JP5062113B2 - Air conditioner indoor unit - Google Patents
Air conditioner indoor unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5062113B2 JP5062113B2 JP2008231407A JP2008231407A JP5062113B2 JP 5062113 B2 JP5062113 B2 JP 5062113B2 JP 2008231407 A JP2008231407 A JP 2008231407A JP 2008231407 A JP2008231407 A JP 2008231407A JP 5062113 B2 JP5062113 B2 JP 5062113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- air
- indoor unit
- brush
- filter cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Description
本発明は、空気調和装置の室内機に関し、特にエアフィルタを清掃する機構を備える空気調和装置の室内機に関する。 The present invention relates to an indoor unit of an air conditioner, and more particularly to an indoor unit of an air conditioner including a mechanism for cleaning an air filter.
空気調和装置の室内機は、室内の壁などに取り付けられるため、本体ケーシングの容積をできる限り小さくして小型化されることを要求される。この室内機は、その本体ケーシング内に熱交換器と送風ファンとを備えている。室内機は、この送風ファンにより、室内空気を本体ケーシング内に吸い込み、熱交換器を通して本体ケーシング外に吹き出している。熱交換器において室内空気の加熱又は冷却によって空気の調和が行われるので、吸い込まれた室内空気に塵埃が含まれていると、熱交換器や送風ファンに付着し、熱交換能力の低下や機器の故障の原因となる。そこで、空調室内機の空気吸込口には、吸い込んだ空気に含まれる塵埃の侵入を防ぐため、エアフィルタが取り付けられている。 Since the indoor unit of the air conditioner is attached to an indoor wall or the like, it is required to reduce the volume of the main body casing as small as possible. This indoor unit includes a heat exchanger and a blower fan in its main casing. The indoor unit sucks indoor air into the main body casing by this blower fan, and blows it out of the main body casing through the heat exchanger. Air conditioning is performed by heating or cooling the indoor air in the heat exchanger, so if dust is contained in the sucked indoor air, it adheres to the heat exchanger and the blower fan, and the heat exchange capacity is reduced. Cause malfunction. Therefore, an air filter is attached to the air suction port of the air conditioning indoor unit in order to prevent intrusion of dust contained in the sucked air.
ところが、エアフィルタで塵埃を除去すると、除去した塵埃はエアフィルタに溜まって徐々にエアフィルタが目詰まりして行くことになる。このフィルタの目詰まりは、送風ファンで熱交換器に送られる室内空気の量の減少や、送風ファンでの電力消費の増大の原因になったりする。そのような不具合を防ぐため、エアフィルタの清掃が必要になる。このエアフィルタの清掃の手間を省くため、ブラシによって自動的に塵埃を清掃するフィルタ清掃装置を設けた空調室内機が提案されている。 However, when dust is removed by the air filter, the removed dust accumulates in the air filter and gradually clogs the air filter. This clogging of the filter may cause a decrease in the amount of indoor air sent to the heat exchanger by the blower fan and an increase in power consumption by the blower fan. In order to prevent such a problem, it is necessary to clean the air filter. In order to save the trouble of cleaning this air filter, an air conditioning indoor unit provided with a filter cleaning device that automatically cleans dust with a brush has been proposed.
このようなフィルタ清掃機構も、室内機の小型化のために、できる限り少ない容積に収納することが要求されている。ブラシに対してエアフィルタを移動して清掃するフィルタ清掃機構は、エアフィルタを清掃するためにエアフィルタを移動させる掃除部と、エアフィルタに当接してエアフィルタについた塵埃を掻き落とすためのブラシが設けられているフィルタ清掃部材とに分かれている。フィルタ清掃機構をコンパクト化するために、ブラシを駆動するための駆動力は掃除部から供給されるものがある(特許文献1及び特許文献2)。
Such a filter cleaning mechanism is also required to be stored in as small a volume as possible in order to reduce the size of the indoor unit. The filter cleaning mechanism that moves and cleans the air filter with respect to the brush includes a cleaning unit that moves the air filter to clean the air filter, and a brush that scrapes dust attached to the air filter in contact with the air filter. And a filter cleaning member. In order to reduce the size of the filter cleaning mechanism, there is a driving force for driving the brush that is supplied from a cleaning unit (
また、フィルタ清掃部材には、掻き落とした塵埃を溜めておくためのダストボックスとしての機能も要求される。特許文献1及び特許文献2に示されているように、定期的に溜まった塵埃を廃棄したり、ブラシの点検や交換を行ったりするため、容易に着脱できるように、フィルタ清掃部材は室内機の本体ケーシングに取り付けられている。
以上説明したようにフィルタ清掃部材と掃除部とを分離可能に構成しなければならないため、掃除部からブラシへの駆動力の供給によって発生する応力が原因で、ブラシとエアフィルタの当接にムラができたり、ギアの噛み合いが外れたりするなどの不具合が発生することがある。 As described above, since the filter cleaning member and the cleaning unit must be configured to be separable, the contact between the brush and the air filter is uneven due to the stress generated by the supply of driving force from the cleaning unit to the brush. May cause problems such as failure of gears and disengagement of gears.
本発明の課題は、ブラシとエアフィルタとを適切な位置関係に保ちつつブラシが駆動されるフィルタ清掃装置を備えた空気調和装置の室内機を提供することにある。 The subject of this invention is providing the indoor unit of the air conditioning apparatus provided with the filter cleaning apparatus with which a brush is driven, keeping a brush and an air filter in appropriate positional relationship.
第1発明に係る空気調和装置の室内機は、本体ケーシングとエアフィルタとフィルタ駆動機構とフレームとフィルタ清掃部材とを備えている。本体ケーシングは、室内空気を吸込むための吸込口を有する。エアフィルタは、吸込口の下流側に配置され、室内空気の塵埃を捕集する。フィルタ駆動機構は、エアフィルタを保持すると共にエアフィルタを清掃するための駆動力を供給する。フレームは、エアフィルタを案内するためのブレードを有するとともに被係止部を下部に有し、フィルタ駆動機構を支持するため本体ケーシング内に設置される。フィルタ清掃部材は、フィルタ駆動機構から供給される駆動力によりエアフィルタに当接して動くブラシを保持する。そして、フィルタ清掃部材は、フレームに着脱自在にフィルタ清掃部材自身を直接固定するため、フレームの被係止部に嵌合されるロック部材を有している。 The indoor unit of the air conditioning apparatus according to the first aspect includes a main body casing, an air filter, a filter driving mechanism, a frame, and a filter cleaning member. The main casing has a suction port for sucking room air. The air filter is disposed on the downstream side of the suction port, and collects dust from room air. The filter driving mechanism holds the air filter and supplies a driving force for cleaning the air filter. The frame has a blade for guiding the air filter and has a locked portion at a lower portion, and is installed in the main body casing to support the filter driving mechanism. The filter cleaning member holds the brush that moves in contact with the air filter by the driving force supplied from the filter driving mechanism. The filter cleaning member includes a lock member that is fitted to the locked portion of the frame in order to directly fix the filter cleaning member to the frame in a detachable manner.
本発明によれば、ブラシを保持するフィルタ清掃部材を、フレームに直接固定するので、ブラシとエアフィルタとの位置関係を適正な状態に保ってフィルタ清掃部材にブラシを保持させることができる。 According to the present invention, since the filter cleaning member that holds the brush is directly fixed to the frame, the filter cleaning member can hold the brush while keeping the positional relationship between the brush and the air filter in an appropriate state.
また、本体ケーシングに設置されているフレームとロック部材により着脱することで、フィルタ清掃部材が本体ケーシングと着脱できるので、メンテナンスが容易になる。 Further, since the filter cleaning member can be attached to and detached from the main body casing by attaching and detaching with the frame and the lock member installed in the main body casing, the maintenance becomes easy.
第2発明に係る空気調和装置の室内機は、第1発明の空気調和装置の室内機であって、被係止部は、掛止突起であり、ロック部材は、レールを有し、レールによりスライドすることによって掛止突起に着脱自在に嵌合される。 An indoor unit of an air conditioner according to a second aspect of the invention is the indoor unit of the air conditioner of the first aspect, wherein the locked portion is a latching protrusion, the lock member has a rail, and the rail By sliding, it is detachably fitted to the latching protrusion.
第3発明に係る空気調和装置の室内機は、第2発明の空気調和装置の室内機であって、ロック部材は、断面鉤型の掛止部をさらに有し、レールと掛止部との間に掛止突起を挟みこむことによって掛止突起に着脱自在に嵌合される。 An indoor unit of an air conditioner according to a third aspect of the present invention is the indoor unit of the air conditioner of the second aspect, wherein the lock member further includes a hook-shaped hooking portion, and the rail and the hooking portion By sandwiching the latching projection between them, the latching projection is detachably fitted.
第4発明に係る空気調和装置の室内機は、第1発明から第3発明のいずれかの空気調和装置の室内機であって、フィルタ駆動機構は、ブラシに駆動力を伝達するための駆動ギアを有している。また、ブラシは、ブラシに固定され、駆動ギアと噛み合う被駆動ギアを有している。 An indoor unit of an air conditioner according to a fourth aspect of the present invention is the indoor unit of the air conditioner of any one of the first to third aspects , wherein the filter drive mechanism is a drive gear for transmitting a drive force to the brush. have. The brush has a driven gear fixed to the brush and meshing with the driving gear.
本発明によれば、フィルタ駆動機構の駆動ギアからブラシの被駆動ギアに駆動力を伝える場合にも、ロック部材により両ギアの位置関係を保てるので、簡単な構成で確実に駆動力を伝達できる。 According to the present invention, even when the driving force is transmitted from the driving gear of the filter driving mechanism to the driven gear of the brush, the positional relationship between the two gears can be maintained by the lock member , so that the driving force can be reliably transmitted with a simple configuration. .
第5発明に係る空気調和装置の室内機は、第4発明の空気調和装置の室内機であって、ロック部材は、被駆動ギアを挟んで被駆動ギアの左右の近傍に配置されている。 An indoor unit of an air conditioner according to a fifth aspect of the present invention is the indoor unit of the air conditioner of the fourth aspect , wherein the lock member is disposed near the left and right sides of the driven gear with the driven gear interposed therebetween.
本発明によれば、駆動ギアと被駆動ギアとの間で発生する応力に対して左右にロック位置があるので、ギア駆動時の応力による駆動ギアと被駆動ギアの周囲のフィルタ清掃部材やフィルタ清掃機構などの変形を抑えることができ、例えば、両ギアの間隔が開くことがなく、ギアの噛み合いが外れることがなくなるなどの不具合を防止することができる。 According to the present invention, since there is a lock position on the left and right with respect to the stress generated between the driving gear and the driven gear, the filter cleaning member and the filter around the driving gear and the driven gear due to the stress at the time of driving the gear. Deformation of the cleaning mechanism or the like can be suppressed. For example, the gap between the two gears is not opened, and problems such as the gears not being disengaged can be prevented.
第6発明に係る空気調和装置の室内機は、第4発明または第5発明のいずれかの空気調和装置の室内機であって、ロック部材は、少なくとも被駆動ギアの近傍及び、フィルタ清掃部材の両端部近傍に配置されている。 An indoor unit of an air conditioner according to a sixth aspect of the present invention is the indoor unit of the air conditioner of any of the fourth or fifth aspects, wherein the lock member is at least in the vicinity of the driven gear and the filter cleaning member. It is arranged near both ends.
本発明によれば、被駆動ギアの近傍及びフィルタ清掃部材の両端部近傍の3点にロック位置があるので、比較的長いフィルタ清掃部材であってもフィルタ清掃部材の剛性をあまり上げることなく、すなわちプラスチック製のフィルタ清掃部材でもブラシとエアフィルタの位置関係を保てるので、安価なフィルタ清掃機構を提供できる。 According to the present invention, since there are lock positions at three points in the vicinity of the driven gear and in the vicinity of both ends of the filter cleaning member, even if the filter cleaning member is relatively long, the rigidity of the filter cleaning member is not increased so much. That is, since the positional relationship between the brush and the air filter can be maintained even with a plastic filter cleaning member, an inexpensive filter cleaning mechanism can be provided.
第7発明に係る空気調和装置の室内機は、第1発明から第6発明のいずれかの空気調和装置の室内機であって、フィルタ清掃部材に固定され、ブラシがエアフィルタから掻き落とす塵埃を入れておくダストボックスをさらに備えている。 An indoor unit for an air conditioner according to a seventh aspect of the present invention is the indoor unit for an air conditioner according to any one of the first to sixth aspects, wherein dust that is fixed to the filter cleaning member and scraped off from the air filter by the brush is removed. A dust box is also provided.
本発明によれば、ロック部材によりフレームに着脱自在に固定されているフィルタ清掃部材と共にダストボックスの着脱ができるので、容易に塵埃の廃棄が行える。また、フィルタ清掃部材をフィルタ駆動機構に直接固定するので、着脱作業性を損ねずに本体ケーシングに取り付ける余分な機構を省け、塵埃の収納量を上げることができる。それにより、塵埃の廃棄回数を低減することができる。 According to the present invention, since the dust box can be attached and detached together with the filter cleaning member that is detachably fixed to the frame by the lock member , dust can be easily discarded. Further, since the filter cleaning member is directly fixed to the filter drive mechanism, an extra mechanism to be attached to the main body casing can be omitted without impairing the detachment workability, and the amount of stored dust can be increased. Thereby, the frequency | count of discard of dust can be reduced.
第8発明に係る空気調和装置の室内機は、第1発明から第7発明のいずれかの空気調和装置の室内機であって、エアフィルタを外周に沿って巻き込んで移動方向を転換させるローラをさらに備えている。このローラは、エアフィルタを挟んで前記ブラシに対向して配置される。 An indoor unit of an air conditioner according to an eighth aspect of the present invention is the indoor unit of any one of the first to seventh aspects of the present invention, and includes a roller that entrains the air filter along the outer periphery and changes the moving direction. It has more. This roller is disposed to face the brush with an air filter interposed therebetween.
本発明によれば、エアフィルタの移動方向を転換できるため、ローラによりフィルタ駆動機構の占有面積を小さくして小型化を図り易くすることができると共に、ローラによりブラシとエアフィルタの距離を一定に保ちやすくなってブラシとエアフィルタとの適切な位置を保ちやすくなる。 According to the present invention, the moving direction of the air filter can be changed, so that the area occupied by the filter driving mechanism can be reduced by the roller to facilitate downsizing, and the distance between the brush and the air filter can be made constant by the roller. that of easily maintaining the proper position of the brush and the air filter is easily maintained.
第1発明、第2発明又は第3発明に係る空気調和装置の室内機では、ロック部材により必要に応じて着脱を行うことができるとともに、ロック部材によるフレームへの直接の固定によりブラシとエアフィルタとの適切な位置関係を保ち、ブラシとエアフィルタとの位置関係がずれることによるブラシ駆動時の不具合を防止することができる。 In the indoor unit of the air conditioner according to the first , second, or third invention , the lock member can be attached and detached as necessary, and the brush and the air filter can be directly fixed to the frame by the lock member. Therefore, it is possible to prevent a problem in driving the brush due to the positional relationship between the brush and the air filter being shifted.
また、メンテナンスにともなう使用者の負担を軽減することのできる室内機を提供することができる。 Moreover, the indoor unit which can reduce the burden of the user accompanying a maintenance can be provided.
第4発明に係る空気調和装置の室内機では、フィルタ駆動機構の駆動ギアとブラシの被駆動ギアとの間で駆動力の伝達を行うので、小型化が図り易くなる。 In the indoor unit of the air conditioner according to the fourth aspect of the present invention, the driving force is transmitted between the drive gear of the filter drive mechanism and the driven gear of the brush, so that it is easy to reduce the size.
第5発明に係る空気調和装置の室内機では、ブラシ駆動時の応力による駆動ギア及び被駆動ギア周辺の部材の変形を抑制でき、ブラシ駆動時の不具合を抑制する効果が高まる。 In the indoor unit of the air conditioner according to the fifth aspect of the present invention, deformation of members around the drive gear and the driven gear due to stress during brush driving can be suppressed, and the effect of suppressing problems during brush driving is enhanced.
第6発明に係る空気調和装置の室内機では、清掃時のブラシ駆動にともなう不具合を防止できる室内機を安価に提供できる。 In the indoor unit of the air conditioner according to the sixth aspect of the invention, an indoor unit that can prevent problems associated with brush driving during cleaning can be provided at low cost.
第7発明に係る空気調和装置の室内機では、ダストボックスの着脱にともなうメンテナンス時の使用者の負担を軽減することができる。 In the indoor unit of the air conditioner according to the seventh aspect of the present invention, the burden on the user during maintenance accompanying the attachment / detachment of the dust box can be reduced.
第8発明に係る空気調和装置の室内機では、ローラによりエアフィルタとブラシとの位置関係を適切に保ち易くなり、固定部材による効果を高めることができる。 The indoor unit of an air conditioner according to the eighth invention, liable properly maintaining the positional relationship between the air filter and the brush by the roller, as possible out to enhance the effect by the fixing member.
以下図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The following embodiments are specific examples of the present invention and do not limit the technical scope of the present invention.
<空気調和装置の構成の概要>
図1は、本発明の一実施形態に係る室内機を含む空気調和装置の全体構成を示す概略図である。空気調和装置1は、室内の壁に取り付けられる室内機2と、室外に設置される室外機3とを備えている。室内機2と室外機3とは、冷媒配管、加湿ホース、伝送線及び通信線などを集合した集合連絡管4によって接続されている。熱交換の面から空気調和装置1を見ると、例えば、室内機2の室内側熱交換器(冷房時は蒸発器/暖房時は凝縮器)及び、室外機3の圧縮機と室外側熱交換器(冷房時は凝縮器/暖房時は蒸発器)と膨張弁などが、集合連絡管4の中を通る冷媒配管で連結されて冷媒回路を構成している。一方、制御の面から空気調和装置1を見ると、リモートコントローラなどの制御端末から指令を受けて室内機2のファンモータなどの室内側機器を制御するための電装品箱が室内機2に設けられ、室外機3のファンモータなどの室外側機器を制御するための電装品箱が室外機3に設けられている。そして、室内機2の電装品箱と室外機3の電装品箱とが集合連絡管4の中を通る伝送線で接続されている。
<Outline of configuration of air conditioner>
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of an air conditioner including an indoor unit according to an embodiment of the present invention. The
<空気調和装置の室内機の構成>
(室内機の正面構成)
図2は、本発明の一実施形態に係る空気調和装置の室内機の正面図である。室内機2は、本体ケーシング5の上部に吸込口6、下部に吹出口7を備え、前面が前面パネル8で覆われている。そのため、前面から室内空気の吸い込みは行われず、室内機2はもっぱら本体ケーシング5の上部から室内空気の吸い込みを行っており、室内空気の循環は室内機2の天面5aの側から室内機2の底面5cの側に向けて行われる。吹出口7には、運転停止時に閉じ、運転時に開く、2枚の風向調節羽根9が設けられている。この風向調節羽根9によって室内機2の上下方向の風向きを調節している。図2は、運転停止状態を示しており、吹出口7の開口部が風向調節羽根9で閉じられている状態を示している。なお、前面パネル8は、パネル上部8a近傍の支点を中心に回動自在に本体ケーシング5に取り付けられている。
<Configuration of indoor unit of air conditioner>
(Front configuration of indoor unit)
FIG. 2 is a front view of the indoor unit of the air conditioner according to the embodiment of the present invention. The
前面パネル5の直ぐ下の吹出口7の上辺に沿って、表示用LED10が並び、受信部11などが設けられている。このように、室内機2の幅方向のほぼ中央部に集中して、表示機能や制御に必要なセンシング機能が配置されている。表示用LED10などの電気部品は後述する電装品箱に接続される。
図3は、図2の室内機の前面パネル8を外した状態で、正面から向かって右斜め上(C方向)から見た状態を示す斜視図である。また、図4は、図2の室内機の前面パネルを外した状態で、正面から向かって右斜め下(D方向)から見た状態を示す斜視図である。図3及び図4に示すように、室内機2の天面5a、前面5b、底面5c及び側面5eが、本体ケーシング5の一部をなすプラスチック製の前面グリル12で覆われている。前面パネル8の裏側に当たる前面グリル12の前部には、表示パネル13が設けられている。表示パネル13は電装品箱に接続されているが、電装品箱は、表示パネル13の裏側に配置されているため、前面グリル12に隠れて図3及び図4には表れていない。表示パネル13の表示は、表示パネル13が前面パネル8で覆われた状態で、前面パネル8を透かして、前面側から室内機2を操作する使用者に見えるようになっている。
FIG. 3 is a perspective view showing a state when viewed from the upper right (C direction) from the front, with the
表示パネル13の上方、換言すると電装品箱の直上に、室内機2の幅方向に細長く延びるフィルタ清掃部材14が配置されている。フィルタ清掃部材14は、後述するブラシを保持しており、ブラシによって後述するエアフィルタに付着した塵埃を掻き落としてエアフィルタの掃除を行う。図3及び図4には、エアフィルタを取り外した状態が示されている。
A
フィルタ清掃部材14の上には、エアフィルタを保持すると共に清掃のためにエアフィルタを駆動するフィルタ清掃機構15が配置されている。エアフィルタはフィルタ清掃機構15のフレーム16を構成するアーム17の間に保持される。フィルタ清掃機構15は、本体ケーシング5の開口部19a,19bにおいて露出しており、前面パネル8を開いた状態で、エアフィルタの取替えができるように構成されている。また、フィルタ清掃部材14は、スライド式のロック部材18a,18b,18c,18dでフィルタ清掃機構15のフレーム16に着脱自在に固定される。メンテナンスの際には、このロック部材18a,18b,18c,18dによるフィルタ清掃部材14とフィルタ清掃機構15のフレーム16への固定を解いて本体ケーシング5の前面5aの側にフィルタ清掃部材14を引き出すことができるよう構成されている。フィルタ清掃部材14は、本体ケーシング5との関係では、本体ケーシング5の凹部に載置されているだけであり、本体ケーシング5に固定されてはいない。ロック部材18a,18b,18c,18dは、室内機2の中央へ向けて滑らせるとロックされ、側方に向けて滑らせるとロックが解除されるように設定されている。従って、図3において、ロック部材18a,18cはロックしている状態にあり、ロック部材18b,18dはロックを解除した状態にある。
A
フィルタ清掃部材14と並べて、正面から見て本体ケーシング5の左側に、加湿ダクト20が形成されている。図4には、加湿ダクト20のフィルタケース21が見えている。
A humidifying
(本体ケーシングの構造)
次に、図5から図7を用いて本体ケーシングの前面グリルについて説明する。図5は本体ケーシングの一部を構成する前面グリルの正面図、図6は前面グリルの平面図及び、図7は前面グリルの側面図である。既に説明したように、本体ケーシング5の前面5bには、前面パネル8が取り付けられる。前面グリル12の前部には、エアフィルタ(後述)等のメンテナンスをするための2つの開口部19a,19bがある。前面グリル12の前部から一段背面側に下がったところにストライプ状の凹凸が並ぶ装飾部25が形成されているので、前面グリル12に前面パネル8が取り付けられても、開口部19a,19bの上部は前面パネル8によって塞がれず、開口部19a,19bの上部が副吸込口6bとなる。前面グリル12の天面5aには、主吸込口6aが形成されている。副吸込口6bは、主吸込口6aに比べると一段下方に下がった位置に形成されているが、室内機2の上方に向かって設けられており、機能的には副吸込口6bも主吸込口6aと同等であって、天面5aに設けられているものということができる。主吸込口6aには、ビーム26が渡されている。前後に延びるビーム26は、前面グリル12の剛性を補強する以外に、主吸込口6aの下方に位置するエアフィルタの支持枠を押さえてエアフィルタの保持を助ける機能も有している。
(Main body casing structure)
Next, the front grille of the main body casing will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a front view of a front grille constituting a part of the main body casing, FIG. 6 is a plan view of the front grille, and FIG. 7 is a side view of the front grille. As already described, the
なお、エアフィルタは、開口部19a,19bの横幅よりも少し短い長方形状をしているが、エアフィルタと本体ケーシング5との間には、フィルタ清掃機構15のフレーム16などがあってエアフィルタと本体ケーシング5との間は塞がっている。そのため、主吸込口6a及び副吸込口6bから吸い込まれる室内空気は全てエアフィルタを通過することとなる。
The air filter has a rectangular shape slightly shorter than the lateral width of the
前面グリル12の開口部19a,19bの下には、凹部27が形成されている。この凹部27には、既に説明したようにフィルタ清掃部材14が嵌め込まれる。ところで、凹部27にフィルタ清掃部材14が載置されるだけであるため、前面グリル12からフィルタ清掃部材14には前面グリル12の振動は伝わり難くなっている。フィルタ清掃部材14は、ブラシが取り付けられたブラシ側部材と、ブラシが掻き落とした塵埃を入れておくダストボックスとを有するが、その構成については後述する。また、凹部27には、開口部28が形成されている。この開口部28を通じてフィルタ清掃機構15とフィルタ清掃部材14とが連結される。また、この開口部28において、フィルタ清掃機構15の駆動ギアとフィルタ清掃部材14の被駆動ギアが噛み合って、フィルタ清掃機構15からフィルタ清掃部材14に駆動力が伝達される。そして、フィルタ清掃部材14の被駆動ギアとともにブラシが回転させられる。凹部27にあるネジ穴29は、フィルタ清掃機構15を前面グリル12にネジで固定するためのものである。
A
前面グリル12の凹部27の下には、図3や図4に示した表示パネル13が嵌め込まれる開口部30が形成され、開口部30の下には表示用LED10などの制御用電気部品のための複数の窓31が幅方向に並んで形成されている。開口部30や窓31の下に、吹出口7を構成する開口部32が形成されている。また、開口部30と同じ高さくらいのところに開口部30と並んで正面左側に、加湿ダクト20のフィルタカセット21のための取り出し口33が設けられている。
An
(室内機の縦断面構造)
図8は、図2のA−A線における室内機の断面の概略を示す図であり、図9は、図2のB−B線における室内機の断面の概略を示す図である。図8及び図9に示すように、本体ケーシング5の天面5aの主吸込口6a及び副吸込口6bの下流側には、主吸込口6a及び副吸込口6bの全面に対向して2枚のエアフィルタ35a,35bが配置されている。
図8に示すエアフィルタ35aが本体ケーシング5の幅方向の左半分を分担し、図9に示すエアフィルタ35bが本体ケーシング5の幅方向の右半分を分担している。エアフィルタ35a,35bのさらに下流側には室内側熱交換器36が配置されている。吸込口6を通過して室内側熱交換器36に到達する室内空気は全てエアフィルタ35a,35bを通過して塵埃の除去を受ける。
(Vertical cross-sectional structure of indoor unit)
FIG. 8 is a diagram showing an outline of a cross section of the indoor unit along line AA in FIG. 2, and FIG. 9 is a diagram showing an outline of a cross section of the indoor unit along line BB in FIG. 2. As shown in FIGS. 8 and 9, two sheets are provided on the
The
室内側熱交換器36は、前面側熱交換器36aと背面側熱交換器36bとを側面視において逆V字状になるように連結して構成されている。天面5aから見る平面視において、前面側熱交換器36aが主吸込口6aのほぼ前面側半分に対向する位置に配置され、背面側熱交換器36bがほぼ背面側半分に対向する位置に配置されている。そのため、副吸込口6bを含めた吸込口6の全体で見ると、前面側熱交換器36aと背面側熱交換器36bの接続部は、室内機2の背面5dに寄っている。また、前面側熱交換器36aは、上部前面側熱交換器36aaと下部前面側熱交換器36abとからなる。前面側熱交換器36aは、主吸込口6aの直下のエアフィルタ35a,35bの近傍から吹出口7の吹出通路7aの上壁7aaの近傍まで延びており、エアフィルタ35a,35bの近傍から吹出口7の吹出通路7aの上壁7aaの近傍までのほぼ上半分を占める上部に上部前面熱交換器36aaがあり、ほぼ下半分を占める下部に下部前面熱交換器36abがある。前面側熱交換器36aも背面側熱交換器36bも、熱交換パイプ38に多数のプレートフィン37を室内機2の幅方向に平行に並べて取り付けることにより構成されている。吸込口6から吸込まれ、エアフィルタ35a,35bを通過した室内空気がプレートフィン37の間を通り抜ける際に熱交換が生じて空気調和が行われる。そのため、室内空気はプレートフィン37近傍では、プレートフィン37の面に平行な流れを生じやすく面に垂直な方向の流れを生じ難い。
The indoor
室内側熱交換器36の上流側に、前面側熱交換器36aに隣接して補助熱交換器39が設けられている。正面視において補助熱交換器39は、図9に示す加湿ダクト20と重ならないように加湿ダクト20よりも上に設けている。これにより、加湿ダクト20から供給される加湿空気と室内空気との空気調和の仕方を異ならせることができる。補助熱交換器39は、凝縮器として機能させるか蒸発器として機能させるかを、室内機2に設けられている第1電磁弁によって切り替えることができる。再熱除湿運転時には、補助熱交換器39を凝縮器として利用する一方、室内側熱交換器36を蒸発器として利用して温度の低下を防ぎながら除湿を行う。また、補助熱交換器39を室内側熱交換器36と同じように蒸発器として利用する場合には、熱交換に寄与する面積を増加させることができる。
An
室内側熱交換器36と補助熱交換器39に冷媒を熱交換パイプ38で並列に供給しているため、第2電磁弁によって室内側熱交換器36及び補助熱交換器39に流れる冷媒の量を上部と下部とで異ならせることができる。それにより、室内側熱交換器36の下部の機能を落としても十分に空気調和ができるときには、室内側熱交換器36の上部を用いて、効率よく熱交換を行わせることができる。また、第1電磁弁と第2電磁弁によって、室内側熱交換器36と補助熱交換器39の使用状態を、加湿ダクト20の使用の有無との組み合わせに対応して使い分けることもでき、多様な運転が可能になる。なお、第1及び第2電磁弁85は、室内機2の側方に配置される(図19参照)。
Since the refrigerant is supplied in parallel to the
室内側熱交換器36の下流側には、略円筒形状のクロスフローファン40が本体ケーシング5の幅方向に沿って長く延び、室内側熱交換器36と共に本体ケーシング5の幅方向と平行に設けられている。クロスフローファン40は、逆V字状の室内側熱交換器36に挟まれるように囲まれている。クロスフローファン40は、本体ケーシング5の天面5aから見る平面視において、前面側熱交換器36a及び背面側熱交換器36bとほぼ同じ割合で重なる位置に配置されており、正面5bから見る正面視において、上部前面側熱交換器36aaの下側の一部及び下部前面側熱交換器36abと重なる位置に配置されている。また、正面視において、クロスフローファン40は、加湿ダクト20よりも上方に飛び出るように配置されている。このクロスフローファン40は、図8及び図9において時計回りに回転して気流を発生させる。
On the downstream side of the indoor
クロスフローファン40の下流の吹出通路7aは、背面側をスクロール部材41で構成されている。スクロール部材41は、正面視において、本体ケーシング5の吹出口7の開口部32とほぼ同じ幅を有している。スクロール部材41の上端はクロスフローファン40の上端よりも上に位置し、側面視において、円筒状のクロスフローファン40の中心軸よりも背面側にずれた位置から始まっている。スクロール部材41の下端は、吹出口7の開口部32に連結される。スクロール部材41の案内面41aは、断面視において、クロスフローファン40の側に曲率中心を持つ滑らかな曲線の形状を呈しており、案内面41aの上部はクロスフローファン40に最も近い近傍に配置され、下に行くに従って徐々にクロスフローファン40から離れるように配置されている。吹出通路7aの上壁7aaの上端には、断面く字型の表面を有する舌部42が設けられている。舌部42の表面のうちクロスフローファン40の近傍に設けられている表面42aは、クロスフローファン40を挟んでスクロール部材41の案内面41aと対向している。舌部42の表面42aとスクロール部材41の案内面41aで形成される開口部は、図8及び図9の断面図において左斜め上方を向いている。クロスフローファン40が吸い込むクロスフローファン40近傍の室内空気の流れの方向は、スクロール部材41と舌部42が構成する開口部に左右される。それゆえ、クロスフローファン40から吹き出された室内空気は、吹出流路7aを通り吹出口7から吹き出されるのであるが、風向調節羽根9,43によって吹き出す方向を調節される。クロスフローファン40に近い風向調節羽根43によって室内機2の正面から見た左右の吹出し方向が調節され、吹出口7にある風向調節羽根9によって上下の吹出し方向が調節される。
The blowout passage 7a downstream of the
吹出口7の上壁7aaの上方には、前面側熱交換器36aで結露した水滴を受けるドレンパン44が配置されている。また、ドレンパン44を構成している部材によって下部前面側熱交換器36abの下端が支持されており、ドレンパン44は、室内側熱交換器36の固定に役立っている。
A
図8に示すように、吹出口7の上壁7aaの上には、上壁7aaに一部接するように、電装品箱45が配置されている。電装品箱45の下端はドレンパン44よりも下にあるが、電装品箱45の上端はドレンパン44よりも上にあり、電装品箱45は、ドレンパン44の近傍、言い換えると下部前面側熱交換器36abの近傍に位置する。電装品箱45の前面は前面グリル12に沿って当接するように配置されている。電装品箱45は、その上面から背面にかけてプラスチック製の防滴カバー46で覆われている。この防滴カバー46は、電装品箱45の上面から始まってドレンパン44を構成する部材の中まで延びており、滴下してきた水滴をドレンパン44に導くことができる。電装品箱45の背面側にプリント配線基板45aが固定され、プリント配線基板45aの上には各種の電気部品が実装されているが電気部品の図示は省略している。
As shown in FIG. 8, an
図8に示す電装品箱45の上の凹部27に取り付けられているフィルタ清掃部材14は、ブラシ47を保持するブラシ側部材48と、ブラシ47によって掻き落とされた塵埃を入れておくダストボックス49とを組み合わせて構成されている。フィルタ清掃部材14の下部の奥行き(室内機2の前後方向の長さ)は、電装品箱45の上部の奥行きとほぼ同じになっている。ブラシ47は、プラスチック製の直毛が放射状に伸びるように形成されており、図8の断面図において、ブラシ47は半時計回りに回転する。このブラシ47の下から斜め前方に向けて櫛部の歯50が挿入されている。また、櫛部の歯50の直下に塵埃をダストボックス49に押し込むためのプラスチック製の円柱状の棒状部材51が設けられている。円柱状の棒状部材51の表面にらせん状の突起がついており、円柱状の棒状部材51がブラシ47と共に回転することにより、櫛部の歯50が梳き落とした塵埃をダストボックス49に押し込むことができる。それにより、ダストボックス49に蓄積される塵埃を圧縮し、ダストボックス49に溜まった塵埃の廃棄回数を減らすことができる。
The
フィルタ清掃部材14の上であって、フィルタ清掃部材14のブラシ47がエアフィルタ35a,35bに接するようにフィルタ清掃機構15が取り付けられている。フィルタ清掃機構15の2本のフィルタ駆動用ローラ52a,52bは、エアフィルタ35a,35bを挟んでブラシ47に対向する位置に取り付けられている。図8に示されているのが一方のフィルタ駆動用ローラ52bであり、図9に示されているのがもう一方のフィルタ駆動用ローラ52aである。フィルタ駆動用ローラ52a,52bは、両端部にピニオンギアが形成されており、このピニオンギアをエアフィルタ35a,35bの両端部に形成されているラックギアと噛み合わせるとことでエアフィルタ35a,35bの移動を行う。
The
ここで、図8を用いて、吸込口と舌部との位置関係を説明する。縦断面視において、舌部42の上面42aのうち吸込口6に最も近いところと、吸込口6のうちもっとも前面に近くかつ最も下方にあるところとを直線で結ぶ。この結ばれた直線を符号L1で示すとすると、この直線L1より前方の領域は比較的室内空気の風量が少なく、直線L1より前方に存在する空気が室内機2の空気調和に寄与する割合が小さくなっている。そのため、直線L1より前方に配置されている部材は、空気調和を妨げ難いということになる。フィルタ清掃部材14は、この直線L1よりも前方にあるため、通風抵抗の増加に寄与しない。同様に、清掃機構駆動部15cのフィルタ駆動用ローラ52bも直線L1よりも前方にあるため空気調和の妨げとなることはない。
Here, the positional relationship between the suction port and the tongue will be described with reference to FIG. In the longitudinal sectional view, a portion of the
フィルタ駆動用ローラ52bが直線L1よりも前方にあることから、縦断面視におけるブラシ47とエアフィルタ35との接点82が直線L1よりも前方に位置する。なお、ブラシ47がプラスチック製の直毛で形成されていることから、点で接触するわけではなく、ここでいう接点82は、文字どおりの接点ではなくて接触している部位程度の意味である。接点8が直線L1より前にあるので、接点82付近では気流が弱く、ブラシ47で落とされた塵埃が飛散し難くなっている。逆に言うと、このように埃が飛散し難い設定とするために、フィルタ清掃部材14から下方では室内空気の流れが弱くなっている。
Since the
エアフィルタ35a,35bは、フィルタ清掃機構15のアーム17やブレード53によって案内される。このアーム17は、前面パネル8の上部、その前面パネル8から少し背面側に後退して設けられている装飾部25及び天面5aの近傍に沿ってなだらかに湾曲する曲線を描く上側案内溝17aと、上側案内溝17aの下に設けられたもう一本の下側案内溝17bとを備えている。上側案内溝17aと下側案内溝17bの間隔は、最も広いところで、フィルタ駆動用ローラ52a,52bのピニオンギアの歯先円の外径より少し広くなっている。室内空気の塵埃を除去するときには、フィルタ清掃機構15は、上側案内溝17aに位置するようにエアフィルタ35a,35bを保持する。エアフィルタ35a,35bを掃除するときには、フィルタ清掃機構15は、フィルタ駆動用ローラ52a,52bの外周に巻き込むようにしてエアフィルタ35a,35bをUターンさせる。Uターンさせることにより、フィルタ駆動用ローラ52aは、エアフィルタ35a,35bの移動方向を下向きから上向きに変え、下側案内溝17bにエアフィルタ35a,35bを導く。エアフィルタ35a,35bをUターンさせながらブラシ47で塵埃を掻き落とすので、フィルタ清掃機構15の長さを短くできる一方、フィルタ駆動用ローラ52a,52bの径の分だけフィルタ清掃機構15の厚みが増す。
The
吹出口7の上壁7aaの上には、図9に示すように、加湿ダクト20が配置されている。図9の加湿ダクト20の位置を、図8の電装品箱45の位置と比較して分かるように、側面視において、加湿ダクト20が電装品箱45とほぼ重なる位置に配置されている。加湿ダクト20には、加湿された外気の流路となる空洞部54が形成され、空洞部54の上部に、加湿された外気の給気口55が形成されている。給気口55は、下部前面側熱交換器36abとの間に所定長さの空間ができるように配置されている。それにより、給気口55から給気される加湿空気が室内機3の幅方向に広がるよう設定されている。空洞部54は、プレフィルタ21により仕切られており、給気口55から本体ケーシング5の内部に給気される外気は全てプレフィルタ21を通過する。そのため、エアフィルタ35a,35bを給気口55の前に配置する必要がなくなり、エアフィルタ35a,35bの配置領域を狭くできる。プレフィルタ21は、室内機2の前面5aの下方から背面側上方に向かって抜き差し自在に構成されている。
A humidifying
(フィルタ清掃機構)
ここでは、図8及び図9に示したフィルタ清掃機構15について説明する。図10がフィルタ清掃機構の正面図、図11がフィルタ清掃機構の左側面図、及び図12がフィルタ清掃機構の底面図である。また、フィルタ清掃機構の清掃機構駆動部とエアフィルタの関係を図13に示す。
(Filter cleaning mechanism)
Here, the
フィルタ清掃機構15は、図13に示す2枚のエアフィルタ35a,35bを保持するため、左右2つの保持部15a,15bを備えている。エアフィルタ35a,35bは、フィルタリングのために室内空気を通過させるフィルタ部35abを細い支持枠35aaで支持している。図8及ぶ図9を用いて既に説明したように、図13に示すこれらエアフィルタ35a,35bを駆動するためのフィルタ駆動用モータ56a,56bとフィルタ駆動用ローラ52a,52bが清掃機構駆動部15cを構成している。プラスチック製のエアフィルタ35a,35bの素材との関係もあって、フィルタ駆動用ローラ56a,56bは比較的小型化するのが難しいため、清掃機構駆動部15cがフィルタ清掃機構15の厚みを増す要因となっている。
The
保持部15a,15bは、アーム17及びアーム17の間に渡されたブレード53やビーム59などによって構成されているフレーム16からなる。フレーム16は、通風を良くするため、ブレード53やビーム59のような細い部材を組み合わせて構成しているので、内部に空間が形成されており、この空間を有効に利用することにより、スペースの有効利用が図られている。すなわち、各保持部15a,15bには、それぞれフィルタ駆動用ローラ52a,52bを駆動するためのフィルタ駆動用モータ56a,56bが、正面視においてエアフィルタ35a,35bと重なる位置に設けられ、アーム17に取り付けられている。また、フィルタ駆動用モータ56aは、図11に示す上側案内溝17aと下側案内溝17bの間に配置されている。言い換えると、フィルタ駆動用ローラ52aで移動方向を転換する前のエアフィルタ35aの位置と、フィル駆動用ローラ52aで移動方向を転換した後のエアフィルタ35aの位置との間に、フィルタ駆動用モータ56aが配置されていることになる。フレーム16は、固定部16cを本体ケーシング5にビス止めすることによって固定されている。中央の固定部16cは図5に示した前面グリル12のネジ穴29に固定される。また、爪16dを本体ケーシング5に差し込んでフレーム16の後方の固定を行っている。
The holding
エアフィルタ35aを室内空気が通り抜けることから、フィルタ駆動用モータ56aがエアフィルタ35aと重なる部分で通風抵抗を生むため、フィルタ駆動用モータ56aは、フィルタ清掃機構15の左端に配置して、できるだけエアフィルタ35と重なる面積が少なくなるように取り付けられている。同様の理由から、フィルタ清掃機構15の保持部15bの左端にフィルタ駆動用モータ56bが取り付けられている。フィルタ駆動用モータ56a,56bは、側面視において重なるように配置されている。また、図9に示すように吸込口6が上部にあり、吸込口6からクロスフローファン40へ流れる室内空気が下方背面側に向かうため、フィルタ駆動用モータ56a,56bをフィルタ駆動用ローラ52a,52bに近づけて配置することにより、通風抵抗の軽減を図っている。
Since room air passes through the
フィルタ駆動用モータ56a,56bが発生する駆動力は、複数のギアでフィルタ駆動用ローラ52a,52bに伝達される。フィルタ駆動用ローラ52aとフィルタ駆動用モータ56bを繋ぐギアは、図11に示すギアボックス57の中に収められている。
The driving force generated by the
フィルタ清掃機構15には、エアフィルタ35a,35bの駆動以外に、図8及び図9に示したブラシ47を駆動するためのブラシ駆動用モータ58が設けられている。ブラシ駆動用モータ58も、正面視において、エアフィルタ35aと重なる位置に配置されている。また、側面視において、ブラシ駆動用モータ58は、フィルタ駆動用モータ56a,56bと重なる位置に配置されている。このブラシ駆動用モータ58も清掃機構駆動部15cに含まれる。
In addition to driving the
フィルタ構成機構15のフレーム16の下部には、フィルタ清掃部材14に固定するための掛止突起16bが設けられている。
A latching
(フィルタ清掃部材)
図14はフィルタ清掃部材の分解図、図15(a)はフィルタ清掃部材の正面図、図15(b)はフィルタ清掃部材の平面図、並びに図16(a)、図16(b)、図16(c)、図16(d)及び図16(e)はそれぞれ図15(b)におけるE−E線、F−F線、G−G線、H−H線及びI−I線で切断した断面図である。フィルタ清掃部材14は、ブラシ47と、ブラシ47を保持するブラシ側部材60と、ブラシ側部材60の蓋をする蓋部材61とを備えている。蓋部材61は、ブラシ側部材60にヒンジ65で回動自在に掛止されており、中央のロック部材66により蓋を閉じた状態でブラシ側部材60に固定される(図15(b)、図16(c)、図16(e))。ブラシ側部材60と蓋部材61は、組み合わせることで内部に塵埃を入れる空間を形成し、ダストボックス49を構成する(図18(b)、図16(d))。ブラシ側部材60の一辺には、ブラシ47の長さに対応して櫛部の歯50が並んでいる(図14)。
(Filter cleaning member)
14 is an exploded view of the filter cleaning member, FIG. 15A is a front view of the filter cleaning member, FIG. 15B is a plan view of the filter cleaning member, and FIGS. 16A, 16B, and 16B. 16 (c), FIG. 16 (d), and FIG. 16 (e) are cut along lines EE, FF, GG, HH, and I-I in FIG. 15 (b), respectively. FIG. The
ブラシ47の軸63は、ブラシ側部材60の軸受け62に回転自在に嵌め込まれている(図16(a))。ブラシ47の軸63の両端には軸受け63との間に遊びがないように軸受け63の内径にほぼ等しい外径を有するキャップ部材63aが嵌め込まれている。ブラシ47の軸63は、撓み難い剛性の高い筒状のプラスチックや金属で形成されている。ブラシ47の軸63には、被駆動ギア64が取り付けられている(図15(b)、図16(b))。この被駆動ギア64は、フィルタ清掃部材14をフィルタ清掃機構15に固定することにより、駆動ギア58bと噛み合う。蓋部材61には、円柱状の棒状部材51が取り付けられており、この棒状部材51にはギア67が固定されている(図14、図15(b))。棒状部材51のギア67は、ブラシ47の被駆動ギア64に連結されており、ブラシ47の回転に連れて回転する。
The
図16(c)に示すように、ロック部材66には、断面ハ字型のレール68aとともに、断面鉤型の掛止部68bが設けられている。一方、ブラシ側部材60には係止突起69bが設けられ、蓋部材61には、断面C字型のレール14bが設けられている。断面ハ字型のレール68aは、断面C字型のレール14bにスライド可能に嵌め合わされている。ロック部材66でロックをするときは、ロック部材66をスライドさせることにより、蓋部材61のレール14bとブラシ側部材60の掛止突起69bとを一緒に、断面ハ字型のレール68aと断面鉤型の掛止部68bとの間に挟みこむ。それにより、係止突起69bをロック部材66が掛止し、蓋部材61がブラシ側部材60に固定される。ブラシ側部材60と蓋部材61とを強く密着させるために、掛止突起69bは正面から見て左手に行くに従い徐々に太くなっており嵌合を密にすることができるように形成されている。また、蓋部材61の長手方向の両端部にある爪70は、ブラシ側部材60に引っ掛かることでブラシ側部材60との固定を補助している(図16(e))。
As shown in FIG. 16 (c), the locking
また、ロック部材18a,18b,18c,18dによって、フィルタ清掃部材14をフィルタ清掃機構15に固定する方法も、ロック部材66によるブラシ側部材60への蓋部材の固定方法と同様に行われる。図17に図9の領域Ar1の部分拡大図を示す。ロック部材18cには、断面ハ字型のレール18caとともに、断面鉤型の掛止部18cbが設けられている。一方、フィルタ清掃部材14には、断面コ字型で端部が鉤型に折れ曲がっているレール14aが設けられている。断面ハ字型のレール18caは、断面コ字型のレール14aにスライド可能に嵌め合わされている。ロック部材18cでロックをするときは、ロック部材18cをスライドさせることにより、フィルタ清掃部材14のレール14aとフィルタ清掃機構15のフレーム16の掛止突起16bとを一緒に、断面ハ字型のレール18caと断面鉤型の掛止部18cbとの間に挟みこむ。それにより、係止突起16bをロック部材18cが掛止し、フィルタ清掃部材14がフレーム16に直接固定される。掛止突起16bも掛止突起69bと同様にロック部材18cが正面視において右方向にスライドするに従い嵌合がきつくなるように左右方向でテーパを設けている。ロック部材18a,18b,18dもロック部材18cと同様に掛止突起16bを掛止する。それにより、ロック部材18a,18b,18dが配置されているフィルタ清掃部材14の左右の端部と被駆動ギア64と駆動ギア58bが噛み合う中心近傍の4箇所で、フィルタ駆動用ローラ52aの中心軸とブラシ47の軸60の中心との距離L2が強固に保たれる。それにより、フィルタ清掃部材14の全幅に渡って、ブラシ47とエアフィルタ35aの距離を一定に保つことができる。
The method of fixing the
(フィルタ清掃部材の下方の部品)
図18及び図19は、正面グリルを外した状態における室内機の正面図及び斜視図である。図18に示すようにフィルタ清掃部材14を装着する凹部27があり、図19に示すようにフィルタ清掃部材14が清掃機構駆動部15cの直下に装着される。
(Parts below the filter cleaning member)
18 and 19 are a front view and a perspective view of the indoor unit with the front grill removed. As shown in FIG. 18, there is a
フィルタ清掃部材14の下には、加湿ダクト20、電装品箱45及び電源ボックス80などが配置されている。図8及び図10などを用いて説明したように、清掃機構駆動部15cを構成するフィルタ駆動用ローラ52a及びフィルタ駆動用モータ56a,56bは、室内機2の中でも比較的大きな断面形状を有している。そのため、フィルタ清掃部材14も清掃機構駆動部15cに合わせた奥行きを有している。
Below the
吹出口7とフィルタ清掃部材14との間に加湿ダクト20、電装品箱45及び電源ボックス80などを収める空間を作ると加湿ダクト20や電装品箱45などとフィルタ清掃部材14の奥行きを同じ程度にできるので室内機2内のスペースを有効に使うことができる。また、電装品箱45とフィルタ駆動用モータ56a,56bとの距離を短くできるため、電装品箱45とフィルタ駆動用モータ56a,56bとの間の配線の距離が短くなる。
When a space for accommodating the
正面から向かって電装品箱45の右側に、交流電圧100ボルト及び200ボルトなどの商用電源給電用の端子盤が収められている電源ボックス80が配置されている。電装品箱45の電源も電源ボックス80から供給される。室内機2の長手方向に沿って、電装品箱45と並べて電源ボックス80を配置することで、電装品箱45への電源の供給距離が短くなるだけでなく、側面視において電源ボックス80が電装品箱45に重なる位置に配置されるため、スペースの有効利用が図られる。
On the right side of the
正面から向かって電装品箱45の左側に、スピーカ81が配置されている。スピーカ81は、電装品箱45と加湿ダクト20との間に設けられ、スペースの有効利用が図られている。スピーカ81が電装品箱45に近いことから、スピーカと電装品箱45との配線が短くなる。
A
以上のように配置することにより、室内機2の幅W0に対してエアフィルタ35a,35bを配置することができる幅W1を大きく取ることができる。また、室内側熱交換器36の幅を大きく取ることができる。それにより、熱交換に寄与する熱交換器の有効長を従来に比べて延ばすことができる。
By arranging as described above, the width W1 in which the
<変形例>
(a)
上記実施形態においては、フィルタ駆動機構として、ブラシ駆動用モータ58から平歯車である駆動ギア58bと被駆動ギア64を介してブラシ47が回転するための駆動力を供給するものを示したが、ブラシ47に駆動力を伝達するものは平歯車の組み合わせには限られず他の種類の歯車の組み合わせや伝達機構の間で分離が可能であれば歯車以外の伝達機構であってもよく、また駆動力の発生手段もモータに限られない。
<Modification>
(A)
In the above embodiment, as the filter driving mechanism, the
(b)
上記実施形態においては、フィルタ駆動機構として、フィルタ駆動用ローラ52a,52bによりエアフィルタ35a,35bを駆動するものを示したが、エアフィルタ35a,35bとブラシ47との相対移動をさせる手段は、上記実施形態のフィルタ駆動用ローラ52a,52bには限られない。フィルタ駆動機構は、エアフィルタ35a,35bとブラシ47とを所定の間隔に保ちエアフィルタ35a,35bとブラシ47とを相対移動させるものであればよい。
(B)
In the above embodiment, as the filter driving mechanism, the
(c)
上記実施形態においては、シート状のエアフィルタ35a,35bの清掃を行うフィルタ清掃機構について説明したが、エアフィルタが筒状に繋がれた連続体であってもよく、上記実施形態と同様の効果を奏する。
(C)
In the said embodiment, although the filter cleaning mechanism which cleans the sheet-
(d)
上記実施形態においては、スライドすることにより固定と解除を行わせるロック部材18a、18b、18c、18dについて説明したが、ロック機構は他の機構であってもよく、固定された状態からずれ難いように固定するロック部材が好ましい。
(D)
In the above embodiment, the
<特徴>
(1)
図9に示すように、ブラシ47を保持するフィルタ清掃部材14を、フィルタ清掃機構15のフレーム16に直接固定する。そのため、ブラシ47とエアフィルタ35a,35bとの位置関係を適正な状態に保ってフィルタ清掃部材14にブラシ47を保持させることができる。その結果、ロック部材18a、18b、18c、18d(固定手段)により必要に応じて着脱を行うことができる。また同時に、ロック部材18a、18b、18c、18dによるフレーム16への直接の固定によりブラシ47とエアフィルタ35a,35bとの適切な位置関係を保ち、ブラシ47とエアフィルタ35a,35bとの位置関係がずれることによるブラシ駆動時の不具合を防止することができる。
<Features>
(1)
As shown in FIG. 9, the
(2)
ブラシ駆動用モータ58(フィルタ駆動機構)の駆動ギア58bからブラシ47の被駆動ギア64に駆動力を伝える場合にも、ロック部材18a、18b、18c、18dにより両ギア64,58bの位置関係を保てる。このように2つの平歯車の駆動ギア58bからブラシ47の被駆動ギア64に駆動力を伝達するので、簡単な構成で駆動力を伝達できる。そのためフィルタ清掃機構15の小型化を図れ、室内機2の小型化を図れる。
(2)
Even when the driving force is transmitted from the
(3)
ロック部材18a、18bは、被駆動ギア64を挟んで被駆動ギア64の左右の近傍に配置される。このように、駆動ギア58bと被駆動ギア64との間で発生する応力に対して左右にロック位置があるので、ギア駆動時の応力による駆動ギア58bと被駆動ギア64の周囲のフィルタ清掃部材14やフィルタ清掃機構15などの変形を抑えることができ、例えば、両ギア64,58bの間隔が開くことがなく、ギアの噛み合いが外れることがなくなるなどの不具合を防止することができる。
(3)
The
(4)
被駆動ギア64の近傍(ロック部材18a及びロック部材18bのうちの少なくとも一方)及びフィルタ清掃部材14の両端部近傍(ロック部材18c、18d)の3点にロック位置があるので、比較的長いフィルタ清掃部材14であってもフィルタ清掃部材14の剛性をあまり上げることなく、すなわちプラスチック製のフィルタ清掃部材14でもブラシ47とエアフィルタ35a,35bの位置関係を保てるので、安価なフィルタ清掃機構を提供できる。
(4)
Since there are lock positions at three points in the vicinity of the driven gear 64 (at least one of the
(5)
ロック部材18a,18b,18c,18d(固定手段)によりフレーム16に着脱自在に固定されているフィルタ清掃部材14と共にダストボックス47の着脱ができるので、容易に塵埃の廃棄が行える。また、ロック部材18a,18b,18c,18dによる固定の機構が簡単で、本体ケーシングに取り付けるための余分な機構もないことからダストボックス47の塵埃の収納量を上げることができる。また、着脱作業性を損ねることない。そのため、塵埃の廃棄回数を減らすことができ、メンテナンス時の負担を軽減できる。
(5)
Since the
(6)
エアフィルタ47の移動方向を転換できるため、フィルタ駆動用ローラ52a,52bによりフィルタ駆動機構15の占有面積を小さくして小型化を図り易くすることができると共に、フィルタ駆動用ローラ52a,52bによりブラシ47とエアフィルタ35a,35bの距離を一定に保ちやすくなってブラシ47とエアフィルタ35a,35bとの適切な位置を保ちやすくなる。
(6)
Since the moving direction of the
(7)
本体ケーシング5に設置されているフレーム16とロック部材18a,18b,18c,18dにより着脱することで、フィルタ清掃部材14が本体ケーシング5と着脱できるので、メンテナンスが容易になる。
(7)
Since the
1 空気調和装置
2 室内機
3 室外機
6 吸込口
7 吹出口
8 前面パネル
14 フィルタ清掃部材
15 フィルタ清掃機構
20 加湿ダクト
35a,35b エアフィルタ
36 室内側熱交換器
40 クロスフローファン
42 舌部
45 電装品箱
46 防滴カバー
49 ダストボックス
52a,52b フィルタ駆動用ローラ
56a,56b フィルタ駆動用モータ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記吸込口の下流側に配置され、前記室内空気の塵埃を捕集するエアフィルタ(35a,35b)と、
前記エアフィルタを保持すると共に前記エアフィルタを清掃するための駆動力を供給するフィルタ駆動機構(15c)と、
前記エアフィルタを案内するためのブレード(53)を有するとともに被係止部(18b)を下部に有し、前記フィルタ駆動機構を支持するため前記本体ケーシング内に設置されるフレーム(16)と、
前記フィルタ駆動機構から供給される駆動力により前記エアフィルタに当接して動くブラシ(47)を保持するフィルタ清掃部材(14)とを備え、
前記フィルタ清掃部材は、前記フレームに着脱自在に前記フィルタ清掃部材自身を直接固定するため、前記フレームの前記被係止部に嵌合されるロック部材(18a,18b,18c,18d)を有する、空気調和装置の室内機。 A body casing (5) having a suction port (6) for sucking room air;
An air filter (35a, 35b) that is disposed downstream of the suction port and collects dust from the room air;
A filter driving mechanism (15c) that holds the air filter and supplies a driving force for cleaning the air filter;
A frame (16) having a blade (53) for guiding the air filter and having a locked portion (18b) at a lower portion and installed in the main casing for supporting the filter driving mechanism;
A filter cleaning member (14) for holding a brush (47) that moves in contact with the air filter by a driving force supplied from the filter driving mechanism;
The filter cleaning member has a lock member (18a, 18b, 18c, 18d) fitted to the locked portion of the frame in order to directly fix the filter cleaning member itself detachably to the frame . Air conditioner indoor unit.
前記ロック部材は、レール(18ca)を有し、前記レールによりスライドすることによって前記掛止突起に着脱自在に嵌合される、請求項1に記載の空気調和装置の室内機。 The indoor unit of an air conditioner according to claim 1, wherein the lock member has a rail (18ca) and is detachably fitted to the latching protrusion by sliding with the rail.
前記ブラシは、前記ブラシに固定され、前記駆動ギアと噛み合う被駆動ギア(64)を有する、請求項1から3のいずれかに記載の空気調和装置の室内機。 The filter driving mechanism has a driving gear (58b) for transmitting a driving force to the brush,
The indoor unit of an air conditioning apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein the brush has a driven gear (64) fixed to the brush and meshing with the driving gear.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008231407A JP5062113B2 (en) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | Air conditioner indoor unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008231407A JP5062113B2 (en) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | Air conditioner indoor unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010065894A JP2010065894A (en) | 2010-03-25 |
JP5062113B2 true JP5062113B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=42191626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008231407A Active JP5062113B2 (en) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | Air conditioner indoor unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5062113B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013238383A (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Daikin Industries Ltd | Dust storage device |
JP5751231B2 (en) * | 2012-09-28 | 2015-07-22 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioning indoor unit |
JP5643404B1 (en) * | 2013-09-20 | 2014-12-17 | シャープ株式会社 | Filter holding device, filter cleaning device, and air conditioner |
JP6749830B2 (en) * | 2016-11-25 | 2020-09-02 | 株式会社コロナ | Air conditioner |
JP6763762B2 (en) * | 2016-12-22 | 2020-09-30 | 株式会社コロナ | Air conditioner |
JP6853074B2 (en) * | 2017-03-13 | 2021-03-31 | 株式会社コロナ | Air conditioner |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4532432B2 (en) * | 2006-04-26 | 2010-08-25 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JP5034473B2 (en) * | 2006-12-12 | 2012-09-26 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner indoor unit |
JP4618302B2 (en) * | 2008-01-17 | 2011-01-26 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioner |
-
2008
- 2008-09-09 JP JP2008231407A patent/JP5062113B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010065894A (en) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5062112B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP6289740B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP5062113B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP6289739B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
CN101957049B (en) | Indoor unit of air conditioner | |
JP6328321B2 (en) | Air conditioner | |
WO2016157295A1 (en) | Indoor unit for air conditioner | |
JP6381782B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP6351825B2 (en) | Air conditioner | |
JP2009085504A (en) | Air conditioner | |
JP6490260B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP6385562B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP2018105510A (en) | Air conditioner | |
KR100873399B1 (en) | Air conditioner | |
JP5062115B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
KR101323326B1 (en) | Air conditioner | |
JP5062114B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP2010065895A (en) | Indoor unit of air conditioning device | |
KR100925718B1 (en) | Indoor unit of separate air conditioner | |
JP4957673B2 (en) | Air conditioning indoor unit | |
JP5936383B2 (en) | Air conditioner | |
JP6320626B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP5317613B2 (en) | Embedded ceiling air conditioner | |
JP6312923B2 (en) | machine | |
KR20070005178A (en) | Indoor unit of separate air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5062113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |