JP5093958B2 - ポリオール担体をコードしているdna配列、およびその使用、特にトランスジェニック植物を作成するための使用 - Google Patents

ポリオール担体をコードしているdna配列、およびその使用、特にトランスジェニック植物を作成するための使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5093958B2
JP5093958B2 JP2002509501A JP2002509501A JP5093958B2 JP 5093958 B2 JP5093958 B2 JP 5093958B2 JP 2002509501 A JP2002509501 A JP 2002509501A JP 2002509501 A JP2002509501 A JP 2002509501A JP 5093958 B2 JP5093958 B2 JP 5093958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
seq
mannitol
nucleotide
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002509501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004502461A (ja
JP2004502461A5 (ja
Inventor
ルモアヌ,レミ・ルネ・ポール
ノワロ,ナタリー・エリアンヌ・ジャクリーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2004502461A publication Critical patent/JP2004502461A/ja
Publication of JP2004502461A5 publication Critical patent/JP2004502461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093958B2 publication Critical patent/JP5093958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8209Selection, visualisation of transformants, reporter constructs, e.g. antibiotic resistance markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8273Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for drought, cold, salt resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
本発明は、ポリオール担体をコードしているDNA配列、およびその使用、特にトランスジェニック植物を作成するための使用に関する。
【0002】
植物は、光合成を通じて、光エネルギーを用いることによって、糖質のような一次化合物を合成することができる。植物の一定の器官、主として成体の葉のみが、糖質を製造し、かつ貯蔵器官、たとえば、ヒトおよび動物の食料に用いられる塊茎、種子および果実へと輸送することができるにすぎない。
【0003】
大多数の植物では、輸送される主な糖質は、サッカロースであるが、非常に多くの植物は、マンニトールが一例である、ポリオールのようなその他の化合物も輸送する。
【0004】
ポリオールは、サッカロースと同様に、光合成の一次産物である。さらに、一次炭素の世界的生産の約30%が、ポリオールの合成に用いられると推計されている。
【0005】
環状または非環状のポリオールは、植物では非常に広く存在し、低分子量であり、非常に可溶性であり、かつ非還元性の化合物である。被子植物類のうちで最も広く存在する、3種類の非環状ポリオール(アルジトール)は、ガラクチトール、ソルビトールおよびマンニトールである。ソルビトールは、リンゴ、ナシ、モモおよびスモモのような、バラ科のいくつかの種における主な光合成産物である。
【0006】
マンニトールは、アルジトールのうちで最も広く存在する種であって、100種を越える高等植物、特にアカネ科(コーヒー)、モクセイ科(イボタノキ、トネリコ、オリーブ)およびセリ科(セロリ、ニンジン、パセリ)に存在する〔Lewis, 1984〕。それは、葉肉細胞(葉緑素を有する細胞)で産生される。循環するには、師管(葉脈)に再進入しなければならない。しかし、葉肉細胞と師管との間には、連続性がなく、そのためにマンニトール担体が必要である。このようにして、マンニトールは、葉肉細胞を去り、担体を用いて、師管に進入する。
【0007】
成葉で合成された化合物は、貯蔵器官へと、また特化したタンパク質、すなわち担体を用いて、一定数の膜を横断して輸送される。これらの担体は、植物においては、その成長に不可欠であるため、多大な役割を果たしている。
【0008】
セロリのような植物中のマンニトール担体の存在は、異なる生化学的実験によって示されている〔Salmon et al., 1995〕。この刊行物は、セロリ中にマンニトール担体が存在すること、およびこの担体の発現は、師部の組織内では、非常に多いことを示している。しかし、マンニトール担体の特定については、何も述べられていない。
【0009】
糖、たとえばサッカロースおよびヘキソースの無数の担体が、最近数年の間にクローニングされているとしても、それらのうち、ポリオールを輸送できるものは皆無である。
【0010】
現在、生体内で特定されている直鎖ポリオールは、皆無である。細菌では、マンニトールの輸送とリン酸化との双方が可能である多酵素系が記載されている〔Boer et al., 1994〕。しかし、そのような系は、高等生物では記載されたことがない。
【0011】
本発明の主題は、植物および真菌のポリオールの担体、ならびにそれらのDNA配列である。
【0012】
本発明の主題は、ポリオール担体のDNA配列を、トランスジェニック植物を得るために用いることでもある。
【0013】
本発明の主題は、ポリオール担体のDNA配列を、特に病原体に耐性である植物、または塩性ストレスに耐性である植物を得るという範囲内で用いることでもある。
【0014】
本発明の主題は、ポリオール担体のDNA配列を、遺伝学的に改変された植物のスクリーニング方法という範囲内で用いることでもある。
【0015】
本発明は、植物および真菌の直鎖ポリオール担体、たとえば、主鎖が5〜8個、特に5〜7個の炭素原子、特に6個の炭素原子を有するポリオールをコードしているDNA配列を、トランスジェニック植物を作成するために用いることであって、これらのポリオールが、好都合には、マンニトール、ソルビトール、ズルシトール、ガラクチトール、イノシトール、リビトールおよびキシリトールから選ばれ、特にマンニトールである、使用に関する。
【0016】
表現「植物および真菌」には、藻類、セン類(コケ植物類)、シダ類(シダ植物類)、高等植物(裸子植物および被子植物)、ならびに真菌が包含される。
【0017】
定義により、ポリオールは、炭素原子と同じ数のアルコール官能基を有する「ポリアルコール」であることを想起することができる。ポリオール、ポリアルコールおよびアルコール糖という用語は、等価であると規定することもできる。
【0018】
好都合な実施態様によれば、本発明は、トランスジェニック植物を作成するために、下記の配列:配列番号1、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9および配列番号10の一つから選ばれるDNA配列を用いることに関する。
【0019】
配列番号1は、セロリ(アピウム・グラベオレンスApium graveolens L.)で特定された、新規な核酸配列である。
【0020】
配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9および配列番号10は、その機能が現在まで未知であるタンパク質をコードしている核酸の配列である。
【0021】
配列番号3(Beet 1)および配列番号4(Beet 2)は、テンサイ(サトウダイコンBeta vulgaris)を起源とする。
【0022】
配列番号5(Pst 1)、配列番号6(Pst 2)、配列番号7(Pst 3)、配列番号8(Pst 4)および配列番号9(Pst 5)は、シロイヌナズナArabidopusis thalianaを起源とする。
【0023】
配列番号10(Bs)は、枯草菌Bacillus subtilisを起源とする。
【0024】
本発明は、新規なタンパク質であって、
【0025】
−配列配列番号2、あるいは
【0026】
−配列番号2から、特に一つまたはそれ以上のアミノ酸の置換、抑制もしくは付加によって誘導される、植物および真菌の直鎖ポリオール、たとえば、主鎖が5〜8個の炭素原子、特に5〜7個の炭素原子、特に6個の炭素原子を有する、好都合にはマンニトール、ソルビトール、ズルシトール、ガラクチトール、イノシトール、ミオイノシトール、リビトールおよびキシリトールから選ばれ、特にマンニトールである、ポリオールを輸送する特性を有する任意の配列、
【0027】
−配列番号2の、好ましくは配列配列番号2と少なくとも約50%の相同性を有し、植物および真菌において、上記に定義されたとおりのポリオールを輸送する特性を有する、任意の相同配列、あるいは
【0028】
−植物および真菌において、上記に定義されたとポリオールを輸送する特性を有することを条件として、上記に定義された配列の一つの任意のフラグメント、特に配列配列番号2中の隣接する少なくとも約10個のアミノ酸で構成される任意のフラグメント
も含むか、またはそれらで構成されることを特徴とするタンパク質にも関する。
【0029】
ポリオール担体が提示する、ポリオールを輸送するという特性は、下記の試験のうち一つによって立証することができる:
−サッカロミセス・セレビシエ(S. cerevisiae)という酵母の使用、または
−師部小胞の精製された原形質膜の使用。
【0030】
酵母サッカロミセス・セレビシエの使用〔Noiraud et al., 2000〕は、試験しようとするヌクレオチド配列による酵母の形質転換を含み、これらの酵母は、該ポリオールで増殖することができる。これらの酵母でポリオールが輸送されることを立証するには、放射能標識化したポリオールを用いることができる。各実験には、ポリオール上で増殖することができず、該ポリオールを輸送しない酵母の菌株を用いて対照を完成する。
【0031】
師部小胞からの精製された原形質膜を用いる試験は、Salmonら(1995)が記載したそれである。
【0032】
本発明の好都合な実施態様によれば、本発明の、上記に定義されたとおりのタンパク質は、配列配列番号2で構成されることを特徴とする。
【0033】
本発明は、下記の配列からから選ばれる、上記に定義されたとおりのタンパク質フラグメントにも関する:
【0034】
−配列配列番号2の位置(26)のアミノ酸から位置(50)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0035】
【表1】
Figure 0005093958
【0036】
−配列配列番号2の位置(62)のアミノ酸から位置(82)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0037】
【表2】
Figure 0005093958
【0038】
−配列配列番号2の位置(92)のアミノ酸から位置(111)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0039】
【表3】
Figure 0005093958
【0040】
−配列配列番号2の位置(116)のアミノ酸から位置(140)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0041】
【表4】
Figure 0005093958
【0042】
−配列配列番号2の位置(150)のアミノ酸から位置(174)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0043】
【表5】
Figure 0005093958
【0044】
−配列配列番号2の位置(184)のアミノ酸から位置(203)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0045】
【表6】
Figure 0005093958
【0046】
−配列配列番号2の位置(281)のアミノ酸から位置(302)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0047】
【表7】
Figure 0005093958
【0048】
−配列配列番号2の位置(320)のアミノ酸から位置(339)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0049】
【表8】
Figure 0005093958
【0050】
−配列配列番号2の位置(349)のアミノ酸から位置(370)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0051】
【表9】
Figure 0005093958
【0052】
−配列配列番号2の位置(382)のアミノ酸から位置(407)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0053】
【表10】
Figure 0005093958
【0054】
−配列配列番号2の位置(421)のアミノ酸から位置(441)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0055】
【表11】
Figure 0005093958
【0056】
−配列配列番号2の位置(451)のアミノ酸から位置(470)のアミノ酸までの範囲に限られた
【0057】
【表12】
Figure 0005093958
【0058】
本発明は、上記に定義されたとおりのタンパク質をコードしているヌクレオチド配列にも関する。
【0059】
本発明の好都合なDNA配列は、
【0060】
−ヌクレオチド配列である配列番号1、あるいは
【0061】
−配列番号2で表されるタンパク質をコードしている配列配列番号1の遺伝暗号の縮重によって誘導される、任意のヌクレオチド配列、あるいは
【0062】
−上記に定義されたとおりの配列番号2から誘導されるタンパク質をコードしている配列配列番号1の、特に一つまたはそれ以上のヌクレオチドの置換、抑制もしくは付加によって誘導される任意のヌクレオチド配列、あるいは
【0063】
−上記に定義されたとおりの配列番号2の相同タンパク質をコードしている配列配列番号1と、好ましくは少なくとも約35%の相同性を有する配列番号1の任意の相同ヌクレオチド配列、あるいは
【0064】
−ヌクレオチド配列配列番号1、または上記に定義されたヌクレオチド配列の、好ましくは、該配列中の隣接する少なくとも約30個のヌクレオチドで構成される、任意のフラグメント、あるいは
【0065】
−上記配列またはフラグメントの任意の相補的ヌクレオチド配列、あるいは
【0066】
−上記配列またはフラグメントの一つの相補的配列と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズできる任意のヌクレオチド配列
も含むか、またはそれらで構成される。
【0067】
ハイブリダイゼーションのストリンジェントな条件とは、
−ハイブリダイゼーション温度:65℃、
−ハイブリダイゼーション媒体:250mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.2;6.6%(重量/容量)のSDS;1mMのEDTA;1%(重量/容量)のウシ血清アルブミン、
−洗浄温度:65℃、
−逐次洗浄媒体:2xSSC(1.75%NaCl;0.88%クエン酸ナトリウム)、0.1%SDS、
1xSSC(0.875%NaCl;0.44%クエン酸ナトリウム)、0.1%SDS、
0.5xSSC(0.44%NaCl;0.22%クエン酸ナトリウム)、0.1%SDS
と理解される。
【0068】
本発明は、下記の配列から選ばれる、上記に定義されたとおりのヌクレオチド配列のフラグメントにも関する:
【0069】
−配列配列番号1の位置(92)のヌクレオチドから位置(166)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0070】
【表13】
Figure 0005093958
【0071】
−配列配列番号1の位置(200)のヌクレオチドから位置(262)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0072】
【表14】
Figure 0005093958
【0073】
−配列配列番号1の位置(290)のヌクレオチドから位置(349)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0074】
【表15】
Figure 0005093958
【0075】
−配列配列番号1の位置(362)のヌクレオチドから位置(436)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0076】
【表16】
Figure 0005093958
【0077】
−配列配列番号1の位置(464)のヌクレオチドから位置(538)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0078】
【表17】
Figure 0005093958
【0079】
−配列配列番号1の位置(566)のヌクレオチドから位置(625)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0080】
【表18】
Figure 0005093958
【0081】
−配列配列番号1の位置(857)のヌクレオチドから位置(922)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0082】
【表19】
Figure 0005093958
【0083】
−配列配列番号1の位置(974)のヌクレオチドから位置(1,033)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0084】
【表20】
Figure 0005093958
【0085】
−配列配列番号1の位置(1,061)のヌクレオチドから位置(1,126)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0086】
【表21】
Figure 0005093958
【0087】
−配列配列番号1の位置(1,160)のヌクレオチドから位置(1,237)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0088】
【表22】
Figure 0005093958
【0089】
−配列配列番号1の位置(1,277)のヌクレオチドから位置(1,339)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0090】
【表23】
Figure 0005093958
【0091】
−配列配列番号1の位置(1,367)のヌクレオチドから位置(1,426)のヌクレオチドまでの範囲に限られた、
【0092】
【表24】
Figure 0005093958
【0093】
核酸配列配列番号23は、タンパク質フラグメント配列番号11をコードしている。
【0094】
核酸配列配列番号24は、タンパク質フラグメント配列番号12をコードしている。
【0095】
核酸配列配列番号25は、タンパク質フラグメント配列番号13をコードしている。
【0096】
核酸配列配列番号26は、タンパク質フラグメント配列番号14をコードしている。
【0097】
核酸配列配列番号27は、タンパク質フラグメント配列番号15をコードしている。
【0098】
核酸配列配列番号28は、タンパク質フラグメント配列番号16をコードしている。
【0099】
核酸配列配列番号29は、タンパク質フラグメント配列番号17をコードしている。
【0100】
核酸配列配列番号30は、タンパク質フラグメント配列番号18をコードしている。
【0101】
核酸配列配列番号31は、タンパク質フラグメント配列番号19をコードしている。
【0102】
核酸配列配列番号32は、タンパク質フラグメント配列番号20をコードしている。
【0103】
核酸配列配列番号33は、タンパク質フラグメント配列番号21をコードしている。
【0104】
核酸配列配列番号34は、タンパク質フラグメント配列番号22をコードしている。
【0105】
本発明は、上記に定義されたとおりのヌクレオチド配列を含む、組換えベクター、特にプラスミド、コスミド、ファージもしくはウイルスDNAにも関する。
【0106】
本発明は、該ベクターに挿入された、上記に定義されたとおりの核酸がコードしているポリペプチドを宿主細胞で発現させるのに必要な要素を含む、上記に定義されたとおりの組換えベクターにも関する。
【0107】
本発明の好都合な実施態様によれば、上記に定義されたとおりの組換えベクターは、該宿主細胞のRNAポリメラーゼが認識するプロモーター、特に誘導できるプロモーターと、場合により、転写または終止配列と、場合により、シグナルおよび/またはアンカー配列とを特に含む。
【0108】
本発明のもう一つの好都合な実施態様によれば、たとえば上記に定義された組換えベクターは、上記に定義されたとおりのヌクレオチド配列の、成熟したタンパク質または融合タンパク質としての発現を許す要素を含む。
【0109】
本発明は、特に上記に定義されたとおりの組換えベクターを用いて、形質転換された、特に細菌、ウイルス、酵母、真菌、植物または哺乳動物の細胞から選ばれる、宿主細胞にも関する。
【0110】
本発明の好都合な実施態様によれば、上記に定義されたとおりの宿主細胞は、上記に定義されたとおりのヌクレオチド配列の発現を許す、調節要素を含む。
【0111】
本発明は、上記に定義されたとおりの形質転換された宿主細胞によって発現された、核酸の発現の産物にも関する。
【0112】
本発明は、特異的な方式で、本発明のタンパク質に仕向けられることを特徴とする、抗体にも関する。
【0113】
本発明は、ポリクローナル抗体に限定されるわけではなく;本発明は、一方では、動物、特に本発明のタンパク質に対して感作しようとする動物、特にマウスまたはラットの脾臓細胞から、他方では、骨髄腫の細胞系の細胞から出発して、標準的方法に従って形成することができて、該動物の免疫感作に予め用いられるタンパク質を認識するモノクローナル抗体を産生するよう、細胞系の能力に応じて選ぶことができる、任意のハイブリドーマが産生する任意のモノクローナル抗体にも関する。
【0114】
本発明は、本発明のヌクレオチド配列のいずれか一つとハイブリダイズすることができる、ヌクレオチドプローブにも関する。
【0115】
本発明は、上記に定義されたとおりのヌクレオチド配列から誘導される、アンチセンスオリゴヌクレオチド、またはアンチセンスメッセンジャーRNAにも関する。
【0116】
そうして、マンニトール担体の発現の、アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いた改変によって、マンニトール担体の発現の低下が、塩性ストレスに対する耐性の低下という結果を有するか否かを決定することができる。
【0117】
本発明は、上記に定義されたとおりのヌクレオチド配列をそのゲノムに含む、植物細胞にも関する。
【0118】
本発明は、上記に定義されたような細胞を含む、トランスジェニック植物、植物の部分、植物の種子または植物繁殖材料にも関する。
【0119】
本発明は、特に、そのゲノムに該ヌクレオチド配列が導入された、その生来の状態では、マンニトール担体の遺伝子を含有または発現しないトランスジェニック植物にも関する。
【0120】
本発明は、特に、そのゲノムに該ヌクレオチド配列が導入された、その生来の状態では、マンニトール担体の遺伝子を含有または発現するトランスジェニック植物にも関する。
【0121】
本発明は、上記に定義されたとおりの組換えタンパク質を調製する方法であって、下記の工程:
【0122】
−本発明の核酸を含む適切なベクターによって、予め形質転換しておいた宿主細胞を、適切な培地で培養する工程と、
【0123】
−形質転換された上記の宿主細胞が産生したタンパク質を、上記の培地からか、または該宿主細胞から回収する工程と
を含む方法にも関する。
【0124】
たとえば、上記に定義されたとおりのトランスジェニックセロリを作成する方法は、下記の工程を含む:
−セロリ組織を接種する工程、
−セロリ切片およびA. tumefaciens細菌を培養する工程、
−A. tumefaciens細菌を排除する工程、ならびに
−形質転換されたセロリの植物体を再生させる工程〔Nadel et al., 1989〕。
【0125】
本発明のヌクレオチド配列は、真核細胞における発現のためのプラスミドに導入し、調節要素と組み合わせることができる。これらの調節要素は、一方では転写プロモーターであり、他方では転写ターミネーターである。プラスミドに含まれた本発明のヌクレオチド配列により、この真核細胞は、細胞内でのポリオール担体の合成を可能にする、翻訳できるmRNAを発現させることを意図してか、または細胞に内在するポリオール担体の合成を阻害する、翻訳できないmRNAを発現させることを意図して、形質転換することができる。
【0126】
双子葉植物および単子葉植物の遺伝学的改変の方法は、既知である〔Gasser et al., 1989〕。植物で発現させるには、本発明のヌクレオチド配列を、転写調節要素と結合しなければならない。そのような要素は、プロモーターと呼ばれ、既知である(EP 375091)。
【0127】
加えて、それによって正しく転写することができる、転写の終止シグナルを有するコーディング領域も与えなければならない。そのような要素も、記載されている〔Gielen et al., 1989〕。転写の開始領域は、天然であるか、および/または宿主植物に対して相同であるばかりでなく、外来性および/もしくは異種であることもできる。望みであれば、終止領域は、互いに変換可能である。転写の開始および終止領域のDNA配列は、合成によって調製するか、または天然に得るか、あるいは天然もしくは合成DNA配列の混合物から得ることができる。外来遺伝子を高等植物に導入するには、大腸菌E. coliのための複製シグナルを包含する多数のクローニングベクター、および形質転換された細胞の選別を許すマーカーが入手可能である。
【0128】
本発明のヌクレオチド配列を植物の宿主細胞に導入するには、アグロバクテリアを用いる形質転換に加えて、他の多くの手法が存在する。これらの手法は、プロトプラストの融合、DNAの微量注入、および電気穿孔はもとより、弾道法およびウイルス感染も包含する。形質転換した植物材料から出発して、選別のための抗生物質または生物致死剤を含有する適切な培地中で、全植物体を再生させることができる。次いで、得られた植物体を、導入されたDNAの存在について試験することができる。注入および電気穿孔に関してはプラスミドに対する必要条件は、特にない。pUC誘導体のような、単一のプラスミドを用いることができる。マーカー遺伝子の存在は、そのような形質転換した細胞からの全植物体の再生に必要である。形質転換した細胞は、通常の方式で、植物体内に発生する〔McCormick et al., 1986〕。これらの植物体は、正常に発生し、形質転換した同じ遺伝子、または異なる遺伝子を有する植物と交配することができる。得られる雑種は、対応する表現型の特性を有する。
【0129】
本発明のDNA配列は、原核細胞における発現のためのプラスミドに導入し、調節要素と組み合わせることもできる。
【0130】
本発明のDNA配列は、原核または真核系における、DNA配列の組換えによる、突然変異誘発もしくは配列改変を可能とするプラスミドに導入することもできる。
【0131】
本発明のトランスジェニック植物は、本発明のポリオールを輸送し、それが抽出された器官内に蓄積させることができる能力の増大を、特に特徴とする。それらは、該担体を援用して、該ポリオールの流れを、僅かな塩を蓄積するにすぎない器官へと仕向けて、こうして抽出を促進するのに用いることができる。
【0132】
本発明は、問題の少なくとも一つのヌクレオチド配列で遺伝学的に改変された植物のスクリーニング方法であって、下記の工程:
【0133】
−問題のヌクレオチド配列と、上記に定義されたとおりのポリオール担体をコードしているヌクレオチド配列とを含む、挿入配列を有するベクターで、植物細胞を形質転換する工程と、
【0134】
−こうして形質転換された細胞を、該ポリオールを唯一の炭素源として含有する培地で培養して、該挿入配列を含むトランスジェニック植物、またはトランスジェニック植物の断片を得る工程と
を含む方法にも関する。
【0135】
この方法は、ポリオールを合成しない植物、またはそれを合成する植物にも関する。
【0136】
本発明は、より詳しくは、ポリオール担体、特にマンニトールをコードしているヌクレオチド配列による、断片または植物細胞の形質転換に関する。そうして、該ポリオールを唯一の炭素源として含有する培地で、スクリーニングを実施する。こうして、ポリオール担体を発現する植物は、形質転換されなかった植物に優る、成長における利点を有する。この工程では、任意の植物も、該ポリオールを唯一の炭素源として用いることができると仮定することができる。しかし、該ポリオールを分解できるタンパク質をコードしている遺伝子による同時形質転換を実施することが必要であると証明することができる。再生の初期段階でのみの活性プロモーター、または簡単な化合物によって誘導できるプロモーターを用いることは、ポリオール担体の発現を選抜段階に限定することを可能にする。
【0137】
したがって、本発明は、選抜が完了したならばそれ以後は不要である、植物遺伝子と、選抜剤としての天然の産物の使用とに基づく簡単な選抜系に関する。この系は、有毒である可能性がある産物、たとえば抗生物質の使用に頼らなければならないことを回避する。
【0138】
本発明は、病原体に耐性であるトランスジェニック植物を得る方法であって、下記の工程:
【0139】
−上記に定義されたとおりのポリオール担体をコードしているヌクレオチド配列で、植物細胞を形質転換する工程と、
【0140】
−こうして形質転換された細胞を培養して、トランスジェニック植物、またはトランスジェニック植物の断片を得る工程と
を含む方法にも関する。
【0141】
この方法は、ポリオールを合成しない植物、またはそれを合成する植物の、ユビキストプロモーター(タイプCaMV 35S)の制御下か、または病原体の攻撃に応答して誘導できるプロモーターの制御下のいずれかのもとに置かれた、ポリオール担体、特にマンニトールのヌクレオチド配列による形質転換に関する。有用性は、病原体が生成した、より多くのポリオールをそれ自体の細胞へと輸送中の植物が、この攻撃に応答して植物が放出した活性化酸素に対して戦うために、病原体によって導入された防衛手段の一つを抑制するということにある。
【0142】
方法の有効性を高めるために、ポリオール担体の発現を該ポリオールを分解する酵素と結合することができる。
【0143】
本発明は、塩性ストレスに耐性であるトランスジェニック植物の断片を得る方法であって、下記の工程:
【0144】
−上記に定義されたとおりのポリオール担体をコードしているヌクレオチド配列で、植物細胞を形質転換する工程と、
【0145】
−こうして形質転換された細胞を培養して、トランスジェニック植物、またはトランスジェニック植物の断片を得る工程と
を含む方法に関する。
【0146】
この方法は、ポリオールを合成しない植物、または師部特異的プロモーター(もしくはポリオール担体のプロモーター)の制御下に置かれたポリオール担体をコードしているヌクレオチド配列でそれを合成する植物の形質転換に関する。植物が、該ポリオールを合成するならば、該ポリオールの輸送の増大は、塩性ストレスに対する耐性の蓄積へと導く可能性がある。逆の場合には、植物の生長に対する有害な効果を回避するために、該ポリオールの合成を許すが、この合成を葉に限定する遺伝子を導入することも勧奨される。
【0147】
材料および方法
植物の材料
セロリの植物体(アピウム・グラベオレンス/L、ダルス変種、Vert d'Elne栽培品種)を、Davisら(1988)が記載した条件に従って、温室内で成長させた。Daie(1987)が記載した技術に従って、成体の葉柄から師部束を単離した。
【0148】
細菌株および酵母
本研究では、下記の菌株を用いた:大腸菌株DH5α(supE44,ΔlacU169 (φ80, lacZM15), hsdR17, recA, endA1, gyrA96, thi-1, relA1)(菌株はClontechから商業的に入手できる)。XL1BlueMRF'(Stratagene)およびSOLR(Stratagene)を、標準的手法〔Sambrook et al., 1989〕に従って培養した。サッカロミセス・セレビシエMaDH4株(ura3, trp1, LEU2, gap1-1, put4-1, uga4-1)(その調製は、以下に示す)は、酵母のマンニトールデヒドロゲナーゼ遺伝子を発現し、AgMaT1のcDNAの機能的特徴付けに用いた。2a株は、Δα(MATα, ura3, turp1, leu2)〔Marcireau et al., 1992〕とΣ22574d(MATa, ura3-1, gap1-1, put4-1, uga4-1)〔Jauniaux et al., 1987〕株との交配によって得た。
【0149】
酵母中の発現ベクター
Riesmeierら(1992)が記載したプラスミドYIP128A1を用いた。酵母のマンニトールデヒドロゲナーゼ遺伝子(YEL070)を、オリゴヌクレオチドMDHPST5(5-GACTCGAGATGACAAAATCAGACGAAACAAC-3)およびMDHBGL3(5-GAAGATCTTCACACTTGGTCTAAAATTTCC-3)を用い、サッカロミセス属Δα株のゲノムDNA上でPCR(重合連鎖反応)によって増幅した。PCR産物を、Pst1およびBamH1で予め消化しておいた、pBluescriptSKベクターにクローニングした。増幅された遺伝子の配列を確認するための配列決定の後、PCR産物を、Pst1およびXba1で消化し、YIP128A1のPst1/Xba1部位にクローニングした。leu2遺伝子内のEcoV部位によってサッカロミセス・セレビシエのゲノムに、構成を組み込んで、MaDH4株を得た。
【0150】
5’RACE−PCR(PCRによるcDNA末端の高速増幅)
Kayら(1987)の方法に従って、セロリ葉の総RNAを単離した。逆転写酵素SuperScript(登録商標)II(Stratagene)を用い、配列LLGFGVGから誘導した縮重プライマー(5'-CCNACNCC(G/A)AANGGNA(G/A)NA(G/A)-3)で、第一cDNA鎖を総RNAから逆転写した。RNアーゼH(Eurogentec)によってRNAマトリックスを分解した後、デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(GibcoBRL)によって、アンカープライマー(dC)16を一本鎖cDNAの3’末端に形成した。(dG)16およびLLGFGVGプライマーを用い、下記の条件下:95℃で2分間、次いで、95℃で2分間の変性、55℃で2分間の固定、および72℃で2分間の伸長を含む30周期で、PCR増幅を実施した。PCR産物を、アガロースゲル電気泳動によって分析し、次いで、pGEM−TEasy plasmid(Promega)にクローニングした。
【0151】
セロリ師部のcDNAバンクの構築およびスクリーニング
Kayら(1987)が記載した方法に従って、師管束の総RNAを単離した。ポリA+RNAを、PolyATtractというmRNA単離システム(Promega)で精製した。Uni-ZapXRというファージ(Stratagene)内に、一方向性EcoRI/XhoIバンクを構築した。
【0152】
製造者のプロトコル(Stratagene)に従い、プローブとしての5’RACE−PCRの放射能標識化した生成物で、組換えファージ(900,000)をふるい分けた。HybondTM-Nというナイロンフィルター(Amersham)を、標準的条件(Stratagene)に従い、42℃で終夜ハイブリダイズした。次いで、フィルターを、0.1%SDSを有する2xSSC(1xSSC=0.15MNaCl;0.015Mクエン酸ナトリウム)中、42℃で15分間、次いで同じ培地中、しかし50℃で15分間、ならびに1xSSCおよび0.1%SDS中、50℃で30分間洗浄した。連続する3ターンのスクリーニングの間に陽性のシグナルを生じた、24クローンに対して、in vivoでの切開を実施した。特定されたcDNAを、部分的に配列決定した。National Center for Biotechnology Informationのサイトで、配列の比較を実施した。Tmpredというプログラム〔Hofmann & Stoffel, 1993〕によって、膜貫通領域を予測した。
【0153】
サッカロミセス・セレビシエにおけるAgMaT1の発現
AgMaT1のcDNAを、酵母ベクターYEP112A1XE〔Riesmeier et al., 1992〕のPstI−XhoI部位に結合した。このベクターは、酵母プロモーターADH1の制御下で、cDNAの発現を可能にする。Dohmenら(1991)が記載したプロトコルに従って、MaDH4酵母細胞を受容可能にさせ、形質転換させた。
【0154】
成長率の決定
2%グルコースまたは2%マンニトールのいずれかを含むSC培地で、酵母培養体を増殖させた。アリコート画分を、培養体から規則的に採取し、その吸光度を600nmで測定した。
【0155】
マンニトールデヒドロゲナーゼ活性の決定
対数増殖期まで細胞を培養し、蒸留水で洗浄し、抽出緩衝液(50mMリン酸カリウム、pH7.5、1mMDTT、および0.5%トリトンX−100)中に80%(重量/体積)として再懸濁させた。ガラスビーズによる渦流によって、細胞を破断した。遠心分離によって、細胞砕片を排除し、未精製抽出物を酵素アッセイに用いた。QuainおよびBoulton(1987)に従って、30℃でマンニトールデヒドロゲナーゼ活性を測定した。
【0156】
放射能標識化したマンニトールの輸送の測定
対数期の開始まで(0.6〜600nmの吸光度に対応)、細胞を培養し、蒸留水で洗浄し、25mMMESでpH4.5に緩衝させたSC培地に、1%(重量/体積)として再懸濁させた。細胞懸濁液のアリコート画分100μlを、500μMの〔3H〕マンニトールを含有する溶液100μl中で、60、120、180および300秒間温置した。4℃の水8mlの添加、およびグラスファイバーフィルター(Sartorius)越しの濾過によって、反応を停止させた。酵母細胞に取り込まれた放射能を、液体シンチレーション(Packard)を用いた計数によって決定した。阻害剤または競合剤による実験のためには、放射性マンニトールの前に、製品を30秒間加えた。
【0157】
RT−PCR(逆転写後ポリメラーゼ連鎖増幅)によるAgMaT1の発現の研究
Kayら(1987)の方法に従って、セロリ師部の総RNAを単離した。逆転写酵素SuperScript(登録商標)II(Stratagene)を用い、オリゴdTプライマーによって、cDNAの第一鎖を総RNAから逆転写した。RNアーゼH(Eurogentec)によってRNAマトリックスを分解した後、661ヌクレオチドのフラグメントの増幅を許す、プライマー5'(ATTCTGGTGTGTTGCTCG)および3'(CAATGAACAGTATGATGTG)を用いて、PCR増幅を実施した。PCR条件は、下記のとおりであった:95℃で2分間、次いで、95℃で30秒間の変性、47℃で1分間の固着化、および72℃で45秒間の伸長を含む30周期。アガロースゲル電気泳動によって、PCR産物を分析し、得られたシグナルの強さを、Photoshop 5.0というソフトウェア(Adobe systems, Inc.)を用いて定量した。対照遺伝子としては、伸長因子elF4A(10)〔Mandel et al., 1995〕を用いたが、その発現は、不変であった。
【0158】
結果
AgMaT1の分子クローニング
糖または代謝産物を輸送する一定数のタンパク質は、それらの配列に類似性を示す。これらの輸送タンパク質は、6カ所の膜貫通領域を有する祖先タンパク質の倍化から進化したことが示唆されている〔Maiden et al., 1987〕。第6および第12膜貫通ドメイン、の末端のアミノ酸配列、それぞれPESPRおよびPETKG〔Griffith et al., 1992〕のような、保存されたいくつかのアミノ酸領域を特定した。異なるグルコース担体(MST1、STP1、STP4、HUP1、HUP3、GULT1)、L.ブレヴィスL. brevisのD−キシロース担体、大腸菌のアラビノース担体(ARAE)、大腸菌のガラクトース担体(GALP)、および酵母のミオイノシトール担体(遺伝子ITR1およびITR2)の間の比較は、保存領域LLGFGVGを示した。この配列を、PCR用の縮重5’RACEプライマーを設計するためのマトリックスとして選んだ。
【0159】
cDNAの第一鎖を、成熟したセロリ葉の総RNAから、縮重プライマーLLGFGVGで開始して逆転写した。増幅した後、1kbの帯域を、アガロースゲル上で観察した。このPCR反応のすべてのフラグメントを、pGEM−TEasy vector(Promega)にクローニングし、いくつかのクローンを得た。
【0160】
全クローンを得るために、成熟したセロリの葉柄から単離した、師部束を起源とするcDNAライブラリーを構築し、このライブラリーを、5’RACE−PCRクローンでふるい分けた。900,000の形質転換体をふるい分けた後、24の陽性のクローンを特定した。約1.8〜2.0kbの挿入断片を有する、陽性の形質転換体を選び、部分的に配列決定した。これらのクローンのうちの一つを、AgMaT1と呼び、詳しい分析のために選んだ。それは、56kDaと推計される分子量を有する、513アミノ酸を含むタンパク質をコードしている、読み取り枠を有する1778pbを含んでいた。アミノ酸の推定される配列の水治法的分析は、AgMaT1が、12の膜貫通ドメイン、および77アミノ酸残基の長い親水性中央領域を有することを示している。AgMaT1のアミノ酸配列を、データベースのそれと比較し、この配列が、無数の生物の糖担体に関連することが見出された。アミノ酸の同一性の百分率は、約50%に等しい。しかし、より多い百分率の同一性(65%)が、サトウダイコンの二つの選択的な糖担体(Beet1およびBeet2)で見出された。N−グリコシル化共通配列の一部である、アスパラギン残基(Asn372)は、外側に位置し、そのため、グリコシル化されなければならない。加えて、MFSの糖担体の下位群の共通する特徴である、共通配列が、AgMaT1に存在する。配列PESPRXLおよびPETQGRXXXEは、それぞれ、第6および第12膜貫通ドメインの末端でか、または(R/K)XGR(R/K)というモチーフが、第2と第3と、および第8と第9膜貫通らせんとの間に見出された〔Griffith et al., 1992〕。
【0161】
注記
クローニングの際に遭遇する主な困難は、そのような担体の特徴付けが、任意の生存生物中にも全く不在であることであった。事実、唯一のマンニトール担体は、マンニトールの輸送とリン酸化との双方を実施する、細菌のマンニトールホスホトランスフェラーゼである〔Boer et al., 1994〕。この併存系は、無数の基質に向けて細菌中に存在するが、真核生物には存在しない。しかし、最初の大方針に従って、マンニトールホスホトランスフェラーゼの遺伝子の膜貫通フィールドに相当する部分で、cDNAバンクの最初のスクリーニングを実施した。このスクリーニングは、結果が得られるのを許さなかったが、それは、AgMaT1とマンニトールホスホトランスフェラーゼとの間の有意な相同性の不在によって、後になって正当化された。
【0162】
第二の大方針は、実用的ではないと判明したが、オリゴ糖類の担体を植物で特定するのに用いられたそれ(特許:EP 0,647,273)によって示唆された。これは、サッカロミセス・セレビシエの細胞を発現ベクター中のcDNAバンクで補うことからなる。酵母は、実際には、マンニトールを炭素源として利用できるが、マンニトールに対するかなり長い誘導期間を必要とする。既に指摘されたとおり、酵母で特定されたマンニトール担体は、皆無であった。その理由付けは、酵母が植物マンニトール担体を発現するならば、このことは、増殖の利点をそれに付与することになり、そのため、マンニトールを含有する培地で、より速く増殖したであろうということであった。このようにして、操作を実施したが、得られたcDNAのどれ一つとして、膜タンパク質の任意の特徴も示さず、実際は、転写因子に似ていた。実際の選別系は、担体ではなく、酵母遺伝子の発現に関与するcDNAが特定されるのを許した。
【0163】
上記の困難に直面して、本発明者らは、ありそうもない先験的な仮説を定式化したが、それによれば、マンニトール担体は、MargerおよびSaier(1993)が記載した糖質担体のスーパーファミリーの一部であると思われた。これを実施するため、マンニトール担体の存在が立証されていた〔Salmon et al., 1995〕一つの種、すなわちセロリを用い、より多く担体が発現される組織(師部)からcDNAバンクを構築した。第二段階は、得られたcDNAの、それらが酵母にマンニトールを輸送する可能性を与えられる能力による選別であった。これらの実験では、対照は、空発現プラスミドで形質転換された酵母の菌株であった。このようにして、AgMaT1のcDNAのマンニトール担体機能が立証された。
【0164】
この実験の間に、その他の配列が特定され:合計24のクローンが得られた。これらのすべてのクローンのうち、担体の水治法像を示す二つを配列決定した。第一は、M22(AgMaT1)であって、マンニトールを輸送できる能力を酵母に与えたが、第二のもの、すなわちM7は、それを与えなかった。
【0165】
細胞内マンニトールを代謝できる酵母の菌株の構築
酵母の、マンニトールを吸収かつ代謝できる能力を特徴付けるために、初期研究を実施した〔Quain & Boulton, 1987〕。ふるい分けたサッカロミセス・セレビシエの40の多倍数体菌株のうち、その半数は、長期の適応後に、5%マンニトールでの充分な増殖を示した〔Quain & Boulton, 1987〕。その結果、酵母の異なる菌株について、それらがマンニトールを輸送かつ代謝できる能力について試験し、2菌株を得た。これは、初めに、マンニトールを唯一の炭素源として含有する培地における、増殖特性を分析することによって実施した。Σ22574dは、一般に、アミノ酸の総合担体、およびプロリンの担体を欠き、マンニトールを唯一の炭素源として含有する培地では増殖できない。対照的に、Δαは、長期の適応後に、マンニトールで増殖することができた。適応後に、この菌株は、5%マンニトールを含有する固体培地で好成績で維持することができた。しかし、適応したΔα株の、グルコースを含有するにすぎない固体培地での維持は、適応した増殖の全体的欠失へと導いた。マンニトールでのそのような増殖適応は、おそらく、枢要な分解酵素、または輸送透過酵素の誘導によると思われる。以前の観察によれば、Δα酵母では、NAD+依存性D−マンニトールデヒドロゲナーゼを検出することができた(表1)。
【0166】
表1:異なる酵母菌株におけるマンニトールデヒドロゲナーゼの活性
2%グルコースまたは2%マンニトールを含有する液体培地中で、菌株を発育させた。結果は、3回の独立した実験の平均±SDである。NDは、「検出されず」である。
【0167】
【表25】
Figure 0005093958
【0168】
トリプトファンに対する栄養要求性を知るために、Δα株(Trp-)を、Σ22574d株(Trp+)と交配した。マンニトールを含有する培地で増殖できない、酵母2aを、トリプトファンおよびロイシンに対する栄養要求性によって選んだ。細胞2aでは、マンニトールデヒドロゲナーゼ活性は全く検出されなかった(表1)。限定されたマンニトール加水分解活性を、酵母内部に導入することが必要であった。酵母マンニトールデヒドロゲナーゼの遺伝子のcDNAを、ADH1プロモーターの制御下でYIP128A1にクローニングし、それは、2aのleu2遺伝子に安定的な方式で組み込まれた。いくつかの形質転換体が、マンニトールデヒドロゲナーゼ活性を示した。最も有意な活性を有する菌株を、MaDH4と呼び、その後の分析に用いた(表1)。
【0169】
AgMaT1タンパク質の異種発現
AgMaT1タンパク質の機能のその後の特徴付けには、酵母細胞のような異種系で、機能的な方式で、担体を発現することが必要であった。AgMaT1のcDNAを、S・セレビシエのアルコールデヒドロゲナーゼADH1の遺伝子のプロモーター/ターミネーターボックスを有する、YEP112A1XEというシャトルベクターのPstI/XhoI部位にサブクローニングした〔Riesmeier et al., 1992〕。この構築で、適格なMaDH4細胞を形質転換し、YEP112A1XEを、対照として用いた。
【0170】
初めに、すべての構築を、唯一の炭素源としてのマンニトールで増殖できる能力について試験した。図1に示したとおり、空プラスミドのYEP112A1XEで形質転換した、MaDH4は、マンニトール上で増殖できなかった。AgMaT1を発現する細胞は、このポリオール上で非常に充分に増殖することができた。形質転換した細胞がマンニトールを輸送できる能力を直接試験するため、〔3H〕マンニトールを含有する培地中で、酵母細胞を数秒ないし数分間温置し、細胞を洗浄し、吸収された放射能を、電気的シンチレーション計数によって測定した。図2は、S・セレビシエの対照細胞におけるマンニトールの輸送が、無視し得ることを示す。しかし、AgMaT1を発現するMaDH4という酵母菌株は、マンニトールを含有する培地で増殖させたとき、〔3H〕マンニトールを高速度で輸送した。同じ結果は、グリセリンで増殖する形質転換酵母の細胞でも得られた(データは示さず)。
【0171】
ズルシトール、ソルビトール、キシリトール、ミオイノシトールのような、その他のポリオールは、マンニトールの吸収を半分にまで阻害できるように思われる。マンニトールのオシド形態である、マンノースは、AgMaT1によって認識されるように思われる。
【0172】
塩性ストレスの際のAgMaT1の発現の変動
塩性ストレスに4週間〔300mMのNaClで毎日灌水、Noiraud et al., 2000〕付した植物で、AgMaT1の発現を追跡した。これらの植物の師部とともに、対応する対照植物(NaClを含まない水で灌水)のそれも取り出して、RNAを抽出し、RT−PCR反応を実施するのに用いた。対照植物の師部でのAgMaT1の発現を、100を基底として考えるならば、NaClで処理された植物の師部におけるAgMaT1の発現は、500%であって、非常に有意な刺激を表し、セロリでの塩性ストレスにおけるAgMaT1の役割に整合する。
【0173】
セロリの葉柄または葉の形質転換プロトコル
胚性細胞から再生させたセロリの植物体(高さ:約10cm)を、形質転換用の植物材料として用いた。
【0174】
セロリ組織の接種
アグロバクテリアという細菌を、適切な抗生物質を加えたLB培地(液体ブロス:1%トリプシン、0.5%酵母自己分解抽出物、0.5%NaCl)中で撹拌しつつ、28℃で24時間培養した。
【0175】
セロリ植物体の葉柄を、約0.5cmの切片に断片化した。各断片に対して、縦断切片を作成した。セロリの切片を、アグロバクテリア細菌の培養体の25分の1を含有する、MS培地〔Murashige & Skoog〕1x(正常な濃度、すなわち希釈なし)の液体中、環境温度で60分間温置した。
【0176】
MS培地の組成
【0177】
【表26】
Figure 0005093958
【0178】
次いで、過剰な細菌を、吸取り紙上に2〜3分間配置することによって、セロリ切片から除去した。
【0179】
セロリ切片およびアグロバクテリア細菌の同時培養
セロリ切片の形成層表面を、ゲロース化した再生培地RMと接触させて放置した。ペトリ皿を、25℃に空調した室に48時間入れ、16時間/8時間の明/暗周期に付した。
【0180】
アグロバクテリア細菌の排除
48時間の同時培養の後、RM培地の皿からセロリ切片を取り出し、セホタキシムを250μg/mlの最終濃度で強化した、MS1x液に移した。60分間温置した後、セロリ切片を、吸取り紙上で2〜3分間乾燥した。
【0181】
形質転換したセロリ植物体の再生
セロリ切片の形成層表面を、ゲロース化したカルス形成開始培地CIMと接触させて放置した。CIMのペトリ皿を、25℃に空調した室に入れ、16時間/8時間の明/暗周期に付して、カルスを発生させた(2〜3週間)。次いで、セロリ切片を、ゲロース化した器官形成誘導培地OIMに移した(2〜3週間)。芽が出現した後、これらを取り出し、ゲロース化した根付け培地RMに乗せた(2〜3週間)。若いセロリのシュートの発生には、数週間(3〜4週間)が必要である。
【0182】
培地の組成
再生培地RM
【0183】
【表27】
Figure 0005093958
【0184】
カルス形成開始培地(CIM)
【0185】
【表28】
Figure 0005093958
【0186】
器官形成誘導培地(OIM)
【0187】
【表29】
Figure 0005093958
【0188】
根付け培地(RM)
【0189】
【表30】
Figure 0005093958
【0190】
【表31】
Figure 0005093958
Figure 0005093958

【図面の簡単な説明】
【図1】 タンパク質の配列AgMaT1を発現する酵母MaDH4の増殖試験を示すグラフである。AgMaT1のcDNAを、プロモーターADH1の制御下で、MaDH4株の細胞に導入し、形質転換した細胞のマンニトールでの増殖を調べた。形質転換した細胞は、2%グルコース(SC−glu)または2%マンニトール(SC−mann)のいずれかを含有する、トリプトファンなしのSC(合成完全)液体培地で増殖させた。
MaDH4−YEP112A1XE:空プラスミドを含むMaDH4;
MaDH4−AgMaT1:AgMaT1の核酸を有するプラスミドを含むMaDH4;
白い方形は、空プラスミドYEP112A1XE(以下で定義される)で形質転換させ、SC−グルコース培地で増殖させたMaDH4酵母に相当する。
黒い方形は、空プラスミドYEP112A1XE(以下で定義される)で形質転換させ、SC−マンニトール培地で増殖させたMaDH4酵母に相当する。
白い円形は、AgMaT1/YEP112A1XE(AgMaT1の核酸を有するプラスミドYEP112A1XE)で形質転換させ、SC−グルコース培地で増殖させたMaDH4酵母に相当する。
黒い円形は、AgMaT1/YEP112A1XE(AgMaT1の核酸を有するプラスミドYEP112A1XE)で形質転換させ、SC−マンニトール培地で増殖させたMaDH4酵母に相当する。
曲線は、酵母培養体の(600nmでの)吸光時間による変化を表す。吸光度のこの上昇は、実際は、培地中の酵母の数の増加に対応し、酵母の増殖率を表している。したがって、グルコース上では、プラスミドYEP112A1XEおよびAgMaT1/YEP112A1XEで形質転換した酵母が増殖するが、マンニトール上では、AgMaT1/YEP112A1XEプラスミドで形質転換した酵母のみが増殖できるにすぎない。
【図2】 サッカロミセス・セレビシエの細胞内のマンニトールの吸光を示すグラフである。マンニトール3Hの外部濃度は、500μMであり、pHは、4.5であった。方形は、AgMaT1の核酸で形質転換した細胞における吸光を表すのに対して、円形は、空YEP112A1XEプラスミドで形質転換した対照細胞における吸光を表す。AgMaT1/YEP112A1XEプラスミドで形質転換した細胞のみが、外部培地中に置かれたマンニトール3Hを吸収できた。
【配列表】
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958
Figure 0005093958

Claims (12)

  1. 植物および真菌における配列番号2記載のマンニトールの担体をコードしている配列番号1記載のポリヌクレオチドの、トランスジェニック植物を作成するための使用。
  2. 配列番号2の配列を含むか、またはそれで構成されることを特徴とする、タンパク質。
  3. 請求項2記載のタンパク質をコードしているヌクレオチド。
  4. −配列番号1のヌクレオチド配列、
    −配列番号2で表されるタンパク質をコードしている配列番号1の配列から、遺伝暗号の縮重によって誘導される、任意のヌクレオチド配列、
    −上記配列の任意の相補的ヌクレオチド配列、または
    −以下の条件下
    −ハイブリダイゼーション温度:65℃
    −ハイブリダイゼーション媒体:250mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.2;6.6%(重量/容量)のSDS;1mMのEDTA;1%(重量/容量)のウシ血清アルブミン、
    −洗浄温度:65℃、
    −逐次洗浄媒体:2xSSC(1.75%NaCl;0.88%クエン酸ナトリウム)、0.1%SDS、
    1xSSC(0.875%NaCl;0.44%クエン酸ナトリウム)、0.1%SDS、
    0.5xSSC(0.44%NaCl;0.22%クエン酸ナトリウム)、0.1%SDS
    で配列番号1のヌクレオチド配列の相補的ヌクレオチド配列とハイブリダイズすることができる任意のヌクレオチド配列であって、マンニトールの担体をコードするもの
    を含むか、またはそれらで構成されるポリヌクレオチド。
  5. 請求項3または4のいずれか1項記載のヌクレオチドを含む、組換えベクター、プラスミド、コスミド、ファージもしくはウイルスDNA。
  6. 請求項3または4に記載の、該ベクターに挿入されたヌクレオチドがコードしているポリペプチドを宿主細胞で発現させるのに必要な要素を含む、請求項5記載の組換えベクター。
  7. 請求項5または6に記載の組換えベクターを用いて、形質転換される、細菌、ウイルス、酵母、真菌、植物または哺乳動物の細胞から選ばれる、宿主細胞。
  8. 請求項3または4に記載のヌクレオチドをそのゲノムに含む植物細胞。
  9. 請求項記載の細胞を含む、トランスジェニック植物、植物の部分、植物の種子または植物繁殖材料。
  10. そのゲノムに請求項3または4に記載のヌクレオチドが導入された、その生来の状態では、マンニトール担体の遺伝子を含有または発現しない、請求項記載のトランスジェニック植物、植物の部分、植物の種子または植物繁殖材料。
  11. そのゲノムに請求項3または4に記載のヌクレオチドが導入された、その生来の状態では、マンニトール担体の遺伝子を含有または発現する、請求項記載のトランスジェニック植物、植物の部分、植物の種子または植物繁殖材料。
  12. 問題の少なくとも一つのヌクレオチド配列で遺伝学的に改変された植物、植物の部分、植物の種子または植物繁殖材料のスクリーニング方法であって、下記の工程:
    −問題のヌクレオチド配列と、請求項1、3および4のいずれか1項に記載のマンニトール担体をコードしているヌクレオチド配列とを含む、挿入配列を有するベクターで、植物細胞を形質転換する工程と、
    −こうして形質転換された細胞を、該マンニトールを唯一の炭素源として含有する培地で培養して、該挿入配列を含むトランスジェニック植物、植物の部分、植物の種子または植物繁殖材料を得る工程と
    を含む方法。
JP2002509501A 2000-07-11 2001-06-22 ポリオール担体をコードしているdna配列、およびその使用、特にトランスジェニック植物を作成するための使用 Expired - Fee Related JP5093958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0009032A FR2811679B1 (fr) 2000-07-11 2000-07-11 Sequences d'adn codant pour un transporteur de polyols et leur utilisation, notamment pour la preparation de plantes transgeniques
FR00/09032 2000-07-11
PCT/FR2001/001979 WO2002004647A1 (fr) 2000-07-11 2001-06-22 Sequences d'adn codant pour un transporteur de polyols et leur utilisation, notamment pour la preparation de plantes transgeniques

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004502461A JP2004502461A (ja) 2004-01-29
JP2004502461A5 JP2004502461A5 (ja) 2008-04-17
JP5093958B2 true JP5093958B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=8852340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002509501A Expired - Fee Related JP5093958B2 (ja) 2000-07-11 2001-06-22 ポリオール担体をコードしているdna配列、およびその使用、特にトランスジェニック植物を作成するための使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7098313B2 (ja)
EP (1) EP1299554A1 (ja)
JP (1) JP5093958B2 (ja)
AU (1) AU2001269241A1 (ja)
CA (1) CA2416203C (ja)
FR (1) FR2811679B1 (ja)
WO (1) WO2002004647A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2895994B1 (fr) * 2006-01-06 2008-03-28 Vilmorin Clause Et Cie Sa Promoteurs de genes intervenant dans la tolerance au stress salin
US8417312B2 (en) 2007-10-25 2013-04-09 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2225817T3 (es) * 1991-05-09 2005-03-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Plantas transgenicas con el contenido en polioles alterado.
US5780709A (en) * 1993-08-25 1998-07-14 Dekalb Genetics Corporation Transgenic maize with increased mannitol content
US6383776B1 (en) * 1998-04-24 2002-05-07 E.I. Du Pont De Nemours & Company Plant sugar transport proteins
EP1033405A3 (en) * 1999-02-25 2001-08-01 Ceres Incorporated Sequence-determined DNA fragments and corresponding polypeptides encoded thereby

Also Published As

Publication number Publication date
US20050015832A1 (en) 2005-01-20
CA2416203C (fr) 2013-03-19
FR2811679B1 (fr) 2004-12-03
FR2811679A1 (fr) 2002-01-18
CA2416203A1 (fr) 2002-01-17
AU2001269241A1 (en) 2002-01-21
EP1299554A1 (fr) 2003-04-09
WO2002004647A1 (fr) 2002-01-17
JP2004502461A (ja) 2004-01-29
US7098313B2 (en) 2006-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU638248B2 (en) Potato alpha-amylase genes
JP3281512B2 (ja) ウイルス耐性の植物の生産方法
US7256326B2 (en) Genetic engineering salt tolerance in crop plants
JPH10507913A (ja) ジャガイモ由来のプロモーター配列
JPH06502759A (ja) 組換えaccシンターゼ
Yamada et al. cDNA cloning of NAD-dependent sorbitol dehydrogenase from peach fruit and its expression during fruit development
WO1999047679A2 (en) Genetic engineering salt tolerance in crop plants
DE60030466T2 (de) Aspergillus niger beta-glukosidase gen, protein, sowie verwendungen derselben
AU747939B2 (en) Promoter sequences expressed in anthers and pollens
JP5093958B2 (ja) ポリオール担体をコードしているdna配列、およびその使用、特にトランスジェニック植物を作成するための使用
Bachem et al. Antisense suppression of a potato α-SNAP homologue leads to alterations in cellular development and assimilate distribution
CN107663232B (zh) 植物抗逆相关蛋白OsIAA18及其编码基因与应用
CN107176983B (zh) 蛋白质PpLEA3-3在调控植物抗逆性中的应用
CN112079910A (zh) 梨苹果酸转运蛋白基因PbrTDT1及其应用
JP4426348B2 (ja) ホウ素トランスポーター及びその遺伝子
KR101752324B1 (ko) 식물의 광합성 효율과 가뭄 및 염해 저항성을 동시에 증가시키는 방법
EP1312677B1 (en) Nucleic acids encoding lettuce big-vein virus proteins and utilization thereof
CN117535319A (zh) 一种按植物偏爱密码子合成的hGALT基因及应用
JP4550889B2 (ja) ホウ素吸収促進遺伝子
CN114807161A (zh) 水稻多元醇转运基因OsPLT5及其多元醇转运体、应用和扩增引物
Wang Analysis of sugar transport-related gene products expressed in developing seeds of Vicia faba and Hordeum vulgare
US20040199947A1 (en) Nucleic acids coding for vacuolar invertases, vegetal cells and plants containing said nucleic acids and the use thereof
JPH04126088A (ja) プロモーター活性を有するdna断片
JP2000041688A (ja) プロモ―タ―活性を有するdna断片
KR980009458A (ko) 고구마 배양세포 유래의 퍼옥시다제 유전자 및 이를 이용한 퍼옥시다제의 대량생산 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees