JP5145816B2 - 電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法 - Google Patents

電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5145816B2
JP5145816B2 JP2007206217A JP2007206217A JP5145816B2 JP 5145816 B2 JP5145816 B2 JP 5145816B2 JP 2007206217 A JP2007206217 A JP 2007206217A JP 2007206217 A JP2007206217 A JP 2007206217A JP 5145816 B2 JP5145816 B2 JP 5145816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrophotographic toner
rotor
stator
pulverizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007206217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008093653A (ja
Inventor
浩次 野毛
信康 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007206217A priority Critical patent/JP5145816B2/ja
Priority to KR1020087013506A priority patent/KR100960638B1/ko
Priority to PCT/JP2007/066501 priority patent/WO2008032547A1/en
Priority to CN2007800013870A priority patent/CN101356009B/zh
Priority to US12/092,519 priority patent/US8132749B2/en
Priority to EP07792981.8A priority patent/EP2063990B1/en
Publication of JP2008093653A publication Critical patent/JP2008093653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145816B2 publication Critical patent/JP5145816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C2/00Crushing or disintegrating by gyratory or cone crushers
    • B02C2/005Lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/286Feeding or discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/282Shape or inner surface of mill-housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/30Driving mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • B02C17/22Lining for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/51One specific pretreatment, e.g. phosphatation, chromatation, in combination with one specific coating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0815Post-treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C2210/00Codes relating to different types of disintegrating devices
    • B02C2210/02Features for generally used wear parts on beaters, knives, rollers, anvils, linings and the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真法による画像形成に用いられる結着樹脂及び着色剤等から形成されたトナーを粉砕する電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法に関する。
電子写真法、静電写真法及び静電印刷法の画像形成方法では、静電荷像を現像するためのトナーが使用される。
電子写真等における静電荷像を現像するためのトナーや着色樹脂粉体は、少なくとも結着樹脂及び着色剤で形成されている。通常、前記トナーや前記着色樹脂粉体は、少なくとも前記材料を含む混合物を混練機で溶融混練した後、冷却固化し、この固化物を粉砕及び分級することにより所定の粒度に調整される。
現在では、所定の粒度に調整された後のトナーや着色樹脂粉体は、流動性指数等の改良を目的として、外添剤を添加することにより、各種の特性値を改良している。
顧客の要求としては、高感度及び高画質な画像を提供可能な画像形成システムが要求され、それに伴いトナーの低軟化点化及び小粒径化が求められている。
また、従来の気流式粉砕機に比べて、二酸化炭素排出が少なく環境への負荷が小さいことから、図4に示すような機械式粉砕機が、近年主流になっている。
しかし、粉砕時に被粉砕物が接触することで、ロータやステータが磨耗し、生産能力が低下するということが問題となった。
特許文献1には、ロータと、該ロータ表面と一定間隔を保持してロータの周囲に配置されているステータとを有し、該ロータと該ステータとの間の該一定間隔は環状空間になっている機械的粉砕機の該ロータ表面及び該ステータ表面の少なくともいずれかに、炭化クロムを含有するクロム合金メッキをコーティングした表面処理層を有する機械的粉砕機が記載されているが、長期の使用により微少クラックが発生し、使用ができなくなるという問題がある。
特許文献2には、リサイクルされた粗粉砕物を含む粗大粒径の被粉砕物を、ロータと、該ロータ表面と一定間隔を保持してロータの周囲に配置されているステータとを有する機械的粉砕機に導入して粉砕処理し、得られた粉砕物から粗粒子及び過粉砕粒子を分級し去り、残りの所定粒径の粉砕物を、機械的衝撃力を用いる表面改質装置に導入して表面改質するトナー製造方法において、該表面改質装置の衝撃力付与部材は、その表面に、炭化クロムを含有するクロムメッキ層を有するものとすることが記載されているが、このクロムメッキ層は、Crを主成分として、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Fe、及びCの元素を含むものでないので、耐摩耗性が必ずしも充分満足できるものでない。
我々は、既に、トナー製造装置の分級ロータを構成する羽根の表面に、耐摩耗性向上のためのコーティングを施すことを提案(特許文献3参照)しているが、このトナー製造装置は、機械的粉砕機でなく、流動層式粉砕機に係るものであり、また、耐摩耗性向上のための該コーティングは、ニッケルテフロン(登録商標)であって、Crを主成分として、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Fe、及びCの元素を含むものではない。
図1に示したようにクラック発生箇所から、該メッキが剥がれ始めてしまう。
図1で発生している磨耗は、チッピング磨耗と考えられる。
また、金属粒子がトナーより大きいため、結合部に入り亀裂が発生し、チッピング磨耗しやすい。
これを修正するためには、元の塗膜を全て剥がして再度表面を綺麗にしてコーティングすることが必要となりその作業は非常に煩雑である。
特開2003−173046号公報 特開2005−195762号公報 特開2005−177579号公報
本発明は、従来における前記問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、長期に亘るトナーの粉砕においても、ロータ、ステータなどの耐磨耗性が低下し難い電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段は、以下の通りである。即ち、
<1> ロータとステータとが少なくとも配置された粉砕室を有する電子写真トナー粉砕機において、前記ロータ及び前記ステータの少なくともいずれかの表面に、Crを主成分として、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Fe、及びCの元素を含むクロムメッキ層を有することを特徴とする電子写真トナー粉砕機である。
<2> クロムメッキ層の表面が、水素脆性対応処理されてなる前記<1>に記載の電子写真トナー粉砕機である。
<3> クロムメッキ層が、二層以上の層からなる前記<1>から<2>のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機である。
<4> クロムメッキ層における、ロータ及びステータの少なくともいずれかの表面側に位置する第一層の厚みが、10μm〜50μmである前記<3>に記載の電子写真トナー粉砕機である。
<5> クロムメッキ層における、ロータ及びステータの少なくともいずれかの表面側に位置する層を第一層としたとき、第二層以降の層の総厚みが、40μm〜100μmである前記<3>から<4>のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機である。
<6> クロムメッキ層における、ロータ及びステータの少なくともいずれかの表面側に位置する第一層と、被メッキ対象との密着力が、0.5t/cm〜2.5t/cmである前記<3>から<5>のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機である。
<7> クロムメッキ層における、ロータ及びステータの少なくともいずれかの表面側に位置する層を第一層としたとき、第二層以降の層と被メッキ対象との密着力が、0.5t/cm〜2.5t/cmである前記<3>から<6>のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機である。
<8> クロムメッキ層における最表面の表面硬さが、ビッカース硬さで、HV800〜HV1,400である前記<1>から<7>のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機である。
<9> 前記<1>から<8>のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機を用いてトナーを粉砕することを特徴とする電子写真トナー粉砕方法である。
本発明によると、従来における前記問題を解決することができ、長期に亘るトナーの粉砕においても、ロータ、ステータなどの耐磨耗性が低下し難い電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法を提供することができる。
以下に本発明を詳細に説明する。
図5Aに、本発明が対象とする「ロータと、該ロータ表面と一定間隔を保持して該ロータの周囲に配置されているステータとを有し、前記ロータと前記ステータとの間の前記一定間隔が環状空間になっている機械式粉砕機」の構造を示し、図5Bに、その断面概略図を示す。
前記機械式粉砕機においては、トナーが、前記ステータ及び前記ロータへ衝突したり、トナー粒子同士が衝突を繰返することにより粉砕される。
「表面処理」
前記クロムメッキ層は、前記ロータ及び前記ステータの少なくともいずれかに対して、表面処理することにより形成することができる。
本発明における前記表面処理としては、前記ロータ及び前記ステータの少なくともいずれかの表面に、Crを主成分として、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Fe、及びCの元素を含むクロムメッキ処理を行う。
前記クロムメッキ層における、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Fe、及びCの元素含有量としては、Mgが1%以下であり、Alが1%以下であり、Siが1%以下であり、Tiが1%以下であり、Mnが1%以下であり、Feが4%前後であり、Cが2〜3%前後であるのが好ましい。またその他成分としては、例えば、Oが5%前後であり、Sが1%前後であり、Coが8%前後であり、Gaが3%前後であり、Pdが3%前後であり、Sbが3%前後であるのが好ましい。
元素のメッキ方法としては、図2に示すように、元素交換により行うことができる。
以下、本方法を特殊炭化クロムメッキ処理、又は特殊炭化処理(後述の実施例等)と称する。この方法を用いる場合、従来のクロム処理(例えば、千代田第一工業社のダイクロンメッキ)のみを行う場合に比して、強度が上がる点で有利である。
更に、図2に示したように、水素脆性対応処理を行うのが好ましい。この場合、粉砕機表面におけるクラックが生じにくくなる点で有利である。
電解メッキでは、水素脆性によりヘアクラック現象が起こりやすいが、該ヘアクラックを埋めることにより、長持ちさせることができる。即ち、HCrメッキ(Cr3++H)では、Cr3+以外に、Hがついてしまい、水素脆性が生じ、空気中でHが抜けるときに、クラック(ヘアクラック)が生じることがある。なお、ダイクロン(登録商標)メッキ(Cr23+Cr)では、バインダにより、Hが抜けることにより生じる隙間を埋めている。
前記水素脆性は、高炭素鋼や、熱処理又は冷間加工などにより表面硬化された鉄鋼素材に発生しやすい。メッキ工程中では、酸洗い、陰極電解洗浄、陰極電解酸洗、アルカリ性亜鉛メッキ浴のように、水素と共析するようなメッキ浴で多く発生する。
前記水素脆性の除去方法としては、例えば、加熱処理(190℃〜230℃、3時間以上)することにより吸蔵された水素を放出させる方法が挙げられ、本発明ではこれを、水素脆性対応処理と称する。
なお、前記水素脆性対応処理は、前記特殊炭化クロムメッキ処理の後、1時間以内のできるだけ早い時期に行うのが好ましく、適正な温度及び時間は、素材の厚みや形状などによる。
ISOの国際規格では、最大引張強さ1,050MPa(107kgf/mm)以上の鉄鋼部品について、190〜220℃で8〜24時間以上の熱処理を、メッキ後4時間以内のできるだけ早い時期に行うよう規定されている。また、表面硬化のある部品は、130〜150℃(硬さが低下しなければ更に高い温度)で2時間以上とされている。
前記クロムメッキ層は、前記特殊炭化クロムメッキ処理により形成した層を二層以上塗工することにより、二層以上の層構成とするのが好ましい。この場合、前記クロムメッキ層の強度が、より増加する。
前記クロムメッキ層を、二層構成とすることにより、図3に示すように、前記クロムメッキ層の最表面の層(図3では第二層)にクラックが生じたとしても、それより下の層(図3では第一層)までクラックは達しない。
前記クロムメッキ層における第一層を厚くコートしすぎると、それ自体がはがれるやすくなる。
二層以上の処理を行うと、表面の強さを維持しながら、層自体が剥れにくくなる。本発明では、便宜上、図3に示されるように、基体(前記ロータ及び前記ステータの少なくともいずれか)の表面側(内側)から順に、第一層、第二層と称する。
前記第一層のメッキ後の温度処理、層塗装後の経過時間を適切に調整しないと、前記第二層目以降のメッキはうまくいかない。
図3は、本発明における特殊炭化クロムメッキによる二層塗工の効果について示した図である。
図3に示すように、第二層目にクラックが生じても第二層目に留まり、第一層目まで届かない。
Crを主成分として、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Fe、C及びの元素を電解治金法によって、金属の表面に電析させた金属層である特殊炭化クロムメッキを行い、定着後、均一に洩れなく、特殊炭化クロムメッキを二度から四度塗工するのが好ましく、二度から三度塗工するのがより好ましく、二度塗工するのが更に好ましい。これらの場合、経済性と微少(ヘアー)クラックを防止するための最良品質を確保することができる。
前記ロータ及び前記ステータの表面処理における、第一層処理においては、特殊炭化クロムメッキによる第一層の塗工厚みが、10μm〜50μmが好ましく、20μm〜40μmがより好ましく、25μm〜35μmが更に好ましい。
前記第一層の塗工厚みが、10μm未満であると表面に微少クラックが入り、その後摩耗が進行し、傷や欠けが発生することがある。
また、前記特殊炭化クロムメッキによる第一層の塗工厚みが、50μmを超えると、メッキ層の厚みが均一にならず、微少クラックが入りやすくなることがある。
前記ロータ及び前記ステータの表面処理における、前記第一層定着後、第二層以降の処理においては、特殊炭化クロムメッキによる塗工厚みが、40μm〜100μmが好ましく、50μm〜90μmがより好ましく、60μm〜80μmが更に好ましい。
前記第二層以降の特殊炭化クロムメッキによる塗工厚みが、40μm未満であると、第一層の厚みばらつきを吸収することができず、表面に微少クラックが入り、その後摩耗が進行し、傷や欠けが発生することがある。
また、前記第二層以降の特殊炭化クロムメッキによる塗工厚みが、100μmを超えると、塗工厚みが均一にならず、微少クラックが入りやすくなることがある。
本発明における前記クロムメッキ層の厚みは、試料をダイヤモンドミクロトームで切断し、切断面を市販のAl23砥粉を用いて研磨後、研磨面を四三酸化ルテニウムで染色して、STM写真を用いて観測することにより、測定することができる。
前記ロータ及び前記ステータの表面に形成されたクロムメッキ層と、被メッキ対象との密着力は、0.5〜2.5t/cmが好ましく、1.0〜2.0t/cmがより好ましく、1.2〜1.8t/cmが更に好ましい。これらの場合、経済性と微少クラックを防止するための最良品質を確保することができる。
前記クロムメッキ層の密着力が、0.5t/cm未満であると、鍍金したメッキが剥がれ、その後表面は、摩耗が進行し、傷や欠けが発生することがある。
また、前記クロムメッキ層の密着力が、2.5t/cmを超えると、メッキの厚みが均一にならず、微少クラックが入りやすくなることがある。
ここで、前記被メッキ対象とは、前記クロムメッキ層が単層である場合には、前記ロータ又は前記ステータを意味し、前記クロムメッキ層が、二層以上からなる場合には、前記クロムメッキ層における、第二層目以降の層が形成される対象となる層(例えば、前記クロムメッキ層が、二層構造である場合には、前記第一層)を意味する。
前記密着力の測定法としては、曲げ試験(試験片を規定の角度になるまで曲げ、ワン曲部の剥離状態やヒビ割れなどを調べる方法)、引張試験(JIS Z2201(形状;JIS5号))などが挙げられる。
前記密着力は、温度(エイジング温度)と時間(エイジング時間)とによって、変化する。
「表面硬さ試験方法」
前記クロムメッキ層の表面硬さは、ビッカース硬さで表すことができ、該ビッカース硬さは、対面角136°のダイヤモンド四角錐圧子を用い、試験片にビラミッド形のくぼみをつけたときの試験力F(N)を、くぼみの対角線の長さd(mm)から求めた表面積で除した商で表され、下記式(1)により算出する。
「ビッカース硬さ」
なお、前記ビッカース硬さ(Vickers hardness)は、工業材料の硬さを表す尺度の一つであり、押込み硬さの一種である。
試験法は、1925年に開発された。対面角136°の正四角錐ダイヤモンドで作られたピラミッド形をしている圧子を、材料表面に押し込み、荷重を除いたあとに残ったへこみの対角線の長さから表面積を算出し、試験荷重F(kg)を、表面積d(mm)で割った値で表し、下記式(1)で求める。
前記ビッカース硬さの特徴としては、材料の大小にかかわらず、すべての金属に使用することができ、硬さ試験法の中で最も汎用性が高いことが挙げられる。これは、荷重が変わっても圧痕の形状が相似であるため、異なる種類の材料に対しても、荷重を変更するだけで同一の尺度で硬さが求められ、相互の比較ができる。
前記ビッカース硬さ試験は、四角錐形のダイヤモンド圧子を押し込み、試料表面に生じた四角形のくぼみ(圧痕)の対角線長さから硬さを算出する方法で、1g以下の微小な荷重から、50kg程度の大荷重まで幅広く選択することができるので、柔らかい金属から焼入れ鋼や超硬合金、セラミックス材料まで広く用いられている方法である。また、熱処理した歯車などの断面について、場所を変えてビッカース硬さを測定するにより、焼入れ深さなども調べることが可能である。
HV=0.18909F/d・・・・・式(1)
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではない。
−粉砕トナー材料−
下記組成の混合物を溶融混練して冷却した後、粗粉砕して、平均粒径400μm前後の
粗粉砕物を得た。
・スチレン−アクリル共重合体(軟化点 120℃)・・・100重量部
・カーボンブラック・・・10重量部
・ポリプロピレン(軟化点 125℃)・・・5重量部
・サリチル酸亜鉛・・・2重量部
図5A及び図5Bに示す機械式粉砕装置として、機械式粉砕機(ターボ工業(株)社製;「ターボミルT250−RS型」)を用い、該機械式粉砕機におけるロータ及びステータに対し、下記実施例及び比較例に示す条件で表面処理を行った後、これを用いて、前記粗粉砕物を粉砕処理した。そして、粉砕処理後のロータ及びステータの表面性状を確認した。
(実施例1)
図5A及び図5Bに示す機械式粉砕機におけるステータ及びロータの表面部に、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Fe、及びCの元素を含むクロムメッキ処理(特殊炭化クロムメッキ処理)を、下記メッキ条件に基づいて、クロムメッキ層の厚みが40μmとなるように行った。
〔メッキ条件〕
浴温度;60℃前後、pH;強酸(pH4以下)、電流量;体積、重量、表面積による、電圧;体積、重量、表面積による、時間;体積、重量、表面積による、攪拌の有無;なし。
(実施例2)
実施例1と同様なメッキ処理条件にて、厚み10μmのクロムメッキ層(第一層)を形成した後、該第一層の表面に、厚み40μmのクロムメッキ層(第二層)を形成した。また、第一層及び第二層それぞれについて、各層の形成後、1時間以内に、その表面を、190℃〜230℃にて3時間以上加熱することにより、水素脆性対応処理を施した。
(実施例3)
実施例1と同様なメッキ処理条件にて、厚み30μmのクロムメッキ層(第一層)を形成した後、該第一層の表面に、厚み70μmのクロムメッキ層(第二層)を形成した。
(実施例4)
実施例3において、クロムメッキ層(第一層及び第二層)のそれぞれについて、各層の形成後、1時間以内に、その表面を、190℃〜230℃にて3時間以上加熱することにより、水素脆性対応処理を施した。
(実施例5〜実施例6)
下記表1に示した条件に基づいて、ロータ及びステータの表面処理を行った。
(比較例1)
図5A及び図5Bに示す機械式粉砕機における、ロータ及びステータの表面処理を行わなかった。
(比較例2)
ロータ及びステータの表面に、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Fe、及びCの元素無添加のクロムメッキ処理を、下記メッキ条件に基づいて施した。
〔メッキ条件〕
浴温度;60℃前後、pH;強酸(pH3以下)、電流量;体積、重量、表面積による、電圧;体積、重量、表面積による、時間;体積、重量、表面積による(析出量;7〜10μm/Hr)、攪拌の有無;なし。
実施例1〜6及び比較例1〜2における、ロータ及びステータの表面処理条件及び得られたクロムメッキ層の諸特性を表1に示す。
なお、クロムメッキ層の密着力は、JIS Z2201(形状;JIS5号)の金属材料引張試験片に基づいて試験片を作製し、引張試験により測定した。クロムメッキ層の最表面層の硬さは、ビッカース硬さ試験により測定した。
また、粉砕処理後のロータ及びステータの表面の磨耗状況を、目視及び触手により確認し、更に該ロータ及び該ステータの表面性状を、電子顕微鏡を用いて25倍以上の倍率で観察し、下記評価基準に基づいて評価した。結果を表2に示す。
〔評価基準〕
A:ロータ及びステータの表面が磨耗していなかった。
B:ロータ及びステータの表面に微少な傷及び欠けが観られた。
C:ロータ及びステータの表面に微少なクラックが観られた。
D:ロータ及びステータの表面の磨耗が顕著であり、傷及び欠けが多く観られた。
Figure 0005145816
Figure 0005145816
本発明の電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法は、電子写真法による画像形成に用いられるトナーの粉砕に好適に使用することができる。
図1は、従来における磨耗発生のメカニズムについての説明図である。 図2は、本発明における水素脆性対応処理を説明するための概略図である。 図3は、本発明における特殊炭化クロムメッキによる二層塗工の効果について示した図である。 図4は、従来における機械式粉砕機の概要図である。 図5Aは、本発明における機械式粉砕機の構造を示す概略説明図である。 図5Bは、図5Aの断面概略図である。

Claims (9)

  1. ロータとステータとが少なくとも配置された粉砕室を有する電子写真トナー粉砕機において、前記ロータ及び前記ステータの少なくともいずれかの表面に、Crを主成分として、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Fe、及びCの元素を含むクロムメッキ層を有することを特徴とする電子写真トナー粉砕機。
  2. クロムメッキ層の表面が、水素脆性対応処理されてなる請求項1に記載の電子写真トナー粉砕機。
  3. クロムメッキ層が、二層以上の層からなる請求項1から2のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機。
  4. クロムメッキ層における、ロータ及びステータの少なくともいずれかの表面側に位置する第一層の厚みが、10μm〜50μmである請求項3に記載の電子写真トナー粉砕機。
  5. クロムメッキ層における、ロータ及びステータの少なくともいずれかの表面側に位置する層を第一層としたとき、第二層以降の層の総厚みが、40μm〜100μmである請求項3から4のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機。
  6. クロムメッキ層における、ロータ及びステータの少なくともいずれかの表面側に位置する第一層と、被メッキ対象との密着力が、0.5t/cm〜2.5t/cmである請求項3から5のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機。
  7. クロムメッキ層における、ロータ及びステータの少なくともいずれかの表面側に位置する層を第一層としたとき、第二層以降の層と被メッキ対象との密着力が、0.5t/cm〜2.5t/cmである請求項3から6のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機。
  8. クロムメッキ層における最表面の表面硬さが、ビッカース硬さで、HV800〜HV1,400である請求項1から7のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の電子写真トナー粉砕機を用いてトナーを粉砕することを特徴とする電子写真トナー粉砕方法。
JP2007206217A 2006-09-15 2007-08-08 電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法 Expired - Fee Related JP5145816B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206217A JP5145816B2 (ja) 2006-09-15 2007-08-08 電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法
KR1020087013506A KR100960638B1 (ko) 2006-09-15 2007-08-20 전자 사진용 토너 분쇄 장치 및 전자 사진용 토너 분쇄방법
PCT/JP2007/066501 WO2008032547A1 (en) 2006-09-15 2007-08-20 Electrophotographic toner pulverizing apparatus and electrophotographic toner pulverizing method
CN2007800013870A CN101356009B (zh) 2006-09-15 2007-08-20 电子照相墨粉粉碎装置和电子照相墨粉粉碎方法
US12/092,519 US8132749B2 (en) 2006-09-15 2007-08-20 Electrophotographic toner pulverizing apparatus and electrophotographic toner pulverizing method
EP07792981.8A EP2063990B1 (en) 2006-09-15 2007-08-20 Electrophotographic toner pulverizing apparatus and electrophotographic toner pulverizing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250575 2006-09-15
JP2006250575 2006-09-15
JP2007206217A JP5145816B2 (ja) 2006-09-15 2007-08-08 電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093653A JP2008093653A (ja) 2008-04-24
JP5145816B2 true JP5145816B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39183611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206217A Expired - Fee Related JP5145816B2 (ja) 2006-09-15 2007-08-08 電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8132749B2 (ja)
EP (1) EP2063990B1 (ja)
JP (1) JP5145816B2 (ja)
KR (1) KR100960638B1 (ja)
CN (1) CN101356009B (ja)
WO (1) WO2008032547A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4972577B2 (ja) * 2008-02-15 2012-07-11 株式会社リコー 気流式分級装置
JP5206044B2 (ja) * 2008-03-17 2013-06-12 株式会社リコー 省エネ小粒径トナーの製造方法及び製造装置
JP5151940B2 (ja) 2008-12-03 2013-02-27 株式会社リコー 分級装置
JP5504629B2 (ja) * 2009-01-05 2014-05-28 株式会社リコー 気流式粉砕分級装置
JP5790042B2 (ja) 2011-03-11 2015-10-07 株式会社リコー 粉砕装置および筒状アダプター
JP6024316B2 (ja) 2012-09-07 2016-11-16 株式会社リコー トナー製造装置、及びトナー製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127893A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd 船舶用推進器
JPS6453735A (en) * 1987-08-21 1989-03-01 Kobe Steel Ltd Mold for continuous casting and its production
JPH0261019A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 高強度電気メッキ用通電ロール
US5171138A (en) * 1990-12-20 1992-12-15 Drilex Systems, Inc. Composite stator construction for downhole drilling motors
CN1055507C (zh) 1997-02-27 2000-08-16 河北电力设备厂 一种球磨机用高韧性高铬耐磨球及其制造方法
FR2794498B1 (fr) * 1999-06-07 2001-06-29 Inst Francais Du Petrole Pompe a cavites progressantes a stator composite et son procede de fabrication
US6673506B2 (en) 2000-12-15 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Toner production process
JP2003173046A (ja) 2000-12-15 2003-06-20 Canon Inc トナーの製造方法
JP2003173406A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Mazda Motor Corp 自動車販売支援システム、自動車販売支援プログラム及び自動車販売支援方法
JP4291685B2 (ja) 2003-12-17 2009-07-08 株式会社リコー トナーの製造方法
JP4235567B2 (ja) 2004-01-06 2009-03-11 キヤノン株式会社 トナーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100960638B1 (ko) 2010-06-07
WO2008032547A1 (en) 2008-03-20
US8132749B2 (en) 2012-03-13
JP2008093653A (ja) 2008-04-24
EP2063990B1 (en) 2016-11-02
EP2063990A4 (en) 2013-01-16
CN101356009A (zh) 2009-01-28
CN101356009B (zh) 2010-06-23
EP2063990A1 (en) 2009-06-03
US20080227022A1 (en) 2008-09-18
KR20080088588A (ko) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145816B2 (ja) 電子写真トナー粉砕機及び電子写真トナー粉砕方法
Guo et al. High temperature wear resistance of laser cladding NiCrBSi and NiCrBSi/WC-Ni composite coatings
JP5058645B2 (ja) 溶射用粉末、溶射皮膜及びハースロール
Mills et al. An investigation of the tribological behaviour of a high-nitrogen CrMn austenitic stainless steel
Radu et al. Investigation of the role of oxide scale on Stellite 21 modified with yttrium in resisting wear at elevated temperatures
Winkelmann et al. Wear mechanisms at high temperatures. Part 3: Changes of the wear mechanism in the continuous impact abrasion test with increasing testing temperature
Stoica et al. Sliding wear evaluation of hot isostatically pressed thermal spray ceramet coatings
JP2012131002A (ja) スチール系投射材
Hassan et al. Engineered role of SiC particle size on multi‐length‐scale wear damage of spark plasma sintered zirconium diboride
JP4650733B2 (ja) 圧延ロール用外層材および圧延ロール
JP2000192197A (ja) 耐摩耗鋼
JP2017179520A (ja) 耐食性に優れたステンレス鋼板及びその製造方法
JP5766476B2 (ja) ショットピーニング投射材用粉末およびそのショットピーニング方法
Harish et al. Effect of Hot Rolling on Friction and Wear Characteristics of TiC Reinforced Copper‐Based Metal Matrix Composites
Gowrishankar et al. Heat treatment and its effect on mechanical and wear properties of Al6061/Gr/TiC hybrid MMCs
Aslanyan et al. The effect of SiC additives on fretting wear of electroplated NiP coatings
JP5912725B2 (ja) ショットピーニングの投射材用アトマイズ粉末およびショットピーニング方法
Hsu et al. Effects of thickness of electroless Ni-P deposit on corrosion fatigue damage of 7075-T6 under salt spray atmosphere
Chao et al. Influence of annealing at 1100° C and 475° C on the mechanical properties at room temperature of an iron base ODS alloy
KR102571762B1 (ko) 치과용 파일
JP2020514553A (ja) イオン注入超硬合金コールドスプレーコーティング
JP4650736B2 (ja) 圧延用複合ロール
JP2023184411A (ja) 改善された耐摩耗性コーティング
Du et al. Microstructure and wear behaviour of WC-steel composite cladding
CN114981027A (zh) 处理采矿刀片的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5145816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees