JP5099106B2 - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP5099106B2
JP5099106B2 JP2009252678A JP2009252678A JP5099106B2 JP 5099106 B2 JP5099106 B2 JP 5099106B2 JP 2009252678 A JP2009252678 A JP 2009252678A JP 2009252678 A JP2009252678 A JP 2009252678A JP 5099106 B2 JP5099106 B2 JP 5099106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display order
movement amount
output
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009252678A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011100183A (en
Inventor
利成 渡邉
政晶 脇阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009252678A priority Critical patent/JP5099106B2/en
Publication of JP2011100183A publication Critical patent/JP2011100183A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5099106B2 publication Critical patent/JP5099106B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示装置に関するものである。   The present invention relates to a display device.

表示面に表示されたスライドバー上のスライダにユーザがタッチし、その表示面上で指を滑らす操作を行うことに基づいて、スライダの表示位置を変更し、且つ、該スライダの変更前の位置に応じた情報から変更後の位置に応じた情報までの情報が順番に画面上を移動していくとユーザに視認させるための表示をする装置が開示されている。特許文献1は、表示対象とされる情報の全体量がスライダの移動可能範囲に対応し、1度に表示できる情報の量がスライダの幅に対応したスライドバー操作装置を開示している。   The display position of the slider is changed based on the user touching the slider on the slide bar displayed on the display surface and sliding the finger on the display surface, and the position before the change of the slider An apparatus is disclosed that displays information from the information corresponding to the information to the information corresponding to the changed position in order to make the user visually recognize the information as it moves on the screen in order. Patent Document 1 discloses a slide bar operating device in which the total amount of information to be displayed corresponds to the movable range of the slider, and the amount of information that can be displayed at one time corresponds to the width of the slider.

特開2004−139321号公報JP 2004-139321 A

しかしながら、上記特許文献1に記載された技術によれば、例えば、1度に表示できる情報の量に比較して、表示対象とされる情報の全体量が大きい場合は、スライダを僅かに動かしただけでも非常に多くの情報が短時間に画面上を移動していくとユーザには視認されることとなるので、ユーザは、所望の情報に対応した適切な位置にスライダを合わせて止めることが困難である。その結果、ユーザが所望の情報を見つけ難いという問題点があった。   However, according to the technique described in Patent Document 1, for example, when the total amount of information to be displayed is large compared to the amount of information that can be displayed at a time, the slider is moved slightly. However, since a large amount of information moves on the screen in a short time, it will be visually recognized by the user. Therefore, the user can stop the slider at an appropriate position corresponding to the desired information. Have difficulty. As a result, there is a problem that it is difficult for the user to find desired information.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ユーザが簡単に所望の情報を見つけることができる表示装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a display device that allows a user to easily find desired information.

この目的を達成するために、本発明の表示装置は、表示順序が対応づけられた複数の情報のうち、所定個数の情報を表示対象として、その表示対象とした所定個数の情報を前記表示順序に従った配列で表示出力する表示手段と、入力媒体が接近または接触した位置を検出する検出手段と、前記検出手段により検出される前記入力媒体が接近または接触した位置に対応した目標表示順序を取得する目標取得手段と、前記表示手段に表示中の前記情報の表示順序から、前記目標取得手段により取得される目標表示順序まで、前記表示順序に従った順序で、前記表示対象とする前記所定個数の情報を順次切り替えることにより、前記情報を前記表示順序に従った順序で前記表示手段に表示出力させる制御手段とを備え、前記制御手段は、前記表示対象とする情報の切り替えを開始した後に、所定の操作が行われることを条件として、単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差が、前記所定の操作が行われる前よりも小さくなるように、前記表示手段における表示出力を制御する。   In order to achieve this object, the display device of the present invention uses a predetermined number of pieces of information as a display target among a plurality of pieces of information associated with the display order, and displays the predetermined number of pieces of information as the display target in the display order. Display means for displaying and outputting in an array according to the above, a detecting means for detecting a position where the input medium approaches or contacts, and a target display order corresponding to the position where the input medium detected by the detecting means approaches or contacts The predetermined target to be displayed in the order according to the display order from the target acquisition means to be acquired and the display order of the information being displayed on the display means to the target display order acquired by the target acquisition means Control means for causing the display means to display and output the information in an order according to the display order by sequentially switching the number of information, and the control means includes the display pair. The display order of the information displayed and output at the beginning of the unit time and the display order of the information displayed and output at the end of the unit time on condition that a predetermined operation is performed after starting the switching of information The display output of the display means is controlled so that the difference between the two is smaller than before the predetermined operation is performed.

なお、本発明は、表示装置、該表示装置を制御する表示制御装置、表示方法、表示装置を制御する表示制御プログラム、該表示制御プログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で構成することができる。   The present invention may be configured in various modes such as a display device, a display control device that controls the display device, a display method, a display control program that controls the display device, and a recording medium that records the display control program. it can.

請求項1記載の表示装置によれば、表示対象とする情報の切り替えが開始された後、所定の操作が行われることを条件として、単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差が、前記所定の操作を行う前よりも小さくなるように、表示手段における表示出力が制御される。よって、ユーザにとっては、任意の時点において、前記所定の操作を行うことにより、その所定の操作を行ってから目標表示順序の情報に至るまでに表示出力される各情報をじっくり視認することができ、簡単に所望の情報を見つけることができるという効果がある。   According to the display device of the first aspect, the display order of the information displayed and output at the beginning of the unit time and the relevant condition are determined on the condition that the predetermined operation is performed after the switching of the information to be displayed is started. The display output in the display means is controlled so that the difference from the display order of the information displayed and output at the end of the unit time is smaller than before performing the predetermined operation. Therefore, for the user, by performing the predetermined operation at an arbitrary time point, it is possible to view each information displayed and output from the predetermined operation to the information on the target display order. There is an effect that desired information can be easily found.

請求項2記載の表示装置によれば、請求項1記載の表示装置の奏する効果に加え、表示手段に表示出力される情報の表示順序が目標表示順序に近づくにつれて、ユーザは、各情報をよりじっくり視認することができ、簡単に所望の情報を見つけることができるという効果がある。   According to the display device according to claim 2, in addition to the effect of the display device according to claim 1, as the display order of the information displayed on the display means approaches the target display order, the user There is an effect that it can be visually recognized and desired information can be easily found.

請求項3記載の表示装置によれば、請求項1または2に記載の表示装置の奏する効果に加え、ユーザは、入力媒体を接近させ又は接触させる操作を所定時間以上継続するという簡単な操作により、表示対象とする情報の切り替えを開始させることができる。さらに、ユーザは、任意の時点において前記入力媒体を遠ざける、または非接触とするという簡単な操作により、単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差を小さくし、各情報をじっくり視認することができるという効果がある。   According to the display device of the third aspect, in addition to the effect produced by the display device of the first or second aspect, the user can perform an operation of making the input medium approach or contact for a predetermined time or longer. The switching of information to be displayed can be started. Further, the user can display the information in the display order of the information displayed at the beginning of the unit time and the output at the end of the unit time by a simple operation of moving the input medium away or non-contacting at an arbitrary time. There is an effect that the difference from the display order of the information can be reduced and each information can be visually recognized.

請求項4記載の表示装置によれば、請求項1から3のいずれかに記載の表示装置の奏する効果に加え、制御手段は、前記所定の操作が行われるまでは、第1移動量に基づいて表示手段における表示出力を制御し、前記所定の操作が行われた後は、第2移動量に基づいて表示手段における表示出力を制御するので、前記所定の操作が行われる前と後とで、移動量を異ならせることができるという効果がある。   According to the display device of the fourth aspect, in addition to the effect produced by the display device according to any one of the first to third aspects, the control means is based on the first movement amount until the predetermined operation is performed. Since the display output on the display means is controlled and the display output on the display means is controlled based on the second movement amount after the predetermined operation is performed, before and after the predetermined operation is performed. There is an effect that the amount of movement can be varied.

請求項5記載の表示装置によれば、請求項4記載の表示装置の奏する効果に加え、表示手段に表示される情報の表示順序が目標表示順序に近づくほど、単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差が小さくなるように第1移動量が取得されるので、表示対象とする情報の切り替えが開始されてからの時間が経過するほど、ユーザは各情報をじっくりと視認することができる。よって、ユーザは、各情報を視認しつつ、適切な時点において、前記所定の操作を行うことができるという効果がある。   According to the display device of the fifth aspect, in addition to the effect produced by the display device according to the fourth aspect, the information is displayed and output at the beginning of the unit time as the display order of the information displayed on the display means approaches the target display order. Since the first movement amount is acquired so as to reduce the difference between the display order of the information to be displayed and the display order of the information displayed and output at the end of the unit time, the switching of the information to be displayed is started. As the time elapses, the user can view each information carefully. Therefore, there is an effect that the user can perform the predetermined operation at an appropriate time point while visually recognizing each piece of information.

請求項6記載の表示装置によれば、請求項5記載の表示装置の奏する効果に加え、前記所定の操作が行われたときに取得される前記第1移動量に対応した前記表示順序の差が、前記所定の操作が行われたときに取得される前記第2移動量に対応した前記表示順序の差よりも小さい場合は、前記所定の操作が行われた後も、前記第1移動量に基づいて、前記表示手段における表示出力が制御されるので、ユーザが所定の操作を行ったときに、単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差が大きくなる、という事態の発生を抑制できるという効果がある。   According to the display device of claim 6, in addition to the effect achieved by the display device of claim 5, the display order difference corresponding to the first movement amount acquired when the predetermined operation is performed. Is smaller than the difference in the display order corresponding to the second movement amount acquired when the predetermined operation is performed, the first movement amount after the predetermined operation is performed. Therefore, when the user performs a predetermined operation, the display order of the information displayed at the beginning of the unit time and the display output at the end of the unit time are controlled. There is an effect that it is possible to suppress the occurrence of the situation that the difference from the display order of the information becomes large.

なお、「判断手段」は、例えば、所定の操作が行われた時点を基準として第1移動量と第2移動量とを算出し、それら算出された第1移動量と第2移動量の大小関係に基づいて判断を行うものであっても良いが、第1移動量および第2移動量に関する他のパラメータの大小関係に基づいて、判断を行うものであっても良い。   Note that the “determination means” calculates, for example, the first movement amount and the second movement amount based on the time point when the predetermined operation is performed, and the magnitude of the calculated first movement amount and second movement amount is calculated. A determination may be made based on the relationship, but a determination may be made based on the magnitude relationship of other parameters relating to the first movement amount and the second movement amount.

(a)は、本発明の表示装置の一例であるMFPの外観構成を示した斜視図であり、(b)は、LCDに表示される操作画面の一例を示す概略図である。(A) is a perspective view showing an external configuration of an MFP as an example of a display device of the present invention, and (b) is a schematic diagram showing an example of an operation screen displayed on an LCD. MFPの電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the MFP. FIG. スライドバーの操作方法の一例を説明する概略図である。It is the schematic explaining an example of the operation method of a slide bar. スライド表示における時間と移動量との関係の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the relationship between time and movement amount in a slide display. MFPにおいて実行される表示更新処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing display update processing executed in the MFP. MFPにおいて実行されるスライドバー操作取得処理を示すフローチャートの一部である。6 is a part of a flowchart showing slide bar operation acquisition processing executed in the MFP. MFPにおいて実行されるスライドバー操作取得処理を示すフローチャートの一部である。6 is a part of a flowchart showing slide bar operation acquisition processing executed in the MFP.

以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の表示装置の一実施形態である多機能周辺装置(以下、「MFP(Multi Function Peripheral)」と称す)1の外観構成を示した斜視図である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of a multifunction peripheral device (hereinafter referred to as “MFP (Multi Function Peripheral)”) 1 which is an embodiment of a display device of the present invention.

MFP1は、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、及び、コピー機能などの各種機能を有し、その正面上部は、横長形状の操作パネル6が設けられている。この操作パネル6は、MFP1を操作するためのものであり、操作キー15と、LCD16と、タッチパネル17とが主に設けられている。   The MFP 1 has various functions such as a printer function, a scanner function, a facsimile function, and a copy function, and a horizontally long operation panel 6 is provided on the front upper portion thereof. The operation panel 6 is for operating the MFP 1 and mainly includes an operation key 15, an LCD 16, and a touch panel 17.

このLCD16の表示面には、入力装置の一種であるタッチパネル17が配設されている。タッチパネル17は、表面全体が碁盤の目のように細かく(例えば、1mm間隔に)区分けされており、区分けされた各領域(以後、「検出領域」と称する)に、指の接触を検出する電極(センサ)が配設されている。なお、ユーザは、指でタッチパネル17に触れるものとして本実施形態を説明するが、ペン先など、指以外の入力媒体で操作を行っても、タッチパネル17に同様の入力をすることができる。   On the display surface of the LCD 16, a touch panel 17 which is a kind of input device is disposed. The touch panel 17 is finely divided (for example, at an interval of 1 mm) as a grid pattern, and the touch panel 17 is an electrode that detects contact of a finger in each of the divided areas (hereinafter referred to as “detection areas”). (Sensor) is provided. In addition, although this embodiment demonstrates this embodiment as what touches the touch panel 17 with a finger | toe, even if it operates with input media other than a finger | toe, such as a pen tip, the same input can be performed on the touch panel 17. FIG.

また、各検出領域には、それぞれ個別に各検出領域を識別するための識別番号が付されており、タッチパネル17の左上の検出領域の識別番号を(0,0)として、X方向(タッチパネル17の横方向)およびY方向(タッチパネル17の縦方向)に向かって番号が連続するように識別番号(x,y)が付されている。なお、識別番号は、タッチパネル17の右方向および下方向に向かうほど大きくなる。   Each detection area is assigned an identification number for identifying each detection area individually. The identification number of the detection area at the upper left of the touch panel 17 is (0, 0), and the X direction (touch panel 17 The identification numbers (x, y) are assigned so that the numbers are continuous in the Y direction (vertical direction of the touch panel 17). The identification number increases as it goes to the right and downward of the touch panel 17.

このタッチパネル17では、指の接触が検出された場合、指の接触が検出されている検出領域の識別番号(x,y)が全て特定される。CPU10(図2参照)は、タッチパネル17により検出された識別番号(x,y)の検出領域に対応する各処理を実行する。   In the touch panel 17, when finger contact is detected, all the identification numbers (x, y) of the detection areas where the finger contact is detected are specified. The CPU 10 (see FIG. 2) executes each process corresponding to the detection area of the identification number (x, y) detected by the touch panel 17.

図1(b)は、LCD16に表示される操作画面の一例を示す図である。MFP1に接続された記憶媒体またはMFP1のフラッシュメモリ14(図2)などに記憶された複数の画像ファイルの中からユーザに所望する(例えば、印刷したい)ファイルを選択させる場合、まず、MFP1は、ファイル作成日時等に基づく表示順序を各ファイルに対応付ける。そして、MFP1は、表示順序が対応づけられたファイルに基づく画像30a(すなわち、表示順序が対応づけられた画像30a)のうち、所定個数(本実施形態では6個)の画像30aを表示対象として、その表示対象とした6個の画像30aの表示順序がLCD16の表示面の右端に向かって大きくなるような配列で、6個の画像30aをLCD16に表示出力させる。   FIG. 1B is a diagram illustrating an example of an operation screen displayed on the LCD 16. When the user selects a desired file (for example, to print) from a plurality of image files stored in the storage medium connected to the MFP 1 or the flash memory 14 (FIG. 2) of the MFP 1, the MFP 1 first selects The display order based on the file creation date and the like is associated with each file. Then, the MFP 1 displays a predetermined number (six in the present embodiment) of the images 30a based on the files associated with the display order (that is, the images 30a associated with the display order) as display targets. The six images 30a are displayed and output on the LCD 16 in such an arrangement that the display order of the six images 30a to be displayed increases toward the right end of the display surface of the LCD 16.

ファイル数が多く、全ての画像30aを一覧表示できない場合、MFP1は、LCD16においてスライド表示を行う。スライド表示とは、表示中の画像30aを一定数ずつ、表示順序に従って入れ替えながら表示していくことで、画像30aが画面上を順番に移動していくとユーザに視認させ、ひいては、ユーザが全ファイルを閲覧できるように表示することである。画面に表示される所定個数の画像30aのうち一部ずつを入れ替えるいわゆるスクロール表示や、画面に表示される所定個数の画像30aの全てを一度に切り替えて表示することも、スライド表示に相当する。   When the number of files is large and all the images 30a cannot be displayed as a list, the MFP 1 performs a slide display on the LCD 16. The slide display is a display in which a certain number of displayed images 30a are exchanged in accordance with the display order so that the user can visually recognize the images 30a as they move sequentially on the screen. It is to display the file so that it can be viewed. The so-called scroll display in which a part of a predetermined number of images 30a displayed on the screen are replaced one by one, and the switching of all of the predetermined number of images 30a displayed on the screen at a time are also equivalent to the slide display.

特に、このMFP1は、LCD16にスライド表示される多数の画像30aの中から、ユーザが簡単に所望の画像30aを見つけることができるように構成されている。   In particular, the MFP 1 is configured such that the user can easily find a desired image 30a from among a large number of images 30a that are slide-displayed on the LCD 16.

図1(b)に示すように、LCD16の表示面には、LCD16の上方から下方に向かって順に、タイトル表示エリア29と、画像表示エリア30と、右スクロールキー31と、左スクロールキー32と、スライドバー33と、スライダ34とが表示される。   As shown in FIG. 1B, on the display surface of the LCD 16, a title display area 29, an image display area 30, a right scroll key 31, a left scroll key 32, A slide bar 33 and a slider 34 are displayed.

タイトル表示エリア29は、操作画面のタイトル29aとページ数29bとが表示される領域である。   The title display area 29 is an area where the title 29a and the page number 29b of the operation screen are displayed.

画像表示エリア30内には、表示対象とされた6個の画像30aが表示される。図1(b)においては、各画像30aの表示順序を分かり易くするために、表示中の各画像30aには、それぞれの表示順序を付している。つまり、図1(b)では、表示順序「1〜6」の各画像30aが表示されていることを示している。本実施形態では、一画面に一度に表示される単位である6個の画像30aの集合を、1ページとして取り扱う。そして、全ファイル数を6で割り、余りを繰り上げた数値を、ページ数29bの分母として示し(図1(b)に示す例では9999)、画像表示エリア30に表示中のページ数を、ページ数29bの分子としてユーザに示す(図1(b)に示す例では001)。なお、画像表示エリア30に表示される画像30aの中から、ユーザが所望の画像30aを認識することができるよう、画像30aの基であるファイルの作成日付などが表示順序と共に画像30aに付されても良い。また、画像表示エリア30に表示される各画像30aは、各ファイルのサムネイル画像であっても良い。   In the image display area 30, six images 30a to be displayed are displayed. In FIG. 1B, in order to make it easy to understand the display order of the images 30a, the display order is given to the images 30a being displayed. That is, FIG. 1B shows that the images 30a in the display order “1 to 6” are displayed. In the present embodiment, a set of six images 30a that are units displayed at one time on one screen is handled as one page. Then, the total number of files is divided by 6, and the value obtained by raising the remainder is shown as the denominator of the number of pages 29b (9999 in the example shown in FIG. 1B), and the number of pages displayed in the image display area 30 It is shown to the user as a numerator of number 29b (001 in the example shown in FIG. 1B). The creation date of the file that is the basis of the image 30a is added to the image 30a together with the display order so that the user can recognize the desired image 30a from the images 30a displayed in the image display area 30. May be. Further, each image 30a displayed in the image display area 30 may be a thumbnail image of each file.

図1(b)に示す操作画面において、右スクロールキー31に重なる領域にてユーザの指がタッチパネル17に触れる操作が行われると、画像表示エリア30における表示を、その時点で表示中の1ページから1つ後のページへ切り替える。逆に、左スクロールキー32に重なる領域にてユーザの指がタッチパネル17に触れる操作が行われると、画像表示エリア30における表示を、その時点で表示中の1ページから1つ前のページへ切り替える。   In the operation screen shown in FIG. 1B, when the user's finger touches the touch panel 17 in an area overlapping the right scroll key 31, the display in the image display area 30 is displayed as one page being displayed at that time. Switch to the next page. Conversely, when the user's finger touches the touch panel 17 in the area overlapping the left scroll key 32, the display in the image display area 30 is switched from the page currently displayed to the previous page. .

スライドバー33は、その横方向幅がファイルの全体数を表しており、スライドバー33の各位置が、表示順序に対応している。具体的には、スライドバー33に向かって左端位置が最小の表示順序に対応し、向かって右端が最大の表示順序に対応し、右端に向かうほど、対応する表示順序が大きくなる。   The horizontal width of the slide bar 33 represents the total number of files, and each position of the slide bar 33 corresponds to the display order. Specifically, the left end position toward the slide bar 33 corresponds to the minimum display order, the right end corresponds to the maximum display order, and the corresponding display order increases toward the right end.

スライダ34は、画像表示エリア30に表示されている画像30aの基であるファイルの表示順序に対応する検出領域を示す指標である。例えば、図1(b)に示すように、表示順序が1から6の画像30aが表示されているとき、スライダ34は、表示順序が1から6の表示順序に対応づけられたスライドバー33の領域に描画される。   The slider 34 is an index indicating a detection area corresponding to the display order of the file that is the basis of the image 30 a displayed in the image display area 30. For example, as shown in FIG. 1B, when an image 30a with a display order of 1 to 6 is displayed, the slider 34 moves the slide bar 33 associated with the display order with a display order of 1 to 6. It is drawn in the area.

MFP1は、タッチパネル17における、スライドバー33に重なる領域にて、ユーザの指の接触が所定時間以上(本実施形態では1秒以上)継続して検出されることを条件として、スライド表示を開始する。すなわち、画像表示エリア30において表示対象とする画像30aの切り替えを開始する。詳細は、図3を参照して後述する。   The MFP 1 starts slide display on the condition that the touch of the user's finger is continuously detected for a predetermined time or longer (1 second or longer in the present embodiment) in the area overlapping the slide bar 33 on the touch panel 17. . That is, switching of the image 30a to be displayed in the image display area 30 is started. Details will be described later with reference to FIG.

図2を参照して、MFP1の電気的構成について説明する。図2(a)は、MFP1の電気的構成を示すブロック図である。MFP1は、CPU10、ROM11、RAM12、VRAM13、フラッシュメモリ14、操作キー15、LCD16、タッチパネル17、スキャナ20、プリンタ21、NCU23、モデム24とを主に有している。   The electrical configuration of the MFP 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2A is a block diagram showing an electrical configuration of the MFP 1. The MFP 1 mainly includes a CPU 10, ROM 11, RAM 12, VRAM 13, flash memory 14, operation keys 15, LCD 16, touch panel 17, scanner 20, printer 21, NCU 23, and modem 24.

CPU10、ROM11、RAM12、VRAM13、フラッシュメモリ14は、バスライン26を介して互いに接続されている。また、操作キー15、LCD16、タッチパネル17、スキャナ20、プリンタ21、NCU23、モデム24、バスライン26は、入出力ポート27を介して互いに接続されている。   The CPU 10, ROM 11, RAM 12, VRAM 13, and flash memory 14 are connected to each other via a bus line 26. The operation key 15, LCD 16, touch panel 17, scanner 20, printer 21, NCU 23, modem 24, and bus line 26 are connected to each other via an input / output port 27.

CPU10は、ROM11やRAM12やフラッシュメモリ14に記憶される固定値やプログラム或いは、NCU23を介して送受信される各種信号に従って、MFP1が有している各機能の制御や、入出力ポート27と接続された各部を制御するものである。   The CPU 10 is connected to the control of each function of the MFP 1 and the input / output port 27 according to fixed values and programs stored in the ROM 11, RAM 12, and flash memory 14, or various signals transmitted / received via the NCU 23. Each part is controlled.

ROM11は、MFP1で実行される制御プログラムなどを格納した書換不能なメモリである。後述する図5のフローチャートに示す表示更新処理、図6,図7のフローチャートに示すスライドバー操作取得処理を実行する各プログラムは、このROM11に格納されている。   The ROM 11 is a non-rewritable memory that stores a control program executed by the MFP 1. Each program for executing a display update process shown in the flowchart of FIG. 5 and a slide bar operation acquisition process shown in the flowcharts of FIGS.

RAM12は、書換可能な揮発性のメモリであり、VRAM13は、LCD16に表示される1画面分のビットマップデータを記憶するメモリである。CPU10は、VRAM13に記憶されたビットマップデータを定期的に読み出し、そのビットマップデータに対応した画面をLCD16に描画させる。フラッシュメモリ14は、書換可能な不揮発性のメモリであり、このフラッシュメモリ14に記憶されたデータは、MFP1の電源オフ後も保持される。   The RAM 12 is a rewritable volatile memory, and the VRAM 13 is a memory for storing bitmap data for one screen displayed on the LCD 16. The CPU 10 periodically reads out bitmap data stored in the VRAM 13 and causes the LCD 16 to draw a screen corresponding to the bitmap data. The flash memory 14 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the flash memory 14 is retained even after the MFP 1 is powered off.

図3(a)〜(d)は、スライドバー33の操作方法の一例を説明する概略図である。図3(a)に示すように、まず、ユーザはスライドバー33上の一点に、1秒以上、指を接触させる。この操作を、以下、長押し操作と称する。また、長押し操作前に表示中であった画像30aの表示順序を、以下、起点表示順序と称する。   FIGS. 3A to 3D are schematic diagrams for explaining an example of a method for operating the slide bar 33. As shown in FIG. 3A, first, the user brings a finger into contact with one point on the slide bar 33 for 1 second or longer. This operation is hereinafter referred to as a long press operation. In addition, the display order of the images 30a that were being displayed before the long press operation is hereinafter referred to as a starting point display order.

スライドバー33の各位置は表示順序に対応している。よって、長押し操作が行われた場合、MFP1は、その長押し操作が行われたスライドバー33上の位置に対応した表示順序を目標表示順序として取得する。   Each position of the slide bar 33 corresponds to the display order. Therefore, when a long press operation is performed, the MFP 1 acquires the display order corresponding to the position on the slide bar 33 where the long press operation is performed as the target display order.

次に、図3(b)に示すように、MFP1は、起点表示順序から目標表示順序まで、表示順序に従った順序で、表示対象とする6個の画像30aを順次切り替えるスライド表示を開始する。なお、起点表示順序よりも目標表示順序が大きい場合、MFP1は、表示対象とされる画像30aの表示順序が順次大きくなるように、すなわち、ユーザからは、各画像30aが向かって左側へ移動してゆくよう見えるよう、表示出力を制御する。逆に、起点表示順序よりも目標表示順序が小さい場合、MFP1は、表示対象とされる画像30aの表示順序が順次小さくなるように、すなわち、ユーザからは、各画像30aが向かって右側へ移動してゆくよう見えるよう、表示出力を制御する。   Next, as shown in FIG. 3B, the MFP 1 starts slide display for sequentially switching the six images 30a to be displayed in the order according to the display order from the starting point display order to the target display order. . When the target display order is larger than the starting display order, the MFP 1 moves the left side of the images 30a toward the left side so that the display order of the images 30a to be displayed is sequentially increased. Control the display output so that it looks like it goes. On the other hand, when the target display order is smaller than the starting display order, the MFP 1 moves the images 30a to the right side so that the display order of the images 30a to be displayed is sequentially reduced. The display output is controlled so that it looks like it does.

MFP1は、スライド表示の開始後、ユーザが後述する所定の操作を行うまで、第1移動量に基づいて表示出力を制御する。第1移動量に基づくスライド表示を、以下、追従処理と称する。   The MFP 1 controls the display output based on the first movement amount until the user performs a predetermined operation described later after the slide display is started. The slide display based on the first movement amount is hereinafter referred to as a follow-up process.

ここで、「第1移動量」とは、単位時間(例えば、0.6秒間)の間に、表示対象とされる画像30aの数を表す値である。具体的には、第1移動量は、単位時間の最初に表示される画像30aの表示順序と、単位時間の最後に表示される画像30aの表示順序との差を表す。本実施形態では、単位時間が0.6秒であり、第1移動量の初期値が30であるものとする。第1移動量が30であるとは、単位時間の最初である0.1秒目に、例えば、1〜6の表示順序の画像30aが表示されていた場合、単位時間の最後である0.6秒目に、例えば31〜36の画像30aが表示される速さで、画像表示エリア30に表示出力する画像30aを入れ替えることを意味している。すなわち、単位時間の最初に表示される6個の画像30aのうち最小の表示順序(例えば1)と、単位時間の最後に表示される6個の画像30aのうち最小の表示順序(例えば31)との差が「30」となるように、画像30aを入れ替えることを意味している。   Here, the “first movement amount” is a value representing the number of images 30a to be displayed during a unit time (for example, 0.6 seconds). Specifically, the first movement amount represents a difference between the display order of the image 30a displayed at the beginning of the unit time and the display order of the image 30a displayed at the end of the unit time. In this embodiment, it is assumed that the unit time is 0.6 seconds and the initial value of the first movement amount is 30. The first movement amount is 30. For example, when the image 30a having the display order of 1 to 6 is displayed at the first 0.1 second of the unit time, 0. In the sixth second, for example, the image 30a displayed and output in the image display area 30 is replaced at a speed at which the images 30a of 31 to 36 are displayed. That is, the minimum display order (for example, 1) among the six images 30a displayed at the beginning of the unit time, and the minimum display order (for example, 31) among the six images 30a displayed at the end of the unit time. This means that the image 30a is replaced so that the difference between and becomes “30”.

MFP1において、CPU10は、VRAM13に記憶されたビットマップデータを定期的に読み出し、そのビットマップデータに基づく画面をLCD16に描画する。したがって、MFP1は、第1移動量で画像30aの入替えを行うために、VRAM13に記憶するビットマップデータを、例えば0.1秒間隔で更新する。すなわち、表示順序1から6の画像30aを画像表示エリア30に含む画面に対応したビットマップデータを作成してVRAM13に記憶する処理、表示順序7から12の画像30aを画像表示エリア30に含む画面に対応したビットマップデータを作成してVRAM13に記憶する処理、・・・表示順序31から36の画像30aを画像表示エリア30に含む画面に対応したビットマップデータを作成してVRAM13に記憶する処理の各処理を、それぞれ0.1秒間隔で行う。なお、数値を簡単に表すために単位時間を0.6秒、各処理の間隔を0.1秒としたが、例えば各処理の間隔を0.01秒間隔など、より短い間隔にし、単位時間も0.6秒よりも短い間隔としてかまわない。逆に、より長い単位時間、より長い間隔としてもよい。   In MFP 1, CPU 10 periodically reads bitmap data stored in VRAM 13 and draws a screen based on the bitmap data on LCD 16. Therefore, the MFP 1 updates the bitmap data stored in the VRAM 13 at intervals of, for example, 0.1 seconds in order to replace the image 30a with the first movement amount. That is, a process of creating bitmap data corresponding to a screen including the images 30a of the display orders 1 to 6 in the image display area 30 and storing them in the VRAM 13, and a screen including the images 30a of the display orders 7 to 12 in the image display area 30 Processing for creating bitmap data corresponding to the above and storing it in the VRAM 13... Processing for creating bitmap data corresponding to the screen including the images 30 a in the display order 31 to 36 in the image display area 30 and storing them in the VRAM 13. Each process is performed at intervals of 0.1 seconds. In order to express the numerical values simply, the unit time is set to 0.6 seconds and the interval of each process is set to 0.1 seconds. Alternatively, the interval may be shorter than 0.6 seconds. Conversely, longer unit times and longer intervals may be used.

このような追従処理の実行中に、所定の操作が行われると、MFP1は追従処理を終了して減衰処理を開始する。なお、本実施形態において、上記所定の操作は、ユーザが指をスライドバー33から遠ざけ、非接触とする操作である。また、この操作を、以下、減衰指示操作と称する。   If a predetermined operation is performed during the execution of such tracking processing, the MFP 1 ends the tracking processing and starts attenuation processing. In the present embodiment, the predetermined operation is an operation in which the user moves his / her finger away from the slide bar 33 to make no contact. This operation is hereinafter referred to as an attenuation instruction operation.

図3(c)は、減衰処理におけるLCD16の一例を示す図である。減衰処理中、MFP1は、第2移動量に基づいて、表示出力を制御する。「第2移動量」とは、第1移動量と同様に、単位時間(例えば、0.6秒間)の間に、表示対象とされる画像30aの数を表す。具体的には、MFP1は、減衰処理中、単位時間の最初に表示される6個の画像30aのうち最小の表示順序と、単位時間の最後に表示される6個の画像30aのうち最小の表示順序の差が第2移動量となるように、画像30aを入れ替える。   FIG. 3C is a diagram illustrating an example of the LCD 16 in the attenuation process. During the attenuation process, the MFP 1 controls the display output based on the second movement amount. The “second movement amount” represents the number of images 30a to be displayed during a unit time (for example, 0.6 seconds), similarly to the first movement amount. Specifically, during the attenuation process, the MFP 1 displays the minimum display order among the six images 30a displayed at the beginning of the unit time and the minimum among the six images 30a displayed at the end of the unit time. The image 30a is switched so that the difference in display order becomes the second movement amount.

第2移動量の算出方法の詳細は、図4を参照して後述するが、第2移動量の初期値は、所定の操作が行われる直前の第1移動量よりも小さい値である。すなわち、MFP1は、追従処理を終了して減衰処理を開始することにより、単位時間の最初に表示出力される画像30aの表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される画像30aの表示順序との差が、前記減衰指示操作が行われる前よりも小さくなるように、表示出力を制御する。これにより、画像表示エリア30における画像30aの見かけ上の移動速度が低減する。なお、単位時間の最初に表示出力される画像30aの表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される画像30aの表示順序との差が小さくなるように制御することを、以下の説明では、画像30aの見かけ上の移動速度を低減する、と称する。   Details of the method of calculating the second movement amount will be described later with reference to FIG. 4, but the initial value of the second movement amount is a value smaller than the first movement amount immediately before the predetermined operation is performed. That is, the MFP 1 ends the follow-up process and starts the attenuation process, thereby displaying the display order of the image 30a displayed and output at the beginning of the unit time and the display order of the image 30a displayed and output at the end of the unit time. The display output is controlled so that the difference is smaller than before the attenuation instruction operation is performed. Thereby, the apparent moving speed of the image 30a in the image display area 30 is reduced. In the following description, the control is performed so that the difference between the display order of the image 30a displayed and output at the beginning of the unit time and the display order of the image 30a displayed and output at the end of the unit time is reduced. This is referred to as reducing the apparent moving speed of the image 30a.

なお、図3(d)に示すように、減衰処理の実行中に、ユーザが所定の減衰停止操作を行う場合、MFP1は、減衰処理を終了し、画像30aの入替えを停止する。本実施形態における減衰停止操作とは、スライドバー33に指を再度接触させる操作、または、右スクロールキー31および左スクロールキー32以外の位置に、指を接触させる操作であるものとする。   As shown in FIG. 3D, when the user performs a predetermined attenuation stop operation during the execution of the attenuation process, the MFP 1 ends the attenuation process and stops the replacement of the image 30a. The attenuation stop operation in the present embodiment is an operation of bringing a finger into contact with the slide bar 33 again or an operation of bringing a finger into contact with a position other than the right scroll key 31 and the left scroll key 32.

なお、スライダ34は、画像表示エリア30に表示される画像30aの表示順序に対応した位置に表示される。よって、画像表示エリア30に表示される画像30aの表示順序が大きくなるにつれて、スライダ34の位置は、スライドバー33内の長押しされた位置に徐々に近づく。   The slider 34 is displayed at a position corresponding to the display order of the images 30 a displayed in the image display area 30. Therefore, as the display order of the images 30 a displayed in the image display area 30 increases, the position of the slider 34 gradually approaches the position where the long press in the slide bar 33 is performed.

MFP1によれば、ユーザは、指を接触させる操作を1秒以上継続するという簡単な操作により、追従処理を開始させることができる。そして、ユーザが指を接触させ続ける間は、追従処理により、比較的高速で画像30aの入れ替えが行われるので、短時間で、目標とする画像30aに近づくことができる。さらに、ユーザは、任意の時点において、簡単な減衰指示操作を行うことにより、追従処理を終了させて減衰処理を開始させることができる。   According to the MFP 1, the user can start the follow-up process with a simple operation of continuing the operation of touching the finger for 1 second or longer. Since the image 30a is replaced at a relatively high speed by the follow-up process while the user keeps touching the finger, the target image 30a can be approached in a short time. Furthermore, the user can end the follow-up process and start the attenuation process by performing a simple attenuation instruction operation at an arbitrary time.

よって、ユーザは、所望の表示順序に対応したスライドバー33内の位置を予測し、その位置を長押しすることにより、追従処理を開始させる。そして、LCD16に表示される画像30aの表示順序が、所望の表示順序に近づいてきたら、減衰指示操作を行うことにより、画像30aの見かけ上の移動速度を低減させ、目標表示順序の画像30aに至るまでに表示出力される各画像30aをじっくり視認することができる。その結果、簡単に所望の画像30aを見つけることができる。さらに、減衰処理中に所望の画像30aを見つけた場合、ユーザは、上述した減衰停止操作を行うことにより、所望の画像30aが表示出力された状態で、スライド表示を停止させることができる。   Therefore, the user predicts the position in the slide bar 33 corresponding to the desired display order, and starts the follow-up process by long pressing the position. Then, when the display order of the image 30a displayed on the LCD 16 approaches the desired display order, an attenuation instruction operation is performed to reduce the apparent moving speed of the image 30a, and the image 30a in the target display order is displayed. Each image 30a displayed and output until now can be viewed carefully. As a result, the desired image 30a can be easily found. Further, when the desired image 30a is found during the attenuation process, the user can stop the slide display in a state where the desired image 30a is displayed and output by performing the above-described attenuation stop operation.

図4は、スライド表示における時間と移動量(第1移動量・第2移動量)との関係の一例を示すグラフであり、横軸がスライドバー33に指が接触してからの経過時間tを表し、縦軸が第1移動量Vまたは第2移動量をV表す。MFP1は、追従処理においては、下記(1)式に基づいて、第1移動量を所定期間毎に取得し、その第1移動量に基づいてLCD16における表示出力を制御する。一方、減衰処理においては、下記(2)式に基づいて、第2移動量を所定期間毎に取得し、第2移動量に基づいてLCD16における表示出力を制御する。
第1移動量V=v10−bt ・・・(1)
第2移動量V=v20−ct ・・・(2)
ただし、
tは、スライドバー33に指が接触してからの経過時間
10,v20,b,cは定数
10>v20
b>c
FIG. 4 is a graph showing an example of the relationship between the time and the movement amount (first movement amount / second movement amount) in the slide display, and the horizontal axis indicates the elapsed time t after the finger touches the slide bar 33. the stands, the vertical axis represents V 2 of the first movement amount V 1 or the second movement amount. In the follow-up process, the MFP 1 acquires the first movement amount for each predetermined period based on the following equation (1), and controls the display output on the LCD 16 based on the first movement amount. On the other hand, in the attenuation process, the second movement amount is acquired every predetermined period based on the following equation (2), and the display output on the LCD 16 is controlled based on the second movement amount.
First movement amount V 1 = v 10 −bt (1)
Second movement amount V 2 = v 20 −ct (2)
However,
t is the elapsed time after the finger contacts the slide bar 33, v 10 , v 20 , b, c are constants v 10 > v 20
b> c

上記(1),(2)式に基づいて算出される第1移動量および第2移動量は、時間の経過と共に小さくなる値である。したがって、MFP1は、LCD16に表示される画像30aの表示順序が目標表示順序に近づくほど、単位時間の最初に表示出力される画像30aの表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される画像30aの表示順序との差が小さくなるように、すなわち、画像30aの見かけ上の移動速度が低減するような第1移動量および第2移動量を取得する。   The first movement amount and the second movement amount calculated based on the above equations (1) and (2) are values that become smaller with the passage of time. Therefore, as the display order of the images 30a displayed on the LCD 16 approaches the target display order, the MFP 1 displays the display order of the image 30a displayed and output at the beginning of the unit time and the image 30a displayed and output at the end of the unit time. The first movement amount and the second movement amount are acquired so as to reduce the difference from the display order of the images, that is, to reduce the apparent movement speed of the image 30a.

したがって、追従処理においては、スライド表示が開始されてからの時間が経過するほど、すなわち、目標表示順序に近づくほど、ユーザは、各画像30aをじっくりと視認することができる。よって、ユーザは各画像30aを視認しつつ、所望の表示順序の近傍の表示順序の画像30aまで表示された適切な時点において、減衰指示操作を行うことにより、適切な時点から減衰処理を開始させることができる。   Therefore, in the follow-up process, the user can view each image 30a more carefully as the time after the slide display starts, that is, as the target display order is approached. Therefore, the user starts the attenuation process from an appropriate time point by performing an attenuation instruction operation at an appropriate time point when the image 30a in the display order near the desired display order is displayed while visually checking each image 30a. be able to.

さらに、減衰処理においても、表示出力される画像30aの表示順序が目標表示順序に近づくにつれて、ユーザは、各画像30aをよりじっくり視認することができ、簡単に所望の画像30aを見つけることができる。   Furthermore, also in the attenuation process, as the display order of the images 30a to be displayed and output approaches the target display order, the user can visually recognize each image 30a and can easily find a desired image 30a. .

図4に示すように、まず、ユーザがスライダ34にタッチし、その長押し時間が1秒を超えると(時間t)、MFP1は、第1移動量に基づく追従制御を開始する。 As shown in FIG. 4, first, when the user touches the slider 34 and the long press time exceeds 1 second (time t 1 ), the MFP 1 starts follow-up control based on the first movement amount.

次に、時間tにおいて、減衰指示操作が行われると、MFP1は、第2移動量に基づく減衰処理を開始する。図4に示すように、時間tにおいて算出される第1移動量(v10−bt)が第2移動量(v20−ct)以上であるので、MFP1は、時間tから、上記(2)式で算出される第2移動量に基づいた減衰処理に移行する。このようにすれば、減衰指示操作が行われる前と後とで、移動量を異ならせ、且つ、画像30aの見かけ上の移動速度を大きく低減することができる。 Then, at time t 2, the attenuation instruction operation is performed, MFP 1 starts the decay process based on the second movement amount. As shown in FIG. 4, since the first movement amount (v 10 −bt 2 ) calculated at time t 2 is equal to or greater than the second movement amount (v 20 −ct 2 ), MFP 1 starts from time t 2 . The process proceeds to an attenuation process based on the second movement amount calculated by the equation (2). In this way, the amount of movement can be made different before and after the attenuation instruction operation is performed, and the apparent movement speed of the image 30a can be greatly reduced.

そして、時間tにおいて、ユーザが、減衰停止操作を行うと、MFP1は画像30aの入替えを停止する。 Then, at time t 4, the user performs a damping stop operation, MFP 1 stops replacement image 30a.

一方、時間t(=(v10−v20)/(b−c))よりも後の時点において減衰指示操作が行われた場合、減衰指示操作が行われた時点の時間tに基づいて算出される第1移動量は第2移動量未満となる。よって、MFP1は、減衰指示操作が行われた後も第1移動量に基づく追従処理を継続する。このようにすれば、ユーザが減衰指示操作を行ったのにも関わらず、画像30aの見かけ上の移動速度が低減せず、逆に大きくなってしまうことを防止できる。 On the other hand, when the attenuation instruction operation is performed at a time later than the time t 3 (= (v 10 −v 20 ) / (bc)), based on the time t at the time when the attenuation instruction operation is performed. The calculated first movement amount is less than the second movement amount. Therefore, the MFP 1 continues the tracking process based on the first movement amount even after the attenuation instruction operation is performed. In this way, it is possible to prevent the apparent moving speed of the image 30a from being increased and conversely becoming large despite the user performing the attenuation instruction operation.

なお、MFP1は、移動量が小さくなるほど、VRAM13更新の時間間隔を長く設定することにより、LCD16における画像30aの入れ替えの速さを制御するものとする。例えば、第1移動量(=30)で追従処理を行うために、VRAM13の更新を、例えば0.1秒間隔で行っていたところ、減衰指示操作が行われたため、第2移動量(=15)の減衰処理に移行する場合は、VRAM13の更新を、例えば、0.2秒間隔に変更する。   It is assumed that the MFP 1 controls the replacement speed of the image 30a on the LCD 16 by setting a longer time interval for updating the VRAM 13 as the movement amount becomes smaller. For example, in order to perform the follow-up process with the first movement amount (= 30), the VRAM 13 is updated at intervals of, for example, 0.1 seconds. However, since the attenuation instruction operation is performed, the second movement amount (= 15 ), The update of the VRAM 13 is changed to an interval of 0.2 seconds, for example.

図5は、MFP1において実行される表示更新処理(追従処理と減衰処理とを含む)を示すフローチャートである。この表示更新処理は、ユーザの入力操作に応じてスライド表示を行うための処理であり、MFP1の主電源が投入されてから主電源が遮断されるまで繰り返し実行される。   FIG. 5 is a flowchart showing display update processing (including follow-up processing and attenuation processing) executed in MFP 1. This display update process is a process for performing a slide display according to a user's input operation, and is repeatedly executed until the main power supply is turned off after the main power supply of the MFP 1 is turned on.

まず、CPU10は、図1(b)に示す操作画面をLCD16に描画させ(S504)、次に、ユーザによりタッチパネル17が操作されたか否かを判断する(S506)。S506の判断が否定される場合(S506:No)、CPU10は、処理を待機する。   First, the CPU 10 draws the operation screen shown in FIG. 1B on the LCD 16 (S504), and then determines whether or not the touch panel 17 is operated by the user (S506). If the determination in S506 is negative (S506: No), the CPU 10 waits for processing.

一方、S506の判断が肯定される場合(S506:Yes)、次に、CPU10は、スライドバー33が操作されたか否か、すなわち、タッチパネル17の検出領域に、指が接触した接触状態である場合に、その接触領域を検出し、その接触領域がスライドバー33の表示位置であるか否かを判断する(S508)。   On the other hand, if the determination in S506 is affirmative (S506: Yes), then the CPU 10 determines whether or not the slide bar 33 has been operated, that is, the contact state where the finger is in contact with the detection area of the touch panel 17. Then, the contact area is detected, and it is determined whether or not the contact area is the display position of the slide bar 33 (S508).

S508の判断が肯定される場合(S508:Yes)、CPU10は、図6を参照して後述するスライドバー操作取得処理(S510)を実行し、S506に戻る。一方、S508の判断が否定される場合(S508:No)、CPU10は、ユーザによるスライドバー33以外の操作に応じたその他の処理を実行し(S512)、S506に戻る。例えば、左スクロールキー32が操作された場合は、S512において、画像表示エリア30に表示する画像30aを、1ページ分前の画像30aに入れ替える処理を行う。   If the determination in S508 is affirmative (S508: Yes), the CPU 10 executes a slide bar operation acquisition process (S510) described later with reference to FIG. 6, and returns to S506. On the other hand, if the determination in S508 is negative (S508: No), the CPU 10 executes other processing according to the user's operation other than the slide bar 33 (S512), and returns to S506. For example, when the left scroll key 32 is operated, in S512, a process of replacing the image 30a displayed in the image display area 30 with the image 30a of the previous page is performed.

図6は、スライドバー操作取得処理(S510)を示すフローチャートである。このスライドバー操作取得処理(S510)は、ユーザがスライドバー33に対し行った操作に基づいて、画像表示エリア30に表示する画像30aを入れ替える処理である。   FIG. 6 is a flowchart showing the slide bar operation acquisition process (S510). This slide bar operation acquisition process (S510) is a process of replacing the image 30a displayed in the image display area 30 based on the operation performed on the slide bar 33 by the user.

まず、CPU10は、スライドバー33において指が接触した位置を検出する(S604)。そして、スライドバー33において指が1秒以上停止したか否かを判断する(S606)。S606の判断が否定される場合(S606:No)、S604に戻り処理を繰り返す。   First, the CPU 10 detects the position where the finger touches the slide bar 33 (S604). Then, it is determined whether or not the finger is stopped on the slide bar 33 for 1 second or longer (S606). If the determination in S606 is negative (S606: No), the process returns to S604 and is repeated.

一方、S606の判断が肯定される場合(S606:Yes)、CPU10は、検出された接触位置に対応した目標表示順序を取得する(S607)。次に、CPU10は、選択対象とされるファイルの総数(すなわち、LCD16において表示対象とされる画像30aの数)が、ユーザ設定値以上であるか否かを判断する(S608)。なお、ユーザ設定値は、ユーザにより設定され、例えば、フラッシュメモリ14に予め記憶されている。   On the other hand, if the determination in S606 is affirmative (S606: Yes), the CPU 10 acquires a target display order corresponding to the detected contact position (S607). Next, the CPU 10 determines whether or not the total number of files to be selected (that is, the number of images 30a to be displayed on the LCD 16) is equal to or greater than the user set value (S608). Note that the user setting value is set by the user and stored in advance in the flash memory 14, for example.

S608の判断が否定される場合(S608:No)、CPU10は、スライダ34を予め定められた一定速度で移動させる(S610)。すなわち、スライドバー33におけるスライダ34の表示位置を、一定距離ずつ変更する。そして、CPU10は、移動したスライダ34の位置に応じて、画面内に表示されている画像30aを入れ替える(S612)。すなわち、選択対象とされるファイル数がそれほど多くなく、所望の画像30aを容易に見つけ出せる場合には、上述した追従処理と減衰処理とを行わず、画像30aの見かけ上の移動速度が一定となるように、画像表示エリア30における画像30aを入れ替える通常のスライド表示を行う。   When the determination in S608 is negative (S608: No), the CPU 10 moves the slider 34 at a predetermined constant speed (S610). That is, the display position of the slider 34 on the slide bar 33 is changed by a certain distance. Then, the CPU 10 replaces the image 30a displayed on the screen according to the position of the moved slider 34 (S612). That is, when the number of files to be selected is not so large and the desired image 30a can be easily found, the follow-up processing and attenuation processing described above are not performed, and the apparent moving speed of the image 30a is constant. In this manner, normal slide display for replacing the image 30a in the image display area 30 is performed.

なお、S608の判断においては、全ファイルの中から選択したいファイルを選択することが困難であるほどファイルの数が多いか否かを判断できればよく、例えば、全ファイルに基づく画像30aを順番に画像表示エリア30に表示していく場合に必要となるページ数が閾値以上であるか否かを判断するように構成しても良い。   In the determination of S608, it is only necessary to determine whether the number of files is so large that it is difficult to select a file to be selected from all files. For example, the images 30a based on all files are sequentially displayed as images. You may comprise so that it may be judged whether the number of pages required when displaying on the display area 30 is more than a threshold value.

次に、CPU10は、スライドバー33から指が離れたか否かを判断し(S614)、S614の判断が肯定される場合(S614:Yes)、CPU10は、画像30aの入替えを停止して、すなわちスライド表示を停止して、S506に戻り処理を繰り返す。   Next, the CPU 10 determines whether or not the finger has been removed from the slide bar 33 (S614). If the determination in S614 is affirmative (S614: Yes), the CPU 10 stops the replacement of the image 30a, that is, The slide display is stopped, and the process returns to S506 to repeat the process.

一方、S614の判断が否定される場合(S614:No)、次に、CPU10は、スライダ34がスライドバー33における指の位置まで到達したか否かを判断する(S616)。S616の判断が否定される場合(S616:No)、CPU10は、S610に戻り処理を繰り返す。また、S616の判断が肯定される場合(S616:Yes)、CPU10は、画像30aの入替えを停止してS506に戻り、処理を繰り返す。   On the other hand, if the determination in S614 is negative (S614: No), the CPU 10 next determines whether or not the slider 34 has reached the finger position on the slide bar 33 (S616). If the determination in S616 is negative (S616: No), the CPU 10 returns to S610 and repeats the process. If the determination in S616 is affirmative (S616: Yes), the CPU 10 stops replacing the image 30a, returns to S506, and repeats the process.

次に、S608の判断が肯定される場合について説明する。S608の判断が肯定される場合(S608:Yes)、CPU10は、上記(1)式に基づいて、第1移動量を取得する(S618)。   Next, a case where the determination in S608 is affirmed will be described. If the determination in S608 is affirmative (S608: Yes), the CPU 10 acquires the first movement amount based on the above equation (1) (S618).

次に、CPU10は、取得した第1移動量に基づく追従処理を実行する(S620)。具体的には、上述したように、VRAM13におけるビットマップデータを、第1移動量に基づいて決まる時間間隔で更新することにより、スライド表示を行う。そして、表示中の画像30aの表示順序に応じて、スライダ34の表示位置を変更する(S622)。   Next, the CPU 10 executes a follow-up process based on the acquired first movement amount (S620). Specifically, as described above, the slide display is performed by updating the bitmap data in the VRAM 13 at time intervals determined based on the first movement amount. Then, the display position of the slider 34 is changed according to the display order of the image 30a being displayed (S622).

次に、CPU10は、スライドバー33から指が離れたか否かを判断する(S624)。S624の判断が否定される場合(S624:No)、次に、CPU10は、スライダ34がスライドバー33における指の位置まで到達したか否かを判断する(S626)。S626の判断が否定される場合(S626:No)、CPU10は、S618に戻り処理を繰り返す。すなわち、所定期間毎に第1移動量を取得し、新たに取得された第1移動量に基づく追従処理を継続する。   Next, the CPU 10 determines whether or not the finger is released from the slide bar 33 (S624). If the determination in S624 is negative (S624: No), then the CPU 10 determines whether or not the slider 34 has reached the finger position on the slide bar 33 (S626). If the determination in S626 is negative (S626: No), the CPU 10 returns to S618 and repeats the process. That is, the first movement amount is acquired every predetermined period, and the follow-up process based on the newly acquired first movement amount is continued.

一方、S624の判断が肯定される場合(S624:Yes)、CPU10は、スライドバー33に指が接触してからの経過時間tが、(v10−v20)/(b−c)未満であるか否かを判断する(S628)。すなわち、スライドバー33に指が接触してからの経過時間tに基づいて算出される第1移動量V(=v10−bt)が、同じ時間tに基づいて算出される第2移動量V(=v20−ct)よりも大きいか否かを判断するのである。 On the other hand, if the determination in S624 is positive (S624: Yes), CPU 10 is the elapsed time t after the contact fingers slide bar 33 is less than (v 10 -v 20) / ( b-c) It is determined whether or not there is (S628). That is, the first movement amount V 1 (= v 10 −bt) calculated based on the elapsed time t after the finger touches the slide bar 33 is calculated based on the second movement amount calculated based on the same time t. It is determined whether or not it is larger than V 2 (= v 20 -ct).

S628の判断が肯定される場合(S628:Yes)、CPU10は、図7に示す処理に移行し、減衰処理を開始する。一方、S628の判断が否定される場合(S628:No)、CPU10は、S618に戻り処理を繰り返す。すなわち、第1移動量に基づく追従処理を継続する。なお、S628の判断が否定された後、追従処理を継続する間に、ユーザが所定の減衰停止処理を行う場合、CPU10は、画像30aの入替えを停止し、S506に戻るものとするが、フローチャートへの図示および詳細な説明は省略する。   If the determination in S628 is affirmative (S628: Yes), the CPU 10 proceeds to the process shown in FIG. 7 and starts the attenuation process. On the other hand, if the determination in S628 is negative (S628: No), the CPU 10 returns to S618 and repeats the process. That is, the follow-up process based on the first movement amount is continued. If the user performs a predetermined attenuation stop process while the follow-up process is continued after the determination in S628 is denied, the CPU 10 stops replacing the image 30a and returns to S506. The illustration and detailed description are omitted.

図7は、図6に示すスライドバー操作取得処理(S510)の続きを示すフローチャートである。図7に示すフローチャートに従った処理により、CPU10は、減衰処理を実行する。   FIG. 7 is a flowchart showing a continuation of the slide bar operation acquisition process (S510) shown in FIG. The CPU 10 executes the attenuation process by the process according to the flowchart shown in FIG.

まず、CPU10は、上記(2)式に基づいて、第2移動量を取得する(S702)。次に、CPU10は、第2移動量で、画像表示エリア30に表示する画像30aを入れ替える減衰処理を実行する(S704)。具体的には、上述したように、VRAM13におけるビットマップデータを、第2移動量に基づいて決まる時間間隔で更新する。   First, the CPU 10 acquires the second movement amount based on the above equation (2) (S702). Next, the CPU 10 executes an attenuation process for replacing the image 30a displayed in the image display area 30 with the second movement amount (S704). Specifically, as described above, the bitmap data in the VRAM 13 is updated at a time interval determined based on the second movement amount.

次に、CPU10は、表示される画像30aの表示順序に応じてスライダ34の位置を変更する(S706)。   Next, the CPU 10 changes the position of the slider 34 in accordance with the display order of the displayed image 30a (S706).

次に、CPU10は、減衰停止操作が有ったか否かを判断する(S708)。S708の判断が肯定される場合(S708:Yes)、例えば、スライドバー33に指を再度接触させる操作が行われた場合、CPU10は、画像30aの入替えを停止し、すなわち減衰処理を停止してS506に戻る。ユーザにとっては、所望の画像30aを見つけた時点において、簡単な減衰停止操作を行うことにより、所望の表示順序で減衰処理を停止することができ、操作性が良い。   Next, the CPU 10 determines whether or not an attenuation stop operation has been performed (S708). When the determination of S708 is affirmed (S708: Yes), for example, when an operation of bringing the finger into contact with the slide bar 33 again is performed, the CPU 10 stops the replacement of the image 30a, that is, stops the attenuation process. The process returns to S506. For the user, when a desired image 30a is found, the attenuation process can be stopped in a desired display order by performing a simple attenuation stop operation, and the operability is good.

一方、S708の判断が否定される場合(S708:No)、CPU10は、スライドバー操作取得処理(S510)の開始時に、スライドバー33において長押し操作がされた位置に、スライダ34が到達したか否かを判断する(S710)。S710の判断が否定される場合(S710:No)、CPU10は、S702に戻り処理を繰り返す。すなわち、第2移動量を所定期間毎に取得し、新たに取得した第2移動量に基づいて、減衰処理を継続する。一方、S710の判断が肯定される場合(S710:Yes)、すなわち、画像30aの表示順序が目標表示順序に到達した場合、CPU10は、画像30aの入替えを停止してS506に戻り、処理を繰り返す。   On the other hand, if the determination in S708 is negative (S708: No), the CPU 10 has reached the position where the long press operation has been performed on the slide bar 33 at the start of the slide bar operation acquisition process (S510). It is determined whether or not (S710). If the determination in S710 is negative (S710: No), the CPU 10 returns to S702 and repeats the process. That is, the second movement amount is acquired every predetermined period, and the attenuation process is continued based on the newly acquired second movement amount. On the other hand, if the determination in S710 is affirmative (S710: Yes), that is, if the display order of the image 30a has reached the target display order, the CPU 10 stops replacing the image 30a, returns to S506, and repeats the processing. .

上記実施形態においてファイルに基づく画像30aが表示順序が対応づけられた情報の一例に相当し、LCD16が表示手段の一例に相当し、指が入力媒体の一例に相当し、タッチパネル17が検出手段の一例に相当し、S607を実行するCPU10が目標取得手段の一例に相当し、S510を実行するCPU10が制御手段の一例に相当し、減衰指示操作が所定の操作の一例に相当し、(1)式が第1の関係に相当し、S618を実行するCPU10が第1移動量取得手段の一例に相当し、(2)式が第2の関係に相当し、S702を実行するCPU10が第2移動量取得手段の一例に相当し、S628を実行するCPU10が判断手段の一例に相当する。   In the above-described embodiment, the image 30a based on the file corresponds to an example of information associated with the display order, the LCD 16 corresponds to an example of a display unit, the finger corresponds to an example of an input medium, and the touch panel 17 corresponds to an example of a detection unit. The CPU 10 that executes S607 corresponds to an example of a target acquisition unit, the CPU 10 that executes S510 corresponds to an example of a control unit, the attenuation instruction operation corresponds to an example of a predetermined operation, and (1) The expression 10 corresponds to the first relationship, the CPU 10 that executes S618 corresponds to an example of the first movement amount acquisition unit, the expression (2) corresponds to the second relationship, and the CPU 10 that executes S702 performs the second movement. This corresponds to an example of a quantity acquisition unit, and the CPU 10 that executes S628 corresponds to an example of a determination unit.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。   Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.

例えば、上記実施形態では、減衰指示操作として、ユーザが指などの入力媒体を、タッチパネル17から遠ざけ、非接触とする操作を例に挙げて説明した。しかしながら、MFP1において、減衰処理を開始させるための減衰指示操作(所定の操作)の具体例はこれに限られず、例えば、スライドバー33内の1点をダブルクリックする操作を、減衰指示操作としても良い。また、タッチパネル17における入力媒体の長押しを継続しつつ、タッチパネル17上の他の一点に指などの入力媒体をタッチすることにより、タッチパネル17上の2点をタッチする操作を、減衰指示操作としても良い。   For example, in the above-described embodiment, the attenuation instruction operation has been described by taking, as an example, an operation in which a user moves an input medium such as a finger away from the touch panel 17 and makes no contact. However, the specific example of the attenuation instruction operation (predetermined operation) for starting the attenuation process in the MFP 1 is not limited to this. For example, an operation of double-clicking one point in the slide bar 33 may be used as the attenuation instruction operation. good. Further, an operation of touching two points on the touch panel 17 by touching an input medium such as a finger on another point on the touch panel 17 while continuing to press the input medium on the touch panel 17 as an attenuation instruction operation. Also good.

また、上記実施形態では、長押し操作がされることを条件としてスライド表示を開始していたが、MFP1において、スライド表示を開始させるための操作の具体例はこれに限られない。例えば、スライドバー33内の1点をダブルクリックする操作を、スライド表示を開始させるための操作としても良い。また、タッチパネル17上の2点をタッチする操作を、スライド表示を開始させるための操作としても良い。   In the above embodiment, the slide display is started on the condition that the long press operation is performed. However, a specific example of the operation for starting the slide display in the MFP 1 is not limited to this. For example, an operation of double-clicking one point in the slide bar 33 may be an operation for starting slide display. Further, an operation of touching two points on the touch panel 17 may be an operation for starting slide display.

また、上記実施形態では、減衰処理の間、入力媒体がタッチパネル17に非接触であるものとして説明したが、減衰処理の開始後、タッチパネル17におけるいずれかの位置において入力媒体の接触が継続する間、減衰処理の実行を継続するように表示装置を構成しても良い。また、上記タッチパネル17においては、入力媒体の接触が検出される検出領域の数(電極の数)が、接触面積の大きさを表している。したがって、減衰処理の実行中、タッチパネル17において、入力媒体の接触が検出される検出領域の数に基づいて、第2移動量を変化させるように、表示装置を構成しても良い。例えば、入力媒体の接触面積が大きくなれば第2移動量を増大させ、入力媒体の接触面積が小さくなれば第2移動量を低減させるように構成する。このようにすれば、ユーザにとっては、減衰処理中に、タッチパネル17における指の接触面積を増大させることにより、画像30aの見かけ上の移動速度を増大させることができる。一方、タッチパネル17に触れている指を僅かに浮かせ接触面積を低減させることにより、画像30aの見かけ上の移動速度を低減させることができる。その結果、ユーザは、より直感的な操作で、画像30aの見かけ上の移動速度を調整することができる。   In the above-described embodiment, the input medium is described as being non-contact with the touch panel 17 during the attenuation process. However, while the input medium continues to be touched at any position on the touch panel 17 after the attenuation process is started. The display device may be configured to continue execution of the attenuation process. In the touch panel 17, the number of detection areas (number of electrodes) in which contact with the input medium is detected represents the size of the contact area. Therefore, the display device may be configured to change the second movement amount on the touch panel 17 based on the number of detection areas in which the contact of the input medium is detected during the attenuation process. For example, the second movement amount is increased when the contact area of the input medium is increased, and the second movement amount is decreased when the contact area of the input medium is decreased. In this way, it is possible for the user to increase the apparent moving speed of the image 30a by increasing the finger contact area on the touch panel 17 during the attenuation process. On the other hand, the apparent moving speed of the image 30a can be reduced by slightly lifting the finger touching the touch panel 17 and reducing the contact area. As a result, the user can adjust the apparent moving speed of the image 30a with a more intuitive operation.

また、上記実施形態では、ユーザの指の接触を検出するタッチパネル17を用いているが、ユーザの指の接近を検出するタッチパネルを用いても良い。具体的には、指先とタッチパネルとが接近(又は接触)した場合に、指とタッチパネルとが静電結合して、指とタッチパネルとの間の静電容量が変化することを利用した投影型静電容量方式のタッチパネルを用いても良い。また、指の接近(又は接触)を赤外線や電界で検知する方式のタッチパネルを用いても良い。   Moreover, in the said embodiment, although the touch panel 17 which detects a user's finger | toe contact is used, you may use the touch panel which detects the approach of a user's finger | toe. Specifically, when the fingertip and the touch panel approach (or come into contact), the projection-type static utilizing the fact that the finger and the touch panel are electrostatically coupled and the capacitance between the finger and the touch panel changes. A capacitive touch panel may be used. Further, a touch panel that detects the approach (or contact) of a finger with infrared rays or an electric field may be used.

また、上記実施形態では、LCD16の画像表示エリア30には、表示順序の昇順に画像30aが配置されるものとして説明したが、表示順序の降順に画像30aが並べて表示される場合にも本発明は適用可能である。   In the above embodiment, the image 30a is arranged in the image display area 30 of the LCD 16 in the ascending order of the display order. However, the present invention is also applicable to the case where the images 30a are displayed in the descending order of the display order. Is applicable.

また、上記実施形態では、ファイルに基づく画像30aが、表示順序が対応づけられた情報の一例であったが、画像以外であっても、前記情報は、表示順序が対応づけられ情報であればよく、例えば文字列であっても良い。例えば、画像表示エリア30に代えて、文字列で構成される複数の情報がリスト表示されるエリアを設け、ユーザ操作に応じて、各情報を表示順序の順にリスト表示する場合にも、本発明は適用し得る。   In the above-described embodiment, the image 30a based on the file is an example of information associated with the display order. However, even if the information is other than the image, the information is an information associated with the display order. For example, it may be a character string. For example, instead of the image display area 30, an area in which a plurality of information composed of character strings is displayed as a list and each information is displayed in a list in the order of display according to a user operation, the present invention is also applicable. Is applicable.

また、上記(1),(2)式における比例定数b,cは、予め定められた固定値であっても良いし、ユーザにより適宜変更可能な値であっても良い。また、上記(1),(2)式により算出される第1移動量および第2移動量は、スライドバー33に指が接触してからの経過時間tに基づいて算出されるものであったが、例えば、スライドバー33において指が接触する位置にスライダ34が到達するまでの残距離Lに基づいて算出されるものであっても良い。また、上記(1),(2)式は、時間tを変数とした一次関数により、第1移動量および第2移動量を算出するものであったが、時間tまたは残距離Lのn次関数(nは2以上の整数)により第1移動量および第2移動量を算出するように構成しても良い。また、どのような関数に基づき、第1移動量および第2移動量を算出するかを、ユーザが選択できるように構成しても良い。   Further, the proportional constants b and c in the above equations (1) and (2) may be fixed values determined in advance, or values that can be appropriately changed by the user. Further, the first movement amount and the second movement amount calculated by the above expressions (1) and (2) are calculated based on the elapsed time t after the finger contacts the slide bar 33. However, for example, it may be calculated based on the remaining distance L until the slider 34 reaches the position where the finger contacts the slide bar 33. In addition, in the above equations (1) and (2), the first movement amount and the second movement amount are calculated by a linear function with the time t as a variable. You may comprise so that a 1st movement amount and a 2nd movement amount may be calculated with a function (n is an integer greater than or equal to 2). Moreover, you may comprise so that a user can select what function calculates the 1st movement amount and the 2nd movement amount.

また、上記実施形態では、追従処理において、画像30aの見かけ上の移動速度が徐々に低減するように表示出力を制御していたが、これに代えて、追従処理を行う間、画像30aの見かけ上の移動速度(すなわち、単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差)が、常に一定であるように、表示装置を構成しても良い。   In the above embodiment, the display output is controlled so that the apparent moving speed of the image 30a is gradually reduced in the follow-up process. Instead, the apparent image 30a is displayed during the follow-up process. Display device so that the upper moving speed (that is, the difference between the display order of information displayed and output at the beginning of the unit time and the display order of information displayed and output at the end of the unit time) is always constant May be configured.

また、上記実施形態においては、「単位時間の最初に表示される対象表示情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示される対象表示情報の表示順序との差が小さくなるように、表示手段を制御する」ための具体的手段として、VRAM13の更新の時間間隔を、第1移動量または第2移動量に基づいて変更する例を説明した。しかしながら、他にも様々な具体的手段が考えられる。以下、第1変形例を説明する。例えば、1画面に6つの画像30aが表示される構成において、単位時間が0.6秒間であって、第1移動量が24である場合、第1変形例では、表示順序1から6の画像30aを表示対象としてビットマップデータを作成しVRAM13に記憶するという処理を行った後、次に、表示順序13から18の画像30aを表示対象としてビットマップデータを作成しVRAM13に記憶するという処理を行い、次に、表示順序25から30の画像30aを表示対象としてビットマップデータを作成しVRAM13に記憶するという処理を行うことにより、0.2秒毎にVRAM13を更新する構成としても良い。なお、ここでいう「単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示される情報の表示順序との差」とは、単位時間の最初に表示される情報(画像30a)の表示順序のうち最小の値と、単位時間の最後に表示される情報の表示情報のうちの最小の値の差、または、単位時間の最初に表示される情報の表示順序のうち最大の値と単位時間の最後に表示される情報のうち最大の値の差、として求めることができる値である。この変形例のように、表示情報に従った順序で目標表示順序まで各情報を表示していく過程において、LCD16には表示されない表示順序の情報(すなわち、表示がスキップされる情報)が存在していても良い。   Further, in the above-described embodiment, “display means so as to reduce the difference between the display order of the target display information displayed at the beginning of the unit time and the display order of the target display information displayed at the end of the unit time”. As a specific means for “controlling”, the example in which the time interval for updating the VRAM 13 is changed based on the first movement amount or the second movement amount has been described. However, various other specific means are conceivable. Hereinafter, a first modification will be described. For example, in a configuration in which six images 30a are displayed on one screen, when the unit time is 0.6 seconds and the first movement amount is 24, in the first modification, the images in the display order 1 to 6 are displayed. After performing the process of creating bitmap data for the display target 30a and storing it in the VRAM 13, the process of creating the bitmap data for the image 30a in the display order 13 to 18 and storing it in the VRAM 13 is performed next. Next, the VRAM 13 may be updated every 0.2 seconds by performing a process of creating bitmap data for the images 30a in the display order 25 to 30 as display targets and storing them in the VRAM 13. The “difference between the display order of information displayed and output at the beginning of a unit time and the display order of information displayed at the end of the unit time” herein refers to information displayed at the beginning of a unit time ( The difference between the minimum value of the display order of the image 30a) and the minimum value of the display information of the information displayed at the end of the unit time, or the display order of the information displayed at the beginning of the unit time It is a value that can be obtained as the difference between the maximum value and the maximum value of the information displayed at the end of the unit time. In the process of displaying each information up to the target display order in the order according to the display information as in this modification, there is display order information that is not displayed on the LCD 16 (that is, information that is skipped). May be.

表示装置において上記第1変形例を採用する場合、表示されない画像30aの数を少なくすることにより、「単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差」が小さくなるように、表示出力を制御しても良い。   When the first modified example is adopted in the display device, by reducing the number of images 30a that are not displayed, “the display order of information displayed and output at the beginning of unit time and the display output at the end of the unit time” are performed. The display output may be controlled so that the “difference from the information display order” becomes small.

また、MFP1は、3ページ分のビットマップデータ(例えば、1度に6個の情報が表示される場合は、18個の情報を含む画像に対応するビットマップデータ)が展開されたメモリの先頭アドレスにアクセスし、アクセスしたアドレスから1ページ分のビットマップデータが示す画像を表示し、アクセスするアドレスを、所定ライン分ずつ変更していくことで、画像をスライド表示させる構成であっても良い。この例を、以下、第2変形例とし説明する。第2変形例を採用する場合、単位時間(例えば0.6秒間)に、表示順序の差が第1移動量(例えば30)となるように画像を表示させる処理は、例えば以下の手順となる。まず、表示順序1〜6、7〜12、13〜18の情報に基づいて3ページ分のビットマップデータを作成しメモリに記憶する。次に、そのメモリの先頭アドレスにアクセスして画面を表示し、アクセスするアドレスを徐々に後ろのアドレスまでずらしつつ画面を表示する。そして、0.3秒間でメモリに記憶される3ページ分のビットマップデータの表示を行ったら、次に、表示順序19〜24に基づく1ページ分のビットマップデータを作成しメモリの先頭アドレスから記憶する。すなわち、表示順序1〜6の情報に基づくビットマップデータが記憶されていた領域に、表示順序19〜24の情報に基づくビットマップデータを上書きする。さらに0.1秒経過したら、表示順序25〜30の情報に基づく1ページ分のビットマップデータを作成しメモリの先頭アドレスから1ページ分のビットマップデータのメモリサイズ分後ろのアドレスから記憶する。さらに、0.1秒経過したら、表示順序31〜36の情報に基づく1ページ分のビットマップデータを作成しメモリの先頭アドレスから2ページ分のビットマップデータのメモリサイズ分後ろのアドレスから記憶する。このように、MFP1が複数ページ分のビットマップデータを記憶するメモリを有し、制御手段が、メモリのアドレスをずらしながらメモリに記憶させるものであっても良い。この場合、単位時間(0.6秒)の最初に表示される情報の表示順序(例えば1〜30)と、単位時間の最後に表示される情報の表示順序(例えば31〜36)との差は、「30」となる。   In addition, the MFP 1 starts the memory in which bitmap data for three pages (for example, bitmap information corresponding to an image including 18 pieces of information when six pieces of information are displayed at a time) is developed. A configuration may be adopted in which the address is accessed, the image indicated by the bitmap data for one page from the accessed address is displayed, and the address to be accessed is changed for each predetermined line so that the image is slid. . Hereinafter, this example will be described as a second modification. In the case of adopting the second modified example, processing for displaying an image so that the difference in display order becomes the first movement amount (for example, 30) per unit time (for example, 0.6 seconds) is, for example, as follows. . First, bitmap data for three pages is created based on the information of the display orders 1 to 6, 7 to 12, and 13 to 18 and stored in the memory. Next, the screen is displayed by accessing the top address of the memory, and the screen is displayed while gradually shifting the address to be accessed to the subsequent address. After displaying bitmap data for three pages stored in the memory in 0.3 seconds, next, bitmap data for one page based on the display order 19 to 24 is created, and the top address of the memory is used. Remember. That is, the bitmap data based on the information of the display orders 19 to 24 is overwritten on the area where the bitmap data based on the information of the display orders 1 to 6 is stored. When 0.1 second elapses, bitmap data for one page based on the information of the display order 25 to 30 is created and stored from the address after the memory size of the bitmap data for one page from the top address of the memory. Further, when 0.1 second elapses, one page of bitmap data is created based on the information of the display order 31 to 36, and stored from the address after the memory size of the bitmap data of two pages from the top address of the memory. . As described above, the MFP 1 may have a memory for storing bitmap data for a plurality of pages, and the control unit may store the data in the memory while shifting the memory address. In this case, the difference between the display order of information displayed at the beginning of the unit time (0.6 seconds) (for example, 1 to 30) and the display order of information displayed at the end of the unit time (for example, 31 to 36). Becomes “30”.

表示装置において上記第2変形例を採用する場合、単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差」が小さくなるように、表示出力を制御するためには、例えば、ビットマップデータの更新の時間間隔を長くすれば良い。   When the second modified example is adopted in the display device, the difference between the display order of the information displayed and output at the beginning of the unit time and the display order of the information displayed and output at the end of the unit time is reduced. In order to control the display output, for example, the time interval for updating the bitmap data may be increased.

1 MFP
10 CPU
16 LCD
17 タッチパネル
33 スライドバー
1 MFP
10 CPU
16 LCD
17 Touch panel 33 Slide bar

Claims (6)

表示順序が対応づけられた複数の情報のうち、所定個数の情報を表示対象として、その表示対象とした所定個数の情報を前記表示順序に従った配列で表示出力する表示手段と、
入力媒体が接近または接触した位置を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出される前記入力媒体が接近または接触した位置に対応した目標表示順序を取得する目標取得手段と、
前記表示手段に表示中の前記情報の表示順序から、前記目標取得手段により取得される目標表示順序まで、前記表示順序に従った順序で、前記表示対象とする前記所定個数の情報を順次切り替えることにより、前記情報を前記表示順序に従った順序で前記表示手段に表示出力させる制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記表示対象とする情報の切り替えを開始した後に、所定の操作が行われることを条件として、単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差が、前記所定の操作が行われる前よりも小さくなるように、前記表示手段における表示出力を制御することを特徴とする表示装置。
Display means for displaying a predetermined number of pieces of information as a display target among a plurality of pieces of information associated with the display order, and displaying and outputting the predetermined number of pieces of information as a display target in an arrangement according to the display order;
Detecting means for detecting a position where the input medium approaches or contacts;
Target acquisition means for acquiring a target display order corresponding to a position at which the input medium detected by the detection means approaches or contacts;
The predetermined number of pieces of information to be displayed are sequentially switched in the order according to the display order from the display order of the information being displayed on the display means to the target display order acquired by the target acquisition means. And control means for causing the display means to display and output the information in an order according to the display order,
The control means includes
The display order of information displayed and output at the beginning of the unit time and the information displayed and output at the end of the unit time on condition that a predetermined operation is performed after the switching of the information to be displayed is started. A display device that controls display output in the display means so that a difference from a display order becomes smaller than that before the predetermined operation is performed.
前記制御手段は、
前記所定の操作が行われた後は、前記表示手段に表示される情報の表示順序が、前記目標取得手段に取得される前記目標表示順序に近づくほど、前記単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差が小さくなるように、前記表示手段における表示出力を制御するものであることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
The control means includes
After the predetermined operation is performed, the information is displayed and output at the beginning of the unit time as the display order of information displayed on the display unit approaches the target display order acquired by the target acquisition unit. 2. The display output in the display means is controlled so that a difference between a display order of information and a display order of information displayed and output at the end of the unit time is reduced. Display device.
前記制御手段は、
前記検出手段により前記入力媒体の接近または接触が所定時間以上継続して検出されることを条件として、前記表示対象とする情報の切り替えを開始するものであって、
前記入力媒体が遠ざかる又は非接触となる場合を、前記所定の操作が行われたものとして、前記表示手段における表示出力を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
The control means includes
On the condition that the approach or contact of the input medium is continuously detected for a predetermined time or longer by the detecting means, the switching of the information to be displayed is started.
3. The display device according to claim 1, wherein when the input medium moves away or becomes non-contact, the display output in the display unit is controlled as the predetermined operation is performed.
前記単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差に対応した移動量を取得するための第1の関係に基づいて第1移動量を取得する第1移動量取得手段と、
前記第1の関係とは異なる第2の関係に基づいて第2移動量を取得する第2移動量取得手段とを備え、
前記制御手段は、前記所定の操作が行われるまでは、前記第1移動量取得手段により取得される第1移動量に基づいて、前記表示手段における表示出力を制御し、前記所定の操作が行われたことを条件として、前記第2移動量取得手段により取得される第2移動量に基づいて、前記表示手段における表示出力を制御するものである請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
Based on the first relationship for obtaining the movement amount corresponding to the difference between the display order of the information displayed and output at the beginning of the unit time and the display order of the information displayed and output at the end of the unit time. First movement amount acquisition means for acquiring one movement amount;
Second movement amount acquisition means for acquiring a second movement amount based on a second relationship different from the first relationship;
The control unit controls display output on the display unit based on the first movement amount acquired by the first movement amount acquisition unit until the predetermined operation is performed, and the predetermined operation is performed. 4. The display according to claim 1, wherein the display output in the display unit is controlled based on the second movement amount acquired by the second movement amount acquisition unit on the condition that it is broken. 5. apparatus.
前記第1移動量取得手段は、
前記表示手段に表示される情報の表示順序が、前記目標取得手段に取得される前記目標表示順序に近づくほど、前記単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差が小さくなるように、前記第1移動量を取得するものである請求項4記載の表示装置。
The first movement amount acquisition means includes
As the display order of the information displayed on the display means approaches the target display order acquired by the target acquisition means, the display order of information displayed and output at the beginning of the unit time and the end of the unit time are increased. The display device according to claim 4, wherein the first movement amount is acquired so that a difference from a display order of information to be displayed and output is reduced.
前記所定の操作が行われたときに前記第1移動量取得手段により取得される前記第1移動量に対応した、前記単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差が、前記所定の操作が行われたときに前記第2移動量取得手段により取得される第2移動量に対応した、前記単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差よりも小さいかを判断する判断手段を備え、
前記制御手段は、前記判断手段により、前記第1移動量に対応した前記単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差が、前記第2移動量に対応した、前記単位時間の最初に表示出力される情報の表示順序と当該単位時間の最後に表示出力される情報の表示順序との差よりも小さいと判断される場合、前記所定の操作が行われた後、前記第1移動量取得手段により取得される第1移動量に基づいて、前記表示手段における表示出力を制御するものである請求項5記載の表示装置。
Display order of information displayed and output at the beginning of the unit time corresponding to the first movement amount acquired by the first movement amount acquisition means when the predetermined operation is performed, and the end of the unit time The difference from the display order of information displayed and output is displayed at the beginning of the unit time corresponding to the second movement amount acquired by the second movement amount acquisition means when the predetermined operation is performed. A determination means for determining whether the display order of the information to be output is smaller than the difference between the display order of the information displayed and output at the end of the unit time;
The control means determines the difference between the display order of information displayed and output at the beginning of the unit time corresponding to the first movement amount and the display order of information displayed and output at the end of the unit time by the determination means. Is determined to be smaller than the difference between the display order of the information displayed and output at the beginning of the unit time and the display order of the information displayed and output at the end of the unit time corresponding to the second movement amount. 6. The display device according to claim 5, wherein after the predetermined operation is performed, a display output in the display unit is controlled based on a first movement amount acquired by the first movement amount acquisition unit. .
JP2009252678A 2009-11-04 2009-11-04 Display device Active JP5099106B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252678A JP5099106B2 (en) 2009-11-04 2009-11-04 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252678A JP5099106B2 (en) 2009-11-04 2009-11-04 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100183A JP2011100183A (en) 2011-05-19
JP5099106B2 true JP5099106B2 (en) 2012-12-12

Family

ID=44191324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009252678A Active JP5099106B2 (en) 2009-11-04 2009-11-04 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5099106B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299245B2 (en) * 2014-02-05 2018-03-28 コニカミノルタ株式会社 Display device, control program, scroll display method, and recording medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3593827B2 (en) * 1996-11-26 2004-11-24 ソニー株式会社 Screen scroll control device and scroll control method
KR100877829B1 (en) * 2006-03-21 2009-01-12 엘지전자 주식회사 Terminal with scrolling function and scrolling method thereof
JP4910888B2 (en) * 2007-05-30 2012-04-04 ブラザー工業株式会社 Image processing device
JP4909922B2 (en) * 2008-02-29 2012-04-04 株式会社日立製作所 Information display terminal device capable of flexible operation and information display interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011100183A (en) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9143640B2 (en) Display apparatus and input apparatus
US20100164991A1 (en) Inputting apparatus
JP5523090B2 (en) INPUT DEVICE, CONTROL METHOD FOR INPUT DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
US20180367683A1 (en) Image forming apparatus, non-transitory storage medium storing program to be executed by the same, method of controlling the same, and terminal device
US9141268B2 (en) Inputting apparatus and storage medium storing program
JP5987474B2 (en) Image display apparatus, image control apparatus, image forming apparatus, and program
WO2013035724A1 (en) Electronic book display device that performs page turning in response to user operation pressing screen, page turning method, and program
RU2610290C2 (en) Information processing device, information processing method and related program
EP2325739A2 (en) Information processing device and information processing method
JP6229473B2 (en) Display device and program
CN103294337A (en) Electronic apparatus and control method
JP6053332B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2011053974A (en) Device and method for controlling operation, and computer program
US8782544B2 (en) Display control apparatus, display control method, and storage medium
US9552792B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for controlling the display of image data on a display
JP5994543B2 (en) Display system, display device, and display control program
JP2014160323A (en) Display device and display program
CN104615346B (en) Touch screen control for adjusting numerical values
JP6390213B2 (en) Display control apparatus, display control method, and display control program
JP5418973B2 (en) Numerical data input device, image forming apparatus, and program
CN104699396A (en) Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus
JP5099106B2 (en) Display device
JP6458513B2 (en) Display device and display program
JP2015176108A (en) Display device, control method and program
JP2009129285A (en) Display apparatus and display control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5099106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150