JP5100185B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5100185B2
JP5100185B2 JP2007096851A JP2007096851A JP5100185B2 JP 5100185 B2 JP5100185 B2 JP 5100185B2 JP 2007096851 A JP2007096851 A JP 2007096851A JP 2007096851 A JP2007096851 A JP 2007096851A JP 5100185 B2 JP5100185 B2 JP 5100185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
semi
insulating substrate
semiconductor device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007096851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008258281A (ja
Inventor
一考 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007096851A priority Critical patent/JP5100185B2/ja
Priority to KR1020097008283A priority patent/KR101156779B1/ko
Priority to EP07832928A priority patent/EP2133909A4/en
Priority to PCT/JP2007/073308 priority patent/WO2008120418A1/ja
Priority to US12/514,933 priority patent/US8278685B2/en
Priority to TW096148277A priority patent/TWI385788B/zh
Publication of JP2008258281A publication Critical patent/JP2008258281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100185B2 publication Critical patent/JP5100185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/095Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being Schottky barrier gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]

Description

本発明は、高周波帯で使用する半導体装置およびその製造方法に関し、特にGaN/SiCなど薄層化が困難な素子の接地電極形成における半導体チップのビア(VIA)形状に特徴を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
高周波帯で使用する半導体装置、例えばマイクロ波電力増幅装置は、電界効果型トランジスタなどの能動素子および抵抗やコンデンサなどの受動素子、高周波信号を伝送するマイクロストリップ線路などの回路素子から構成される。
これらの回路素子は、例えば半絶縁性基板上に形成されている。半絶縁性基板の裏面には接地用電極が形成されている。そして、回路素子を接地する場合、例えば半絶縁性基板を貫通するVIAホールを介して、半絶縁性基板上に設けた回路素子と半絶縁性基板の裏面に形成した接地用電極とが電気的に接続される。
VIAホールは、半絶縁性基板の一方の面から他方の面に貫通する穴を設け、VIAホールの内璧面に接地電極を形成した構造を有する。VIAホールは、例えばエッチングで形成され、接地電極はメッキや蒸着などで形成される。上記した構成のVIAホールは特許文献1およびは特許文献2などに開示されている。
図7は、従来例に係る半導体装置の模式的構成であって、図7(a)は、平面パターン構成図、図7(b)は、ソース端子電極18に対して形成される小口径VIAホール30近傍における模式的斜視図を示す。
従来例に係る半導体装置は、図7(a)および(b)に示すように、半導体チップ10上において、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極が複数のフィンガーを有し、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極ごとに複数のフィンガーを束ねられて、端子用電極を形成する。ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極が複数のフィンガー形状を有する部分は、図7(a)に示すように、発熱部16を形成する。図7(a)の例では、一方の端にゲート端子電極14,14−1,14−2,14−3,14−4およびソース端子電極18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5が配置され、他方の端にドレイン端子電極12が配置される。
半絶縁性基板11の表面近傍において、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極の下部の半絶縁性基板11上に動作層が形成される。動作層は発熱部16を形成する。
従来例に係る半導体装置は、動作層近傍のソース端子電極18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5に対して、小口径VIAホール30を形成する。
尚、ゲート端子電極14,14−1,14−2,14−3,14−4は、ボンディングワイヤなどで周辺の半導体チップ22に接続され、また、ドレイン端子電極12も、ボンディングワイヤなどで周辺の半導体チップ24に接続される。また、ソース端子電極18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5に対しては、図7(b)に示すように、半絶縁性基板11の裏面から小口径VIAホール30が形成されて、半絶縁性基板11の裏面には接地導体26が形成されている。そして、回路素子を接地する場合、半絶縁性基板11を貫通する小口径VIAホール30を介して、半絶縁性基板11上に設けた回路素子と半絶縁性基板11の裏面に形成した接地導体26とが電気的に接続される。
従来技術による小口径VIAホール30を介した接地導体26は、図7(b)に示すように、円錐状の1段の小口径VIAホール30の内壁面30aに形成される導電層(図示省略)を介して、ソース端子電極18に接続されていた。
さらに、ソース端子電極18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5の微細化に伴い、小口径VIAホール30は、さらに微細化される。半絶縁性基板11の厚さが薄い半導体チップでは問題にならなかったが、薄層化が困難なSiCを基板とするGaNHEMTにおいては、小口径VIAホール30の長さは100μmにも達するため、そのインダクタンスが無視できなくなっている。
また、発熱部16領域の直下まで小口径VIAホール30を大径化すると空洞により熱の拡散を阻害する原因となる。
さらにまた、従来の半導体装置では、小口径VIAホール30は、例えばエッチングで形成され、小口径VIAホール30内璧面に形成する導電層はメッキや蒸着などの方法で形成されている。 しかし、小口径VIAホール30の内璧面に導電層を形成する場合に、メッキや蒸着を行う金属が十分に形成されず、小口径VIAホール30の内璧面の一部に導電層が形成されない、いわゆる段切れが発生する場合がある。その結果、回路素子の接地が不十分になり、マイクロ波電力増幅用半導体装置などの電気的特性が劣化する原因になる。
特開平2−288409号公報 特開2001−28425号公報
本発明の目的は、動作層近傍には小口径VIAホールを用いて表面電極と微細な面積で接続し、接地近傍では口径を広げることで接地用電極に接続されるソース端子電極のインダクタンスを抑制する半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、大口径VIAホールを半導体チップの外側に偏芯させることで発熱領域の直下にはVIAホールによる空洞を広げないで、熱放散の効率を向上した半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、上記した欠点を解決し、VIAホールの段切れなどを防止した半導体装置およその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の請求項1に記載の半導体装置は、半導体チップ上の半絶縁性基板と、前記半絶縁性基板の第1表面に配置され,それぞれ複数のフィンガーを有するゲート電極、ソース電極およびドレイン電極と、前記半絶縁性基板の第1表面と反対側の第2表面に配置された接地導体と、前記半絶縁性基板の第1表面に配置され,前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極ごとに複数のフィンガーをそれぞれ束ねて形成したゲート端子電極、ソース端子電極およびドレイン端子電極と、前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極の下部の半絶縁性基板上に形成された動作層と、前記動作層近傍の小口径VIAホールと前記接地導体近傍の大口径VIAホールとからなる多段VIAホールと、前記多段VIAホールの内壁面および前記半絶縁性基板の第2表面に形成され、動作層近傍の前記ソース端子電極に対して前記半絶縁性基板の第2表面側から接続された接地電極とを備え、前記大口径VIAホールの中心が前記小口径VIAホールの中心よりも半導体チップの周辺方向へ偏芯していることを特徴とする。
本発明の請求項に記載の半導体装置は、請求項1記載の半導体装置において、前記小口径VIAホールが、前記第2表面側に位置する部分の内径の幅が前記第1表面側に位置する部分の内径の幅よりも大きいテーパ領域を有すると共に、前記大口径VIAホールが、前記第2表面側に位置する部分の内径の幅が前記第1表面側に位置する部分の内径の幅よりも大きいテーパ領域を有することを特徴とする。
本発明の請求項に記載の半導体装置は、請求項1又は2のいずれかに記載の半導体装置において、前記半絶縁性基板は、SiC基板、GaN基板、SiC基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、SiC基板上にGaN/GaAlNからなるヘテロ接合エピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板、若しくはダイヤモンド基板であることを特徴とする。
本発明の請求項に記載の半導体装置の製造方法は、半絶縁性基板に対して、予めテーパのないマスク層をマスクとして垂直性の高い小口径VIAホールを形成する工程と、前記半絶縁性基板に対して、テーパをもたせたマスク層をマスクとして傾斜を有する大口径VIAホールを形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明の請求項に記載の半導体装置の製造方法は、半絶縁性基板に対して、テーパをもたせたマスク層をマスクとして傾斜を有する小口径VIAホールを形成する工程と、前記半絶縁性基板に対して、テーパをもたせたマスク層をマスクとして傾斜を有する大口径VIAホールを形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明の請求項に記載の半導体装置の製造方法は、請求項4又は5記載の半導体装置の製造方法において、前記マスク層の材料がアルミニウムであることを特徴とする。
本発明の請求項に記載の半導体装置の製造方法は、第1表面に電極が形成された半絶縁性基板の第2表面に、前記半絶縁性基板よりもエッチング速度が小さい材料からなるマスク層を形成する第1工程と、前記マスク層上にレジスト層を形成する第2工程と、光が通る領域を設けた第1マスクパターンを通して前記レジスト層に光を照射し、前記レジスト層に第1開口を形成する第3工程と、第1開口を形成した前記レジスト層を加熱し、前記レジスト層の第1開口の周辺に第1開口側に向かって厚さが薄くなる第1テーパ領域を形成する第4工程と、前記レジスト層の第1開口を利用して前記マスク層をエッチングし、前記半絶縁性基板の第2表面の一部が露出する第2開口を形成すると共に、前記第2開口の周辺に第2開口側に向かって厚さが薄くなる第2テーパ領域を形成する第5工程と、前記マスク層上に残った前記レジスト層を除去する第6工程と、前記第2開口を利用して前記半絶縁性基板をエッチングし、前記半絶縁性基板の第2表面側に位置する部分の内径の幅がこれよりも第1表面側に位置する部分の内径の幅よりも大きい第3テーパ領域を有する小口径VIAホールを形成する第7工程と、前記第1乃至第7工程と同一の工程により、前記第1マスクパターンよりも幅の広い第2マスクパターンを用い、大口径VIAホールを形成する第8工程と、前記小口径VIAホールおよび前記大口径VIAホールからなる多段VIAホールの内璧面に接地電極を形成する第9工程とを有することを特徴とする。
本発明の請求項に記載の半導体装置の製造方法は、請求項4乃至7のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、前記マスク層の材料がアルミニウムであることを特徴とする。
本発明の請求項に記載の半導体装置の製造方法は、請求項4乃至8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、前記大口径VIAホールの中心が前記小口径VIAホールの中心よりも半導体チップの周辺方向へ偏芯していることを特徴とする。
本発明の請求項10に記載の半導体装置の製造方法は、請求項4乃至9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、前記半絶縁性基板は、SiC基板、GaN基板、SiC基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、SiC基板上にGaN/GaAlNからなるヘテロ接合エピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板、若しくはダイヤモンド基板であることを特徴とする。
本発明の半導体装置およびその製造方法によれば、動作層近傍には小口径のVIAホールを用いて表面電極と微細な面積で接続し、接地近傍では口径を広げることで接地用電極に接続されるソース端子電極のインダクタンスを抑制することができる。
さらに、本発明の半導体装置およびその製造方法によれば、大口径VIAホールを半導体チップの外側に偏芯させることで発熱領域の直下には大口径VIAホールによる空洞を広げないで、熱放散の効率を向上することができる。
さらに、本発明の半導体装置およびその製造方法によれば、小口径VIAホールと大口径VIAホールからなる多段VIAホールの内璧面に内径の幅が変化するテーパ領域が形成されて、VIAホールの内璧面に導電層が確実に形成され、段切れのないVIAホールを形成することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[第1の実施の形態]
図1(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の模式的平面パターン構成を示し、図1(b)は、大口径のVIAホール近傍における模式的斜視図を示す。また、図2は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置において形成される大口径のVIAホール20と小口径のVIAホール30による多段VIAホールの3次元模式的構成を示す。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の構成は、図1(a)および(b)に示すように、半導体チップ10上の半絶縁性基板11と、半絶縁性基板11の第1表面に配置され,それぞれ複数のフィンガーを有するゲート電極、ソース電極およびドレイン電極と、半絶縁性基板11の第1表面と反対側の第2表面に配置された接地導体26と、半絶縁性基板11の第1表面に配置され,ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極ごとに複数のフィンガーをそれぞれ束ねて形成したゲート端子電極14−1,14−2,14−3,14−4、ソース端子電極18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5およびドレイン端子電極12と、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極の下部の半絶縁性基板11上に形成された動作層と、動作層近傍の小口径VIAホールと接地導体26近傍の大口径VIAホールとからなる多段VIAホールと、多段VIAホールの内壁面および半絶縁性基板11の第2表面に形成され、動作層近傍のソース端子電極18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5に対して半絶縁性基板11の第2表面側から接続された接地電極23とを備えることを特徴とする。
また、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置においては、図1乃至図2に示すように、大口径VIAホールの中心が小口径VIAホールの中心よりも半導体チップ10の周辺方向へ偏芯していることを特徴とする。
図5乃至図6は、後述する本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法に適用される多段VIAホール形成工程の説明図であるが、同時に多段VIAホールの形状を示している。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置においては、図5乃至図6に示すように、第1表面に電極32が形成され、かつ第1表面と反対側の第2表面に貫通する小口径VIAホール30および大口径VIAホール20からなる多段VIAホールが形成された半絶縁性基板11と、小口径VIAホール30および大口径VIAホール20からなる多段VIAホールの内璧面30a,20bに形成され、電極32と電気的に接続する接地電極23と、小口径VIAホール30が、第2表面側に位置する部分の内径の幅W1が第1表面側に位置する部分の内径の幅W0よりも大きいテーパ領域を有すると共に、大口径VIAホール20が、第2表面側に位置する部分の内径の幅W2が第1表面側に位置する部分の内径の幅よりも大きいテーパ領域を有することを特徴とする。
また、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置においては、半絶縁性基板11は、SiC基板、GaN基板、SiC基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、SiC基板上にGaN/GaAlNからなるヘテロ接合エピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板、若しくはダイヤモンド基板であることを特徴とする。
図1(a)および(b)に示すように、ゲート端子電極14,14−1,14−2,14−3,14−4は、ボンディングワイヤなどで周辺の半導体チップ22に接続され、また、ドレイン端子電極12も、ボンディングワイヤなどで周辺の半導体チップ24に接続される。また、ソース端子電極18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5に対しては、図1(a)および(b)に示すように、小径のVIAホール30が形成されて、半絶縁性基板11の裏面には接地導体26が形成されている。そして、回路素子を接地する場合、半絶縁性基板11を貫通する小口径VIAホール30と、半絶縁性基板11の途中まで形成される大口径VIAホール20からなる多段VIAホール(図2参照)を介して、半絶縁性基板11上に設けた回路素子と半絶縁性基板11の裏面に形成した接地導体26とが電気的に接続される。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置における多段VIAホールの構成においては、多段VIAホールを介した接地導体26は、図1(a)および(b)に示すように、円錐状の1段の小口径VIAホール30に対してさらに大口径VIAホール20を形成して、大口径VIAホール20の内璧面20bおよび小口径VIAホール30の内壁面30aに形成される接地電極(23)を介して接地される。
このような構造によって、ソース端子電極18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5電極の微細化に伴い、小口径VIAホール30は、さらに微細化されるが、大口径VIAホール20と多段構成に組み合わせることによって、厚い半絶縁性基板11の半導体チップにおいても寄生インダクタンスの発生を抑制した接用電極を形成することができる。
薄層化が困難なSiCを基板とするGaNHEMTにおいては、VIAホール30の長さは100μmにも達するが、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置における多段VIAホールの構成を適用することによって、寄生インダクタンスの発生を抑制した接地電極を形成することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置における多段VIAホールの構成においては、図1(a)および(b)に示すように、動作層近傍の小口径VIAホール30と、接地導体26近傍の大口径VIAホール20,20−1,20−2,20−3,20−4,20−5とからなる多段VIAホールにおいて、大口径VIAホール20,20−1,20−2,20−3,20−4,20−5の中心が小口径VIAホール30の中心よりも半導体チップ10の周辺方向へ偏芯している。
発熱部16領域の直下まで延長して大口径VIAホール20,20−1,20−2,20−3,20−4,20−5を形成すると、空洞により熱の拡散を阻害する原因となるのに対して、このような構成により、発熱部16の直下の熱拡散を阻害することなく、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の熱伝導性を確保することができる。
(小口径VIAホール形成工程)
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の一部において適用する小口径VIAホールの形成工程を詳細に説明する模式的断面構造である。図3(a)は、フォトリソグラフィー工程図、図3(b)は、第1開口34aの形成工程図、図3(c)は、第1テーパ領域34bの形成工程図、図3(d)は、マスク層33のエッチング工程図、図3(e)は、マスク層33を利用し、半絶縁性基板31のエッチングにより、第3開口31cを形成する工程図、図3(f)は、接地電極37を形成して、小口径VIAホールを形成する工程図を示す。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の一部において適用する小口径VIAホール形成工程について、図3の工程図を参照して説明する。
(a)まず、図3(a)に示すように、半絶縁性基板31の第1表面31a、例えばその表面に、ある面積をもった電極32が形成されている。半絶縁性基板31は、例えばGaNあるいはSiCなどの化合物半導体から構成されている。電極32はNiなどで形成されている。電極32には、半絶縁性基板31の、例えば半絶縁性基板31の第1表面31aに形成された回路素子(図示せず)のソース端子電極などが接続される。
半絶縁性基板31の第2表面31b、例えばその裏面には、Alなどの金属からなるマスク層33が形成されている。マスク層33を形成する金属には、後述するように、半絶縁性基板31をドライエッチングする際に使用するエッチングガスによるエッチング速度が、半絶縁性基板31よりも小さい特性のものが使用される。また、マスク層33上にレジスト層34が形成されている。
マスク層33およびレジスト層34が形成された半絶縁性基板31の上方にマスクパターン35が配置されている。マスクパターン35はその一部に光を通すたとえば透孔35aが形成されている。マスクパターン35は、透孔35aと電極32とが対面する位置関係になるように配置される。マスクパターン35の図示上方、例えばマスクパターン35を基準にして半絶縁性基板31と反対側に光源36が配置される。
(b)次に、図3(b)に示すように、光源36からマスクパターン35を通してレジスト層34に光を照射し、その後、現像処理を行い、光が照射された部分、例えば電極32と対面する位置に第1開口34aを形成する。このとき、第1開口34aの底にマスク層33が露出する。なお、第1開口34aの面積は電極の面積よりも小さくなっている。また、ここではポジ型レジストの場合で説明している。しかし、ネガ型レジストを用いることもできる。
(c)次に、図3(c)に示すように、レジスト層34を加熱する。この加熱で、第1開口34aを囲む縁上端の凸部がだれて、第1開口34a側に向かって厚さが薄くなる第1テーパ領域34bが、第1開口34aの周辺にたとえば環状に形成される。
(d)次に、図3(d)に示すように、レジスト層34の第1開口34aを利用してマスク層33をエッチングする。エッチングは、例えばArガスあるいはF、Clなどのハロゲン系のガスを用いたドライエッチングで行われる。このエッチングで、マスク層33に第2開口33aが形成され、第2開口33aの底に半絶縁性基板31の第2表面(裏面)31bが露出する。
マスク層33をエッチングする際に、マスクとして機能するレジスト層34は、第1開口34aの周辺が第1テーパ領域34bになっている(図3(c)参照)。そのため、マスク層33をエッチングする場合に、第1テーパ領域34bも、時間の経過とともに第1開口34aに近い厚さの薄い内側から外側へと順にエッチングが進み、第1開口34aの径が徐々に拡大する。
したがって、マスク層33のエッチングは、まず第1開口34aの底に露出する部分がエッチングされる。その後、レジスト層34の第1開口34aの口径の拡大に伴って、マスク層33も内側から外側へと徐々にエッチングが進み、第2開口33aの口径が徐々に拡大する。このとき、マスク層33の内側の方が外側よりもエッチングが進む。したがって、第2開口33aの周辺には、例えば第2開口33a側に向かって厚さが徐々に薄くなる第2テーパ領域33bが、たとえば環状に形成される。
(e)次に、図3(e)に示すように、レジスト層34を除去し、その後、マスク層33を利用して半絶縁性基板31をエッチングする。半絶縁性基板31のエッチングは、例えばArガスあるいはF、Clなどのハロゲン系のガスを用いたドライエッチングで行われる。
(f)半絶縁性基板31のエッチングは、まず、第2開口33aの底に露出する部分、例えば半絶縁性基板31面に垂直な点線d6で囲まれた範囲で始まる。その後、図3(f)に示すように、エッチングの進行によって半絶縁性基板31を貫通する第3開口(小口径VIAホール)31cが形成される。
このとき、図3(d)で説明したレジスト層34の場合と同様、マスク層33の第2テーパ領域33bでも、厚さの薄い内側から厚い外側へとエッチングが順に進み、第2開口33aの口径が拡大する。したがって、半絶縁性基板31は、第2開口33aの口径の拡大に伴って、第3開口31cの形成と並行して、第3開口31cの、例えば、図示上方の内径の幅が徐々に大きくなる。この場合、第3開口31cの、例えば図示上方、例えば他方の面31b側に位置する部分がエッチングの進みが早くなる。このため、点線d5に示すように、例えば半絶縁性基板31の第2表面31bに開口する開口の内径の幅W5の方が、半絶縁性基板31の第1表面31aに開口する開口の内径の幅W6よりも大きくなる。
したがって、半絶縁性基板31の第2表面31bから半絶縁性基板31の第1表面31aに向かって、例えば内径の幅が徐々に小さくなる第3テーパ領域31dを有する第3開口31cが形成される。
次に、図3(f)に示すようにマスク層33を除去する。その後、蒸着あるいは電気メッキなどの方法で、半絶縁性基板31の第2表面31bおよび第3開口31cの第3テーパ領域31d、第3開口31cに面する電極32の裏面に、Auなどの金属からなる接地電極37を形成し、小口径VIAホールが完成する。
このとき、電極32は小口径VIAホールを構成する穴の開口を、例えば塞いだ形になっている。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の一部において適用するVIAホール形成工程については、図3(e)の点線d5に示すように、第3開口31cはその深さ方向において全体が第3テーパ領域31dになっている。
接地電極37を確実に形成するためには、深さ方向の全体がテーパ領域になっていることが望ましい。しかし、第3開口31cの一部、例えば半絶縁性基板31の第2表面31bから連続する第3開口31cの図示上方の一部領域のみにテーパ領域も設ける構成にしてもよい。この場合、全体がテーパ領域になっている場合に比べると効果は小さいものの、接地電極37を確実に形成する効果が得られる。
また、第3開口31cの内面に接地電極37を形成する場合、マスク層33を除去している。しかし、マスク層33を除去することなく、マスク層33の上から接地電極37を形成することもできる。
(エッチング装置の構成)
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法において、半絶縁性基板31に対するVIAホール形成工程に適用するエッチング装置の模式的構成図を示す。
チャンバ121内の例えば下方にカソード122が配置されている。カソード122の上方でカソード122と対向する位置にアノード123が配置されている。例えばアノード123に高周波電源124が接続され、カソード122は接地されている。
エッチングを行う半絶縁性基板31が、例えばカソード122上に搭載される。また、チャンバ121の図示上方には、エッチングガス、例えばArガスあるいはF、Clなどハロゲン系元素を含むガスを供給する供給口125が設けられている。チャンバ121の図示下方には、チャンバ121内のガスを排出する排出口126が設けられている。
上記の構成で、供給口125からエッチングガスがチャンバ121内に送られる。エッチングガスは高周波電源124が発生する高周波で励起され、例えば加速されたイオンなどの作用で、半絶縁性基板31がエッチングされる。
上記した小口径VIAホール形成工程により形成されたVIAホールの構成によれば、半絶縁性基板31のVIAホールの内面にテーパ領域を設けている。この場合、VIAホールの一方の開口が大きくなり、また、VIAホールの内面の傾斜が接地電極37を形成する金属を受ける形になる。そのため、蒸着や電気メッキなどの方法で接地電極37を形成する場合、接地電極37が確実に形成され、段切れが防止される。
また、半絶縁性基板31としてGaN基板あるいはSiC基板、サファイア基板、ダイヤモンド基板などを用いた場合、これらの物質は、VIAホールを形成するためにエッチングする際の反応性が乏しく、VIAホールの内面にテーパ領域を形成することが困難になっている。
例えばSiCは化学的エッチングが困難であるため、ドライエッチングなどスパッタ性の強い物理的なエッチングになる。したがって、VIAホールを形成する場合に、テーパ領域を形成することが難しく、垂直なVIAホールになりやすい。
しかし、Alなどからなるテーパ加工したマスク層を用いれば、GaN基板あるいはSiC基板などに対しても、VIAホールの内面にテーパ領域を容易に形成でき、段切れのないVIAホールが得られる。
また、VIAホールを形成する穴の一方の開口が大きくても、電極32側の開口は小さくなっている。したがって、電極32を大きくする必要がなく、回路の大形化が防止される。
(多段VIAホールの形成工程1)
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法においては、上記の小口径VIAホールの形成工程において、接地電極37を形成する前に、更に大口径VIAホールを形成し、多段VIAホールを形成した後、接地電極層(例えば、図5(c)参照)を形成する点に特徴を有する。
図5は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法に適用される多段VIAホール形成工程の説明図であって、図5(a)は、小口径のVIAホール30の形成工程図、図5(b)は、大口径のVIAホール20の形成工程図、図5(c)は、接地電極23の形成工程図である。
(a)まず、図5(a)に示すように、半絶縁性基板11の第1表面上に電極32を形成後、上記の小口径VIAホール形成工程により、小口径VIAホール30を形成する。上述のAlなどからなるテーパ加工したマスク層を用いることにより、GaN基板あるいはSiC基板などからなる半絶縁性基板11に対しても、小口径VIAホール30の内面にテーパ領域を容易に形成できる。また、小口径VIAホール30を形成する穴の一方の開口の幅W1が大きく、電極32側の開口の幅W0は小さくなっている。したがって、電極32を大きくする必要がなく、回路の大形化が防止される。
(b)次に、図5(b)に示すように、上記の小口径VIAホール形成工程と同様の工程により、大口径VIAホール20を形成する。小口径VIAホール形成工程と異なる点は、マスクパターン35(図3(a))の幅を広く形成した点である。上述のAlなどからなるテーパ加工したマスク層を用いることにより、GaN基板あるいはSiC基板などからなる半絶縁性基板11に対しても、大口径VIAホール20の内面にテーパ領域を容易に形成できる。また、大口径VIAホール20を形成する穴の一方の開口の幅W2が大きく、電極32側の開口の幅はW0よりも大きくなっている。エッチング時間を制御することで、
小口径VIAホール30の部分を深さD1のみ残し、大口径VIAホール20の部分の深さをD2に設定することができる。
(c)次に、図5(c)に示すように、蒸着あるいは電気メッキなどの方法で、半絶縁性基板11の第2表面(裏面)、大口径VIAホール20の内璧面20b、および小口径VIAホール30の内壁面30aに、Auなどの金属からなる接地電極23を形成し、多段VIAホールが完成する。
このとき、電極32は小口径VIAホールを構成する穴の開口を、例えば塞いだ形になっている。
接地電極23を確実に形成するためには、小口径VIAホール30および大口径VIAホール20からなる多段VIAホールの深さ方向の全体がテーパ領域になっていることが望ましい。
上述の多段VIAホールの形成工程1を適用した本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、図5(c)に示すように、動作層近傍には小口径VIAホール30を用いて表面電極32と微細な面積で接続し、接地近傍では口径を広げることで接地電極23に接続されるソース端子電極18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5のインダクタンスを抑制することができる。
さらに、図1乃至図2に示すように、大口径VIAホール20を半導体チップの外側に偏芯させることで発熱領域の直下にはVIAホールによる空洞を広げないで、熱放散の効率を向上することができる。
さらに、図5(c)に示すように、小口径VIAホール30および大口径VIAホール20からなる多段VIAホールの深さ方向の全体がテーパ領域になっていることからVIAホールの段切れなどを防止することができる。
(多段VIAホールの形成工程2)
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法に適用される多段VIAホール形成工程の別の工程の説明図であって、図6(a)は、小口径VIAホール30となる深さD1の溝の形成工程図、図6(b)は、大口径VIAホール20の形成工程図、図6(c)は、接地電極23の形成工程図を示す。
(a)まず、図6(a)に示すように、半絶縁性基板11の第1表面上に、ドライエッチング工程により、幅W7、深さD1の溝を形成後、電極32を形成する。この工程においては、前述の図4に示されるエッチング装置を適用することができる。
(b)次に、図6(b)に示すように、図3において説明した小口径VIAホール形成工程と同様の工程により、大口径VIAホール20を形成する。小口径VIAホール形成工程と異なる点は、マスクパターン35(図3(a))の幅を広く形成した点である。Alなどからなるテーパ加工したマスク層を用いることにより、GaN基板あるいはSiC基板などからなる半絶縁性基板11に対しても、大口径VIAホール20の内面にテーパ領域を容易に形成できる。また、大口径VIAホール20を形成する穴の一方の開口の幅W4が大きく、電極32側の開口の幅はW7よりも大きく形成されている。エッチング時間を制御することで、半絶縁性基板11の第1表面近傍で深さD1のみを残し、大口径VIAホール20の部分の深さをD2に設定することができる。結果として、図6(b)に示すように、大口径VIAホール20の形成工程によって、電極32の底部がエッチングされ、幅W3の開口が形成される。幅W3を構成する開口穴によって、結果として、深さD1の小口径VIAホールが形成されている。このとき、電極32は幅W3を構成する開口穴の内璧を被覆する形になっている。
(c)次に、図6(c)に示すように、蒸着あるいは電気メッキなどの方法で、半絶縁性基板11の第2表面(裏面)、および大口径VIAホール20の内璧面20bに、Auなどの金属からなる接地電極23を形成し、多段VIAホールが完成する。
このとき、幅W3を構成する開口穴の内璧を被覆する電極32は、接地電極23に接続されている。
接地電極23を確実に形成するためには、深さD1,幅W3の開口を有する小口径VIAホールと、大口径VIAホール20からなる多段VIAホールの深さ方向の全体がテーパ領域になっていることが望ましい。
上述の多段VIAホールの形成工程2を適用した本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、図6(c)に示すように、動作層近傍には小口径VIAホール30を用いて表面電極32と微細な面積で接続し、接地近傍では口径を広げることで接地電極23に接続されるソース端子電極18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5のインダクタンスを抑制することができる。
さらに、図1乃至図2に示すように、大口径VIAホール20を半導体チップの外側に偏芯させることで発熱領域の直下にはVIAホールによる空洞を広げないで、熱放散の効率を向上することができる。
さらに、図6(c)に示すように、小口径VIAホール30と底部で接した大口径VIAホール20からなる多段VIAホールの深さ方向の全体がテーパ領域になっていることからVIAホールの段切れなどを防止することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置およびその製造方法によれば、動作層近傍には小口径のVIAホールを用いて表面電極と微細な面積で接続し、接地近傍では口径を広げることで接地用電極に接続されるソース端子電極のインダクタンスを抑制することができる。
さらに、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置およびその製造方法によれば、大口径VIAホールを半導体チップの外側に偏芯させることで発熱領域の直下には大口径VIAホールによる空洞を広げないで、熱放散の効率を向上することができる。
さらに、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置およびその製造方法によれば、小口径VIAホールと大口径VIAホールからなる多段VIAホールの内璧面に内径の幅が変化するテーパ領域が形成されて、VIAホールの内璧面に導電層が確実に形成され、段切れのないVIAホールを形成することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、本発明は第1の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
なお、増幅素子はFETに限らず、HEMT(High Electron Mobility Transistor)やLDMOS(Lateral Doped Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)やHBT(Hetero-junction Bipolar Transistor)など他の増幅素子にも適用できることは言うまでもない。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施の形態に係る半導体装置およびその製造方法は、SiC基板やGaNウェハ基板などの薄層化の困難な半導体装置に適用され、内部整合型電力増幅素子、電力MMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)、マイクロ波電力増幅器、ミリ波電力増幅器などの幅広い適用分野を有する。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の模式的構成であって、(a)模式的平面パターン構成図、(b)大口径のVIAホール近傍における模式的斜視図。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置において形成される大口径のVIAホール20と小口径のVIAホール30による多段VIAホールの3次元模式的構成図。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の一部において適用する、小口径VIAホールの形成工程を詳細に説明する模式的断面構造図であって、(a)フォトリソグラフィー工程図、(b)第1開口34aの形成工程図、(c)第1テーパ領域34bの形成工程図、(d)マスク層33のエッチング工程図、(e)マスク層33を利用し、半絶縁性基板31のエッチングにより、第3開口31cを形成する工程図、(f)接地電極37を形成して、小口径VIAホールを形成する工程図。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法において、半絶縁性基板に対するVIAホール形成工程に適用するエッチング装置の模式的構成図を示す。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法に適用される多段VIAホール形成工程の説明図であって、(a)小口径のVIAホール30の形成工程図、(b)大口径のVIAホール20の形成工程図、(c)接地電極23の形成工程図。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法に適用される多段VIAホール形成工程の別の工程の説明図であって、(a)小口径のVIAホール30となる深さD1の溝の形成工程図、(b)大口径のVIAホール20の形成工程図、(c)接地電極23の形成工程図。 従来例に係る半導体装置の模式的構成であって、(a)平面パターン構成図、(b)ソース端子電極18に対して形成される小口径VIAホール30近傍における模式的斜視図。
符号の説明
10,22,24…半導体チップ
11,31…半絶縁性基板
12…ドレイン端子電極
14,14−1,14−2,14−3,14−4…ゲート端子電極
16…発熱部
18,18−1,18−2,18−3,18−4,18−5…ソース端子電極
20,20−1,20−2,20−3,20−4,20−5…大口径VIAホール
20b…大口径VIAホールの内壁面
23,37…接地電極
26…接地導体
30…小口径VIAホール
30a…小口径VIAホールの内壁面
31a…半絶縁性基板の第1表面
31b…半絶縁性基板の第2表面(裏面)
31c…第3開口
31d…第3テーパ領域
32…電極
33…マスク層
33a…第2開口
33b…第2テーパ領域
34…レジスト層
34a…第1開口
34b…第1テーパ領域
35…マスクパターン
35a…透孔
36…光源
W0,W1,W3, W5,W6…小口径VIAホール30の内径の幅
W2,W4…大口径VIAホール20の内径の幅
121…チャンバ
122…カソード
123…アノード
124…高周波電源
125…供給口
126…排出口

Claims (10)

  1. 半導体チップ上の半絶縁性基板と、
    前記半絶縁性基板の第1表面に配置され,それぞれ複数のフィンガーを有するゲート電極、ソース電極およびドレイン電極と、
    前記半絶縁性基板の第1表面と反対側の第2表面に配置された接地導体と、
    前記半絶縁性基板の第1表面に配置され,前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極ごとに複数のフィンガーをそれぞれ束ねて形成したゲート端子電極、ソース端子電極およびドレイン端子電極と、
    前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極の下部の半絶縁性基板上に形成された動作層と、
    前記動作層近傍の小口径VIAホールと前記接地導体近傍の大口径VIAホールとからなる多段VIAホールと、
    前記多段VIAホールの内壁面および前記半絶縁性基板の第2表面に形成され、動作層近傍の前記ソース端子電極に対して前記半絶縁性基板の第2表面側から接続された接地電極と
    を備え
    前記大口径VIAホールの中心が前記小口径VIAホールの中心よりも半導体チップの周辺方向へ偏芯していることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記小口径VIAホールが、前記第2表面側に位置する部分の内径の幅が前記第1表面側に位置する部分の内径の幅よりも大きいテーパ領域を有すると共に、
    前記大口径VIAホールが、前記第2表面側に位置する部分の内径の幅が前記第1表面側に位置する部分の内径の幅よりも大きいテーパ領域を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 請求項1又は2記載の半導体装置において、
    前記半絶縁性基板は、SiC基板、GaN基板、SiC基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、SiC基板上にGaN/GaAlNからなるヘテロ接合エピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板、若しくはダイヤモンド基板であることを特徴とする半導体装置。
  4. 半絶縁性基板に対して、予めテーパのないマスク層をマスクとして垂直性の高い小口径VIAホールを形成する工程と、
    前記半絶縁性基板に対して、テーパをもたせたマスク層をマスクとして傾斜を有する大口径VIAホールを形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 半絶縁性基板に対して、テーパをもたせたマスク層をマスクとして傾斜を有する小口径VIAホールを形成する工程と、
    前記半絶縁性基板に対して、テーパをもたせたマスク層をマスクとして傾斜を有する大口径VIAホールを形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項4又は5記載の半導体装置の製造方法において、
    前記マスク層の材料がアルミニウムであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 第1表面に電極が形成された半絶縁性基板の第2表面に、前記半絶縁性基板よりもエッチング速度が小さい材料からなるマスク層を形成する第1工程と、
    前記マスク層上にレジスト層を形成する第2工程と、
    光が通る領域を設けた第1マスクパターンを通して前記レジスト層に光を照射し、前記レジスト層に第1開口を形成する第3工程と、
    第1開口を形成した前記レジスト層を加熱し、前記レジスト層の第1開口の周辺に第1開口側に向かって厚さが薄くなる第1テーパ領域を形成する第4工程と、
    前記レジスト層の第1開口を利用して前記マスク層をエッチングし、前記半絶縁性基板の第2表面の一部が露出する第2開口を形成すると共に、前記第2開口の周辺に第2開口側に向かって厚さが薄くなる第2テーパ領域を形成する第5工程と、
    前記マスク層上に残った前記レジスト層を除去する第6工程と、
    前記第2開口を利用して前記半絶縁性基板をエッチングし、前記半絶縁性基板の第2表面側に位置する部分の内径の幅がこれよりも第1表面側に位置する部分の内径の幅よりも大きい第3テーパ領域を有する小口径VIAホールを形成する第7工程と、
    前記第1乃至第7工程と同一の工程により、前記第1マスクパターンよりも幅の広い第2マスクパターンを用い、大口径VIAホールを形成する第8工程と、
    前記小口径VIAホールおよび前記大口径VIAホールからなる多段VIAホールの内璧面に接地電極を形成する第9工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項4乃至7のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記マスク層の材料がアルミニウムであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項4乃至8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記大口径VIAホールの中心が前記小口径VIAホールの中心よりも半導体チップの周辺方向へ偏芯していることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項4乃至9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半絶縁性基板は、SiC基板、GaN基板、SiC基板上にGaNエピタキシャル層を形成した基板、SiC基板上にGaN/GaAlNからなるヘテロ接合エピタキシャル層を形成した基板、サファイア基板、若しくはダイヤモンド基板であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007096851A 2007-04-02 2007-04-02 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5100185B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096851A JP5100185B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 半導体装置およびその製造方法
KR1020097008283A KR101156779B1 (ko) 2007-04-02 2007-12-03 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP07832928A EP2133909A4 (en) 2007-04-02 2007-12-03 SEMICONDUCTOR ARRANGEMENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
PCT/JP2007/073308 WO2008120418A1 (ja) 2007-04-02 2007-12-03 半導体装置およびその製造方法
US12/514,933 US8278685B2 (en) 2007-04-02 2007-12-03 Semiconductor device used with high frequency band
TW096148277A TWI385788B (zh) 2007-04-02 2007-12-17 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096851A JP5100185B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008258281A JP2008258281A (ja) 2008-10-23
JP5100185B2 true JP5100185B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39808006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007096851A Expired - Fee Related JP5100185B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8278685B2 (ja)
EP (1) EP2133909A4 (ja)
JP (1) JP5100185B2 (ja)
KR (1) KR101156779B1 (ja)
TW (1) TWI385788B (ja)
WO (1) WO2008120418A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8143654B1 (en) * 2008-01-16 2012-03-27 Triquint Semiconductor, Inc. Monolithic microwave integrated circuit with diamond layer
US7939926B2 (en) 2008-12-12 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Via first plus via last technique for IC interconnects
US20110018013A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin-film flip-chip series connected leds
JP5631607B2 (ja) * 2009-08-21 2014-11-26 株式会社東芝 マルチチップモジュール構造を有する高周波回路
US20110291153A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-01 Yang ming-kun Chip submount, chip package, and fabrication method thereof
JP5649357B2 (ja) * 2010-07-30 2015-01-07 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置及び製造方法
JP5760394B2 (ja) * 2010-11-05 2015-08-12 三菱電機株式会社 ビアホールの製造方法およびビアホールを有する半導体素子の製造方法
US8853857B2 (en) 2011-05-05 2014-10-07 International Business Machines Corporation 3-D integration using multi stage vias
KR101813180B1 (ko) * 2011-06-28 2017-12-29 삼성전자주식회사 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5777798B2 (ja) * 2012-03-12 2015-09-09 三菱電機株式会社 太陽電池セルの製造方法
KR101988893B1 (ko) 2012-12-12 2019-09-30 한국전자통신연구원 반도체 소자 및 이를 제조하는 방법
DE102015117286B4 (de) * 2015-10-09 2018-04-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zum herstellen einer siliziumcarbidhalbleitervorrichtung durch entfernen amorphisierter abschnitte
US10672877B2 (en) * 2018-02-06 2020-06-02 Integrated Device Technology, Inc. Method of boosting RON*COFF performance
US10629526B1 (en) * 2018-10-11 2020-04-21 Nxp Usa, Inc. Transistor with non-circular via connections in two orientations
US11670605B2 (en) 2020-04-03 2023-06-06 Wolfspeed, Inc. RF amplifier devices including interconnect structures and methods of manufacturing
US11356070B2 (en) 2020-06-01 2022-06-07 Wolfspeed, Inc. RF amplifiers having shielded transmission line structures
US11837457B2 (en) 2020-09-11 2023-12-05 Wolfspeed, Inc. Packaging for RF transistor amplifiers
JPWO2022176051A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211962A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Fujitsu Ltd 高周波半導体装置の製造方法
JPS63278368A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Nec Corp 半導体基板のバイアホ−ル形成方法
JPH07118619B2 (ja) 1989-04-27 1995-12-18 三菱電機株式会社 抵抗帰還型増幅器
JP2773899B2 (ja) * 1989-05-23 1998-07-09 沖電気工業株式会社 半導体素子の電極の製造方法
JPH06310547A (ja) * 1993-02-25 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5343071A (en) * 1993-04-28 1994-08-30 Raytheon Company Semiconductor structures having dual surface via holes
JP2616380B2 (ja) * 1993-05-14 1997-06-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001028425A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002026270A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2002217194A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2003078127A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Kyocera Corp 半導体装置およびその製造方法
US7378342B2 (en) * 2004-08-27 2008-05-27 Micron Technology, Inc. Methods for forming vias varying lateral dimensions
EP1693891B1 (en) * 2005-01-31 2019-07-31 IMEC vzw Method of manufacturing a semiconductor device
JP4821214B2 (ja) * 2005-08-26 2011-11-24 三菱電機株式会社 カスコード接続回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20100059791A1 (en) 2010-03-11
KR20090084825A (ko) 2009-08-05
WO2008120418A1 (ja) 2008-10-09
EP2133909A4 (en) 2011-03-16
US8278685B2 (en) 2012-10-02
EP2133909A1 (en) 2009-12-16
JP2008258281A (ja) 2008-10-23
TWI385788B (zh) 2013-02-11
KR101156779B1 (ko) 2012-06-18
TW200841455A (en) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100185B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI455202B (zh) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US7834461B2 (en) Semiconductor apparatus
CN103117254B (zh) 封装
JP5468286B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001060593A (ja) ヘテロ接合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2011040597A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2019076300A1 (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2010027703A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5468287B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20190032161A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JPS5914906B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3646071B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置
TWI718300B (zh) 半導體電晶體及其加工方法
KR102392556B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
WO2022176051A1 (ja) 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法
JP2004158865A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007081124A (ja) 半導体装置
KR20240045054A (ko) 트랜지스터의 비아홀 형성 방법
CN115440655A (zh) 高功率射频器件的制作方法
JP2004179673A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004146557A (ja) 半導体素子、半導体装置及びそれらの製造方法
JP2005085963A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20030070775A (ko) GaN계 전자소자 제조방법
JP2011238842A (ja) 高周波半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees