JP5163074B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5163074B2
JP5163074B2 JP2007303371A JP2007303371A JP5163074B2 JP 5163074 B2 JP5163074 B2 JP 5163074B2 JP 2007303371 A JP2007303371 A JP 2007303371A JP 2007303371 A JP2007303371 A JP 2007303371A JP 5163074 B2 JP5163074 B2 JP 5163074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
light emitting
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007303371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009128627A5 (ja
JP2009128627A (ja
Inventor
康宏 代工
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007303371A priority Critical patent/JP5163074B2/ja
Publication of JP2009128627A publication Critical patent/JP2009128627A/ja
Publication of JP2009128627A5 publication Critical patent/JP2009128627A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163074B2 publication Critical patent/JP5163074B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は、動画表示に適した液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、光の透過を制御する複数の画素が行方向及び列方向に配列された画面エリアを有し、前記複数の画素に行毎に順次画像データが書込まれ、その画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子と、前記液晶表示素子の観察側とは反対側に配置され、前記液晶表示素子に向けて照明光を照射する光源とにより構成されている。
ところで、前記液晶表示装置は、1フレーム毎に、そのフレームに書込まれた画像データに対応した画像の表示をホールドするホールド表示であるため、テレビジョン画像等の動画表示において、表示の観察者に、前のフレームの表示画像の残像が次のフレームの表示画像と重なって見える表示のぼやけ感を与える。
このような動画表示のぼやけ対策としては、従来、前記液晶表示素子の観察側とは反対側に、前記液晶表示素子の画面エリアを複数行毎に区分した複数の画面領域にそれぞれ対応する複数本の直管状ランプを備えた光源を配置し、前記光源に、前記液晶表示素子の前記複数の画面領域に対してそれぞれ、その画面領域の各行の画素への画像データの書込み期間または前記書込み期間及びその後の一定期間に照明光の照射を中断し、他の期間に照明光を照射する間欠照射を行わせることにより、前記複数の画面領域の前記書込み期間または前記書込み期間及びその後の一定期間の表示を黒にし、前のフレームの表示画像の残像が次のフレームに残らないようにすることが提案されている(特許文献1参照)
特開2006−48074号公報
しかし、液晶表示素子の観察側とは反対側に、複数本の直管状ランプを備えた光源を配置した液晶表示装置は、薄型化が難しい。
この発明は、ぼやけ感の無い良好な品質の動画を表示し、しかも薄型化をはかることができる液晶表示装置を提供することを目的としたものである。
上述した目的を達成するため、この発明の液晶表示装置の一様態は、画素が配列された平面視での形状が方形形状の画面エリアを有する液晶表示素子と、前記画面エリアに対向するように配置された1つのみの導光板と、前記画面エリアのうちの第1の領域に対応させて発光する第1の発光素子と、前記画面エリアのうちの前記第1の領域とは異なる第2の領域に対応させて発光する第2の発光素子と、前記第1の発光素子と前記第2の発光素子とを点灯制御する制御部と、を備え、前記導光板は、前記画面エリアの4つの辺のうちの第1の辺に対応した第1の端面と、前記画面エリアの4つの辺のうちの前記第1の辺に直交する第2の辺に対応した第2の端面と、を有し、前記第1の発光素子と前記第2の発光素子とは、前記第1の辺のみに沿って前記第1の辺から突出するように互いに隣接配置され、前記第1の発光素子は、前記第1の発光素子からの光が前記第1の端面から前記第2の端面のうちの第1の反射領域に向かうように配置され、第1の光源と、前記第1の光源の第1の発生光を前記第1の反射領域に対応した第1の広がり角内の方向に出射させる第1の集光手段と、を有し、前記第2の発光素子は、前記第2の発光素子からの光が前記第1の端面から前記第2の端面のうちの前記第1の反射領域とは異なる第2の反射領域に向かうように配置され、第2の光源と、前記第2の光源の第2の発生光を前記第2の反射領域に対応した第2の広がり角内の方向に出射させる第2の集光手段と、を有し、前記導光板は、前記第1の反射領域に、前記第1の発光素子からの光を前記平面視において前記第1の辺に沿う方向に反射する第1の反射手段を有し、前記第2の反射領域に、前記第2の発光素子からの光を前記平面視において前記第1の辺に沿う方向に反射する第2の反射手段を有し、前記制御部は、前記画面エリアのうちの前記第1の領域に画像データが書込まれている期間に、前記第1の発光素子を消灯するとともに前記第2の発光素子を点灯し、前記画面エリアのうちの前記第2の領域に画像データが書込まれている期間に、前記第1の発光素子を点灯するとともに前記第2の発光素子を消灯する、ことを特徴とする。
この発明の液晶表示装置によれば、ぼやけ感の無い良好な品質の動画を表示し、しかも薄型化をはかることができる。
図1〜図4はこの発明の一実施例を示しており、図1は液晶表示装置の斜視図、図2は前記液晶表示装置を構成する面光源の平面図である。
この液晶表示装置は、図1のように、光の透過を制御する複数の画素5が行方向及び列方向に配列された画面エリア6を有し、前記複数の画素5に行毎に順次画像データが書込まれ、その画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子1と、前記液晶表示素子1を制御する表示制御回路8と、前記液晶表示素子1の観察側とは反対側に配置され、前記液晶表示素子1に向けて照明光を出射する面光源9と、前記面光源9を駆動するための光源駆動回路20とにより構成されている。
前記液晶表示素子1は、その内部構造は図示しないが、予め定めた間隙を設けて対向配置され、前記画面エリア6を囲む枠状のシール材4を介して接合された観察側とその反対側の一対の透明基板2,3と、これらの基板2,3間の間隙の前記シール材4で囲まれた領域に封入された液晶層と、前記一対の基板2,3の外面にそれぞれ配置された一対の偏光板(図示せず)とからなっている。
この液晶表示素子1は、例えばTFT(薄膜トランジスタ)をアクティブ素子としたアクティブマトリックス液晶表示素子であり、一方の基板、例えば観察側とは反対側の基板3の内面に、行方向及び列方向にマトリックス状に配列させて形成された複数の透明な画素電極と、これらの画素電極にそれぞれ対応させて配置され、対応する画素電極に接続された複数のTFTと、各行のTFTにゲート信号を供給する複数の走査線と、各列のTFTにデータ信号を供給する複数の信号線とが設けられ、他方の基板、例えば観察側の基板2の内面に、前記複数の画素電極の配列領域に対向する一枚膜状の透明な対向電極が設けられている。
なお、前記反対側の基板3には、観察側基板2の外方に張出すドライバ搭載部3aが形成されており、前記複数の走査線と信号線は、前記ドライバ搭載部3aに搭載された表示ドライバ7に接続され、前記対向電極は、前記シール材4による基板接合部に設けられた図示しないクロス接続部と前記ドライバ搭載部3aに形成された図示しない対向電極接続線を介して対向電極電位の供給源に接続されている。
さらに、図では省略しているが、前記観察側基板2の内面には、前記複数の画素電極と対向電極とが互いに対向する領域からなる複数の画素にそれぞれ対応させて、赤、緑、青の3色のカラーフィルタが設けられており、前記対向電極は、前記カラーフィルタの上に形成されている。また、前記一対の基板2,3の内面には、前記電極を覆って配向膜が設けられており、前記液晶層5の液晶分子は、前記一対の基板2,3間において、前記配向膜により規定される配向状態に配向している。
前記液晶表示素子1の観察側とは反対側に配置された面光源9は、図1及び図2のように、前記液晶表示素子1の少なくとも前記画面エリア6の全域に対応する矩形板状の透明部材からなり、前記行方向に対して平行な方向の2つの端面の一方に、光を入射させる複数、例えば3つの入射面11a,11b,11cが前記端面の長さ方向に予め定めた間隔で形成され、2つの板面のうちの前記液晶表示素子1に対向する板面に、前記入射面11a,11b,11cから入射した光の出射面12が形成され、前記端面に対して直交する2つの側面の一方に、前記複数の入射面11a,11b,11cそれぞれから前記側面に向かって入射した光を前記行方向と実質的に平行な方向に反射する第1の反射面13が形成され、前記出射面12とは反対側の板面に、前記第1の反射面13により反射された光を前記出射面12に向けて反射する第2の反射面16が形成された導光板10と、前記導光板10の前記複数の入射面11a,11b,11cにそれぞれ対向させて配置され、それぞれが、前記第1の反射面13の長さを前記入射面11a,11b,11cの数に対応する数に区分した複数(この実施例では3つ)の反射領域13a,13b,13cのうちの前記対向する入射面に対応した1つの反射領域に向けて光を発する複数の発光素子19a,19b,19cとにより構成されている。
前記導光板10は、アクリル樹脂板等からなっており、この導光板10の出射面12は平坦面に形成され、前記複数の入射面11a,11b,11cは、前記導光板10の端面を例えば半円状に凹入させて形成されている。
また、前記導光板10の第1の反射面13は、前記導光板10の複数の入射面11a,11b,11cが形成された端面と直交する方向に対して前記端面から遠くなる方向に向かって前記導光板10の内方に傾斜した傾斜面14が、前記導光板10の側面の長さ方向に密なピッチで形成された鋸歯状面からなっており、この第1の反射面13の外面に、高反射率金属の蒸着またはメッキ膜からなる反射膜15が被着されている。
そして、前記第1の反射面13の複数の傾斜面14の傾斜角はそれぞれ、前記複数の入射面11a,11b,11cそれぞれから前記第1の反射面13に向かって入射した光のうちの前記傾斜面14に入射した光を前記行方向と実質的に平行な方向に反射する角度に設定されている。
さらに、前記導光板10の第2の反射面16は、前記導光板10の第1の反射面13が形成された側面に対して直交する方向と平行な細長形状の複数のプリズム部17が密なピッチで形成されたプリズム面からなっており、この第2の反射面16の外側に、前記反射面16からの漏れ光を導光板10内に戻すための反射板18が配置されている。
そして、前記第2の反射面16の複数のプリズム部17の前記第1の反射面13により反射された光を反射する面の傾斜角はそれぞれ、前記第1の反射面13により反射された光のうちの前記プリズム部17に入射した光を前記導光板10の出射面12の法線方向と実質的に平行な方向に反射する角度に設定されている。
また、前記複数の発光素子19a,19b,19cは、前記導光板10の端面を凹入させて形成された前記複数の入射面11a,11b,11cにそれぞれ対応する凹入部内に、前記第1の反射面13の長さを前記入射面11a,11b,11cの数に対応する数に区分した複数の反射領域13a,13b,13cのうちの、これらの発光素子19a,19b,19cがそれぞれ対向する入射面に対応した1つの反射領域に向けて光を発するように配置されている。
この複数の発光素子19a,19b,19cは、その構造は図示しないが、例えば擬似白色光を発するLED(発光ダイオード)と、前記LEDの発生光を予め定めた広がり角内の方向に均等な強度分布で出射させるレンズ部とからなっている。
前記面光源9は、前記複数の発光素子19a,19b,19cの点灯により、前記導光板10に前記複数の入射面11a,11b,11cから入射して前記第1の反射面13の複数の反射領域13a,13b,13cにより反射され、さらに前記第2の反射面16により反射された光を、前記導光板10の前記出射面12から、前記液晶表示素子1の画面エリア6を前記第1の反射面13の複数の反射領域13a,13b,13cの長さに対応した行数毎に区分した複数の画面領域6a,6b,6cそれぞれに向けて照射する。
図3は前記面光源9からの照明光の出射光線図であり、ここでは、前記導光板10の複数の入射面11a,11b,11cのうちの図2において左側の1つの入射面11aから入射した光の出射光線を示している。
なお、前記導光板10の一端面に形成された複数の入射面11a,11b,11cにそれぞれ対向させて配置された複数の発光素子19a,19b,19aが発する光はいずれも、前記導光板10の一側面に形成された鋸歯状面からなる第1の反射面13の長さ方向及び幅方向(導光板10の厚さ方向)に広がる光であり、これらの発光素子19a,19b,19aのうちの図2において左側の第1入射面11aに対向させて配置された第1発光素子19aが発する光の前記第1の反射面13の長さ方向の広がりは、前記第1の反射面13の複数の反射領域13a,13b,13cのうちの図2において上側(入射面11a,11b,11cが形成された端面側)の第1反射領域13aの全体に広がる範囲に規定され、中央の第2入射面11bに対向させて配置された第2発光素子19bが発する光の前記第1の反射面13の長さ方向の広がりは、前記第1の反射面13の中央の第2反射領域13bの全体に広がる範囲に規定され、図2において右側の第3入射面11cに対向させて配置された第3発光素子19cが発する光の前記第1の反射面13の長さ方向の広がりは、図2において下側の第3反射領域13cの全体に広がる範囲に規定されている。
そして、前記複数の発光素子19a,19b,19aが発する光はそれぞれ、前記導光板10に、これらの発光素子19a,19b,19aが対向する前記入射面11a,11b,11cから入射し、前記導光板10内を直進するか、或いは図3のように前記導光板10の出射面12及びその反対面の前記プリズム面からなる第2の反射面16により内面反射されて導光板10内を進み、前記入射面11a,11b,11cに対応する反射領域13a,13b,13cの全体にそれぞれ入射する。
図3のように、前記導光板10の複数の入射面11a,11b,11cのうちの前記第1入射面11aから入射した光は、前記導光板10の第1の反射面13の複数の反射領域13a,13b,13cのうちの前記第1反射領域13aの全体に入射する。
そして、前記第1の反射面13の前記第1反射領域13aに入射した光は、この第1反射領域13aの複数の傾斜面14によりそれぞれ前記行方向と実質的に平行な方向に反射され、その光が、直接または前記出射面12により内面反射されて前記第2の反射面16の複数のプリズム部17のいずれかに入射し、これらのプリズム部17により前記出射面12の法線方向と実質的に平行な方向に内面反射され、前記出射面12のうちの前記第1の反射面13の前記第1反射領域13aに対応する第1出射領域12aから、前記液晶表示素子1の前記複数の画面領域6a,6b,6cのうちの上側の第1画面領域6aに向かって出射する(図1及び図2参照)。
同様に、前記導光板10に図2において中央の第2入射面11bから入射した光は、前記第1の反射面13の中央の第2反射領域13aの全体に入射してこの第2反射領域13bの複数の傾斜面14によりそれぞれ前記行方向と実質的に平行な方向に反射され、さらに前記第2の反射面16の複数のプリズム部17により前記出射面12の法線方向と実質的に平行な方向に内面反射され、前記出射面12のうちの前記第1の反射面13の前記第2反射領域13bに対応する第2出射領域12bから、前記液晶表示素子1の前記複数の画面領域6a,6b,6cのうちの中央の第2画面領域6bに向かって出射する(図1及び図2参照)。
また、前記導光板10に図2において右側の第3入射面11cから入射した光は、前記第1の反射面13の図2において下側の第3反射領域13cの全体に入射してこの第3反射領域13cの複数の傾斜面14によりそれぞれ前記行方向と実質的に平行な方向に反射され、さらに前記第2の反射面16の複数のプリズム部17により前記出射面12の法線方向と実質的に平行な方向に内面反射され、前記出射面12のうちの前記第1の反射面13の前記第3反射領域13cに対応する第3出射領域12cから、前記液晶表示素子1の前記複数の画面領域6a,6b,6cのうちの下側の第3画面領域6cに向かって出射する(図1及び図2参照)。
一方、前記表示制御回路8は、その具体的な構成は図示しないが、外部から供給された同期信号と画像信号とを含む画像データを前記液晶表示素子1に搭載された表示ドライバ7に供給するとともに、前記画像データのうちの同期信号を前記光源駆動回路20に供給するように構成されている。
また、前記光源駆動回路20は、その具体的な構成は図示しないが、前記表示制御回路8から供給された前記同期信号に基づき、前記液晶表示素子1の前記複数の画面領域6a,6b,6c毎に、それぞれの画面領域6a,6b,6cに対応する複数の行の画素5への画像データの書込み期間にその画領域に対応する前記発光素子を消灯させ、その他の期間にその画領域に対応する前記発光素子を点灯させるように各光源素子19a,19
b,19c毎に制御する。
図4は前記面光源9からの照明光の照射期間を示しており、前記液晶表示素子1の第1画面領域6aへの画像データ書込み中は、図4(a)のように、前記面光源9から前記第1画面領域6a以外の第2及び第3画面領域6b,6cに向けて照明光が照射され、第2画面領域6bへの画像データ書込み中は、図4(b)のように、前記面光源9から前記第2画面領域6b以外の第1及び第3画面領域6a,6cに向けて照明光が照射され、第3画面領域6cへの画像データ書込み中は、図4(c)のように、前記面光源9から前記第3画面領域6c以外の第1及び第2画面領域6a,6bに向けて照明光が照射される。
この液晶表示装置は、前記面光源9と光源駆動回路20を備え、前記面光源9に、前記液晶表示素子1の前記複数の画面領域6a,6b,6cに対してそれぞれ、その画面領域の各行の画素5への画像データの書込み期間に前記照明光の照射を中断し、他の期間に前記照明光を照射する間欠照射を行わせるようにしているため、前記複数の画面領域6a,6b,6cの前記書込み期間の表示を黒にし、前のフレームの表示画像の残像が次のフレームに残らないようにすることができ、したがって、ぼやけ感の無い良好な品質の動画を表示することができる。
しかも、この液晶表示装置は、前記面光源9を、前記液晶表示素子1の少なくとも画面エリア6の全域に対応する矩形板状の透明部材からなり、前記液晶表示素子1の画面エリア6の行方向に対して平行な方向の2つの端面の一方に、光を入射させる複数の入射面11a,11b,11cが前記端面の長さ方向に予め定めた間隔で形成され、2つの板面のうちの前記液晶表示素子1に対向する板面に、前記入射面11a,11b,11cから入射した光の出射面12が形成され、前記端面に対して直交する2つの側面の一方に、前記複数の入射面11a,11b,11cそれぞれから前記側面に向かって入射した光を前記行方向と実質的に平行な方向に反射する第1の反射面13が形成され、前記出射面12とは反対側の板面に、前記第1の反射面13により反射された光を前記出射面12に向けて反射する第2の反射面16が形成された導光板10と、前記導光板10の前記複数の入射面11a,11b,11cにそれぞれ対向させて配置され、それぞれが、前記第1の反射面13の長さを前記入射面11a,11b,11cの数と同数に区分した複数の反射領域13a,13b,13cのうちの互いに異なる1つの反射領域に向けてその反射領域全体に広がる光を発する複数の発光素子19a,19b,19cとにより構成しているため、この面光源9を薄くし、液晶表示装置の薄型化をはかることができる。
しかも、上記実施例の面光源9は、前記導光板10の複数の入射面11a,11b,11cを、前記導光板10の端面を凹入させて形成し、その凹入部内に前記発光素子19a,19b,19cを配置しているため、前記導光板10の外方への前記発光素子19a,19b,19cのはみ出しを小さくし、この面光源9の平面積を小さく抑えることができる。
また、上記実施例の面光源9は、前記導光板10の第1の反射面13を、前記導光板10の複数の入射面11a,11b,11cが形成された端面と直交する方向に対して前記端面から遠くなる方向に向かって前記導光板10の内方に傾斜した傾斜面14が前記導光板10の側面の長さ方向に密なピッチで形成された鋸歯状面とし、これらの傾斜面14の傾斜角をそれぞれ、前記複数の入射面11a,11b,11cそれぞれから前記第1の反射面13に向かって入射した光のうちの前記傾斜面14に入射した光を前記行方向と実質的に平行な方向に反射する角度に設定しているため、前記複数の入射面11a,11b,11cそれぞれから前記側面に向かって入射した光のほとんどを、前記行方向と実質的に平行な方向に反射することができる。
さらに、上記実施例の面光源9は、前記導光板10の第2の反射面16を、前記導光板10の第1の反射面13が形成された側面に対して直交する方向と平行な細長形状の複数のプリズム部17が密なピッチで形成されたプリズム面に形成し、前記複数のプリズム部17の前記第1の反射面13により反射された光を反射する面の傾斜角をそれぞれ、前記第1の反射面13により反射された光のうちの前記プリズム部17に入射した光を前記導光板10の出射面12の法線方向と実質的に平行な方向に反射する角度に設定しているため、前記導光板10に前記複数の入射面11a,11b,11cから入射して前記第1の反射面13の複数の反射領域13a,13b,13cにより反射された光を、前記導光板10の前記出射面12から、前記液晶表示素子1の複数の画面領域6a,6b,6cそれぞれに向けて、これらの画面領域6a,6b,6cの全域にわたって光強度が均一な強度分布の照明光を集中的に照射することができる。
なお、上記実施例では、前記面光源9から、前記液晶表示素子1の画面エリア6を3つに区分した第1〜第3画面領域3a,3b,3cに向けてそれぞれ照明光を照射させるようにしているが、前記面光源9は、前記液晶表示素子1の画面エリア6を少なくとも2つ以上に区分した画面領域に向けてそれぞれ照明光を照射するように構成すればよい。
また、上記実施例では、前記面光源9に、前記液晶表示素子1の前記複数の画面領域6a,6b,6cに対してそれぞれ、その画面領域の各行の画素5への画像データの書込み期間に照明光の照射を中断し、他の期間に照明光を照射する間欠照射を行わせるようにしているが、前記面光源9に、前記液晶表示素子1の前記複数の画面領域6a,6b,6cに対してそれぞれ、その画面領域の各行の画素5への画像データの書込み期間及びその後の一定期間、つまり液晶分子が書き込まれた画像データに対してある程度以上応答動作するまでの期間に照明光の照射を中断し、他の期間に照明光を照射する間欠照射を行わせるようにしてもよく、このようにすることにより、液晶の応答性による表示のちらつきを無くし、さらに良好な品質の動画を表示することができる。
その場合は、前記面光源9を、前記液晶表示素子1の画面エリア6を少なくとも3つ以上に区分した複数の画面領域に向けてそれぞれ照明光を照射するように構成すればよく、例えば上記実施例のように、前記面光源9を、前記液晶表示素子1の画面エリア6を3つに区分した第1〜第3画面領域6a,6b,6cに向けてそれぞれ照明光を照射するように構成し、前記画像データの書込み後の液晶分子の応答待ち時間を1つの画面領域に対する書込み期間と同じに設定する場合は、前記第1画面領域6aへの画像データ書込み中に、前記面光源9から第1及び第2画面領域6a,6b以外の第3画面領域6cに向けて照明光を照射し、第2画面領域6bへの画像データ書込み中に、前記面光源9から第2及び第3画面領域6b,6c以外の第1画面領域6aに向けて照明光を照射し、第3画面領域6cへの画像データ書込み中に、前記面光源9から第3及び第1画面領域6c,6a以外の第2画面領域6bに向けて照明光を照射する。
さらに、上記実施例では、前記面光源9の導光板10の2つの端面の一方に複数の入射面11a,11b,11cを形成し、2つの側面の一方に第1の反射面13を形成しているが、前記導光板10の2つの端面の一方に、前記実施例の2倍の数の入射面を形成し、2つの側面にそれぞれ第1の反射面を形成し、前記入射面のうちの半数の入射面にそれぞれ対向させて、一方の側面の第1の反射面の長さを前記半数の入射面の数に対応する数に区分した複数の反射領域のうちの前記対向する入射面に対応した1つの反射領域に向けてその反射領域全体に広がる光を発する複数の発光素子を配置し、他の半数の入射面にそれぞれ対向させて、他方の側面の第1の反射面の長さを前記他の半数の入射面の数に対応する数に区分した複数の反射領域のうちの前記対向する入射面に対応した1つの反射領域に向けてその反射領域全体に広がる光を発する複数の発光素子を配置してもよい。
また、前記面光源9の導光板10の2つの端面にそれぞれ複数の入射面を形成するとともに、2つの側面にそれぞれ第1の反射面を形成し、一方の端面の複数の入射面にそれぞれ対向させて、一方の側面の第1の反射面の長さを前記一方の端面の入射面の数に対応する数に区分した複数の反射領域のうちの前記対向する入射面に対応した1つの反射領域に向けてその反射領域全体に広がる光を発する複数の発光素子を配置し、他方の端面の複数の入射面にそれぞれ対向させて、他方の側面の第1の反射面の長さを前記他方の端面の入射面の数に対応する数に区分した複数の反射領域のうちの前記対向する入射面に対応した1つの反射領域に向けてその反射領域全体に広がる光を発する複数の発光素子を配置してもよい。
この発明の一実施例を示す液晶表示装置の斜視図。 前記液晶表示装置を構成する面光源の平面図。 前記面光源からの照明光の出射光線図。 前記面光源からの照明光の照射期間を示す図。
符号の説明
1…液晶表示素子、5…画素、6…画面エリア、6a,6b,6c…画面領域、9…面光源、10…導光板、11a,11b,11c…入射面、12…出射面、12a,12b,12c…出射領域、13…第1の反射面、13a,13b,13c…反射領域、14…傾斜面、15…反射膜、16…第2の反射面、17…プリズム部、18…反射板、19a,19b,19c…発光素子、20…光源駆動回路。

Claims (9)

  1. 画素が配列された平面視での形状が方形形状の画面エリアを有する液晶表示素子と、
    前記画面エリアに対向するように配置された1つのみの導光板と、
    前記画面エリアのうちの第1の領域に対応させて発光する第1の発光素子と、
    前記画面エリアのうちの前記第1の領域とは異なる第2の領域に対応させて発光する第2の発光素子と、
    前記第1の発光素子と前記第2の発光素子とを点灯制御する制御部と、
    を備え、
    前記導光板は、前記画面エリアの4つの辺のうちの第1の辺に対応した第1の端面と、前記画面エリアの4つの辺のうちの前記第1の辺に直交する第2の辺に対応した第2の端面と、を有し、
    前記第1の発光素子と前記第2の発光素子とは、前記第1の辺のみに沿って前記第1の辺から突出するように互いに隣接配置され、
    前記第1の発光素子は、前記第1の発光素子からの光が前記第1の端面から前記第2の端面のうちの第1の反射領域に向かうように配置され、第1の光源と、前記第1の光源の第1の発生光を前記第1の反射領域に対応した第1の広がり角内の方向に出射させる第1の集光手段と、を有し、
    前記第2の発光素子は、前記第2の発光素子からの光が前記第1の端面から前記第2の端面のうちの前記第1の反射領域とは異なる第2の反射領域に向かうように配置され、第2の光源と、前記第2の光源の第2の発生光を前記第2の反射領域に対応した第2の広がり角内の方向に出射させる第2の集光手段と、を有し、
    前記導光板は、前記第1の反射領域に、前記第1の発光素子からの光を前記平面視において前記第1の辺に沿う方向に反射する第1の反射手段を有し、前記第2の反射領域に、前記第2の発光素子からの光を前記平面視において前記第1の辺に沿う方向に反射する第2の反射手段を有し、
    前記制御部は、前記画面エリアのうちの前記第1の領域に画像データが書込まれている期間に、前記第1の発光素子を消灯するとともに前記第2の発光素子を点灯し、前記画面エリアのうちの前記第2の領域に画像データが書込まれている期間に、前記第1の発光素子を点灯するとともに前記第2の発光素子を消灯する、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1の光源と前記第2の光源とは、発光ダイオードであり、前記第1の集光手段と前記第2の集光手段とは、レンズ部である、ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1の反射手段と前記第2の反射手段とは、前記第2の辺に沿う方向に鋸歯状に形成された前記第2の端面に金属膜が被着されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1の発光素子は、前記第2の発光素子よりも前記第2の端面に近い位置に配置され、
    前記第1の反射領域は、前記第2の反射領域よりも前記第1の端面に近い位置に設定されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記導光板は、前記第1の端面に、前記第1の発光素子に対応した第1の凹部と前記第2の発光素子に対応した第2の凹部とが設けられ、
    前記第1の発光素子は、前記第1の凹部に向けて発光するように配置され、
    前記第2の発光素子は、前記第2の凹部に向けて発光するように配置されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1の辺よりも前記第2の辺の方が長いことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記制御部は、前記第1の発光素子の発光開始タイミングと前記第2の発光素子の発光開始タイミングとが互いに異なるように前記第1の発光素子と前記第2の発光素子とを点滅させることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の液晶表示装置。
  8. 前記制御部は、前記第1の発光素子の消灯タイミングと前記第2の発光素子の消灯タイミングとが互いに異なるように前記第1の発光素子と前記第2の発光素子とを点滅させることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記導光板の2つの板面のうちの前記液晶表示素子側の一方の板面には出射面が形成され、他方の板面には反射面が形成され、
    前記反射面は、前記導光板の前記第1の反射領域と前記第2の反射領域とが形成された前記第2の端面に対して直交する方向に細長形状の複数のプリズム部が密なピッチで形成されたプリズム面を有し、
    前記第1の反射領域または記第2の反射領域により反射された光を反射する前記複数のプリズム部の面の傾斜角は、前記第1の反射領域または前記第2の反射領域により反射された光のうちの前記プリズム部に入射した光を前記導光板の前記出射面の法線方向に反射する角度に設定されており、
    前記第1の反射領域域により反射された光のうちの前記プリズム部に入射した光を、前記画面エリアのうちの前記第1の領域に向けて出射し、
    前記第2の反射領域域により反射された光のうちの前記プリズム部に入射した光を、前記画面エリアのうちの前記第2の領域に向けて出射することを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の液晶表示装置。
JP2007303371A 2007-11-22 2007-11-22 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5163074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303371A JP5163074B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303371A JP5163074B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009128627A JP2009128627A (ja) 2009-06-11
JP2009128627A5 JP2009128627A5 (ja) 2011-01-13
JP5163074B2 true JP5163074B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=40819617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007303371A Expired - Fee Related JP5163074B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5163074B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120013648A1 (en) * 2009-12-01 2012-01-19 Panasonic Corporation Planar illumination device and image display apparatus
KR101769971B1 (ko) 2010-10-29 2017-08-22 삼성디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 포함하는 표시 장치
EP3304188B1 (en) * 2015-05-27 2020-10-07 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283563A (en) * 1990-03-20 1994-02-01 General Electric Company Backlighting of nematic curvilinear aligned phase liquid crystal display panels
JP2001092370A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置とそれを用いた表示装置および表示装置の駆動方法と液晶表示パネル
JP3984015B2 (ja) * 2001-10-01 2007-09-26 ローム株式会社 照明装置および液晶表示装置
JP4317354B2 (ja) * 2002-10-25 2009-08-19 シャープ株式会社 光源装置及びそれを備えた表示装置
JP2006156156A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Radiant Opt-Electronics Corp 導光板及びそれを用いた逆光モジュール・セット
KR100780205B1 (ko) * 2006-04-21 2007-11-27 삼성전기주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009128627A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600269B2 (ja) 液晶表示装置
CN101660689B (zh) 背光单元及液晶显示装置
US8421955B2 (en) Liquid crystal display device
JP4305539B2 (ja) 液晶表示装置
US8339426B2 (en) Illuminator and display having same
JP2007155783A (ja) 液晶表示装置
KR20050033470A (ko) 면광원 및 그 면광원을 이용한 액정표시장치
JP2007003805A (ja) 照明装置及びこれを備えた表示装置
JP4525612B2 (ja) 表示装置
JP3810788B2 (ja) 表示装置
JP6749824B2 (ja) 表示装置及び照明装置
JP2012150366A (ja) 導光部材およびそれを備えるマルチディスプレイ装置
JP5163074B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008209779A (ja) 液晶表示装置
JP4600219B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP5417031B2 (ja) 液晶表示装置
JP4780224B2 (ja) 表示装置
JP2006234916A (ja) 液晶表示装置
JP2005031195A (ja) 画像表示装置
JP2005316092A (ja) フィールドシーケンシャル液晶表示装置
JP5263230B2 (ja) 液晶表示装置
JP4421575B2 (ja) 表示装置
JP5263228B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP5427194B2 (ja) 面状照明装置および映像表示装置
JP5397334B2 (ja) 表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees