JP5057882B2 - 植物の水耕栽培装置 - Google Patents

植物の水耕栽培装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5057882B2
JP5057882B2 JP2007205337A JP2007205337A JP5057882B2 JP 5057882 B2 JP5057882 B2 JP 5057882B2 JP 2007205337 A JP2007205337 A JP 2007205337A JP 2007205337 A JP2007205337 A JP 2007205337A JP 5057882 B2 JP5057882 B2 JP 5057882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutrient solution
tank
cultivation
cultivation shelf
circulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007205337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009039001A (ja
Inventor
謙次 江本
智亮 瀬古
Original Assignee
株式会社フェアリープラントテクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フェアリープラントテクノロジー filed Critical 株式会社フェアリープラントテクノロジー
Priority to JP2007205337A priority Critical patent/JP5057882B2/ja
Publication of JP2009039001A publication Critical patent/JP2009039001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057882B2 publication Critical patent/JP5057882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Description

本発明は、植物を水耕栽培する装置であって、植物の生育状況に応じて、供給する養液をきめ細かく制御することにより、植物の栄養状態を改善するとともに、養液の総使用量を減らすことが可能なものに関する。
従来、植物工場等の植物栽培施設では、上下方向に多段に積み上げた栽培棚を備える栽培ユニットを複数設置し、各栽培棚の上部に人工照明設備を設け植物に光を照射し、部屋全体の温度・湿度条件を植物の生育に適するものに維持して植物を栽培している。このような多段栽培は限られた部屋内の空間を有効に利用するのに好適である。
このような植物栽培施設において水耕栽培を行なう場合、多数の栽培棚に効率的に養液を供給するには、養液供給装置に対して各栽培棚を並列に配置して、タンクから一括して各栽培棚に養液を供給し、植物に養分を与えた後、各栽培棚から排出された廃液をタンクに回収し、適宜成分調整を行なった後、再度養液として各栽培棚に配給するようにしている(特許文献1)。
特開2005−21065
しかしながら、一括して養液を調製して、それを循環させながら複数の栽培棚に供給するシステムは効率的ではあるものの、異なる生育段階にある植物にも同じ栄養を与えることになり、植物の生育状態に合わせたきめ細かい制御を行なうには適していない。また、病気等が発生した場合、養液を介して植物栽培施設全体に伝染してしまう危険性がある。
一方、減少した分だけ各成分及び水分を補充して、養液の調整を行なう方法もある。しかしながら、このような方法は通常太陽光下で植物を栽培する場合に用いる方法であり、当該方法を人工光源下での栽培に適用すると、人工光源下での植物の生育速度は太陽光下においてより速いので、これに伴い養液の成分変動も速く、また、植物種や生育段階によって各成分の消費状況も異なり、これらに応じて減少した分だけ各成分及び水分を補充して養液の調整を行なうことは極めて困難である。また、古い養液に順次各成分及び水分が継ぎ足されると、水道水中に溶解している塩素等のような植物にほとんど吸収されない物質が養液中に蓄積して行き植物の生育に悪影響を及ぼすこともある。
本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであって、供給する養液を植物の生育状態に応じてきめ細かく制御できるとともに、病気発生時の危険も分散でき、更に、液量のみの制御で養液の組成の調整が可能となる水耕栽培装置を提供することをその主たる所期課題としたものである。
すなわち本発明に係る水耕栽培装置は、植物を水耕栽培することが可能な栽培棚を備えた栽培棚ユニットと、前記栽培棚ユニット毎に配設され、前記栽培棚ユニットに対し養液を循環させながら供給する循環流路と、前記循環流路上に設けられ、蓄液可能な循環養液タンクと、養液を調製する養液調製装置と、前記循環養液タンクに対して前記養液調製装置から養液を供給する独立流路と、を備えており、前記循環養液タンクへの養液の流入量と流出量とを制御して前記循環流路を循環する養液の組成を調整する養液調整機能を有することを特徴とする。
一般的に、植物を種子から収穫可能な状態まで栽培する過程は、(1)培地(ウレタン、ロックウール等)に種を播き、湿らせ、少し肥料をやった状態で、6〜14日程度おく播種工程、(2)個体間隔を5〜7cm間隔に広げ、培養液を循環させたところに根を浸して成長させる育苗工程、及び、(3)10〜15cm程度に育った苗を収穫ラインに植え、14〜16日育てて収穫するまでの定植工程からなる。本発明に係る装置は、これら工程のうち、育苗工程〜定植工程、又は、定植工程に適用するものである。
このようなものであれば、養液の供給経路が栽培棚ユニット毎に独立しているので、植物の種類や生育状況に応じて、供給する養液をきめ細かく制御できるとともに、病気発生時の危険も分散できるので、種類や生育状況の異なる多数の植物に一括して養液を供給する従来の装置に比べて、植物の栄養・健康状態を改善することが可能である。また、前記循環養液タンクへの養液の流入量と流出量とを制御して前記循環流路を循環する養液の組成を調整する養液調整機能を有していることより、液量のみの制御で養液の組成の調整が可能となるので、循環する養液の管理が容易でセンサ類を用いて各成分の調整を行うような複雑な制御が不要となり、ランニングコストを抑制することができる。
本発明に係る水耕栽培装置において、前記養液調製装置は複数設けてあり、各養液調製装置はそれぞれ異なった組成を有する養液を調製するものであることが好ましい。このようなものであれば、例えば、植物の生育段階に応じて数種類の養液を用意することができる。
また、前記循環養液タンクは、相互に液体が移動可能に構成してある複数のタンク要素からなり、前記循環流路と前記独立流路とは、前記栽培棚から流出した養液が前記循環流路を流通して上流側の前記タンク要素に流入し、前記養液調製装置から供給された養液が前記独立流路を流通して下流側の前記タンク要素に流入するように配設してあることが好ましい。
そして、前記上流側のタンク要素は、前記循環養液タンク内の液量が規定の液量を超えると超過した分が流出するように設けられた排出口を備えていることが好ましい。
このようなものであれば、新たに調製した養液を循環養液タンクに供給することにより、古い養液は循環養液タンクから排出され、循環流路を循環する養液が順次新しいものに入れ替わるので、循環養液タンクに供給する新たな養液の液量(流量)を制御することにより循環流路を循環する養液の組成を調整することができる。このため、各成分ごとの細かい調整が不要となり、養液の管理を極めて容易に行うことが可能となる。また、古い養液は循環養液タンクから排出されていくので、水道水に由来する塩素等のような植物にほとんど吸収されない物質が循環流路を循環する養液中に蓄積しない。
本発明に係る水耕栽培装置において、前記栽培棚ユニットは、複数の栽培棚を備えているものであってもよい。また、前記栽培棚ユニットが複数設けてあり、前記独立流路が単一の前記養液調製装置から複数の前記栽培棚ユニットに養液が供給されるように配設してあれば、多量の植物を効率的に栽培することが可能となる。
このような構成の本発明によれば、供給する養液を植物の生育状態に応じてきめ細かく制御できるとともに、病気発生時の危険を分散できる。また、液量のみの制御で養液の組成の調整が可能となるのでランニングコストを抑えることができる。
以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る水耕栽培装置1は、植物を水耕栽培するための装置であって、図1に示すように、複数の栽培棚32を備えた栽培棚ユニット3と、栽培棚ユニット3毎に配設され、栽培棚ユニット3に対し養液を循環させながら供給する循環流路11と、循環流路11上に設けられて蓄液可能な循環養液タンク12と、養液を調製する養液調製装置21、25と、循環養液タンク12に対して養液調製装置21、25から養液を供給する独立流路23と、を備えたものである。
以下に各部を詳述する。栽培棚ユニット3は、例えば、図2に示すように、複数段の栽培棚32を備えるものであり、複数の支柱31と、この支柱31に支持させた植物生育用の栽培棚32と、栽培棚32で生育する植物を照明するための光照射装置33とを具備している。なお、図2においては、支柱31の片側のみに栽培棚32が設けてあるが、支柱31を挟んでその両側に栽培棚32が設けてあっても良い。また、1体の栽培棚ユニット3に設置する栽培棚32の枚数も特に限定されず、適宜設定することができる。
栽培棚32は、複数の栽培用パレット3Pを一列に並べた状態で載置し得るように、上面を開口させた略箱体状のものである。そして、上流側の端部に養液を取り入れるための供給口112が設けてあり、下流側の端部に内部を流通させた養液を排出するための排出口111が設けてある。そして、図3に示すとおり、栽培棚32に流入した養液の液面が所定の高さhを超えると、余剰の養液が排出口111から排出される。
栽培棚32に並べる栽培用パレット3Pの枚数は、栽培する野菜V等に応じて、適宜変更することができる。また、本実施形態では各栽培用パレット3Pで、栽培する植物Vの個数を6個としているが、この個数も特に限定されない。
光照射装置33は、各栽培棚32の下面にそれぞれ設けたものであって、例えば、光源として蛍光灯や白色の光を発光する発光ダイオード等を用いたものである。そして、本実施形態では、照射周期及びデューティ比を、図示しない生育制御用主装置で制御し得るように構成してある。これにより、それぞれの光照射装置33によって、1段下の栽培棚32で生育中の植物を好適に照明することができる。
循環流路11は、その上流端を栽培棚ユニット3の最下段の栽培棚32の壁面に開口させた養液の排出口111とし、その下流端を栽培棚ユニット3の最上段の栽培棚32の壁面に開口させた養液の供給口112としたものである。そして、養液が栽培棚ユニット3及び流路11を循環するように構成している。
具体的には、循環流路11には、前記排出口111に引き続いて、上流側から、循環養液タンク12、ポンプ14がこの順に直列に接続してあり、栽培棚ユニット3の最下段の栽培棚32から排出口111を介して流出した養液は、循環養液タンク12を経由してその一部が新規な養液と混ざり合い、栽培棚ユニット3の最上段の栽培棚32に設けられた供給口112から、再度栽培棚ユニット3に供給される。
循環養液タンク12には、図1及び図4に示すように、循環養液タンク12を2つのタンク要素121、122に分割する仕切り壁13と、循環養液タンク12の上流側のタンク要素121の側壁に形成された排出口15と、養液の出口16と、が設けてある。また、仕切り板13の下には開口部17が設けてあり当該開口部を介して各タンク要素121、122が連通していることにより各タンク要素121、122の養液が相互に流通可能に構成してある。排出口15は仕切り壁13の上端より下方に設けてあり、循環養液タンク12内の養液の液面が上昇し高さHを超えると超過した分が排出口15から排出される。
循環養液タンク12の上流側のタンク要素121には栽培棚ユニット3から排出された使用後の養液が循環流路11を介して流入し、循環養液タンクの下流側のタンク要素122には養液調製装置21、25で調製された新規な養液が独立流路23を介して流入する。このため、循環養液タンク12内の養液の液量が規定量を超えて液面が高さHを超えると、栽培棚ユニット3から排出された使用後の養液が優先的に排出口15から排出され、一方、新規な養液は少量の使用後の養液と混合して希釈された後、循環流路11を流通して栽培棚ユニット3に供給される。
開口部17の高さは、規定の液面の高さHの1/3以下であることが好ましく、より好ましくは1/4以下である。開口部17の高さが規定の水位の高さHの1/3を超えると、上流側のタンク要素121に流入した使用後の養液と下流側のタンク要素122に流入した新規な養液とが大量に混じり合い、組成が急激に変化することがある。
本実施形態においては、開口部17の高さ及び排出口15の設置箇所の高さHと、ポンプ14及びポンプ24の流速とが相まって、循環流路11を循環する養液の組成を調整する機能を果たし、養液調整手段として機能する。なお、循環養液タンク12にはセンサ類は一切備わっていない。
養液調製装置21、25は、異なる組成を有する養液を調製するものであり、それぞれに図示しない各種センサが備わっており、当該センサにより養液の各成分濃度、pH、液量等が測定される。本実施形態における養液調製装置の設置数は2台であるが、使用する養液の種類数により適宜変更することができ、例えば、栽培の前期、中期、後期で供給する養液の組成を変える場合は、各養液に対してそれぞれ養液調製装置を設ければ良い。また、水を供給するための装置をあわせて設けても良い。
前記各種センサで測定された各種データは各養液調製装置21、25に接続された情報処理装置22、26により解析される。この情報処理装置22、26は、CPU、内部メモリ、HDD等の外部記憶装置、モデム等の通信インタフェース、ディスプレイ、マウスやキーボードといった入力手段等を有し、前記内部メモリや外部記憶装置等の所定領域に設定したプログラムにしたがってCPUやその周辺機器を作動させることにより、データ解析が行なわれるように構成してある。かかる情報処理装置22、26は、汎用のコンピュータであっても良く、専用のものであっても良い。
そして、情報処理装置22、26による解析結果に基づいて養液の成分調整等が行なわれ、養液調製装置21、25において新規な養液が調製される。
独立流路23には、上流側から養液調製装置21、25及びポンプ24がこの順に配置してあり、養液調製装置21、25で調製された養液はポンプ24により吸引され独立流路23を介して循環養液タンク12の下流側のタンク要素122に供給される。
本実施形態において、水耕栽培装置1を流通する養液としては特に限定されないが、例えば、窒素、リン酸、カリウム、石灰、マグネシウム、鉄、ホウ素、マンガン、亜鉛、モリブデン、銅等の各栄養素を、栽培する植物の種類や生育状態に応じて、適宜水に混合して得た液肥が挙げられる。なお、植物の生育状況によっては単なる水を水耕栽培装置1に流通させても良い。例えば、収穫を控えた植物に水だけを供給することにより、植物体内の硝酸態窒素を減らすことができる。
このような本実施形態に係る水耕栽培装置1を用いて植物を水耕栽培するには、まず、苗を栽培用パレット3Pに植え付け、液面の高さが略Hとなるように養液調製装置21、25から循環養液タンク12に養液を供給する。
次いで、ポンプ14を作動し、循環流路11を介して、供給口112から栽培棚ユニット3に養液を供給する。並行して養液調製装置21、25において栽培状況に適した組成の養液を調製し、ポンプ24により吸引し、独立流路23を介して、循環養液タンク12の下流側のタンク要素122に新規な養液を供給する。
そして、栽培状況に応じて、養液調製装置21、25で調製する養液の組成を変え、また、ポンプ14及びポンプ24を制御して循環速度及び供給速度を調整する。
植物を水耕栽培する場合、養液の組成の変化が急激であると、植物に負担が係り健康状態が悪化する。これに対して本実施形態のようなものであれば、各種植物に対して供給する養液の組成、養液の循環速度、養液の供給速度等を一度設定すれば、その後はセンサ不要な簡単な構造の循環養液タンクを配置することにより、急激な養液の組成の変動を抑制して略一定の組成の養液を植物に供給することができる。また、センサ不要の簡易な構成の循環養液タンクにより液量のみの制御で循環する養液の組成の調整が可能となるので、ランニングコストを抑えることができる。
また、各循環流路11は栽培棚ユニット3毎に独立しているので、液量のみの制御で供給する養液を植物の生育状況に応じてきめ細かく制御することができるとともに、病気発生時の危険も分散できるので、植物の栄養・健康状態を改善することが可能である。また、きめ細かい制御の結果、養液の総使用量を減らすことも可能となる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
循環流路11を循環する養液中から植物由来の分泌物や夾雑物を除去するために、流路11上に、フィルタやろ過装置や浄化装置等を設けても良い。
前記実施形態では仕切り板13の下方において各タンク要素121、122が連通していることにより各タンク要素121、122の養液が相互に流通可能であったが、仕切り板13の上方を介して各タンク要素121、122の養液が相互に流通可能となっていても良い。また、仕切り板13に孔が開いていて、当該孔を介して各タンク要素121、122の養液が相互に流通可能となっていても良い。なお、仕切り板13の下に各タンク要素121、122を連通する開口部17があれば、循環養液タンク12内の液量が減少しても養液を循環させることができ、また、循環養液タンク12内の清掃時等にはいずれか一方のタンク要素にドレインがあれば循環養液タンク12内の養液を全て排出することができる。
その他、本発明は上記の各実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない限り、前述した種々の構成の一部又は全部を適宜組み合わせて構成しても良い。
本発明の一実施形態に係る水耕栽培措置の全体模式図。 同実施形態における栽培棚ユニットの斜視図。 同実施形態における棚ユニットの一部拡大正面図。 同実施形態における循環養液タンクの模式的側面図。
符号の説明
1・・・水耕栽培装置
11・・・循環流路
12・・・循環養液タンク
21、25・・・養液調製装置
23・・・独立流路

Claims (4)

  1. 植物を水耕栽培することが可能な栽培棚を備えた栽培棚ユニットと、
    前記栽培棚ユニット毎に配設され、前記栽培棚ユニットに対し養液を循環させながら供給する循環流路と、
    前記循環流路上に設けられ、蓄液可能な循環養液タンクと、
    養液を調製する養液調製装置と、
    前記循環養液タンクに対して前記養液調製装置から養液を供給する独立流路と、を備えており、
    前記循環養液タンクへの養液の流入量と流出量とを制御して前記循環流路を循環する養液の組成を調整する養液調整機能を有し、
    前記養液調製装置は、複数設けてあり、各養液調製装置はそれぞれ異なった組成を有する養液を調製するものであり、
    前記循環養液タンクは、相互に液体が移動可能に構成してある複数のタンク要素からなり、
    前記循環流路と前記独立流路とは、前記栽培棚から流出した養液が前記循環流路を流通して上流側の前記タンク要素に流入し、前記養液調製装置から供給された養液が前記独立流路を流通して下流側の前記タンク要素に流入するように配設してある水耕栽培装置。
  2. 前記上流側のタンク要素は、前記循環養液タンク内の液量が規定の液量を超えると超過した分が流出するように設けられた排出口を備えている請求項記載の水耕栽培装置。
  3. 前記栽培棚ユニットは、複数の栽培棚を備えている請求項1又は2記載の水耕栽培装置。
  4. 前記栽培棚ユニットは、複数設けてあり、
    前記独立流路は、単一の前記養液調製装置から複数の前記栽培棚ユニットに養液が供給されるように配設してある請求項1、2又は3記載の水耕栽培装置。
JP2007205337A 2007-08-07 2007-08-07 植物の水耕栽培装置 Expired - Fee Related JP5057882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205337A JP5057882B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 植物の水耕栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205337A JP5057882B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 植物の水耕栽培装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009039001A JP2009039001A (ja) 2009-02-26
JP5057882B2 true JP5057882B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40440460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007205337A Expired - Fee Related JP5057882B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 植物の水耕栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5057882B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103004572A (zh) * 2012-12-17 2013-04-03 北京京鹏环球科技股份有限公司 一种液位调节装置及其用途、使用方法
JP2015136356A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 富士通株式会社 植物栽培システム
WO2015111487A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 富士通株式会社 水耕栽培システム、水耕栽培方法、植物栽培システム及び植物栽培装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5258840B2 (ja) * 2010-05-24 2013-08-07 山崎産業株式会社 植物栽培用具及び支持体
CN103034210A (zh) * 2012-12-19 2013-04-10 江苏农林职业技术学院 一种微型封闭式植物种植环境因子智能调节系统
CN103718890A (zh) * 2013-10-18 2014-04-16 路圣思科技有限公司 一种智能家庭菜园培植柜
AU2015262785A1 (en) * 2014-05-21 2016-11-24 Mitsubishi Plastics Agri Dream Co., Ltd. Plant cultivation method and equipment
JP6746056B2 (ja) * 2015-02-13 2020-08-26 伊東電機株式会社 植物栽培装置及び植物栽培システム
JP2021093994A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 植物育成方法および植物育成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430524A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Showa Aircraft Ind Simple nutritive solution culture device
JPH11192498A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd 発電所排水の浄化方法および浄化用ケナフ栽培装置
JP2001095404A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Kaise Rika Kk 植物の自動化栽培方法及び自動化栽培装置
JP2001128570A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Noriomi Watanabe 養液栽培装置
JP2005021065A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Cats Inc 植物栽培施設の養液供給装置及びこれに用いられる養液注入制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103004572A (zh) * 2012-12-17 2013-04-03 北京京鹏环球科技股份有限公司 一种液位调节装置及其用途、使用方法
JP2015136356A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 富士通株式会社 植物栽培システム
WO2015111487A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 富士通株式会社 水耕栽培システム、水耕栽培方法、植物栽培システム及び植物栽培装置
EP3097774A4 (en) * 2014-01-24 2017-04-26 Fujitsu Limited Hydroponic cultivation system, hydroponic cultivation method, plant cultivation method, and plant cultivation apparatus
US9901045B2 (en) 2014-01-24 2018-02-27 Fujitsu Limited Hydroponic cultivation method
US10015941B2 (en) 2014-01-24 2018-07-10 Fujitsu Limited Hydroponic cultivation system
US10342190B2 (en) 2014-01-24 2019-07-09 Fujitsu Limited Hydroponic cultivation system, hydroponic cultivation method, plant cultivation system, and plant cultivation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009039001A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057882B2 (ja) 植物の水耕栽培装置
AU2021201680B2 (en) Aquaponics System
US10709076B2 (en) Smart cabinet for home gardening
JP2019146581A (ja) 植物栽培方法及び施設
US20060272210A1 (en) Smart garden devices and methods for growing plants
Lu et al. Protocols, issues and potential improvements of current cultivation systems
CN110402805B (zh) 一种适合密植型植物的水培系统及水培方法
WO2010046958A1 (ja) 植物の水耕栽培方法
CN112997870A (zh) 植物培育方法以及植物培育系统
KR20190128401A (ko) 인삼 수경 재배 장치
US20160088809A1 (en) Methods of cannabis cultivation using a capillary mat
WO2010046959A1 (ja) 植物の水耕栽培装置
Bodenmiller Effects of aeration on lettuce (Lactuca sativa) growth in deep water culture aquaponics
KR101739775B1 (ko) 수경 재배 장치
CN116500956B (zh) 水环境监测控制系统
JP6739709B1 (ja) アクアポニックスシステム
KR102462841B1 (ko) 노필터 아쿠아포닉스 시스템
KR20180002113A (ko) 스마트 수경재배장치
Gebhart et al. Comparing multiple forms of light on different cultivars of Swiss chard in an ebb and flow bench aquaponics system
Yamasaki et al. Hydroponic forcing of tulip using a nutrient film technique
JPH07194260A (ja) 養液栽培装置と栽培方法及び製品
WO2022055341A1 (en) A system of farming in an indoor environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees