JP5058294B2 - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5058294B2 JP5058294B2 JP2010103717A JP2010103717A JP5058294B2 JP 5058294 B2 JP5058294 B2 JP 5058294B2 JP 2010103717 A JP2010103717 A JP 2010103717A JP 2010103717 A JP2010103717 A JP 2010103717A JP 5058294 B2 JP5058294 B2 JP 5058294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- electrostatic
- front panel
- indoor
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 86
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 32
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 30
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 claims description 27
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 16
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 16
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 16
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 15
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 15
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 claims description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 215
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 103
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 54
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 43
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 39
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 13
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 12
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 10
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 10
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 9
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 8
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 7
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 6
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 6
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 6
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 5
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 5
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 230000001332 colony forming effect Effects 0.000 description 1
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
Description
前記室内機が、室内空気を吸い込む上面および前面吸込口と、前記前面吸込口を開閉するように設けられた可動自在な前面パネルと、吸い込んだ空気と熱交換する熱交換器と、該熱交換器で熱交換された空気を搬送する室内ファンと、該室内ファンから送風された空気を吹き出す吹出口と、該吹出口から吹き出される空気の送風方向を上下に変更する上下羽根と、空気調和機の運転中に負に帯電した静電ミストを発生させる静電霧化装置を備え、
前記静電霧化装置は前記熱交換器、室内ファン通過後の空気中に静電ミストを放出するように設けることで、荷電粒子である静電ミストが金属製の前記熱交換器にその大部分が吸収されるのを防止し、かつ、
冷房あるいは除湿運転停止後、一旦、送風運転と除湿運転と暖房運転とのうちいずれか一つ以上を行って前記室内機の内部を乾燥させる乾燥運転を行い、前記乾燥運転中又は前記乾燥運転終了後又はその双方において、前記静電霧化装置を所定時間運転するように制御して、前記負に帯電した静電ミストにより本体内部におけるかびや菌の発生を抑制する防かび・除菌制御と、前記吹出口からの吹き出し空気が前方上方に送風されて前記前面パネルの表面に沿って流れるように前記上下羽根を位置制御して、前記室内ファンと前記静電霧化装置を所定時間運転するように制御し、前記負に帯電した静電ミストの汚れ成分を親水性作用で浮き上がらせて分解する機能を利用した前面パネルの汚れ防止制御とを有し、
冷房あるいは除湿運転停止後、前記静電霧化装置から発する放電音が前記吹出口から出て前方にいる人に対して騒音の低減を図るために前記上下羽根を上向きにするとともに前記前面パネルを駆動して前面パネルの上端を前面吸込口から離反させ、前記吹出口からの静電ミストを含む空気が前記上下羽根にガイドされて前面パネルの表面に沿って流れるようにしたことを特徴とする。
前記室内機が、室内空気を吸い込む上面および前面吸込口と、前記前面吸込口を開閉するように設けられた可動自在な前面パネルと、吸い込んだ空気と熱交換する熱交換器と、該熱交換器で熱交換された空気を搬送する室内ファンと、該室内ファンから送風された空気を吹き出す吹出口と、該吹出口から吹き出される空気の送風方向を上下に変更する上下羽根と、空気調和機の運転中に負に帯電した静電ミストを発生させる静電霧化装置を備え、
前記静電霧化装置は前記熱交換器、室内ファン通過後の空気中に静電ミストを放出するように設けることで、荷電粒子である静電ミストが金属製の前記熱交換器にその大部分が吸収されるのを防止し、かつ、
冷房あるいは除湿運転停止後、一旦、送風運転と除湿運転と暖房運転とのうちいずれか一つ以上を行って前記室内機の内部を乾燥させる乾燥運転を行い、前記乾燥運転中又は前記乾燥運転終了後又はその双方において、前記静電霧化装置を所定時間運転するように制御して、前記負に帯電した静電ミストにより本体内部におけるかびや菌の発生を抑制する防かび・除菌制御と、前記吹出口からの吹き出し空気が前方上方に送風されて前記前面パネルの表面に沿って流れるように前記上下羽根を位置制御して、前記室内ファンと前記静電霧化装置を所定時間運転するように制御し、前記負に帯電した静電ミストの汚れ成分を親水性作用で浮き上がらせて分解する機能を利用した前面パネルの汚れ防止制御とを有し、
乾燥冷房あるいは除湿運転停止後、前記前面パネルを駆動して前面パネルの上下を前面吸込口から離反させて当該前面吸込口を開状態にするとともに、前記静電霧化装置から発する放電音が前記吹出口から出て前方にいる人に対して騒音の低減を図るために上下羽根を上向きにして、吹出口からの静電ミストを含む空気が前記上下羽根にガイドされて前面パネル下端で当該前面パネルと室内機本体との間の前面吸込口から室内機本体内に流れ込む防かび・除菌流と前面パネルの表面を流れて上面吸込口へと流れる前面パネルの汚れ防止流にするとともに、前記前面パネルの下端と室内機本体との間の間隙を可変することによって吹出口からの静電ミストを含む空気の流れ込む防かび・除菌流量と前面パネルの汚れ防止流量を可変可能としたことを特徴とする。
空気調和機は、通常冷媒配管で互いに接続された室外機と室内機とで構成されており、図1及び図2は、本発明にかかる空気調和機の室内機を示している。
次に、上記構成の静電霧化装置18,18Aを汚れ検知手段の出力に応じて制御するための方法について説明する。
センサユニット80:領域A+C+D
センサユニット82:領域B+E+F
センサユニット84:領域C+G
センサユニット86:領域D+E+H
センサユニット88:領域F+I
人の活動量とは人の動きの大きさの度合いを示す概念で、複数の活動量に分類され、例えば「安静」、「活動量大」、「活動量中」、「活動量小」に分類される。
第1ブロック:領域A,C,G
第2ブロック:領域D,E,H
第3ブロック:領域B,F,I
まずステップS11において、所定時間T1毎に各センサユニット80,82,84,86,88の反応頻度(出力パルス有り)を計測し、ステップS12において、計測回数が所定回数に達したかどうかを判定する。なお、所定時間T1は、上述した人の在否判定における所定の周期と同じであるが、ここでは、例えば2秒に設定され、計測回数の所定回数は、例えば15回に設定されるものと仮定し、15回の計測を総称して1ユニット計測(30秒間の計測)という。また、ここでいう「計測回数」とは、領域A〜Iのいずれかの領域における計測回数のことで、全ての領域A〜Iに対し同様の計測が行われる。
(1)安静
センサ反応頻度が5回未満/2分が30分以上継続した領域のみあるブロック
(2)活動量大
全領域A〜Iのセンサ反応頻度の総和が40回以上/2分で、少なくとも一つの領域でセンサ反応頻度が2分間で5回以上継続した場合において、「安静」と判定されたブロックを除く全てのブロック
(3)活動量中
全領域A〜Iのセンサ反応頻度の総和が40回未満/2分の場合に、センサ反応頻度が2分間で5回以上継続した領域の属するブロック
(4)活動量小
安静、活動量大、活動量中と判定されなかった領域の属するブロック
(i)汚れセンサの場合
汚れ度「大」: 汚れ指数Ng=2
汚れ度「中」: 汚れ指数Ng=1
汚れ度「清浄」:汚れ指数Ng=0
(ii)活動量センサの場合
活動量「大」: 汚れ指数Na=2
活動量「中」: 汚れ指数Na=1
活動量「小」あるいは「安静」:汚れ指数Na=0
(i)汚れセンサの場合
汚れ度「大」: 汚れ指数Ng=4
汚れ度「中」: 汚れ指数Ng=2
汚れ度「清浄」:汚れ指数Ng=0
(ii)活動量センサの場合
活動量「大」: 汚れ指数Na=2
活動量「中」: 汚れ指数Na=1
活動量「小」あるいは「安静」:汚れ指数Na=0
上述したように、室内空気が汚れていると、帯電した塵埃の一部が対向電極40に付着して対向電極40が汚れ、静電霧化装置18,18Aの機能が低下するので、空気調和機の運転が停止している時、室内ファン8及びバイパス送風ファン26を停止させた状態で、静電霧化装置18,18Aだけが所定時間運転されるように制御される。すなわち、空気調和機の運転が停止している時に静電霧化装置18,18Aの放電電極38と対向電極40とに所定の高電圧を印加する制御を行うものである。
空気調和機の暖房運転中は、本体2内部は乾燥しているが、冷房あるいは除湿運転中は、熱交換器6は濡れており、本体2内部の湿度が高く、かびや菌が発生しやすい。そこで、冷房あるいは除湿運転停止後、一旦冷凍サイクルを送風運転と除湿運転と暖房運転とのうちいずれか一つ以上に切り替え、乾燥運転として所定時間運転して本体内部を乾燥させた後、静電霧化装置18,18Aにより静電ミストを発生させることで、防かび・除菌を行う。
まずステップS61において、空調運転を開始すると、ステップS62において、空調運転が冷房あるいは除湿運転かどうかを判定する。冷房あるいは除湿運転の場合にはステップS63に移行する一方、冷房あるいは除湿運転でない場合にはステップS64に移行する。
とであり、「抗菌活性値」はJIS Z 2801の抗菌性試験方法で規定されており、無加工品の24時間培養後の菌数を抗菌加工品の24時間培養後の菌数で除した数の対数値で表され、抗菌活性値=2.0は99%の死滅率に相当し、抗菌活性値2.0以上(99%以上の死滅率)で効果があると定義されている。
この制御は静電ミストの汚れ成分を親水性作用で浮かび上がらせて分解する機能による汚れ防止効果を利用したものであり、空気調和機の運転を停止している時に、室内ファン8を運転し、吹出口10から送風された空気が直接吸込口(前面吸込口2a、上面吸込口2b)に吸い込まれて室内機内を循環する「ショートサーキット」状態で、前面パネル4の表面(前面)を静電ミストを含んだ空気が通過するように前面パネル4及び上下羽根12を位置制御した上で、静電霧化装置18,18Aを所定時間(例えば、約3分)運転することにより行われる。
前面パネル4:上部「開」、下部「閉」
上下羽根12:吹出口10の上部「開」、下部「ほぼ閉」、風向は前方上向き
(ii)図26の状態
前面パネル4:上部「開」、下部「わずかに開」(下縁部は上下羽根12の前縁部より後方に位置する)
上下羽根12:吹出口10の上部「開」、下部「ほぼ閉」、風向は前方上向き
(iii)図27の状態
前面パネル4:上部「開」、下部「開」(下縁部は上下羽根12の前縁部より前方に位置する)
上下羽根12:吹出口10の上部「開」、下部「ほぼ閉」、風向は前方上向き
静電ミストあり:ΔE=22.87
静電ミストなし:ΔE=34.28
5 プレフィルタ、 6 熱交換器、 8 室内ファン、 10 吹出口、
12 上下羽根、 14 左右羽根、 16 換気ファンユニット、
18,18A 静電霧化装置、 20 主流路、 22 バイパス流路、
22a バイパス吸入口、 22b バイパス吹出口、 22c バイパス吸入管、
22d バイパス吹出管、 22e 収容部、 24 高電圧トランス、
26 バイパス送風ファン、 28 放熱部、 30 静電霧化ユニット、
32 サイレンサ、 34 ケーシング、 36 ペルチェ素子、 36a 放熱面、
36b 冷却面、 38 放電電極、 40 対向電極、 42 制御部、
44 ペルチェ駆動電源、 46 台枠、 46a 後部壁、 46b 側壁、
46c 隔壁、 46d 開口、 48 リヤガイダ、 48a 後部壁、
48b 側壁、 50 プレフィルタ自動清掃装置、 52 吸引ノズル、
54 ガイドレール、 56 吸引ダクト、 58 吸引装置、 58a 排気口、
60 排気ダクト、 62 開口部、 64 ダンパ、 66 ユニットハウジング、
68 サイレンサハウジング、 70 汚れセンサ、 72 制御部、
74 駆動回路、 76 表示部、 78 記憶部、
80,82,84,86,88 センサユニット、 90 センサカバー。
Claims (2)
- 室内空気を浄化する空気清浄機能を有する室内機を備えた空気調和機であって、
前記室内機が、室内空気を吸い込む上面および前面吸込口と、前記前面吸込口を開閉するように設けられた可動自在な前面パネルと、吸い込んだ空気と熱交換する熱交換器と、該熱交換器で熱交換された空気を搬送する室内ファンと、該室内ファンから送風された空気を吹き出す吹出口と、該吹出口から吹き出される空気の送風方向を上下に変更する上下羽根と、空気調和機の運転中に負に帯電した静電ミストを発生させる静電霧化装置を備え、
前記静電霧化装置は前記熱交換器、室内ファン通過後の空気中に静電ミストを放出するように設けることで、荷電粒子である静電ミストが金属製の前記熱交換器にその大部分が吸収されるのを防止し、かつ、
冷房あるいは除湿運転停止後、一旦、送風運転と除湿運転と暖房運転とのうちいずれか一つ以上を行って前記室内機の内部を乾燥させる乾燥運転を行い、前記乾燥運転中又は前記乾燥運転終了後又はその双方において、前記静電霧化装置を所定時間運転するように制御して、前記負に帯電した静電ミストにより本体内部におけるかびや菌の発生を抑制する防かび・除菌制御と、前記吹出口からの吹き出し空気が前方上方に送風されて前記前面パネルの表面に沿って流れるように前記上下羽根を位置制御して、前記室内ファンと前記静電霧化装置を所定時間運転するように制御し、前記負に帯電した静電ミストの汚れ成分を親水性作用で浮き上がらせて分解する機能を利用した前面パネルの汚れ防止制御とを有し、
冷房あるいは除湿運転停止後、前記静電霧化装置から発する放電音が前記吹出口から出て前方にいる人に対して騒音の低減を図るために前記上下羽根を上向きにするとともに前記前面パネルを駆動して前面パネルの上端を前面吸込口から離反させ、前記吹出口からの静電ミストを含む空気が前記上下羽根にガイドされて前面パネルの表面に沿って流れるようにしたことを特徴とする空気調和機。 - 室内空気を浄化する空気清浄機能を有する室内機を備えた空気調和機であって、
前記室内機が、室内空気を吸い込む上面および前面吸込口と、前記前面吸込口を開閉するように設けられた可動自在な前面パネルと、吸い込んだ空気と熱交換する熱交換器と、該熱交換器で熱交換された空気を搬送する室内ファンと、該室内ファンから送風された空気を吹き出す吹出口と、該吹出口から吹き出される空気の送風方向を上下に変更する上下羽根と、空気調和機の運転中に負に帯電した静電ミストを発生させる静電霧化装置を備え、
前記静電霧化装置は前記熱交換器、室内ファン通過後の空気中に静電ミストを放出するように設けることで、荷電粒子である静電ミストが金属製の前記熱交換器にその大部分が吸収されるのを防止し、かつ、
冷房あるいは除湿運転停止後、一旦、送風運転と除湿運転と暖房運転とのうちいずれか一つ以上を行って前記室内機の内部を乾燥させる乾燥運転を行い、前記乾燥運転中又は前記乾燥運転終了後又はその双方において、前記静電霧化装置を所定時間運転するように制御して、前記負に帯電した静電ミストにより本体内部におけるかびや菌の発生を抑制する防かび・除菌制御と、前記吹出口からの吹き出し空気が前方上方に送風されて前記前面パネルの表面に沿って流れるように前記上下羽根を位置制御して、前記室内ファンと前記静電霧化装置を所定時間運転するように制御し、前記負に帯電した静電ミストの汚れ成分を親水性作用で浮き上がらせて分解する機能を利用した前面パネルの汚れ防止制御とを有し、
乾燥冷房あるいは除湿運転停止後、前記前面パネルを駆動して前面パネルの上下を前面吸込口から離反させて当該前面吸込口を開状態にするとともに、前記静電霧化装置から発する放電音が前記吹出口から出て前方にいる人に対して騒音の低減を図るために上下羽根を上向きにして、吹出口からの静電ミストを含む空気が前記上下羽根にガイドされて前面パネル下端で当該前面パネルと室内機本体との間の前面吸込口から室内機本体内に流れ込む防かび・除菌流と前面パネルの表面を流れて上面吸込口へと流れる前面パネルの汚れ防止流にするとともに、前記前面パネルの下端と室内機本体との間の間隙を可変することによって吹出口からの静電ミストを含む空気の流れ込む防かび・除菌流量と前面パネルの汚れ防止流量を可変可能としたことを特徴とする空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010103717A JP5058294B2 (ja) | 2007-12-21 | 2010-04-28 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329779 | 2007-12-21 | ||
JP2007329779 | 2007-12-21 | ||
JP2010103717A JP5058294B2 (ja) | 2007-12-21 | 2010-04-28 | 空気調和機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008034543A Division JP2009168425A (ja) | 2007-12-21 | 2008-02-15 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010223583A JP2010223583A (ja) | 2010-10-07 |
JP5058294B2 true JP5058294B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=40969803
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008034543A Pending JP2009168425A (ja) | 2007-12-21 | 2008-02-15 | 空気調和機 |
JP2010103717A Expired - Fee Related JP5058294B2 (ja) | 2007-12-21 | 2010-04-28 | 空気調和機 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008034543A Pending JP2009168425A (ja) | 2007-12-21 | 2008-02-15 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2009168425A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5581624B2 (ja) * | 2009-08-04 | 2014-09-03 | パナソニック株式会社 | 静電霧化装置 |
JP2013057478A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Toshiba Corp | 空気調和機 |
JP6074595B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2017-02-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 除湿装置 |
WO2020079764A1 (ja) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 空気調和機 |
JP7397027B2 (ja) * | 2021-08-06 | 2023-12-12 | ダイキン工業株式会社 | 空調室内機 |
CN116045382B (zh) * | 2022-12-20 | 2024-07-19 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种空调室外机及其静电除尘方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000088313A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Funai Electric Co Ltd | 空気清浄機能付き空気調和機 |
JP4490007B2 (ja) * | 2001-08-28 | 2010-06-23 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機 |
JP4495370B2 (ja) * | 2001-08-28 | 2010-07-07 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機 |
JP4123203B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2008-07-23 | 松下電器産業株式会社 | 空気調和機 |
JP4400523B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2010-01-20 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2006280319A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 霧化装置および冷蔵庫および貯蔵箱 |
-
2008
- 2008-02-15 JP JP2008034543A patent/JP2009168425A/ja active Pending
-
2010
- 2010-04-28 JP JP2010103717A patent/JP5058294B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010223583A (ja) | 2010-10-07 |
JP2009168425A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4262771B1 (ja) | 空気調和機 | |
JP5074225B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4366406B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5058294B2 (ja) | 空気調和機 | |
RU2482398C2 (ru) | Воздушный кондиционер | |
JP5405943B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4168085B1 (ja) | 空気調和機 | |
WO2009081546A1 (ja) | 空気調和機 | |
JP5089424B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4171769B1 (ja) | 空気調和機 | |
CN101903706B (zh) | 空调机 | |
JP4228027B1 (ja) | 空気調和機 | |
JP5186240B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6480700B2 (ja) | 送風装置 | |
JP5180615B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2009198108A (ja) | 空気調和機 | |
JP5186241B2 (ja) | 空気調和機 | |
WO2010029755A1 (ja) | 空気調和機 | |
JP2009216312A (ja) | 空気調和機 | |
JP2012002409A (ja) | 空気調和機 | |
JPH10281517A (ja) | サーキュレータ | |
JP2015075293A (ja) | 空気調和機 | |
JP2009204230A (ja) | 空気調和機 | |
JP2009210227A (ja) | 空気調和機 | |
JP2009216313A (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120731 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5058294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |