチ被毒が進行したと判断している。また、弁停止制御の禁止を伴うフューエルカット中の積算吸入空気量を本発明における被毒相関値として、当該積算吸入空気量が上記所定値α以上となった場合に、上流触媒36がリッチ被毒から回復したと判断している。しかしながら、本発明において触媒のリッチ被毒の進行の有無を判断する手法は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明における被毒相関値は、上記積算燃料噴射量に代え、例えば理論空燃比制御下での内燃機関10の運転時間等であってもよい。また、上記被毒相関値は、上記積算吸入空気量に代え、例えば、弁停止制御の禁止を伴うフューエルカット中の内燃機関10の運転時間等であってもよい。更には、上記判断手法に代え、理論空燃比運転中にサブO2センサ42の出力が所定期間に渡ってリーン出力を示さない場合に、上流触媒36のリッチ被毒が進行したと判断してもよい。
また、上述した実施の形態1においては、フューエルカットの実行時に弁停止制御を行う場合に、吸気弁28および排気弁30の双方の動作状態を閉弁停止状態に切り換える構成を例に挙げて説明を行った。しかしながら、本発明においてフューエルカットの実行時に上流触媒36への新気流入を防止するという目的の下では、吸気弁28および排気弁30の双方の動作状態を閉弁停止状態に切り換えるものではなくてもよく、すなわち、吸気弁28および排気弁30の何れか一方のみの動作状態を閉弁停止状態に切り換えるものであってもよい。
また、上述した実施の形態1においては、フューエルカットの実行要求時に積算燃料噴射量が上記所定値β以上である場合には、その後に上記積算吸入空気量が上記所定値α以上となるまで弁停止制御を禁止するようにしている。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、フューエルカットの実行要求時に積算燃料噴射量が上記所定値β以上である場合に、弁停止制御の開始時期を遅らせることで、フューエルカットの開始初期において弁停止禁止の機会(上流触媒36に酸素を供給する機会)を確保する制御を行うものであってもよい。
更には、エンジン回転数が所定の復帰回転数に達した場合にフューエルカットからの復帰(いわゆる自然復帰)がなされる態様のフューエルカットの場合のように、フューエルカットからの復帰時期を事前に予測できる場合であれば、フューエルカットの実行要求時に積算燃料噴射量が上記所定値β以上である場合に、例えば、以下のような制御を行うようにしてもよい。すなわち、フューエルカットからの復帰時の燃料噴射再開に先立って吸排気弁28、30の動作状態を弁稼動状態に復帰させることで、フューエルカットからの復帰直前において弁停止禁止の機会(上流触媒36に酸素を供給する機会)を確保する制御を行うものであってもよい。
また、上述した実施の形態1においては、フューエルカットの実行要求時に積算燃料噴射量が上記所定値β以上である場合に、弁停止制御を禁止することにより、上流触媒36に酸素が流入するようにしている。しかしながら、本発明における酸素供給手法は、このように燃焼室14を通過した吸入空気の供給によるものに限定されるものではない。すなわち、例えば、上流触媒36に対する2次空気供給路を備えるようにし、外部から酸素を供給するものであってもよい。また、動力源として内燃機関とモータを備えてモータにより内燃機関を駆動可能な構成を有するハイブリッド車両を想定した場合において、フューエルカットの実行時に内燃機関10の回転が停止するようになっている場合であれば、フューエルカットの実行時に吸排気弁の弁停止制御を禁止しつつ、モータにより内燃機関を駆動(ポンピング)することにより、触媒に酸素を供給するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態1においては、フューエルカットの実行要求時に触媒36のリッチ被毒が進行した状態にあると判断された場合に、弁停止制御の禁止により、触媒36に酸素を供給するようにしている。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、弁停止制御を伴うフューエルカットの実行中に触媒のリッチ被毒が進行した場合に、触媒に酸素を供給するものであってもよい。
尚、上述した実施の形態1においては、吸気可変動弁装置32および排気可変動弁装置34が備える弁停止機構が前記第1の発明における「弁停止機構」に相当しているとともに、ECU46が、所定の実行条件が成立した場合に筒内燃料噴射弁24による燃料噴射を停止することにより「フューエルカット実行手段」が、フューエルカットの実行要求時に可変動弁装置32、34を用いて吸排気弁28、30の弁停止制御を実行することにより前記第1の発明における「弁停止実行手段」が、上記図5に示すルーチンの処理を実行することにより前記第1の発明における「被毒相関値取得手段」が、上記ステップ304および306の処理を実行することにより前記第1の発明における「被毒判断手段」が、フューエルカット中に上記ステップ308の処理を実行することにより前記第1の発明における「酸素供給手段」が、それぞれ実現されている。
また、ECU46が上記ステップ308の処理を実行することにより、前記第の発明における「弁停止禁止手段」が実現されている。
また、ECU46が、上記ステップ100の処理を実行することにより前記第の発明における「触媒温度取得手段」が、上記ステップ102の判定が不成立である場合に燃料噴射量の積算処理を中止することにより「酸素供給制限手段」が、それぞれ実現されている。
また、ECU46が、上記ステップ312〜314または316〜318の処理を実行することにより前記第の発明における「被毒回復判断手段」が、上記ステップ320の処理を実行することにより前記第の発明における「弁停止禁止解除手段」が、それぞれ実現されている。
また、ECU46が上記ステップ312の処理を実行することにより、前記第の発明における「空燃比検出手段」が実現されている。

Claims (9)

  1. 吸気弁および排気弁の少なくとも一方の弁の動作状態を弁稼動状態と閉弁停止状態との間で変更可能な弁停止機構と、
    内燃機関の運転中に、所定の実行条件が成立した場合にフューエルカットを実行するフューエルカット実行手段と、
    前記フューエルカットの実行時に、前記少なくとも一方の弁の動作状態を前記閉弁停止状態に変更する弁停止制御を行う弁停止実行手段と、
    前記内燃機関の排気通路に配置された触媒のリッチ被毒の進行と相関を有する被毒相関値を取得する被毒相関値取得手段と、
    前記被毒相関値に基づいて、前記触媒のリッチ被毒が進行したか否かを判断する被毒判断手段と、
    前記フューエルカットの実行時に、前記触媒の前記リッチ被毒が進行した状態にあると判断された場合に、前記触媒に酸素を供給する酸素供給手段と、
    を備え、
    前記酸素供給手段は、前記弁停止実行手段による前記弁停止制御を禁止する弁停止禁止手段を含むことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記被毒相関値は、積算燃料噴射量であり、
    前記弁停止禁止手段は、前記フューエルカットの実行要求が検知された時に前記積算燃料噴射量が所定値以上である場合に、前記弁停止制御を禁止することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記被毒相関値は、積算燃料噴射量であり、
    前記弁停止禁止手段は、前記フューエルカットの実行要求が検知された時に前記積算燃料噴射量が所定値以上である場合に、前記弁停止制御の開始時期を遅らせることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記被毒相関値は、積算燃料噴射量であり、
    前記弁停止禁止手段は、前記フューエルカットの実行要求が検知された時に前記積算燃料噴射量が所定値以上である場合に、前記フューエルカットからの復帰時の燃料供給再開に先立って、前記閉弁停止状態にある前記少なくとも一方の弁の動作状態を前記弁稼動状態に復帰させることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記触媒の温度を取得する触媒温度取得手段と、
    前記触媒の温度が所定値以上である場合に、前記酸素供給手段による前記触媒への酸素供給を制限する酸素供給制限手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記酸素供給制限手段は、前記触媒の温度が前記所定値以上である場合に、前記被毒相関値取得手段による燃料噴射量の積算処理を中止する手段であることを特徴とする請求項記載の内燃機関の制御装置。
  7. 前記被毒判断手段は、前記弁停止禁止手段による前記弁停止制御の禁止中に、前記触媒が前記リッチ被毒から回復したか否かを判断する被毒回復判断手段を含み、
    前記内燃機関の制御装置は、前記触媒が前記リッチ被毒から回復したと判断された場合に、前記弁停止禁止手段による前記弁停止制御の禁止を解除する弁停止禁止解除手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載の内燃機関の制御装置。
  8. 前記被毒回復判断手段は、前記弁停止制御の禁止を伴うフューエルカット中に、前記内燃機関の吸入空気量の積算値が所定値以上である場合に、前記触媒が前記リッチ被毒から回復したと判断することを特徴とする請求項記載の内燃機関の制御装置。
  9. 前記触媒よりも下流側の前記排気通路に配置され、排気ガスの空燃比を検出する空燃比検出手段を更に備え、
    前記被毒回復判断手段は、前記弁停止制御の禁止中に、前記空燃比検出手段により検出される前記触媒の下流の排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンになった場合に、前記触媒が前記リッチ被毒から回復したと判断することを特徴とする請求項記載の内燃機関の制御装置。
JP2012502916A 2010-03-02 2010-03-02 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5187458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/053333 WO2011108075A1 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5187458B2 true JP5187458B2 (ja) 2013-04-24
JPWO2011108075A1 JPWO2011108075A1 (ja) 2013-06-20

Family

ID=44541761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502916A Expired - Fee Related JP5187458B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8806856B2 (ja)
EP (1) EP2543854B1 (ja)
JP (1) JP5187458B2 (ja)
CN (1) CN102770640B (ja)
WO (1) WO2011108075A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2955346B8 (en) * 2013-02-08 2018-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification apparatus for internal combustion engine
DE102014208915A1 (de) * 2014-05-12 2015-11-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs im Schubbetrieb bei niedrigen Emissionen und geringem Kraftstoffverbrauch
US9988997B2 (en) * 2014-10-22 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine temperature control
KR101619248B1 (ko) * 2014-12-02 2016-05-10 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 배기 가스 촉매 활성화 장치 및 방법
JP6946871B2 (ja) * 2017-09-05 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
US10634078B2 (en) * 2017-12-11 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an exhaust aftertreatment device
JP7107080B2 (ja) * 2018-08-07 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7176448B2 (ja) * 2019-03-18 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531320A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH08158857A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関における排気浄化触媒の性能回復装置
JP2001182570A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2003074385A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2003307122A (ja) * 2003-05-08 2003-10-31 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関における排気浄化触媒の性能回復装置
JP2004169646A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2007321665A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Toyota Motor Corp 内燃機関および内燃機関の運転方法
JP2009103017A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19606584C2 (de) 1995-04-19 1997-07-31 Porsche Ag Verfahren zur Zylinderabschaltung einer Brennkraftmaschine
JP3801783B2 (ja) 1998-07-16 2006-07-26 本田技研工業株式会社 休筒式エンジンの制御装置
JP3583324B2 (ja) 1999-09-22 2004-11-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP3695397B2 (ja) * 2001-04-10 2005-09-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6892527B2 (en) * 2002-07-16 2005-05-17 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration suppressing apparatus and method
JP4207965B2 (ja) * 2006-02-10 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5217102B2 (ja) * 2006-03-24 2013-06-19 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
DE602007011241D1 (de) * 2007-06-19 2011-01-27 Ford Global Tech Llc Hybridfahrzeug, Antriebssystem für ein Hybridfahrzeug und Verfahren für eine Abgasverarbeitungsvorrichtung in einem solchen System

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531320A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH08158857A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関における排気浄化触媒の性能回復装置
JP2001182570A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2003074385A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2004169646A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2003307122A (ja) * 2003-05-08 2003-10-31 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関における排気浄化触媒の性能回復装置
JP2007321665A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Toyota Motor Corp 内燃機関および内燃機関の運転方法
JP2009103017A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8806856B2 (en) 2014-08-19
CN102770640A (zh) 2012-11-07
EP2543854A1 (en) 2013-01-09
US20120291423A1 (en) 2012-11-22
EP2543854A4 (en) 2013-06-05
CN102770640B (zh) 2013-07-24
EP2543854B1 (en) 2014-04-30
JPWO2011108075A1 (ja) 2013-06-20
WO2011108075A1 (ja) 2011-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187458B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20180230879A1 (en) Internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
US9068491B2 (en) SCR catalyst diagnostics
JP5240370B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5868073B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009222008A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP5321747B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004137969A (ja) エンジンの制御装置
JP2010223023A (ja) エンジンの制御装置
JP2008151025A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5880592B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
JP6534864B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2007162468A (ja) 吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定システムおよび劣化判定方法
JP2007077913A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4161429B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP5392021B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5573782B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5074717B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010265802A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4697473B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6287175B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6298330B2 (ja) エンジン制御装置
JP2011157906A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5164619B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP2006348753A (ja) エンジンの排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5187458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees