JP5109044B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5109044B2
JP5109044B2 JP2008211375A JP2008211375A JP5109044B2 JP 5109044 B2 JP5109044 B2 JP 5109044B2 JP 2008211375 A JP2008211375 A JP 2008211375A JP 2008211375 A JP2008211375 A JP 2008211375A JP 5109044 B2 JP5109044 B2 JP 5109044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special
game
variation
state
variation pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008211375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010046174A (ja
Inventor
忠 関口
Original Assignee
株式会社ソフイア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフイア filed Critical 株式会社ソフイア
Priority to JP2008211375A priority Critical patent/JP5109044B2/ja
Publication of JP2010046174A publication Critical patent/JP2010046174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109044B2 publication Critical patent/JP5109044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、可変表示部の変動表示ゲームで特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特別遊技状態に移行させる遊技機に関する。
従来、始動口に入賞したタイミングで乱数値を抽出し、その抽出した値を該始動入賞に対する変動表示ゲーム開始前(特に始動入賞時)に判定し、判定結果が大当りであった場合に、その時点で記憶されている始動記憶に対応する変動表示ゲームにおいて連続的に大当りの予告報知(連続予告)を行うパチンコ遊技機が知られている。また、このようなパチンコ遊技機において、大当り予告が頻繁に行われることにより予告自体の信頼度が低下してしまうことを防止すべく、高確率状態において変動図柄の変動時間を短縮する場合には、連続予告を禁止するパチンコ遊技機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−275420号公報
しかしながら、上記したパチンコ遊技機は、始動口に入賞したタイミングで、大当りか否かの判定は行うものの、当該大当りの種類(確変大当り、通常大当り、突然確変、突然時短、突然通常など)までを判定することができなかった。そのため、確変大当りや通常大当りに比べて特典の少ない突然確変、突然時短、又は、突然通常による大当りであっても連続予告が発生可能となる。この場合、遊技者は、連続予告によって期待感を煽られた挙句、遊技結果態様が出球の少ない突然確変、突然時短、又は、突然通常による大当りとなるため、遊技者を落胆させることになる。
本発明の目的は、結果的に遊技者を落胆させるような連続予告演出を好適に軽減することのできる遊技機を提供することにある。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
図柄を所定の変動パターンで演出表示する図柄変動表示装置と、
始動口に入賞することで抽選が実行され、得られた選結果に基づいて遊技者に所定の遊技価値を付与可能な特別遊技状態を複数段階に設定可能な特別遊技状態抽選手段と、
前記特別遊技状態抽選手段の当該抽選結果に基づいて、前記図柄変動表示装置で表示するための変動パターンを設定する変動パターン設定手段と、
前記変動パターンに基づく演出表示中に、前記特別遊技状態抽選手段によって、新たに得た抽選結果を始動記憶として保留する保留手段と、
前記保留手段で保留した始動記憶での演出表示の実行を順次指示する実行指示手段と、
前記変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果に基づいて特別遊技状態を発生する場合に、少なくとも、この抽選結果に対応する始動記憶の保留以前に保留した始動記憶に対応する変動パターンを連続変動パターンにすることが可能な変動パターン手段と、
を備える遊技機において、
前記特別遊技状態のうち第1特別遊技状態に遊技状態を制御する第1特別遊技状態制御手段と、
前記特別遊技状態のうちで前記第1特別遊技状態よりも短期間で終了する第2特別遊技状態に遊技状態を制御する第2特別遊技状態制御手段と、
を備え、
前記特別遊技状態抽選手段は、
前記変動パターン設定手段で設定された変動パターンによる変動開始前に前記特別遊技状態を発生するか否かの判定を行い、変動開始時に前記特別遊技状態の種類を判定する判定手段を備え、
前記変動パターン手段は、
前記変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果に基づいて特別遊技状態を発生する場合に、所定の割合で、少なくとも、この抽選結果に対応する始動記憶の保留以前に保留した始動記憶に対応する変動パターンを前記連続変動パターンにるが、前記判定手段によって、変動開始時に、前記第2特別遊技状態を発生すると判定された場合、当該第2特別遊技状態を発生する変動パターンを前記連続変動パターンと異なる変動パターンにすることが可能であり、
前記変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果がはずれの場合であっても、所定条件を満たす場合には、少なくとも、この抽選結果に対応する始動記憶の保留以前に保留した始動記憶に対応する変動パターンを前記連続変動パターンにするが、変動開始時に、当該はずれの変動パターンを前記連続変動パターンと異なる変動パターンにすることが可能であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、変動パターン手段によって、変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果に基づいて特別遊技状態を発生する場合に、所定の割合で、少なくとも、この抽選結果に対応する始動記憶の保留以前に保留した始動記憶に対応する変動パターンを連続変動パターンにるが、判定手段によって、変動開始時に、第2特別遊技状態を発生すると判定された場合、当該第2特別遊技状態を発生する変動パターンを連続変動パターンと異なる変動パターンにることができる。
従って、連続予告の対象となる変動表示ゲームでの抽選結果が第1特別遊技状態よりも短期間で終了する第2特別遊技状態の場合には、当該連続予告における連続変動パターンを当該連続変動パターンと異なる変動パターンにするので、当該連続予告の対象となる変動表示ゲームの前の変動表示ゲームで連続予告演出が終了することとなり、遊技者は落胆するが、次の変動表示ゲーム、すなわち、連続予告の対象となっていた変動表示ゲームにおいて第2特別遊技状態を発生させるので、遊技者はあたかも救済演出がなされたと感じ、結果的に遊技者を落胆させるような連続予告演出を好適に軽減することができる。
ここで、遊技機には、パチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機などの弾球遊技機などが含まれる。
また、第1特別遊技状態とは、例えば、遊技盤に設けられている変動入賞装置を開状態に変換することで遊技者が多量の遊技球を獲得可能にある状態のことを意味する。より具体的には、例えば、確変大当りや通常大当りなどを意味するものである。
また、第2特別遊技状態とは、第1特別遊技状態に比べて変動入賞装置を開状態に変換する時間が短く、僅かな遊技球もしくは全く遊技球を獲得できない状態のことを意味する。より具体的には、例えば、突確大当り、突時大当り、突通大当りなどを意味するものである。
また、連続変動パターンとは、変動表示ゲームの結果態様が特定の態様になりやすい状況になったことを事前に遊技者に知らしめる予告演出の1つであり、始動記憶内に記憶された記憶に対する乱数値が予め設定した当り値と一致するか否かの判定を、変動表示ゲームの開始タイミングよりも事前に実行し、この判定結果(始動記憶内に当り値となる乱数値があるか否か)に基づいて複数の変動表示ゲームにわたって予告を繰り返し行うことで、未だ実行していない始動記憶に基づいて行われる変動表示ゲームでの結果態様を予告するものである。
また、請求項に記載の発明によれば、変動パターン手段によって、変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果がはずれの場合であっても、所定条件に基づき、少なくとも、この抽選結果に対応する始動記憶の保留以前に保留した始動記憶に対応する変動パターンを連続変動パターンにるが、変動開始時に、当該はずれの変動パターンを連続変動パターンと異なる変動パターンにることができる。
従って、連続予告演出を行った挙句、当該連続予告の対象となる変動表示ゲームの結果がはずれとなる場合には、所定条件に基づいて、当該連続予告の対象となる変動表示ゲームの前の変動表示ゲームで連続予告演出を終了させることができるので、結果的に遊技者を落胆させるような連続予告演出をより好適に軽減することができる。
ここで、所定条件を満たす場合とは、始動口に遊技球が入賞し、該入賞に基づく抽選結果がはずれの場合であっても、該入賞時に取得した連続予告用カウンタ値(乱数値)が連続予告値に一致する場合をいう。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の遊技機であって、
前記変動パターン手段は、
前記判定手段によって、変動開始時に、前記第1特別遊技状態を発生すると判定された場合であっても、当第1特別遊技状態を発生する変動パターンを前記連続変動パターンと異なる変動パターンにすることが可能であることを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、判定手段によって、変動開始時に、抽選結果が第1特別遊技状態であると判定された場合であっても、変動パターン手段によって、当該第1特別遊技状態を発生する変動パターンを連続変動パターンと異なる変動パターンにることができる。
従って、連続予告の対象となる変動表示ゲームの前の変動表示ゲームで連続予告演出を終了し、遊技者を一度落胆させておきながら、次の変動表示ゲーム、すなわち、連続予告の対象となっていた変動表示ゲームにおいて第1特別遊技状態を発生させるので、遊技者を驚かせ、興趣に富んだ遊技を実行することができる。
本発明によれば、結果的に遊技者を落胆させるような連続予告演出を好適に軽減することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して説明する。ここでは、本発明にかかる遊技機の適例としてのパチンコ遊技機について説明を行う。図1には、ガイドレール2で囲まれ、遊技球を発射して遊技を行う遊技領域1aが前面側に形成された遊技盤1を示した。なお、遊技機の外枠であって島設備に固定される機枠や、遊技領域1aの前面を覆うクリア部材保持枠、遊技盤1を取り付ける前面枠、遊技領域1aの下側に設けられ遊技球を収容する上皿、下皿を有するとともに、遊技者が発射操作を行うための操作ハンドルを備えた操作パネルなどは図示を省略している。
遊技盤1は、各種部材の取付ベースとなる平板状の遊技盤本体1b(木製もしくは合成樹脂製)を備え、該遊技盤本体1bの前面にガイドレール2で囲まれた遊技領域1aを有している。また、遊技盤本体1bの前面であってガイドレール2の外側には、前面構成部材3,3,…が取り付けられている。そして、このガイドレール2で囲まれた遊技領域1a内に発射装置から遊技球(打球;遊技媒体)を発射して遊技を行うようになっている。
遊技領域1aの略中央には、飾り特図変動表示ゲームの表示領域となる窓部22を形成するセンターケース20が取り付けられている。このセンターケース20に形成された窓部22の後方には、複数の識別情報を変動表示する変動表示ゲームを実行可能な変動表示装置としての表示装置43が配されるようになっている。この表示装置43は、例えば、液晶ディスプレイを備え、表示内容が変化可能な表示部43aがセンターケース20の窓部22を介して遊技盤1の前面側から視認可能となるように配されている。なお、表示装置43は、液晶ディスプレイを備えるものに限らず、EL、CRT等のディスプレイを備えるものであっても良い。
また、遊技領域1a内には、普図始動ゲート4と、普図変動表示ゲームの未処理回数を表示する普図記憶表示器15、普図変動表示ゲームを表示する普図表示器5が設けられている。また、遊技領域1a内には、第1入賞部(始動口)をなす第1始動入賞口13と、第2入賞部(始動口)をなす普通変動入賞装置7と、が設けられている。そして、遊技球が第1始動入賞口13に入賞した場合は、補助遊技として第1特図変動表示ゲームが実行され、遊技球が普通変動入賞装置7に入賞した場合は、補助遊技として第2特図変動表示ゲームが実行されるようになっている。
また、遊技領域1a内には、第1特図変動表示ゲームを表示する第1可変表示部(図柄変動表示装置)としての第1特図表示器8と、第2特図変動表示ゲームを表示する第2可変表示部(図柄変動表示装置)としての第2特図表示器9と、が設けられている。また、第1特図変動表示ゲームの未処理回数(第1始動記憶)を表示する第1特図記憶表示器18と、第2特図変動表示ゲームの未処理回数(第2始動記憶)を表示する第2特図記憶表示器19が設けられている。なお、普図記憶表示器15、普図表示器5、第1特図表示器8、第2特図表示器9、第1特図記憶表示器18、第2特図記憶表示器19は、遊技状態を表す遊技状態表示LED(図示略)と併せて、セグメントLEDとして一体に設けられている。
さらに遊技領域1aには、上端側が手前側に倒れる方向に回動して開放可能になっているアタッカ形式の開閉扉10aを有し、第1特図変動表示ゲーム、第2特図変動表示ゲームの結果如何によって大入賞口を閉じた状態(遊技者にとって不利な状態)から開放状態(遊技者にとって有利な状態)に変換する特別変動入賞装置10、入賞口などに入賞しなかった遊技球を回収するアウト穴11が設けられている。この他、遊技領域1aには、一般入賞口12,12,…、打球方向変換部材としての風車14、多数の障害釘(図示略)などが配設されている。
普図始動ゲート4内には、該普図始動ゲート4を通過した遊技球を検出するためのゲートSW4a(図2に図示)が設けられている。そして、遊技領域1a内に打ち込まれた遊技球が普図始動ゲート4内を通過すると、普図変動表示ゲームが行われる。また、普図変動表示ゲームを開始できない状態、例えば、既に普図変動表示ゲームが行われ、その普図変動表示ゲームが終了していない状態や、普図変動表示ゲームが当って普通変動入賞装置7が開状態に変換されている場合に、普図始動ゲート4を遊技球が通過すると、普図始動記憶数の上限数未満でならば、普図始動記憶数が1加算されて普図始動記憶が1つ記憶されることとなる。なお、普図変動表示ゲームの始動記憶は、LEDを備える普図記憶表示器15にて表示されるようになっている。
普図(普通図柄)変動表示ゲームは、遊技領域1a内に設けられた普図表示器5で実行されるようになっている。なお、表示装置43の表示領域の一部で普図変動表示ゲームを表示するようにしても良く、この場合は識別図柄として、例えば、数字、記号、キャラクタ図柄などを用い、これを所定時間変動表示させた後、停止表示させることにより行うようにする。この普図変動表示ゲームの停止表示が特別の結果態様となれば、普図の当りとなって、普通変動入賞装置7の開閉部材7a,7aが所定時間(例えば、0.5秒間)開
放される。これにより、普段は入賞しない普通変動入賞装置7に遊技球が入賞するようになり、第2特図変動表示ゲームの始動が可能となる。
普通変動入賞装置7は左右一対の開閉部材7a,7aを具備し、第1始動入賞口13の下部に配設され、この開閉部材7a,7aは、常時は遊技球の直径程度の間隔をおいて閉じた状態(遊技者にとって不利な状態)を保持し、遊技球が入賞しないようになっているが、普図変動表示ゲームの結果が所定の停止表示態様となった場合には、駆動装置としてのソレノイド(普電SOL7b、図2に図示)によって、逆「ハ」の字状に開いて普通変動入賞装置7に遊技球が流入可能状態(遊技者にとって有利な状態)に変化させられるようになっている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機100は、特図変動表示ゲームの結果態様に基づき、遊技状態として時短動作状態(第2動作状態)を発生可能となっている。この時短動作状態(第2動作状態)は、普通変動入賞装置7の動作状態が、通常動作状態(第1動作状態)に比べて開放状態となりやすい状態である。この時短動作状態においては、上述の普図変動表示ゲームの実行時間が通常動作状態における長い実行時間よりも短くなるように制御され(例えば、10秒が1秒)、これにより、単位時間当りの普通変動入賞装置7の開放回数が実質的に多くなるように制御される。また、時短動作状態においては、普図変動表示ゲームが当り結果となって普通変動入賞装置7が開放される場合に、開放時間が通常動作状態の短い開放時間より長くされるように制御される(例えば、0.3秒が1.8秒)。また、時短動作状態においては、普図変動表示ゲームの1回の当り結果に対して、普通変動入賞装置7が1回ではなく、2回以上の複数回(例えば、2回)開放される。さらに、時短動作状態においては普図変動表示ゲームの当り結果となる確率が通常動作状態より高くなるように制御される。すなわち、通常動作状態よりも普通変動入賞装置7の開放回数が増加され、普通変動入賞装置7に遊技球が入賞しやすくなり、第2特図変動表示ゲームの始動が容易となる。
第1始動入賞口13の内部には第1始動口SW13a(図2に図示)が備えられ、この第1始動口SW13aによって遊技球を検出することに基づき、補助遊技としての第1特図変動表示ゲームを開始する始動権利が発生するようになっている。また、普通変動入賞装置7の内部には第2始動口SW7d(図2に図示)が備えられ、この第2始動口SW7dによって遊技球を検出することに基づき、補助遊技としての第2特図変動表示ゲームを開始する始動権利が発生するようになっている。この第1特図変動表示ゲームを開始する始動権利は、所定の上限数(例えば4)の範囲内で第1始動記憶(特図1始動記憶、第1特図始動記憶)として記憶される。そして、この第1始動記憶は、第1特図記憶表示器18に表示される。また、第2特図変動表示ゲームを開始する始動権利は、所定の上限数(例えば4)の範囲内で第2始動記憶(特図2始動記憶、第2特図始動記憶)として記憶される。そして、この第2始動記憶は、第2特図記憶表示器19にて表示される。
そして、第1特図変動表示ゲームもしくは第2特図変動表示ゲームが開始可能な状態で、且つ、第1始動記憶数及び第2始動記憶数が0の状態で、例えば、第1始動入賞口13に遊技球が入賞すると、始動権利の発生に伴って第1始動記憶が記憶されて、第1始動記憶数が1加算されるととともに、直ちに第1始動記憶に基づいて、第1特図変動表示ゲームが開始され、この際に第1始動記憶数が1減算される。また、第1特図変動表示ゲームもしくは第2特図変動表示ゲームが開始可能な状態で、且つ、第1始動記憶数及び第2始動記憶数が0の状態で、例えば、第2入賞部をなす普通変動入賞装置7に遊技球が入賞すると、始動権利の発生に伴って第2始動記憶が記憶されて、第2始動記憶数が1加算されるととともに、直ちに第2始動記憶に基づいて、第2特図変動表示ゲームが開始され、この際に第2始動記憶数が1減算される。
一方、第1特図変動表示ゲームもしくは第2特図変動表示ゲームが直ちに開始できない状態、例えば、既に第1特図変動表示ゲームもしくは第2特図変動表示ゲームが行われ、その特図変動表示ゲームが終了していない状態や、特別遊技状態となっている場合に、第1始動入賞口13に遊技球が入賞すると、第1始動記憶数が上限数未満(例えば、4個未満)ならば、第1始動記憶数が1加算されて第1始動記憶が1つ記憶されることになる。同様に、この場合に第2入賞部をなす普通変動入賞装置7に遊技球が入賞すると、第2始動記憶数が上限数未満(例えば、4個未満)ならば、第2始動記憶数が1加算されて第2始動記憶が1つ記憶されることになる。
そして、第1特図変動表示ゲームもしくは第2特図変動表示ゲームが開始可能な状態となると、第1始動記憶もしくは第2始動記憶に基づき第1特図変動表示ゲームもしくは第2特図変動表示ゲームが開始される。このとき、第1特図変動表示ゲームと第2特図変動表示ゲームは同時に実行されることはなく、第2特図変動表示ゲームが第1特図変動表示ゲームよりも優先して実行されるようになっている。すなわち、第1始動記憶と第2始動記憶がある場合であって、特図変動表示ゲームの実行が可能となった場合は、第2特図変動表示ゲームが実行されるようになっている。
補助遊技としての第1特図変動表示ゲーム、第2特図変動表示ゲームは、遊技領域1a内に設けられた第1特図表示器8、第2特図表示器9で実行されるようになっており、複数の識別情報を変動表示したのち、所定の結果態様を停止表示することで行われる。また、表示装置43にて各特図変動表示ゲームに対応して複数種類の識別情報(例えば、数字、記号、キャラクタ図柄など)を変動表示させる飾り特図変動表示ゲームが実行されるようになっている。そして、この特図変動表示ゲームの結果として、第1特図表示器8もしくは第2特図表示器9の表示態様が特別結果態様(たとえば「7」)となった場合には、大当りとなって特別遊技状態(いわゆる、大当り状態)となる。また、これに対応して表示装置43の表示態様も特別結果態様(例えば、「7,7,7」等のゾロ目数字の何れか)となる。なお、第1特図表示器8、第2特図表示器9は、別々の表示器でも良いし同一の表示器ででも良いが、各々独立して特図変動表示ゲームが表示される。また、表示装置43も、第1特図変動表示ゲームと第2特図変動表示ゲームで別々の表示装置や別々の表示領域を使用するとしても良いし、同一の表示装置や表示領域を使用するとしても良いが、各々独立して飾り特図変動表示ゲームが表示される。また、遊技機に第1特図表示器8、第2特図表示器9を備えずに、表示装置43のみで特図変動表示ゲームを実行するようにしても良い。
また、本実施形態のパチンコ遊技機100は、特図変動表示ゲームの結果態様に基づき、遊技状態として確変状態(第2確率状態、高確率状態)を発生可能となっている。この確変状態(第2確率状態)は、特図変動表示ゲームでの当り結果となる確率が、通常確率状態(第1確率状態)に比べて高い状態である。なお、第1特図変動表示ゲームと第2特図変動表示ゲームのどちらの特図変動表示ゲームの結果態様に基づき確変状態となっても、第1特図変動表示ゲーム及び第2特図変動表示ゲームの両方が確変状態となる。また、確変状態と時短動作状態はそれぞれ独立して発生可能であり、両方を同時に発生することも可能であるし、一方のみを発生させることも可能である。
変動入賞装置としての特別変動入賞装置10は、上端側が手前側に倒れる方向に回動して開放可能になっているアタッカ形式の開閉扉10aによって開閉される大入賞口を備えていて、特別遊技状態中は、大入賞口を閉じた状態から開いた状態に変換することにより大入賞口内への遊技球の流入を容易にさせ、遊技者に所定の遊技価値(賞球)を付与するようになっている。なお、開閉扉10aは、例えば、駆動装置としてのソレノイド(大入賞口SOL10b、図2に図示)により駆動される。また、大入賞口の内部(入賞領域)には、該大入賞口に入った遊技球を検出するカウントSW10c(図2に図示)が配設されている。
また、遊技領域1aに設けられた各一般入賞口12には、一般入賞口12に入った遊技球を検出するための入賞口SW12a(図2に図示)が配設されている。そして、遊技を開始することにより遊技領域1a内に打ち込まれた遊技球が、一般入賞口12,12,…、普通変動入賞装置7、第1始動入賞口13、特別変動入賞装置10等の入賞口の何れかに入賞すると、それぞれの入賞口に対応した所定数の賞球が払出制御装置125(図2に図示)によって払い出されるようになっている。払出制御装置125は、遊技制御装置30の制御の下で排出制御を制御して所定数の賞球が払い出されるようにする。
また、図2に示すように、パチンコ遊技機100は、表示装置43において行われる特図変動表示ゲームの制御を行う遊技制御装置30と、この遊技制御装置30からの演出制御指令に基づき、表示装置43における特図変動表示ゲームの演出の制御を行う演出制御装置40と、を備えている。
遊技制御装置30は、CPU31aやROM31b、RAM31cなどを備える遊技用ワンチップマイコン31を備えるとともに、入力インタフェース(入力I/F)32、出力インタフェース(出力I/F)33、外部通信端子34等により構成されている。
遊技用ワンチップマイコン31は、内部のCPU31aが制御部、演算部を備え、演算制御を行う他、各特図変動表示ゲームの大当り判定用乱数値などの各種乱数値なども生成している。
また、CPU31aは、始動入賞に基づいて各特図変動表示ゲーム(飾り特図変動表示ゲーム)を開始させる際に、当該特図変動表示ゲームの変動パターン、即ち、識別情報の変動表示時間を含む変動パターンやリーチパターン(リーチアクションの種類)を決定する。これにより、遊技用ワンチップマイコン31のCPU31aは、図柄変動表示装置(第1特図表示器8、第2特図表示器9)で表示するための変動パターンを設定する変動パターン設定手段をなす。
遊技用ワンチップマイコン31の内部のRAM31cには、第1始動入賞口13に設けられた第1始動口SW13a、普通変動入賞装置7に設けられた第2始動口SW7dのオン信号などを記憶する記憶領域や、前記各種乱数値の記憶領域、並びに、CPU31aの作業領域等を備えている。即ち、RAM31cには、CPU31aにより検出された遊技球の入賞が始動入賞として記憶されるようになっている。
遊技用ワンチップマイコン31の内部のROM31bには、遊技上の制御プログラムや制御データが書き込まれている他、上述の各種乱数値に対応して、各特図変動表示ゲームの大当り発生を判定するための、特図変動表示ゲームの大当り判定値、変動パターン(前半変動パターン、後半変動パターン)、リーチパターン(リーチアクションの種類)の判定値などが記憶されている。具体的には、例えば、ROM31bには、特図変動表示ゲームの遊技結果(「大当り」又は「はずれ」)に応じた後半変動パターンテーブルと、特図変動表示ゲームの遊技結果(「大当り」又は「はずれ」)に応じた前半変動パターンテーブルと、が記憶されるとともに、当該後半変動パターンテーブルのうちの一の後半変動パターンと、当該前半変動パターンテーブルのうちの一の前半変動パターンと、の組み合わせにより構成される変動時間コマンドに係る変動時間コマンドテーブルと、が記憶されている。
また、入力インタフェース32には、ローパスフィルタ及びバッファーゲートを介して、第1始動口SW13a、第2始動口SW7d、入賞口SW12a,…、ゲートSW4a、カウントSW10c、ガラス枠開放SW146、遊技機枠開放SW121、球切れSW122、などが接続されている。そして、入力インタフェース32は、これらから入力された各種信号を中継し、遊技用ワンチップマイコン31に対し出力する。なお、ガラス枠開放SW146は、クリア部材保持枠が開放されていることを検出するものであり、遊技機枠開放SW121は、前面枠が開放されていることを検出するものである。また、球切れSW122は、島設備から供給された遊技球を排出装置に誘導するシュートに設けられ、シュート内の遊技球がなくなったことを検出するものである。
また、出力インタフェース33には、遊技用ワンチップマイコン31から出力される各種の制御信号が入力される。これら制御信号は、該出力インタフェース33により中継されて、図示しない出力ポート及びドライバを介して、第1特図表示器8、第1特図記憶表示器18、第2特図表示器9、第2特図記憶表示器19、普図表示器5、普図記憶表示器15、普電SOL7b、大入賞口SOL10b、遊技機外部の管理装置などと接続する外部端子板16、払出制御装置125、演出制御装置40に出力される。
演出制御装置40は、演算処理用CPU40a、ROM40b、RAM40c及びVDP40d等を備えるとともに、通信インタフェース(通信I/F)40d、入出力インタフェース(入出力I/F)40eを備えている。また、画像や映像データが記憶された画像ROM40f、グラフィックプロセッサとしてのVDP(Video Display Processor)
40g、音声データが記憶された音ROM40h、音の出力を制御する音LSI40iを備えている。
この演出制御装置40は、通信インタフェース40dを介して遊技制御装置30から受信した各種信号(演出制御データ(各種コマンド;例えば、連続予告コマンドなど))に基づいて(遊技制御装置30の制御の下に)遊技の演出の制御を行うものである。また、入出力インタフェース40eには、遊技機の前面に設けられ、遊技者が操作可能な操作手段をなす演出ボタン41からの検出信号が入力されるようになっており、演出制御装置40は、この検出信号に基づき(遊技制御装置30の制御の下に)遊技の演出の制御を行うようになっている。
さらに、入出力インタフェース40eには、CPU40aから出力される各種の制御信号が入力され、これら制御信号は、該入出力インタフェース40eにより中継されて、図示しない出力ポート及びドライバを介して可動演出装置の役物駆動モータ42、遊技盤1や該遊技盤1の前方を覆うクリア部材保持枠に設けられた装飾用のLEDを備える各種LED基板44などに出力され、遊技の演出が行われるようになっている。なお、CPU40aから出力される制御信号のうち、画像の制御に関する制御信号は、CPU40aからVDP40gに出力され、VDP40gから該制御信号に基づく画像データが表示装置43に出力される。また、音声の制御に関する制御信号は、CPU40aから音LSI40iに出力され、音LSI40iから該制御信号に基づく音声データがスピーカ45に出力される。
また、遊技制御装置30には、電源供給装置(図示略)から電力が供給されており、その他の装置にも電源供給装置から電力が供給されるようになっている。さらに、電源供給装置には、停電時等の外部からの電力の供給が途絶えた場合でも電力を供給可能とするためのバックアップ電源が備えられ、停電時等に各制御装置の揮発性メモリに保存されたデータの消失を防止するようになっている。
そして、これらの制御装置においては、以下のような遊技制御が行われる。
遊技制御装置30の遊技用ワンチップマイコン31では、普図始動ゲート4に備えられたゲートSW4aからの遊技球の検出信号の入力に基づき、普図の当り判定用乱数値を抽出してROM31bに記憶されている判定値と比較し、普図変動表示ゲームの当り外れを判定する処理を行う。そして、普図表示器5に、識別図柄を所定時間変動表示した後、停止表示する普図変動表示ゲームを表示する処理を行う。この普図変動表示ゲームの結果が当りの場合は、普図表示器5に特別の結果態様を表示するとともに、普電SOL7bを動作させ、普通変動入賞装置7の開閉部材7a,7aを所定時間(例えば、0.5秒間)上述のように開放する制御を行う。なお、普図変動表示ゲームの結果がはずれの場合は、普図表示器5にはずれの結果態様を表示する制御を行う。
また、第1始動入賞口13に備えられた第1始動口SW13aからの遊技球の検出信号の入力に基づき、第1特図変動表示ゲームの大当り判定用乱数値(大当り用カウンタ値)を抽出してRAM31cに第1始動記憶として記憶する処理を行う。すなわち、遊技制御装置30が第1始動入賞口13(第1入賞部(始動口))への遊技球の入賞を第1始動記憶として記憶する第1保留記憶手段(保留手段)をなす。同様に、普通変動入賞装置7に備えられた第2始動口SW7dからの遊技球の検出信号の入力に基づき、第2特図変動表示ゲームの大当り判定用乱数値(大当り用カウンタ値)を抽出してRAM31cに第2始動記憶として記憶する処理を行う。すなわち、遊技制御装置30が普通変動入賞装置7(第2入賞部(始動口))への遊技球の入賞を第2始動記憶として記憶する第2保留記憶手段(保留手段)をなす。
また、第1始動入賞口13(第1入賞部(始動口))への遊技球の入賞時に、第1始動記憶に記憶されている大当り判定用乱数値(大当り用カウンタ値)をROM31bに記憶されている第1特図変動表示ゲーム用の判定値(特定値)と比較し、第1特図変動表示ゲームの当り(確変大当り、通常大当り、突確大当り、突時大当り、突通大当り)・はずれを判定する処理を行う。同様に、普通変動入賞装置7(第2入賞部(始動口))への遊技球の入賞時に、第2始動記憶に記憶されている大当り判定用乱数値(大当り用カウンタ値)をROM31bに記憶されている第2特図変動表示ゲーム用の判定値(特定値)と比較し、第2特図変動表示ゲームの当り(確変大当り、通常大当り、突確大当り、突時大当り、突通大当り)・はずれを判定する処理を行う。すなわち、遊技制御装置30が、始動口(第1始動入賞口13、普通変動入賞装置7)に遊技球が入賞することで抽選が実行され、該抽選の結果に基づいて遊技者に有利な特別遊技状態を複数段階に設定可能な特別遊技状態抽選手段をなす。
なお、この第1特図変動表示ゲーム或いは第2特図変動表示ゲームの当り・はずれを判定する処理タイミングは、第1始動入賞口13或いは普通変動入賞装置7への遊技球の入賞時に限らず、第1始動入賞口13或いは普通変動入賞装置7への遊技球の入賞時から第1特図変動表示ゲーム或いは第2特図変動表示ゲームの変動開始時の間であればいつでも良い。
なお、第1特図変動表示ゲーム及び第2特図変動表示ゲームでは、通常確率状態では特定値として所定数の第1判定値が設定され、この特定値(第1判定値)と大当り判定用乱数値とを比較し、一致する場合に大当りと判定するようになっている。また、高確率状態では特定値として第1判定値および第1判定値とは別の所定数の第2判定値が設定され、この特定値(第1判定値、第2判定値)と大当り判定用乱数値とを比較し、一致する場合に大当りと判定するようになっている。なお、高確率状態では特定値として第1判定値とは別の所定数の第2判定値のみを用いるようにしても良い。ただし、第2判定値の数を第1判定値よりも多くして大当りとなる確率が通常確率状態よりも高くなるようにする。
また、遊技制御装置30の遊技用ワンチップマイコン31では、始動記憶に基づき、第1特図表示器8もしくは第2特図表示器9に、識別図柄を所定時間変動表示した後、停止表示する特図変動表示ゲームを表示する処理を行う。すなわち、遊技制御装置30が、第2可変表示部(第2特図表示器9)で変動表示ゲームが実行されていないことを条件に第1可変表示部(第1特図表示器8)で変動表示ゲームを実行し、第1可変表示部で変動表示ゲームが実行されていないことを条件に第2可変表示部で変動表示ゲームを実行する変動表示ゲーム実行制御手段をなす。
また、遊技制御装置30の遊技用ワンチップマイコン31では、第1始動記憶及び第2始動記憶が記憶されている場合に、第2特図変動表示ゲームの実行制御を第1特図変動表示ゲームの実行制御に優先して実行するようになっている。すなわち、遊技制御装置30が、第1保留記憶手段(遊技制御装置30)が第1保留記憶データを記憶しているとともに第2保留記憶手段(遊技制御装置30)が第2保留記憶データを記憶している場合、第2入賞部(普通変動入賞装置7)への入賞にもとづく変動表示ゲームの開始条件が成立したとして、第2入賞部への入賞にもとづく変動表示ゲームを、第1入賞部(第1始動入賞口13)への入賞にもとづく変動表示ゲームに優先して実行する優先実行手段をなす。
そして、遊技制御装置30の遊技用ワンチップマイコン31では、特図変動表示ゲームの結果が確変大当り・通常大当りの場合は、特図表示器に特別結果態様(特別結果)を表示するとともに、第1特別遊技状態を発生させる処理を行う。第1特別遊技状態を発生させる処理においては、例えば、大入賞口SOL10bにより特別変動入賞装置10の開閉扉10aを開放し、大入賞口内への遊技球の流入を可能とする制御を行う。そして、大入賞口に所定個数(例えば10個)の遊技球が入賞するか、大入賞口の開放から所定時間(例えば25秒)が経過するかの何れかの条件が達成されるまで大入賞口を開放することを1ラウンドとし、これを所定ラウンド回数(例えば15回)継続する(繰り返す)制御(サイクル遊技)を行う。これにより、パチンコ遊技機100は、特別遊技状態のうち第1特別遊技状態に遊技状態を制御する第1特別遊技状態制御手段として機能する。また、特図変動表示ゲームの結果が突確大当り・突時大当り・突通大当りの場合は、特図表示器に特別結果態様(特別結果)を表示するとともに、第2特別遊技状態を発生させる処理を行う。第2特別遊技状態を発生させる処理においては、例えば、大入賞口SOL10bにより特別変動入賞装置10の開閉扉10aを開放し、大入賞口内への遊技球の流入を可能とする制御を行う。そして、大入賞口の開放から所定時間(例えば0.5秒)が経過するまで大入賞口を開放することを1ラウンドとし、これを所定ラウンド回数(例えば2回)継続する(繰り返す)制御(サイクル遊技)を行う。その後、突確大当りの場合は、確変状態に移行し、突時大当りの場合は、時短状態に移行する。また、突通大当りの場合は、確変状態や時短状態に移行せず、通常遊技状態に移行する。これにより、パチンコ遊技機100は、特別遊技状態のうちで第1特別遊技状態よりも短期間で終了する第2特別遊技状態に遊技状態を制御する第2特別遊技状態制御手段として機能する。なお、特図変動表示ゲームの結果がはずれの場合は、第1特図表示器8、第2特図表示器9にはずれの結果態様を表示する制御を行う。
なお、第1特図変動表示ゲームよりも第2特図変動表示ゲームのほうが、特別遊技状態において、または、特別遊技状態の終了後に遊技者に付与される価値が高くなるようにされている。この遊技者に付与される価値が高いとは、例えば、特別遊技状態におけるラウンド数の振り分け率が遊技者にとって有利なこと(第1特図変動表示ゲームは、15R確変大当り発生率:40%、2R確変大当り発生率:20%、15R通常大当り発生率:40%であるのに対し、第2特図変動表示ゲームは、15R確変大当り発生率:55%、2R確変大当り発生率:5%、15R通常大当り発生率:40%)である。また、このように特別遊技状態におけるラウンド数が多いこと(遊技者が獲得可能な賞球数が多いこと)の他、第2特図変動表示ゲームの方が特別遊技状態の終了後に確変状態となる確率が高くなるようにしても良い。また、演出上の価値として、リーチ状態となりやすいことや、普段はなかなか出現しないリーチ演出(いわゆるスーパーリーチやプレミアリーチと呼ばれる演出)が出現しやすいことなどを含んでも良い。
また、遊技制御装置30の遊技用ワンチップマイコン31では、各種入賞口に設けられたセンサ(第1始動口SW13a、第2始動口SW7d、入賞口SW12a、カウントSW10c)から入力される遊技球の検出信号に基づき、払出制御装置125を制御して排出装置から所定数の遊技球が払い出されるようにする処理を行う。
また、遊技制御装置30の遊技用ワンチップマイコン31では、特図変動表示ゲームの開始タイミング以外に、第1始動記憶もしくは第2始動記憶に記憶されている大当り判定用乱数値と、ROM31bに記憶されている判定値(特定値)とを比較し、未だ特図変動表示ゲームを実行していない始動記憶について、該始動記憶に基づく特図変動表示ゲームで特別結果態様が導出されるか否かを判定する処理も行うようになっている。
また、演出制御装置40では、遊技制御装置30からの指令信号(変動時間コマンド、変動停止コマンド等)に基づき、表示装置43で特図変動表示ゲームに対応した飾り特図変動表示ゲームを表示する処理や、演出の制御を行う。
図3には、本実施形態のパチンコ遊技機における遊技状態を説明するための状態遷移図を示した。第1始動記憶及び第2始動記憶がない場合は、普段状態ST1(通常状態、客待ち状態)となり、第1始動記憶(特図1始動記憶)及び第2始動記憶(特図2始動記憶)の発生を待機する状態となる。この普段状態ST1において、第1始動入賞口13への入賞(第1特図始動入賞)があると、第1特図変動状態(特図1変動状態)ST2に移行し、第1特図変動表示ゲームが実行される。また、普段状態ST1において、普通変動入賞装置7への入賞(第2特図始動入賞)があると、第2特図変動状態(特図2変動状態)ST3に移行し、第2特図変動表示ゲームが実行される。
第1特図変動状態ST2は第1特図変動表示ゲームを実行している状態であり、当該第1特図変動表示ゲームの結果として特別結果態様が導出された場合(大当り条件が成立した場合)は、大当り状態ST4に移行し、特別遊技状態となる。また、第1特図変動状態ST2で、第1特図変動表示ゲームの結果が大当り条件の成立ではないはずれであった場合であって第1始動記憶及び第2始動記憶がない場合は、普段状態ST1に移行し、第1始動記憶及び第2始動記憶の発生を待機する状態となる。また、第1特図変動状態ST2で、第1特図変動表示ゲームの結果が大当り条件の成立ではないはずれであった場合であって第2始動記憶がなく第1始動記憶がある場合は、第1特図変動状態ST2で第1特図変動表示ゲームを実行する。また、第1特図変動状態ST2で、第1特図変動表示ゲームの結果が大当り条件の成立ではないはずれであった場合であって第2始動記憶がある場合は、第2特図変動状態ST3に移行し、第2特図変動表示ゲームが実行される。なお、第2始動記憶は第1始動記憶よりも優先的に消化されるようになっているので、第2始動記憶がある場合は、第1始動記憶があっても第2特図変動状態ST3に移行し、第2特図変動表示ゲームが実行される。
第2特図変動状態ST3は第2特図変動表示ゲームを実行している状態であり、当該第2特図変動表示ゲームの結果として特別結果態様が導出された場合(大当り条件が成立した場合)は、大当り状態ST4に移行し、特別遊技状態となる。また、第2特図変動状態ST3で、第2特図変動表示ゲームの結果が大当り条件の成立ではないはずれであった場合であって第1始動記憶及び第2始動記憶がない場合は、普段状態ST1に移行し、第1始動記憶及び第2始動記憶の発生を待機する状態となる。また、第2特図変動状態ST3で、第2特図変動表示ゲームの結果が大当り条件の成立ではないはずれであった場合であって第2始動記憶がなく第1始動記憶がある場合は、第1特図変動状態ST2に移行し、第1特図変動表示ゲームを実行する。また、第2特図変動状態ST3で、第2特図変動表示ゲームの結果が大当り条件の成立ではないはずれであった場合であって第2始動記憶がある場合は、第2特図変動状態ST3で第2特図変動表示ゲームを実行する。なお、普段状態ST1において、普通変動入賞装置7への入賞(第2特図始動入賞)があると、第2特図変動状態(特図2変動状態)ST3に移行し、第2特図変動表示ゲームが実行される。
大当り状態ST4は、遊技者に所定の遊技価値を付与可能な特別遊技状態を実行している状態である。そして、この大当り状態ST4で特別遊技状態が終了し、第1始動記憶及び第2始動記憶がない場合は、普段状態ST1に移行し、第1始動記憶及び第2始動記憶の発生を待機する状態となる。また、大当り状態ST4で特別遊技状態が終了し、第2始動記憶がなく第1始動記憶がある場合は、第1特図変動状態ST2に移行し、第1特図変動表示ゲームを実行する。また、大当り状態ST4で特別遊技状態が終了し、第2始動記憶がある場合は、第2特図変動状態ST3に移行し、第2特図変動表示ゲームを実行する。なお、普段状態ST1において、普通変動入賞装置7への入賞(第2特図始動入賞)があると、第2特図変動状態(特図2変動状態)ST3に移行し、第2特図変動表示ゲームが実行される。
さらに、図4には、本実施形態のパチンコ遊技機における大当り状態の詳細を説明するための状態遷移図を示した。
通常状態A1は、例えば、表示装置43での表示態様により通常確率状態であることを遊技者が認識できるような状態である。この通常状態A1で、特図変動表示ゲームの結果が大当り態様で停止した場合(特別結果となった場合)は、大当り状態A2へ移行する。また、通常状態A1で、潜伏状態への移行条件が成立した場合(例えば、所定の抽選に当選)は、潜伏状態A5へ移行する。
大当り状態A2は、遊技者に所定の遊技価値を付与可能な特別遊技状態を実行している場合に設定される。この大当り状態A2で特別遊技状態が終了した場合であって、特別遊技状態の発生の契機となった大当りが確変態様(確変特別結果態様)であった場合は、所定の割合で確変状態A3、時短状態A4、潜伏状態A5の何れかへ移行する。また、特別遊技状態の発生の契機となった大当りが通常態様(通常特別結果態様)であった場合は、所定の割合で時短状態A4または潜伏状態A5へ移行する。
確変状態A3は、例えば、表示装置43での表示態様により高確率状態であることを遊技者が認識できるような状態である。この確変状態A3で、特図変動表示ゲームの結果が大当り態様で停止した場合(特別結果となった場合)は、大当り状態A2へ移行する。
時短状態A4は、例えば、表示装置43での表示態様、普通変動入賞装置7の動作態様から時短動作状態であることを遊技者が認識できる状態であるが、確率状態に関する情報は報知されず、遊技者が確率状態を認識できないような状態である。この時短状態A4で、特図変動表示ゲームの結果が大当り態様で停止した場合(特別結果となった場合)は、大当り状態A2へ移行する。また、時短状態A4で、特図変動表示ゲームを所定回数実行した場合は、潜伏状態A5へ移行する。
潜伏状態A5は、例えば、表示装置43での表示態様から潜伏状態であることを遊技者が認識できる状態であるが、確率状態に関する情報は報知されず、遊技者が確率状態を認識できないような状態である。この潜伏状態A5で、特図変動表示ゲームの結果が大当り態様で停止した場合(特別結果となった場合)は、大当り状態A2へ移行する。また、潜伏状態A5で、後述する所定の確変状態への移行条件が成立した場合は、確率状態が高確率状態であれば確変状態A3へ移行し、確率状態が通常確率状態であれば通常状態A1へ移行する。
次に、複数回の変動表示ゲームにわたって連続的に予告演出を行う連続演出状態について説明する。この連続演出状態は、特図変動表示ゲームで特別遊技状態が導出される可能性があることを事前に遊技者に知らしめる予告演出の1つであり、始動記憶内に記憶された大当り判定用乱数値(大当りカウンタ値)が予め設定した当り値と一致するか否かの判定を、特図変動表示ゲームの開始タイミングよりも事前に実行し、この判定結果(始動記憶内に当り値と一致する大当り判定用乱数値があるか否か)に基づいて複数の特図変動表示ゲームにわたって予告を繰り返し行うことで、未だ実行していない始動記憶に基づいて行われる特図変動表示ゲームでの結果態様を予告するものである。すなわち、連続演出状態は、始動記憶内に特図変動表示ゲームの結果が大当りとなる始動記憶があることを示唆することで遊技者に期待感を持たせ、遊技の興趣を向上するものである。
まず、遊技制御装置30における遊技(連続予告(連続演出状態))の制御について説明する。
〔始動口入賞処理〕
図5に示すように、始動口入賞処理においては、まず、遊技制御装置30は、始動口(第1始動入賞口13または普通変動入賞装置7)へ遊技球が入賞したか否かの判定(ステップS1)を行う。
この始動口(第1始動入賞口13または普通変動入賞装置7)へ遊技球が入賞したか否かの判定(ステップS1)において、遊技球が入賞したと判定(ステップS1;Yes)された場合、遊技制御装置30は、当該入賞時に、始動口(第1始動入賞口13または普通変動入賞装置7)への入賞時に取得した大当り用カウンタ値が大当り値と一致するか否かの判定(ステップS2)を行う。一方、この始動口(第1始動入賞口13または普通変動入賞装置7)へ遊技球が入賞したか否かの判定(ステップS1)において、遊技球が入賞していないと判定(ステップS1;No)された場合、遊技制御装置30は、本処理を終了する。
次いで、この始動口(第1始動入賞口13または普通変動入賞装置7)への入賞時に取得した大当り用カウンタ値が大当り値と一致するか否かの判定(ステップS2)において、大当り値と一致すると判定(ステップS2;Yes)された場合、遊技制御装置30は、所定の確率で連続予告を設定する処理(ステップS3)を行い、本処理を終了する。なお、ここでの所定の確率とは、始動口(第1始動入賞口13または普通変動入賞装置7)への入賞時に取得した連続予告用カウンタ値が連続予告値と一致する確率を意味し、例えば、5分の1に設定されている。一方、この始動口(第1始動入賞口13または普通変動入賞装置7)への入賞時に取得した大当り用カウンタ値が大当り値と一致するか否かの判定(ステップS2)において、大当り値と一致しないと判定(ステップS2;No)された場合、遊技制御装置30は、所定の確率で連続予告を設定する処理(ステップS4)を行い、本処理を終了する。なお、ここでの所定の確率とは、始動口(第1始動入賞口13または普通変動入賞装置7)への入賞時に取得した連続予告用カウンタ値が連続予告値と一致する確率を意味し、例えば、1500分の1と、始動口への入賞が大当りとなる場合に比べて低く設定されている。すなわち、始動口への入賞がはずれとなる場合には、連続予告を行うことにより、遊技者を落胆させてしまうので、始動口への入賞が大当りとなる場合に比べて連続予告を設定する割合を低く設定している。
〔変動開始処理〕
図6に示すように、変動開始処理においては、まず、遊技制御装置30は、現在、変動表示開始タイミング(変動開始時)であるか否かの判定(ステップS11)を行う。
現在、変動表示開始タイミング(変動開始時)であるか否かの判定(ステップS11)において、変動表示開始タイミング(変動開始時)であると判定(ステップS11;Yes)された場合、遊技制御装置30は、現在、連続予告演出の実行中であるか否かを判定(ステップS12)する。一方、現在、変動表示開始タイミング(変動開始時)であるか否かの判定(ステップS11)において、変動表示開始タイミング(変動開始時)でないと判定(ステップS11;No)された場合、遊技制御装置30は、本処理を終了する。
次いで、現在、連続予告演出の実行中であるか否かの判定(ステップS12)において、現在、連続予告演出の実行中であると判定(ステップS12;Yes)された場合、遊技制御装置30は、ステップS11において変動開始タイミングであると判定された変動表示ゲームの結果態様が、突確大当り、突時大当り、突通大当りの何れかであるか否かの判定(ステップS13)を行う。一方、現在、連続予告演出の実行中であるか否かの判定(ステップS12)において、現在、連続予告演出の実行中でないと判定(ステップS12;No)された場合、遊技制御装置30は、ステップS18へ移行する。
次いで、突確大当り、突時大当り、突通大当りの何れかであるか否かの判定(ステップS13)において、突確大当り、突時大当り、突通大当りの何れかであると判定(ステップS13;Yes)された場合、遊技制御装置30は、変動パターンを連続変動パターン以外に設定する処理(ステップS14)を行い、ステップS18へ移行する。なお、連続変動パターン以外の変動パターンとは、連続変動パターンとは関連性のない変動パターンを意味するものであり、例えば、ストーリー性を有していない通常の変動表示演出に係る変動パターン(図9(12)参照)などを意味する。一方、突確大当り、突時大当り、突通大当りの何れかであるか否かの判定(ステップS13)において、突確大当り、突時大当り、突通大当りの何れでもないと判定(ステップS13;No)された場合、遊技制御装置30は、ステップS11において変動開始タイミングであると判定された変動表示ゲームの結果態様が確変大当り又は通常大当り(15ラウンド大当り)の何れかであるか否かの判定(ステップS15)を行う。
この確変大当り又は通常大当り(15ラウンド大当り)の何れかであるか否かの判定(ステップS15)において、確変大当り又は通常大当り(15ラウンド大当り)の何れかであると判定(ステップS15;Yes)された場合、所定(10分の1)の割合で変動パターンを連続変動パターン以外に設定する処理(ステップS16)を行い、ステップS18へ移行する。一方、この確変大当り又は通常大当り(15ラウンド大当り)の何れかであるか否かの判定(ステップS15)において、確変大当り又は通常大当り(15ラウンド大当り)の何れでもないと判定(ステップS15;No)された場合、所定(2分の1)の割合で変動パターンを連続変動パターン以外に設定する処理(ステップS17)を行い、ステップS18へ移行する。
次いで、遊技制御装置30は、上記処理において設定された変動パターン(連続変動パターン)データ(コマンド)を演出制御装置40へ送信する処理(ステップS18)を行い、本処理を終了する。
以上のことから、遊技制御装置30は、変動パターン設定手段(遊技制御装置30)で設定された変動パターンによる変動開始前に当りか否かの判定を行い、変動開始時に特別遊技状態の種類を判定する判定手段を備え、変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果が当りの場合に、この抽選結果に基づく変動パターンの保留以前に保留した変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンに書き換えるが、判定手段(遊技制御装置30)によって、変動開始時に、当該当りの抽選結果が第2特別遊技状態と判定された場合、当該当りの変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンとは関連性のない変動パターンに書き換えたこととなる。
なお、判定手段は、変動パターン設定手段(遊技制御装置30)で設定された変動パターンによる変動開始前(例えば、第1入賞部(第1始動入賞口13)或いは第2入賞部(普通変動入賞装置7)への入賞時)に当りか否かの判定を行う特別遊技状態判定手段と、変動開始時に特別遊技状態の種類を判定する特別遊技状態種類判定手段と、を含んで構成されている。
また、変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果がはずれの場合であっても、所定条件を満たす場合には、この抽選結果に基づく変動パターンの保留以前に保留した変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンに書き換えるが、変動開始時に、所定の割合で、当該はずれの変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンとは関連性のない変動パターンに書き換えたこととなる。
さらに、判定手段によって、変動開始時に、当りの抽選結果が第1特別遊技状態であると判定された場合であっても、所定の割合で、当該当りの変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンとは関連性のない変動パターンに書き換えたこととなる。
次に、演出制御装置40における遊技(連続予告(連続演出状態))の制御について説明する。
〔連続予告処理〕
図7に示すように、連続予告処理においては、まず、演出制御装置40は、遊技制御装置(主基板)30から連続予告コマンドを受信したか否かの判定(ステップS21)を行う。
この遊技制御装置(主基板)30から連続予告コマンドを受信したか否かの判定(ステップS21)において、連続予告コマンドを受信したと判定(ステップS21;Yes)された場合、演出制御装置40は、現在の始動記憶数に応じた連続変動パターンによるストーリーを設定する処理(ステップS22)を行い、本処理を終了する。一方、この遊技制御装置(主基板)30から連続予告コマンドを受信したか否かの判定(ステップS21)において、連続予告コマンドを受信していないと判定(ステップS21;No)された場合、演出制御装置40は、本処理を終了する。
〔連続予告中変動開始処理〕
次に、連続予告中に新たに第2始動記憶があった場合における連続予告中変動開始処理について説明する。図8に示すように、連続予告中変動開始処理においては、まず、変動表示ゲームの変動開始が、連続予告コマンドを演出制御装置40が受信した時点ですでに記憶されていた始動記憶以外の第2始動記憶による変動開始か否かの判定(ステップS31)を行う。
この変動表示ゲームの変動開始が、連続予告コマンドを演出制御装置40が受信した時点ですでに記憶されていた始動記憶以外の第2始動記憶による変動開始か否かの判定(ステップS31)において、変動表示ゲームの変動開始が、連続予告コマンドを演出制御装置40が受信した時点ですでに記憶されていた始動記憶以外の第2始動記憶による変動開始であると判定(ステップS31;Yes)された場合、演出制御装置40は、既に設定された連続変動パターンに基づく連続予告ストーリーのブランク表示処理(ステップS32)を行い、本処理を終了する。
一方、この変動表示ゲームの変動開始が、連続予告コマンドを演出制御装置40が受信した時点ですでに記憶されていた始動記憶以外の第2始動記憶による変動開始か否かの判定(ステップS31)において、変動表示ゲームの変動開始が、連続予告コマンドを演出制御装置40が受信した時点ですでに記憶されていた始動記憶以外の第2始動記憶による変動開始でないと判定(ステップS31;No)された場合、演出制御装置40は、現在の始動記憶数に合わせた連続変動パターンによるストーリーを表示する処理(ステップS33)を行い、このとき、演出ボタン41が所定期間内にPUSHされたか否かの判定(ステップS34)を行う。
この演出ボタン41が所定期間内にPUSHされたか否かの判定(ステップS34)において、演出ボタン41が所定期間内にPUSHされた場合(ステップS34;Yes)は、演出制御装置40は、ステップS33において表示されたストーリー表示を更新する処理(ステップS35)を行い、本処理を終了する。一方、この演出ボタン41が所定期間内にPUSHされたか否かの判定(ステップS34)において、演出ボタン41が所定期間内にPUSHされていない場合(ステップS34;No)は、演出制御装置40は、ステップS33において表示されたストーリー表示を更新することなく、当該ストーリー表示を続け、本処理を終了する。
次に、以上のような処理によって実行される連続予告演出の一例について説明する。図9、10に示すように、この例においては、第1始動記憶が4個記憶(消化順序が1番目から3番目の始動記憶ははずれ)、第2始動記憶が0個記憶されている状態で、消化順序が4番目の第1始動記憶に基づき連続予告演出の実行が決定された状態となっている。なお、この例においては、消化順序が1番目から3番目までの各始動記憶に基づく変動表示ゲームの変動開始時に、図6に示す変動開始処理で変動パターンが連続変動パターン以外に設定されることはないものとする。すなわち、消化順序が1番目から3番目までの各始動記憶に基づく変動表示ゲームの変動開始時には、遊技制御装置30から演出制御装置40に必ず連続予告コマンドが送信される。
また、消化順序が4番目の変動表示ゲームの結果態様が、確変大当りや通常大当り(15ラウンド大当り)の場合には、図6に示す変動開始処理で変動パターンが連続変動パターン以外に設定されることはなく、さらに、消化順序が4番目の変動表示ゲームの結果態様が、はずれの場合にも、図6に示す変動開始処理で変動パターンが連続変動パターン以外に設定されることはないものとする。
なお、図10に示すタイミングチャートは、消化順序が4番目の変動表示ゲームの結果態様が突時大当り(第2特別遊技状態)となる場合を示す図である。
〔連続予告演出第1演出段階〕
図9(1)、(2)は連続予告演出の開始時(第1演出段階)の特図変動表示ゲームにおける表示装置43の表示態様である。図10(1)に示すように、この特図変動表示ゲームの開始に際しては、図7に示す連続予告処理において、遊技制御装置30から連続予告コマンドを受信したと判定(ステップS21;Yes)され、現在の始動記憶数に応じたストーリーの設定処理(ステップS22)が行われる。そして、図8に示す連続予告中変動開始処理では、新たな第2始動記憶はないので(ステップS31;No)、現在の始動記憶数に応じたストーリー表示(図9(1)参照)(ステップS33)が行われる。
そして、このとき、所定の有効期間内に演出ボタン41が操作される(ステップS34;Yes)ことで、ストーリーを更新する(ステップS35)。これにより、図9(2)に示す後半表示が行われる。なお、図9(2)に示す後半表示は、次の演出段階(第2演出段階)の前半表示に関連する表示となっている。その後、飾り特図変動表示ゲームが終了してはずれの結果態様が表示される。なお、所定の有効期間内に演出ボタン41を操作しなかった場合は、ストーリーが更新されず、次回の特図変動表示ゲームは前回の特図変動表示ゲーム同様のストーリー表示がなされることとなる。
〔連続予告演出第2演出段階〕
図9(3)、(4)は連続予告演出の開始時(第2演出段階)の特図変動表示ゲームにおける表示装置43の表示態様である。図10(2)に示すように、この特図変動表示ゲームの開始に際しては、図7に示す連続予告処理において、遊技制御装置30から連続予告コマンドを受信したと判定(ステップS21;Yes)され、現在の始動記憶数に応じたストーリーの設定処理(ステップS22)が行われる。そして、図8に示す連続予告中変動開始処理では、新たな第2始動記憶はないので(ステップS31;No)、現在の始動記憶数に応じたストーリー表示(図9(3)参照)(ステップS33)が行われる。
そして、このとき、所定の有効期間内に演出ボタン41が操作される(ステップS34;Yes)ことで、ストーリーを更新する(ステップS35)。これにより、図9(4)に示す後半表示が行われる。なお、図9(4)に示す後半表示は、次の演出段階(第3演出段階)の前半表示に関連する表示となっている。その後、飾り特図変動表示ゲームが終了してはずれの結果態様が表示される。なお、所定の有効期間内に演出ボタン41を操作しなかった場合は、ストーリーが更新されず、次回の特図変動表示ゲームは前回の特図変動表示ゲーム同様のストーリー表示がなされることとなる。
〔連続予告演出第3演出段階〕
図9(5)、(6)は連続予告演出の開始時(第3演出段階)の特図変動表示ゲームにおける表示装置43の表示態様である。図10(3)に示すように、この特図変動表示ゲームの開始に際しては、図7に示す連続予告処理において、遊技制御装置30から連続予告コマンドを受信したと判定(ステップS21;Yes)され、現在の始動記憶数に応じたストーリーの設定処理(ステップS22)が行われる。そして、図8に示す連続予告中変動開始処理では、新たな第2始動記憶はないので(ステップS31;No)、現在の始動記憶数に応じたストーリー表示(図9(5)参照)(ステップS33)が行われる。
そして、このとき、所定の有効期間内に演出ボタン41が操作される(ステップS34;Yes)ことで、ストーリーを更新する(ステップS35)。これにより、図9(6)に示す後半表示が行われる。なお、図9(6)に示す後半表示は、次の演出段階(第4演出段階)の前半表示に関連する表示となっている。その後、飾り特図変動表示ゲームが終了してはずれの結果態様が表示される。なお、所定の有効期間内に演出ボタン41を操作しなかった場合は、ストーリーが更新されず、次回の特図変動表示ゲームは前回の特図変動表示ゲーム同様のストーリー表示がなされることとなる。
〔連続予告演出第4演出段階〕
図9(7)〜(12)は連続予告演出の終了時(第4演出段階)の特図変動表示ゲームにおける表示装置43の表示態様である。この特図変動表示ゲームの開始に際しては、当該特図変動表示ゲームの結果態様が確変大当りや通常大当り(15ラウンド大当り;第1特別遊技状態)となる場合、図7に示す連続予告処理において、遊技制御装置30から連続予告コマンドを受信したと判定(ステップS21;Yes)され、現在の始動記憶数に応じたストーリーの設定処理(ステップS22)が行われる。そして、図8に示す連続予告中変動開始処理では、新たな第2始動記憶はないので(ステップS31;No)、現在の始動記憶数に応じたストーリー表示(図9(7)参照)(ステップS33)が行われる。
そして、このとき、所定の有効期間内に演出ボタン41が操作される(ステップS34;Yes)ことで、ストーリーを更新する(ステップS35)。これにより、図9(8)に示す後半表示が行われる。なお、図9(8)に示す後半表示は、飾り特図変動表示ゲームの結果態様に関連する表示となっている。具体的には、飾り特図変動表示ゲームが終了して確変大当りや通常大当り(15ラウンド大当り)の結果態様(図9(9)参照)となる場合には、図9(8)に示すように、主人公キャラクタが敵キャラクタを倒した内容の後半表示がなされる。なお、所定の有効期間内に演出ボタン41を操作しなかった場合は、ストーリーが更新されず、飾り特図変動表示ゲームの結果態様の表示がなされることとなる。
また、当該特図変動表示ゲームの結果態様がはずれとなる場合、図7に示す連続予告処理において、遊技制御装置30から連続予告コマンドを受信したと判定(ステップS21;Yes)され、現在の始動記憶数に応じたストーリーの設定処理(ステップS22)が行われる。そして、図8に示す連続予告中変動開始処理では、新たな第2始動記憶はないので(ステップS31;No)、現在の始動記憶数に応じたストーリー表示(図9(7)参照)(ステップS33)が行われる。
そして、このとき、所定の有効期間内に演出ボタン41が操作される(ステップS34;Yes)ことで、ストーリーを更新する(ステップS35)。これにより、図9(10)に示す後半表示が行われる。なお、図9(10)に示す後半表示は、飾り特図変動表示ゲームの結果態様に関連する表示となっている。具体的には、飾り特図変動表示ゲームが終了してはずれの結果態様(図9(11)参照)となる場合には、図9(10)に示すように、主人公キャラクタが敵キャラクタに負けた内容の後半表示がなされる。なお、所定の有効期間内に演出ボタン41を操作しなかった場合は、ストーリーが更新されず、飾り特図変動表示ゲームの結果態様の表示がなされることとなる。
また、当該特図変動表示ゲームの結果態様が突時大当り(第2特別遊技状態)となる場合、図6に示す変動開始処理において、当該特図変動表示ゲームの結果態様が突時大当り(第2特別遊技状態)となる(ステップS13;Yes)ので、連続変動パターン以外の変動パターンが設定され(ステップS14)、当該変動パターンデータが演出制御装置40に送信される(ステップS18)。そして、図7に示す連続予告処理において、遊技制御装置30から連続予告コマンドを受信していないと判定(ステップS21;No)されるので、本処理を終了し、演出制御装置40は、遊技制御装置30から受信した連続変動パターンとは関連性のない変動パターンによる演出表示が行われる。具体的には、図9(1)〜(11)に示すような主人公キャラクタと敵キャラクタが対戦する一連のストーリー演出表示とは異なり、例えば、図9(12)、図10(5)に示すように、背景画像が単色の状態で通常の変動表示が行われることとなる。
次に、以上のような処理によって実行される連続予告演出のその他の一例についてタイミングチャートを用いて説明する。図11に示すように、この例においては、第1始動記憶が3個記憶(消化順序が3番目の始動記憶は突確大当り)、第2始動記憶が0個記憶されている状態で連続予告演出の実行が決定された状態となっており、連続予告1の後に第2始動記憶(はずれ)があった場合となっている。
なお、この例においては、第1始動記憶において消化順序が1番目から2番目までの各始動記憶に基づく変動表示ゲームの変動開始時に、図6に示す変動開始処理で変動パターンが連続変動パターン以外に設定されることはないものとする。すなわち、消化順序が1番目から2番目までの各始動記憶に基づく変動表示ゲームの変動開始時には、遊技制御装置30から演出制御装置40に必ず連続予告コマンドが送信されるものとする。また、図11は、第1始動記憶における消化順序が3番目の変動表示ゲームの結果態様が突確大当り(第2特別遊技状態)となる場合を示す図である。
〔連続予告演出第1演出段階〕
図11(1)に示すように、この特図変動表示ゲームの開始に際しては、図7に示す連続予告処理において、遊技制御装置30から連続予告コマンドを受信したと判定(ステップS21;Yes)され、現在の始動記憶数に応じたストーリーの設定処理(ステップS22)が行われる。そして、図8に示す連続予告中変動開始処理では、新たな第2始動記憶はないので(ステップS31;No)、現在の始動記憶数に応じたストーリー表示(ステップS33)が行われる。
〔連続予告演出割込段階〕
図11(2)に示すように、この特図変動表示ゲームの開始に際しては、図8に示す連続予告中変動開始処理において、連続予告変動中に新たな第2始動記憶があったと判定(ステップS31;Yes)されるので、現在実行されている連続予告ストーリーのブランク表示(ステップS32)が行われる。
〔連続予告演出第2演出段階〕
図11(3)に示すように、この特図変動表示ゲームの開始に際しては、図7に示す連続予告処理において、遊技制御装置30から連続予告コマンドを受信したと判定(ステップS21;Yes)され、現在の始動記憶数に応じたストーリーの設定処理(ステップS22)が行われる。そして、図8に示す連続予告中変動開始処理では、新たな第2始動記憶はないので(ステップS31;No)、現在の始動記憶数に応じたストーリー表示(ステップS33)が行われる。
〔連続予告演出第3演出段階〕
図11(4)に示すように、この特図変動表示ゲームの結果態様が突確大当り(第2特別遊技状態)となる場合、図6に示す変動開始処理において、当該特図変動表示ゲームの結果態様が突確大当り(第2特別遊技状態)となる(ステップS13;Yes)ので、連続変動パターン以外の変動パターンが設定され(ステップS14)、当該変動パターンデータが演出制御装置40に送信される(ステップS18)。そして、図7に示す連続予告処理において、遊技制御装置30から連続予告コマンドを受信していないと判定(ステップS21;No)されるので、本処理を終了し、演出制御装置40は、遊技制御装置30から受信した連続変動パターンとは関連性のない変動パターンによる演出表示が行われる。具体的には、例えば、図11(5)に示すように、背景画像が単色の状態で通常の変動表示が行われることとなる。
以上のことから、図柄を所定の変動パターンで演出表示する図柄変動表示装置(第1特図表示器8、第2特図表示器9)と、始動口(第1始動入賞口13、普通変動入賞装置7)に入賞することで抽選が実行され、該抽選の結果に基づいて遊技者に有利な特別遊技状態を複数段階に設定可能な特別遊技状態抽選手段(遊技制御装置30)と、特別遊技状態抽選手段の当該抽選の結果に基づいて、図柄変動表示装置で表示するための変動パターンを設定する変動パターン設定手段(遊技制御装置30、演出制御装置40)と、変動パターンに基づく演出表示中に、特別遊技状態抽選手段によって、新たに得た抽選結果に基づく変動パターンを保留する保留手段(遊技制御装置30)と、保留手段で保留した変動パターンでの演出表示の実行を順次指示する実行指示手段(遊技制御装置30、演出制御装置40)と、変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果が当りの場合に、この抽選結果に基づく変動パターンの保留以前に保留した変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンに書き換える変動パターン書換手段(遊技制御装置30、演出制御装置40)と、を備えるパチンコ遊技機100において、特別遊技状態のうち第1特別遊技状態に遊技状態を制御する第1特別遊技状態制御手段(遊技制御装置30、演出制御装置40)と、特別遊技状態のうちで第1特別遊技状態よりも短期間で終了する第2特別遊技状態に遊技状態を制御する第2特別遊技状態制御手段(遊技制御装置30、演出制御装置40)と、を備え、特別遊技状態抽選手段は、変動パターン設定手段で設定された変動パターンによる変動開始前に当りか否かの判定を行い、変動開始時に特別遊技状態の種類を判定する判定手段(遊技制御装置30)と、を備え、変動パターン書換手段は、変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果が当りの場合に、この抽選結果に基づく変動パターンの保留以前に保留した変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンに書き換えるが、判定手段によって、変動開始時に、当該当りの抽選結果が第2特別遊技状態と判定された場合、当該当りの変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンとは関連性のない変動パターンに書き換えたこととなる。
従って、連続予告の対象となる変動表示ゲームでの抽選結果が第1特別遊技状態よりも短期間で終了する第2特別遊技状態の場合には、当該連続予告における連続変動パターンを当該連続変動パターンとは関連性のない変動パターンに書き換えるので、当該連続予告の対象となる変動表示ゲームの前の変動表示ゲームで連続予告演出が終了することとなり、遊技者は落胆するが、次の変動表示ゲーム、すなわち、連続予告の対象となっていた変動表示ゲームにおいて第2特別遊技状態を発生させるので、遊技者はあたかも救済演出がなされたと感じ、結果的に遊技者を落胆させるような連続予告演出を好適に軽減することができる。
また、変動パターン書換手段によって、変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果がはずれの場合であっても、所定条件を満たす場合には、この抽選結果に基づく変動パターンの保留以前に保留した変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンに書き換えるが、変動開始時に、所定の割合で、当該はずれの変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンとは関連性のない変動パターンに書き換えたこととなる。
従って、連続予告演出を行った挙句、当該連続予告の対象となる変動表示ゲームの結果がはずれとなる場合には、所定の割合で、当該連続予告の対象となる変動表示ゲームの前の変動表示ゲームで連続予告演出を終了することができるので、結果的に遊技者を落胆させるような連続予告演出をより好適に軽減することができる。
また、変動パターン書換手段によって、判定手段によって、変動開始時に、当りの抽選結果が第1特別遊技状態であると判定された場合であっても、所定の割合で、当該当りの変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンとは関連性のない変動パターンに書き換えたこととなる。
従って、連続予告の対象となる変動表示ゲームの前の変動表示ゲームで連続予告演出を終了し、遊技者を一度落胆させておきながら、次の変動表示ゲーム、すなわち、連続予告の対象となっていた変動表示ゲームにおいて第1特別遊技状態を発生させるので、遊技者を驚かせ、興趣に富んだ遊技を実行することができる。
また、遊技領域に設けられた第1入賞部(第1始動入賞口13)と、遊技球の入賞しやすい状態と、遊技球の入賞しにくい若しくは入賞しない状態と、に変化可能な第2入賞部(普通変動入賞装置7)と、第1入賞部に遊技球が入賞したことに基づいて、識別情報を可変表示させる変動表示ゲームを開始し、表示結果を導出表示する第1可変表示部(第1特図表示器8)と、第2入賞部に遊技球が入賞したことに基づいて、識別情報を可変表示させる変動表示ゲームを開始し、表示結果を導出表示する第2可変表示部(第2特図表示器9)と、第1入賞部への遊技球の入賞を、該入賞ごとに始動記憶として所定の上限値まで記憶するとともに該入賞に対応した変動表示ゲームにおける変動パターンを特定可能な第1保留記憶データを記憶する第1保留記憶手段(遊技制御装置30)と、第2入賞部への遊技球の入賞を、該入賞ごとに始動記憶として所定の上限値まで記憶するとともに該入賞に対応した変動表示ゲームにおける変動パターンを特定可能な第2保留記憶データを記憶する第2保留記憶手段(遊技制御装置30)と、第2可変表示部で変動表示ゲームが実行されていないことを条件に第1可変表示部で変動表示ゲームを実行し、第1可変表示部で変動表示ゲームが実行されていないことを条件に第2可変表示部で変動表示ゲームを実行する変動表示ゲーム実行制御手段(遊技制御装置30、演出制御装置40)と、第1入賞部と第2入賞部とのいずれかに遊技球が入賞することで抽選が実行され、該抽選の結果に基づいて、第1可変表示部と第2可変表示部とのいずれかに特定表示結果が導出表示されたときに、遊技者にとって有利な第1特別遊技状態或いは前記第1特別遊技状態よりも短期間で終了する第2特別遊技状態に移行させる特別遊技状態抽選手段(遊技制御装置30)と、を備えるパチンコ遊技機100であって、特別遊技状態抽選手段は、第1入賞部或いは第2入賞部への入賞時に当りか否かの判定を行い、変動表示ゲームの変動開始時に特別遊技状態の種類を判定する判定手段(遊技制御装置30)を備え、変動表示ゲーム実行制御手段は、第1保留記憶手段が第1保留記憶データを記憶しているとともに第2保留記憶手段が第2保留記憶データを記憶している場合、第2入賞部への入賞にもとづく変動表示ゲームの開始条件が成立したとして、第2入賞部への入賞にもとづく変動表示ゲームを、第1入賞部への入賞にもとづく変動表示ゲームに優先して実行する優先実行手段(遊技制御装置30)と、第1入賞部或いは第2入賞部に遊技球が入賞したことに基づいて発生する抽選の結果が当りの場合に、所定の割合で、該抽選の結果に基づく変動パターンの記憶以前に第1保留記憶手段及び第2保留記憶手段に記憶されている変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンに書き換える変動パターン書換手段(遊技制御装置30、演出制御装置40)と、を備え、変動パターン書換手段は、第1入賞部に遊技球が入賞し、該入賞に基づく抽選結果が当りの場合に、所定の割合で、この抽選結果に基づく変動パターンの記憶以前に第1保留記憶手段及び第2保留記憶手段に記憶されている変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンに書き換え、第1保留記憶手段及び第2保留記憶手段に記憶されている変動パターンを連続変動パターンに書き換えた後に、遊技球が第2入賞部に入賞した場合に、その入賞に対応する変動パターンを第1保留記憶手段及び第2保留記憶手段に記憶された連続変動パターンと関連した変動パターンに書き換えて記憶するが、判定手段によって、変動表示ゲームの変動開始時に、該変動パターンの書き換えを行う契機となった第1入賞部への遊技球の入賞に基づく当該当りの抽選結果が第2特別遊技状態と判定された場合、当該当りの変動パターンを相互に関連性のある連続変動パターンとは関連性のない変動パターンに書き換えたこととなる。
従って、連続予告の対象となる第1入賞部への入賞に基づく変動表示ゲームでの抽選結果が第1特別遊技状態よりも短期間で終了する第2特別遊技状態の場合には、当該連続予告における連続変動パターンを当該連続変動パターン以外の変動パターンに書き換えるので、当該連続予告の対象となる変動表示ゲームの前の変動表示ゲームで連続予告演出が終了することとなり、遊技者は落胆するが、次の変動表示ゲーム、すなわち、連続予告の対象となっていた変動表示ゲームにおいて第2特別遊技状態を発生させるので、遊技者はあたかも救済演出がなされたと感じ、結果的に遊技者を落胆させるような連続予告演出を好適に軽減することができる。
また、連続変動パターンによる連続予告を実行している際に第2入賞部へ遊技球が入賞した場合であっても、当該第2入賞部への入賞に基づく変動パターンを当該連続変動パターンと関連した変動パターンに書き換えて記憶することができるので、連続変動パターンによる連続予告が成り立たなくなってしまうという不具合を発生させることなく、興趣に富んだ遊技を実行することができる。
なお、この実施形態において、連続予告の対象となる変動表示ゲームでの抽選結果が第1特別遊技状態よりも短期間で終了する第2特別遊技状態の場合には、当該連続予告における連続変動パターンを当該連続変動パターンとは関連性のない変動パターンに書き換え、当該連続予告の対象となる変動表示ゲームの前の変動表示ゲームで連続予告演出が終了する設計としたが、これに限らず、連続予告の対象となる変動表示ゲームにおいても連続予告を実行し、当該変動表示ゲームでの変動途中(例えば、変動パターンのうち、前半変動パターン)まで連続予告を実行することができるようにしても良い。これにより、遊技者に最終変動の途中まで期待させることができることとなり、興趣に富んだ遊技を実行することができる。
<変形例>
次に、上述した第1実施形態のパチンコ遊技機の変形例について説明する。なお、基本的には、上述の実施形態のパチンコ遊技機と同様の構成を有しており、以下、同様の構成を有する部分については同じ符号を付して説明を省略し、主に異なる部分について説明する。
図12に示すように、この例においては、第1始動記憶が3個記憶(消化順序が3番目の始動記憶は突確大当り)、第2始動記憶が0個記憶されている状態で連続予告演出の実行が決定された状態となっており、連続予告1の後に第1始動記憶(はずれ)及び第2始動記憶(はずれ)があり、連続予告2の後に第1始動記憶(確変大当り)があり、かかる第1始動記憶(確変大当り)に基づく変動表示ゲームまで連続予告が行われる場合である。
なお、この例においては、上述した図11における連続予告演出における連続予告演出第2演出段階までは同様の演出内容であるため、連続予告演出第3演出段階について説明する。
〔連続予告演出第3演出段階〕
図12(4)に示すように、この特図変動表示ゲームの結果態様が突確大当り(第2特別遊技状態)となる場合、本来、図6に示す変動開始処理において、当該特図変動表示ゲームの結果態様が突確大当り(第2特別遊技状態)となる(ステップS13;Yes)ので、連続変動パターン以外の変動パターンが設定され(ステップS14)、当該変動パターンデータが演出制御装置40に送信される(ステップS18)。そして、図7に示す連続予告処理において、遊技制御装置30から連続予告コマンドを受信していないと判定(ステップS21;No)されるので、本処理を終了し、演出制御装置40は、遊技制御装置30から受信した連続変動パターンとは関連性のない変動パターンによる演出表示が行われる。具体的には、例えば、図11(5)に示すように、背景画像が単色の状態で通常の変動表示が行われることとなる。
しかしながら、この場合、連続予告演出第3演出段階における変動開始処理(特図変動表示ゲームの変動開始時に行われる)の前に第1始動記憶に新たに2つの始動記憶が発生し、新たに発生した第1始動記憶のうち2つ目の第1始動記憶に基づく特図変動表示ゲームの結果態様は確変大当りとなっており、継続して連続予告演出が実行されることとなる(図12(5)(6)参照)。
このように、特図変動表示ゲームの結果態様が突確大当り(第2特別遊技状態)となる場合、本来、演出制御装置40は、遊技制御装置30から受信した連続変動パターンとは関連性のない変動パターンによる演出表示を実行するが、図6に示す変動開始処理前に新たに始動記憶が発生し、当該始動記憶に基づいても連続予告演出を実行するように設定された場合は、連続予告演出第3演出段階(図12(4))において連続予告演出を継続するようにしても良い。
<第2実施形態>
次に、上述した遊技機の第2実施形態について、図13、14を参照して説明する。なお、基本的には、上述の実施形態のパチンコ遊技機と同様の構成を有しており、以下、同様の構成を有する部分については同じ符号を付して説明を省略し、主に異なる部分について説明する。第2実施形態のパチンコ遊技機100は、連続予告中に新たに第2始動記憶があった場合において、当該第2始動記憶に基づく特図変動表示ゲームの結果態様が突確大当り、突時大当り、又は、突通大当りのとき、現在実行中の連続予告演出を通常の変動表示による演出に設定するようにしたものである。
〔始動口2入賞処理〕
図13に示す始動口2(普通変動入賞装置7)入賞処理において、まず、遊技制御装置30は、普通変動入賞装置7へ遊技球の入賞があるか否かの判定(ステップS201)を行う。
この普通変動入賞装置7へ遊技球の入賞があるか否かの判定(ステップS201)において、普通変動入賞装置7へ遊技球の入賞があると判定(ステップS201;Yes)された場合、遊技制御装置30は、当該入賞に基づく変動表示ゲームの結果態様が大当りか否かの判定(ステップS202)を行う。一方、この普通変動入賞装置7へ遊技球の入賞があるか否かの判定(ステップS201)において、普通変動入賞装置7へ遊技球の入賞がないと判定(ステップS201;No)された場合、遊技制御装置30は、本処理を終了する。
次いで、この入賞に基づく変動表示ゲームの結果態様が大当りか否かの判定(ステップS202)において、結果態様が大当りであると判定(ステップS202;Yes)された場合、遊技制御装置30は、現在、連続予告演出の実行中であるか否かの判定(ステップS203)を行う。一方、この入賞に基づく変動表示ゲームの結果態様が大当りか否かの判定(ステップS202)において、結果態様が大当りでない、すなわち、はずれであると判定(ステップS202;No)された場合、遊技制御装置30は、本処理を終了する。
次いで、現在、連続予告演出の実行中であるか否かの判定(ステップS203)において、連続予告演出の実行中であると判定(ステップS203;Yes)された場合、遊技制御装置30は、ステップS202において判定された大当りが突時大当り、突確大当り、又は、突通大当りの何れかであるか否かの判定(ステップS204)を行う。一方、現在、連続予告演出の実行中であるか否かの判定(ステップS203)において、連続予告演出の実行中でないと判定(ステップS203;No)された場合、遊技制御装置30は、本処理を終了する。
次いで、ステップS202において判定された大当りが突時大当り、突確大当り、又は、突通大当りの何れかであるか否かの判定(ステップS204)において、突時大当り、突確大当り、又は、突通大当りの何れかであると判定(ステップS204;Yes)された場合、遊技制御装置30は、現在実行中の連続予告演出を通常の変動表示による演出に設定する処理(ステップS205)を行い、本処理を終了する。一方、ステップS202において判定された大当りが突時大当り、突確大当り、又は、突通大当りの何れかであるか否かの判定(ステップS204)において、突時大当り、突確大当り、又は、突通大当りの何れでもないと判定(ステップS204;No)された場合、遊技制御装置30は、本処理を終了する。
以上のような処理によって実行される連続予告演出の一例について説明する。図14に示すように、この例における連続予告演出は、連続予告演出第1演出段階から連続予告演出第4演出段階まで実行する予定であったものとする。そして、連続予告演出第2演出段階の途中において、第2始動記憶が発生した場合である。なお、この第2始動記憶に基づく変動表示ゲームの結果態様は突時大当りであるものとする。
この場合、連続予告演出第1演出段階の開始時、及び、連続予告演出第2演出段階の開始時においては、新たに第2始動記憶が発生していない(ステップS201;No)ため、図14(1)に示すように、太陽が一つ表示された連続予告演出が実行され、次いで、図14(2)に示すように、太陽が二つ表示された連続予告演出が実行される。そして、連続予告演出第2演出段階の途中で第2始動記憶が発生すると(ステップS201;Yes)、このとき、連続予告演出の実行中(ステップS203;Yes)であり、当該第2始動記憶に基づく変動表示ゲームの結果態様は突時大当りである(ステップS204;Yes)ため、遊技制御装置30は、現在実行中の連続予告演出を通常の変動表示演出に設定し、演出制御装置40は、当該通常の変動表示演出を実行する(図14(3)参照)。
そして、図14(4)に示すように、表示装置43に表示された図柄が「3」、「4」、「1」の状態で停止し、図14(5)に示すように、突時大当りの表示を行うこととなる。
なお、この実施例では、連続予告中に新たに第2始動記憶があった場合において、当該第2始動記憶に基づく特図変動表示ゲームの結果態様が突時大当り、突時大当り、又は、突通大当りの何れかのときは、現在実行中の連続予告演出を通常の変動表示による演出に設定するようにしたが、これに限らず、連続予告中に新たに第1始動記憶があった場合において、当該第1始動記憶に基づく特図変動表示ゲームの結果態様が突時大当り、突時大当り、又は、突通大当りの何れかのとき、現在実行中の連続予告演出を通常の変動表示による演出に設定するようにしても良い。
<第3実施形態>
次に、上述した遊技機の第3実施形態について、図15、16を参照して説明する。なお、基本的には、上述の実施形態のパチンコ遊技機と同様の構成を有しており、以下、同様の構成を有する部分については同じ符号を付して説明を省略し、主に異なる部分について説明する。この例においては、連続予告演出の実行中において、所定のキャラクタが表示された場合、当該所定のキャラクタの色、及び、当該所定のキャラクタが連続予告演出のうち、どの段階で表示されたかによって、最終的な変動表示ゲームにおける結果態様が設定されるようになっている。
この例における遊技制御装置30のROM31bには、例えば、図16(1)に示すように、ミラクルモード対応テーブルが記憶されているとともに、図16(2)〜(5)に示すように、図16(1)のミラクルモード対応テーブルに対応した表1データ、表2データ、表3データ、及び、表4データが記憶されている。ここで、ミラクルモード対応テーブルとは、上述したように、連続予告演出の途中で表示される所定のキャラクタが、何色であるか、また、連続予告演出のうち、どの段階で表示されたか、によって、表1データ、表2データ、表3データ、及び、表4データのうち、何れかのデータが抽出することができるテーブルである。そして、表1データ、表2データ、表3データ、及び、表4データの各々には、最終的な変動表示ゲームにおける結果態様(小当り、突通大当り、突時大当り、突確大当り)が所定の割合で設定されるようになっている。
より具体的には、例えば、図15(1)に示すように、連続予告演出第1演出が実行され、次いで、図15(2)に示すように、連続予告演出第2演出が実行された後、図15(3)に示すように、赤色の太陽(所定のキャラクタ)が表示され、図15(4)に示すように、「ミラクルモード」表示がなされたとする。すると、このとき、表示された太陽の色は「赤」であり、連続予告演出第2演出が行われた後に赤色の太陽が表示されたため、図16(1)のミラクルモード対応テーブルから、「赤」の列と「2」の行が交わった箇所の「表4データ」が抽出されることとなる。従って、このとき、最終的な変動表示ゲームにおける結果態様は、「小当り」が「10%」、「突通大当り」が「40%」、「突時大当り」が「40%」、「突確大当たり」が「10%」の割合で設定されることとなる。
このように第3実施形態におけるパチンコ遊技機100によれば、連続予告演出の実行中において、所定のキャラクタが表示された場合、当該所定のキャラクタの色、及び、当該所定のキャラクタが連続予告演出のうち、どの段階で表示されたかによって、最終的な変動表示ゲームにおける結果態様が設定されるようになっているので、連続予告演出の内容に関心を持たせることができるとともに、最終的な変動表示ゲームにおける結果態様に関心を持たせることができるようになり、興趣に富んだ遊技を実行することができる。
なお、本発明の遊技機は、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明を適用した遊技機における遊技盤の正面図である。 本発明における遊技機の制御系を示すブロック図である。 遊技状態を説明するための状態遷移図である。 遊技状態を説明するための状態遷移図である。 始動口入賞処理を説明するためのフローチャートである。 変動開始処理を説明するためのフローチャートである。 連続予告処理を説明するためのフローチャートである。 連続予告中変動開始処理を説明するためのフローチャートである。 連続予告演出の一例を示す図である。 図9における連続予告演出のタイミングチャートである。 第1実施形態におけるその他の連続予告演出のタイミングチャートである。 変形例における連続予告演出のタイミングチャートである。 第2実施形態における始動口2入賞処理を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態における連続予告演出の一例を示す図である。 第3実施形態における連続予告演出の一例を示す図である。 第3実施形態における(1)ミラクルモード対応テーブル(2)表1データ(3)表2データ(4)表3データ(5)表4データを示す図である。
符号の説明
100 パチンコ遊技機(遊技機)
7 普通変動入賞装置(第2入賞部(始動口))
8 第1特図表示器(第1可変表示部(図柄変動表示装置))
9 第2特図表示器(第2可変表示部(図柄変動表示装置))
13 第1始動入賞口(第1入賞部(始動口))
30 遊技制御装置(特別遊技状態抽選手段、変動パターン設定手段、第1保留記憶手段(保留手段)、第2保留記憶手段(保留手段)、実行指示手段、変動パターン書換手段、第1特別遊技状態制御手段、第2特別遊技状態制御手段、判定手段、変動表示ゲーム実行制御手段、優先実行手段、変動パターン書換手段)
40 演出制御装置(変動パターン設定手段、変動パターン書換手段、第1特別遊技状態制御手段、第2特別遊技状態制御手段、)

Claims (2)

  1. 図柄を所定の変動パターンで演出表示する図柄変動表示装置と、
    始動口に入賞することで抽選が実行され、得られた選結果に基づいて遊技者に所定の遊技価値を付与可能な特別遊技状態を複数段階に設定可能な特別遊技状態抽選手段と、
    前記特別遊技状態抽選手段の当該抽選結果に基づいて、前記図柄変動表示装置で表示するための変動パターンを設定する変動パターン設定手段と、
    前記変動パターンに基づく演出表示中に、前記特別遊技状態抽選手段によって、新たに得た抽選結果を始動記憶として保留する保留手段と、
    前記保留手段で保留した始動記憶での演出表示の実行を順次指示する実行指示手段と、
    前記変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果に基づいて特別遊技状態を発生する場合に、少なくとも、この抽選結果に対応する始動記憶の保留以前に保留した始動記憶に対応する変動パターンを連続変動パターンにすることが可能な変動パターン手段と、
    を備える遊技機において、
    前記特別遊技状態のうち第1特別遊技状態に遊技状態を制御する第1特別遊技状態制御手段と、
    前記特別遊技状態のうちで前記第1特別遊技状態よりも短期間で終了する第2特別遊技状態に遊技状態を制御する第2特別遊技状態制御手段と、
    を備え、
    前記特別遊技状態抽選手段は、
    前記変動パターン設定手段で設定された変動パターンによる変動開始前に前記特別遊技状態を発生するか否かの判定を行い、変動開始時に前記特別遊技状態の種類を判定する判定手段を備え、
    前記変動パターン手段は、
    前記変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果に基づいて特別遊技状態を発生する場合に、所定の割合で、少なくとも、この抽選結果に対応する始動記憶の保留以前に保留した始動記憶に対応する変動パターンを前記連続変動パターンにるが、前記判定手段によって、変動開始時に、前記第2特別遊技状態を発生すると判定された場合、当該第2特別遊技状態を発生する変動パターンを前記連続変動パターンと異なる変動パターンにすることが可能であり、
    前記変動パターンに基づく演出表示中に取得した抽選結果がはずれの場合であっても、所定条件を満たす場合には、少なくとも、この抽選結果に対応する始動記憶の保留以前に保留した始動記憶に対応する変動パターンを前記連続変動パターンにするが、変動開始時に、当該はずれの変動パターンを前記連続変動パターンと異なる変動パターンにすることが可能であることを特徴とする遊技機。
  2. 前記変動パターン手段は、
    前記判定手段によって、変動開始時に、前記第1特別遊技状態を発生すると判定された場合であっても、当第1特別遊技状態を発生する変動パターンを前記連続変動パターンと異なる変動パターンにすることが可能であることを特徴とする請求項に記載の遊技機。
JP2008211375A 2008-08-20 2008-08-20 遊技機 Active JP5109044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211375A JP5109044B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211375A JP5109044B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058756A Division JP5572830B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010046174A JP2010046174A (ja) 2010-03-04
JP5109044B2 true JP5109044B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=42063800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211375A Active JP5109044B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109044B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5797889B2 (ja) * 2010-10-26 2015-10-21 株式会社三共 遊技機
JP5887093B2 (ja) * 2011-10-05 2016-03-16 株式会社平和 遊技機
JP5959229B2 (ja) * 2012-02-29 2016-08-02 株式会社平和 遊技機
JP5941011B2 (ja) * 2013-04-22 2016-06-29 株式会社三共 遊技機
JP2016168476A (ja) * 2016-06-30 2016-09-23 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016168477A (ja) * 2016-06-30 2016-09-23 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021153933A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021153931A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021153932A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4219587B2 (ja) * 2001-12-28 2009-02-04 株式会社三共 遊技機
JP2003325872A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Sankyo Kk 遊技機
JP4263668B2 (ja) * 2004-07-16 2009-05-13 株式会社三共 遊技機
JP4519144B2 (ja) * 2007-01-22 2010-08-04 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010046174A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109044B2 (ja) 遊技機
JP6837675B2 (ja) 遊技機
JP4964856B2 (ja) 遊技機
JP5028691B2 (ja) 遊技機
JP2020000456A (ja) 遊技機
JP5572830B2 (ja) 遊技機
JP5913653B1 (ja) 遊技機
JP5114638B2 (ja) 遊技機
JP6839855B2 (ja) 遊技機
JP5540363B2 (ja) 遊技機
JP6097349B2 (ja) 遊技機
JP2009254531A (ja) 遊技機
JP5952885B2 (ja) 遊技機
JP5683669B2 (ja) 遊技機
JP5055629B2 (ja) 遊技機
JP5947844B2 (ja) 遊技機
JP5223101B2 (ja) 遊技機
JP5625154B2 (ja) 遊技機
JP4589658B2 (ja) 遊技機
JP6837674B2 (ja) 遊技機
JP5706943B2 (ja) 遊技機
JP5162694B2 (ja) 遊技機
JP5544235B2 (ja) 遊技機
JP5952886B2 (ja) 遊技機
JP2020130697A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5109044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250