JP5152285B2 - 手術用保持具 - Google Patents

手術用保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP5152285B2
JP5152285B2 JP2010200482A JP2010200482A JP5152285B2 JP 5152285 B2 JP5152285 B2 JP 5152285B2 JP 2010200482 A JP2010200482 A JP 2010200482A JP 2010200482 A JP2010200482 A JP 2010200482A JP 5152285 B2 JP5152285 B2 JP 5152285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surgical
gripping
holding
main body
surgical treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010200482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139887A (ja
Inventor
晃 川又
新悦 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2010200482A priority Critical patent/JP5152285B2/ja
Publication of JP2011139887A publication Critical patent/JP2011139887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152285B2 publication Critical patent/JP5152285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、手術用保持具に関する。
近年、心筋梗塞等の虚血性心疾患を抱えた患者に対するカテーテルインターベーションが加速度的に普及してきた。代表的なカテーテルインターベーションには、冠動脈血管拡張術や血管内ステント留置があるが、これらの治療は患者に対し低浸襲であり、入院期間が短いという利点を有する。
一方、カテーテル治療の対象とならない患者には、人工心肺を用いる冠動脈バイパス術(以下CABGと略す)の有効性が広く認知されている。この方法は、虚血の原因である狭窄の起こっている冠動脈の末梢側に剥離した内胸動脈、胃大網動脈等のバイパス用血管の一端を吻合し、虚血の解消を図る方法である。
近年、人工心肺を使用しないで、心拍動下でバイパス用グラフトを吻合する方法が試みられ、良好な成績が得られるようになった。この方法は、心拍動下冠状動脈バイパス術と呼ばれている。心拍動下冠状動脈バイパス術の問題点は、心臓が動いているために、完璧な吻合を短時間で実施するには熟練を要することである。吻合が不良であれば吻合部から冠動脈やバイパス用血管内に血の塊が発生して閉塞してしまう原因となる。この問題は、心臓の吻合部を圧迫し、心臓の拍動を緩和させて、吻合部を安定化するような手術用処置具(スタビライザー)を使用することで改善された。さらに、心臓の位置を調整するような手術用処置具(ポジショナー)を使用することにより、心臓の吻合部を正面視することが可能となり、より精度が高い吻合部を作成することが可能となったため、心拍動下冠状動脈バイパス術の成績は飛躍的に向上した。
心拍動下冠状動脈バイパス術では、患者の手術対象部位の周りをドレープで覆い、全身麻酔下にて前胸部を縦に切開した後、胸骨を切断し、開創器具を用いて開胸する。この開創器具により開胸された部分が術野となり、術野に露出した心臓に対して術者が手術を実施する。
心臓の位置を調整する手術用処置具(ポジショナー)として、心臓に吸着可能な吸盤部を有し、吸盤部に連結された吸引チューブを任意の位置に引張って、心臓の位置を調整するための棒状または紐状の保持部材を有するものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。上記の手術用処置具は、通常、心臓の位置を任意に調整した後、その位置を保持するために、保持部材を開創器具の外周に位置するドレープに鉗子で固定される。
国際公開番号第2006/041014号公報
上記のような従来実施されてきた手術用処置具の保持方法は、鉗子で固定するため、基本的に水平方向のみの固定となり、心臓の位置を高さ方向に調整する場合、例えば、高さ方向を有する別の補助器具に保持部材を固定するなどの工夫が必要だった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、紐状及び/または棒状の保持部材を有する手術用処置具を従来方法に比べより簡便に、且つ、より確実に保持可能な手術用保持具を提供することにある。
このような目的は、下記(1)〜(7)に記載の本発明により達成される。
(1)紐状及び/又は棒状の保持部材を有する手術用処置具を保持する手術用保持具であって、
該手術用保持具は、本体部と、本体部の下方に位置する固定部と、本体部の上方に位置する手術用処置具把持部とから構成され、
前記固定部には、開創器具の板状部を嵌め込むことが可能な嵌め込み溝が付設されており、
前記手術用処置具把持部には、前記手術用処置具の紐状及び/又は棒状の保持部材を把持する部材把持用溝が少なくとも2つ並設され、前記部材把持用溝の高さがそれぞれ異なっていることを特徴とする手術用保持具。
(2)ステンレス鋼、ポリフェニルサルフォン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリプロピレン樹脂、及びポリカーボネート樹脂の中から選ばれた材料からなる(1)に記載の手術用保持具。
(3)前記固定部の嵌め込み溝に、固定部および開創器具の板状部より柔軟な緩衝部材が付設されている(1)または(2)に記載の手術用保持具。
(4)前記緩衝部材がシリコーンゴムまたはウレタンエラストマーからなる(3)に記載の手術用保持具。
(5)前記嵌め込み溝の上面には、前記開創器具の板状部を挟み込む幅を調整する摺動部材及び不動部材が付設されている(1)に記載の手術用保持具
(6)前記嵌め込み溝の上面には、前記摺動部材を摺動自在とするレールが付設されている(5)に記載の手術用保持具。
(7)前記手術用処置具把持部は、前記本体部及び/又は固定部に回動可能に取設されている(1)から(6)のいずれかに記載の手術用保持具。
本発明によれば、紐状及び/又は棒状の保持部材を有する手術用処置具を従来方法に比べより簡便に、且つ、より確実に保持可能な手術用保持具を提供することができる。
本発明による手術用保持具の一実施形態を示す斜視図である。 本発明による手術用保持具の別の実施形態を示す斜視図である。 本発明による手術用保持具の使用時の一実施形態を示す斜視図である。 本発明による手術用保持具の別の実施形態を示す斜視図である。
以下、図面を参照にしつつ、本発明による手術用保持具について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明による手術用保持具の一実施形態を示す斜視図である。図2は、本発明による手術用保持具の別の実施形態を示す斜視図である。図3は、本発明による手術用保持具の使用時の一実施形態を示す斜視図である。図4は、本発明による手術用保持具の別の実施形態を示す斜視図である。
手術用保持具1は、本体部2と、本体部の下方に位置する固定部3と、本体部2の上方に位置する手術用処置具把持部4とから構成され、上記固定部3には、開創器具の板状部10を嵌め込むことが可能な嵌め込み溝5が付設される。本体部2と、固定部3とは、一体で構成されていてもいいし、別部材で構成されていても構わない。
手術用処置具把持部4には、紐状及び/又は棒状の保持部材9を有する手術用処置具8の紐状及び/又は棒状の保持部材9を把持する部材把持用溝6が少なくとも2つ並設され、部材把持用溝6の高さはそれぞれ異なっている。
図1及び2に示す部材把持用溝6は垂直方向に併設されているが、水平方向に併設されていてもかまわない。
上記部材把持用溝6の幅は、手術用処置具8の紐状及び/又は棒状の保持部材9の太さより10〜50%小さいことが好ましく、例えば、1〜5mmとすることができる。こうすることで、部材把持用溝6に手術用処置具8の保持部材9を嵌めこむだけで固定できるため、鉗子を使用して保持部材9を固定する方法より、簡便かつ確実に手術用処置具8を保持することができる。
上記部材把持用溝6の高さは、特に限定されないが、例えば、手術用保持具1が固定される開創器具の板状部10の天面から、低い方の部材把持用溝6の高さを5〜50mmとし、高い方の部材把持用溝6の高さを15〜300mmとすることができる。こうすることで、心臓の位置を高さ方向に調整する場合でも、高さが高い方の部材把持用溝6に手術用処置具8の保持部材9を嵌めこむことで、高さが異なる別の補助器具を使用する必要もなく、簡便に手術用処置具8を保持することができる。また、部材把持用溝6の高さが異なるため、心臓11を任意の位置で固定することができる。これは、部材把持用溝6が水平方向に併設されていても同様であり、異なった任意の高さに形成することで上記効果を達成することができる。
手術用処置具把持部4は、前記本体部2及び/または固定部3に回動可能に取設されていることが好ましい。
取設の方法は特に限定されないが、本体部2及び/または固定部3に取設用孔を設け、この孔に回動できる凸部を手術用処置具把持部4または本体部2に設けてもいいし、手術用処置具把持部4及び/または本体部2に取設用孔を設け、この孔に回動できる凸状部を本体部2または固定部3に設けても構わない。
固定部3に付設された開創器具の板状部10を嵌め込むことが可能な嵌め込み溝5の幅は、特に限定されないが、例えば、5〜20mmとすることができる。こうすることで、どのような開創器具にも、本発明による手術用保持具1を固定することができる。
図4に示すように、嵌め込み溝5の上面には、開創器具の板状部10を挟み込む幅を調整することが可能な摺動部材12及び不動部材13が付設されることが好ましい。更に、嵌め込み溝5の上面には、前記摺動部材12を摺動自在とするレール14が付設されていることが好ましい。このように、レール14上に摺動部材12を摺動させることにより、開創器具の板上部10の大きさに係わりなく開創器具の板上部10に本発明による手術用具1を固定することができる。
開創器具の板状部10を挟み込む幅を調整する方法は特に限定されないが、図4に示すように嵌め込み溝5の一方の不動部13からネジで調整する方法や、不動部13と摺動部材12との間にバネ材を付設する方法を用いることができる。
不動部13は、嵌め込み溝5の上面に本体部2と別部材によって付設してもいいし、本体部2と一体的に形成されていても構わない。
さらに、固定部3の嵌め込み溝5に、固定部3および開創器具の板状部10より柔軟な緩衝部材7を付設することが好ましい。こうすることで、より確実に手術用保持具1を開創器具に固定することができる。この緩衝部材7は、固定部3の嵌め込み溝5に開創器具の板状部10を嵌め込む時の操作性の観点から、図2に示すように、固定部3の内側の本体部2側に付設されることが好ましい。
さらに、摺動部材12と及び不動部材13の開創器具の板状部10に当接する面には、上記と同様な緩衝部材7を付設することが好ましい。更に、上記緩衝部材7の硬度は、固定部3及び開創器具の板状部10の硬度よりも小さいことが好ましい。
手術用保持具1の材料は、特に限定されないが、例えば、ステンレス鋼、ポリフェニルサルフォン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリプロピレン樹脂、及びポリカーボネート樹脂の中から選択することができる。また、固定部3のはめ込み溝5に付設することが好ましい緩衝部材7の材料は、特に限定されないが、例えば、シリコーンゴムまたはウレタンエラストマーとすることができる。また、緩衝部材7の材料は、例えば、スポンジ状の発泡ポリウレタンとすることもできる。
手術用保持具1の大きさは、特に限定されないが、例えば、幅を10〜100mmとし、長さを5〜50mm、高さを20〜400mmとすることができる。こうすることで、十分な手術作業スペースを確保できるため、安全に手術を実施することができる。
以上、本発明を実施形態に基づいて説明した。これらの実施形態はあくまで例示であり、種々の変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
1 手術用保持具
2 本体部
3 固定部
4 手術用処置具把持部
5 嵌め込み溝
6 部材把持用溝
7 緩衝部材
8 手術用処置具
9 保持部材
10 開創器具の板状部
11 心臓
12 摺動部材
13 不動部
・ 14 レール

Claims (7)

  1. 紐状及び/又は棒状の保持部材を有する手術用処置具を保持する手術用保持具であって、
    該手術用保持具は、本体部と、本体部の下方に位置する固定部と、本体部の上方に位置する手術用処置具把持部とから構成され、
    前記固定部には、開創器具の板状部を嵌め込むことが可能な嵌め込み溝が付設されており、
    前記手術用処置具把持部には、前記手術用処置具の紐状及び/又は棒状の保持部材を把持する部材把持用溝が少なくとも2つ並設され、前記部材把持用溝の高さがそれぞれ異なっていることを特徴とする手術用保持具。
  2. ステンレス鋼、ポリフェニルサルフォン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリプロピレン樹脂、及びポリカーボネート樹脂の中から選ばれた材料からなる請求項1に記載の手術用保持具。
  3. 前記固定部の嵌め込み溝に、固定部および開創器具の板状部より柔軟な緩衝部材が付設されている請求項1または2に記載の手術用保持具。
  4. 前記緩衝部材がシリコーンゴムまたはウレタンエラストマーからなる請求項3に記載の手術用保持具。
  5. 前記嵌め込み溝の上面には、前記開創器具の板状部を挟み込む幅を調整する摺動部材及び不動部材が付設されている請求項1に記載の手術用保持具
  6. 前記嵌め込み溝の上面には、前記摺動部材を摺動自在とするレールが付設されている請求項5に記載の手術用保持具。
  7. 前記手術用処置具把持部は、前記本体部及び/又は固定部に回動可能に取設されている請求項1から6のいずれかに記載の手術用保持具。
JP2010200482A 2009-12-08 2010-09-08 手術用保持具 Expired - Fee Related JP5152285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200482A JP5152285B2 (ja) 2009-12-08 2010-09-08 手術用保持具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278444 2009-12-08
JP2009278444 2009-12-08
JP2010200482A JP5152285B2 (ja) 2009-12-08 2010-09-08 手術用保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139887A JP2011139887A (ja) 2011-07-21
JP5152285B2 true JP5152285B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=44456165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200482A Expired - Fee Related JP5152285B2 (ja) 2009-12-08 2010-09-08 手術用保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5152285B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102727265B (zh) * 2012-06-26 2016-05-11 刘希斌 胸腔镜手术用肺叶牵拉组合器械

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967973A (en) * 1996-04-26 1999-10-19 United States Surgical Surgical retractor and method of surgery
US6193652B1 (en) * 1997-10-07 2001-02-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue stabilization device for use during surgery having spherical curved feet
KR100872673B1 (ko) * 2004-10-14 2008-12-10 스미토모 베이클라이트 가부시키가이샤 관상동맥 바이패스술용 처치구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011139887A (ja) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6102854A (en) Sternum retractor for performing bypass surgery on a beating heart
EP1009289B1 (en) Stabilizing the beating heart during coronary artery bypass graft surgery
JP4322669B2 (ja) 分離部材を備えた血管採取レトラクター
ES2538992T3 (es) Dispositivos para cerrar el apéndice auricular izquierdo
US20060178674A1 (en) Surgical apparatus having configurable portions
ATE495703T1 (de) Endoskopischer stabilisator für das schlagende herz und gefässokklusionsverschluss
US10149672B2 (en) Devices and methods for stabilizing tissue
JP2000060861A (ja) 外科手術開創装置
US7022126B2 (en) Clamping device for anatomical structure
JP5933865B1 (ja) 医療用拡張器
JP2008284108A (ja) スタビライザ
KR200481188Y1 (ko) 가슴 성형을 위한 내시경술 견인기
JP5152285B2 (ja) 手術用保持具
EP2534999B1 (en) Endoscope-holding device and endoscopic system
JP2005237945A (ja) 冠状動脈バイパス術用処置具
JP5580540B2 (ja) ガイドデバイス
RU2337636C2 (ru) Способ лапаролифтинга и ретрактор для его осуществления
US10918367B2 (en) Heart rotator
JP2011161130A (ja) 冠状動脈バイパス術用処置具
WO2019225706A1 (ja) 外科処置用装置
TWI663952B (zh) 內置式免氣腹手術區形成裝置
CN111685804B (zh) 通道装置
CN111685807B (zh) 撑开装置
JP2019170862A (ja) 医療器具
CN111685805B (zh) 刀具装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees