JP5055023B2 - 風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法 - Google Patents

風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5055023B2
JP5055023B2 JP2007139432A JP2007139432A JP5055023B2 JP 5055023 B2 JP5055023 B2 JP 5055023B2 JP 2007139432 A JP2007139432 A JP 2007139432A JP 2007139432 A JP2007139432 A JP 2007139432A JP 5055023 B2 JP5055023 B2 JP 5055023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
wire
nacelle
attached
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007139432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008291787A (ja
Inventor
智裕 沼尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007139432A priority Critical patent/JP5055023B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to CN200880000948XA priority patent/CN101548099B/zh
Priority to CA2666441A priority patent/CA2666441C/en
Priority to US12/445,351 priority patent/US8631576B2/en
Priority to KR1020097007259A priority patent/KR101094475B1/ko
Priority to AU2008256047A priority patent/AU2008256047B2/en
Priority to PCT/JP2008/058021 priority patent/WO2008146560A1/ja
Priority to EP08752095A priority patent/EP2154366A1/en
Priority to TW097119243A priority patent/TW200923204A/zh
Publication of JP2008291787A publication Critical patent/JP2008291787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055023B2 publication Critical patent/JP5055023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • B66C1/66Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/108Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means for lifting parts of wind turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/12Slings comprising chains, wires, ropes, or bands; Nets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/50Building or constructing in particular ways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/60Assembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/60Assembly methods
    • F05B2230/61Assembly methods using auxiliary equipment for lifting or holding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • Y10T29/49321Assembling individual fluid flow interacting members, e.g., blades, vanes, buckets, on rotary support member

Description

本発明は、風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法に関する。
一般に、風力発電装置においてロータをナセルに取り付ける場合には、地上でロータヘッドに複数、例えば3つの回転翼を取り付けてロータを完成させ、この水平に配置されたロータを重機などにより持ち上げ、タワートップのナセルに取り付けていた。
地上で回転翼をロータヘッドに取り付けるときには、ロータは、回転面が略水平となるように置かれている。その一方で、ロータをナセルに取り付けるときには、ロータは回転面が略鉛直に(縦に)起こされている。
従来は、1台の大型重機でロータヘッドにおけるロータの重心位置から外れた位置を保持し、一台の小型重機で1つの回転翼の先端を保持していた。
まず、大型重機と小型重機とが協調することにより、ロータは回転面が略水平な姿勢のまま地上から上空に引き上げられる。ロータを縦に起こしても回転翼が地面と干渉しない位置までロータが引上げられると、小型重機による引上げを停止し、大型重機による引き上げを継続する。すると、大型重機は、ロータヘッドにおけるロータの重心位置から外れた位置を保持しているため、ロータは自重により縦に起こされる。
上述の方法の他にも、先にロータヘッドをナセルに取り付け、その後に回転翼を引上げて順次ロータヘッドに取り付ける方法も提案されている(例えば、特許文献1)。
この方法によれば、ロータを組み立てる場所を地上に確保する必要がないという利点が得られる。特に山間地など、平地の確保が困難な場所で風力発電設備を建設する場合に、上述の利点が生かされている。
特表2005−531709号公報
上述の大型重機および小型重機を用いたロータの取り付け方法においては、大型重機および小型重機を用いる必要があり、風力発電設備の建設工事費が嵩むという問題があった。
つまり、大型重機の他に小型重機を用いる必要があるという理由のほかに、大型重機および小型重機を設置する場所の養生をそれぞれ行うことにより工事期間が延びるとともに、建設工事費が嵩むという問題があった。
さらに、回転翼は空力性能の向上を図るため、その後縁はエッジ状に形成されている。この回転翼の先端を小型重機により保持するため、回転翼の後縁かかる応力が過大となり、回転翼が破損する可能性があるという問題があった。
この回転翼の破損を防止するため、プロテクタを介して回転翼の先端を保持する方法も提案されている。このプロテクタは、ロータの縦起こし後に回転翼から取り外されている。取り外しのときには、ロータは上空に引上げられているため、高所作業車が必要となり、建設工事費が嵩むという問題があった。
特許文献1に記載の方法では、回転翼を個別に引き上げロータヘッドに取り付けるため、必要な重機の数を抑えることができた。しかしながら、地上に横向きに置かれた翼を引き上げながら縦向きに起こすため、回転翼に荷重がかかり破損する恐れがあった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、回転翼の破損を防止するとともに、建設工事費の低減を図ることができる風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の風力発電装置のロータ取付け方法は、地上でロータヘッドの回転軸線回り放射状に3枚の風車回転翼を取り付け、ロータを組み立てる組立工程と、前記ロータヘッド上における前記ロータの回転軸上に設けられた第1吊下げ部に第1ワイヤを取り付け、前記ロータヘッド上における前記ロータの前記回転軸から離れた位置に設けられた第2吊下げ部に第2ワイヤを取り付けるワイヤ取付け工程と、1台の重機に吊り下げられた前記第1ワイヤのみにより前記ロータを吊り上げる吊り上げ工程と、前記第1ワイヤを伸ばして前記重機に吊り下げられた前記第2ワイヤにより前記ロータを吊り下げるロータ起こし工程と、前記第2ワイヤにより吊り下げられたロータをナセルに取り付けるロータ取付け工程と、を有していることを特徴とする。
本発明によれば、ロータの回転軸線上に設けられた第1取付け部に取り付けられた第1ワイヤによりロータを吊り上げることにより、ロータは一台の重機で吊り上げられる。このときロータは、地上に置かれていた姿勢と同様に、ロータの回転面が略水平な姿勢、つまり、回転軸線が略鉛直な姿勢となっている。そのため、風車回転翼と地面との干渉が防止される。
その後、一台の重機で吊り下げられた状態で第1ワイヤを伸ばすことにより、ロータは第2取付け部に取り付けられた第2ワイヤにより吊り下げられる。第2取付け部は上述の回転軸線から離れた位置に設けられているため、ロータは、縦に起こされた姿勢、つまり回転軸線が略水平な姿勢となる。
つまり、風車回転翼を保持することなくロータを引き上げ、ロータの姿勢を縦に起こすことができる。さらに、一台の重機により地上で組み立てられたロータを引き上げ、縦に起こした後に、ロータをナセルに取り付けることができる。
上記発明においては、前記ロータ取付け工程の前に、前記第1ワイヤの長さを調節することにより、前記ロータの姿勢を調節する姿勢調節工程を有していることが望ましい。
本発明によれば、第1ワイヤの長さを調節することにより、ロータの回転軸線の傾きを調節できる。そのため、回転軸線の傾きを、ナセルの取り付け軸線の傾きに合わせるように調節でき、ロータの取付け作業が容易となる。
上記発明においては、前記第1ワイヤには、前記第1ワイヤの長さを調節するワイヤ長調節部が設けられていることが望ましい。
本発明によれば、ワイヤ調節部により第1ワイヤの長さを調節することにより、ロータの姿勢を容易に調節することができる。
なお、ワイヤ調節部としては、ワイヤを巻き取り、巻きだしする巻き取り装置や、送り機構を有するジャッキ装置などを例示することができる。
本発明の風力発電装置の建設方法は、上記本発明の風力発電装置のロータ取付け方法を用いてロータをナセルに取り付けることを特徴とする。
本発明によれば、上記本発明のロータ取付け方法を用いるため、風車回転翼の破損を防止するとともに、風力発電装置の建設工事費の低減を図ることができる。
本発明の風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法によれば、一台の重機を用いて第1ワイヤによりロータを回転軸線が略鉛直な姿勢で吊り上げた後に、第1ワイヤを伸ばして第2ワイヤによりロータを吊下げることにより、ロータは縦に起こされる。このように、風車回転翼を保持しないことから回転翼の破損が防止され、使用する重機の数が一台であるため建設工事費の低減を図ることができるという効果を奏する。
この発明の一実施形態に係る風力発電装置1について、図1から図8を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る風車の概略構成を説明する模式図である。
風力発電装置1は、図1に示すように、風力発電を行うものである。風力発電装置1には、基礎B上に立設された支柱2と、支柱2の上端に設置されたナセル3と、略水平な軸線周りに回転可能にしてナセル3に設けられたロータ4と、ロータ4の回転により発電を行う発電設備5と、が設けられている。
支柱2は、図1に示すように、基礎Bから上方(図1の上方)に延びる柱状の構成とされ、例えば、複数のユニットを上下方向に連結した構成とされている。支柱2の最上部には、ナセル3が設けられている。支柱2が複数のユニットから構成されている場合には、最上部に設けられたユニットの上にナセル3が設置されている。
ナセル3は、図1に示すように、ロータ4を回転可能に支持するとともに、内部にロータ4の回転により発電を行う発電設備5が収納されている。
ナセル3には、ロータ4が取り付けられる取付け軸(図示せず。)が設けられており、この取付け軸は、その軸線が水平方向に対して上方に所定の角度(チルト角)、例えば約5°傾いた状態で設置されている。これに合わせて、ナセル3におけるロータ4と対向する面であって、上述の取付け軸の軸線に対して直交する取付け面も、垂直面から所定の角度だけ傾斜した面となっている。
図2は、図1のロータの構成を説明する部分拡大図である。
ロータ4には、図1および図2に示すように、ロータヘッド11と、ロータヘッド11を覆う頭部カプセル12と、ロータヘッド11の回転軸線L回りに放射状に取り付けられる複数枚の風車回転翼13と、が設けられている。
なお、本実施形態では、3枚の風車回転翼13が設けられた例に適用して説明するが、風車回転翼13の数は3枚に限られることなく、2枚の場合や、3枚より多い場合に適用してもよく、特に限定するものではない。
ロータヘッド11は、風車回転翼13が取り付けられ、風力を受けた風車回転翼13に発生する力により回転軸線L回りに回転するものである。
ロータヘッド11には、回転軸線Lを中心として等間隔に風車回転翼13が取り付けられる翼受け部21が設けられ、回転軸線Lを挟んで一の翼受け部21と反対側の位置に、主吊下げ部(第2吊下げ部)22が設けられている。さらに、ロータヘッド11における先端側(図2における左側)の面の回転軸線L上には、補助吊下げ部(第1吊下げ部)23が設けられている。
主吊下げ部22は、後述する吊下げブラケット35が係合離脱可能に取り付けられるものである。主吊下げ部22は、具体的には、吊下げブラケット35を間に挟んで保持する一対の板状の突起であって、ロータヘッド11における先端側およびナセル3側に一対ずつ配置されたものである。
補助吊下げ部23は、後述する補助ワイヤ33が取り付けられるものであって、ロータヘッド11に対して取り付け、取り外し可能に設けられるものである。具体的には、ナセル3にロータ4を取り付けるときに、補助吊下げ部23はロータヘッド11に取り付けられ、ロータ4がナセル3に取り付けられた後は、ロータヘッド11から取り外される。
なお、上述のように、補助吊下げ部23をロータヘッド11に対して取り付け、取り外し可能に構成しても良いし、ロータヘッド11に対して固定して取り付ける構成としてもよく、特に限定するものではない。
図3は、図2に頭部カプセルの構成を説明する斜視図である。
頭部カプセル12には、図3に示すように、主吊下げ部22と対向する位置に吊下げ開口部25が設けられている。吊下げ開口部25は略矩形状に形成され、その先端側は、ロータ4の回転軸線Lを含む位置まで延び、後端側は、吊下げブラケット35と干渉しない位置まで延びている。
ナセル3にロータ4を取り付けるときには、頭部カプセル12の吊下げ開口部25は開口され、ロータ4を吊下げる主ワイヤ32や、補助ワイヤ33がロータ4に取り付けられる。一方、ロータ4がナセル3に取り付けられた後は、頭部カプセル12と一体となり、吊下げ開口部25を塞ぐ蓋(図示せず。)が配置される。
なお、この蓋としては、頭部カプセル12と別個に形成されたものであって、頭部カプセル12の内部から吊下げ開口部25を塞ぐものであってもよいし、ヒンジ等を介して頭部カプセル12に回動可能に取り付けられたもの(例えば、観音開きや、片開き可能に取り付けられたもの)であってもよく、特に限定するものではない。
発電設備5としては、例えば、図1に示すように、ロータ4の回転駆動力が伝達され発電を行う発電機と、発電機により発電された電力を所定の周波数の交流電力(例えば、50Hzや60Hzの交流電力)に変換するトランスと、が設けられているものを挙げることができる。
次に、上記の構成からなる風力発電装置1における発電方法についてその概略を説明する。
風力発電装置1においては、ロータ4の回転軸線方向から風車回転翼13に当たった風の力が、ロータ4を回転軸線L回りに回転させる動力に変換される。
このロータ4の回転は発電設備5に伝達され、発電設備5において、電力の供給対象に合わせた電力、例えば、周波数が50Hzまたは60Hzの交流電力が発電される。
ここで、少なくとも発電を行っている間は、風の力を風車回転翼に効果的に作用させ
るため、適宜ナセル3を水平面上で回転させることにより、ロータ4は風上に向けられている。
次に、本実施形態の特徴であるナセル3へのロータ4の取り付けについて説明する。
なお、支柱2の設置方法や、ナセル3の取付け方法等については、公知の方法を用いることができ、特に限定するものではない。
図4は、ナセルへのロータの取り付けを説明するフローチャートである。図5は、図1のロータの組み立てを説明する図である。
まず、図4に示すように、地上においてロータ4の組み立てが行われる(組立工程、S1)。
具体的には、図5に示すように、地面に設置された架台31の上にロータヘッド11および頭部カプセル12が、先端側を上に、後端側を下にした状態にして配置される。その後、ロータヘッド11の翼受け部21にそれぞれ風車回転翼13が取り付けられることにより、ロータ4の組み立てが行われる。
次に、図4に示すように、ロータ4に主ワイヤ(第2ワイヤ)32および補助ワイヤ(第1ワイヤ)33が取り付けられる(ワイヤ取付け工程、S2)。
主吊下げ部22には、図5に示すように、吊下げブラケット35が取り付けられ、吊下げブラケット35に主ワイヤ32の一方の端部が取り付けられる。一方、ロータヘッド11には、補助吊下げ部23が取り付けられ、補助吊下げ部23に補助ワイヤ33の一方の端部が取り付けられる。
なお、このとき、頭部カプセル12の吊下げ開口部25は開口されている。
主ワイヤ32および補助ワイヤ33の他方の端部は、ロータ4を吊り上げる大型クレーンのフック36Fに取り付けられている。補助ワイヤ33の一方の端部および他方の端部の間には、補助ワイヤ33の長さを調節する巻き取り装置(ワイヤ長調節部)37が設けられている。
ロータ4に主ワイヤ32および補助ワイヤ33が取り付けられると、ロータ4は大型クレーン(重機)36(図8参照。)により吊り上げられる(吊り上げ工程、S3)。
ロータ4を吊り上げるときには、補助ワイヤ33は巻き取り装置37により巻き取られており、補助ワイヤ33は張り、主ワイヤ32は緩んだ状態とされている。言い換えると、補助ワイヤ33のみによりロータ4が吊り上げられる。
補助ワイヤ33は補助吊下げ部23からロータ4の回転軸線L方向に延び、回転軸線L上にロータ4の重心があるため、補助ワイヤ33により吊り上げられたロータ4は、地上に配置された姿勢を保っている。つまり、ロータ4は、ロータ4の回転面が略水平な姿勢、言い換えるとロータ4の回転軸線Lが略鉛直な姿勢を保ちつつ、上方へ引上げられる。
ロータ4が上方に引上げられ、ロータ4を縦起こししても、風車回転翼13が地面と干渉しない高さまで引上げられると、図4に示すように、ロータ4の縦起こしが行われる(ロータ起こし工程、S4)。
ここで、縦起こしとは、回転軸線Lが略鉛直であったロータ4の姿勢を、回転軸線Lが略水平になる姿勢に変えることである。より具体的には、回転軸線Lが、水平方向となす角度が上述のチルト角と略等しい据付角になる姿勢に変えることである。このような姿勢とすることで、ロータ4の回転面と、ナセル3の取付け面とが略平行となる。
図6は、ロータの縦起こしの過程を説明する模式図である。
ロータ4が上方に引上げられると、図3および図6に示すように、巻き取り装置37から補助ワイヤ33が巻きだされ、補助ワイヤ33の全長が伸ばされる。このとき、巻き取り装置37の操作は、遠隔操作により行われている。
例えば、地上に設置された電源装置からケーブルを通じて巻き取り装置37に電力を供給して巻き取り装置37を駆動するとともに、補助ワイヤ33の巻きだし、巻き取りを地上から操作したり、バッテリなどにより駆動される巻き取り装置37を、無線操作したりする例を挙げることができる。
補助ワイヤ33の長さが長くなると、それまで弛んでいた主ワイヤ32が徐々に張り始める。
すると、ロータ4の補助吊下げ部23は下方に下がる一方で、ロータ4の主吊下げ部22は下がらないため、ロータ4の姿勢が徐々に起き始める。言い換えると、回転軸線Lと水平方向との間のなす角度が、上述の据付角度に徐々に近づく。
図7は、縦起こし後のロータを説明する模式図である。
巻き取り装置37から補助ワイヤ33が十分に巻きだされると、図7に示すように、主ワイヤ32が張り、補助ワイヤ33が弛んだ状態となる。つまり、主ワイヤ32のみでロータ4が吊下げられた状態となる。
ロータ4および吊下げブラケット35は、この状態で、回転軸線Lと水平方向との間のなす角度が、上述の据付角度になるように設定されている。
しかしながら、ロータヘッド11や、風車回転翼13や、吊下げブラケット35などの個体差により、主ワイヤ32のみでロータ4の姿勢が、そのままロータ4をナセル3に取り付けられない姿勢の場合には、図4に示すように、ロータ4の姿勢調整が行われる(姿勢調整工程、S5)。
ロータ4の回転軸線Lが、水平方向との間でなす角度が据付角度より小さい場合、巻き取り装置37により補助ワイヤ33が巻き取られ、補助ワイヤ33が張った状態となり、回転軸線Lが傾く。補助ワイヤ33の巻き取り量を調節することにより、回転軸線Lと水平方向との間のなす角度が調節され、回転軸線Lとナセル3の取付け軸線とが略平行となる。
図8は、ナセルへのロータの取り付けを説明する模式図である。
回転軸線Lと水平方向との間のなす角度が、据付角度に略等しくなると、ナセル3にロータ4が取り付けられる(ロータ取付け工程、S6)。つまり、ロータ4は大型クレーン36によりさらに上方に引上げられ、ナセル3の取付け面に取り付けられる。
ナセル3にロータ4が取り付けられると、ロータ4から主ワイヤ32、補助ワイヤ33、吊下げブラケット35および補助吊下げ部23が取りはずされる。その後、頭部カプセル12の吊下げ開口部25に蓋が取り付けられる。
以後の風力発電装置1の建設方法は、公知の建設方法と同様であるので、その説明を省略する。
上記の構成によれば、ロータ4の回転軸線L上に設けられた補助吊下げ部23に取り付けられた補助ワイヤ33によりロータ4を吊り上げることにより、ロータ4は一台の大型クレーン36で吊り上げられる。このときロータ4は、地上に置かれていた姿勢と同様に、ロータ4の回転面が地面と略水平な姿勢、つまり、回転軸線Lが地面に対して略垂直な姿勢となっている。そのため、風車回転翼13と地面との干渉が防止される。
その後、一台の大型クレーン36で吊り下げられた状態で補助ワイヤ33を伸ばすことにより、ロータ4は主吊下げ部22および吊下げブラケット35に取り付けられた主ワイヤ32により吊り下げられる。主吊下げ部22および吊下げブラケット35は上述の回転軸線Lから離れた位置に設けられているため、ロータ4は、縦に起こされた姿勢、つまり、回転軸線Lが略水平な姿勢となる。
つまり、風車回転翼13を保持することなくロータ4を引き上げ、ロータ4の姿勢を縦に起こすことができる。さらに、一台の大型クレーン36により地上で組み立てられたロータ4を引き上げ、縦に起こした後に、ロータ4をナセルに取り付けることができる。
補助ワイヤ33の長さを、巻き取り装置37を用いて調節することにより、ロータ4の回転軸線Lの傾きを調節できる。そのため、回転軸線Lの傾きを、ナセル3の取付け軸線の傾きに合わせるように調節でき、ロータ4の取付け作業が容易となる。
なお、上述の実施形態では、補助ワイヤ33の長さを調節する手段として、補助ワイヤ33を巻き取り、巻きだしする巻き取り装置37を用いる例に適用して説明したが、巻き取り装置37に限られることなく、送り機構を有するジャッキ装置などを用いて補助ワイヤ33の長さを調節してもよく、特に限定するものではない。
より具体的には、往復動ウインチであるチルホール(登録商標)や、チルクライマーや、センタホールジャッキや、油圧ジャッキなどを例示することができる。
本発明の一実施形態に係る風車の概略構成を説明する模式図である。 図1のロータの構成を説明する部分拡大図である。 図2に頭部カプセルの構成を説明する斜視図である。 ナセルへのロータの取り付けを説明するフローチャートである。 図1のロータの組み立てを説明する図である。 ロータの縦起こしの過程を説明する模式図である。 縦起こし後のロータを説明する模式図である。 ナセルへのロータの取り付けを説明する模式図である。
符号の説明
1 風力発電装置
3 ナセル
4 ロータ
11 ロータヘッド
13 風車回転翼
22 主吊下げ部(第2吊下げ部)
23 補助吊下げ部(第1吊下げ部)
32 主ワイヤ(第2ワイヤ)
33 補助ワイヤ(第1ワイヤ)
37 巻き取り装置(ワイヤ長調節部)
36 大型クレーン(重機)
L 回転軸線
S1 組立工程
S2 ワイヤ取付け工程
S3 吊り上げ工程
S4 ロータ起こし工程
S5 姿勢調整工程
S6 ロータ取付け工程

Claims (4)

  1. 地上でロータヘッドの回転軸線回り放射状に3枚の風車回転翼を取り付け、ロータを組み立てる組立工程と、
    前記ロータヘッド上における前記ロータの回転軸上に設けられた第1吊下げ部に第1ワイヤを取り付け、前記ロータヘッド上における前記ロータの前記回転軸から離れた位置に設けられた第2吊下げ部に第2ワイヤを取り付けるワイヤ取付け工程と、
    1台の重機に吊り下げられた前記第1ワイヤのみにより前記ロータを吊り上げる吊り上げ工程と、
    前記第1ワイヤを伸ばして前記重機に吊り下げられた前記第2ワイヤにより前記ロータを吊り下げるロータ起こし工程と、
    前記第2ワイヤにより吊り下げられたロータをナセルに取り付けるロータ取付け工程と、
    を有していることを特徴とする風力発電装置のロータ取付け方法。
  2. 前記ロータ取付け工程の前に、
    前記第1ワイヤの長さを調節することにより、前記ロータの姿勢を調節する姿勢調節工程を有していることを特徴とする請求項1記載の風力発電装置のロータ取付け方法。
  3. 前記第1ワイヤには、前記第1ワイヤの長さを調節するワイヤ長調節部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の風力発電装置のロータ取付け方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の風力発電装置のロータ取付け方法を用いてロータをナセルに取り付けることを特徴とする風力発電装置の建設方法。
JP2007139432A 2007-05-25 2007-05-25 風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法 Expired - Fee Related JP5055023B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139432A JP5055023B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法
CA2666441A CA2666441C (en) 2007-05-25 2008-04-25 Method for attaching rotor of wind turbine generator and method for constructing wind turbine generator
US12/445,351 US8631576B2 (en) 2007-05-25 2008-04-25 Method for attaching rotor of wind turbine generator and method for constructing wind turbine generator
KR1020097007259A KR101094475B1 (ko) 2007-05-25 2008-04-25 풍력 발전 장치의 로터 설치 방법 및 풍력 발전 장치의 건설 방법
CN200880000948XA CN101548099B (zh) 2007-05-25 2008-04-25 风力发电装置旋转体安装方法和风力发电装置的建设方法
AU2008256047A AU2008256047B2 (en) 2007-05-25 2008-04-25 Method for attaching rotor of wind turbine generator and method for constructing wind turbine generator
PCT/JP2008/058021 WO2008146560A1 (ja) 2007-05-25 2008-04-25 風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法
EP08752095A EP2154366A1 (en) 2007-05-25 2008-04-25 Method of mounting rotor for wind-driven generator and method of constructing wind-driven generator
TW097119243A TW200923204A (en) 2007-05-25 2008-05-23 Method for attaching rotor of wind turbine generator and method for constructing wind turbine generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139432A JP5055023B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008291787A JP2008291787A (ja) 2008-12-04
JP5055023B2 true JP5055023B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40074830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139432A Expired - Fee Related JP5055023B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8631576B2 (ja)
EP (1) EP2154366A1 (ja)
JP (1) JP5055023B2 (ja)
KR (1) KR101094475B1 (ja)
CN (1) CN101548099B (ja)
AU (1) AU2008256047B2 (ja)
CA (1) CA2666441C (ja)
TW (1) TW200923204A (ja)
WO (1) WO2008146560A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2675544C (en) * 2007-01-24 2015-11-03 Vestas Wind Systems A/S Method for moving a wind turbine component from a transportation position to a wind turbine assembly position
JP5022103B2 (ja) * 2007-05-25 2012-09-12 三菱重工業株式会社 風力発電装置
JP4885071B2 (ja) * 2007-06-19 2012-02-29 三菱重工業株式会社 風車用設備の交換方法
DE102007062428A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Repower Systems Ag Errichtung einer Windenergieanlage
CN102459892B (zh) * 2009-05-18 2014-07-09 维斯塔斯风力系统有限公司 用于风轮机的轮毂
TWI392799B (zh) * 2009-11-12 2013-04-11 Hiwin Mikrosystem Corp 風力發電機之風車裝置
DE202010004093U1 (de) * 2010-03-23 2011-05-05 Wobben, Aloys, Dipl.-Ing. Hebeeinheit zum Heben eines Rotors einer Windenergieanlage
JP5663249B2 (ja) * 2010-09-17 2015-02-04 株式会社日立製作所 風力発電装置のブレード吊上方法及びブレード吊上治具
CN101973501B (zh) * 2010-10-20 2013-06-19 三一电气有限责任公司 风机整体安装旋转抱举机构
DE102010043199A1 (de) * 2010-11-01 2012-05-03 Suzlon Energy Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Montage eines Rotors an den Triebstrang einer Windturbine
GB2488803B (en) * 2011-03-09 2013-04-17 Sway Turbine As Wind turbine rotors and methods of mounting
DK177658B1 (en) * 2011-12-16 2014-02-03 Envision Energy Denmark Aps A wind turbine nacelle cover and a method for installing a generator on a mainframe in a nacelle
KR101362936B1 (ko) 2012-01-17 2014-02-14 삼성중공업 주식회사 풍력발전기의 블레이드 이동 장치, 이를 이용한 피치 베어링 수리 방법 및 이를 구비한 풍력 발전기
EP2924278B1 (en) * 2014-03-26 2018-08-08 Areva Wind GmbH Tool for handling a long and heavy object
DK178406B1 (en) * 2014-06-12 2016-02-08 Envision Energy Denmark Aps Lifting device for rotor assembly and method thereof
KR101638008B1 (ko) 2015-05-29 2016-07-11 두산중공업 주식회사 풍력 발전장치의 유지 및 보수를 위한 로터 회전장치.
CN105035971A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 青岛中天斯壮科技有限公司 附着式塔吊与平移吊相结合的格构式风力发电塔吊装方法
WO2017068152A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Wobben Properties Gmbh Mehrschichtiges verbundbauteil
WO2017108052A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Vestas Wind Systems A/S A method and a system for mounting a rotor to a drive shaft of a wind turbine
CN110199117B (zh) 2016-12-28 2020-12-29 维斯塔斯风力系统有限公司 用于提升风力涡轮机转子的方法和系统
EP4264040A1 (en) * 2020-12-18 2023-10-25 Vestas Wind Systems A/S Adaptor for providing an adjustable connection between an endpiece of a lifting apparatus and a nacelle, and method of using same
CN114714053B (zh) * 2022-05-16 2023-08-25 宁波富信模胚有限公司 一种模胚吊装结构的加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653518A (en) * 1970-01-12 1972-04-04 Alliance Machine Co Stabilized reeving for cranes
JPH08218641A (ja) * 1995-02-20 1996-08-27 Penta Ocean Constr Co Ltd 柱材の空中建て起こし方法及び装置
US6439407B1 (en) * 1998-07-13 2002-08-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce System for stabilizing and controlling a hoisted load
JP3918905B2 (ja) * 2000-11-16 2007-05-23 株式会社日立プラントテクノロジー 風車発電機の設置方法
ES2206014B1 (es) * 2002-03-26 2005-07-16 Manuel Torres Martinez Grua para montaje de aerogeneradores y proceso de montaje.
CA2483558C (en) 2002-05-27 2008-07-29 Vestas Wind Systems A/S Methods of handling wind turbine blades and mounting said blades on a wind turbine, system and gripping unit for handling a wind turbine blade
DE10224439C5 (de) 2002-06-01 2009-12-31 Aloys Wobben Verfahren zur Montage/Demontage von Komponenten einer Windenergieanlage
EP1706636B1 (en) * 2003-12-30 2018-07-25 PP Energy ApS Device for enabling access to a structure above ground level
JP4672283B2 (ja) * 2004-05-10 2011-04-20 三菱重工業株式会社 風車翼、吊り構造、構造体、及び、風車翼の塔上取付方法
JP4476096B2 (ja) * 2004-10-22 2010-06-09 株式会社竹中工務店 大型高層風力発電所の建設方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101548099B (zh) 2013-03-27
EP2154366A1 (en) 2010-02-17
CN101548099A (zh) 2009-09-30
KR101094475B1 (ko) 2011-12-19
WO2008146560A1 (ja) 2008-12-04
KR20090083336A (ko) 2009-08-03
TW200923204A (en) 2009-06-01
AU2008256047A1 (en) 2008-12-04
US20100043227A1 (en) 2010-02-25
AU2008256047B2 (en) 2011-12-08
CA2666441A1 (en) 2008-12-04
CA2666441C (en) 2012-03-13
JP2008291787A (ja) 2008-12-04
US8631576B2 (en) 2014-01-21
TWI351472B (ja) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055023B2 (ja) 風力発電装置のロータ取付け方法および風力発電装置の建設方法
JP4885073B2 (ja) 風車回転翼の吊下げ装置、風車回転翼の取付け方法、および風力発電装置の建設方法
JP4210540B2 (ja) ブレードのメンテナンスが容易な風車及び風力発電装置
CN108700022B (zh) 安装或者拆卸多转子风轮机的风轮机部件的方法
US20160040649A1 (en) Wind Turbine Blade Lowering Apparatus
WO2013051167A1 (en) Blade attaching and detaching device and method for wind turbine generator
CN108700024B (zh) 安装或者拆卸多转子风轮机的风轮机部件的方法
PT1592882E (pt) Processo para a montagem de uma pá de rotor de uma instalação de energia eólica sem utilização de uma grua.
US11738975B2 (en) Method for installing components of a wind turbine
JP2018526558A (ja) マルチローター風力タービンを組立て又は分解する方法
CN108368825B (zh) 用于将转子安装至风轮机的驱动轴的方法和系统
JP2015075037A (ja) 風車用のブレード着脱方法及びブレード着脱装置
DK2589795T3 (en) Lifting frame for lifting a wind turbine rotor blade and the method of mounting vindmøllerotorvinger
JP3918905B2 (ja) 風車発電機の設置方法
JP2010235257A (ja) 移動式ジブクレーン
EP2532879A1 (en) Assembly and/or maintenance of a wind turbine
CN109072866B (zh) 提升多转子风轮机的部件的方法
JP2022166365A (ja) 風力発電装置において長尺物を昇降させる方法
JP2019074034A (ja) 風力発電装置、風力発電装置の設置方法及び風力発電装置のメンテナンス方法
WO2011047208A2 (en) Tower raising or lowering systems and methods using a buoyant aerostat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5055023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees