JP5126091B2 - ワークステージ及び該ワークステージを使用した露光装置 - Google Patents

ワークステージ及び該ワークステージを使用した露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5126091B2
JP5126091B2 JP2009021150A JP2009021150A JP5126091B2 JP 5126091 B2 JP5126091 B2 JP 5126091B2 JP 2009021150 A JP2009021150 A JP 2009021150A JP 2009021150 A JP2009021150 A JP 2009021150A JP 5126091 B2 JP5126091 B2 JP 5126091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum suction
work
vacuum
suction hole
work stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009021150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010177607A (ja
Inventor
猛 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2009021150A priority Critical patent/JP5126091B2/ja
Priority to TW098141001A priority patent/TWI385489B/zh
Priority to KR1020090123415A priority patent/KR101203356B1/ko
Priority to CN2010100054075A priority patent/CN101794726B/zh
Publication of JP2010177607A publication Critical patent/JP2010177607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126091B2 publication Critical patent/JP5126091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70841Constructional issues related to vacuum environment, e.g. load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、露光等の加工処理される基板を保持するワークステージに係わり、特に、反りが生じているウエハ等の基板(ワーク)を吸着保持することのできるワークステージ、及び該ワークステージを使った露光装置に関する。
従来、半導体、プリント基板、液晶基板等(以下ワークとも呼ぶ)を製造する工程において、露光等の加工処理を行う際、ワークが位置ずれを起こさないように、ワークを吸着保持するワークステージが使われる。
図8は、従来技術に係るワークを吸着保持するワークステージを備えた露光装置の一例を示す図である。
同図に示すように、この露光装置100は、紫外線を出射する光照射部101、パターンが形成されたマスク102、マスク102を保持するマスクステージ103、レジストが塗布されているウエハやプリント基板等のワーク104を保持するワークステージ105、ワークステージ105上に保持されたワーク104上にマスク102のパターン像を投影する投影レンズ106等から構成される。なお、露光装置100中に、投影レンズ106を備えないものもある。更に、光照射部101は、紫外線を含む光を放射するランプ1011と、ランプ1011からの光を反射するミラー1012を備えている。また、ワークステージ105の表面には、真空吸着溝(または複数の真空吸着孔)1051が形成されている。ワークステージ105には配管1052が接続され、配管1052を介して、真空吸着孔(真空吸着溝)1051に、ワーク104を保持する際には真空が、またワーク104をワークステージ105から取外す際にはエアーが供給される。
この露光装置の動作を以下に簡単に説明する。不図示の搬送手段により、露光装置100のワークステージ105上にプリント基板等のワーク104が置かれる。ワーク104の表面(パターンを形成する側)には、レジストが塗布されている。ワークステージ105の真空吸着孔(真空吸着溝)1051に真空が供給され、ワーク104はワークステージ105上に吸着保持される。ワークステージ105への真空の供給は、露光処理中、ワーク104が移動しないように続けられる。露光処理が終わると、制御部108によって電磁弁107を切り替え、真空吸着孔(真空吸着溝)1051への真空の供給を止めてワーク104の吸着保持を解除し、真空吸着孔(真空吸着溝)1051にエアーを供給し、真空吸着孔(真空吸着溝)1051からはエアーを吹き出させる。これにより、ワーク104はワークステージ105から外れ、不図示の搬送手段により、露光装置100外に搬送される。
特開2002−134597号公報 特開2007−238290号公報
一般に、露光等の処理を行うワークには、ウエハやガラス基板、やや厚いプリント基板、薄くて柔らかいフイルム状基板等様々な種類がある。また、例えば、CVD工程やエッチング工程を繰り返すうちに反りや変形を生じるものもある。最近は用途によっては、ガラス基板の上にシリコンウエハを貼り付けたり、サファイヤ基板上に窒化ガリウムを貼り付けたりした特殊な基板も使用されるようになってきている。このように、材質の異なる2枚の基板を貼り合わせたワークは、各材質の熱膨張係数の違いから反りが発生しやすい。ワークステージは、上記のような様々な材質や変形しているワークを吸着保持するために、真空吸着溝(孔)の形状や真空吸着方法が、種々提案されている。以下その一例について説明する。
特許文献1に記載されたステージ装置は、真空を供給する孔と、その孔から放射状に延びる複数の真空吸着溝を備えており、このように構成することにより、薄くて軟らかいフレキシブルな基板を、空気だまりを発生させずに吸着保持することができるものである。
また、特許文献2に記載されたワークテーブルは、ワークを吸着保持する多孔質プレートを、周縁部空気室に連通する周縁部領域と、中央部空気室に連通する中央部領域とに区分しており、例えば、周縁部領域から中央部領域へ順番に真空を供給することにより、反りが生じた薄手のワークを吸着保持することができるものである。
本件発明者等は、反りが生じたウエハを、反りを矯正して全面で吸着保持できるワークステージについて鋭意検討した。反りを生じたウエハは、例えば、図9(a)に示すように、椀形に反っており、φ120mmのウエハ201において、周辺部2011は中央部2012に対して1mmまたはそれ以上反っている。また、ウエハによっては、図9(b)に示すように、周辺部2021が波状に変形しているものもある。このような反りが生じているウエハ202を吸着保持するために、例えば、特許文献1や特許文献2に記載されているようなワークステージ用いて実験したが、全面を吸着保持することはできなかった。なお、これらの図では、分かり易いように、ワーク反り量は誇張して示されている。以下に、全面吸着が困難である理由について説明する。
従来技術に係る図10(a)のワークステージ301の断面図に示すように、放射状に延びる複数の真空吸着溝3011を備えたワークステージ301を用いた場合は、真空吸着溝3011に真空を供給しても、空気がウエハ302の反っている周辺部3021から真空吸着溝3011に向かって流れ込み、真空吸着溝3011の真空吸着圧が低下し、ウエハ302を吸着することができなかった。
また、従来技術に係る図10(b)のワークステージ303の断面図に示すように、表面に多数の真空吸着孔3031を備えたワークステージ303を用いた場合は、ウエハ304の中央部3041は、接しているワークステージ303の中央部の真空吸着孔3031には吸着されるが、やはり、空気がウエハ304の反っている周辺部3042から真空吸着孔3031に流れ込むので、それ以上は真空吸着圧が低下し、ウエハ304全面を吸着保持することができなかった。
また、従来技術に係る図11(a)、(b)のワークステージの断面図及び平面図に示すように、リング状の真空吸着溝を、ワークステージ401の中央部から第1の真空吸着溝4011、第2の真空吸着溝4012、第3の真空吸着溝4013・・・を複数形成し、内側の真空吸着溝から順番に、第1の真空吸着溝4011、第2の真空吸着溝4012、第3の真空吸着溝4013・・・に真空を供給するようにした。しかし、同図に示すように、ウエハ402のワークステージ401に近い部分4021が吸着され、そこから外側に向かって吸着されていく傾向にはあるものの、吸着されている部分の反対側が逆にワークステージ401から離れてしまい、そこからリークして真空吸着圧が低下し、やはりウエハ402全面を吸着保持をすることができなかった。
本発明の目的は、上記の従来技術の問題点に鑑みて、真空吸着により基板(ワーク)を吸着保持するワークステージにおいて、椀形の反りが生じている基板(ワーク)であっても、その反りを矯正して基板(ワーク)全面を吸着保持することのできるワークステージ及び該ワークステージを用いた露光装置を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するために、次のような手段を採用した。
第1の手段は、真空吸着によりワークを吸着保持するワークステージにおいて、ワークを吸着保持するワークステージの表面に、第1の配管に接続された複数の真空吸着孔からなる真空吸着孔列を放射状に複数列配置した第1の真空吸着孔群と、上記第1の真空吸着孔群に挟まれる領域に形成され、第2の配管に接続された第2の真空吸着孔群と、上記ワークを吸着保持する際に、上記第1の配管から上記第1の真空吸着孔群に真空を供給し、次に、上記第2の配管から上記第2の真空吸着孔群に真空を供給する制御部と、を備えたことを特徴とするワークステージである。
第2の手段は、光を出射する光出射部と、パターンが形成されたマスクを保持するマスクステージと、上記マスクに形成されたパターンが転写されるワークを保持するワークステージとを備える露光装置において、上記ワークステージは、前記第1の手段に記載のワークステージであることを特徴とする露光装置である。
本発明のワークステージによれば、椀形の反りが生じているワークや波うっているようなワークであっても、反りを矯正しながら、ワークをワークステージ全面に確実に吸着保持することができる。
また、本発明の露光装置によれば、椀形の反りが生じているワークや波うっているようなワークをワークステージ全面に確実に吸着保持することのできる露光装置を提供することができる。
第1の実施形態の発明に係るワークステージを備えた露光装置の構成を示す断面図である。 図1に示したワークステージ6の拡大平面図である。 図2のA−A断面及びB−B断面から見たワークステージ6の拡大断面図である。 図2のA−A断面から見た、ワークがワークステージ全面に吸着保持されていく過程を示す図である。 図2のB−B断面から見た、ワークがワークステージ全面に吸着保持されていく過程を示す図である。 ワークステージの表面から見た、ワークがワークステージ全面に吸着保持されていく過程を示す図である。 第2の実施形態の発明に係るワークステージの拡大平面図である。 従来技術に係るワークを吸着保持するワークステージを備えた露光装置の構成を示す断面図である。 椀形に反っているウエハ及び周辺部が波状に変形しているウエハを示す正面図である。 従来技術に係るワークステージが、椀形に反っているウエハを吸着できない様子を示す断面図である。 他の従来技術に係るワークステージが、椀形に反っているウエハを吸着できない様子を示す断面図である。
本発明の一実施形態を図1ないし図6を用いて説明する。
図1は、本実施形態の発明に係るワークステージを備えた露光装置の概略構成を示す断面図である。なお、以下においては、露光装置に用いるワークステージを例にして説明しているが、露光装置以外であっても、ワーク(基板)を吸着保持して処理する装置であれば、本発明に係るワークステージを適用することができる。
同図に示すように、この露光装置1は、紫外線を出射する光照射部2、パターンが形成されたマスク3、マスク3を保持するマスクステージ4、レジストが塗布されているウエハやプリント基板等のワーク5を保持するワークステージ6、ワークステージ6上に保持されたワーク5上にマスク3のパターン像を投影する投影レンズ7等から構成される。なお、露光装置1中に、投影レンズ7を備えないものもある。光照射部2は、紫外線を含む光を放射するランプ21と、ランプ21からの光を反射するミラー22を備える。また、ワークステージ6の表面には、真空吸着孔群61、62が形成されている。
ワークステージ6には第1の真空配管71及び第2の真空配管72が接続され、制御部9から第1の電磁弁81及び第2の電磁弁82を制御することによって第1の真空配管71及び第2の真空配管72を介して、真空吸着孔に、ワーク5を保持する際には真空が、またワーク5をワークステージ6から取外す際にはエアーが供給される。ワークステージ6への真空の供給機構について詳述すると、第1の真空配管71には第1の電磁弁81が、第2の真空配管72には第2の電磁弁82が取り付けられている。第1の電磁弁81と第2の電磁弁82は、それぞれ制御部9に接続されており、制御部9からの動作信号により動作する。第1の真空配管71と第2の真空配管72には独立して真空が供給されるように構成されており、第1の電磁弁81が動作すると第1の真空配管71に真空が供給され、第2の電磁弁82が動作すると第2の真空配管72に真空が供給される。
図2は、図1に示したワークステージ6の拡大平面図、図3(a)は、図2のA−A部分における断面図、図3(a)は、図2のB−B部分における断面図である。
図2に示すように、ワークステージ6には、第1の真空吸着孔群61と第2の真空吸着孔群62を備える。第1の真空吸着孔群61は、複数の真空吸着孔Xをワークステージ6の中央部から周辺部(外側)に向かって並べた真空吸着孔列を、放射状に複数列配置して形成する(図中Xで示す)。なお、同図においては、第1の真空吸着孔群61は、直線状に並べられているが、ある範囲であれば、蛇行(カーブ)したり千鳥状(ジグザグ)に配置してもよい。また、第2の真空吸着孔群62は、第1の真空吸着孔群61に挟まれる領域に形成する(図中Yで示す)。本実施形態においては、各真空吸着孔の直径はφ1mmであり、その個数は、第1の真空吸着孔群61の真空吸着孔Xは10個、第2の真空吸着孔群62の真空吸着孔Yは19個である。第1の真空吸着孔群61の真空吸着孔Xは全て第1の真空配管71に接続され、また、第2の真空吸着孔群62の真空吸着孔Yは全て第2の真空配管72に接続される。第1の真空配管71と第2の真空配管72には独立してワーク吸着用の真空が供給される。
図4、図5、及び図6を使用して、本発明のワークステージの動作について説明する。図4(a)〜図4(c)は図3(a)の場合に相当し、図5(a)〜図5(c)は図3(b)の場合に相当する。なお、これらの図では、分かり易いように、ワーク反り量は誇張して示されている。また、図6はワークステージ6を上から見た図であり、ワーク5が吸着されていく様子を模式的に示したものである。
まず、図4(a)に示すように、ワークステージ6に、反りが発生しているワーク(ウエハ等)5が、不図示の搬送機構により搬送され、載置される。図1に示した制御部9が第1の電磁弁81を動作させ、第1の真空配管71にワーク吸着用の真空を供給する。第1の真空吸着孔群71の真空吸着孔Xに真空が供給される。ワーク5は椀形に反っており、その中央部かその周辺でワークステージ6と接している。そのため、ワーク5はワークステージ6の中央に設けた第1の真空吸着孔群61の真空吸着孔Xにより吸着される。
次に、図4(b)に示すように、第1の真空吸着孔群61は、放射状に3列形成されているので、反っているワーク5は、その3列の中でワーク5とワークステージ6との間隔が最も狭い列のワークステージ6の中央部(内側)の真空吸着孔Xに引かれて吸着される。すると、今度は、その列の外側にある真空吸着孔Xとワーク5との間隔が狭くなり、その真空吸着孔Xに引かれて吸着される(図6の矢印(1)に対応)。他の列の真空吸着孔Xは、この段階では、ワーク5を吸着できず、リークを生じている。しかし、ワークステージ6に形成されている真空吸着孔X(Y)は径がφ1mmと小さく、また真空吸着孔X(Y)の個数も少ないので、第1の真空配管71に供給する真空の圧力が上がってしまう(大気圧に近づいてしまう)ほどの大量の空気は流れ込まない。
やがて、図4(c)に示すように、反ったワーク5は、第1の真空吸着孔群71の1列により吸着される(図6の矢印(1)に対応)。この状態を、図2のB−B断面図で見ると、図5(a)に示すようになる。
次に、図5(a)に示す状態で、制御部9は第2の電磁弁82を動作させ、第2の真空配管72にワーク吸着用の真空を供給すると、第2の真空吸着孔群62に真空が供給される。第2の真空配管72に真空を供給するタイミングは、第1の真空配管71に真空を供給してから第2の真空配管72に真空を供給するまでの時間(数秒から数十秒)であり、タイマーで設定しても良いし、ワーク5が第1の真空吸着孔群61の1列に吸着されると、第1の真空配管71に供給する真空の圧力が変動する(圧力が多少下がる)ので、その変動を真空センサにより検出し、第2の真空配管72に供給するようにしてもよい。
次に、図5(b)に示すように、ワーク5は、第1の真空吸着孔群61の1列により吸着されているので、ワーク5を吸着している真空吸着孔Xの列の隣にある、第2の真空吸着孔群62の真空吸着孔Yとワーク5の間隔は狭くなっている。そのため、ワーク5はこの第2の真空吸着孔群62の真空吸着孔Yに引かれて吸着される(図6の矢印(2)に対応)。ワーク5が、第1の真空吸着孔群61の隣にある第2の真空吸着孔群62の真空吸着孔Yに吸着されると、第2の真空吸着孔群62において、さらにその周方向に隣りの真空吸着孔Yや径方向(外側)の隣りの真空吸着孔Yにワーク5は吸着されていく(図6の矢印(3)に対応)。
図5(c)に示すように、ワーク5は、反りが矯正されながら順次周方向に吸着され、最初はワーク5が吸着されていなかった第1の真空吸着孔群61の真空吸着孔列にまで達する。すると、現段階では、ワーク5は第2の真空吸着孔群62により吸着されているので、ワーク5と第1の真空吸着孔群61の真空吸着孔列との間隔は狭くなっており、ワーク5は第1の真空吸着孔群61の真空吸着孔列により吸着される(図6の矢印(4)に対応)。ワーク5が第1の真空吸着孔群61の真空吸着孔列Xに吸着されると、ワーク5はさらにその隣りにある第2の真空吸着孔群62の真空吸着孔Yによりワークステージ6の周方向と径方向に順次吸着されていく(図6の矢印(5)に対応)。そして、最後に、ワーク5は反りが矯正されてワークステージ6全面で吸着保持される(図6の矢印(7)に対応)。
本件発明者等は、本実施形態の発明に係るワークステージを用いて、実際に、ワークとして、周辺部が中央部に対して1mm程度反るとともに周辺部が波状に変形している10枚のφ120mmのウエハを使用したところ、10枚全てのウエハが、ワークステージにより全面で吸着保持できることを確認した。
図7は、第2の実施形態の発明に係るワークステージの構成を示す平面図である。
同図に示すように、このワークステージ6は、第1の実施形態のワークステージ6においては第1の真空吸着孔群61が放射状に3列形成されていたのに対して、放射状に4列形成した点で相違する。本実施形態のワークステージ6においても、第1の実施形態のワークステージ6と同様に機能させることができる。
上記の各実施形態の発明に係るワークステージの要点をまとめると以下のとおりである。第1に、ワークステージ6の表面に形成する真空吸着手段61、62は、溝ではなく孔にする。このことにより、リークによる真空吸着圧力の低下を防ぐことができる。第2に、放射状に形成する第1の真空吸着孔群61の真空吸着孔Xの周方向の隣に形成する真空吸着孔は、第2の真空吸着孔群62の真空吸着孔Yとする。なお、第2の真空吸着孔群62の真空吸着孔Yの周方向隣には、第2の真空吸着孔群62の真空吸着孔Yがあっても良い。このことにより、椀形に反ったワーク5を、まず1ケ所(または1列)径方向に吸着し、次に周方向に吸着していく。したがって、ワーク5は徐々に反りが矯正され、ワークステージ6全面に吸着される。
1 露光装置
2 光照射部
21 ランプ
22 反射ミラー
3 マスク
4 マスクステージ
5 ワーク
6 ワークステージ
61 第1の真空吸着孔群
62 第2の真空吸着孔群
63 第1の真空配管
64 第2の真空配管
65 第1の電磁弁
66 第2の電磁弁
67 制御部
7 投影レンズ
X 第1の真空吸着孔群61の真空吸着孔
Y 第2の真空吸着孔群62の真空吸着孔

Claims (2)

  1. 真空吸着によりワークを吸着保持するワークステージにおいて、
    ワークを吸着保持するワークステージの表面に、第1の配管に接続された複数の真空吸着孔からなる真空吸着孔列を放射状に複数列配置した第1の真空吸着孔群と、上記第1の真空吸着孔群に挟まれる領域に形成され、第2の配管に接続された第2の真空吸着孔群と、上記ワークを吸着保持する際に、上記第1の配管から上記第1の真空吸着孔群に真空を供給し、次に、上記第2の配管から上記第2の真空吸着孔群に真空を供給する制御部と、を備えたことを特徴とするワークステージ。
  2. 光を出射する光出射部と、パターンが形成されたマスクを保持するマスクステージと、上記マスクに形成されたパターンが転写されるワークを保持するワークステージとを備える露光装置において、
    上記ワークステージは、請求項1に記載のワークステージであることを特徴とする露光装置。
JP2009021150A 2009-02-02 2009-02-02 ワークステージ及び該ワークステージを使用した露光装置 Expired - Fee Related JP5126091B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021150A JP5126091B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 ワークステージ及び該ワークステージを使用した露光装置
TW098141001A TWI385489B (zh) 2009-02-02 2009-12-01 A workpiece table and an exposure apparatus using the work table
KR1020090123415A KR101203356B1 (ko) 2009-02-02 2009-12-11 워크 스테이지 및 이 워크 스테이지를 사용한 노광 장치
CN2010100054075A CN101794726B (zh) 2009-02-02 2010-01-19 工件台及使用该工件台的曝光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021150A JP5126091B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 ワークステージ及び該ワークステージを使用した露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010177607A JP2010177607A (ja) 2010-08-12
JP5126091B2 true JP5126091B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=42587313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009021150A Expired - Fee Related JP5126091B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 ワークステージ及び該ワークステージを使用した露光装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5126091B2 (ja)
KR (1) KR101203356B1 (ja)
CN (1) CN101794726B (ja)
TW (1) TWI385489B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5810517B2 (ja) * 2010-12-02 2015-11-11 富士電機株式会社 吸着装置および吸着方法
JP2012251763A (ja) * 2011-05-12 2012-12-20 Sharp Corp 電極乾燥装置、及び電極乾燥方法
TWI505400B (zh) * 2011-08-26 2015-10-21 Lg Siltron Inc 基座
CN103219259B (zh) * 2012-01-19 2017-09-12 昆山思拓机器有限公司 一种晶圆加工治具
KR101334085B1 (ko) * 2012-05-11 2013-12-02 쿠어스텍아시아 유한회사 웨이퍼 지지 유닛
JP2015220286A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 住友電気工業株式会社 半導体素子のオン抵抗測定方法および半導体素子のオン抵抗測定装置
JP6727069B2 (ja) * 2016-08-09 2020-07-22 東京エレクトロン株式会社 接合装置および接合システム
CN106154769A (zh) * 2016-08-25 2016-11-23 中国电子科技集团公司第十研究所 薄膜电路带孔瓷片光刻真空夹具
JP6949521B2 (ja) * 2017-03-26 2021-10-13 株式会社アドテックエンジニアリング 露光装置、露光装置の動作方法及び基板貼り付き防止フィルム
CN108735586B (zh) * 2017-06-30 2021-05-28 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种抽真空装置及抽真空方法
JP6952515B2 (ja) * 2017-06-30 2021-10-20 Towa株式会社 ワーク搬送装置、電子部品の製造装置、ワーク搬送方法、および、電子部品の製造方法
KR102339079B1 (ko) * 2017-09-28 2021-12-14 가부시키가이샤 신가와 흡착 스테이지
JP6986317B2 (ja) * 2017-12-05 2021-12-22 株式会社アドテックエンジニアリング マスクユニット及び露光装置
CN108364904A (zh) * 2018-02-11 2018-08-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 真空分立式吸附平台
CN110320758B (zh) * 2018-03-30 2021-06-29 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种基底边缘保护装置、光刻设备及保护方法
KR102204884B1 (ko) * 2018-09-27 2021-01-19 세메스 주식회사 기판 반송 로봇 및 기판 처리 설비
CN109856827A (zh) * 2019-03-26 2019-06-07 深圳市华星光电技术有限公司 吸附式载台
JP2021019082A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社ジャパンディスプレイ 転写用基板
CN110703473B (zh) * 2019-10-29 2022-05-31 武汉华星光电技术有限公司 一种真空吸附底座及显示面板绑定用设备
JP6861872B2 (ja) * 2020-05-01 2021-04-21 東京エレクトロン株式会社 接合装置および接合システム
CN112255897A (zh) * 2020-11-26 2021-01-22 江苏上达电子有限公司 一种cof曝光机专用精密多功能工件台
CN112847015B (zh) * 2021-01-11 2022-07-19 中国科学院西安光学精密机械研究所 多机器人协同加工光学元件的装置及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139632A (ja) * 1986-11-28 1988-06-11 Hitachi Ltd 真空吸着装置
JP3252074B2 (ja) * 1994-03-09 2002-01-28 日本電信電話株式会社 真空吸着装置、真空吸着装置用シール具および真空吸着方法
JPH10128633A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 真空吸着装置
KR100292612B1 (ko) * 1997-12-08 2001-08-07 윤종용 반도체 웨이퍼 정렬시스템 및 이를 이용하는 웨이퍼 정렬방법
JPH11240795A (ja) * 1998-02-27 1999-09-07 Super Silicon Kenkyusho:Kk エピタキシャル成長装置
EP1470268A2 (en) * 2000-10-03 2004-10-27 Applied Materials, Inc. Method and associated apparatus for tilting a substrate upon entry for metal deposition
JP2002134597A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Ushio Inc ステージ装置
TWI236944B (en) * 2001-12-17 2005-08-01 Tokyo Electron Ltd Film removal method and apparatus, and substrate processing system
JP2004119573A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法およびフィルム貼付装置
JP2004221323A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Nikon Corp 基板保持装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP3769618B2 (ja) * 2003-04-21 2006-04-26 防衛庁技術研究本部長 真空吸着装置
JP2005191338A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の保持装置および方法
JP4459023B2 (ja) * 2004-11-08 2010-04-28 パナソニック株式会社 基板保持装置
JP2006310697A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 吸着チャック
JP2007158190A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nikon Corp 吸着装置、研磨装置、半導体デバイス製造方法およびこの方法により製造される半導体デバイス
KR101059914B1 (ko) * 2006-01-10 2011-08-29 한미반도체 주식회사 반도체 제조공정용 테이블
CN100544889C (zh) * 2006-09-06 2009-09-30 财团法人工业技术研究院 负压真空吸附装置及使用该装置的磨边装置
JP2008066607A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 真空吸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101794726B (zh) 2013-07-03
CN101794726A (zh) 2010-08-04
KR101203356B1 (ko) 2012-11-20
TW201030476A (en) 2010-08-16
TWI385489B (zh) 2013-02-11
JP2010177607A (ja) 2010-08-12
KR20100089016A (ko) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126091B2 (ja) ワークステージ及び該ワークステージを使用した露光装置
TWI785079B (zh) 基板之背側沉積系統及方法
JP4707593B2 (ja) 熱処理装置と基板吸着方法
JP2010166085A (ja) ウェハチャックおよびそれを用いた露光装置ならびに半導体装置の製造方法
JP6024921B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2005109358A (ja) 基板吸着装置、チャックおよび保持装置ならびにそれらを用いた露光装置
TW202002151A (zh) 工件矯正方法及工件矯正裝置
JP6340693B2 (ja) 基板の保持装置及び密着露光装置並びに近接露光装置
JP2006294786A (ja) 基板搬送システム
JP2016111343A (ja) 基板保持装置、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法
KR20120085180A (ko) 워크 스테이지 및 이 워크 스테이지를 사용한 노광 장치
JP4298739B2 (ja) 基板吸着装置
JP2007158074A (ja) 基板熱処理装置
JP2009117567A (ja) 真空チャック
JP2007180125A (ja) 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
TW202137288A (zh) 接合裝置、接合系統、接合方法及記憶媒體
JP4797027B2 (ja) 基板体の貼着装置及び基板体の取り扱い方法
JP6376871B2 (ja) 密着露光装置
JP5305012B2 (ja) ワークステージ及びそのワークステージを備えた露光装置
JP2009206455A (ja) 真空チャック
JP2010062337A (ja) 基板用の吸着装置及び基板の取り扱い方法
KR20180002859A (ko) 기판유지장치, 기판유지부재 및 기판유지방법
JP7250525B2 (ja) ウエハ搬送用トレイ
JP7210896B2 (ja) 基板載置装置及び基板載置方法
JP4298740B2 (ja) 基板吸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees