Patents
Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
多光子励起スペクトル及び多光子吸収スペクトル計測装置
JP5051744B2
Japan
- Other languages
English - Inventor
亮 須田 克美 緑川 文彦 神成 敦史 宮脇 - Current Assignee
- RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Description
translated from
図1は、本発明による多光子励起スペクトル計測装置の一例を示す概略図である。この装置は、広帯域レーザー光源11、広帯域レーザー光源11から発生された光線の個々の波長成分に所望の位相シフトを与える位相変調器12、干渉自己相関計13を備える。広帯域レーザー光源11としては、スペクトル帯域650nm−1100nmのパルス光を発生する広帯域フェムト秒レーザー光源を用いた。位相変調器12は波長帯域650−1100nmで十分に校正されており、フーリエ変換限界パルスのみならず、任意の位相構造を持つパルスを発生させることができる。
12:位相変調器
13:干渉自己相関計
14:マイケルソン干渉計
15:ピエゾステージ
16:ビームスプリッタ
17:レンズ
18:試料
19:フィルター
20:光検出器
21:レンズ
22:光検出器
23:演算器
24:表示部
26:試料保持部
27:統括制御部
28:シャッター
31:回折格子
32:凹面鏡
33:回折格子
34:凹面鏡
35:空間光変調器
36:制御部
37:回折格子
38:凹面鏡
39:空間光変調器
40:制御部
41:AOPDF
42:制御部
Claims (6)
Hide Dependent
translated from
- 広帯域レーザー光源と、
前記広帯域レーザー光源から発生された光線の個々の波長成分に位相シフトを与える位相変調器と、
前記位相変調器を通った光線を第1の光路と第2の光路に分割し、前記第1の光路の光線と第2の光路の光線を干渉させる干渉計と、
前記干渉計の一方の光路の光路長を掃引する手段と、
前記干渉計からの出射光を2分割する手段と、
前記2分割された一方の出射光を受光する第1の光検出器と、
前記2分割された他方の出射光の光路中に配置される試料を保持する試料保持部と、
前記試料保持部に保持された試料から発生される蛍光を透過するフィルターと、
前記フィルターを透過した蛍光を受光する第2の光検出器と、
前記第1の光検出器の出力及び第2の光検出器の出力をそれぞれフーリエ変換し、波長毎に両者の比をとることにより試料の励起スペクトルを求める演算部と、
前記干渉計の片方の光路を遮断する遮断手段と、
前記遮断手段によって前記干渉計の片方の光路を遮断した状態で、前記第2の光検出器の出力が最大あるいは最小となるように前記位相変調器により前記個々の波長成分に与える位相シフト量を最適化する手段と
を有することを特徴とする多光子励起スペクトル計測装置。 - 請求項1記載の多光子励起スペクトル計測装置において、前記位相変調器は、前記広帯域レーザー光源から発生された光線を分散してその波長成分を空間一次元的に配列させる光学系と、前記波長成分が空間一次元的に配列した位置に配置されて各波長成分に位相シフトを与える空間光変調器と、前記空間光変調器によって位相シフトが付与された各波長成分を結合して1本の光線にする光学系とを有することを特徴とする多光子励起スペクトル計測装置。
- 請求項1記載の多光子励起スペクトル計測装置において、前記位相変調器は音響光学位相制御フィルターであることを特徴とする多光子励起スペクトル計測装置。
- 広帯域レーザー光源と、
前記広帯域レーザー光源から発生された光線の個々の波長成分に位相シフトを与える位相変調器と、
前記位相変調器を通った光線を第1の光路と第2の光路に分割し、前記第1の光路の光線と第2の光路の光線を干渉させる干渉計と、
前記干渉計の一方の光路の光路長を掃引する手段と、
前記干渉計からの出射光を2分割する手段と、
前記2分割された一方の出射光を受光する第1の光検出器と、
前記2分割された他方の出射光の光路中に配置される試料を保持する試料保持部と、
前記試料保持部に保持された試料を透過した光線を受光する第2の光検出器と、
前記第1の光検出器の出力及び第2の光検出器の出力をそれぞれフーリエ変換し、波長毎に両者の比をとることにより試料の吸収スペクトルを求める演算部と、
前記干渉計の片方の光路を遮断する遮断手段と、
前記遮断手段によって前記干渉計の片方の光路を遮断した状態で、前記第2の光検出器の出力が最大あるいは最小となるように前記位相変調器により前記個々の波長成分に与える位相シフト量を最適化する手段と
を有することを特徴とする多光子吸収スペクトル計測装置。 - 請求項4記載の多光子吸収スペクトル計測装置において、前記位相変調器は、前記広帯域レーザー光源から発生された光線を分散してその波長成分を空間一次元的に配列させる光学系と、前記波長成分が空間一次元的に配列した位置に配置されて各波長成分に位相シフトを与える空間光変調器と、前記空間光変調器によって位相シフトが付与された各波長成分を結合して1本の光線にする光学系とを有することを特徴とする多光子吸収スペクトル計測装置。
- 請求項4記載の多光子吸収スペクトル計測装置において、前記位相変調器は音響光学位相制御フィルターであることを特徴とする多光子吸収スペクトル計測装置。