JP5123149B2 - 間仕切り壁の構築方法 - Google Patents

間仕切り壁の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5123149B2
JP5123149B2 JP2008310407A JP2008310407A JP5123149B2 JP 5123149 B2 JP5123149 B2 JP 5123149B2 JP 2008310407 A JP2008310407 A JP 2008310407A JP 2008310407 A JP2008310407 A JP 2008310407A JP 5123149 B2 JP5123149 B2 JP 5123149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
partition wall
shelf
self
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008310407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010133157A (ja
Inventor
徳仁 星野
保夫 舘
淳 小松
憲一 佐藤
正浩 井上
貴芳 貴田
信一郎 石渡
幸彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2008310407A priority Critical patent/JP5123149B2/ja
Publication of JP2010133157A publication Critical patent/JP2010133157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123149B2 publication Critical patent/JP5123149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

本発明は、工場等の生産施設や研究施設における比較的大空間を有する構造物の、前記大空間に施工する間仕切り壁の構築方法に関するものである。
生産施設や研究施設においては、天井高のある比較的大きな空間があるが、かかる大空間の天井付近に設備配管や各種ダクトを設置する場合、鉄骨で井桁状に組んだ架台(以下、ぶどう棚と称する)を天井から吊下げ、その上に各種の設備機器や点検用のキャットウォークをまとめて配置している。
このようなぶどう棚の設置される大空間において、間仕切り壁を構築する場合、床からぶどう棚下までの間だけに間仕切り壁を設けるときは、ぶどう棚をリフトアップしてから、その後で間仕切り壁を施工しても問題はない。
ところが、床から天井までの間に間仕切り壁を設ける場合は、ぶどう棚を跨いで壁を構築する必要があり、ぶどう棚よりも上に構築される間仕切り壁の部分について、従来はぶどう棚のリフトアップ後にぶどう棚の上で、これより上の部分の間仕切り壁の設置工事を行っている。
一般的に、ぶどう棚の構築は、建物躯体工事完了後に天井から吊下げるように行われ、その後、設備工事が高所に吊下げられたぶどう棚上で行われるが、高所のぶどう棚上での作業は危険が多く、安全に作業するためには仮設の作業床を設けるなどの手間とコストと時間を要していた。
かかる不都合をなくすために、設備機器の設置などについては、施工階床上においてぶどう棚を組立て、さらに設備機器をこのぶどう棚上に設置し、その後に天井付近の所定位置までぶどう棚およびこの上に設置された設備機器をリフトアップする方法がある(例えば特許文献1参照)。
特開平6−57954号公報
前記のようにぶどう棚上に設置する設備機器などについては、ぶどう棚を組み立てる同じ施工階床上でぶどう棚上に設備機器も設置し、その後、設備機器が設置されたぶどう棚をリフトアップすることで、リフトアップされたぶどう棚上での設備機器の設置作業を削減でき、安全性を確保できる。
しかしながら、高所に吊下げられたぶどう棚よりも上に間仕切り壁を構築しようとする場合、かかる部分の間仕切り壁の構築はリフトアップされたぶどう棚の上で行っているため、高所作業となって安全性に問題があった。
ぶどう棚よりも上方に設置される間仕切り壁についても、前記設備機器の場合と同様に施工階床上でぶどう棚上に間仕切り壁を地組みし自立させることも考えられるが、間仕切り壁は例えば高さ4.8mにも達するものであり、間仕切り壁の構築のためには足場が必要となり、施工としても仮設の組み払し作業が生じて施工性がよくない。
本発明は前記従来例の不都合を解消するものとして、天井から吊下げられたぶどう棚よりも上方の空間に間仕切り壁を構築する場合、リフトアップされたぶどう棚上での高所における構築作業をなくして安全性および施工性を向上できる間仕切り壁の構築方法を提供するものである。
請求項1記載の本発明は、天井からぶどう棚が吊下げられる空間を有する構造物の、前記空間で床と天井間に構築される間仕切り壁の構築方法において、ぶどう棚と上部天井間では、間仕切り壁を上下に分割して、上部天井に下がり壁を先行して施工し、その後、床上で組み上げられたぶどう棚上に自立壁を地組みし、自立壁が一体に組まれたぶどう棚をリフトアップし、自立壁の上端を下がり壁の下端に接合してぶどう棚の上部に間仕切り壁を構築することを要旨とするものである。
請求項1記載の本発明によれば、ぶどう棚と上部天井の間に構築する間仕切り壁については、これを上下に2分割して上部天井の下面から下がり壁を施工し、一方、施工階床上で組み上げられたぶどう棚に、同施工階床上で自立壁を地組みしてぶどう棚をリフトアップすれば、ぶどう棚と一体の自立壁も同時にリフトアップされ、これにより下がり壁の下端に自立壁の上端が接合し、ぶどう棚の上方に間仕切り壁が構築される。よって、高所のぶどう棚上での間仕切り壁の構築作業を削減できる。
請求項2記載の本発明は、下がり壁または自立壁のいずれか一方を、他方よりも壁厚を大きくすることを要旨とするものである。
請求項2記載の本発明によれば、下がり壁または自立壁のいずれか一方を、他方よりも壁厚を大きくすることにより、両壁の接合時の位置精度誤差を吸収できる。
請求項3記載の本発明は、下がり壁と自立壁との接合端面の一方に、ロックウールと鉄板で形成された接合部位を設けることを要旨とするものである。
請求項3記載の本発明は、自立壁のリフトアップにより自立壁と下がり壁の接合端面が圧着するが、このときロックウールが押しつぶされることにより間仕切り壁としての区画が形成される。
以上述べたように本発明の間仕切り壁の構築方法は、天井から吊下げられたぶどう棚よりも上方の空間に間仕切り壁を構築する場合、この間の壁を上下に分割して天井からの下がり壁はぶどう棚の地組み前に先行施工し、その後、ぶどう棚を地組みしてこれに自立壁をさらに組み、ぶどう棚のリフトアップ時に自立壁を下がり壁に合体させるようにしたから、リフトアップされたぶどう棚上での高所における構築作業をなくして安全性を向上できるものである。
以下、図面について本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の間仕切り壁の構築方法の実施形態を示す縦断正面図で、本発明は、ぶどう棚が吊り下げられ、天井高のある比較的大きな空間のある生産施設や研究施設などの構造物において、前記空間に間仕切り壁を構築する場合に実施されるものである。
床1の上から天井2の下まで間仕切り壁を構築する場合で、ぶどう棚3の設置される箇所ではぶどう棚3を貫通させて間仕切り壁を構築することになり、ぶどう棚3の上部分と下部分とに分けて施工する。
本発明は、ぶどう棚3の上部分の間仕切り壁の構築方法に関するもので、この部分を上下に2分割し、天井2から下がり壁4を施工し、施工階の床1上で地組みされるぶどう棚3に同施工階の床1上で自立壁5を地組みし、この下がり壁4と自立壁5の合体でぶどう棚3よりも上部分の間仕切り壁を構成する。
下がり壁4または自立壁5のいずれか一方、図示の例では、下がり壁4を自立壁5よりも壁厚を大きく形成する。また、下がり壁4と自立壁5との接合端面の一方、図示の例では自立壁5の上端は、ロックウール8を載せ、その上を天端かぶせ金物としての鉄板9で覆って接合部位を設ける
かかるぶどう棚3より上部分の間仕切り壁の構築方法は、図2〜図5について説明する。図2に示すようにぶどう棚3のリフトアップ前に、天井2の下部から下がり壁4を先行施工し、その後、施工階の床1上でぶどう棚3を地組みし、さらにこのぶどう棚3に同じ施工階の床1上で自立壁5を地組みする。図中7は同じぶどう棚3の上に設置された設備配管を示す。
ぶどう棚3が設置されない箇所の間仕切り壁6は床1と天井2との間に先行施工しておく。
次に、図3に示すようにぶどう棚3をリフトアップする。これにより、ぶどう棚3に一体に設置された設備配管7とともに自立壁5もリフトアップされる。
このぶどう棚3のリフトアップにより図4に示すように自立壁5の上端が下がり壁4の下端に接合して、自立壁5と下がり壁4とが合体し、ぶどう棚3の上方に間仕切り壁が構築される。よって、ぶどう棚3上での高所作業を行うことなく、ぶどう棚3をリフトアップするだけで、ぶどう棚3の上方に間仕切り壁が構築される。しかも、このぶどう棚3のリフトアップは間仕切り壁の構築のためだけに別工程で行うのではなく、設備機器をリフトアップする工程の中で同時に行うから、施工性もよい。
下がり壁4と自立壁5との接合に際し、下がり壁4の壁厚を自立壁5の壁厚よりも大きく形成してあるから、位置精度の誤差は吸収され、また、自立壁5の上端にはロックウール8と鉄板9とにより接合部位が形成してあるから、接合時にはロックウール8が押しつぶされることにより区画が形成できる。
以上のようにしてぶどう棚3の上部分の間仕切り壁が構築されたならば、図5に示すようにぶどう棚3の下部分の間仕切り壁10を施工する。この下部分の間仕切り壁10の施工は、床1とぶどう棚3との間の施工であり、従来と同様の方法での施工で行う。
本発明の間仕切り壁の構築方法の実施形態を示す縦断正面図である。 本発明の間仕切り壁の構築方法の実施形態を示す第1工程の正面図である。 本発明の間仕切り壁の構築方法の実施形態を示す第2工程の正面図である。 本発明の間仕切り壁の構築方法の実施形態を示す第3工程の正面図である。 本発明の間仕切り壁の構築方法の実施形態を示す第4工程の正面図である。
符号の説明
1 床 2 天井
3 ぶどう棚 4 下がり壁
5 自立壁 6 間仕切り壁
7 設備配管 8 ロックウール
9 鉄板 10 間仕切り壁

Claims (3)

  1. 天井からぶどう棚が吊下げられる空間を有する構造物の、前記空間で床と天井間に構築される間仕切り壁の構築方法において、ぶどう棚と上部天井間では、間仕切り壁を上下に分割して、上部天井に下がり壁を先行して施工し、その後、床上で組み上げられたぶどう棚上に自立壁を地組みし、自立壁が一体に組まれたぶどう棚をリフトアップし、自立壁の上端を下がり壁の下端に接合してぶどう棚の上部に間仕切り壁を構築することを特徴とする間仕切り壁の構築方法。
  2. 下がり壁または自立壁のいずれか一方を、他方よりも壁厚を大きくする請求項1記載の間仕切り壁の構築方法。
  3. 下がり壁と自立壁との接合端面の一方に、ロックウールと鉄板で形成された接合部位を設ける請求項1または請求項2に記載の間仕切り壁の構築方法。
JP2008310407A 2008-12-05 2008-12-05 間仕切り壁の構築方法 Active JP5123149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310407A JP5123149B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 間仕切り壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310407A JP5123149B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 間仕切り壁の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133157A JP2010133157A (ja) 2010-06-17
JP5123149B2 true JP5123149B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42344689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008310407A Active JP5123149B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 間仕切り壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5123149B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113187127B (zh) * 2021-05-18 2022-06-07 广州市柏舍装饰设计有限公司 一种装配式内隔墙结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010133157A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104074267A (zh) 可拆装橇装钢结构野营房
EP2664837A2 (en) On-base enclosure
JP5123149B2 (ja) 間仕切り壁の構築方法
RU2467134C2 (ru) Система панельного строительства и соответствующий способ
JP5919646B2 (ja) 免震建物の構築方法
JP2016094788A (ja) 外壁の外壁パネル・柱割付け構造および割付け施工方法
JP6271399B2 (ja) 外壁パネルの取付け構造
JP2018071159A (ja) ダクト構築方法
JP6507052B2 (ja) ユニット式建物の構造
US8347585B2 (en) Modular seismically restrained distribution system and method of installing the same
JP3638590B2 (ja) 多層階建築物の構築方法
JP6391135B2 (ja) 仮設柱の設置方法
JP6320242B2 (ja) 仮設柱の設置方法
JP6773502B2 (ja) エレベーターピット、エレベーターピットの施工方法及び建物
JP2009030259A (ja) 立体駐車場鉄骨を利用した躯体構築方法
KR101209408B1 (ko) 조립식 건물 시공장치
JP5259490B2 (ja) ダブルスキンカーテンウォールの構築方法
JP6306921B2 (ja) 建物の壁構造及び建物の製造方法
JP5687919B2 (ja) 組立建物及び組立建物の施工方法
WO2017204116A1 (ja) 建築物の構築方法
JP2015094077A (ja) 柱補強構造
JP4691202B1 (ja) 建物の補強構造
JP6925707B2 (ja) 地下階天井裏構造、及び、当該地下階天井裏構造を用いた地下階構築方法
JP2009180058A (ja) 立体駐車場の施工方法
JP6049139B2 (ja) 補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5123149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250