JP5183094B2 - 制振構造体及び金属構造部材 - Google Patents
制振構造体及び金属構造部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5183094B2 JP5183094B2 JP2007125841A JP2007125841A JP5183094B2 JP 5183094 B2 JP5183094 B2 JP 5183094B2 JP 2007125841 A JP2007125841 A JP 2007125841A JP 2007125841 A JP2007125841 A JP 2007125841A JP 5183094 B2 JP5183094 B2 JP 5183094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- structural
- structural member
- main body
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
まず、本発明の第1の実施形態に係る制振構造体100について説明する。図1は、本実施形態に係る制振構造体を示す斜視図である。図2は、本実施形態に係る制振構造体を示す断面図である。
次に、本発明の第2の実施形態に係る制振構造体500について説明する。図7は、本実施形態に係る制振構造体を示す断面図である。図8は、図7の制振構造体の部分拡大断面図である。
次に、図9、図10を参照して、本発明の第3の実施形態に係る制振構造体について説明する。図9及び図10は、本実施形態に係る制振構造体を示す断面図である。
110、510 板ガラス
110A、110B 端面
120、220 柱材
122、222 本体部
132、332 支持部
132A、532A 対向面
134、234、334 連結部
140、540 構造シール
142 防水シール
322 本体部材
330 連結部材
520 梁材
Claims (9)
- 建築物で同一面内に設置される板状の2枚の板部材と、
前記建築物にかかる荷重を支持し、前記2枚の板部材の互いに離隔して向かい合う端部と対向する対向面を有する金属製の構造部材と、
前記2枚の板部材と前記構造部材の前記対向面との間に配設され、前記2枚の板部材の端部と単一の前記構造部材の前記対向面とを相互に接続するシール材と、
を備え、
前記シール材は、前記板部材と前記構造部材との間の変位に依存する弾性力及び前記板部材と前記構造部材との間の相対移動速度に依存する粘性力のうち少なくともいずれかによって、前記板部材と前記構造部材によって生じる振動エネルギーを吸収し、
前記板部材は、外壁材、内壁材、屋根材、床材又は天井材の板ガラスであり、
前記構造部材は、柱材、梁材、壁材又は床材であり、
前記構造部材の前記対向面に、前記2枚の板部材の端部に沿った凹状の溝部が形成されることを特徴とする、制振構造体。 - 前記板部材が水平面に対して傾斜して設置されるとき、
前記構造部材には、前記対向面から突起し、前記板部材の端部を支持する突起部が形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の制振構造体。 - 前記構造部材は、鋼材であり、前記構造部材の表面には、防錆処理が施されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の制振構造体。
- 前記構造部材は、
前記建築物にかかる荷重を支持する本体部と、
前記本体部から前記板部材側に突起し、前記対向面を有する支持部と、
を備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の制振構造体。 - 前記支持部は、前記本体部と別体で形成されたことを特徴とする、請求項4に記載の制振構造体。
- 前記構造部材と前記シール材との間、及び前記板部材と前記シール材との間のうち少なくともいずれかは、接着剤によって接合されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の制振構造体。
- 建築物にかかる荷重を支持し、建築物で同一面内に設置される2枚の板部材の互いに離隔して向かい合う端部と対向する対向面を有する金属構造部材であって、
前記2枚の板部材の端部と単一の前記金属構造部材の対向面とを相互に接続し、前記板部材の端部と前記金属構造部材との間の変位に依存する弾性力及び前記板部材と前記金属構造部材との間の相対移動速度に依存する粘性力のうち少なくともいずれかによって、前記板部材と前記金属構造部材によって生じる振動エネルギーを吸収するシール材によって、前記板部材と離隔配置され、
前記板部材は、外壁材、内壁材、屋根材、床材又は天井材の板ガラスであり、
前記金属構造部材は、柱材、梁材、壁材又は床材であり、
前記対向面に、前記2枚の板部材の端部に沿った凹状の溝部が形成されることを特徴とする、金属構造部材。 - 前記建築物にかかる荷重を支持する本体部と、
前記本体部から前記板部材側に突起し、前記対向面を有する支持部と、
を備えることを特徴とする、請求項7に記載の金属構造部材。 - 前記支持部は、前記本体部と別体で形成されたことを特徴とする、請求項8に記載の金属構造部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007125841A JP5183094B2 (ja) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | 制振構造体及び金属構造部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007125841A JP5183094B2 (ja) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | 制振構造体及び金属構造部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008280751A JP2008280751A (ja) | 2008-11-20 |
JP5183094B2 true JP5183094B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=40141802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007125841A Expired - Fee Related JP5183094B2 (ja) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | 制振構造体及び金属構造部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5183094B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104695318B (zh) * | 2013-12-06 | 2016-06-22 | 贵州省交通规划勘察设计研究院股份有限公司 | 一种提高速度锁定器触发速度和锁定力的方法及装置 |
KR101744337B1 (ko) | 2016-12-27 | 2017-06-07 | 우아진 | 기존 건축물의 내진보강 공법 |
CN113266087A (zh) * | 2021-05-14 | 2021-08-17 | 安徽建筑大学 | 一种抗震耗能连接节点以及装配式结构 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0341594Y2 (ja) * | 1985-05-23 | 1991-08-30 | ||
JP3163428B2 (ja) * | 1991-06-10 | 2001-05-08 | 清水建設株式会社 | 建築物の外壁ガラスの組付け構造およびその施工方法 |
JPH0799843A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-18 | Cosmo Plant Kk | 温 室 |
JPH09177444A (ja) * | 1995-12-25 | 1997-07-08 | Tanaka Satsushiyu Kogyo Kk | 嵌殺し連窓防火戸 |
JP2000170299A (ja) * | 1998-12-08 | 2000-06-20 | Central Glass Co Ltd | ガラス板の支持構造 |
JP3994044B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2007-10-17 | 佑一 渡辺 | パネル板支持構造 |
-
2007
- 2007-05-10 JP JP2007125841A patent/JP5183094B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008280751A (ja) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101379591B1 (ko) | 포크형 감쇠기 및 이의 사용 방법 | |
JP5846606B2 (ja) | 制震ダンパ | |
JP5336145B2 (ja) | 制震構造、及び制震構造を有する建物 | |
KR20130003919A (ko) | 외부 부착형 제진 댐퍼 시스템 및 이의 시공방법 | |
JP5752843B1 (ja) | 建築物の上下変位自在な制振壁構造 | |
JP5183094B2 (ja) | 制振構造体及び金属構造部材 | |
JP2009013683A (ja) | 建物の制震構造 | |
JP2009047193A (ja) | ダンパー装置および構造物 | |
JP4414832B2 (ja) | 開口部を有する波形鋼板を用いた耐震壁 | |
JP3931944B2 (ja) | 制震ダンパーおよびその設置構造 | |
JP4896759B2 (ja) | 耐力壁用接合金物及び制震構造 | |
JP4206069B2 (ja) | 制振壁及びこれを備えた架構の補強構造 | |
JP2019218844A (ja) | 壁型ダンパ | |
JP5270477B2 (ja) | 建築物の制振構造 | |
JP5305756B2 (ja) | 波形鋼板を用いた制振壁 | |
JP6535157B2 (ja) | 耐震構造、建築用パネル及び建物 | |
JP5841889B2 (ja) | 柱脚用ピン構造 | |
JP2018021409A (ja) | 制震装置および建物 | |
KR20180072034A (ko) | 계단실과 본 건물의 사이를 활용한 감쇠시스템 | |
CN209941878U (zh) | 快装式房屋 | |
JP2004300912A (ja) | 居住性対応制振ダンパー | |
KR101438305B1 (ko) | 기둥형 제진장치 | |
JP3209800U (ja) | 制振構造及び制振パネル | |
KR20190039909A (ko) | 계단실과 본 건물의 사이를 활용한 감쇠시스템 | |
JP5031439B2 (ja) | 建築構造体及び金属構造部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |